JP2023050803A - 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 - Google Patents
作業機械を制御するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023050803A JP2023050803A JP2021161093A JP2021161093A JP2023050803A JP 2023050803 A JP2023050803 A JP 2023050803A JP 2021161093 A JP2021161093 A JP 2021161093A JP 2021161093 A JP2021161093 A JP 2021161093A JP 2023050803 A JP2023050803 A JP 2023050803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- bucket
- attachment
- tiltrotator
- coordinate system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 39
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 29
- 238000013461 design Methods 0.000 description 25
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 3
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/264—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
- E02F9/265—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/3604—Devices to connect tools to arms, booms or the like
- E02F3/3677—Devices to connect tools to arms, booms or the like allowing movement, e.g. rotation or translation, of the tool around or along another axis as the movement implied by the boom or arms, e.g. for tilting buckets
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/3604—Devices to connect tools to arms, booms or the like
- E02F3/3677—Devices to connect tools to arms, booms or the like allowing movement, e.g. rotation or translation, of the tool around or along another axis as the movement implied by the boom or arms, e.g. for tilting buckets
- E02F3/3681—Rotators
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/3604—Devices to connect tools to arms, booms or the like
- E02F3/3686—Devices to connect tools to arms, booms or the like using adapters, i.e. additional element to mount between the coupler and the tool
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/40—Special vehicles
- B60Y2200/41—Construction vehicles, e.g. graders, excavators
- B60Y2200/412—Excavators
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Abstract
【課題】チルトローテータが取り付けられた作業機械の操作を支援する。【解決手段】計測値取得部は、複数のセンサから計測値を取得する。姿勢算出部は、計測値に基づいて、車体に対するアタッチメントの姿勢を算出する。操作信号取得部は、操作装置から操作信号を取得する。介入制御部は、操作信号に基づいて、アタッチメントの姿勢が保持されるようにチルトローテータの制御信号を生成する。出力部は、生成した制御信号を出力する。【選択図】図1
Description
本開示は、作業機械を制御するためのシステムおよび方法に関する。
特許文献1には、バケットの刃先の角度を傾斜可能なチルトバケットを備える作業機械において、バケットを傾斜した設計面に沿って移動させる技術が開示されている。チルトバケットのチルト軸は、バケットの開口方向に伸びる。
ところで、作業機械のアタッチメントを互いに直交する3つの軸回りに回転可能に支持するチルトローテータという部品が知られている。作業機械にチルトローテータを取り付けることで、アタッチメントを任意の方向に向けることができる。しかしながら、チルトローテータは回転の自由度が高い一方で、オペレータによる操作が困難となる。特許文献1にはチルト軸回りの動作を自動化することができるが、チルトローテータを備える作業機械の制御は開示されていない。
本開示の目的は、チルトローテータを介して支持部に支持されたアタッチメントを備える作業機械の操作を支援することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本開示の目的は、チルトローテータを介して支持部に支持されたアタッチメントを備える作業機械の操作を支援することができるシステムおよび方法を提供することにある。
本開示の一態様によれば、車体に動作可能に支持された支持部と、支持部の先端に取り付けられたチルトローテータと、チルトローテータを介して支持部に対して互いに異なる平面で交差する3つの軸回りに回転可能に支持されたアタッチメントとを備える作業機械を制御するためのシステムであって、プロセッサを備える。プロセッサは、複数のセンサから計測値を取得する。プロセッサは、計測値に基づいて、車体に対するアタッチメントの姿勢を算出する。プロセッサは、操作装置からの操作信号に基づいて、アタッチメントの姿勢が保持されるようにチルトローテータの制御信号を生成し、生成した制御信号を出力する。
上記態様によれば、システムはチルトローテータを介して支持部に支持されたアタッチメントを備える作業機械の操作を支援することができる。
〈第1の実施形態〉
《作業機械の構成》
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係る作業機械100の構成を示す概略図である。第1の実施形態に係る作業機械100は、例えば油圧ショベルである。作業機械100は、走行体120、旋回体140、作業機160、運転室180、制御装置200を備える。第1の実施形態に係る作業機械100は、バケット164の刃先が設計面を越えないように制御する。
《作業機械の構成》
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係る作業機械100の構成を示す概略図である。第1の実施形態に係る作業機械100は、例えば油圧ショベルである。作業機械100は、走行体120、旋回体140、作業機160、運転室180、制御装置200を備える。第1の実施形態に係る作業機械100は、バケット164の刃先が設計面を越えないように制御する。
走行体120は、作業機械100を走行可能に支持する。走行体120は、例えば左右1対の無限軌道である。
旋回体140は、走行体120に旋回中心回りに旋回可能に支持される。旋回体140は車体の一例である。走行体120は旋回体140を旋回可能に支持する基部の一例である。
作業機160は、旋回体140に動作可能に支持される。作業機160は、油圧により駆動する。作業機160は、ブーム161、アーム162、チルトローテータ163、およびアタッチメントであるバケット164を備える。ブーム161の基端部は、旋回体140に回動可能に取り付けられる。アーム162の基端部は、ブーム161の先端部に回動可能に取り付けられる。チルトローテータ163は、アーム162の先端部に回動可能に取り付けられる。バケット164は、チルトローテータ163に取り付けられる。バケット164は、チルトローテータ163を介して作業機160に対して互いに異なる平面で交差する3つの軸回りに回転可能に支持される。ここで、旋回体140のうち作業機160が取り付けられる部分を前部という。また、旋回体140について、前部を基準に、反対側の部分を後部、左側の部分を左部、右側の部分を右部という。ブーム161およびアーム162は、旋回体140に動作可能に支持された支持部の一例である。
旋回体140は、走行体120に旋回中心回りに旋回可能に支持される。旋回体140は車体の一例である。走行体120は旋回体140を旋回可能に支持する基部の一例である。
作業機160は、旋回体140に動作可能に支持される。作業機160は、油圧により駆動する。作業機160は、ブーム161、アーム162、チルトローテータ163、およびアタッチメントであるバケット164を備える。ブーム161の基端部は、旋回体140に回動可能に取り付けられる。アーム162の基端部は、ブーム161の先端部に回動可能に取り付けられる。チルトローテータ163は、アーム162の先端部に回動可能に取り付けられる。バケット164は、チルトローテータ163に取り付けられる。バケット164は、チルトローテータ163を介して作業機160に対して互いに異なる平面で交差する3つの軸回りに回転可能に支持される。ここで、旋回体140のうち作業機160が取り付けられる部分を前部という。また、旋回体140について、前部を基準に、反対側の部分を後部、左側の部分を左部、右側の部分を右部という。ブーム161およびアーム162は、旋回体140に動作可能に支持された支持部の一例である。
図2は、第1の実施形態に係るチルトローテータ163の構成を示す図である。チルトローテータ163は、バケット164を支持するようにアーム162の先端に取り付けられる。チルトローテータ163は、取付部1631、チルト部1632、回転部1633を備える。取付部1631は、図示左右方向に伸びる軸回りに回転可能にアーム162の先端に取り付けられる。チルト部1632は、図示前後方向に伸びる軸回りに回転可能に取付部1631に取り付けられる。回転部1633は、図示上下方向に伸びる軸回りに回転可能にチルト部1632に取り付けられる。理想的には、取付部1631、チルト部1632、回転部1633の回転軸は互いに直交する。バケット164の基端部は、回転部1633に固定される。これにより、バケット164は、アーム162に対して互いに直交する3軸を中心に回転することができる。ただし、実際には取付部1631、チルト部1632、回転部1633の回転軸は設計誤差を含み、必ずしも直交しない可能性がある。
運転室180は、旋回体140の前部に設けられる。運転室180内には、オペレータが作業機械100を操作するための操作装置271、および制御装置200のマンマシンインタフェースであるモニタ装置272が設けられる。操作装置271は、オペレータからの走行モータ304の操作量、旋回モータ305の操作量、ブームシリンダ306の操作量、アームシリンダ307の操作量、バケットシリンダ308の操作量、チルトシリンダ309の操作量、および回転モータ310の操作量の入力を受け付ける。操作装置271は、作業機械の操作量を示す操作信号を出力する。操作装置271は、オペレータによって操作され、ブーム161およびアーム162を動作させるための操作信号を出力する。操作装置271は、オペレータによって操作され、走行体120に対して旋回体140を旋回させるための操作信号を出力する。操作装置271は、オペレータによって操作され、チルトローテータ163を動作させるための操作信号を出力する。モニタ装置272は、オペレータからのバケット姿勢保持制御の設定および解除の入力を受け付ける。バケット姿勢保持制御とは、制御装置200が自動的にグローバル座標系におけるバケット164の姿勢を保持するためにバケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310を制御する。モニタ装置272は、例えばタッチパネルを備えるコンピュータによって実現される。
制御装置200は、オペレータによる操作装置271の操作に基づいて、走行体120、旋回体140、および作業機160を制御する。制御装置200は、例えば運転室180の内部に設けられる。
《作業機械100の駆動系》
図3は、第1の実施形態に係る作業機械100の駆動系を示す図である。
作業機械100は、作業機械100を駆動するための複数のアクチュエータを備える。具体的には、作業機械100は、エンジン301、油圧ポンプ302、コントロールバルブ303、一対の走行モータ304、旋回モータ305、ブームシリンダ306、アームシリンダ307、バケットシリンダ308、チルトシリンダ309、回転モータ310を備える。
図3は、第1の実施形態に係る作業機械100の駆動系を示す図である。
作業機械100は、作業機械100を駆動するための複数のアクチュエータを備える。具体的には、作業機械100は、エンジン301、油圧ポンプ302、コントロールバルブ303、一対の走行モータ304、旋回モータ305、ブームシリンダ306、アームシリンダ307、バケットシリンダ308、チルトシリンダ309、回転モータ310を備える。
エンジン301は、油圧ポンプ302を駆動する原動機である。
油圧ポンプ302は、エンジン301により駆動され、コントロールバルブ303を介して走行モータ304、旋回モータ305、ブームシリンダ306、アームシリンダ307およびバケットシリンダ308に作動油を供給する。
コントロールバルブ303は、油圧ポンプ302から走行モータ304、旋回モータ305、ブームシリンダ306、アームシリンダ307およびバケットシリンダ308へ供給される作動油の流量を制御する。
走行モータ304は、油圧ポンプ302から供給される作動油によって駆動され、走行体120を駆動する。
旋回モータ305は、油圧ポンプ302から供給される作動油によって駆動され、走行体120に対して旋回体140を旋回させる。
油圧ポンプ302は、エンジン301により駆動され、コントロールバルブ303を介して走行モータ304、旋回モータ305、ブームシリンダ306、アームシリンダ307およびバケットシリンダ308に作動油を供給する。
コントロールバルブ303は、油圧ポンプ302から走行モータ304、旋回モータ305、ブームシリンダ306、アームシリンダ307およびバケットシリンダ308へ供給される作動油の流量を制御する。
走行モータ304は、油圧ポンプ302から供給される作動油によって駆動され、走行体120を駆動する。
旋回モータ305は、油圧ポンプ302から供給される作動油によって駆動され、走行体120に対して旋回体140を旋回させる。
ブームシリンダ306は、ブーム161を駆動するための油圧シリンダである。ブームシリンダ306の基端部は、旋回体140に取り付けられる。ブームシリンダ306の先端部は、ブーム161に取り付けられる。
アームシリンダ307は、アーム162を駆動するための油圧シリンダである。アームシリンダ307の基端部は、ブーム161に取り付けられる。アームシリンダ307の先端部は、アーム162に取り付けられる。
バケットシリンダ308は、チルトローテータ163およびバケット164を駆動するための油圧シリンダである。バケットシリンダ308の基端部は、アーム162に取り付けられる。バケットシリンダ308の先端部は、リンク部材を介してチルトローテータ163に取り付けられる。
アームシリンダ307は、アーム162を駆動するための油圧シリンダである。アームシリンダ307の基端部は、ブーム161に取り付けられる。アームシリンダ307の先端部は、アーム162に取り付けられる。
バケットシリンダ308は、チルトローテータ163およびバケット164を駆動するための油圧シリンダである。バケットシリンダ308の基端部は、アーム162に取り付けられる。バケットシリンダ308の先端部は、リンク部材を介してチルトローテータ163に取り付けられる。
チルトシリンダ309は、チルト部1632を駆動するための油圧シリンダである。チルトシリンダ309の基端部は、取付部1631に取り付けられる。チルトシリンダ309の先端部は、チルト部1632に取り付けられる。
回転モータ310は、回転部1633を駆動するための油圧モータである。回転モータ310のブラケットおよび固定子は、チルト部1632に固定される。回転モータ310の回転軸および回転子は、図示上下方向に伸びるように設けられ、回転部1633に固定される。
回転モータ310は、回転部1633を駆動するための油圧モータである。回転モータ310のブラケットおよび固定子は、チルト部1632に固定される。回転モータ310の回転軸および回転子は、図示上下方向に伸びるように設けられ、回転部1633に固定される。
《作業機械100の計測系》
作業機械100は、作業機械100の姿勢、方位および位置を計測するための複数のセンサを備える。具体的には、作業機械100は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406、回転角センサ407を備える。
作業機械100は、作業機械100の姿勢、方位および位置を計測するための複数のセンサを備える。具体的には、作業機械100は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406、回転角センサ407を備える。
傾斜計測器401は、旋回体140の姿勢を計測する。傾斜計測器401は、水平面に対する旋回体140の傾き(例えば、ロール角、ピッチ角およびヨー角)を計測する。傾斜計測器401の例としては、IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)が挙げられる。この場合、傾斜計測器401は、旋回体140の加速度および角速度を計測し、計測結果に基づいて水平面に対する旋回体140の傾きを算出する。傾斜計測器401は、例えば運転室180の下方に設置される。傾斜計測器401は、計測値である旋回体140の姿勢データを制御装置200へ出力する。
位置方位計測器402は、GNSS(Global Navigation Satellite System)により旋回体140の代表点の位置および旋回体140が向く方位を計測する。位置方位計測器402は、例えば旋回体140に取り付けられた図示しない2つのGNSSアンテナを備え、2つのアンテナの位置を結ぶ直線に直交する方位を作業機械100が向く方位として検出する。位置方位計測器402は、計測値である旋回体140の位置データおよび方位データを制御装置200へ出力する。
ブーム角センサ403は、旋回体140に対するブーム161の角度であるブーム角を計測する。ブーム角センサ403は、ブーム161に取り付けられたIMUであってよい。この場合、ブーム角センサ403は、ブーム161の水平面に対する傾きと傾斜計測器401が計測した旋回体の傾きとに基づいて、ブーム角を計測する。ブーム角センサ403の計測値は、例えば、ブーム161の基端と先端とを通る直線の方向が旋回体140の前後方向と一致するときにゼロを示す。なお、他の実施形態係るブーム角センサ403は、ブームシリンダ306に取り付けられたストロークセンサであってもよい。また、他の実施形態に係るブーム角センサ403は、旋回体140とブーム161とを回転可能に接続する関節軸に設けられた回転センサであってもよい。ブーム角センサ403は、計測値であるブーム角データを制御装置200へ出力する。
アーム角センサ404は、ブーム161に対するアーム162の角度であるアーム角を計測する。アーム角センサ404は、アーム162に取り付けられたIMUであってよい。この場合、アーム角センサ404は、アーム162の水平面に対する傾きとブーム角センサ403が計測したブーム角とに基づいて、アーム角を計測する。アーム角センサ404の計測値は、例えば、アーム162の基端と先端とを通る直線の方向がブーム161の基端と先端とを通る直線の方向と一致するときにゼロを示す。なお、他の実施形態に係るアーム角センサ404は、アームシリンダ307にストロークセンサを取付けて角度の算出を行ってもよい。また、他の実施形態に係るアーム角センサ404は、ブーム161とアーム162とを回転可能に接続する関節軸に設けられた回転センサであってもよい。アーム角センサ404は、計測値であるアーム角データを制御装置200へ出力する。
バケット角センサ405は、アーム162に対するチルトローテータ163の角度であるバケット角を計測する。バケット角センサ405は、バケットシリンダ308に設けられたストロークセンサであってよい。この場合、バケット角センサ405は、バケットシリンダ308のストローク量に基づいてバケット角を計測する。バケット角センサ405の計測値は、例えば、バケット164の基端と刃先とを通る直線の方向がアーム162の基端と先端とを通る直線の方向と一致するときにゼロを示す。なお、他の実施形態に係るバケット角センサ405は、アーム162とチルトローテータ163の取付部1631とを回転可能に接続する関節軸に設けられた回転センサであってもよい。また、他の実施形態に係るバケット角センサ405は、バケット164に取付けられたIMUであってもよい。バケット角センサ405は、計測値であるバケット角データを制御装置200へ出力する。
チルト角センサ406は、チルトローテータ163の取付部1631に対するチルト部1632の角度であるチルト角を計測する。チルト角センサ406は、取付部1631とチルト部1632とを回転可能に接続する関節軸に設けられた回転センサであってよい。チルト角センサ406の計測値は、例えばアーム162の回転軸と回転部1633の回転軸とが直交するときにゼロを示す。なお、他の実施形態に係るチルト角センサ406は、チルトシリンダ309にストロークセンサを取付けて角度の算出を行ってもよい。チルト角センサ406は、計測値であるチルト角データを制御装置200へ出力する。
回転角センサ407は、チルトローテータ163のチルト部1632に対する回転部1633の角度である回転角を計測する。回転角センサ407は、回転モータ310に設けられた回転センサであってよい。チルト角センサ406の計測値は、例えばバケット164の刃先が向く方向と作業機160の動作平面とが平行となるときにゼロを示す。回転角センサ407は、計測値である回転角データを制御装置200へ出力する。
《制御装置200の構成》
図4は、第1の実施形態に係る制御装置200の構成を示す概略ブロック図である。
制御装置200は、プロセッサ210、メインメモリ230、ストレージ250、インタフェース270を備えるコンピュータである。制御装置200は、制御システムの一例である。制御装置200は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406および回転角センサ407から計測値を受信する。
図4は、第1の実施形態に係る制御装置200の構成を示す概略ブロック図である。
制御装置200は、プロセッサ210、メインメモリ230、ストレージ250、インタフェース270を備えるコンピュータである。制御装置200は、制御システムの一例である。制御装置200は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406および回転角センサ407から計測値を受信する。
ストレージ250は、一時的でない有形の記憶媒体である。ストレージ250の例としては、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ250は、制御装置200のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース270または通信回線を介して制御装置200に接続される外部メディアであってもよい。操作装置271およびモニタ装置272は、インタフェース270を介してプロセッサ210に接続される。
ストレージ250は、作業機械100を制御するための制御プログラムを記憶する。制御プログラムは、制御装置200に発揮させる機能の一部を実現するためのものであってもよい。例えば、制御プログラムは、ストレージ250に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせ、または他の装置に実装された他のプログラムとの組み合わせによって機能を発揮させるものであってもよい。なお、他の実施形態においては、制御装置200は、上記構成に加えて、または上記構成に代えてPLD(Programmable Logic Device)などのカスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)を備えてもよい。PLDの例としては、PAL(Programmable Array Logic)、GAL(Generic Array Logic)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)が挙げられる。この場合、プロセッサによって実現される機能の一部または全部が当該集積回路によって実現されてよい。
ストレージ250には、旋回体140、ブーム161、アーム162及びバケット164の寸法及び重心位置を表すジオメトリデータが記録される。ジオメトリデータは、所定の座標系における物体の位置を表すデータである。またストレージ250には、グローバル座標系における施工現場の設計面の形状を表す三次元データである設計面データが記録される。グローバル座標系は、緯線方向に伸びるXg軸、経線方向に伸びるYg軸、鉛直方向に伸びるZg軸から構成される座標系である。設計面データは、例えばTIN(Triangular Irregular Networks)データによって表される。
《ソフトウェア構成》
プロセッサ210は、制御プログラムを実行することで、操作信号取得部211、入力部212、表示制御部213、計測値取得部214、位置姿勢算出部215、介入判定部216、介入制御部217、制御信号出力部218を備える。
プロセッサ210は、制御プログラムを実行することで、操作信号取得部211、入力部212、表示制御部213、計測値取得部214、位置姿勢算出部215、介入判定部216、介入制御部217、制御信号出力部218を備える。
操作信号取得部211は、操作装置271から各アクチュエータの操作量を示す操作信号を取得する。
入力部212は、モニタ装置272からオペレータによる操作入力を受け付ける。
表示制御部213は、モニタ装置272に表示させる画面データをモニタ装置272へ出力する。
計測値取得部214は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406および回転角センサ407から計測値を取得する。
入力部212は、モニタ装置272からオペレータによる操作入力を受け付ける。
表示制御部213は、モニタ装置272に表示させる画面データをモニタ装置272へ出力する。
計測値取得部214は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406および回転角センサ407から計測値を取得する。
位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得した各種計測値とストレージ250に記録されたジオメトリデータとに基づいて、グローバル座標系および車体座標系における作業機械100の位置および姿勢を算出する。例えば位置姿勢算出部215は、グローバル座標系および車体座標系におけるバケット164の刃先の位置及び姿勢を算出する。車体座標系とは、旋回体140の代表点(例えば、旋回中心を通る点)を原点とする直交座標系である。位置姿勢算出部215の計算については後述する。位置姿勢算出部215は、旋回体140に対するバケット164の姿勢を算出する姿勢算出部の一例である。
介入判定部216は、位置姿勢算出部215が算出したバケット164の刃先の位置と設計面データが示す設計面との位置関係に基づいて、作業機160の速度を制限するか否かを判定する。以下、制御装置200が作業機160の速度を制限することを介入制御ともいう。具体的には、介入判定部216は、設計面とバケット164との最短距離を求め、当該最短距離が所定距離以下である場合に、作業機160について介入制御をすると判定する。具体的には、介入判定部216は、傾斜計測器401および位置方位計測器402の計測値に基づいて、ストレージ250に記録された設計面データを回転および平行移動させることで、グローバル座標系で表された設計面の位置を車体座標系の位置に変換する。介入判定部216は、バケット164の複数の輪郭点のうち、最も設計面との距離が近いものを制御点として特定する。介入判定部216は、設計面データにおいて制御点の鉛直下方に位置する面(ポリゴン)を特定する。介入判定部216は、制御点を通るバケット座標系のXbk-Zbk平面に平行な面と、特定した面との交線である第1設計線を算出する。介入判定部216は、制御点と第1設計線との距離が介入閾値以下であるか否かを判定する。また、介入判定部216は、入力部212がモニタ装置272からバケット姿勢保持制御の設定または解除の入力を受け付けたか否かに基づいて、バケット姿勢保持制御が設定されているか否かを判定する。
介入制御部217は、介入判定部216によって介入制御を行うと判定された場合に、操作信号取得部211が取得した操作量のうち介入対象の操作量を制御する。介入制御において介入制御部217は、設計線に作業機160が侵入しないように、ブーム161の操作量を制御する。これにより、バケット164の速度がバケット164と設計線との距離に応じた速度となるように、ブーム161が作動する。つまり介入制御部217は、オペレータがアーム162を操作して掘削作業を行うときに、設計面に応じてブーム161を上昇させることでバケット164の刃先の速度を制限する。
制御信号出力部218は、操作信号取得部211が取得した操作量、または介入制御部217によって制御された操作量をコントロールバルブ303に出力する。
《位置姿勢算出部215の計算》
ここで、位置姿勢算出部215による作業機械100の外殻の点の位置の算出方法を説明する。位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得した各種計測値とストレージ250に記録されたジオメトリデータとに基づいて外殻の点の位置を算出する。ストレージ250には、旋回体140、ブーム161、アーム162、チルトローテータ163(取付部1631、チルト部1632および回転部1633)およびバケット164の寸法を表すジオメトリデータが記録される。
ここで、位置姿勢算出部215による作業機械100の外殻の点の位置の算出方法を説明する。位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得した各種計測値とストレージ250に記録されたジオメトリデータとに基づいて外殻の点の位置を算出する。ストレージ250には、旋回体140、ブーム161、アーム162、チルトローテータ163(取付部1631、チルト部1632および回転部1633)およびバケット164の寸法を表すジオメトリデータが記録される。
旋回体140のジオメトリデータは、ローカル座標系である車体座標系において、旋回体140がブーム161を支持する関節軸の中心位置(xbm、ybm、zbm)を示す。車体座標系は、旋回体140の旋回中心を基準として前後方向に伸びるXsb軸、左右方向に伸びるYsb軸、上下方向に伸びるZsb軸から構成される座標系である。なお、旋回体140の上下方向は、必ずしも鉛直方向と一致しない。
ブーム161のジオメトリデータは、ローカル座標系であるブーム座標系において、ブーム161がアーム162を支持する関節軸の位置(xam、yam、zam)を示す。ブーム座標系は、旋回体140とブーム161とを接続する関節軸の中心位置を基準として、長手方向に伸びるXbm軸、関節軸が伸びる方向に伸びるYbm軸、Xbm軸とYbm軸に直交するZbm軸から構成される座標系である。
アーム162のジオメトリデータは、ローカル座標系であるアーム座標系において、アーム162がチルトローテータ163の取付部1631を支持する関節軸の位置(xt1、yt1、zt1)を示す。アーム座標系は、ブーム161とアーム162とを接続する関節軸の中心位置を基準として、長手方向に伸びるXam軸、関節軸が伸びる方向に伸びるYam軸、Xam軸とYam軸に直交するZam軸から構成される座標系である。
チルトローテータ163の取付部1631のジオメトリデータは、ローカル座標系である第1チルトローテート座標系において、取付部1631がチルト部1632を支持する関節軸の位置(xt2、yt2、zt2)と関節軸の傾き(φt)を示す。関節軸の傾きφtは、チルトローテータ163の設計誤差に係る角度であり、チルトローテータ163のキャリブレーション等によって求められる。第1チルトローテート座標系は、アーム162と取付部1631とを接続する関節軸の中心位置を基準として、アーム162と取付部1631とを接続する関節軸が伸びる方向に伸びるYt1軸、取付部1631とチルト部1632とを接続する関節軸が伸びる方向に伸びるZt1軸、およびYt1軸とZt1軸に直交するXt1軸から構成される座標系である。
チルトローテータ163のチルト部1632のジオメトリデータは、ローカル座標系である第2チルトローテート座標系における回転モータ310の回転軸の先端位置(xt3bk、yt3、zt3)と回転軸の傾き(φr)を示す。回転軸の傾きφrは、チルトローテータ163の設計誤差に係る角度であり、チルトローテータ163のキャリブレーション等によって求められる。第2チルトローテート座標系は、取付部1631とチルト部1632とを接続する関節軸の中心位置を基準として、取付部1631とチルト部1632とを接続する関節軸が伸びる方向に伸びるXt2軸、回転モータ310の回転軸が伸びる方向に伸びるZt2軸、およびXt2軸とZt2軸に直交するYt2軸から構成される座標系である。
チルトローテータ163の回転部1633のジオメトリデータは、ローカル座標系である第3チルトローテート座標系におけるバケット164の取り付け面の中心位置(xt4、yt4、zt4)を示す。第3チルトローテート座標系は、バケット164の取り付け面の中心位置を基準として、回転モータ310の回転軸が伸びる方向に伸びるZt3軸、回転軸に直交するXt3軸およびYt3軸から構成される座標系である。なお、バケット164は、刃先がYt3軸と平行になるように回転部1633に取り付けられる。
バケット164のジオメトリデータは、第3チルトローテート座標系におけるバケット164の複数の輪郭点の位置(xbk、ybk、zbk)を示す。輪郭点の例としては、バケット164の刃先の両端および中央の位置、バケット164の底部の両端および中央の位置、ならびにバケット164の尻部の両端および中央の位置が挙げられる。
位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得したブーム角θbmの計測値と、旋回体140のジオメトリデータとに基づいて、下記式(1)により、ブーム座標系から車体座標系へ変換するためのブーム-車体変換行列Tbm
sbを生成する。ブーム-車体変換行列Tbm
sbは、Ybm軸回りにブーム角θbmだけ回転させ、かつ車体座標系の原点とブーム座標系の原点の偏差(xbm、ybm、zbm)だけ平行移動させる行列である。
位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得したアーム角θamの計測値と、ブーム161のジオメトリデータとに基づいて、下記式(2)により、アーム座標系からブーム座標系へ変換するためのアーム-ブーム変換行列Tam
bmを生成する。アーム-ブーム変換行列Tam
bmは、Yam軸回りにアーム角θamだけ回転させ、かつブーム座標系の原点とアーム座標系の原点の偏差(xam、yam、zam)だけ平行移動させる行列である。また、位置姿勢算出部215は、ブーム-車体変換行列Tbm
sbとアーム-ブーム変換行列Tam
bmの積を求めることで、アーム座標系から車体座標系へ変換するためのアーム-車体変換行列Tam
sbを生成する。
位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得したバケット角θbkの計測値と、アーム162のジオメトリデータとに基づいて、下記式(3)により、第1チルトローテート座標系からアーム座標系へ変換するための第1チルト-アーム変換行列Tt1
amを生成する。第1チルト-アーム変換行列Tt1
amは、Yt1軸回りにバケット角θbkだけ回転させ、かつアーム座標系の原点と第1チルトローテート座標系の原点の偏差(xt1、yt1、zt1)だけ平行移動させ、さらにチルト部1632の関節軸の傾きφtだけ傾ける行列である。また、位置姿勢算出部215は、アーム-車体変換行列Tam
sbと第1チルト-アーム変換行列Tt1
amの積を求めることで、第1チルトローテート座標系から車体座標系へ変換するための第1チルト-車体変換行列Tt1
sbを生成する。
位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得したチルト角θtの計測値と、チルトローテータ163のジオメトリデータとに基づいて、下記式(4)により、第1チルトローテート座標系から第2チルトローテート座標系へ変換するための第2チルト-第1チルト変換行列Tt2
t1を生成する。第2チルト-第1チルト変換行列Tt2
t1は、Xt2軸回りにチルト角θtだけ回転させ、かつ第1チルトローテート座標系の原点と第2チルトローテート座標系の原点の偏差(xt2、yt2、zt2)だけ平行移動させ、さらに回転部1633の回転軸の傾きφrだけ傾ける行列である。また、位置姿勢算出部215は、第1チルト-車体変換行列Tt1
sbと第2チルト-第1チルト変換行列Tt2
t1の積を求めることで、第2チルトローテート座標系から車体座標系へ変換するための第2チルト-車体変換行列Tt2
sbを生成する。
位置姿勢算出部215は、計測値取得部214が取得したローテート角θrの計測値と、チルトローテータ163のジオメトリデータとに基づいて、下記式(5)により、第2チルトローテート座標系から第3チルトローテート座標系へ変換するための第3チルト-第2チルト変換行列Tt3
t2を生成する。第3チルト-第2チルト変換行列Tt3
t2は、Zt3軸回りに回転角θrだけ回転させ、かつ第2チルトローテート座標系の原点と第3チルトローテート座標系の原点の偏差(xt3、yt3、zt3)だけ平行移動させる行列である。また、位置姿勢算出部215は、第2チルト-車体変換行列Tt2
sbと第3チルト-第2チルト変換行列Tt3
t2の積を求めることで、第3チルトローテート座標系から車体座標系へ変換するための第3チルト-車体変換行列Tt3
sbを生成する。
位置姿勢算出部215は、バケット164の取り付け面の中心位置(xt4、yt4、zt4)とバケット164のジオメトリデータが示す第3チルトローテート座標系における複数の輪郭点の位置(xbk、ybk、zbk)との和と、第3チルト-車体変換行列Tbk
sbとの積を求めることで、車体座標系におけるバケット164の複数の輪郭点の位置を求めることができる。
ところで、作業機械100の接地面に対するバケット164の刃先の角度、すなわち車体座標系のXsb-Ysb平面と第3チルトローテート座標系のYt3軸とがなす角は、ブーム角θbm、アーム角θam、バケット角θbk、チルト角θtおよびローテート角θrによって定まる。そこで、位置姿勢算出部215は、図1に示すように、バケット164の基端部、すなわちチルトローテータ163におけるバケット164の取り付け面の中心位置を起点とするバケット座標系を特定する。バケット座標系は、バケット164の刃先が向く方向に伸びるXbk軸、Xbk軸に直交しかつバケット164の刃先に沿って伸びるYbk軸、ならびにXbk軸およびYbk軸に直交するZbk軸から構成される直交座標系である。以下、Xbk軸をバケットチルト軸、Ybk軸をバケットピッチ軸、Zbk軸をバケット回転軸ともいう。バケットチルト軸Xbk、バケットピッチ軸Ybkおよびバケット回転軸Zbkは仮想的な軸であり、チルトローテータ163の関節軸とは異なる。なお、回転モータ310の回転軸の傾きがゼロである場合、バケット座標系と第3チルトローテート座標系とは一致する。
位置姿勢算出部215は、チルトローテータ163のジオメトリデータに基づいて、下記式(6)により、第3チルトローテート座標系からバケット座標系へ変換するためのバケット-第3チルト変換行列Tbk
t3を生成する。バケット-第3チルト変換行列Tbk
t3は、Yt3軸回りに回転軸の傾きφrだけ回転させる行列である。
《バケット姿勢保持制御》
以下、第1の実施形態に係るバケット姿勢保持制御について説明する。バケット姿勢保持制御は、グローバル座標系におけるバケットの姿勢を保持するための制御である。バケット姿勢保持制御は、ブーム動作、アーム動作および旋回動作の少なくともいずれかが行われた場合であっても、グローバル座標系におけるバケットの姿勢が保持されるようにチルトローテータ163を制御する。具体的には、バケット姿勢保持制御は、グローバル座標系におけるバケット座標系の3軸(バケットチルト軸Xbk,バケットピッチ軸Ybk,バケット回転軸Zbk)の軸方向が保持されるように、少なくともバケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310のいずれかを作動させる制御である。
以下、第1の実施形態に係るバケット姿勢保持制御について説明する。バケット姿勢保持制御は、グローバル座標系におけるバケットの姿勢を保持するための制御である。バケット姿勢保持制御は、ブーム動作、アーム動作および旋回動作の少なくともいずれかが行われた場合であっても、グローバル座標系におけるバケットの姿勢が保持されるようにチルトローテータ163を制御する。具体的には、バケット姿勢保持制御は、グローバル座標系におけるバケット座標系の3軸(バケットチルト軸Xbk,バケットピッチ軸Ybk,バケット回転軸Zbk)の軸方向が保持されるように、少なくともバケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310のいずれかを作動させる制御である。
図5は、第1の実施形態におけるバケット姿勢保持制御を示すフローチャートである。作業機械100のオペレータが作業機械100の操作を開始すると、制御装置200は、以下に示す制御を所定の制御周期(例えば、1000ミリ秒)ごとに実行する。
計測値取得部214は、傾斜計測器401、位置方位計測器402、ブーム角センサ403、アーム角センサ404、バケット角センサ405、チルト角センサ406および回転角センサ407の計測値を取得する(ステップS101)。
位置姿勢算出部215は、ステップS101で取得した計測値に基づいて車体座標系におけるバケットの姿勢を算出する(ステップS102)。車体座標系におけるバケットの姿勢は車体座標系におけるバケット座標系の各軸(Xbk、Ybk、Zbk)の方向を示す姿勢行列Rcurによって表される。バケット164の姿勢を表す姿勢行列Rcurの平行移動成分はすべてゼロとする。
次に、介入判定部216は、バケット姿勢保持制御が設定されているか否かを判定する(ステップS103)。第1の実施形態おいては、介入判定部216は、入力部212がモニタ装置272からバケット姿勢保持制御の設定または解除の入力を受け付けたか否かに基づいて、バケット姿勢保持制御が設定されているか否かを判定する。バケット姿勢保持制御が設定されていない場合(ステップS103:NO)、制御装置200はバケット姿勢保持制御を行わない。他方、バケット姿勢保持制御が設定されている場合(ステップS103:YES)、介入判定部216は、操作信号取得部211が取得した操作装置271からの操作信号に基づいて、バケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310の何れかの操作を受けたか否かを判定する(ステップS104)。
バケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310の何れかの操作を受けている場合(ステップS104:YES)、オペレータがチルトローテータ163を操作する意志を持っていることが推測されるため、制御装置200はバケット姿勢保持制御を行わない。他方、バケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310の何れかの操作も受けていない場合(ステップS104:NO)、介入制御部217は、操作信号取得部211が操作装置271から取得した旋回モータ305、ブーム161およびアーム162の操作量、ならびに計測値取得部214が取得した傾斜計測器401の計測値に基づいて、単位時間(制御周期)後のバケット164の姿勢を表す姿勢行列Rman求める(ステップS105)。
姿勢行列Rmanは、現在の作業機械100の車体座標系で表される。つまり、旋回モータ305の旋回は姿勢行列Rmanに反映される。次に、介入制御部217は、ステップS102で算出したバケット164の姿勢行列Rcurと姿勢行列Rmanを用いて、下記式(7)-(9)によって、バケットシリンダ308の角速度の目標値θbk_tgt、チルトシリンダ309の角速度の目標値θt_tgtおよび回転モータ310の角速度の目標値θr_tgtを求める(ステップS106)。
式(7)においてεは誤差閾値を示し、Kはゲインを示す。回転行列は正規直交行列であるため、回転行列の転置行列は回転行列の逆行列と等しい。そのため、式(7)-(9)によれば、介入制御部217は、操作信号取得部211が操作装置271から取得した操作量に従ってアクチュエータを作動させたときのバケット164の姿勢Rmanと現在のバケット164の姿勢Rcurとの差分を相殺するための角速度θbk_tgt、θt_tgt、θr_tgtを求めることができる。介入制御部217は、ステップS202で求めた角速度の目標値に基づいて、各アクチュエータ(バケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310)の制御信号を生成する(ステップS107)。
そして、制御信号出力部218は、介入制御部217が生成した各アクチュエータ(バケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310)の制御信号をコントロールバルブ303に出力する(ステップS108)。
《作用・効果》
また、第1の実施形態によれば、オペレータが姿勢保持制御を設定することで、旋回体140、ブーム161およびアーム162が操作されてもグローバル座標系からみたバケット164の姿勢を一定に保持させることができる。例えば、設計面より十分に高い場所を掘削する場合などに、バケット164の姿勢を維持することで、容易に掘削方向に刃先を向けつづけさせることができる。また例えば、バケット164に代えてグラップルなどのアタッチメントを作業機160に取り付けて荷を移動させる場合に、グローバル座標系におけるアタッチメントの姿勢が保持されるように、チルトローテータを制御することで、姿勢変化による荷の落下を抑制することができる。
また、制御装置200は、チルトローテータ163を操作するための操作信号、すなわちバケットシリンダ308、チルトシリンダ309および回転モータ310の何れかの操作信号が入力された場合に、介入制御部217はチルトローテータの制御信号を生成しない。オペレータによってチルトローテータ163を操作するための操作信号が入力されたということは、オペレータは、バケット164が向く方向を自ら操作したいという意志を持っている可能性が高い。そのため、このような場合に制御装置200がチルトローテータの制御信号を生成しないことで、オペレータの操作を妨げない。
(第1の実施形態の変形例)
上述した第1の実施形態では、入力部212がモニタ装置272からバケット姿勢保持制御の設定の入力を受け付けることで、バケット姿勢保持制御が設定されるものとして説明した。つまり、第1の実施形態では、バケット姿勢保持制御はオペレータによる操作によって開始される。しかし、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。例えば、第1の実施形態の変形例に係る制御装置200は、以下のような機能を有していてもよい。
上述した第1の実施形態では、入力部212がモニタ装置272からバケット姿勢保持制御の設定の入力を受け付けることで、バケット姿勢保持制御が設定されるものとして説明した。つまり、第1の実施形態では、バケット姿勢保持制御はオペレータによる操作によって開始される。しかし、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。例えば、第1の実施形態の変形例に係る制御装置200は、以下のような機能を有していてもよい。
第1の実施形態の変形例に係る介入判定部216は、バケット姿勢保持制御の設定条件として、バケット164が地面から所定の距離だけ近づいた場合に、バケット姿勢保持制御を開始する。
バケット164が地面から所定の距離だけ近づいたかどうかの判定は、例えば、上述の介入判定部216の機能を利用できる。即ち、介入判定部216は、バケット164の刃先の位置と設計面との最短距離を時々刻々と求めている。そして、介入判定部216は、バケット164が下降する最中において、時々刻々と算出している最短距離が所定の判定閾値以下となった時点で所定の制御開始条件を満たしたと判定し、ステップS104の処理を開始する。
このようにすることで、バケット姿勢保持制御を実行するにあたりオペレータによる操作を排することができ、整地作業等の一層の簡便化を図ることができる。
〈他の実施形態〉
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。すなわち、他の実施形態においては、上述の処理の順序が適宜変更されてもよい。また、一部の処理が並列に実行されてもよい。
上述した実施形態に係る制御装置200は、単独のコンピュータによって構成されるものであってもよいし、制御装置200の構成を複数のコンピュータに分けて配置し、複数のコンピュータが互いに協働することで制御装置200として機能するものであってもよい。このとき、制御装置200を構成する一部のコンピュータが作業機械の内部に搭載され、他のコンピュータが作業機械の外部に設けられてもよい。例えば、他の実施形態においては操作装置271およびモニタ装置272が作業機械100から遠隔に設けられ、制御装置200のうち計測値取得部214および制御信号出力部218以外の構成が遠隔のサーバに設けられてもよい。
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。すなわち、他の実施形態においては、上述の処理の順序が適宜変更されてもよい。また、一部の処理が並列に実行されてもよい。
上述した実施形態に係る制御装置200は、単独のコンピュータによって構成されるものであってもよいし、制御装置200の構成を複数のコンピュータに分けて配置し、複数のコンピュータが互いに協働することで制御装置200として機能するものであってもよい。このとき、制御装置200を構成する一部のコンピュータが作業機械の内部に搭載され、他のコンピュータが作業機械の外部に設けられてもよい。例えば、他の実施形態においては操作装置271およびモニタ装置272が作業機械100から遠隔に設けられ、制御装置200のうち計測値取得部214および制御信号出力部218以外の構成が遠隔のサーバに設けられてもよい。
また上述した実施形態に係る作業機械100は油圧ショベルであるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る作業機械100は地上に固設された自走しない作業機械であってもよい。また他の実施形態に係る作業機械100は旋回体を有しない作業機械であってもよい。
上述した実施形態に係る作業機械100は、作業機160のアタッチメントとしてバケット164を備えるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る作業機械100は、アタッチメントとしてブレーカ、フォーク、グラップルなどを備えてもよい。この場合も、制御装置200はバケット座標系と同様にアタッチメントの刃先が向く方向に伸びるXbk軸と、刃先に沿う方向に伸びるYbk軸と、Xbk軸およびYbk軸に直交するZbk軸とからなるローカル座標系によってチルトローテータ163を制御する。
また他の実施形態において、チルトローテータ163の各軸は互いに異なる平面で交差するものであれば、直交していなくてもよい。具体的には、アーム162と取付部1631とを接続する関節軸に係る軸AX1、取付部1631とチルト部1632とを接続する関節軸に係る軸AX2、および回転モータ310の回転軸AX3について、チルトローテータ163のチルト角および回転角がゼロであるときに、軸AX1および軸AX2に平行な面と、軸AX2および軸AX3に平行な面と、軸AX3および軸AX1に平行な面とが、それぞれ異なるものであればよい。
また、他の実施形態に係る制御装置200は、設計面の設定機能を有しないものであってもよい。この場合にも、制御装置200はバケット姿勢保持制御を行うことでチルトローテータ163を自動制御することができる。例えば、オペレータは、設計面を設定することなく簡易的な整地作業を実施することができる。
100…作業機械 120…走行体 140…旋回体 160…作業機 161…ブーム 162…アーム 163…チルトローテータ 1631…取付部 1632…チルト部 1633…回転部 164…バケット 180…運転室 200…制御装置 210…プロセッサ 211…操作信号取得部 212…入力部 213…表示制御部 214…計測値取得部 215…位置姿勢算出部 216…介入判定部 217…介入制御部 218…制御信号出力部 230…メインメモリ 250…ストレージ 270…インタフェース 271…操作装置 272…モニタ装置 301…エンジン 302…油圧ポンプ 303…コントロールバルブ 304…走行モータ 305…旋回モータ 306…ブームシリンダ 307…アームシリンダ 308…バケットシリンダ 309…チルトシリンダ 310…回転モータ 401…傾斜計測器 402…位置方位計測器 403…ブーム角センサ 404…アーム角センサ 405…バケット角センサ 406…チルト角センサ 407…回転角センサ
Claims (7)
- 車体に動作可能に支持された支持部と、前記支持部の先端に取り付けられたチルトローテータと、前記チルトローテータを介して前記支持部に対して互いに異なる平面で交差する3つの軸回りに回転可能に支持されたアタッチメントとを備える作業機械を制御するためのシステムであって、
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
複数のセンサから計測値を取得し、
前記計測値に基づいて、前記車体に対する前記アタッチメントの姿勢を算出し、
操作装置からの操作信号に基づいて、前記アタッチメントの前記姿勢が保持されるように前記チルトローテータの制御信号を生成し、
生成した前記制御信号を出力する
を備えるシステム。 - 前記プロセッサは、
前記操作装置から前記支持部を動作させるための操作信号を取得し、
前記支持部を動作させるための前記操作信号が示す操作量に基づいて、前記アタッチメントの前記姿勢が保持されるように前記チルトローテータの制御信号を生成する
請求項1に記載のシステム。 - 前記作業機械は、前記車体を旋回可能に支持する基部を備え、
前記プロセッサは、
前記操作装置から前記基部に対して前記車体を旋回させるための操作信号を取得し、
前記車体を旋回させるための前記操作信号が示す操作量に基づいて、前記アタッチメントの前記姿勢が保持されるように前記チルトローテータの制御信号を生成する
請求項1に記載のシステム。 - 前記プロセッサは、
グローバル座標系における前記アタッチメントの前記姿勢が保持されるように前記チルトローテータの制御信号を生成する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記プロセッサは、
前記操作信号が示す操作量に基づいて、前記アタッチメントが前記姿勢を保持するための前記3つの軸回りの角速度を算出する
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記プロセッサは、前記操作装置から前記チルトローテータを動作させるための操作信号が入力された場合、生成した前記チルトローテータの制御信号を出力せず、入力された前記操作信号に基づく制御信号を出力する
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシステム。 - 車体を旋回可能に支持する基部と、前記車体に動作可能に支持された支持部と、前記支持部の先端に取り付けられたチルトローテータと、前記チルトローテータを介して前記支持部に対して互いに異なる平面で交差する3つの軸回りに回転可能に支持されたアタッチメントとを備える作業機械を制御するための方法であって、
複数のセンサから計測値を取得するステップと、
前記計測値に基づいて、前記車体に対する前記アタッチメントの姿勢を算出するステップと、
操作装置からの操作信号に基づいて、前記アタッチメントの前記姿勢が保持されるように前記チルトローテータの制御信号を生成するステップと、
生成した前記制御信号に従って前記チルトローテータを制御するステップと
を備える方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021161093A JP2023050803A (ja) | 2021-09-30 | 2021-09-30 | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 |
DE112022003357.6T DE112022003357T5 (de) | 2021-09-30 | 2022-09-29 | System und Verfahren zur Steuerung einer Arbeitsmaschine |
KR1020247005795A KR20240033070A (ko) | 2021-09-30 | 2022-09-29 | 작업 기계를 제어하기 위한 시스템 및 방법 |
CN202280056949.6A CN117836489A (zh) | 2021-09-30 | 2022-09-29 | 用于控制作业机械的系统以及方法 |
PCT/JP2022/036490 WO2023054603A1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-09-29 | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021161093A JP2023050803A (ja) | 2021-09-30 | 2021-09-30 | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023050803A true JP2023050803A (ja) | 2023-04-11 |
Family
ID=85782922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021161093A Pending JP2023050803A (ja) | 2021-09-30 | 2021-09-30 | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023050803A (ja) |
KR (1) | KR20240033070A (ja) |
CN (1) | CN117836489A (ja) |
DE (1) | DE112022003357T5 (ja) |
WO (1) | WO2023054603A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230003025A (ko) * | 2020-05-29 | 2023-01-05 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 작업 시스템 및 제어 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016186219A1 (ja) | 2016-05-31 | 2016-11-24 | 株式会社小松製作所 | 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法 |
JP7197392B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2022-12-27 | 株式会社小松製作所 | 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法 |
JP7402026B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2023-12-20 | 株式会社小松製作所 | 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の制御方法 |
JP7525094B2 (ja) | 2020-04-03 | 2024-07-30 | 森田薬品工業株式会社 | イオン液体を用いたbpa製剤およびbpaを構成物質とするイオン液体 |
-
2021
- 2021-09-30 JP JP2021161093A patent/JP2023050803A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-29 WO PCT/JP2022/036490 patent/WO2023054603A1/ja active Application Filing
- 2022-09-29 DE DE112022003357.6T patent/DE112022003357T5/de active Pending
- 2022-09-29 CN CN202280056949.6A patent/CN117836489A/zh active Pending
- 2022-09-29 KR KR1020247005795A patent/KR20240033070A/ko unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023054603A1 (ja) | 2023-04-06 |
DE112022003357T5 (de) | 2024-04-18 |
CN117836489A (zh) | 2024-04-05 |
KR20240033070A (ko) | 2024-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7197392B2 (ja) | 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法 | |
JP6058217B2 (ja) | 作業車両、バケット装置及びチルト角度の取得方法 | |
KR102479701B1 (ko) | 작업 기계 | |
JP7336853B2 (ja) | 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法 | |
WO2023054603A1 (ja) | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 | |
WO2023054610A1 (ja) | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 | |
WO2023054608A1 (ja) | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 | |
JP7283910B2 (ja) | 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法 | |
WO2023054615A1 (ja) | 作業機械を制御するためのシステム、方法およびプログラム | |
WO2023032970A1 (ja) | 制御システム、制御方法および制御プログラム | |
JP7227111B2 (ja) | 作業機械 | |
WO2023054623A1 (ja) | 作業機械を制御するためのシステム、方法およびプログラム | |
WO2023032949A1 (ja) | 制御システム、制御方法および制御プログラム | |
US20240352702A1 (en) | System and method for controlling working machine | |
WO2024204509A1 (ja) | システム、方法およびプログラム | |
WO2024204525A1 (ja) | システム、方法およびプログラム | |
US20240352704A1 (en) | Control system, control method, and control program | |
JP6987808B2 (ja) | ショベル | |
JP7301937B2 (ja) | ショベル及びショベル用地形検知システム | |
JP2024140142A (ja) | システム、方法およびプログラム | |
JP2024009353A (ja) | 作業機械、方法およびシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240805 |