JP2023049941A - ゲートバルブ、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法 - Google Patents

ゲートバルブ、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023049941A
JP2023049941A JP2021159989A JP2021159989A JP2023049941A JP 2023049941 A JP2023049941 A JP 2023049941A JP 2021159989 A JP2021159989 A JP 2021159989A JP 2021159989 A JP2021159989 A JP 2021159989A JP 2023049941 A JP2023049941 A JP 2023049941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
moving mechanism
gate valve
valve body
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021159989A
Other languages
English (en)
Inventor
勤 廣木
Tsutomu Hiroki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021159989A priority Critical patent/JP2023049941A/ja
Priority to KR1020220117787A priority patent/KR20230046218A/ko
Priority to US17/949,520 priority patent/US20230094622A1/en
Publication of JP2023049941A publication Critical patent/JP2023049941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0254Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor being operated by particular means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0281Guillotine or blade-type valves, e.g. no passage through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】シール時の押圧方向および押圧力を精度よく制御できる技術を提供する。【解決手段】ゲートバルブは、2つの区画の境界部に設けられ、当該2つの区画の間の連通を遮断する。ゲートバルブは、ベースと、ベースに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体を移動させる第1移動機構と、第1可動体に取り付けられ、第1移動機構と異なるタイミングで動作し、第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体を移動させる第2移動機構と、第2可動体に取り付けられ、被接触面に接触してシールを行う弁体と、を備える。第1直線軌道および第2直線軌道のうちいずれか一方は、被接触面に直交する方向と平行である。【選択図】図3

Description

本開示は、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法に関する。
ゲートバルブは、基板を処理するプロセスモジュールと、基板を搬送する搬送モジュールとの境界部に設けられ、シールによりプロセスモジュールと搬送モジュール間の連通を遮断する。この種のゲートバルブは、連通箇所をシールするシール材の耐久性を高めるために、適切な押圧方向および押圧力でシールすることが求められる。
例えば、特許文献1に開示のゲートバルブは、第1の駆動装置により弁体を縦方向に移動させた後、第1の駆動装置と別位置にある第2の駆動装置により弁体を横方向に移動させてシールを行う。また、特許文献2に開示のゲートバルブは、弁体の縦方向の移動に伴って弁体の上部の段差に設けられたシール材によって、縦方向にシールを行う。
特開2013‐231461号公報 特開2007‐309337号公報
本開示は、シール時の押圧方向および押圧力を精度よく制御できる技術を提供する。
本開示の一態様によれば、2つの区画の境界部に設けられ、当該2つの区画の間の連通を遮断するゲートバルブであって、ベースと、前記ベースに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体を移動させる第1移動機構と、前記第1可動体に取り付けられ、前記第1移動機構と異なるタイミングで動作し、前記第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体を移動させる第2移動機構と、前記第2可動体に取り付けられ、被接触面に接触してシールを行う弁体と、を備え、前記第1直線軌道および前記第2直線軌道のうちいずれか一方は、前記被接触面に直交する方向と平行である、ゲートバルブが提供される。
一態様によれば、シール時の押圧方向および押圧力を精度よく制御できる。
基板処理システムの全体構成例を示す概略平面図である。 ゲートバルブが設置されている境界部、プロセスモジュールおよび搬送モジュールの一部を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るゲートバルブの各構成を示す概略斜視図である。 図4(a)は、図3のゲートバルブの各構成を示す概略側面図であり、図4(b)は、図4(a)の矢印A方向から見たゲートバルブの概略図である。 水平アクチュエータに適用される差動ネジ機構を示す概略縦断面図である。 図6(a)は、ゲートバルブの閉塞動作を示すフローチャートであり、図6(b)は、弁体の閉塞動作を示す説明図である。 図7(a)は、ゲートバルブの開放動作を示すフローチャートであり、図7(b)は、弁体の開放動作を示す説明図である。 第2実施形態に係るゲートバルブの各構成を示す概略斜視図である。 図8のゲートバルブの概略側面図である。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
図1は、基板処理システム100の全体構成例を示す概略平面図である。図1に示すように、基板処理システム100は、基板の一例であるウエハWを処理するプロセスモジュール110を複数備えるクラスタ構造(マルチチャンバタイプ)の半導体製造装置である。複数のプロセスモジュール110は、適宜の真空雰囲気に減圧され、所定の処理(クリーニング処理、エッチング処理、成膜処理など)をウエハWに施す。
また、基板処理システム100は、各プロセスモジュール110の他に、搬送モジュール120、複数のロードロック部131、132、ロードモジュール140、ロードポート150および制御装置160を備える。基板処理システム100は、各プロセスモジュール110(第1区画)と搬送モジュール120(第2区画)とを隣接配置している。そして、基板処理システム100は、プロセスモジュール110と搬送モジュール120との境界部10に、プロセスモジュール110の開閉を行うゲートバルブ1を有する。
基板処理システム100の搬送モジュール120は、複数の室(プロセスモジュール110、ロードロック部131、132)と連結され、所定の真空雰囲気に減圧される。搬送モジュール120は、ウエハWを搬送する真空搬送装置121を内部に備える。真空搬送装置121は、各プロセスモジュール110のゲートバルブ1の開放に応じて、各プロセスモジュール110と搬送モジュール120との間でウエハWの搬入および搬出を行う。また、真空搬送装置121は、各ロードロック部131、132のゲートバルブ131a、131aの開放に応じて、各ロードロック部131、132と搬送モジュール120との間でウエハWの搬入および搬出を行う。
各ロードロック部131、132は、搬送モジュール120とロードモジュール140との間に設けられ、室内を大気雰囲気と真空雰囲気とに切り替える。各ロードロック部131、132は、ウエハWを載置するステージ(不図示)と、搬送モジュール120側のゲートバルブ131a、132aと、ロードモジュール140側のドアバルブ131b、132bと、を備える。各ロードロック部131、132は、真空雰囲気の状態で、各ゲートバルブ131a、132aの開閉により搬送モジュール120と連通する。また、各ロードロック部131、132は、大気雰囲気の状態で、各ドアバルブ131b、132bの開閉によりロードモジュール140と連通する。
ロードモジュール140は、大気雰囲気となっており、例えば清浄空気のダウンフローが形成されている。また、ロードモジュール140は、ウエハWを搬送する大気搬送装置141と、ウエハWの位置合わせを行うアライナ142と、を備える。
さらに、ロードモジュール140の壁面には、ロードポート150が設けられている。ロードポート150は、ウエハWが収容されたキャリアC又は空のキャリアCが取り付けられる。キャリアCとしては、例えば、FOUP(Front Opening Unified Pod)などを用いることができる。
大気搬送装置141は、各ドアバルブ131b、132bの開閉に応じて、各ロードロック部131、132とロードモジュール140との間でウエハWの搬入および搬出を行う。また、大気搬送装置141は、アライナ142とロードモジュール140との間でウエハWの搬入および搬出を行う。さらに、大気搬送装置141は、ロードポート150に取り付けられたキャリアCとロードモジュール140との間でウエハWの搬入および搬出を行う。
制御装置160は、図示しない1以上のプロセッサ、メモリ、入出力インタフェースおよび電子回路を有する制御用コンピュータである。制御装置160は、メモリに記憶されたプログラムおよびレシピをプロセッサが実行することで、各プロセスモジュール110に対してウエハWの処理を指令し、またウエハWの搬送を制御する。具体的には、制御装置160は、まず大気搬送装置141および真空搬送装置121を制御して、ロードポート150に取り付けられたキャリアCのウエハWを、アライナ142で位置調整して、ロードロック部131を介して搬送モジュール120に搬送する。
そして、制御装置160は、真空搬送装置121を制御して、搬送モジュール120から各プロセスモジュール110に対してウエハWの搬入および搬出を行う。さらに、制御装置160は、各プロセスモジュール110に搬送したウエハWに対して、所定の処理(クリーニング処理、エッチング処理、成膜処理など)を施す。1または複数のプロセスモジュール110でウエハWを処理した後、制御装置160は、搬送モジュール120、ロードロック部132を経由してロードモジュール140にウエハWを搬出する。そして、大気搬送装置141は、処理後のウエハWを空のキャリアCに搬入する。
例えば、各プロセスモジュール110のうち所定のプロセスモジュール110Aは、原料ガスを化学反応させ、ウエハWの表面に薄膜を堆積する成膜処理(CVD)を行うように構成される。この場合、プロセスモジュール110Aは、真空雰囲気かつ高温化可能な処理容器111を有する。
図2は、ゲートバルブ1が設置されている境界部10、プロセスモジュール110Aおよび搬送モジュール120の一部を示す概略側面図である。図2に示すように、処理容器111は、例えば、アルミニウムにより形成され、側壁112、天井壁113および底壁114を備える。また、処理容器111において搬送モジュール120に対向する側壁112には、処理容器111の処理空間111aと境界部10とを連通するプロセス側開口115が設けられている。
処理容器111の内部には、ウエハWを保持する載置台116が設けられる。成膜処理を行うプロセスモジュール110Aは、プラズマを生成するプラズマ生成部、プラズマ励起用ガスや原料ガスを供給するガス供給部、およびガスを排出するガス排出部などを備える(共に不図示)。
一方、搬送モジュール120は、真空搬送装置121を収容した内部空間122aが形成された筐体122を有する。筐体122は、側壁123、天井壁124および底壁125を備える箱状に形成されている。筐体122の側壁123において各プロセスモジュール110(プロセスモジュール110A)に対向する箇所には、内部空間122aと境界部10とを連通する搬送側開口126が設けられている。例えば、搬送側開口126の開口面積は、プロセス側開口115の開口面積に対して大きく形成される。
各プロセス側開口115および各搬送側開口126は、搬送モジュール120からプロセスモジュール110の各々へウエハWを搬入させ、かつプロセスモジュール110の各々から搬送モジュール120へウエハWを搬出させる。境界部10に設けられるゲートバルブ1は、境界部10を開放することでウエハWの搬入および搬出を可能とする一方で、境界部10を閉塞することでプロセスモジュール110における減圧などの処理を可能とする。
境界部10は、搬送モジュール120の筐体122に隣接するように設けられる断熱部材11と、断熱部材11とプロセスモジュール110の処理容器111との間に設けられるブロック体12と、を有する。断熱部材11およびブロック体12の内部には、プロセス側開口115と搬送側開口126との間をつなぐ連通空間13が形成されている。なお、境界部10は、プロセスモジュール110のプロセス時の温度などを勘案して、適宜の構成を採ればよく、例えば、断熱部材11を備えなくてもよい。
断熱部材11は、熱伝導率が低い材料(樹脂材料、ステンレスなどの金属材料)により形成され、扁平な筒状(環状)を呈している。断熱部材11は、プロセスモジュール110と搬送モジュール120の間を断熱する。断熱部材11の内部には、連通空間13を構成する連通孔11aが設けられている。連通孔11aは、搬送側開口126の開口形状と略同じ断面形状に形成されている。
ブロック体12は、例えば、アルミニウム合金、ステンレスなどの金属材料により形成され、断熱部材11よりも鉛直方向に長い筒状を呈している。また、連通空間13の延在方向(プロセスモジュール110と搬送モジュール120が並ぶ方向)に沿ったブロック体12の厚みは、断熱部材11の厚みよりも厚くなっている。
ブロック体12の内部には、連通空間13を構成する搬送側空間14、収容空間15およびプロセス側空間16が設けられている。すなわち、境界部10の連通空間13は、搬送モジュール120側から各プロセスモジュール110側に向かって順に、連通孔11a、搬送側空間14、収容空間15、プロセス側空間16を含む。
搬送側空間14は、断熱部材11の連通孔11aの断面形状(搬送側空間14の開口形状)と略同じ断面形状に形成され、当該連通孔11aと収容空間15とを連通している。プロセス側空間16は、プロセス側開口115の開口形状と略同じ断面形状に形成され、当該プロセス側開口115と収容空間15とを連通している。
搬送側空間14とプロセス側空間16の間に設けられる収容空間15は、ゲートバルブ1の弁体50を移動可能に収容する。収容空間15は、ブロック体12内を鉛直方向に延在しており、搬送側空間14およびプロセス側空間16よりも大きな体積を有する。収容空間15の厚み(鉛直方向と直交する方向の寸法)は、弁体50の厚みよりも若干大きく設定される。
ブロック体12内で収容空間15を構成し、かつプロセスモジュール110側に位置する内面は、当該ゲートバルブ1の弁体50が接触する被接触面17を有する。被接触面17は、鉛直方向と平行に延在するブロック体12の内面に面一に連続し、プロセス側空間16の周囲を囲っている。被接触面17は、弁体50のサイズにもよるが、例えば、プロセス側空間16の縁からプロセス側空間16の短辺よりも短い領域のことをいう。また、ブロック体12は、収容空間15の下端に開放部15aを有しており、この開放部15aは、ゲートバルブ1の構造により閉塞される。以下、ゲートバルブ1の構成について、2つの実施形態をあげて具体的に説明していく。
〔第1実施形態〕
図2に示すように、ゲートバルブ1は、ベース20と、境界部10の外側隣接位置においてベース20に固定される動作機構部25(第1移動機構30、第2移動機構40)と、を有する(図3も参照)。また、ゲートバルブ1は、境界部10の収容空間15内に配置される弁体50と、境界部10およびプロセスモジュールの外側でゲートバルブ1を制御する制御部60と、を備える。
図3は、第1実施形態に係るゲートバルブ1の各構成を示す概略斜視図である。図4(a)は、図3のゲートバルブ1の各構成を示す概略側面図であり、図4(b)は、図4(a)の矢印A方向から見たゲートバルブ1の概略図である。図3、図4(a)および図4(b)に示すように、ベース20は、プロセスモジュール110Aの外側かつ下方において、ゲートバルブ1の動作機構部25を固定および支持する。ベース20は、プロセスモジュール110Aの処理容器111に対して固定される固定板部21と、固定板部21から延在するガイド板部22と、を有する。固定板部21とガイド板部22は、互いに直交して連なっており、側面視でL字状を呈している。なお、ベース20は、プロセスモジュール110Aに固定される構成に限定されず、搬送モジュール120に固定されてもよい。
固定板部21は、適宜の固定手段(ネジ止め、溶着など)によって処理容器111の底壁114に取り付けられる。ガイド板部22は、鉛直方向に沿って長く延在し、搬送モジュール120側を臨む板面に第1移動機構30を保持している。ガイド板部22の鉛直方向に沿った長さは、弁体50の鉛直方向の移動距離に応じて適宜設定されるとよい。
第1移動機構30は、ゲートバルブ1の弁体50を鉛直方向(第1直線軌道:高さ方向)に沿って往復動させる。第1移動機構30は、ガイド板部22に設置される鉛直ガイドレール31と、鉛直ガイドレール31に沿って移動する鉛直可動体32と、鉛直可動体32を移動させる鉛直アクチュエータ33と、を含む。
鉛直ガイドレール31は、ガイド板部22に複数(例えば、一対)取り付けられ、鉛直方向に沿って相互に平行に延在している。なお、鉛直ガイドレール31の設置数は、特に限定されず、1つだけでもよい。
鉛直可動体32は、ガイド板部22に平行(鉛直方向)に延在する鉛直フレーム部321と、鉛直フレーム部321に直交するように連結されて水平方向に延在する水平台部322と、を有する。鉛直フレーム部321は、複数の鉛直ガイドレール31に対応して設けられる複数の縦板部位321aと、複数の縦板部位321a同士を架橋するように横方向に延在する横板部位321bと、を有する。
この鉛直フレーム部321は、複数の鉛直ガイドレール31の各々に取り付けられる複数(上下一対)のガイド部材34を備える。例えば、ガイド部材34は、鉛直ガイドレール31の幅方向両側に設けられた案内溝31gを転動可能な複数の球体(不図示)を有する。ガイド部材34は、複数の球体が鉛直ガイドレール31に係合することで、鉛直可動体32の水平方向の離脱を防止しつつ、鉛直ガイドレール31上を移動する。つまり、鉛直ガイドレール31およびガイド部材34は、鉛直方向(第1直線軌道)に沿って鉛直可動体32を直線運動させる直線運動軸受35を構成している。
一方、水平台部322は、プロセスモジュール110Aの処理容器111と、境界部10のブロック体12の下方において、水平方向に延在する平板状に形成されている。水平台部322の上面には、第2移動機構40が固定される。水平台部322の下面には、鉛直アクチュエータ33が連結されている。
鉛直アクチュエータ33は、鉛直可動体32を鉛直方向(第1直線軌道)に沿って上下動させる適宜の駆動機構(ボールネジ駆動部、流体圧シリンダ、リニアスライダなど)を適用することができる。本実施形態に係る鉛直アクチュエータ33は、ボールネジ駆動部を適用している。
鉛直アクチュエータ33は、ガイド板部22に固定されるモータ331と、モータ331に設けられる減速機構332と、減速機構332に連結されるボールネジ333と、ボールネジ333に螺合されかつ鉛直可動体32に固定されるナット334と、を含む。モータ331は、ガイド板部22の下端部かつ幅方向中央部に固定されている。このモータ331は、図示しないモータドライバを介してゲートバルブ1の制御部60に接続され、制御部60の制御指令に応じて回転が制御される。減速機構332は、モータ331の回転速度を所定の減速比で減速してボールネジ333を回転させる。
ボールネジ333は、減速機構332から鉛直方向上側に向かって延出している。ナット334は、ボールネジ333の回転運動を鉛直方向に沿った直線運動に変換する。これにより、鉛直アクチュエータ33は、モータ331の回転に応じてボールネジ333が回転することで、ナット334および鉛直可動体32を鉛直方向に変位させる。
一方、第2移動機構40は、ゲートバルブ1の弁体50を被接触面17に対して接触および離間する接触離間方向(第2直線軌道)に沿って往復動させる。この第2移動機構40は、水平台部322に設置される水平ガイドレール41と、水平ガイドレール41に沿って移動する水平可動体42と、水平可動体42を移動させる水平アクチュエータ43と、を含む。
水平ガイドレール41は、水平台部322に複数(例えば、一対)取り付けられ、接触離間方向に沿って相互に平行に延在している。なお、水平ガイドレール41の設置数も、特に限定されず、1つだけでもよい。
水平可動体42は、水平台部322に平行に延在する水平フレーム部421と、水平フレーム部421から起立してその上端部において弁体50を支持する支持体422と、を有する。水平フレーム部421は、複数の水平ガイドレール41に対応して設けられるサイド部位421aと、複数のサイド部位421a同士を架橋するように幅方向に延在する連結部位421bと、を有する。また、水平フレーム部421(連結部位421b)には、水平アクチュエータ43が連結されている。
この水平フレーム部421も、複数の水平ガイドレール41の各々に取り付けられる複数のガイド部材44を備える。ガイド部材34は、第1移動機構30のガイド部材34と同様の構成をとり得る。つまり、水平ガイドレール41およびガイド部材44は、水平方向(接触離間方向:第2直線軌道)に沿って水平可動体42を直線運動させる直線運動軸受45を構成している。
一方、支持体422は、水平フレーム部421に複数(例えば、一対)設けられる中実棒状の部材であり、水平フレーム部421から鉛直方向上側に延出している。各支持体422は、境界部10(ブロック体12)の外側下方位置からブロック体12の開放部15aを通して収容空間15内に挿入され、収容空間15内において弁体50を幅方向に支持している。また、各支持体422の下部側は、支持体422の鉛直方向の剛性を高めるため、接触離間方向に沿って広がる三角形状に形成されている。
そして、ゲートバルブ1は、ブロック体12との接続箇所に、開放部15aを塞ぐ閉塞部材55と、閉塞部材55に形成された複数の支持体用孔部55aから収容空間15側に挿入されて各支持体422を覆う複数のベローズ56と、を有する。閉塞部材55および各ベローズ56は、収容空間15とブロック体12の外側を遮断する。各支持体用孔部55aは、支持体422が挿入される孔であり、接触離間方向に沿って支持体422を移動可能な長孔に形成されている。各ベローズ56は、各支持体用孔部55aを囲う閉塞部材55の周縁に固定され、鉛直方向に沿って伸縮可能な蛇腹を有する円筒状に形成されている。各ベローズ56は、可撓性を有しており、各支持体422の覆いを維持しつつ、各支持体422の接触離間方向に沿った移動を許容する。
また、水平アクチュエータ43は、水平可動体42を接触離間方向(第2直線軌道)に沿って往復動させる適宜のアクチュエータ(ボールネジ駆動部、流体圧シリンダ、リニアスライダなど)を適用することができる。本実施形態に係る水平アクチュエータ43は、差動ネジ機構430を含むボールネジ駆動部を適用している。
この水平アクチュエータ43は、水平台部322に固定されるモータ431と、モータ431に連結される第1ネジ432と、第1ネジ432の内部に螺合される第2ネジ433と、第2ネジに螺合されかつ水平可動体42に固定されるスライダ434と、を含む。モータ431は、水平台部322の一端部かつ幅方向中央部に固定されている。このモータ431は、図示しないモータドライバを介してゲートバルブ1の制御部60に接続され、制御部60に制御指令に応じて回転が制御される。
図5は、水平アクチュエータ43に適用される差動ネジ機構430を示す概略縦断面図である。図5に示すように、第1ネジ432、第2ネジ433およびスライダ434は、接触離間方向に沿ってスライダ434を微小送りする差動ネジ機構430を構成している。差動ネジ機構430は、第1ネジ432の回転に伴って第2ネジ433を軸方向に移動させつつ当該第2ネジ433を回転させる。そして、スライダ434は、第2ネジ433の外周面に螺合しており、第2ネジ433の回転に伴い第2ネジ433の軸方向の移動距離よりも短い移動距離でスライドする。これにより、水平可動体42は、接触離間方向の微小範囲を高精度に移動できる。
また、ゲートバルブ1の弁体50は、搬送側空間14の断面形状よりも一回り大きな直方体に形成されている。詳細には、弁体50は、鉛直方向に短く、幅方向(接触離間方向に直交する水平方向)に沿って長く形成され、また接触離間方向に沿って適宜の厚みを有する。弁体50においてプロセスモジュール110(プロセス側空間16)を臨むシール面50aの外周部には、シール材51が設けられている。
シール材51は、弾性変形可能かつ高い耐熱性を有するゴム材料やエラストマなどにより形成され、シール面50aの外周部を周回するOリングを構成している。シール材51は、第1移動機構30による鉛直方向の上昇によって、ブロック体12の被接触面17に対向するようになり、さらに第2移動機構40による接触方向の移動に伴って、被接触面17に押圧される。これにより、ゲートバルブ1は、プロセス側空間16およびプロセスモジュール110の処理空間111aを安定してシールすることが可能となる。
なお、本実施形態に係るゲートバルブ1は、プロセスモジュール110側に弁体50を移動させてシールする構成であるが、搬送モジュール120側に弁体50を移動させてシールする構成でもよい。また、ゲートバルブ1の動作機構部25もプロセスモジュール110に固定することに限定されず、搬送モジュール120に固定してもよい。
ゲートバルブ1の制御部60は、1以上のプロセッサ61、メモリ62、図示しない入出力インタフェースおよび電子回路を有する制御用ボードを適用し得る。制御部60は、例えば、処理容器111の底壁114やベース20に固定されている。プロセッサ61は、CPU、ASIC、FPGA、複数のディスクリート半導体からなる回路などのうち1つまたは複数を組み合わせたものである。メモリ62は、揮発性メモリ、不揮発性メモリを含み、ゲートバルブ1を動作させるプログラムを記憶している。なお、ゲートバルブ1の制御部60は、基板処理システム100の制御装置160が兼ねてもよい。
第1実施形態に係るゲートバルブ1は、基本的には以上のように形成され、以下その動作および効果について説明する。
基板処理システム100は、プロセスモジュール110によるウエハWの処理時に、ゲートバルブ1を動作してプロセスモジュール110と搬送モジュール120との境界部10の開閉を行う。ゲートバルブ1は、プロセスモジュール110の処理容器111側を閉塞して処理容器111内を密閉することで、処理容器111内の真空雰囲気および高温化を実施可能とする。また、ゲートバルブ1は、プロセスモジュール110の処理容器111側を開放することで、プロセスモジュール110と搬送モジュール120との間でのウエハWの搬送を実施可能とする。
図6(a)は、ゲートバルブ1の閉塞動作を示すフローチャートであり、図6(b)は、弁体50の閉塞動作を示す説明図である。図6(a)に示すように、ゲートバルブ1の制御部60は、基板処理システム100の制御装置160からゲートバルブ1の閉塞指令を受信することに基づき、閉塞動作を開始する(ステップS11)。閉塞動作の開始前において、ゲートバルブ1の弁体50は、境界部10の収容空間15の下側に設定された退避位置DPに待機している。これにより、プロセス側空間16は、収容空間15に対して全開している。
制御部60は、閉塞動作を開始すると、まず第1移動機構30を動作させて、退避位置DPからプロセス側空間16に対向する対向位置FPに弁体50を上昇させる(ステップS12)。この際、制御部60は、予め設定された動作速度および動作時間の指令を、モータドライバに出力することで、モータドライバから第1移動機構30のモータ331に適宜の電力を供給させる。換言すれば、制御部60は、フィードフォワード制御により弁体50を昇降させる。なお、ゲートバルブ1は、モータ331からの回転速度などをフィードバックすることで、弁体50の昇降位置を認識して制御を行う構成でもよい。
第1移動機構30は、直線運動軸受35(一対の鉛直ガイドレール31、ガイド部材34)によって鉛直可動体32の変位をガイドすることで、鉛直方向上側(第1直線軌道の一方)に向かって鉛直可動体32を直線状に上昇させる。これにより、水平可動体42を介して鉛直可動体32に支持されている弁体50は、ブロック体12の収容空間15において、ブロック体12の内面に接触することなく、退避位置DPから対向位置FPに向かって円滑に移動できる。
対向位置FPに弁体50が達すると、制御部60は、第2移動機構40を動作させて対向位置FPからシール位置SPに弁体50を移動(進出)させる(ステップS13)。この際、制御部60は、予め設定された動作速度および動作時間の指令を、モータドライバに出力することで、モータドライバから第2移動機構40のモータ431に適宜の電力を供給させる。なお、ゲートバルブ1は、第2移動機構40においても、モータ431からの回転速度などをフィードバックすることで、弁体50の進出位置を認識して制御を行う構成としてよい。
第2移動機構40は、モータ431の回転に伴って、差動ネジ機構430(第1ネジ432、第2ネジ433、スライダ434)を動作させることで、被接触面17の接触方向(第2直線軌道の一方)に向かって水平可動体42を直線状に微小送りする。この際、第2移動機構40は、直線運動軸受45(一対の水平ガイドレール41、ガイド部材44)によって水平可動体42の変位をガイドすることで、接触離間方向に沿って鉛直可動体32を直線状にスライドさせる。すなわち、第2移動機構40は、水平可動体42の可動体基準位置からの変位と時間の関係を弁体50の弁体基準位置からの変位と時間の関係と一致させる。水平可動体42の可動体基準位置からの変位と時間の関係は、例えば、水平アクチュエータ43の動作方向、動作量、動作速度、動作速度の時間変化、動作力(動作トルクを含む)、動作力(動作トルクを含む)の時間変化などによって決定される。これにより図6(b)に示すように、シール位置SPに移動した弁体50のシール材51が、プロセス側空間16の周囲の被接触面17の全周に接触し、収容空間15とプロセス側空間16との間を均一的にシールできる。
以上の閉塞動作において、ゲートバルブ1は、弁体50を上昇方向(第1直線軌道の一方)の移動と、接触方向(第2直線軌道の一方)の移動とを2段階のタイミングで順に行っている。このため、シール材51により被接触面17をシールする際には、被接触面17に直交する方向(接触方向)のみからシール材51を押圧する。よって、弁体50が斜めに移動するなどしてシール材51が擦れるなどの不都合がなくなり、シール材51の耐久性を向上させることができる。また、ゲートバルブ1は、差動ネジ機構430により、弁体50を短い移動量で移動させて、弁体50による被接触面17への押圧力を適切に調整できる。
ここで、特許文献1に開示されているゲートバルブは、第1の駆動装置と第2の駆動装置とが別位置に設けられており、しかも第2の駆動装置は、シール時の弁体の押圧方向と第2の駆動装置のロッドが移動(進出)する方向とが異なっている。このため、ゲートバルブ全体としての機構が大型化するとともに、弁体の押圧方向および押圧力がシール材にスムーズに伝わらない可能性がある。例えば、第2の駆動装置のロッドにより弁体が斜めに傾いてシールすることで、押圧方向および押圧力が不安定になる。また、特許文献2に開示されているゲートバルブは、弁体に段差状のシール材を取り付けているが、この場合、弁体の幅方向両側のシール材が、被接触面に対して傾斜することで、シール性能が低下することになる。
これに対して、第1実施形態に係るゲートバルブ1は、境界部10およびプロセスモジュール110の下側(外側隣接位置)に動作機構部25を備え、しかも第1移動機構30に第2移動機構40を搭載している。このため、ゲートバルブ1は、境界部10内に弁体50の移動に関わる機構を備えず、境界部10を狭くすることができ、またゲートバルブ1全体としても可及的に小型化が図られる。さらに、ゲートバルブ1は、第2移動機構40の第2直線軌道と、弁体50のシール方向とが一致している(平行になっている)ため、弁体50の押圧方向および押圧力として第2移動機構40の移動ベクトルを弁体50にスムーズに伝えることができる。その結果、弁体50のシール性能をより高めることができる。
図7(a)は、ゲートバルブ1の開放動作を示すフローチャートであり、図7(b)は、弁体50の開放動作を示す説明図である。図7(a)に示すように、ゲートバルブ1の制御部60は、プロセスモジュール110の処理前や処理後に、制御装置160からゲートバルブ1の開放指令を受信することに基づき、開放動作を開始する(ステップS21)。開放動作の開始時に、ゲートバルブ1の弁体50は、シール位置SPで被接触面17をシールしており、プロセス側空間16は、収容空間15に対して全閉した状態となっている。
制御部60は、開放動作を開始すると、まず第2移動機構40を動作させて、シール位置SPから対向位置FPまで弁体50を移動(後退)させる(ステップS22)。第2移動機構40は、モータ431の逆転に伴って、被接触面17から離間方向(第2直線軌道の他方)に向かって水平可動体42を直線状にスライドさせる。これにより、被接触面17とシール材51の固着を抑制して、弁体50が押圧方向と逆方向に容易に離れる。
対向位置FPに弁体50が達すると、制御部60は、第1移動機構30を動作させて、対向位置FPから退避位置DPに弁体50を下降させる(ステップS23)。第1移動機構30は、モータ331の回転に伴って、下降方向(第1直線軌道の他方)に向かって鉛直可動体32を直線状に変位させる。よって図7(b)に示すように、弁体50は、ブロック体12の収容空間15において内面に接触することなく、弁体50を退避位置DPまで円滑に移動できる。
すなわち、開放動作でも、ゲートバルブ1は、弁体50を離間方向(第2直線軌道の他方)の移動と、下降方向(第1直線軌道の他方)の移動との2段階のタイミングで移動を行う。このため、ゲートバルブ1は、被接触面17からシール材51をスムーズに離間して、シール材51が擦れるなどの不都合がなくなり、シール材51の耐久性を向上させることができる。
なお、ゲートバルブ1は、上記の実施形態に限定されず、種々の変形例を採り得る。例えば、ゲートバルブ1は、弁体50の接触方向における移動量または押圧力の変化を直接検出して、シール材51の状態(摩耗量、へたり量など)を予測し、シール材51の移動位置(押圧力)を調整してもよい。
一例として、ゲートバルブ1は、弁体50の接触離間方向の位置を検出する位置センサ(不図示)、または弁体50にかかる荷重を検出する荷重センサ(不図示)などを備える。そして、制御部60は、位置センサの位置情報や荷重センサの荷重情報を取得し、予め保有している図示しないマップ情報を参照してシール材51の状態を予測する。さらに、制御部60は、シール材51の摩耗量が増えたことを予測すると、第2移動機構40による接触方向の移動の目標位置を、より被接触面17側に寄るように補正する。これにより、ゲートバルブ1は、基板処理システム100の運用中にシール材51が摩耗しても、当該シール材51のシール性能を補うように弁体50の動作を良好に調整できる。
〔第2実施形態〕
図8は、第2実施形態に係るゲートバルブ1Aの各構成を示す概略斜視図である。図9は、図8のゲートバルブ1Aの概略側面図である。図8および図9に示すように、ゲートバルブ1Aは、第1移動機構30Aが接触離間方向に移動し、第1移動機構30Aに固定される第2移動機構40Aが鉛直方向に移動する点で、第1実施形態に係るゲートバルブ1と異なっている。
具体的には、ゲートバルブ1Aは、プロセスモジュール110の外側かつ下方において、ゲートバルブ1Aの動作機構部25Aを固定するベース20Aを有する。ベース20Aは、水平方向に延在する板状に形成され、処理容器111の底壁114に取り付けられる。また、ベース20Aは、プロセスモジュール110から境界部10まで延在し、ブロック体12の開放部15aを覆うことで、収容空間15を閉塞する閉塞部材55(図2参照)を兼ねている。なお、ゲートバルブ1A(およびゲートバルブ1)は、ベース20、20Aとして機能する部材を備えずに、プロセスモジュール110または搬送モジュール120に第1移動機構30Aを直接設置してもよい。この場合、プロセスモジュール110の処理容器111または搬送モジュール120の筐体122が、本開示のベース20、20Aに相当することになる。
第1移動機構30Aは、ベース20Aに設置される水平ガイドレール36と、水平ガイドレール36に沿って移動する水平可動体37と、水平可動体37を移動させる水平アクチュエータ38と、を含む。水平ガイドレール36は、ベース20Aに複数(一対)取り付けられ、接触離間方向に沿って相互に平行に延在している。水平可動体37は、ベース20Aおよび水平ガイドレール36と平行に延在しており、各水平ガイドレール36にスライド自在に係合するガイド部材39を上面に備える一方で、第2移動機構40Aを下面に設置している。すなわち、水平ガイドレール36とガイド部材39とは、直線運動軸受39aを構成している。
水平アクチュエータ38は、水平可動体37を接触離間方向(第1直線軌道)に沿って往復動させる。この水平アクチュエータ38も、差動ネジ機構380を含むボールネジ駆動部を適用している。水平アクチュエータ38は、ベース20Aに固定されるモータ381と、モータ381に連結される第1ネジ382と、第1ネジ382の内部に螺合される第2ネジ383と、第2ネジ383に螺合されかつ水平可動体42に固定されるスライダ384と、を含む。
一方、第2移動機構40Aは、水平可動体37に固定される筒状ガイド部46および鉛直アクチュエータ47と、鉛直アクチュエータ47に固定される鉛直可動体48と、を有する。そして、鉛直可動体48には、弁体50を支持する複数(例えば、一対)の支持体482が設けられている。
筒状ガイド部46および支持体482は、水平可動体37の幅方向両側に設けられる。筒状ガイド部46は、水平可動体37から鉛直方向下側に向かって短く突出し、その軸心に設けられたガイド孔46aに支持体482を挿入していることで、支持体482の鉛直方向の昇降をガイドする。すなわち、筒状ガイド部46および支持体482は、鉛直方向の直線運動軸受49を構成している。なお、ガイド孔46aと支持体482とは、ボール軸受、スプライン軸受または他の滑り軸受などの種々の軸受構造を適用してよい。
鉛直アクチュエータ47は、例えば、エアシリンダ(流体圧シリンダ)を適用することができる。この場合、鉛直アクチュエータ47は、シリンダ部471と、シリンダ部471に対してエアを流入および流出させる図示しないエア機構と、シリンダ部471の軸心に配置されてエア圧により進退するロッド472と、を有する。本実施形態において、ロッド472は、鉛直方向下側に延在しており、その延出端(下端)において鉛直可動体48を固定している。
鉛直可動体48は、水平可動体37の下方において幅方向に延在する板状に形成された駆動伝達部材481と、駆動伝達部材481に連結される支持体482と、を有する。駆動伝達部材481は、幅方向中央部にロッド472が固定されている一方で、幅方向両側の各々に支持体482が固定されている。
以上のように構成されたゲートバルブ1Aは、制御部60の制御に基づき、第2移動機構40Aにより退避位置DPから対向位置FPの間で鉛直方向(第2直線軌道)に沿って弁体50を直線状に昇降させる。つまり、鉛直アクチュエータ47は、ロッド472を下方に進出することにより鉛直可動体48および支持体422を介して弁体50を下降させる一方で、ロッド472を上方に後退することにより鉛直可動体48および支持体482を介して弁体50を上昇させる。
そして、弁体50を上昇させて対向位置FPに配置した後、ゲートバルブ1Aは、第1移動機構30Aにより対向位置FPから接触位置に弁体50を移動させ、弁体50のシール材51を被接触面17に押圧する。第1移動機構30Aは、差動ネジ機構380により弁体50を微小送りする。この際、第1移動機構30Aは、直線運動軸受39aによって水平可動体37の変位をガイドすることで、接触離間方向に沿って水平可動体37を直線状にスライドさせる。すなわち、第1移動機構30Aは、水平可動体37の可動体基準位置からの変位と時間の関係を弁体50の弁体基準位置からの変位と時間の関係と一致させる。水平可動体37の可動体基準位置からの変位と時間の関係は、例えば、水平アクチュエータ38の動作方向、動作量、動作速度、動作速度の時間変化、動作力(動作トルクを含む)、動作力(動作トルクを含む)の時間変化などによって決定される。これにより、第1移動機構30Aは、被接触面17に対して、弁体50のシール材51を適切な押圧方向および押圧力で押圧することができる。
このように、第2実施形態に係るゲートバルブ1Aでも、第1移動機構30Aおよび第2移動機構40Aによって弁体50の押圧方向および押圧力を精度よく制御することができ、シール材51の耐久性を高めることが可能となる。
以上の実施形態で説明した本開示の技術的思想および効果について以下に記載する。
本開示の第1の態様は、2つの区画の境界部10に設けられ、当該2つの区画の間の連通を遮断するゲートバルブ1、1Aであって、ベース20、20Aと、ベース20、20Aに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体(鉛直可動体32、水平可動体37)を移動させる第1移動機構30、30Aと、第1可動体に取り付けられ、第1移動機構30、30Aと異なるタイミングで動作し、第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体(水平可動体42、鉛直可動体48)を移動させる第2移動機構40、40Aと、第2可動体に取り付けられ、被接触面17に接触してシールを行う弁体50と、を備え、第1直線軌道および第2直線軌道のうちいずれか一方は、被接触面17に直交する方向と平行である。
上記のゲートバルブ1、1Aは、第1移動機構30および第2移動機構40により2方向に直線状に弁体50を移動させることで、シール時の押圧方向および押圧力を精度よく制御できる。すなわち、ゲートバルブ1、1Aは、被接触面17に対して直交する方向(接触方向)に弁体50を平行に移動させることで、シール材51を被接触面17に安定的して(高い再現性で)押し付けて押圧することができる。その結果、ゲートバルブ1、1Aは、従来のリンク機構などを利用したシール動作に比べて、弁体50のシール材51の擦れや固着を抑制して、シール材51の耐久性を高めることができる。
また、第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aは、境界部10の外側隣接位置に設けられている。これにより、ゲートバルブ1、1Aは、境界部10の厚みを可及的に小さくでき、ゲートバルブ1、1Aが設けられているシステムの小型化を促すことが可能となる。
また、2つの区画のうち一方は、基板を処理する処理容器111の処理空間111aであり、少なくとも第1移動機構30は、処理容器111の下方に設けられている。ゲートバルブ1、1Aは、弁体50を移動させる動作機構部25,25Aの一部が処理容器111の下方に位置することで、境界部10をより一層小型化することができる。
また、境界部10は、弁体50を移動可能に収容する収容空間15を有し、弁体50と第2可動体(水平可動体42、鉛直可動体48)は、境界部10の外部から収容空間15にわたって延出する支持体422、482を介して連結され、支持体422、482の周囲には、収容空間15を閉塞している部分から当該収容空間15に延び、支持体422、482を囲うベローズ56を備える。これにより、ゲートバルブ1、1Aは、ベローズ56の内部に連なる第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aを大気側に設置することができ、第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aを安定して動作させることが可能となる。特に、真空雰囲気やガスが供給される空間に弁体50が配置される場合に、ゲートバルブ1、1Aは、空間の状態変化を抑えることができる。
また、第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aは、直線運動軸受35、39a、45、49を有する。これにより、ゲートバルブ1、1Aは、第1直線軌道および第2直線軌道に沿って弁体50を円滑に移動させることができる。
また、第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aのうち被接触面17に向かって弁体50を移動させるものは、弁体50を微小送り可能な差動ネジ機構380、430を含む。これにより、ゲートバルブ1、1Aは、被接触面17に弁体50を接触させる際に、より精度よく弁体50を移動させることが可能となり、シール時の押圧力を適切に制御できる。
また、第1移動機構30は、第1直線軌道として鉛直方向に第1可動体(鉛直可動体32)を昇降させ、第2移動機構40は、第2直線軌道として弁体50が被接触面17に直交する方向と平行に第2可動体(水平可動体42)を移動させる。これにより、ゲートバルブ1は、第1移動機構30により弁体50を上昇させた後、第2移動機構40により弁体50を被接触面17に向けて移動することで、シールをスムーズに行うことができる。
また、ベース20は、鉛直方向に沿って延在し、第1移動機構30は、ベース20に設けられた鉛直ガイドレール31と、鉛直ガイドレール31に沿って第1可動体(鉛直可動体32)を移動させる鉛直アクチュエータ33と、を有し、第1可動体は、鉛直方向に延在する縦延在部(鉛直フレーム部321)と、縦延在部に連なるとともに水平方向に延在する横延在部(水平台部322)と、を有し、第2移動機構40は、横延在部に設けられた水平ガイドレール41と、水平ガイドレール41に沿って第2可動体(水平可動体42)を移動させる水平アクチュエータ43と、を有する。これにより、ゲートバルブ1は、弁体50の2つの軌道に沿った移動を、一層円滑に行うことができる。
また、第2移動機構40は、第2可動体(水平可動体42)の可動体基準位置からの変位と時間の関係を弁体50の弁体基準位置からの変位と時間の関係と一致させる。これにより、ゲートバルブ1は、第2移動機構40の動作を弁体50の動作としてスムーズに伝達することができる。その結果、複数の機械要素の動作が一致しない機構(例えばリンク機構)を適用した構成に比べて、弁体50を安定的に動作させることができる。
また、第1移動機構30Aは、第1直線軌道として弁体50が被接触面17に直交する方向と平行に第1可動体(水平可動体37)を移動させ、第2移動機構40Aは、第2直線軌道として鉛直方向に第2可動体(鉛直可動体48)を昇降させる。これにより、ゲートバルブ1Aは、第2移動機構40Aにより弁体50を上昇させた後、第1移動機構30Aにより弁体50を被接触面17に向けて移動することで、シールをスムーズに行うことができる。
また、ベース20Aは、水平方向に沿って延在し、第1移動機構30Aは、ベース20に設けられた水平ガイドレール36と、水平ガイドレール36に沿って第1可動体(水平可動体37)を移動させる水平アクチュエータ38と、を有し、第2移動機構40Aは、第1可動体に設けられた鉛直案内部材(筒状ガイド部)と、鉛直案内部材に沿って第2可動体(鉛直可動体48)を移動させる鉛直アクチュエータ47と、を有する。この場合でも、ゲートバルブ1Aは、弁体50の2つの軌道に沿った移動を、一層円滑に行うことができる。
また、第1移動機構30Aは、第1可動体(水平可動体37)の可動体基準位置からの変位と時間の関係を弁体50の弁体基準位置からの変位と時間の関係と一致させる。これにより、ゲートバルブ1Aでも、第1移動機構30Aの動作を、弁体50の動作としてスムーズに伝達することができる。
また、ゲートバルブ1、1Aは、半導体製造装置に設けられる。これにより、ゲートバルブ1、1Aは、半導体製造装置において半導体を製造する空間の開閉を精度よく制御でき、弁体50の耐久性が高められる。よってゲートバルブ1、1Aは、半導体製造装置のメンテナンス周期を延ばすことができる。
また、本開示の第2の態様は、基板を処理するプロセスモジュール110と、プロセスモジュール110に基板(ウエハW)を搬送する搬送モジュール120と、プロセスモジュール110および搬送モジュール120の境界部10に設けられるゲートバルブ1、1Aと、を備える基板処理システム100であって、ゲートバルブ1、1Aは、ベース20、20Aと、ベース20、20Aに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体(鉛直可動体32、水平可動体37)を往復動させる第1移動機構30、30Aと、第1可動体に取り付けられ、第1移動機構30、30Aと異なるタイミングで動作し、第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体(水平可動体42、鉛直可動体48)を往復動させる第2移動機構40、40Aと、第2可動体に取り付けられ、被接触面17に接触してシールを行う弁体50と、を備え、第1直線軌道および第2直線軌道のうちいずれか一方は、被接触面17に直交する方向と平行である。
また、本開示の第3の態様は、2つの区画の境界部10に設けられ、当該2つの区画の間の連通を遮断するゲートバルブ1、1Aの動作方法であって、ゲートバルブ1、1Aは、ベース20、20Aと、ベース20、20Aに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体(鉛直可動体32、水平可動体37)を移動させる第1移動機構30、30Aと、第1可動体に取り付けられ、第1移動機構30、30Aと異なるタイミングで動作し、第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体(水平可動体42、鉛直可動体48)を移動させる第2移動機構40、40Aと、第2可動体に取り付けられ、被接触面17に接触してシールを行う弁体50と、を備え、第1直線軌道および第2直線軌道のうちいずれか一方は、被接触面17に直交する方向と平行であり、動作方法では、第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aのうち一方を先に動作して弁体50を退避位置DPから対向位置FPに移動させる第1工程と、第1工程後に、第1移動機構30、30Aおよび第2移動機構40、40Aのうち他方を動作して弁体50を対向位置FPから被接触面17に接触するシール位置SPに移動させる第2工程と、を行う。
上記の第2の態様および第3の態様でも、シール時の押圧方向および押圧力を精度よく制御できる。
今回開示された実施形態に係るゲートバルブ1、1Aは、すべての点において例示であって制限的なものではない。実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
1、1A ゲートバルブ
10 境界部
17 被接触面
20、20A ベース
30、30A 第1移動機構
32、48 鉛直可動体
37、42 水平可動体
40、40A 第2移動機構
50 弁体

Claims (15)

  1. 2つの区画の境界部に設けられ、当該2つの区画の間の連通を遮断するゲートバルブであって、
    ベースと、
    前記ベースに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体を移動させる第1移動機構と、
    前記第1可動体に取り付けられ、前記第1移動機構と異なるタイミングで動作し、前記第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体を移動させる第2移動機構と、
    前記第2可動体に取り付けられ、被接触面に接触してシールを行う弁体と、を備え、
    前記第1直線軌道および前記第2直線軌道のうちいずれか一方は、前記被接触面に直交する方向と平行である、
    ゲートバルブ。
  2. 前記第1移動機構および前記第2移動機構は、前記境界部の外側隣接位置に設けられている、
    請求項1に記載のゲートバルブ。
  3. 前記2つの区画のうち一方は、基板を処理する処理容器の処理空間であり、
    少なくとも前記第1移動機構は、前記処理容器の下方に設けられている、
    請求項2に記載のゲートバルブ。
  4. 前記境界部は、前記弁体を移動可能に収容する収容空間を有し、
    前記弁体と前記第2可動体は、前記境界部の外部から前記収容空間にわたって延出する支持体を介して連結され、
    前記支持体の周囲には、前記収容空間を閉塞している部分から当該収容空間に延び、前記支持体を囲うベローズを備える、
    請求項2または3に記載のゲートバルブ。
  5. 前記第1移動機構および前記第2移動機構は、直線運動軸受を有する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のゲートバルブ。
  6. 前記第1移動機構および前記第2移動機構のうち前記被接触面に向かって前記弁体を移動させるものは、前記弁体を微小送り可能な差動ネジ機構を含む、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載のゲートバルブ。
  7. 前記第1移動機構は、前記第1直線軌道として鉛直方向に前記第1可動体を昇降させ、
    前記第2移動機構は、前記第2直線軌道として前記弁体が前記被接触面に直交する方向と平行に前記第2可動体を移動させる、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載のゲートバルブ。
  8. 前記ベースは、前記鉛直方向に沿って延在し、
    前記第1移動機構は、前記ベースに設けられた鉛直ガイドレールと、前記鉛直ガイドレールに沿って前記第1可動体を移動させる鉛直アクチュエータと、を有し、
    前記第1可動体は、前記鉛直方向に延在する縦延在部と、縦延在部に連なるとともに水平方向に延在する横延在部と、を有し、
    前記第2移動機構は、前記横延在部に設けられた水平ガイドレールと、前記水平ガイドレールに沿って前記第2可動体を移動させる水平アクチュエータと、を有する、
    請求項7に記載のゲートバルブ。
  9. 前記第2移動機構は、前記第2可動体の可動体基準位置からの変位と時間の関係を前記弁体の弁体基準位置からの変位と時間の関係と一致させる、
    請求項7または8に記載のゲートバルブ。
  10. 前記第1移動機構は、前記第1直線軌道として前記弁体が前記被接触面に直交する方向と平行に前記第1可動体を移動させ、
    前記第2移動機構は、前記第2直線軌道として鉛直方向に前記第2可動体を昇降させる、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載のゲートバルブ。
  11. 前記ベースは、水平方向に沿って延在し、
    前記第1移動機構は、前記ベースに設けられた水平ガイドレールと、前記水平ガイドレールに沿って前記第1可動体を移動させる水平アクチュエータと、を有し、
    前記第2移動機構は、前記第1可動体に設けられた鉛直案内部材と、前記鉛直案内部材に沿って前記第2可動体を移動させる鉛直アクチュエータと、を有する、
    請求項10に記載のゲートバルブ。
  12. 前記第1移動機構は、前記第1可動体の可動体基準位置からの変位と時間の関係を前記弁体の弁体基準位置からの変位と時間の関係と一致させる、
    請求項10または11に記載のゲートバルブ。
  13. 前記ゲートバルブは、半導体製造装置に設けられる、
    請求項1乃至12のいずれか1項に記載のゲートバルブ。
  14. 基板を処理するプロセスモジュールと、前記プロセスモジュールに前記基板を搬送する搬送モジュールと、前記プロセスモジュールおよび前記搬送モジュールの境界部に設けられるゲートバルブと、を備える基板処理システムであって、
    前記ゲートバルブは、
    ベースと、
    前記ベースに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体を移動させる第1移動機構と、
    前記第1可動体に取り付けられ、前記第1移動機構と異なるタイミングで動作し、前記第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体を移動させる第2移動機構と、
    前記第2可動体に取り付けられ、被接触面に接触してシールを行う弁体と、を備え、
    前記第1直線軌道および前記第2直線軌道のうちいずれか一方は、前記被接触面に直交する方向と平行である、
    基板処理システム。
  15. 2つの区画の境界部に設けられ、当該2つの区画の間の連通を遮断するゲートバルブの動作方法であって、
    ゲートバルブは、
    ベースと、
    前記ベースに取り付けられ、第1直線軌道に沿って第1可動体を移動させる第1移動機構と、
    前記第1可動体に取り付けられ、前記第1移動機構と異なるタイミングで動作し、前記第1直線軌道と直交する第2直線軌道に沿って第2可動体を移動させる第2移動機構と、
    前記第2可動体に取り付けられ、被接触面に接触してシールを行う弁体と、を備え、
    前記第1直線軌道および前記第2直線軌道のうちいずれか一方は、前記被接触面に直交する方向と平行であり、
    動作方法では、前記第1移動機構および前記第2移動機構のうち一方を先に動作して前記弁体を退避位置から対向位置に移動させる第1工程と、
    前記第1工程後に、前記第1移動機構および前記第2移動機構のうち他方を動作して前記弁体を対向位置から前記被接触面に接触するシール位置に移動させる第2工程と、を行う、
    ゲートバルブの動作方法。
JP2021159989A 2021-09-29 2021-09-29 ゲートバルブ、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法 Pending JP2023049941A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021159989A JP2023049941A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 ゲートバルブ、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法
KR1020220117787A KR20230046218A (ko) 2021-09-29 2022-09-19 게이트 밸브, 기판 처리 시스템 및 게이트 밸브의 동작 방법
US17/949,520 US20230094622A1 (en) 2021-09-29 2022-09-21 Gate valve, substrate processing system, and method of operating gate valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021159989A JP2023049941A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 ゲートバルブ、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023049941A true JP2023049941A (ja) 2023-04-10

Family

ID=85706475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021159989A Pending JP2023049941A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 ゲートバルブ、基板処理システムおよびゲートバルブの動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230094622A1 (ja)
JP (1) JP2023049941A (ja)
KR (1) KR20230046218A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11933416B2 (en) * 2021-07-16 2024-03-19 Changxin Memory Technologies, Inc. Gate valve device, cleaning method and mechanical apparatus
KR102574233B1 (ko) * 2023-03-14 2023-09-04 주식회사 에스알티 U motion 게이트밸브

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238255B2 (ja) 2006-05-16 2009-03-18 株式会社ブイテックス 真空用ゲートバルブおよび該真空用ゲートバルブの開閉方法
JP5044725B1 (ja) 2012-04-27 2012-10-10 株式会社ブイテックス シール材のつぶし量が制御可能なゲートバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20230094622A1 (en) 2023-03-30
KR20230046218A (ko) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230094622A1 (en) Gate valve, substrate processing system, and method of operating gate valve
KR101903338B1 (ko) 기판 반송실, 기판 처리 시스템, 및 기판 반송실 내의 가스 치환 방법
US8523138B2 (en) Vacuum processing apparatus
US9752703B2 (en) Methods and apparatus to reduce shock in a slit valve door
US9355878B2 (en) Substrate processing apparatus
US8286822B2 (en) Vacuum processing apparatus
KR101215578B1 (ko) 게이트 밸브 장치
JP5729148B2 (ja) 基板搬送容器の開閉装置、蓋体の開閉装置及び半導体製造装置
KR20130100153A (ko) 낮은 프로파일의 듀얼 아암 진공 로봇
JP5059583B2 (ja) 真空装置、真空処理システムおよび真空室の圧力制御方法
US20150096685A1 (en) Vacuum processing apparatus
US6799394B2 (en) Apparatus for sealing a vacuum chamber
CN114512574B (zh) 一种异质结太阳能电池的连续化制造设备
US20220213594A1 (en) Process module, substrate processing system, and processing method
US20220336258A1 (en) Apparatus for controlling lift pin movement
CN114068373A (zh) 真空搬送装置、基板处理系统和基板处理方法
US10115611B2 (en) Substrate cooling method, substrate transfer method, and load-lock mechanism
JP2021097086A (ja) プローバ及びプローブ検査方法
US20060054854A1 (en) Vacuum processing apparatus
JP2000337553A (ja) 真空装置及び真空ゲート弁
US20220340377A1 (en) Substrate transfer device and method of cooling arm
JP7402658B2 (ja) 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法
JP7480585B2 (ja) 連接処理容器及び基板処理システム。
WO2002005322A2 (en) Automatic slit/gate valve
CN112833208A (zh) 一种真空阀门

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240403