JP7402658B2 - 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法 - Google Patents

基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7402658B2
JP7402658B2 JP2019200161A JP2019200161A JP7402658B2 JP 7402658 B2 JP7402658 B2 JP 7402658B2 JP 2019200161 A JP2019200161 A JP 2019200161A JP 2019200161 A JP2019200161 A JP 2019200161A JP 7402658 B2 JP7402658 B2 JP 7402658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
wafer
chamber
substrate
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021072424A (ja
Inventor
拓也 海▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019200161A priority Critical patent/JP7402658B2/ja
Priority to KR1020200135269A priority patent/KR20210053195A/ko
Priority to CN202011138374.1A priority patent/CN112786503A/zh
Priority to US17/083,726 priority patent/US11476140B2/en
Publication of JP2021072424A publication Critical patent/JP2021072424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402658B2 publication Critical patent/JP7402658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • C23C14/566Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases using a load-lock chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Description

本開示は、基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法に関する。
特許文献1には、PVD工程等のためのプロセスチャンバを4つ有するマルチクラスタツールが開示されている。このマルチクラスタツールは、ロボットウェハ移送機構を含む第1のトランスファスペース及び第2のトランスファスペースを有し、これらトランスファスペースの間にプレクリーンチャンバが設けられている。プレクリーンチャンバは、隣接する第1のトランスファスペースと第2のトランスファスペースとの間を連絡するパススルーチャンバとしても用いられる。
特開2001-319842号公報
本開示にかかる技術は、真空搬送ユニットが連設され当該真空搬送ユニットと連接方向に隣接する位置に基板収容ユニットが設けられた基板搬送装置を小型化する。
本開示の一態様は、基板を保持して搬送する基板搬送機構を内部に有する複数の真空搬送ユニットが連設された基板搬送装置に設けられ、前記真空搬送ユニットと連設方向に隣接する基板収容ユニットであって、前記連設方向一方側の側壁に前記真空搬送ユニットに対する基板の搬入出口が形成された中空の筐体と、上下方向に移動可能に前記筐体内に設けられた仕切部材と、前記仕切部材を上下動させる駆動機構と、を有し、前記筐体内の空間を上下方向に分割したときの前記搬入出口側の空間を第1空間、前記搬入出口側とは反対側の空間を第2空間としたときに、前記第1空間と前記第2空間とが連通している状態から、前記仕切部材を上下方向に移動させることにより、前記第1空間と前記第2空間とが前記仕切部材によって気密に隔てられ、基板が載置される載置台を、前記筐体の前記第2空間に有し、前記載置台を囲い上下方向に移動可能に構成されたシールド部材をさらに有し、前記シールド部材は、基板の出し入れ口を側部に有する箱状に形成され、前記載置台の外周に取り付けられる環状部材をさらに有し、前記第1空間と前記第2空間とを前記仕切部材によって気密に隔てる際、前記環状部材が取り付けられた状態の前記載置台が前記シールド部材に囲われ、前記シールド部材の前記出し入れ口の上端は、前記環状部材の上端より下方に位置する。

本開示によれば、真空搬送ユニットが連設され当該真空搬送ユニットと連接方向に隣接する位置に基板収容ユニットが設けられた基板搬送装置を小型化することができる。
本実施形態にかかる基板収容ユニットとしてのウェハ収容室及び基板搬送装置としての真空搬送装置を備える処理システムの一例を示す概略平面図である。 温度調節室の縦断面図である。 図2の部分拡大図である。 中継室の縦断面図である。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 図1の処理システムを用いたウェハ処理を説明するための図であり、ウェハ処理中のウェハ収容室の状態を示している。 温度調節室の他の例を説明するための図である。 図17の温度調節室におけるシールド部材との動作を説明するための図であり、ウェハ収容室の状態を示している。 図17の温度調節室におけるシールド部材との動作を説明するための図であり、ウェハ収容室の状態を示している。 図17の温度調節室におけるシールド部材との動作を説明するための図であり、ウェハ収容室の状態を示している。
半導体デバイス等の製造プロセスにおいては、例えば、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)等の基板に対する成膜処理等の各種処理が、個別の真空処理ユニット内で行われる。成膜処理等は1枚の基板に対して必要に応じて多数行われる。そのため、スループット等の向上を目的として、それぞれ同一または異なる処理が行われる複数の真空処理ユニットを、真空雰囲気下で基板を搬送する共通の搬送装置を介して相互に接続することで、基板を大気に曝すことなく各種処理を連続的に行う処理システムがある。
上述の処理システムで用いられる基板搬送装置では、基板を保持して搬送する搬送機構を内部に有する複数の真空搬送ユニットが水平面内で連設される場合がある。また、この場合、基板を収容可能に構成された基板収容ユニットが、真空搬送ユニット間等、真空搬送ユニットと連設方向に隣接する位置に設けられる場合がある。基板収容ユニットは、例えば、真空処理ユニットを介さずに、隣接する真空搬送ユニット間で基板を受け渡す目的で用いられる。また、基板収容ユニットに加熱機能等の機能を設けることで、基板収容ユニット内で基板に対し加熱処理等の処理を行うことが考えられている。
例えば、特許文献1のマルチクラスタツールでは、前述のように、ロボットウェハ搬送機構を含む第1のトランスファスペースと第2のトランスファスペースとの間に、パススルーチャンバとしても用いられるプレクリーンチャンバが設けられている。
また、上述のように基板搬送装置において真空搬送ユニットと連設方向に隣接する位置に基板収容ユニットを設ける場合、従来、真空搬送ユニットと基板収容ユニットとの間に、ゲートバルブが設けられている。ゲートバルブを設ける目的は、例えば以下の通りである。
(a)基板収容ユニットが真空搬送ユニット間に位置する場合に、真空搬送ユニットと真空処理ユニットとの間で基板を搬送するために両者を連通させたときに、連通による圧力変動が真空処理ユニットに隣接する真空搬送ユニットでのみ生じ、圧力変動の影響が他の真空搬送ユニットへ伝播することを抑制するため
(b)基板収容ユニットが真空搬送ユニット間に位置する場合において、メンテンナンス時にいずれか一方の真空搬送ユニットのみを大気開放するため
(c)基板収容ユニットが加熱機能を有する場合において、加熱された基板から気化した成分が真空搬送ユニットに流入し、当該真空搬送ユニットが搬送する基板に悪影響を及ぼすことを防ぐため
しかし、基板搬送装置において、真空搬送ユニットと連設方向に隣接する位置に基板収容ユニットが設けられ、且つ、真空搬送ユニットと基板収容ユニットとの間にゲートバルブが設けられると、当該基板搬送装置のフットプリントが増大してしまう。また、当該真空搬送装置を備える処理システムのフットプリントも増大してしまう。
そこで、本開示にかかる技術は、真空搬送ユニットが連設され当該真空搬送ユニットと連接方向に隣接する位置に基板収容ユニットが設けられた基板搬送装置を小型化する。
以下、本実施形態にかかる基板収容ユニット及び基板搬送装置の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書において、実質的に同一の機能構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本実施形態にかかる基板収容ユニットとしてのウェハ収容室及び基板搬送装置としての真空搬送装置を備える処理システム1の一例を示す概略平面図である。以下の例は、処理システム1が、磁気抵抗素子の製造に用いられるシステムであり、基板としてのウェハWに成膜処理を行う真空処理ユニットを備える例である。
処理システム1は、複数のウェハWを収容可能なカセットCが搬入出されるカセットステーション10と、ウェハWに成膜処理を施す真空処理ユニットを複数備えた処理ステーション11とを一体に接続した構成を有している。カセットステーション10と処理ステーション11は、ロードロック室12を介して連結されている。ロードロック室12は、後述する大気圧搬送装置21と真空搬送装置30を連結するように設けられている。ロードロック室12は、その内部を、大気圧状態と真空状態とに切り替えられるように構成されている。
カセットステーション10は、カセット載置台20と大気圧搬送装置21とを有している。なお、カセットステーション10には、さらにウェハWの向きを調節するオリエンタ(図示せず)が設けられていてもよい。
カセット載置台20は、処理システム1における奥側(図1のY方向負側)の端部に設けられている。カセット載置台20には、カセットCを複数、例えば3つ載置できる。
大気圧搬送装置21は、ウェハ搬送機構(図示せず)によってウェハWを大気圧の状態で搬送する。ウェハ搬送機構は、ウェハWを略水平に保持する搬送アームを有し、この搬送アームは、水平方向に伸縮及び旋回可能に構成され、且つ、鉛直方向に昇降自在に構成されている。そして、ウェハ搬送機構は、上記搬送アームによってウェハWを保持しながら搬送する構成となっている。
また、大気圧搬送装置21の奥側(図1のY方向正側)には、ゲートバルブG1を介してロードロック室12が接続されている。なお、ロードロック室12の奥側(図1のY方向正側)にはゲートバルブG2を介して、処理ステーション11の真空搬送装置30、具体的には、後述の真空搬送室31が接続されている。
処理ステーション11は、真空搬送装置30と、真空処理ユニットとしての真空処理室40~40(以下、まとめて「真空処理室40」ということがある。)を複数(本例では6つ)有している。真空搬送装置30及び真空処理室40の内部はそれぞれ、処理システム1でのウェハWに対する一連の処理中において、大気圧より減圧された雰囲気(真空雰囲気)に維持される。
真空搬送装置30は、複数(本例では3つ)の真空搬送ユニットとしての真空搬送室31~31(以下、まとめて「真空搬送室31」ということがある。)が略水平面内で連設されたものである。また、真空搬送装置30は、真空搬送室31と連設方向(図のY方向)に隣接する位置に、基板収容ユニットとしてのウェハ収容室32~32(以下、まとめて「ウェハ収容室32」ということがある。)が設けられている。具体的には、互いに隣接する真空搬送室31間にウェハ収容室32、32、32、32が設けられ、また、奥側(図のY方向正側)端に位置する真空搬送室31の奥側に、ウェハ収容室32、32が設けられている。
また、真空搬送装置30は、図のY方向に沿って複数設けられた真空搬送室31と、互いに隣接する真空搬送室31の間等に配設されたウェハ収容室32とが一体化されたものである。真空搬送室31、ウェハ収容室32はそれぞれ、平面視において略多角形状をなすように形成された筐体を有しており、真空搬送装置30は、これらの筐体が一体化された筐体を有している。
真空搬送装置30の幅方向一方側(図のX方向負側)の外側において、真空搬送室31の連結方向すなわち奥行き方向(図のY方向)に沿って真空処理室40~40が配設されており、それぞれ対応する真空搬送室31に接続されている。具体的には、真空処理室40が、ゲートバルブG11を介して真空搬送室31に接続され、真空処理室40が、ゲートバルブG12を介して、真空搬送室31に接続され、真空処理室40が、ゲートバルブG13を介して、真空搬送室31に接続されている。
また、真空搬送装置30の幅方向他方側(図のX方向正側)の外側において、奥行き方向(図のY方向)に沿って真空処理室40~40が配設されており、それぞれ対応する真空搬送室31に接続されている。具体的には、真空処理室40が、ゲートバルブG14を介して、真空搬送室31に接続され、真空処理室40が、ゲートバルブG15を介して、真空搬送室31に接続され、真空処理室40が、ゲートバルブG16を介して、真空搬送室31に接続されている。
真空搬送室31はそれぞれ、当該真空搬送室31に隣接するユニット(真空処理室40や、ウェハ収容室32、ロードロック室12)からウェハWを取り出し、当該真空搬送室31に隣接する他のユニットへ、ウェハWを搬送する。
また、各真空搬送室31の内部には、基板搬送機構としてのウェハ搬送機構50が設けられている。ウェハ搬送機構50は、ウェハWを略水平に保持する搬送アーム51を有している。搬送アーム51は、水平方向に伸縮及び旋回可能に構成されている。また、ウェハ搬送機構50は、搬送アーム51の下方に設けられた昇降部52を有している。昇降部52によって、搬送アーム51は鉛直方向に昇降自在に構成されている。そして、ウェハ搬送機構50は、搬送アーム51によってウェハWを保持しながら搬送する構成となっている。なお、以下では、ウェハ搬送機構50、搬送アーム51(n=1~3)は、真空搬送室31に設けられたウェハ搬送機構50、当該ウェハ搬送機構50が有する搬送アーム51を意味する。
ウェハ収容室32のうち、ウェハ収容室32~32、32は、ウェハWを一時的に収容すると共に、当該ウェハWを室温より高温または低温に温度調節する処理や、当該ウェハを室温へ温度調節する処理を行うユニットである。具体的には、ウェハ収容室32は、室温より高い所望の温度(例えば300℃~500℃)までウェハWを加熱したり当該温度にウェハWを維持したりする高温加熱処理や、室温より低い所望の温度まで冷却したり当該温度にウェハWを維持したりする低温冷却処理、室温まで冷却または加熱したり室温にウェハWを維持したりする室温処理を行うユニットである。以下では、ウェハ収容室32~32、32を温度調節室32~32、32ということがあり、また、温度調節室32~32、32をまとめて温度調節室32ということがある。
なお、以下の説明では、温度調節室32のうち、温度調節室32及び温度調節室32が上記高温加熱処理を行い、温度調節室32が上記低温冷却処理を行い、温度調節室32が上記室温処理を行うものとする。
温度調節室32の具体的な構成については後述する。
ウェハ収容室32のうち、ウェハ収容室32、32は、例えば、隣接する真空搬送室31間でのウェハWの受け渡しの際に、当該ウェハWを一時的に収容し中継するユニットである。ウェハ収容室32、32の内部空間を介して、隣接する真空搬送室31の内部空間同士が連通しており、これにより上記受け渡しを可能としている。以下では、ウェハ収容室32、32を中継室32、32ということがあり、中継室32、32をまとめて中継室32ということがある。
中継室32の具体的な構成については後述する。
なお、中継室32と温度調節室32とは、幅方向(図のX方向)において互いに隣接するように設けられている。中継室32と温度調節室32、温度調節室32と温度調節室32も同様に設けられている。また、中継室32と温度調節室32とは、真空搬送室31と真空搬送室31との間に設けられ、中継室32と温度調節室32とは、真空搬送室31と真空搬送室31との間に設けられている。温度調節室32と温度調節室32は真空搬送室31の奥側(図のY方向正側)に設けられている。
真空処理室40は、ウェハWに対してPVD処理等の成膜処理を施す。真空処理室40内には、ウェハWが水平に載置される載置台41が設けられている。載置台41の上部には必要に応じて静電チャックが設けられている。また、載置台41には、当該載置台41を所望の温度に調整し当該載置台41に載置されたウェハWを所望の温度に調節するための温度調節機構(図示せず)として、熱板や、温調媒体の流路が設けられている。
なお、例えば、真空処理室40では、電極層または下地層が形成され、真空処理室40では、磁気抵抗素子の固定層が形成され、真空処理室40では、参照層が形成される。また、例えば、真空処理室40では、バリア層が形成され、真空処理室40では、自由層が形成され、真空処理室40では、キャップ層または電極層が形成される。
以上のように構成される処理システム1には、制御部60が設けられている。制御部60は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータにより構成され、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、処理システム1における後述のウェハ処理を実現するためのプログラム等が格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御部60にインストールされたものであってもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい。
また、以上のように構成される処理システム1では、真空搬送室31と当該真空搬送室31と奥行き方向に隣接するウェハ収容室32との間にゲートバルブが設けられていない。代わりに、真空搬送室31と当該真空搬送室31と奥行き方向(図のY方向)に隣接するウェハ収容室32との間は、後述の弁体141等が設けられている。
続いて、温度調節室32について説明する。
図2は、温度調節室32の縦断面図である。図3は図2の部分拡大図である。
温度調節室32は、図2に示すように、中空の筐体100を有する。筐体100は、上端が開放された有底筒状の筐体本体101と、筐体本体101の上端の開放部分を覆う蓋体102とを有する。筐体本体101と蓋体102との間にはOリング103が設けられている。
筐体本体101は、手前側(図のY方向負側)の側壁に、隣接する真空搬送室31に対するウェハWの搬入出口101aが形成されている。搬入出口101aを介して、温度調節室32の筐体100の内部空間と真空搬送室31の内部空間とが連通されている。
以下では、筐体100内の空間を上下方向に分割したときの搬入出口101a側の空間を第1空間S1、搬入出口101a側とは反対側の空間を第2空間S2とする。
なお、筐体本体101は、奥側(図のY方向正側)の側壁には、隣接する真空搬送室31に対するウェハWの搬入出口が設けられていない。
筐体100内における、搬入出口101aの下方には、すなわち、第2空間S2には、上面にウェハWが水平に載置される、平面視で円形の載置台110が設けられている。また、載置台110の内部には、当該載置台110に載置されたウェハWに対し上述の高温加熱処理を行うため、加熱機構111が設けられている。加熱機構111は例えば抵抗加熱ヒータから構成される。
この載置台110には、その下面の外周側の領域及びその側周面を周方向に亘って覆うように環状部材としてのカバー部材112が設けられている。カバー部材112を設けることにより、載置台110の熱が筐体100等の外部に影響を及ぼすのを抑制することや、加熱機構111による載置台110の加熱効率を高めることができる。
なお、載置台110の下面中央部には、上下方向に延在する支柱113の上端部が接続されている。支柱113の下端部は筐体本体101の底壁に接続されている。
また、筐体100内において、基板支持ピンとしての支持ピン121が上下動可能に設けられている。支持ピン121は、上下動することにより、載置台110に形成された貫通孔110aを介して、当該載置台110の上面から突没する。これにより、筐体100内に挿入される真空搬送室31のウェハ搬送機構50の搬送アーム51と載置台110との間で、ウェハWの受け渡しが可能となっている。
各支持ピン121の下端は、筐体100内における載置台110の下方に設けられた支持板122の上面に接続されている。支持板122は例えば円板状に形成されている。なお、支持板122には、載置台110の支柱113が貫通する孔(図示せず)が形成されている。支持板122の下面には、上下方向に延在する支柱123の上端が接続されている。支柱123の下端は、筐体本体101の底壁に設けられた開口部101bを貫通して筐体100の外部へと伸び、ピン駆動機構としての昇降機構124に接続されている。昇降機構124は、例えばモータやボールねじを有し、当該昇降機構124の駆動により、支持ピン121が上下動する。
支柱123における筐体100の外側にはフランジ125が設けられている。フランジ125と筐体本体101の底壁における支柱123の貫通部との間には、支柱123の外周部を囲むようにベローズ126が設けられている。これによって、筐体100の気密が保たれる。
さらに、筐体本体101の底壁には排気口101cが設けられている。排気口101cには、排気管131の一端部が接続されている。排気管131の他端部は、例えば真空ポンプにより構成される排気装置132が接続されている。また、排気管131の排気装置132より上流側には、筐体100内の圧力を調整するためのAPCバルブ133が設けられている。このように排気機構を設けることにより、上述の高温加熱処理時にウェハWから気化した成分を排気することができる。
さらにまた、筐体本体101の側壁内周面における搬入出口101aの下側に、筐体100の中心に向けて突出する凸部101dが周方向に沿って環状に形成されている。以下、凸部101dを環状凸部101dという。
そして、筐体100内における載置台110の上方には、仕切部材としての弁体141が上下動可能に設けられている。弁体141の材料には例えばステンレスが用いられる。
筐体100内の上述の第1空間S1と第2空間S2とが連通している状態から、この弁体141を上下動させることにより、第1空間S1と第2空間S2とを当該弁体141により気密に隔てることができる。具体的には、弁体141を下降させて、環状凸部101dの上面に当接させることにより、第1空間S1と第2空間S2とを気密に隔てることができる。
弁体141と環状凸部101dとの当接面にはOリング142を設けることが好ましい。Oリング142は、例えば環状凸部101dの上面に設けられる。ただし、Oリング142は、弁体141における、環状凸部101dと当接する下面に設けてもよい。
弁体141の上面中央部には、上下方向に延在する支柱143の下端が接続されている。支柱143は、筐体100の蓋体102に形成された開口102aを通じて当該蓋体102を貫通しており、その上端が駆動機構144に接続されている。駆動機構144は、例えばモータやボールねじを有し、当該駆動機構144の駆動により、弁体141が、開位置と閉位置との間で上下方向に移動する。開位置とは、弁体141が搬入出口101aより上方に位置し搬入出口101aを介して真空搬送室31と第2空間S2とが連通する位置である。また、閉位置とは、弁体141が環状凸部101dの上面に当接し弁体141によって第1空間S1と第2空間S2とが気密に隔てられる位置である。
また、支柱143における筐体100の外側には、フランジ145が設けられている。そして、このフランジ145と、筐体100の蓋体102における支柱143の貫通部との間には、支柱143の外周部を囲むように、ベローズ146が設けられている。これによって、筐体100の気密が保たれる。
さらに、筐体100内には、載置台110を囲うシールド部材151が上下動可能に設けられている。シールド部材151は、載置台110の略全体を囲うような箱状に形成されており、当該シールド部材151に対するウェハWの出し入れ口151aを有する。シールド部材151の材料には例えばステンレスが用いられる。
第1空間S1と第2空間S2とを弁体141によって気密に隔てる際、ウェハWが載置された載置台110をシールド部材151で囲うことにより、例えば以下のような効果がある。
(i)載置台110によるウェハWに対する上述の高温加熱処理後、弁体141を前述の閉位置から前述の開位置に移動させるときに、第2空間S2内のウェハWから気化した成分が真空搬送室31に流れ込むのを抑制することができる。
(ii)弁体141と環状凸部101dとが接触したときに生じた異物が載置台110上のウェハWに悪影響を及ぼすのを防ぐことができる。
(iii)載置台110の熱が筐体100等の外部に影響を及ぼすのを抑制すること等ができる。
シールド部材151は、その上部下面で、ウェハWから気化した成分を吸着することが容易になるよう、当該上部下面に対し、ブラスト処理等の粗面化処理が施されていることが好ましい。シールド部材151のその他の部分は、熱による変形等を避けるため、熱の反射が可能なように、電解研磨処理等の研磨処理が施されていることが好ましい。
なお、搬入出口101aを介して筐体100内に進入するウェハ搬送機構50の搬送アーム51と支持ピン121との間でウェハWを受け渡すときに、上述の出し入れ口151aは用いられる。
また、本例において、シールド部材151の底壁は、支持ピン121を支持する支持板122により構成されており、つまり、シールド部材151と支持板122は一体化されている。したがって、昇降機構124の駆動による支持ピン121の上下動に伴って、シールド部材151も一体的に上下動する。言い換えると、シールド部材151は、支持ピン121の上下動を駆動する昇降機構124によって駆動される。
さらに、弁体141によって第1空間S1と第2空間S2とを気密に隔てる際、図3に示すように、シールド部材151の出し入れ口151aの上端151bは、載置台110に対して設けられたカバー部材112の外周部の上端112aより下方に位置する。これによって、弁体141と環状凸部101dとが接触したときに生じた異物が出し入れ口151aを介してシールド部材151内に侵入するのを、カバー部材112を用いて防ぐことができる。なお、上述に加えて、シールド部材151の出し入れ口151aの下端151cが、カバー部材112の外周部の下端112bより上方に位置し、シールド部材151の出し入れ口151aを、側面視において、カバー部材112によって塞ぐようにしてもよい。
また、シールド部材151の出し入れ口151aの上端151bが、載置台110上のウェハWの上面より下方に位置することが好ましい。
温度調節室32、32、32の構造は温度調節室32と同様であるため、これらの説明は省略する。ただし、上述の高温加熱処理ではなく上述の低温冷却処理を行う温度調節室32には、加熱機構111の代わりに、ウェハWを室温より低い所望の温度に冷却したり当該温度にウェハWを維持したりするための冷却機構が設けられている。当該冷却機構は例えば0℃未満の冷媒の流路から構成される。また、上述の高温加熱処理ではなく上述の室温処理を行う温度調節室32には、加熱機構111の代わりに、ウェハWを室温に冷却するための冷却機構が設けられている。当該冷却機構は例えば冷却水の流路から構成される。なお、温度調節室32及び温度調節室32ついては、排気口101c、排気装置132等の排気に関する構成や、弁体141等の前述の第1空間S1と第2空間S2とを隔てる構成、シールド部材151は省略してもよい。
次に、中継室32について説明する。
図4は、中継室32の縦断面図である。
図示するように、中継室32では、温度調節室32に設けられていた排気装置132等の排気に関する構成や、載置台110に関する構成、シールド部材151が設けられていない。
そして、中継室32の筐体200の筐体本体201には、温度調節室32の筐体本体101と同様、手前側(図のY方向負側)の側壁に、隣接する真空搬送室31に対するウェハWの搬入出口201aが形成されている。ただし、中継室32の筐体本体201には、温度調節室32の筐体本体101と異なり、奥側(図のY方向正側)の側壁にも、隣接する真空搬送室31に対するウェハWの搬入出口201bが形成されている。搬入出口201bを介して、中継室32の筐体200の内部空間と真空搬送室31の内部空間とが連通されている。
また、搬入出口201aは第1空間S1側に形成されているのに対し、搬入出口201bは第2空間S2側に形成されている。つまり、搬入出口201aと搬入出口201bとでは、高さ方向の位置が異なっている。搬入出口201aが環状凸部101dの上側に形成されているのに対し、搬入出口201bは環状凸部101dの下側に形成されている。
温度調節室32に設けられていた支持ピン121は、真空搬送室31のウェハ搬送機構50の搬送アーム51と、載置台110との間で、ウェハWを受け渡すために用いられていた。それに対し、中継室32に設けられる支持ピン211は、真空搬送室31のウェハ搬送機構50の搬送アーム51と、真空搬送室31のウェハ搬送機構50の搬送アーム51との間で、ウェハWを受け渡すために用いられる。
また、中継室32では、支持ピン211が、筐体本体201の底壁に設けられた開口部201cを貫通して筐体200の外部へと伸び、支持部材212の上面に接続されている。支持部材212の下面には、上下方向に延在する支柱213の上端が接続されている。支柱213の下端は、ピン駆動機構としての昇降機構214に接続されている。昇降機構214は、例えばモータやボールねじを有し、当該昇降機構214の駆動により、支持ピン211が上下動する。
なお、筐体本体201の底壁における各支持ピン211の貫通部と、支持部材212の間には、各支持ピン211の外周部を囲むようにベローズ215が設けられている。これによって、筐体200の気密が保たれる。
中継室32の構造は中継室32と同様であるため、これらの説明は省略する。
なお、真空搬送室31には、真空処理室40やロードロック室12に対する開口が複数設けられており、これらの開口は、搬入出口201bと高さ方向の位置が同じである。そして、これら開口及び搬入出口201bと、搬入出口101a及び搬入出口201aと、では、高さ方向の位置が相違する。この高さ方向の位置の相違に対応するため、各真空搬送室31のウェハ搬送機構50には前述のように昇降部52が設けられている。
次に、以上のように構成された処理システム1を用いたウェハ処理について、図5~図13を用いて説明する。図5~図13は、上記ウェハ処理中のウェハ収容室32の状態を示す図である。
先ず、複数のウェハWを収納したカセットCが、処理システム1のカセットステーション10に搬入され、カセット載置台20に載置される。その後、大気圧搬送装置21のウェハ搬送機構(図示せず)によって、カセットCから1枚のウェハWが取り出され、ゲートバルブG1が開かれ、当該ウェハWがロードロック室12内に搬入される。ロードロック室12内にウェハWが搬入されると、ゲートバルブG1が閉じられロードロック室12内が密閉され、減圧される。その後、ゲートバルブG2が開かれ、ロードロック室12と予め真空雰囲気にされた真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWがロードロック室12から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
次いで、ゲートバルブG2が閉じられると共に、ゲートバルブG11が開かれ、真空搬送室31と真空処理室40とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51や真空処理室40内のウェハ昇降機構(図示せず)等を用いて、ウェハWが、真空処理室40内の載置台41に載置される。
なお、真空搬送室31に対し、ウェハWを加熱しウェハWから脱ガスさせるデガス処理を行うデガス室(図示せず)を設け、真空処理室40にウェハWを搬入する前に、上記デガス室で当該ウェハWに対しデガス処理を行ってもよい。
上述の載置台41への載置後、ゲートバルブG11が閉じられ、真空処理室40が密閉された後に、当該真空処理室40内で、ウェハWに対し成膜処理が行われ、ウェハW上に例えば電極層または下地層が形成される。
真空処理室40における処理が終了すると、ゲートバルブG11が開かれ、真空処理室40と真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWが真空処理室40から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。その後、ゲートバルブG11が閉じられる。
次いで、ウェハWが真空搬送室31から搬出され、中継室32を介して真空搬送室31内に搬入される。具体的には、図5に示すように、駆動機構144の駆動により中継室32に対する弁体141の上昇が行われ、弁体141が上述の閉位置から上述の開位置に移動する。これにより、真空搬送室31と真空搬送室31とが、中継室32を介して連通される。続いて、中継室32の筐体200に対し、真空搬送室31内のウェハWを保持した搬送アーム51が、搬入出口201aを介して、支持ピン211の上方まで挿入される。次いで、図6に示すように、昇降機構214の駆動により支持ピン211の上昇が行われ、ウェハWが、当該支持ピン211の上に受け渡される。その後、搬送アーム51が筐体200から抜き出される。次に、図7に示すように、中継室32の筐体200に対し、真空搬送室31内の搬送アーム51が、搬入出口201bを介して、支持ピン211により支持されたウェハWの下方の位置まで挿入される。それと共に、昇降機構214の駆動により支持ピン211の下降が行われ、ウェハWが、支持ピン211から搬送アーム51に受け渡されると共に、筐体200の搬入出口201bの高さとなる。そして、搬送アーム51が筐体200から抜き出され、ウェハWが真空搬送室31内に搬入される。なお、搬送アーム51の筐体200からの抜き出しと共に、弁体141の下降が行われ、弁体141は閉位置とされる。
上述の真空搬送室31内への搬入後、ゲートバルブG12が開かれ、真空搬送室31と真空処理室40とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51や真空処理室40内のウェハ昇降機構(図示せず)等を用いて、ウェハWが、真空処理室40内の載置台41に載置される。
載置後、ゲートバルブG12が閉じられ、真空処理室40が密閉された後に、当該真空処理室40内で、ウェハWに対し成膜処理が行われ、ウェハW上に例えば磁気抵抗素子の固定層が形成される。
真空処理室40における処理が終了すると、ゲートバルブG12が開かれ、真空処理室40と真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWが真空処理室40から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
次いで、ゲートバルブG14が閉じられる。そして、前述の中継室32を介した真空搬送室31から真空搬送室31内への搬入のときと同様に、中継室32を介した真空搬送室31から真空搬送室31内への搬入が行われる。
次に、ゲートバルブG13が開かれ、真空搬送室31と真空処理室40とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51や真空処理室40内のウェハ昇降機構(図示せず)等を用いて、ウェハWが、真空処理室40内の載置台41に載置される。
載置後、ゲートバルブG13が閉じられ、真空処理室40が密閉された後に、当該真空処理室40内で、ウェハWに対し成膜処理が行われ、ウェハW上に例えば参照層が形成される。
真空処理室40における処理が終了すると、ゲートバルブG13が開かれ、真空処理室40と真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWが真空処理室40から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
次いで、ゲートバルブG13が閉じられると共に、ゲートバルブG14が開かれ、真空搬送室31と真空処理室40とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51や真空処理室40内のウェハ昇降機構(図示せず)等を用いて、ウェハWが、真空処理室40内の載置台41に載置される。
載置後、ゲートバルブG14が閉じられ、真空処理室40が密閉された後に、当該真空処理室40内で、ウェハWに対し成膜処理が行われ、ウェハW上に例えばバリア層が形成される。
真空処理室40における処理が終了すると、ゲートバルブG14が開かれ、真空処理室40と真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWが真空処理室40から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
次いで、ゲートバルブG14が閉じられる。そして、ウェハWが真空搬送室31から搬出され、温度調節室32内に搬入される。具体的には、図8に示すように、駆動機構144の駆動により温度調節室32に対する弁体141の上昇が行われ、弁体141が上述の閉位置から上述の開位置に移動する。これにより、温度調節室32の筐体100内の載置台110が設けられた第2空間S2と真空搬送室31とが、搬入出口101aを介して連通される。さらに、昇降機構124の駆動によりシールド部材151(及び支持ピン121)の上昇も行われ、シールド部材151の出し入れ口151aと搬入出口101aとの高さ方向の位置が略一致するまで、シールド部材151は上昇する。そして、真空搬送室31内のウェハWを保持した搬送アーム51が、搬入出口101aを介して筐体100内に挿入されると共に、出し入れ口151aを介してシールド部材151内における載置台110の上方まで挿入される。次いで、図9に示すように、昇降機構124の駆動により支持ピン121(及びシールド部材151)の上昇が行われ、載置台110の上面から突出した支持ピン121の上にウェハWが受け渡される。
その後、搬送アーム51がシールド部材151及び筐体100から抜き出される。そして、図10に示すように、昇降機構124の駆動により支持ピン121の下降が行われ、支持ピン121上のウェハWが、予め高温とされた載置台110に載置される。また、支持ピン121の下降に伴ってシールド部材151も下降し、筐体100内の第2空間S2に位置するまで下降する。さらに、支持ピン121及びシールド部材151の下降と共に、駆動機構144による弁体141の下降も行われ、弁体141が閉位置とされる。これにより、筐体100内において、載置台110及び当該載置台110に載置されたウェハWが位置する第2空間S2と、搬入出口101aを介して連通する真空搬送室31と連通する第1空間S1とが、弁体141によって気密に隔てられる。
この状態で、ウェハWに対し載置台110による前述の高温加熱処理が行われる。上記高温加熱処理は、例えば、圧力センサ(図示せず)によって検出される筐体100内の第2空間S2内の圧力が予め定められた圧力以下になるまで行われる。この高温加熱処理により膜質が向上する。
上記高温加熱処理が終了すると、前述と逆の手順で、ウェハWが温度調節室32から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
次いで、上述の真空搬送室31から温度調節室32へのウェハWの搬入のときと同様に、真空搬送室31から温度調節室32へのウェハWの搬入が行われ、そして、ウェハWが、温度調節室32内の載置台110に載置され、上述の室温処理が行われる。これにより、ウェハWが室温に戻されるため、次工程に進んだ際にウェハWの急激な温度変化が抑制でき、次工程におけるウェハWや載置台のダメージが抑制できる。室温処理は、例えば、ウェハWが載置台110へ載置されてから予め定められた時間が経過すると終了する。
室温処理後、前述の温度調節室32から真空搬送室31へのウェハWの搬出のときと同様に、温度調節室32から真空搬送室31へのウェハWの搬出が行われる。なお、ウェハWの搬出後は、温度調節室32の弁体141の下降が行われ、弁体141は閉位置とされる。
次いで、ウェハWが真空搬送室31から搬出され、中継室32を介して真空搬送室31内に搬入される。具体的には、図11に示すように、中継室32の筐体200に対し、真空搬送室31内のウェハWを保持した搬送アーム51が、搬入出口201bを介して、支持ピン211の上方まで挿入される。次いで、図12に示すように、駆動機構144の駆動により弁体141の上昇が行われ、弁体141が閉位置から開位置に移動する。これにより、真空搬送室31と真空搬送室31とが、中継室32を介して連通される。また、昇降機構214の駆動により支持ピン211の上昇が行われ、ウェハWが、当該支持ピン211の上に受け渡されると共に、筐体200の搬入出口201aの高さとなる。なお、支持ピン211の上昇と共に、搬送アーム51の筐体200からの抜き出しが行われる。次に、図13に示すように、中継室32の筐体200に対し、真空搬送室31内の搬送アーム51が、搬入出口201aを介して、支持ピン211により支持されたウェハWの下方の位置まで挿入される。そして、図14に示すように、昇降機構214の駆動により支持ピン211の下降が行われ、支持ピン211から、搬送アーム51にウェハWが受け渡される。その後、搬送アーム51が筐体200から抜き出され、ウェハWが真空搬送室31内に搬入される。なお、搬送アーム51の筐体200からの抜き出しと共に、弁体141の下降が行われ、弁体141は閉位置とされる。
次いで、ゲートバルブG15が開かれ、真空搬送室31と真空処理室40とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51や真空処理室40内のウェハ昇降機構(図示せず)等を用いて、ウェハWが、真空処理室40内の載置台41に載置される。
載置後、ゲートバルブG15が閉じられ、真空処理室40が密閉された後に、当該真空処理室40内で、ウェハWに対し成膜処理が行われ、ウェハW上に例えば自由層が形成される。
真空処理室40における処理が終了すると、ゲートバルブG15が開かれ、真空処理室40と真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWが真空処理室40から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
次いで、ゲートバルブG15が閉じられる。そして、ウェハWが真空搬送室31から搬出され、中継室32内に搬入される。具体的には、図15に示すように、駆動機構144の駆動により中継室32内の弁体141の上昇が行われ、弁体141が閉位置から開位置に移動する。続いて、中継室32の筐体200に対し、真空搬送室31内のウェハWを保持した搬送アーム51が、搬入出口201aを介して、支持ピン211の上方まで挿入される。次いで、図16に示すように、昇降機構214の駆動により支持ピン211の上昇が行われ、当該支持ピン211の上にウェハWが受け渡される。それと共に、搬送アーム51が筐体200から抜き出される。
そして、例えばこの状態で、予め定められた時間維持される。これにより、ウェハWが室温に戻される。なお、中継室32内でウェハWを室温に戻すため、中継室32に、温度調節室32等と同様に、温度調節機構を有するウェハWの載置台を設けてもよい。
ウェハWが室温に戻された後、前述と逆の手順で、ウェハWが中継室32から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。なお、ウェハWの搬出後は、中継室32の弁体141の下降が行われ、弁体141は閉位置とされる。
次いで、上述の真空搬送室31から温度調節室32へのウェハWの搬入のときと同様に、真空搬送室31から温度調節室32へのウェハWの搬入が行われ、そして、ウェハWが、温度調節室32内の予め高温とされた載置台110に載置される。
温度調節室32における載置台110によるウェハWに対する前述の高温加熱処理は、例えば、温度調節室32における同加熱処理と同様に、圧力センサ(図示せず)によって検出される筐体100内の第2空間S2内の圧力が予め定められた圧力以下になるまで行われる。上記高温加熱処理により膜質が向上する。
上記高温加熱処理が終了すると、前述の温度調節室32から真空搬送室31へのウェハWの搬出のときと同様に、温度調節室32から真空搬送室31へのウェハWの搬出が行われる。
次いで、前述の中継室32を介した真空搬送室31から真空搬送室31内への搬入のときと同様に、中継室32を介した真空搬送室31から真空搬送室31内への搬入が行われる。
次に、上述の真空搬送室31から温度調節室32へのウェハWの搬入のときと同様に、真空搬送室31から温度調節室32へのウェハWの搬入が行われ、そして、ウェハWが、温度調節室32内の予め常温より低温とされた載置台110に予め定められた時間載置される。これにより、ウェハWに対して上述の低温冷却処理が行われるため、膜質の安定化が図られる。
上記冷却処理が終了すると、前述の温度調節室32から真空搬送室31へのウェハWの搬出のときと同様に、温度調節室32から真空搬送室31へのウェハWの搬出が行われる。
次いで、ゲートバルブG16が開かれ、真空搬送室31と真空処理室40とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51や真空処理室40内のウェハ昇降機構(図示せず)等を用いて、ウェハWが、真空処理室40内の載置台41に載置される。
載置後、ゲートバルブG16が閉じられ、真空処理室40が密閉された後に、当該真空処理室40内で、ウェハWに対し成膜処理が行われ、ウェハW上に例えばキャップ層または電極層が形成される。
真空処理室40における処理が終了すると、ゲートバルブG16が開かれ、真空処理室40と真空搬送室31とが連通される。そして、ウェハ搬送機構50の搬送アーム51によって、ウェハWが真空処理室40から搬出され、真空搬送室31内に搬入される。
その後、ウェハWは、カセットCからの搬入時と逆の手順で、ロードロック室12を介して、元のカセットCに戻される。
なお、温度調節室32での冷却処理が不要な場合がある。この場合は、ウェハWは、真空搬送室31から、温度調節室32を経ずに、真空処理室40へ搬送される。
次に、処理システム1における真空搬送室31のメンテナンス方法について説明する。
真空搬送室31のメンテナンスに際し、当該真空搬送室31に隣接する中継室32の弁体141は、予め駆動機構144の駆動により、上下方向に移動し、具体的には下降し、前述の開位置から閉位置とされる。そのため、中継室32の搬入出口201aを介して真空搬送室31と連通する第1空間S1と、中継室32の搬入出口201bを介して真空搬送室31と連通する第2空間S2とは、気密に隔てられる。
この状態で、第1空間S1と連通する真空搬送室31の蓋(図示せず)が開状態とされ、当該真空搬送室31内が大気解放される。このとき、上述のように中継室32の第1空間S1と第2空間S2とは気密に隔てられているため、中継室32を介して真空搬送室31に隣接する他の真空搬送室31内が大気解放されることはない。
大気解放後、真空搬送室31に対して、搬送アーム51等に対する作業等、所望の作業が行われる。
その後、真空搬送室31の蓋が閉じられ、当該真空搬送室31が、再び密閉され、排気される。
真空搬送室31内の圧力が予め定められた圧力以下になると、駆動機構144の駆動により中継室32の弁体141を上昇させて開位置とすることが可能になる。
以上のように、本実施形態では、ウェハWを保持して搬送するウェハ搬送機構50を内部に有する複数の真空搬送室31が連設された真空搬送装置30において、ウェハ収容室32が、真空搬送室31と連設方向に隣接する位置に設けられている。また、ウェハ収容室32が、上記連設方向一方側の側壁に真空搬送室31に対するウェハWの搬入出口101a、201aが形成された中空の筐体100、200と、上下動可能に筐体100、200内に設けられた弁体141と、弁体141を上下動させる駆動機構144と、を有している。そして、筐体100、200内の空間を上下方向に分割したときの搬入出口101a、201a側の空間を第1空間S1、搬入出口101a、201a側とは反対側の空間を第2空間S2としたときに、ウェハ収容室32では、第1空間S1と第2空間S2とが連通している状態から、弁体141を上下動させることにより、第1空間S1と第2空間S2とが弁体141によって気密に隔てられる。したがって、以下の(A)~(C)を達成できる。
(A)一の真空搬送室31と隣接する真空処理室40とを連通させたときに、連通によるチャンバ内の圧力変動が上記一の真空搬送室31でのみ生じ、圧力変動の影響が他の真空搬送室31へ伝播することを抑制する。
(B)メンテンナンス時に、中継室32、32に奥行き方向に隣接する2つの真空搬送室31のうちいずれか一方の真空搬送ユニットのみを大気開放し、これにより、例えば、両方が大気開放される場合よりメンテナンス時間を短縮化する。
(C)高温での処理を行う温度調節室32の内で加熱されたウェハから気化した成分が、温度調節室32に隣接する真空搬送室31に流入するのを防ぎ、これにより、真空搬送室31が搬送するウェハWに上記成分が悪影響を及ぼすことを防ぐ。
従来、上記(A)~(C)を達成するためには、真空搬送室31と当該真空搬送室31と連接方向に隣接するウェハ収容室32との間にゲートバルブが必要であった。ゲートバルブは、ウェハ収容室32の外部に配設され、ウェハ収容室32の外部で上下動するのに対し、本実施形態においてゲートバルブに代えて用いられている弁体141は、ウェハ収容室32の筐体100、200内に設けられ、筐体100、200内で上下動する。したがって、本実施形態では、ゲートバルブを用いる場合に比べて、当該ウェハ収容室32を有する真空搬送装置30をそのフットプリントを小さくし小型化することができる。さらに、この真空搬送装置30を有する処理システム1を小型化することができる。
なお、本実施形態では、幅方向に隣接するウェハ収容室32の両方について、ゲートバルブが設けられていなかったが、いずれか一方のみにゲートバルブを設けてもよい。両方についてゲートバルブを設けない構成では、ウェハ搬送装置の奥行き方向(図1のY方向)及び幅方向(図1のX方向)の両方に関しフットプリントを小さくできる。それに対し、一方についてのみゲートバルブを設ける構成では、ウェハ搬送装置の幅方向(図1のX方向)のフットプリントを小さくすることができる。
また、本実施形態では、真空搬送装置30が、温度調節室32を有し、当該温度調節室32で、ウェハWの予備加熱処理や予備冷却処理を行うことができる。そのため、各真空処理室40内での処理時間を短縮することができる。その結果、生産性を向上させることができる。
さらに、従来、予備加熱処理専用または予備冷却処理専用の、真空処理室40と同等な構造を有するモジュールを用いる場合があった。この場合に比べて、本実施形態にかかる真空搬送装置30を備える処理システム1は、上述のような専用モジュールを設ける必要がないため、当該処理システム1のフットプリントを削減することができる。
さらにまた、ウェハWの予備加熱処理や予備冷却処理を行うことができるため、真空処理室40の載置台41と、当該載置台41に載置されるウェハWとの温度差を減少させることができるので、この温度差に起因するウェハW及び載置台41へのダメージを軽減させることができる。
さらにまた、本実施形態では、温度調節室32が、載置台110を囲い上下動可能に構成されたシールド部材151を有し、このシールド部材151が、支持ピン121を駆動する昇降機構124により駆動される。つまり、シールド部材151に対し独立した駆動機構が設けられておらず、シールド部材151と支持ピン121とで駆動機構を共通化している。したがって、省スペース化及び低コスト化を図ることができる。
なお、シールド部材151内の排気のために、当該シールド部材151に、出し入れ口151aの他に開口を設けてもよい。
図17は、温度調節室の他の例を説明するための図である。
図2を用いて説明した温度調節室32では、シールド部材151が、載置台110の略全体を囲うような箱状に形成されていた。
それに対し、図17の温度調節室32aでは、シールド部材301が、載置台110の上端のみを囲みうるような形状、具体的には、下側が開放された断面コの字形に形成されている。このシールド部材301によっても、シールド部材151と同様に、第2空間S2内のウェハWから気化した成分が真空搬送室31に流れ込むのを抑制したり、後述の弁体311と環状凸部101dとが接触したとき生じた異物が、載置台110上のウェハWに悪影響を及ぼしたりするのを防ぐことができる。
本例において、シールド部材301の外周部の下端は、載置台110上のウェハWの上面及びカバー部材112の外周部上端より下側に位置する。したがって、弁体311と環状凸部101dとが接触したときに生じた異物が、載置台110上のウェハWに影響を及ぼすのを、カバー部材112を用いて防ぐことができる。
なお、図の例において、カバー部材112の外周部は、シールド部材301の内側に位置しているが、シールド部材301の外側に位置していてもよい。
また、図2の温度調節室32では、シールド部材151が昇降機構124に駆動されていた。それに対し、図17の温度調節室32aでは、シールド部材301は、弁体311を駆動する駆動機構144により駆動される。そのため、シールド部材301と弁体311とは接続されている。具体的には、シールド部材301を支持するシールド支持部材としての支持部材302と、支持部材302に下方から当接することによりシールド部材301の上下方向の位置を規定する規定部材303と、が設けられており、弁体311は、上記支持部材302に弾性的に接続されている。以下、より具体的に説明する。
シールド部材301の上面中央部には、筐体320の蓋体321に形成された開口321aを通じて当該蓋体321を貫通し、上下方向に延在する支柱302aの下端が接続されている。支柱302aの上端は、水平方向に延在する板状部材302bに接続されている。支柱302aと板状部材302bとが、シールド部材301を支持する支持部材302を構成する。
この支持部材302に対して設けられている規定部材303は、上下方向に延在し、下端が筐体320の蓋体321の上面に接続されている。この規定部材303は、上下方向に移動するシールド部材301と共に移動する支持部材302に下方から当接することにより、具体的には、板状部材302bの下面に当接することにより、シールド部材301の上下方向の位置を規定する。
弁体311の中央には、シールド部材301に接続されている支柱302aの下側が貫通する開口311aが形成されている。また、弁体311の上面における開口311aの周囲には、蓋体321の開口321aを通じて当該蓋体321を貫通し、上下方向に延在する筒状部材312の下端が接続されている。筒状部材312は、中空の筒状に形成されており、内部を支柱302aが上下方向に貫通する。筒状部材312の下端部には、支柱302aの下側に設けられたフランジ302cが貫通する開口312aが形成され、筒状部材312の上端部には、支柱302aの上側が貫通する開口312bが形成されている。
また、筒状部材312の上端側部は、駆動機構144に接続されている。そして、筒状部材312の上面における開口312bの周囲には、弾性部材313の下端が接続されている。弾性部材313の上端は、板状部材302bの下面における支柱302aの接続部分の周囲に接続されている。
以上のようにして、弁体311と支持部材302とは、弾性部材313等を介して、弾性的に接続されている。
したがって、駆動機構144の駆動により、弁体311が上下動し、それと共に、シールド部材301も上下動する(シールド部材301が規定部材303に当接しているときは除く。)。また、規定部材303による規定によりシールド部材301の下降が停止された後も、弁体311のみを下降させ続けることができる。したがって、駆動機構144の駆動によりシールド部材301及び弁体311の両方を駆動する構成において、載置台110とシールド部材301の上下方向を正確に位置合わせしつつ、弁体311を環状凸部101dに適切な力で押し付けることができる。
なお、筐体320の蓋体321の開口321aや筒状部材312の上端部の開口312bにより筐体320内の気密が破られないよう、ベローズ331、332が設けられている。ベローズ331は、筐体320内において支柱302aの外周部を囲むように、筐体320の蓋体321における筒状部材312の貫通部と、弁体311との間に設けられている。また、ベローズ332は、筒状部材312の内部において支柱302aの外周部を囲むように、支柱302aの下端部のフランジ302cと、筒状部材312の上端における支柱302aの貫通部との間に設けられている。
続いて、温度調節室32aにおけるシールド部材301と弁体311の動作を、図18~図20を用いて説明する。図18~図20は、ウェハ収容室32の状態を示す図である。
図18に示すように、駆動機構144により弁体311が上昇されて前述の開位置とされている場合、シールド部材301も上昇され、搬入出口101aを介して挿入される搬送アーム51の上方に位置する。この状態で、支持ピン121を介して搬送アーム51と載置台110との間でウェハWの受け渡しが行われる。
例えば、搬送アーム51から載置台110へのウェハWの受け渡し完了後、駆動機構144により弁体311及びシールド部材301の下降が行われる。この下降が行わると、まず、図19に示すように、シールド部材301の支持部材302の板状部材302bの下面が規定部材303の上面に当接し、シールド部材301の下降が停止され、当該シールド部材301の上下方向の位置が規定される。
ただし、上述のように、シールド部材301を支持する支持部材302に弾性的に接続されているため、シールド部材301の下降が停止されても、弁体311の下降はさらに行うことができる。
弁体311の下降がさらに行われると、当該弁体311は、図20に示すように、環状凸部101dの上面にOリング142を介して当接し、つまり、前述の閉位置とされ、これにより、第1空間S1と第2空間S2とが気密に隔てられる。
なお、弁体311が閉位置から上昇する際は、まず、弁体311のみが上昇し、その後、弾性部材313の長さがそのばね定数等で定まる予め定められた長さとなると、弁体311と共にシールド部材301が上昇する。
以上のように、本例では、駆動機構144の駆動により、弁体311が上下動し、それと共に、シールド部材301も上下動する(シールド部材301が規定部材303に当接しているときは除く。)。また、規定部材303による規定によりシールド部材301の下降が停止された後も、弁体311のみを下降させ続けることができる。したがって、駆動機構144の駆動によりシールド部材301及び弁体311の両方を駆動する構成において、載置台110とシールド部材301の上下方向を正確に位置合わせしつつ、弁体311を環状凸部101dに適切な力で押し付けることができる。
以上では、成膜処理を例に説明したが、成膜処理に代えて、または、成膜処理に加えて、エッチング処理等の他の処理を行う場合にも、本実施形態にかかる基板搬送装置を用いることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板を保持して搬送する基板搬送機構を内部に有する複数の真空搬送ユニットが連設された基板搬送装置に設けられ、前記真空搬送ユニットと連設方向に隣接する基板収容ユニットであって、
前記連設方向一方側の側壁に前記真空搬送ユニットに対する基板の搬入出口が形成された中空の筐体と、
上下方向に移動可能に前記筐体内に設けられた仕切部材と、
前記仕切部材を上下動させる駆動機構と、を有し、
前記筐体内の空間を上下方向に分割したときの前記搬入出口側の空間を第1空間、前記搬入出口側とは反対側の空間を第2空間としたときに、
前記第1空間と前記第2空間とが連通している状態から、前記仕切部材を上下方向に移動させることにより、前記第1空間と前記第2空間とが前記仕切部材によって気密に隔てられる、基板収容ユニット。
前記(1)によれば、真空搬送ユニットが連設され当該真空搬送ユニットと連接方向に隣接する位置に基板収容ユニットが設けられた基板搬送装置を小型化することができる。
(2)基板が載置される載置台を、前記筐体の前記第2空間に有する、前記(1)に記載の基板収容ユニット。
(3)前記載置台は、載置された基板を加熱する加熱機構を有する、前記(2)に記載の基板収容ユニット。
(4)前記載置台を囲い上下方向に移動可能に構成されたシールド部材を有する、前記(3)に記載の基板収容ユニット。
前記(4)によれば、載置台による基板の加熱後、弁体を開放させるときに、第2空間内の基板から気化した成分が、隣接する真空搬送室ユニットに流れ込むのを抑制することができる。また、載置台の熱が筐体等の外部に影響を及ぼすのを抑制することができる。
(5)前記シールド部材は、基板の出し入れ口を側部に有する箱状に形成されている、前記(4)に記載の基板収容ユニット。
(6)前記載置台の外周に取り付けられる環状部材を有し、
前記第1空間と前記第2空間とを前記仕切部材によって気密に隔てる際、前記環状部材が取り付けられた状態の前記載置台が前記シールド部材に囲われ、前記シールド部材の前記出し入れ口の上端は、前記環状部材の上端より下方に位置する、前記(5)に記載の基板収容ユニット。
前記(6)によれば、シールド部材内に出し入れ口を介して異物が入り込むのを、環状部材を用いて防ぐことができる。
(7)前記真空搬送ユニットの前記基板搬送機構と前記載置台との間での基板の受け渡しの際に当該基板を支持する基板支持ピンと、
前記基板支持ピンを上下方向に移動させるピン駆動機構と、を有し、
前記シールド部材は、前記ピン駆動機構の駆動により上下方向に移動する、前記(4)~(6)のいずれか1に記載の基板収容ユニット。
前記(7)によれば、省スペース化及び低コスト化を図ることができる。
(8)前記シールド部材は、前記駆動機構により上下動する、前記(4)に記載の基板収容ユニット。
前記(8)によれば、省スペース化及び低コスト化を図ることができる。
(9)前記シールド部材を支持するシールド支持部材と、
前記シールド支持部材に下方から当接することにより前記シールド部材の上下方向の位置を規定する規定部材と、を有し、
前記仕切部材は、前記シールド支持部材に弾性的に接続されている、前記(8)に記載の基板収容ユニット。
前記(9)によれば、シールド部材の上下方向の位置合わせを正確に行いつつ、弁体によって確実に第1空間と第2空間とを気密に隔てることができる。
(10)前記筐体は、前記第2空間側且つ前記連設方向他方側の側壁にも、前記真空搬送ユニットに対する基板の搬入出口が形成されている、前記(1)または(2)に記載の基板収容ユニット。
(11)前記真空搬送ユニットが連設され、前記真空搬送ユニットと連設方向に隣接する位置に前記(1)~(10)のいずれか1に記載の基板収容ユニットを有する、基板搬送装置。
(12)基板を保持して搬送する基板搬送機構を内部に有する複数の真空搬送ユニットが基板収容ユニットを介して連設された基板搬送装置における前記真空搬送ユニットのメンテナンス方法であって、
前記基板収容ユニットが、
前記連設方向一方側の側壁に前記真空搬送ユニットに対する基板の搬入出口が形成された中空の筐体と、
上下方向に移動可能に前記筐体内に設けられた仕切部材と、を有し、
当該方法は、
前記筐体内の空間を上下方向に分割したときの前記搬入出口側の空間を第1空間、前記搬入出口側とは反対側の空間を第2空間としたときに、
前記第1空間と前記第2空間とが連通している状態から、前記仕切部材を上下方向に移動させることにより、前記第1空間と前記第2空間とを前記仕切部材によって気密に隔てる工程と、
前記第1空間及び前記第2空間のいずれか一方に連通する前記真空搬送ユニットのみを大気開放する工程と、を含む、基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法。
30 真空搬送装置
31 真空搬送室
32 ウェハ収容室
40 真空処理室
100、200 筐体
141、311 弁体
144 駆動機構
S1 第1空間
S2 第2空間
W ウェハ

Claims (5)

  1. 基板を保持して搬送する基板搬送機構を内部に有する複数の真空搬送ユニットが連設された基板搬送装置に設けられ、前記真空搬送ユニットと連設方向に隣接する基板収容ユニットであって、
    前記連設方向一方側の側壁に前記真空搬送ユニットに対する基板の搬入出口が形成された中空の筐体と、
    上下方向に移動可能に前記筐体内に設けられた仕切部材と、
    前記仕切部材を上下動させる駆動機構と、を有し、
    前記筐体内の空間を上下方向に分割したときの前記搬入出口側の空間を第1空間、前記搬入出口側とは反対側の空間を第2空間としたときに、
    前記第1空間と前記第2空間とが連通している状態から、前記仕切部材を上下方向に移動させることにより、前記第1空間と前記第2空間とが前記仕切部材によって気密に隔てられ
    基板が載置される載置台を、前記筐体の前記第2空間に有し、
    前記載置台を囲い上下方向に移動可能に構成されたシールド部材をさらに有し、
    前記シールド部材は、基板の出し入れ口を側部に有する箱状に形成され、
    前記載置台の外周に取り付けられる環状部材をさらに有し、
    前記第1空間と前記第2空間とを前記仕切部材によって気密に隔てる際、前記環状部材が取り付けられた状態の前記載置台が前記シールド部材に囲われ、前記シールド部材の前記出し入れ口の上端は、前記環状部材の上端より下方に位置する、基板収容ユニット。
  2. 前記載置台は、載置された基板を加熱する加熱機構を有する、請求項に記載の基板収容ユニット。
  3. 前記真空搬送ユニットの前記基板搬送機構と前記載置台との間での基板の受け渡しの際に当該基板を支持する基板支持ピンと、
    前記基板支持ピンを上下方向に移動させるピン駆動機構と、を有し、
    前記シールド部材は、前記ピン駆動機構の駆動により上下方向に移動する、請求項1または2に記載の基板収容ユニット。
  4. 基板を保持して搬送する基板搬送機構を内部に有する複数の真空搬送ユニットが連設された基板搬送装置に設けられ、前記真空搬送ユニットと連設方向に隣接する基板収容ユニットであって、
    前記連設方向一方側の側壁に前記真空搬送ユニットに対する基板の搬入出口が形成された中空の筐体と、
    上下方向に移動可能に前記筐体内に設けられた仕切部材と、
    前記仕切部材を上下動させる駆動機構と、を有し、
    前記筐体内の空間を上下方向に分割したときの前記搬入出口側の空間を第1空間、前記搬入出口側とは反対側の空間を第2空間としたときに、
    前記第1空間と前記第2空間とが連通している状態から、前記仕切部材を上下方向に移動させることにより、前記第1空間と前記第2空間とが前記仕切部材によって気密に隔てられ、
    基板が載置される載置台を、前記筐体の前記第2空間に有し、
    前記載置台を囲い上下方向に移動可能に構成されたシールド部材をさらに有し、
    前記シールド部材は、前記駆動機構により上下動し、
    記シールド部材を支持するシールド支持部材と、
    前記シールド支持部材に下方から当接することにより前記シールド部材の上下方向の位置を規定する規定部材と、をさらに有し、
    前記仕切部材は、前記シールド支持部材に弾性的に接続されている、基板収容ユニット。
  5. 前記真空搬送ユニットが連設され、前記真空搬送ユニットと連設方向に隣接する位置に請求項1~のいずれか1項に記載の基板収容ユニットを有する、基板搬送装置。
JP2019200161A 2019-11-01 2019-11-01 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法 Active JP7402658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200161A JP7402658B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法
KR1020200135269A KR20210053195A (ko) 2019-11-01 2020-10-19 기판 수용 유닛 및 기판 반송 장치에 있어서의 진공 반송 유닛의 메인테넌스 방법
CN202011138374.1A CN112786503A (zh) 2019-11-01 2020-10-22 基片收纳装置和基片输送装置的真空输送单元的维护方法
US17/083,726 US11476140B2 (en) 2019-11-01 2020-10-29 Substrate accommodating unit and maintenance method for vacuum transfer unit in substrate transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200161A JP7402658B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021072424A JP2021072424A (ja) 2021-05-06
JP7402658B2 true JP7402658B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=75686374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200161A Active JP7402658B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11476140B2 (ja)
JP (1) JP7402658B2 (ja)
KR (1) KR20210053195A (ja)
CN (1) CN112786503A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512925A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 電子デバイス製造における基板の処理に適合される処理システム、装置、及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4048387B2 (ja) * 1997-09-10 2008-02-20 東京エレクトロン株式会社 ロードロック機構及び処理装置
JP2000299367A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び被処理体の搬送方法
US6519498B1 (en) 2000-03-10 2003-02-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for managing scheduling in a multiple cluster tool
JP4023543B2 (ja) * 2003-05-29 2007-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置および基板搬送方法ならびに真空処理装置
JP2015076458A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
JP6902379B2 (ja) * 2017-03-31 2021-07-14 東京エレクトロン株式会社 処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512925A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 電子デバイス製造における基板の処理に適合される処理システム、装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11476140B2 (en) 2022-10-18
US20210134634A1 (en) 2021-05-06
CN112786503A (zh) 2021-05-11
JP2021072424A (ja) 2021-05-06
KR20210053195A (ko) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10763139B2 (en) Vacuum transfer module and substrate processing apparatus
KR101024530B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및, 컴퓨터 판독 가능 기억 매체
JP6582676B2 (ja) ロードロック装置、及び基板処理システム
US7690881B2 (en) Substrate-processing apparatus with buffer mechanism and substrate-transferring apparatus
US20020037210A1 (en) Substrate processing apparatus
US20030053893A1 (en) Substrate processing apparatus and a method for fabricating a semiconductor device by using same
US20120170999A1 (en) Load lock device and processing system
US20050006230A1 (en) Semiconductor processing system
JP2003124284A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20100126545A (ko) 프로세싱 챔버
US11688619B2 (en) Vacuum processing apparatus and substrate transfer method
WO2017209881A1 (en) Dodecadon transfer chamber and processing system having the same
US10115611B2 (en) Substrate cooling method, substrate transfer method, and load-lock mechanism
US11309199B2 (en) Substrate transfer apparatus and substrate transfer method
JP7402658B2 (ja) 基板収容ユニット及び基板搬送装置における真空搬送ユニットのメンテナンス方法
US11862506B2 (en) Substrate processing system, vacuum substrate transfer module, and substrate transfer method
US11515183B2 (en) Substrate processing system
US20210035838A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate transfer method
JP2004119627A (ja) 半導体製造装置
JP2002173775A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR102296280B1 (ko) 기판 처리 장치
KR102515863B1 (ko) 진공 처리 장치
JP2005093928A (ja) 基板処理装置
KR20210027647A (ko) 기판 처리 장치 및 핸드 위치 티칭 방법
JP2002043388A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150