JP2023049271A - 電力管理システム及び電力管理方法 - Google Patents

電力管理システム及び電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023049271A
JP2023049271A JP2021158918A JP2021158918A JP2023049271A JP 2023049271 A JP2023049271 A JP 2023049271A JP 2021158918 A JP2021158918 A JP 2021158918A JP 2021158918 A JP2021158918 A JP 2021158918A JP 2023049271 A JP2023049271 A JP 2023049271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
operation signal
load operation
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021158918A
Other languages
English (en)
Inventor
尊衛 嶋田
Takae Shimada
欣也 中津
Kinya Nakatsu
玲彦 叶田
Tamahiko Kanouda
雄一 馬淵
Yuichi Mabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2021158918A priority Critical patent/JP2023049271A/ja
Priority to PCT/JP2022/028418 priority patent/WO2023053692A1/ja
Publication of JP2023049271A publication Critical patent/JP2023049271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】家電品等の負荷の消費電力が急増する際においても、電気自動車の充電を継続し、受電電力を契約電力の範囲内に抑制する。【解決手段】商用電源から建物の負荷及び車両の蓄電池に供給される受電電力を管理する電力管理システムであって、商用電源の受電電力を検出する受電電力検出部と、演算部と、負荷の負荷稼働信号を検出する負荷稼働信号検出部と、制御部と、を備え、負荷稼働信号検出部が負荷稼働信号を検出したときは、演算部が、受電電力の上限値と、負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、この差を最大値として蓄電池に供給する充電電力の値を算出し、制御部が、充電電力で蓄電池の充電をするようにした後、負荷稼働信号を発した負荷が負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする。【選択図】図1

Description

本開示は、電力管理システム及び電力管理方法に関する。
電気自動車(EV)の普及に伴い、個人の住宅の電源を用いて充電することが必要となっている。EVの充電電力は、急速充電が必要であることから、住宅内で用いられる家電品等の消費電力より大きい。このため、住宅における受電電力のピーク値が高くなり、契約電力を大きくする必要が生じ、基本料金の増加が懸念される。
また、再生可能エネルギの利用、省エネルギ等の観点から、HEMS(Home Energy Management System)、BEMS(Building Energy Management System)等の普及が推進されている。
特許文献1には、宅内機器を各種使用中に、電気自動車に使用されているような大容量の蓄電池を急速充電すると、大電流が流れて契約電力容量を越えてしまうおそれがあることを想定し、宅内機器に供給される負荷電流を測定し、測定された負荷電流と蓄電池の充電電流とを加算したとき、受電電力に関する契約電力容量から求められる最大許容負荷電流を越えない範囲で、蓄電池の適正充電電流を計算し、蓄電池を適正充電電流で充電するとともに、測定された負荷電流が一定量以上変化するたびに、蓄電池の適正充電電流を再計算して、蓄電池の充電電流を変更することが開示されている。また、特許文献1には、宅内機器の使用状態を監視して、予め設定したエネルギ使用基準に従って宅内機器を自動的にオンオフしてそのエネルギ使用量を制御するHEMS管理サーバを設け、HEMS管理サーバがいずれかの宅内機器を自動的にオンするときに、蓄電池の充電を一時停止すること、一時停止時間は、例えば、一分程度で構わないことが開示されている。
特許文献2には、充電装置が店舗設備等の高圧受電設備と併設される場合において、バッテリ搭載装置114から要求される要求電力量を含む系統電源99からの総受電電力量の予測値が予め設定された上限値よりも大きいとき、系統電源99からの総受電電力量が前記上限値を超過しない範囲でバッテリ搭載装置114を充電可能な、電力変換部106からの出力指令値を算出することが開示されている。
特許文献3には、電動車両のバッテリの充電中に住宅の全電力負荷が最大契約電力を突破するのを避けるために、住宅内電力負荷への電力を検出し、検出された電力と蓄電器への充電電力との和が、外部から住宅に供給される電力の許容値を超えないように充電電力を制御する電動車両充電電力マネジメントシステムであって、住宅内電力負荷の消費電力履歴情報に基づいて所定時間帯における住宅内予想消費電力を算出し、前記許容値から前記住宅内予想消費電力を差し引いた電力と、電動車両側からの充電要求電力値と、前記許容値から前記検出された電力を差し引いた電力とを比較し、最も低い電力を充電電力に設定するものが開示されている。また、引用文献3には、バッテリコントローラ31から読み込んだ充電要求電力値WVdが、住宅側の電力許容値である最大契約電力WAから住宅内電力負荷値WHを差し引いた値(WA-WH)未満であるか否かを判定し、充電要求電力値WVdが(WA-WH)以上であると判定された場合は、住宅のブレーカが落ちないように、充電電力WVをWV=WA-WHに設定することが開示されている。
特開2012-191773号公報 特開2014-023204号公報 特開2008-136291号公報
特許文献1に記載の蓄電池充電制御システムは、測定された負荷電流が一定量以上変化するたびに、蓄電池の適正充電電流を再計算して、蓄電池の充電電流を変更する。しかしながら、蓄電池の適正充電電流を再計算には、ある程度の時間が必要であり、負荷電流の変化に対応しきれないおそれがある点で改善の余地がある。
特許文献2に記載の充電装置においては、受電された電力がすべて、バッテリ搭載装置として想定されるEVのバッテリの充電に用いられるため、要求電力量の予測は比較的容易である。この充電装置は、家電品等のように消費電力の変化の予兆が事前に把握できない条件においては、適用が困難であると考えられる。
特許文献3に記載の電動車両充電電力マネジメントシステムは、住宅内予想消費電力の算出、及び充電要求電力値等を用いた電力の比較は、多数の既知のデータが必要であり、住宅内電力負荷への電力の検出は、住宅内電力負荷の起動・停止等における電力の急激な変化を考慮するものではない。
本開示の目的は、家電品等の負荷の消費電力が急増する際においても、電気自動車の充電を継続し、受電電力を契約電力の範囲内に抑制することにある。
本開示の電力管理システムは、商用電源から建物の負荷及び車両の蓄電池に供給される受電電力を管理するものであって、商用電源の受電電力を検出する受電電力検出部と、演算部と、負荷の負荷稼働信号を検出する負荷稼働信号検出部と、制御部と、を備え、負荷稼働信号検出部が負荷稼働信号を検出したときは、演算部が、受電電力の上限値と、負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、この差を最大値として蓄電池に供給する充電電力の値を算出し、制御部が、充電電力で蓄電池の充電をするようにした後、負荷稼働信号を発した負荷が負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする。
本開示によれば、家電品等の負荷の消費電力が急増する際においても、電気自動車の充電を継続し、受電電力を契約電力の範囲内に抑制することができる。
実施例の電力管理システムを示す模式構成図である。 図1の電力管理システム10による制御の一例を示すグラフである。 図1の電力管理システム10の詳細を示す構成図である。 実施例の電力管理方法を示すフロー図である。
以下、本開示に係る実施例について、図面を用いて説明する。
図1は、実施例の電力管理システムを示す模式構成図である。
本図において、電力管理システム10は、家屋20(住宅又はビルを含む。)において使用する商用電源100の電力を管理するシステムである。家屋20の内部又は外部には、負荷22、24(家電品等)が設置されている。負荷22、24には、商用電源100の電力が供給されるようになっている。家電品等には、空調装置、ヒートポンプ給湯機、IHクッキングヒータ、電子レンジ、電気炊飯器、電気ポット、ヘアドライヤー等が含まれる。このうち、手動スイッチによる起動・停止(オン/オフ)を行う機器についての後述の例においては、IHクッキングヒータを挙げて説明する。
また、家屋20の駐車スペース等に置かれた電気自動車30(EV)には、蓄電池(二次電池)及び充電器35が内蔵されている。電気自動車30の蓄電池には、充電器35を介して商用電源100の電力が供給されるようになっている。なお、本実施例においては、負荷22、24及び充電器35は、一つのアンペアブレーカから分岐した配線により電力が供給されていることを想定している。
本実施例においては、電力管理システム10は、HEMSの機能を含むものである。なお、電力管理システム10は、HEMSとは別に設置してもよい。
電力管理システム10は、実際に供給されている商用電源100の受電電力を検出する機能を有する。また、電力管理システム10は、負荷22、24及び電気自動車30の蓄電池に実際に供給されている電力を検出する機能、並びに負荷22、24の負荷稼働信号を検出する機能を有する。さらに、電力管理システム10は、負荷22、24に対する電力の供給を開始する機能を有する。
図2は、図1の電力管理システム10による制御の一例を示すグラフである。
図2においては、商用電源からの受電電力、EVの蓄電池に供給する充電電力、負荷電力(家電品等の消費電力の合計値)及び負荷稼働信号の4つについての経時変化を示している。ここで、負荷稼働信号とは、家電品等の一部が起動する場合及び停止する場合に当該家電品等が発する信号をいう。負荷稼働信号の例としては、空調装置の起動・停止がある。空調装置の起動・停止は、HEMSが自動的に行ってもよい。なお、負荷稼働信号は、当該家電品等の消費電力が増加する場合又は減少する場合にも発せられる。
本図に示すように、停止していた家電品等が起動し負荷稼働信号が発せられた場合、電力管理システム10(図1)は、EVの蓄電池に供給する充電電力を減少させる信号を充電器35に送る。これにより、充電電力が減少する(図中(1)で表す。)。つぎに、電力管理システム10は、負荷稼働信号を発した家電品等への電力の供給を許可する信号を発する。これにより、負荷稼働信号を発した家電品等への電力の供給が開始され、この家電品等が起動する(図中(2)で表す。)。上記の(1)及び(2)に伴い、家屋20(図1)の受電電力が変動する。
なお、受電電力は、常にグラフに破線で示す電力の上限値以下となるように制御されている。この上限値は、契約電力以下に設定する必要がある。
図3は、図1の電力管理システム10の詳細を示す構成図である。
図3に示すように、電力管理システム10は、受電電力検出部12と、演算部14と、負荷稼働信号検出部16と、制御部18と、を備えている。
受電電力検出部12は、商用電源100(図1)の受電電力を検出する。
負荷稼働信号検出部16は、家電品等の負荷稼働信号を検出する。ここで、負荷稼働信号検出部16における負荷稼働信号の検出は、配電盤に設けられたアンペアブレーカの作動よりも短い時間で行われる。負荷稼働信号検出部16は、そのための電気回路を有している。負荷稼働信号は、負荷が自動的に起動又は停止をする際に特別に発するパルス等の電気的な信号、赤外線などの光学的な信号であってもよいし、負荷が起動または停止をする際における最初期の電流又は電圧の変化であってもよい。光学的な信号を用いる場合には、その信号を受信可能な赤外センサ等の光学センサをその信号を受信可能な位置に設置しておく。
演算部14は、受電電力検出部12及び負荷稼働信号検出部16から所定のデータを受信し、EVの蓄電池に供給する充電電力の値を算出する。
制御部18は、演算部14からのデータに基いて、EVの充電器に充電電力の設定値を送り、家電品等の負荷に起動・停止の制御信号を送る。
つぎに、図3の電力管理システム10において受電電力が所定の上限値以下となるように管理する方法について説明する。
図4は、実施例の電力管理方法を示すフロー図である。
本図に示すように、受電電力検出部12が受電電力を検出する(工程S100)。
負荷稼働信号検出部16が負荷からの信号を検出する(工程S110)。
負荷からの信号が負荷の起動の信号である場合は、演算部14が契約電力又は電力の所定の上限値と負荷電力との差を算出する(工程S120)。ここで、負荷電力は、負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の負荷の消費電力の変化量を含むすべての負荷の消費電力の合計値である。
さらに、演算部14が、上記の差を上限値(最大値)としてEVの蓄電池の充電電力を算出する(工程S130)。
制御部18がEVの蓄電池の充電電力を減少させる(工程S140)。
その後、制御部18が、上記の信号として負荷稼働信号を発した負荷に対して電力の供給を開始するようにする(工程S150)。負荷からの信号を検出してから負荷に対する電力の供給を開始するまでの時間は、居住者が負荷の稼働の遅れを不快に思わない程度に短いほどよく、例えば0.5秒以内とすることが望ましい。
なお、本図に示す例においては、負荷が起動する場合を示しているが、負荷が停止する場合には、負荷稼働信号検出部16が負荷からの停止信号を検出した後、演算部14が契約電力又は電力の所定の上限値と負荷電力との差を算出し、制御部18が、その差を上限値(最大値)としてEVの蓄電池の充電電力を算出し、充電電力を増加させる。
また、負荷がIHクッキングヒータのように手動スイッチによる起動・停止(オン/オフ)を行う機器の場合には、起動・停止に伴う電圧又は電流の変化を負荷稼働信号検出部16において検出する。また、IHクッキングヒータの手動スイッチが居住者によってオンとされた際に特別にパルス等の電気的な信号を発する機能をIHクッキングヒータに持たせてもよい。
IHクッキングヒータの場合、上記の工程S120~S150に対応する例としては、IHクッキングヒータの加熱ボタンを押してから、EVの蓄電池の充電電力を低下させた後、負荷に対して電力の供給を開始するまでの時間を、例えば0.5秒程度としてもよい。
さらに、居住者による空調装置の設定温度の変更、IHクッキングヒータの火力の変更等、負荷の消費電力がオン/オフでない方法で変更された場合にも、電圧又は電流の変化を負荷稼働信号検出部16がその負荷稼働信号を検出し、EVの蓄電池の充電電力を変更する。この場合にも、負荷側から特別な電気的な信号を発するようにしてもよい。
なお、手動操作には、空調装置等のリモコン(遠隔操作機器)による操作も含まれる。
また、家電品等に対して音声により起動・停止、出力変更等の指示をする音声認識による操作においても、手動操作と同様に、負荷稼働信号検出部16が負荷からの信号を検出し、充電電力の変更に用いてもよい。
また、電力管理システム10は、受電電力、負荷電力、充電電力等の過去のデータを記録し蓄積するメモリ部を有し、負荷の起動、消費電力の変更等による当該負荷の消費電力の変化量等を記録し蓄積することにより学習する機能を有することが望ましい。そして、このような学習の結果を用いて、EVの蓄電池の充電電力をどの程度変化させるかを予測する機能を有することが望ましい。
また、EVの蓄電池の充電を優先する場合は、負荷に対する電力の供給を制限してもよい。この場合は、負荷電力及び充電電力の合計が受電電力の上限値以下となるように負荷に供給する電力を調整する。
負荷に対する電力の供給は、当該負荷に稼働を許可する信号を送ることにより開始してもよいし、電力管理システム10の内部に電力切り替え用のスイッチを設け、制御部18からの信号を受けて自動的にそのスイッチを切り替えることにより開始してもよい。当該負荷の消費電力を変化させる場合も同様である。
まとめると、負荷稼働信号検出部が負荷稼働信号を検出したときは、演算部が、受電電力の上限値と、負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、この差を最大値として蓄電池に供給する充電電力の値を算出する。そして、制御部が、充電電力で蓄電池の充電をするようにした後、負荷稼働信号を発した負荷が負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする。ここで、負荷電力が受電電力の上限値を上回り、更に契約電力を上回ると、ブレーカが落ちる事態となる。このため、負荷電力は、受電電力の上限値以下に制限される。この役割を電力管理システムが担ってもよい。また、ブレーカが落ちる事態を避け、充電電力を所定値以上に維持するため、受電電力の上限値は、契約電力よりも小さくすることが望ましい。
なお、本開示の電力管理システム及び電力管理方法は、HEMSの他、EV充電機能を備えたBEMSにも適用することができる。BEMSの場合、負荷の設置場所は、ビルの内部又は外部である。このため、HEMSの対象となる家屋及びBEMSの対象となるビルをまとめて「建物」と呼ぶ。
最後に、本開示の電力管理システム及び電力管理方法の望ましい実施形態について、まとめて説明する。
電力管理システムは、負荷稼働信号検出部が負荷稼働信号を検出したときは、演算部が、受電電力の上限値と、負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、この差を最大値として蓄電池に供給する充電電力の値を算出し、制御部が、充電電力で蓄電池の充電をするようにした後、負荷稼働信号を発した負荷が負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする。
負荷の消費電力は、自動的に制御されるものであってもよい。
負荷の消費電力は、手動により変更されるものであってもよい。
負荷稼働信号検出部は、負荷稼働信号を検出する電気回路を有することが望ましい。
電力管理システムは、負荷の消費電力の変化量を記録し蓄積するメモリ部を備えていることが望ましい。この場合に、演算部は、メモリ部に蓄積された負荷の消費電力の変化量についての学習をし、学習の結果を用いて蓄電池の充電電力を予測することが望ましい。
電力管理方法は、商用電源から建物の負荷及び車両の蓄電池に供給される受電電力を管理するものであって、受電電力検出部が、商用電源の受電電力を検出し、負荷稼働信号検出部が、負荷の負荷稼働信号を検出し、負荷稼働信号検出部が負荷稼働信号を検出したときは、演算部が、受電電力の上限値と、負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、この差を最大値として蓄電池に供給する充電電力の値を算出し、制御部が、充電電力で蓄電池の充電をするようにした後、負荷稼働信号を発した負荷が負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする。
10:電力管理システム、12:受電電力検出部、14:演算部、16:負荷稼働信号検出部、18:制御部、20:家屋、22、24:負荷、30:電気自動車、35:充電器、100:商用電源。

Claims (7)

  1. 商用電源から建物の負荷及び車両の蓄電池に供給される受電電力を管理する電力管理システムであって、
    前記商用電源の前記受電電力を検出する受電電力検出部と、
    演算部と、
    前記負荷の負荷稼働信号を検出する負荷稼働信号検出部と、
    制御部と、を備え、
    前記負荷稼働信号検出部が前記負荷稼働信号を検出したときは、
    前記演算部が、前記受電電力の上限値と、前記負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む前記負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、前記差を最大値として前記蓄電池に供給する充電電力の値を算出し、
    前記制御部が、前記充電電力で前記蓄電池の充電をするようにした後、前記負荷稼働信号を発した前記負荷が前記負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする、電力管理システム。
  2. 前記負荷の前記消費電力は、自動的に制御される、請求項1記載の電力管理システム。
  3. 前記負荷の前記消費電力は、手動により変更される、請求項1記載の電力管理システム。
  4. 前記負荷稼働信号検出部は、前記負荷稼働信号を検出する電気回路を有する、請求項1記載の電力管理システム。
  5. 前記負荷の前記消費電力の前記変化量を記録し蓄積するメモリ部を更に備え、
    前記演算部は、前記メモリ部に蓄積された前記負荷の前記消費電力の前記変化量についての学習をし、前記学習の結果を用いて前記蓄電池の前記充電電力を予測する、請求項1記載の電力管理システム。
  6. 商用電源から建物の負荷及び車両の蓄電池に供給される受電電力を管理する電力管理方法であって、
    受電電力検出部が、前記商用電源の前記受電電力を検出し、
    負荷稼働信号検出部が、前記負荷の負荷稼働信号を検出し、
    前記負荷稼働信号検出部が前記負荷稼働信号を検出したときは、
    演算部が、前記受電電力の上限値と、前記負荷稼働信号を発した負荷の消費電力の変化量を含む前記負荷の消費電力の合計値である負荷電力との差を算出し、前記差を最大値として前記蓄電池に供給する充電電力の値を算出し、
    制御部が、前記充電電力で前記蓄電池の充電をするようにした後、前記負荷稼働信号を発した前記負荷が前記負荷稼働信号に対応する稼働をするようにする、電力管理方法。
  7. メモリ部が、前記負荷の前記消費電力の前記変化量を記録し蓄積し、
    前記演算部が、前記メモリ部に蓄積された前記負荷の前記消費電力の前記変化量についての学習をし、前記学習の結果を用いて前記蓄電池の前記充電電力を予測する、請求項6記載の電力管理方法。
JP2021158918A 2021-09-29 2021-09-29 電力管理システム及び電力管理方法 Pending JP2023049271A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021158918A JP2023049271A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 電力管理システム及び電力管理方法
PCT/JP2022/028418 WO2023053692A1 (ja) 2021-09-29 2022-07-22 電力管理システム及び電力管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021158918A JP2023049271A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 電力管理システム及び電力管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023049271A true JP2023049271A (ja) 2023-04-10

Family

ID=85782285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021158918A Pending JP2023049271A (ja) 2021-09-29 2021-09-29 電力管理システム及び電力管理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023049271A (ja)
WO (1) WO2023053692A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474226B1 (ja) * 2013-02-08 2014-04-16 三菱電機株式会社 エネルギマネジメントシステム
WO2015011815A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 富士電機機器制御株式会社 充電システム及び充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023053692A1 (ja) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9906025B2 (en) Electric power supply apparatus and system
US8413035B2 (en) Power control apparatus and method for realizing efficient load factor with lower contracted power limit
KR101489629B1 (ko) 전력 제어 장치 및 전력 제어 방법
JP5655167B2 (ja) 電力管理装置およびプログラム
US20120229077A1 (en) Electric power supply system and method for controlling electric power discharge
JP2008136291A (ja) 電動車両充電電力マネジメントシステム
EP2475069A1 (en) Electricity supply management device
JP2008141924A (ja) 車載電池充電装置、車載電池装置及び車載電池充電方法
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
JP2015173592A (ja) 分電盤装置
GB2562532B (en) Heat and power generation and storage system
JP5127595B2 (ja) 給湯システム、分電盤
JP6173382B2 (ja) 制御装置、エネルギー管理システム、制御方法及びプログラム
JP2011200101A (ja) 蓄電システム
WO2023053692A1 (ja) 電力管理システム及び電力管理方法
JP6047929B2 (ja) バッテリ制御装置
JP7423977B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
GB2577231A (en) Power supply apparatus and method
WO2012096564A1 (en) System for charging the battery of at least one electric vehicle, charger and method
JP2020022301A (ja) 車両
JP7382006B2 (ja) 給電システム
JP3242499U (ja) 電力制御装置
JP2015111986A (ja) 蓄電システム
JP7165045B2 (ja) 建物の給電システム
JP2012175761A (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240214