JP2023044182A - 情報処理装置、及び制御方法 - Google Patents

情報処理装置、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023044182A
JP2023044182A JP2021152078A JP2021152078A JP2023044182A JP 2023044182 A JP2023044182 A JP 2023044182A JP 2021152078 A JP2021152078 A JP 2021152078A JP 2021152078 A JP2021152078 A JP 2021152078A JP 2023044182 A JP2023044182 A JP 2023044182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pen
screen
angle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021152078A
Other languages
English (en)
Inventor
良太 野村
Ryota Nomura
▲強▼ 要
Tsutomu Kaname
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2021152078A priority Critical patent/JP2023044182A/ja
Priority to US17/860,606 priority patent/US20230105477A1/en
Priority to EP22189608.7A priority patent/EP4152127A1/en
Priority to CN202211128719.4A priority patent/CN115826780A/zh
Publication of JP2023044182A publication Critical patent/JP2023044182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode

Abstract

【課題】表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更する。【解決手段】情報処理装置は、表示部と、前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部と、前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出部と、前記角度検出部が検出した前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御部とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、及び制御方法に関する。
近年、タブレット端末などの情報処理装置では、表示部を備えた筐体の姿勢に応じて、表示部の画面表示向きを回転する機能を有するものが知られている(例えば、特許文献1、及び特許文献2を参照)。このような情報処理装置は、例えば、手に持って使用する場合に、筐体の姿勢に応じて表示部の画面表示向きを回転させることで、利用者が表示を正しい向きで視認可能である。
また、近年、例えば、タブレット端末などの情報処理装では、ペン描画機能を有するものが販売されている。これらの情報処理装置の機能として、情報処理装置がスリープ状態の時に、ペンで端末画面を触ることで、メモ用アプリケーションが自動的に起動するというものがある。このような機能は、メモ用アプリケーションを操作する手間が省けるため、メモを即座に取りたい場合に便利な機能である。
特開2008-131616号公報 特開2013-150129号公報
しかしながら、上述した情報処理装置では、例えば、表示画面が水平になるように机などに置いた状態で使用する際に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更できない場合があった。
例えば、前述のメモアプリケーションの即時起動機能を使用する場合、情報処理装置が水平な場合は従来の方法では、情報処理装置の向きがわからないため、メモアプリケーション画面が利用者の期待とは異なる向きで表示されてしまう場合が生じる。この場合、描いたメモが利用者の期待とは異なる向きで保存されてしまうという問題があった。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを自動的に変更させることができる情報処理装置、及び制御方法を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明の一態様は、表示部と、前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部と、前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出部と、前記角度検出部が検出した前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御部とを備える情報処理装置である。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記ペン角度には、前記画面上の方位角が含まれ、前記表示制御部は、前記方位角が、全角度範囲を4分割した角度範囲のうちのいずれの範囲内であるかに応じて、前記表示部の画面表示向きを変更するようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記角度検出部が検出した前記ペン角度に基づいて、前記画面表示向きを指定する情報を、キーコードとして出力する入力制御部を備え、前記表示制御部は、前記入力制御部が出力する前記画面表示向きを設定する情報に基づいて、前記表示部の画面表示向きを変更するようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記ペン角度には、前記表示部の画面に垂直な方向を基準とした前記ペンの傾き角が含まれ、前記入力制御部は、前記傾き角が所定の閾値より小さい場合に、前記方位角が不明であることを示す情報を、前記キーコードとして出力し、前記表示制御部は、前記入力制御部から前記方位角が不明であることを示す情報を取得した場合に、前記表示部の画面表示向きの変更を実行しないようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、利用者の利き手を示す利手情報を記憶する利手情報記憶部を備え、前記表示制御部は、前記利手情報記憶部が記憶する前記利手情報によって補正された前記角度範囲に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更するようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記表示部の表示画面が待機状態を示す表示状態において、前記タッチセンサ部が前記ペンの前記画面上への接触を検出した場合に、所定のアプリケーションプログラムを起動させる起動制御部を備え、前記表示制御部は、前記起動制御部が、前記表示部の表示画面が待機状態を示す表示状態から、前記所定のアプリケーションを起動させる際に、前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更するようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記所定のアプリケーションプログラムが、前記表示部の表示画面が待機状態を示す表示状態から前記画面上への接触により、前記画面上における前記ペンの接触位置の移動軌跡を表示するメモ機能を開始するインスタントメモのプログラムであってもよい。
また、本発明の一態様は、上記の情報処理装置において、前記表示制御部は、所定のアプリケーションプログラムが起動中に、前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更するようにしてもよい。
また、本発明の一態様は、表示部と、前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部と、前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出部と、プログラムを一時的に記憶するメモリと、前記メモリに記憶された前記プログラムを実行するプロセッサとを備え、前記プロセッサは、前記角度検出部が検出した前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御処理を実行する情報処理装置である。
また、本発明の一態様は、表示部と、前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部とを備える情報処理装置の制御方法であって、角度検出部が、前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出ステップと、表示制御部が、前記角度検出ステップによって検出された前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御ステップと含む制御方法である。
本発明の上記態様によれば、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更させることができる。
第1の実施形態によるタブレット端末の一例を示す外観図である。 第1の実施形態によるタブレット端末の主要なハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態によるタブレット端末の機能構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるペン角度の一例を説明する図である。 第1の実施形態における右利きの場合のペン角度の範囲と画面表示向きとの関係の一例を示す図である。 第1の実施形態における傾き角の違いを説明する図である。 第1の実施形態におけるペン角度の範囲と出力するカスタムキーコードとの一例を示す図である。 第1の実施形態における左利きの場合のペン角度の範囲と画面表示向きとの関係の一例を示す図である。 第1の実施形態によるタブレット端末の画面表示向きの変更処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態によるタブレット端末のペン角度のカスタムキーコードへの変換処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態によるタブレット端末の画面表示向きの変更処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態による情報処理装置、及び制御方法について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態によるタブレット端末1の一例を示す外観図である。なお、本実施形態において、情報処理装置の一例として、タブレット端末1について説明する。
図1に示すように、タブレット端末1は、筐体CS1の片方の主面に、タッチスクリーン20が設置されており、電子ペン30を用いて、例えば、メモ帳などのアプリケーションプログラムを実行させる。
タッチスクリーン20は、表示部21と、タッチセンサ部22を備え、表示部21は、表示画面DFに各種情報を表示する。
タッチセンサ部22は、表示部21に重ねて配置されており、電子ペン30が、表示部21の表示画面DFに接触することを検出するとともに、電子ペン30の接触位置を検出する。また、タッチセンサ部22は、電子ペン30の表示画面DFに接した際の電子ペン30の角度を示すペン角度を検出可能である。
なお、タッチスクリーン20、表示部21、及びタッチセンサ部22の詳細については、後述する。
次に、図2を参照して、タブレット端末1の主要なハードウェア構成について説明する。
図2は、本実施形態によるタブレット端末1の主要なハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示すように、タブレット端末1は、プロセッサ11と、メインメモリ12と、フラッシュメモリ13と、タッチスクリーン20と、周辺デバイス23と、オーディオシステム24と、マイク25と、スピーカ26と、ベースバンドチップ27と、無線部28とを備える。
プロセッサ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)11を含むアプリケーションプロセッサである。プロセッサ11は、タブレット端末1の全体を制御する。
メインメモリ12は、プロセッサ11の実行プログラムの読み込み領域として、又は、実行プログラムの処理データを書き込む作業領域として利用される書き込み可能メモリである。メインメモリ12は、例えば、複数個のDRAM(Dynamic Random Access Memory)チップで構成される。この実行プログラムには、OS(Operating System:オペレーティングシステム)、周辺機器類をハードウェア操作するための各種デバイスドライバ、各種サービス/ユーティリティ、アプリケーションプログラム(アプリケーションソフトウェア)、等が含まれる。
フラッシュメモリ13は、例えば、フラッシュEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)であり、OS、各種ドライバ、各種サービス/ユーティリティ、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションということがある)、及び各種データを記憶する。
表示部21は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイであり、プロセッサ11から出力された描画データ(表示データ)に基づく表示画面を表示する。
タッチセンサ部22は、表示部21の画面上における電子ペン30の操作媒体の位置と、電子ペン30の画面上への接触と、ペン角度を検出する。タッチセンサ部22は、例えば、電子ペン30が備える共振回路LC1を利用して、表示部21の画面に対して所定の距離以内に接近したことを検出し、非接触で、画面上における電子ペン30の位置を検出可能である。また、タッチセンサ部22は、電子ペン30の共振回路LC1を利用することで、ペンの角度を示すペン角度を検出可能である。
タッチセンサ部22は、接触検出部221と、電子ペン検出部222とを備える。
接触検出部221は、例えば、静電容量式のタッチセンサであり、表示部21の画面に接触した電子ペン30などを検出するとともに、電子ペンが接触している位置を検出する。
電子ペン検出部222は、例えば、電磁誘導方式のタッチセンサであり、電子ペン30の共振回路LC1を利用して、非接触により、電子ペン30の表示部21の画面上の位置を検出する。電子ペン検出部222は、例えば、電子ペン30が表示部21の表示画面DFに接した際のペン角度を検出可能である。なお、ペン角度の詳細については後述する。
周辺デバイス23は、例えば、WLAN(Wireless Local Area Network)モジュール、Bluetooth(登録商標)モジュール、GPS(Global Positioning System)モジュール、及び加速度センサなどのセンサ類、等である。
オーディオシステム24は、例えば、オーディオIC(Integrated Circuit)であり、音データの入力、記録、再生、出力を行う。オーディオシステム24には、例えば、マイク25と、スピーカ26とが接続されている。オーディオシステム24は、例えば、マイク25が収音した音データを、プロセッサ11又はベースバンドチップ27に出力する。また、オーディオシステム24は、例えば、プロセッサ11又はベースバンドチップ27から取得した音データを音信号に変換して、スピーカ26に出力する。
マイク25は、タブレット端末1の周辺の音を収音する。マイク25は、例えば、他の端末と音声融和する際に、利用者の音声等の音を収音する。
スピーカ26は、タブレット端末1の外部に、各種音を出力する。スピーカ26は、例えば、他の端末と音声融和する際に、他の端末から受信した音を出力(放音)する。
ベースバンドチップ27は、例えば、4G(第4世代移動通信システム)や5G(第4世代移動通信システム)などの無線通信を制御する専用ICである。ベースバンドチップ27は、例えば、無線部28を用いて受信した音声データを、オーディオシステム24を介して、スピーカ26に出力させる。また、ベースバンドチップ27は、例えば、マイク25から収音した音データを、オーディオシステム24を介して取得し、無線部28を用いて、移動通信システムにより出力させる。また、ベースバンドチップ27は、移動通信システムによるデータ通信の入出力データを、プロセッサ11との間でデータ通信する。
無線部28は、移動通信システムによる無線通信を行うための、アンテナを含む無線通信デバイスである。
電子ペン30は、ペン形状の操作媒体であり、例えば、タッチペン、スタイラスペンなどである。電子ペン30は、共振回路LC1を備えている。電子ペン30は、共振回路LC1のコイルへの電磁誘導により、電源が供給され、共振回路を利用して、表示部21の画面上における電子ペン30の位置やペン角度で検出可能に構成されている。
次に、図3を参照して、本実施形態によるタブレット端末1の機能構成について説明する。
図3は、本実施形態によるタブレット端末1の機能構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、タブレット端末1は、制御部10と、タッチスクリーン20と、電子ペン30と、記憶部40とを備える。
タッチスクリーン20は、表示部21と、タッチセンサ部22とを備える。
タッチセンサ部22は、ペン角度検出部220を備える。
ペン角度検出部220(角度検出部の一例)は、例えば、電子ペン検出部222により実現され、電子ペンの共振回路LC1と、電子ペン検出部222の電磁誘導機能とを利用して、ペンが画面上に接触した際のペンの角度であるペン角度を検出する。ここで、図4を参照して、ペン角度について説明する。
図4は、本実施形態におけるペン角度の一例を説明する図である。
図4に示すように、ペン角度検出部220が検出するペン角度には、方位角θ1と、傾き角θ2とが含まれる。
方位角θ1は、例えば、タブレット端末1の表示画面DFの短手方向をX軸方向、長手方向をY軸方向とした場合の基準となる方位(例えば、Y軸方向)からのXY平面における電子ペン30の角度を示している。
また、傾き角θ2は、表示部21の表示画面DFに垂直な方向(例えば、Z軸方向)を基準とした電子ペン30の傾き角を示している。
ペン角度検出部220は、図4に示すような方位角θ1と傾き角θ2とをペン角度として検出して、制御部10に出力する。
図3の説明に戻り、記憶部40は、例えば、メインメモリ12又はフラッシュメモリ13により実現される記憶部であり、表示向き設定記憶部41と、利手設定記憶部42とを備える。
表示向き設定記憶部41は、例えば、メインメモリ12又はフラッシュメモリ13により実現される記憶部であり、表示部21の画面表示向きの設定情報を記憶する。なお、画面表示向きの設定情報には、4種類の向きがあり、その詳細については後述する。
利手設定記憶部42(利手情報記憶部の一例)は、例えば、メインメモリ12又はフラッシュメモリ13により実現される記憶部であり、利用者の電子ペン30を持つ手である利き手を示す利手情報を記憶する。利手情報は、右利きを示す情報、又は左利きを示す情報であり、利手設定記憶部42には、右利きを示す情報、又は左利きを示す情報が設定情報(利手情報)として、記憶される。
制御部10は、例えば、プロセッサ11がメインメモリ12又はフラッシュメモリ13が記憶するプログラムを実行することで実現される機能部であり、OS(例えば、Android(登録商標)など)に基づく各種処理を実行する。制御部10は、入力制御部111と、表示制御部112と、アプリケーション113と、設定処理部114と、起動制御部115とを備える。
入力制御部111は、プロセッサ11により実現される機能部である。入力制御部111は、例えば、タッチセンサ部22による入力を制御するデバイスドライバであり、タッチセンサ部22の入力によって、表示部21の画面上における操作媒体の位置や接触を検出する。また、入力制御部111は、ペン角度検出部220が検出したペン角度を取得して、カスタムキーコードに変換して、OSに出力する。ここで、図5~図7を参照して、ペン角度とカスタムキーコードとの関係について説明する。
図5は、本実施形態における右利きの場合のペン角度の範囲と画面表示向きとの関係の一例を示す図である。
図5に示すように、入力制御部111は、ペン角度のうちの方位角θ1の全角度範囲を4分割した角度範囲(エリアA1~エリアA4)に分割し、方位角θ1に応じて、それぞれの角度範囲に対応したカスタムキーコードに変換する。ここで、角度範囲のエリアA1は、表示画面G1の向きに対応し、角度範囲のエリアA2は、表示画面G2の向きに対応する。また、角度範囲のエリアA3は、表示画面G3の向きに対応し、角度範囲のエリアA4は、表示画面G4の向きに対応する。
なお、入力制御部111は、角度範囲(エリアA1~エリアA4)を、右利きであるか、左利きであるかに応じて、補正する。例えば、図5に示す例では、利用者が右利きである一例を示し、角度範囲を角度Δα1だけ反時計回りに回転移動させて補正する。入力制御部111は、例えば、利手設定記憶部42が記憶する利手情報に基づいて、角度範囲を補正する。
また、入力制御部111は、傾き角θ2が所定の閾値θthより小さい場合に、方位角θ1が不明であることを示す情報を、カスタムキーコードとして出力する。
図6は、本実施形態における傾き角θ2の違いを説明する図である。
図6(a)に示す例では、傾き角θ2が、閾値θth以上であるため、入力制御部111は、上述した角度範囲(エリアA1~エリアA4)に対応するカスタムキーコードを出力する。
また、図6(b)に示す例では、傾き角θ2が、閾値θthより小さいため、入力制御部111は、方位角θ1が不明であることを示すカスタムキーコードを出力する。
図7は、本実施形態におけるペン角度の範囲(角度範囲)と出力するカスタムキーコードとの一例を示す図である。
入力制御部111は、図7に示すように、ペン角度に応じたカスタムコードを出力する。
例えば、図7に示す例では、傾き角θ2が、閾値θthより小さい場合に、入力制御部111は、“不明”として、10進数で“195”、16進数で“0xC3”のカスタムキーコードを出力する。
また、傾き角θ2が、閾値θth以上で、且つ、方位角θ1が、エリアA1の角度範囲内である場合に、入力制御部111は、“エリアA1”として、10進数で“196”、16進数で“0xC4”のカスタムキーコードを出力する。
また、傾き角θ2が、閾値θth以上で、且つ、方位角θ1が、エリアA2の角度範囲内である場合に、入力制御部111は、“エリアA2”として、10進数で“197”、16進数で“0xC5”のカスタムキーコードを出力する。
また、傾き角θ2が、閾値θth以上で、且つ、方位角θ1が、エリアA3の角度範囲内である場合に、入力制御部111は、“エリアA3”として、10進数で“198”、16進数で“0xC6”のカスタムキーコードを出力する。
また、傾き角θ2が、閾値θth以上で、且つ、方位角θ1が、エリアA4の角度範囲内である場合に、入力制御部111は、“エリアA4”として、10進数で“199”、16進数で“0xC7”のカスタムキーコードを出力する。
また、図8は、本実施形態における左利きの場合のペン角度の範囲と画面表示向きとの関係の一例を示す図である。
図8に示すように、利用者が左利きである場合に、入力制御部111は、角度範囲(エリアA1~エリアA4)を、角度Δα1だけ時計回りに回転移動させて補正する。
再び、図3の説明に戻り、表示制御部112は、プロセッサ11により実現される機能部である。表示制御部112は、ペン角度検出部220が検出したペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。表示制御部112は、例えば、方位角θ1が、全角度範囲を4分割した角度範囲(エリアA1~エリアA4)のうちのいずれの範囲内であるかに応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
具体的に、表示制御部112は、入力制御部111が出力する画面表示向きを設定する情報であるカスタムキーコードに基づいて、表示部21の画面表示向きを変更する。すなわち、表示制御部112は、カスタムキーコードが示す角度範囲(エリアA1~エリアA4)に対応する画面表示向きの設定情報を、表示向き設定記憶部41に記憶させる。表示制御部112は、表示向き設定記憶部41が記憶する画面表示向きの設定情報に基づいて、画面表示向きを変更して、表示部21に表示させる。
また、表示制御部112は、入力制御部111から方位角が不明であることを示す情報(例えば、カスタムキーコード“0xC3”)を取得した場合に、表示部21の画面表示向きの変更を実行しない。
また、表示制御部112は、入力制御部111が利手情報に応じて、角度範囲を補正した角度範囲に基づいて、角度範囲に対応するカスタムキーコードを出力する。すなわち、表示制御部112は、利手設定記憶部42が記憶する利手情報によって補正された角度範囲に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
アプリケーション113は、プロセッサ11により実現される機能部であり、例えば、所定のアプリケーションプログラムを実行させることで、所定の処理を実行する。ここで、所定のアプリケーションプログラムは、例えば、表示部21の表示画面が待機状態を示す表示状態(ロック画面状態)から画面上への電子ペン30の接触により、画面上における電子ペン30の接触位置の移動軌跡を表示するメモ機能を開始するインスタントメモのプログラムである。
設定処理部114は、プロセッサ11により実現される機能部であり利手設定記憶部42に利手情報を記憶させる。設定処理部114は、例えば、利用者の操作に応じて、右利きか左利きかを示す利手情報を、利手設定記憶部42に記憶させる。また、設定処理部114は、通常時の電子ペン30のタッチセンサ部22への使用状況を観察して、利用者の電子ペン30の使用の癖などに基づいて、自動的に、右利きか左利きかを示す利手情報を、利手設定記憶部42に記憶させるようにしてもよい。また、設定処理部114は、利用者の利き手の他に、例えば、利用者の使用の癖などに応じて、角度範囲を補正する角度Δα1の設定値を変更するようにしてもよい。この場合、入力制御部111は、角度範囲(エリアA1~エリアA4)を、利き手及び使用の癖に応じて補正する。
起動制御部115は、プロセッサ11により実現される機能部であり、表示部21の表示画面が待機状態を示す表示状態(ロック画面状態)において、タッチセンサ部22が電子ペン30の画面上への接触を検出した場合に、所定のアプリケーションプログラム(例えば、インスタントメモのプログラム)を起動させる。
なお、この場合、表示制御部112は、起動制御部115が、表示部21の表示画面が待機状態を示す表示状態(例えば、ロック画面状態)から、所定のアプリケーション(例えば、インスタントメモのプログラム)を起動させる際に、ペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
また、表示制御部112は、例えば、所定のアプリケーションプログラムが起動中に、ペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更するようにしてもよい。
次に、図面を参照して、本実施形態によるタブレット端末1の動作について説明する。
図9は、本実施形態によるタブレット端末1の画面表示向きの変更処理の一例を示すフローチャートである。
図9の示すように、タブレット端末1は、まず、ロック画面状態で、ペン接触を検出したか否かを判定する(ステップS101)。タブレット端末1の起動制御部115は、タッチセンサ部22による電子ペン30の表示画面DFへの接触検出に基づいて、表示部21がロック画面において、電子ペン30が表示画面DFに接触したか否かを判定する。起動制御部115は、ロック画面において、電子ペン30が表示画面DFに接触した場合(ステップS101:YES)に、処理をステップS102に進める。また、起動制御部115は、ロック画面において、電子ペン30が表示画面DFに接触していない場合(ステップS101:NO)に、処理をステップS101に戻す。
ステップS102において、タッチセンサ部22のペン角度検出部220は、ペン角度を検出する。ペン角度検出部220は、電子ペン30の共振回路LC1との電磁誘導を用いて、表示画面DFに電子ペン30が接触した際のペン角度(方位角θ1及び傾き角θ2)を検出する。
次に、表示制御部112は、ペン角度に応じて、画面表示向きを変更する(ステップS103)。ここでは、まず、入力制御部111が、ペン角度検出部220が検出したペン角度(方位角θ1及び傾き角θ2)を取得し、方位角θ1が角度範囲(エリアA1~エリアA4)にいづれかに対応するかに応じたカスタムキーコードに変換する。表示制御部112は、入力制御部111から出力される角度範囲に対応したカスタムキーコード(例えば、図7参照)に基づいて、画面表示向きを変更する。
表示制御部112は、表示向き設定記憶部41の画面表示向きの設定情報を変更し、画面表示向きの設定情報に基づいて、例えば、図5に示すように、画面表示向きを変更する。、
次に、起動制御部115は、インスタントメモのアプリケーションを起動する(ステップS104)。すなわち、起動制御部115は、例えば、図5に示すように、画面表示向きを変更して、インスタントメモのアプリケーション(例えば、アプリケーション113)を起動して、表示画面DFに表示する。
起動制御部115は、例えば、Android(登録商標)のFrameworkからアプリケーション113にintentを発行する際に、表示向き設定記憶部41の画面表示向きの設定情報に対応したアプリの向きIDを追加したputExtrea( )によりアプリケーション113を起動する。
なお、アプリケーション113側では、例えば、onCreate時に、SetRequestOrientation( )を呼び出して、画面表示方向を変更する。
ここで、図10を参照して、本実施形態におけるペン角度のカスタムキーコードへの変換処理の詳細について説明する。
図10は、本実施形態によるタブレット端末1のペン角度のカスタムキーコードへの変換処理の一例を示すフローチャートである。
図10に示すように、入力制御部111は、ペンの傾き角が所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS201)。入力制御部111は、ペン角度検出部220からペン角度を取得し、ペン角度のうちの傾き角θ2が、所定の閾値以上(例えば、閾値θth以上)であるか否かを判定する。入力制御部111は、傾き角θ2が閾値θth以上である場合(ステップS201:YES)に、処理をステップS202に進める。また、入力制御部111は、傾き角θ2が閾値θthより小さい場合(ステップS201:NO)に、処理をステップS203に進める。
ステップS202において、入力制御部111は、ペンの方位角に応じたキーコードを出力する。入力制御部111は、例えば、ペン角度のうちの方位角θ1が、図5に示す4つの角度範囲のうちのいずれに該当するのかに応じて、該当角度範囲に対応するカスタムキーコードに変換する。例えば、方位角θ1が、エリアA1の角度範囲である場合に、入力制御部111は、図7に示すように、“0xC4”のカスタムキーコードに変換する。入力制御部111は、変換したカスタムキーコードを出力する。入力制御部111は、例えば、Android(登録商標)のFrameworkに変換したカスタムキーコードを出力する。ステップS202の処理後に、入力制御部111は、処理をステップS204に進める。
また、ステップS203において、入力制御部111は、方位角θ1が、不明であることを示す不明キーコードを出力する。すなわち、傾き角θ2が閾値θthより小さい場合に、入力制御部111は、図7に示すように、“0xC3”のカスタムキーコードに変換して出力する。ステップS203の処理後に、入力制御部111は、処理をステップS204に進める。
ステップS204において、表示制御部112は、不明キーコードを取得したか否かを判定する。表示制御部112は、入力制御部111から出力されたカスタムキーコードを取得し、取得したカスタムキーコードが、不明キーコード(“0xC3”)であるか否かを判定する。表示制御部112は、取得したカスタムキーコードが、不明キーコード(“0xC3”)である場合(ステップS204:YES)に、処理を終了し、画面表示向きの変更を実行しない。なお、画面表示向きの変更を実行しない場合には、表示制御部112は、表示向き設定記憶部41に記憶されている画面表示向きにより表示を行う。
また、表示制御部112は、取得したカスタムキーコードが、不明キーコード(“0xC3”)でない場合(ステップS204:NO)に、処理をステップS205に進める。
ステップS205において、表示制御部112は、キーコードに応じた画面表示向きに変更する。表示制御部112は、Frameworkを介して、取得したカスタムキーコードに応じた画面表示向きの設定情報を表示向き設定記憶部41に記憶させて、画面表示向きに変更する。
以上説明したように、本実施形態によるタブレット端末1(情報処理装置)は、表示部21と、タッチセンサ部22と、ペン角度検出部220(角度検出部)と、表示制御部112とを備える。タッチセンサ部22は、表示部21の画面上におけるペンの接触位置を検出する。ペン角度検出部220は、ペン(例えば、電子ペン30)が画面上に接触した際のペンの角度であるペン角度を検出する。表示制御部112は、ペン角度検出部220が検出したペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、例えば、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更させることができる。よって、本実施形態によるタブレット端末1は、利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、ペン角度には、画面上の方位角θ1が含まれる。表示制御部112は、方位角θ1が、全角度範囲を4分割した角度範囲(エリアA1~エリアA4)のうちのいずれの範囲内であるかに応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、電子ペン30の方位角θ1に応じて、4方向の画面表示向きに、表示を回転させて適切に変更することができる。
また、本実施形態によるタブレット端末1は、ペン角度検出部220が検出したペン角度に基づいて、画面表示向きを設定する情報を、キーコード(カスタムキーコード)として出力する入力制御部111を備える。表示制御部112は、入力制御部111が出力する画面表示向きを設定する情報に基づいて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、ペン角度をキーコード(カスタムキーコード)を使用して伝達するため、従来の構成及びシステムを大きく変えずに流用することができ、画面表示向き適切に変更することができる。
また、本実施形態では、ペン角度には、表示部21の画面に垂直な方向を基準としたペンの傾き角θ2が含まれる。入力制御部111は、傾き角θ2が所定の閾値θthより小さい場合に、方位角θ1が不明であることを示す情報を、キーコード(カスタムキーコード“0xC3”)として出力する。表示制御部112は、入力制御部111から方位角θ1が不明であることを示す情報を取得した場合に、表示部21の画面表示向きの変更を実行しない。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、例えば、図6(b)のよに、利用者の電子ペン30の持ち方が正常でない場合を、画面表示向きを変更する処理から除外することができる。よって、本実施形態によるタブレット端末1は、画面表示向きさらに適切に変更することができる。
また、本実施形態によるタブレット端末1は、利用者の利き手を示す利手情報を記憶する利手設定記憶部42(利手情報記憶部)を備える。表示制御部112は、利手設定記憶部42が記憶する利手情報によって補正された角度範囲に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、利き手の違いによるペン角度の差が生じた場合であっても、利き手に応じて、角度範囲を適切に補正するため、画面表示向きを利用者が表示を正しく視認できる向きに適切に変更することができる。
また、本実施形態によるタブレット端末1は、表示部21の表示画面が待機状態を示す表示状態(例えば、ロック画面状態)において、タッチセンサ部22が電子ペン30の画面上への接触を検出した場合に、所定のアプリケーションプログラムを起動させる起動制御部115を備える。表示制御部112は、起動制御部115が、表示部21の表示画面が待機状態を示す表示状態(例えば、ロック画面状態)から、所定のアプリケーションを起動させる際に、ペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、例えば、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、タッチセンサ部22に電子ペン30を接触することで、表示画面が待機状態を示す表示状態(例えば、ロック画面状態)から、所定のアプリケーションプログラムを、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更させて起動することができる。
また、本実施形態では、所定のアプリケーションプログラムが、表示部21の表示画面が待機状態を示す表示状態(例えば、ロック画面状態)から画面上への接触により、画面上における電子ペン30の接触位置の移動軌跡を表示するメモ機能を開始するインスタントメモのプログラムである。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、例えば、インスタントメモを、ロック画面から、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更させ適切て起動することができる。これにより、利用者は、インスタントメモ機能を素早く適切に使用することができるため、本実施形態によるタブレット端末1は、利便性を向上させることができる。
また、本実施形態による制御方法は、表示部21と、表示部21の画面上における電子ペン30の接触位置を検出するタッチセンサ部22とを備えるタブレット端末1の制御方法であって、角度検出ステップと、表示制御ステップとを含む。角度検出ステップにおいて、ペン角度検出部220が、電子ペン30が画面上に接触した際の電子ペン30の角度であるペン角度を検出する。表示制御ステップにおいて、表示制御部112が、角度検出ステップによって検出されたペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態による制御方法は、上述したタブレット端末1と同様の効果を奏し、例えば、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更させることができる。
なお、本実施形態によるタブレット端末1(情報処理装置)は、以下の形態であってもよい。本実施形態によるタブレット端末1(情報処理装置)は、表示部21と、表示部21の画面上における電子ペン30の接触位置を検出するタッチセンサ部22と、電子ペン30が画面上に接触した際の電子ペン30の角度であるペン角度を検出するペン角度検出部220と、プログラムを一時的に記憶するメインメモリ12(メモリ)と、メインメモリ12に記憶されたプログラムを実行するプロセッサ11とを備える。プロセッサ11は、ペン角度検出部220が検出したペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する表示制御処理を実行する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、上述した制御方法と同様の効果を奏し、例えば、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が表示を正しく視認できる向きに、画面表示向きを変更させることができる。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照して、第2の実施形態によるタブレット端末1について説明する。
上述した第1の実施形態では、所定のアプリケーションプログラム(例えば、インスタントメモ)を起動する際に、ペン角度に応じて画面表示向きを変更する例を説明したが、これに限定されるものではなく、本実施形態では、所定のアプリケーション(例えば、インスタントメモのプログラム)の実行中(起動中)に、ペン角度に応じて画面表示向きを変更する一例について説明する。
本実施形態によるタブレット端末1のハード構成及び機能構成は、図2及び図3に示す第1の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
なお、本実施形態における表示制御部112は、所定のアプリケーションプログラムが起動中に、ペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
図11は、本実施形態によるタブレット端末1の画面表示向きの変更処理の一例を示すフローチャートである。
図11に示すように、所定のアプリケーションプログラム(例えば、インスタントメモのプログラムやメモ帳など)が起動中において、タブレット端末1は、ペン接触を検出したか否かを判定する(ステップS301)。タブレット端末1のタッチセンサ部22は、電子ペン30が表示画面DF(例えば、所定のアプリケーションプログラムのウインドウ)に接触(タッチ)したか否かを判定する。タッチセンサ部22は、電子ペン30が表示画面DF(例えば、所定のアプリケーションプログラムのウインドウ)に接触(タッチ)した場合(ステップS301:YES)に、処理をステップS302に進める。また、タッチセンサ部22は、電子ペン30が表示画面DF(例えば、所定のアプリケーションプログラムのウインドウ)に接触(タッチ)していない場合(ステップS301:NO)に、処理をステップS301に戻す。
ステップS302において、タッチセンサ部22のペン角度検出部220は、ペン角度を検出する。ペン角度検出部220は、電子ペン30の共振回路LC1との電磁誘導を用いて、表示画面DFに電子ペン30が接触した際のペン角度(方位角θ1及び傾き角θ2)を検出する。
次に、表示制御部112は、ペン角度に応じて、画面表示向きを変更する(ステップS303)。ここでは、まず、入力制御部111が、ペン角度検出部220が検出したペン角度(方位角θ1及び傾き角θ2)を取得し、方位角θ1が角度範囲(エリアA1~エリアA4)にいづれかに対応するかに応じたカスタムキーコードに変換する。表示制御部112は、入力制御部111から出力される角度範囲に対応したカスタムキーコード(例えば、図7参照)に基づいて、画面表示向きを変更する。
なお、本実施形態によるタブレット端末1は、図10に示す画面表示向きの変更処理と、図9に示す第1の実施形態の画面表示向きの変更処理との両方の変更処理を実行するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態によるタブレット端末1では、表示制御部112は、例えば、所定のアプリケーションプログラムが起動中に、ペン角度に応じて、表示部21の画面表示向きを変更する。
これにより、本実施形態によるタブレット端末1は、所定のアプリケーションプログラムの起動中において、例えば、表示画面が水平になるように置いて使用する場合に、利用者が様々な方向から使用する場合であっても、適切に画面表示向きを変更することができる。よって、本実施形態によるタブレット端末1は、利便性を向上させることができる。
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記の各実施形態において、情報処理装置が、タブレット端末1である例を説明したが、これに限定されるものではない。情報処理装置は、例えば、スマートフォンやタブレットモードを備えるノートブック型パーソナルコンピュータなどであってもよい。
また、上記の各実施形態において、使用するOSの一例として、Android(登録商標)を用いる例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、iOS(登録商標)などの他のOSに適用してもよい。
また、上記の各実施形態において、表示制御部112が、入力制御部111がペン角度から変換したカスタムキーコードを取得して、ペン角度の代わりに使用する例を説明したが、これに限定されるものではない。表示制御部112は、ペン角度検出部220が検出したペン角度を取得して、用いるようにしてもよい。また、カスタムキーコードは、図7に示す例に限定されるものではなく、他のキーコードであってもよい。
また、上記の各実施形態によるタブレット端末1は、周辺デバイス23の加速度センサなどのセンサ類を用いた画面表示向きの変更処理と、ペン角度を用いた画面表示向きの変更処理とを併用して実行するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態において、ペン角度検出部220は、電子ペン30の共振回路LC1による電磁誘導により、ペン角度を検出する例を説明したが、これに限定されるものではなく、他の方式により、ペン角度を検出するようしてもよい。
また、上記の各実施形態において、タブレット端末1は、利き手によるペン角度の補正を行う例を説明したが、これに限定されるものではなく、補正を行わない形態であってもよい。また、タブレット端末1(入力制御部111)は、補正を行う際に、補正量を調整又は設定できるようにしてもよい。
なお、上述したタブレット端末1が備える各構成は、内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述したタブレット端末1が備える各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述したタブレット端末1が備える各構成における処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD-ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。
また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部又は外部に設けられた記録媒体も含まれる。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後にタブレット端末1が備える各構成で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
また、上述した機能の一部又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
1 タブレット端末
10 制御部
11 プロセッサ
12 メインメモリ
13 フラッシュメモリ
20 タッチスクリーン
21 表示部
22 タッチセンサ部
23 周辺デバイス
24 オーディオシステム
25 マイク
26 スピーカ
27 ベースバンドチップ
28 無線部
30 電子ペン
111 入力制御部
112 表示制御部
113 アプリケーション
114 設定処理部
115 起動制御部
220 ペン角度検出部
221 接触検出部
222 電子ペン検出部
LC1 共振回路

Claims (10)

  1. 表示部と、
    前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部と、
    前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出部と、
    前記角度検出部が検出した前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記ペン角度には、前記画面上の方位角が含まれ、
    前記表示制御部は、前記方位角が、全角度範囲を4分割した角度範囲のうちのいずれの範囲内であるかに応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記角度検出部が検出した前記ペン角度に基づいて、前記画面表示向きを設定する情報を、キーコードとして出力する入力制御部を備え、
    前記表示制御部は、前記入力制御部が出力する前記画面表示向きを設定する情報に基づいて、前記表示部の画面表示向きを変更する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ペン角度には、前記表示部の画面に垂直な方向を基準とした前記ペンの傾き角が含まれ、
    前記入力制御部は、前記傾き角が所定の閾値より小さい場合に、前記方位角が不明であることを示す情報を、前記キーコードとして出力し、
    前記表示制御部は、前記入力制御部から前記方位角が不明であることを示す情報を取得した場合に、前記表示部の画面表示向きの変更を実行しない
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 利用者の利き手を示す利手情報を記憶する利手情報記憶部を備え、
    前記表示制御部は、前記利手情報記憶部が記憶する前記利手情報によって補正された前記角度範囲に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する
    請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示部の表示画面が待機状態を示す表示状態において、前記タッチセンサ部が前記ペンの前記画面上への接触を検出した場合に、所定のアプリケーションプログラムを起動させる起動制御部を備え、
    前記表示制御部は、前記起動制御部が、前記表示部の表示画面が待機状態を示す表示状態から、前記所定のアプリケーションを起動させる際に、前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記所定のアプリケーションプログラムが、前記表示部の表示画面が待機状態を示す表示状態から前記画面上への接触により、前記画面上における前記ペンの接触位置の移動軌跡を表示するメモ機能を開始するインスタントメモのプログラムである
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御部は、所定のアプリケーションプログラムが起動中に、前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 表示部と、
    前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部と、
    前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出部と、
    プログラムを一時的に記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶された前記プログラムを実行するプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記角度検出部が検出した前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御処理を実行する
    情報処理装置。
  10. 表示部と、前記表示部の画面上におけるペンの接触位置を検出するタッチセンサ部とを備える情報処理装置の制御方法であって、
    角度検出部が、前記ペンが前記画面上に接触した際の前記ペンの角度であるペン角度を検出する角度検出ステップと、
    表示制御部が、前記角度検出ステップによって検出された前記ペン角度に応じて、前記表示部の画面表示向きを変更する表示制御ステップと
    含む制御方法。
JP2021152078A 2021-09-17 2021-09-17 情報処理装置、及び制御方法 Pending JP2023044182A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152078A JP2023044182A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 情報処理装置、及び制御方法
US17/860,606 US20230105477A1 (en) 2021-09-17 2022-07-08 Information processing device and control method
EP22189608.7A EP4152127A1 (en) 2021-09-17 2022-08-09 Information processing device and control method
CN202211128719.4A CN115826780A (zh) 2021-09-17 2022-09-16 信息处理装置以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152078A JP2023044182A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 情報処理装置、及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023044182A true JP2023044182A (ja) 2023-03-30

Family

ID=82898778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152078A Pending JP2023044182A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 情報処理装置、及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230105477A1 (ja)
EP (1) EP4152127A1 (ja)
JP (1) JP2023044182A (ja)
CN (1) CN115826780A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250090A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペン入力装置
JPH06309091A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JP2014186203A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2014241005A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社東芝 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
US20160154474A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for displaying graphical object thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131616A (ja) 2006-11-27 2008-06-05 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置、表示方向切り替え方法、および、表示方向切り替えプログラム
US20090167702A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Nokia Corporation Pointing device detection
JP2013150129A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Corp 携帯端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250090A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペン入力装置
JPH06309091A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JP2014186203A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2014241005A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社東芝 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
US20160154474A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for displaying graphical object thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP4152127A1 (en) 2023-03-22
US20230105477A1 (en) 2023-04-06
CN115826780A (zh) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11861161B2 (en) Display method and apparatus
EP2854013B1 (en) Method for displaying in electronic device and electronic device thereof
JP5715590B2 (ja) タッチイベントモデルプログラミングインターフェイス
US9042942B2 (en) Method and apparatus for displaying home screen in mobile terminal
KR101880913B1 (ko) 플랙시블 표시 패널을 제어하기 위한 방법 및 장치
US11928312B2 (en) Method for displaying different application shortcuts on different screens
JP5638048B2 (ja) ウェブページのためのタッチイベント処理
US20140059493A1 (en) Execution method and mobile terminal
US20200272322A1 (en) Terminal interface display method and terminal
EP3712742A1 (en) Electronic device and method for configuring display thereof
JP2020518054A (ja) 表示制御方法及び装置
EP3644569A1 (en) Method and terminal for controlling trusted application access
JP2019505035A (ja) アプリケーションの使用を制限する方法、および端末
AU2014307237A1 (en) Method and apparatus for recognizing grip state in electronic device
JP2013058215A (ja) ウェブページのためのタッチイベントモデル
JP6616896B2 (ja) 指紋認識方法及び電子デバイス
JP2015502602A (ja) 画面回転制御方法、並びにこれをサポートする端末機及びタッチシステム
US10055119B2 (en) User input method and apparatus in electronic device
US10409404B2 (en) Method of processing touch events and electronic device adapted thereto
US7715804B2 (en) Keypad display method and apparatus of portable device
EP3229125A1 (en) Electronic device and method of receiving user input thereof
JP2021157823A (ja) アプリケーションの使用を制限する方法、および端末
JP2023044182A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
WO2020133395A1 (zh) 一种显示方法、存储介质及电子设备
CN103809908B (zh) 触摸事件模型编程接口

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523