JP2023043150A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023043150A
JP2023043150A JP2022132499A JP2022132499A JP2023043150A JP 2023043150 A JP2023043150 A JP 2023043150A JP 2022132499 A JP2022132499 A JP 2022132499A JP 2022132499 A JP2022132499 A JP 2022132499A JP 2023043150 A JP2023043150 A JP 2023043150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrophotographic photoreceptor
electrophotographic
conductive particles
niobium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022132499A
Other languages
English (en)
Inventor
邦彦 関戸
Kunihiko Sekido
将史 西
Masafumi Nishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US17/930,206 priority Critical patent/US20230090596A1/en
Publication of JP2023043150A publication Critical patent/JP2023043150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】良好な帯電能を有し、カブリ抑制に優れた電子写真感光体を提供する。【解決手段】表面保護層を有する電子写真感光体であって、該表面保護層がアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物と、導電性粒子と、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、ピペリジニウム、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される少なくとも一つの有機カチオンと、有機若しくは無機アニオンから成る群から選択される少なくとも一つのアニオンから成る有機塩とを含有する組成物の重合膜であり、該有機塩の含有量が該導電性粒子の全質量に対して0.1質量%以上10.0質量%以下であることを特徴とする電子写真感光体。【選択図】なし

Description

本発明は電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
電子写真装置に用いられる電子写真感光体において、電子写真感光体の長寿命化や繰り返し使用時の高画質化を目的として、機械的耐久性に優れた、アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物の重合膜から成る保護層を設けることが知られている。
この様な保護層を用いた電子写真感光体の電気特性を改善するため、保護層中に金属酸化物を添加する事が知られている(特許文献1)。また、金属酸化物の他に各種導電剤を添加する事も知られており、保護層中に有機塩を添加する事が知られている(特許文献2)。
特開2009-229495号公報 特開2011-138030号公報
本発明者らの検討によると、特許文献1又は2に記載の電子写真感光体では、電子写真プロセスによっては帯電能が充分に改善されず、カブリなどの画像欠陥が生じる場合があった。
したがって、本発明の目的は優れた帯電能を有し、カブリを改善する電子写真感光体を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明にかかる電子写真感光体は、
表面保護層を有する電子写真感光体であって、
該表面保護層が、
アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物と、
導電性粒子と、
イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、ピペリジニウム、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される一つの有機カチオンと、有機アニオン及び無機アニオンからなる群から選択される少なくとも一つのアニオンとからなる有機塩と、
を含有する組成物の重合膜であり、
該有機塩の含有量が、該導電性粒子の全質量に対して0.1質量%以上10.0質量%以下であることを特徴とする電子写真感光体である。
本発明によれば、良好な帯電能を有し、カブリを改善する電子写真感光体を提供することができる。
本発明の電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジ、及び前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。 本発明の電子写真感光体の構成の一例を示す概略図である。 本発明に係る導電性粒子のTEM像(写真)の一例に基づく図である。 本発明に係る導電性粒子のEDS分析を説明する図である。
以下、好適な実施の形態を挙げて、本発明を詳細に説明する。
本発明者らが検討したところ、従来技術で用いられている表面保護層がアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物と、導電性粒子を含有する組成物の重合膜である感光体は、帯電能に改善の余地がある事が分かった。
上記従来技術で発生していた技術課題を解決するために、検討を行った所、導電性粒子に対し、特定の構造を有した有機塩を0.1質量%以上10.0質量%以下の範囲で含有した表面保護層を用いた場合、従来技術で発生していた技術課題を解決できることが分かった。本発明者らは本発明に係る電子写真感光体が帯電能に優れる理由を以下の様に推測している。
本発明では、導電性粒子に帯電部材から電荷が注入されることで帯電能の向上が生じるが、表面保護層全体の表面積に対して、表面保護層最表面に導電性粒子が露出出来る面積の比率が充分ではないために充分な帯電能が得られない。
しかし、特定の構造を有する有機塩は、アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物との重合膜中で相溶性が高く、形成された重合膜内で、均一な分子分散状態にある。従って粒子が露出していない領域にも存在することが出来る。
その結果有機塩に注入された電荷は、速やかに導電性粒子に移行し、帯電能を向上させる事が出来る。
有機塩の添加量が0.1質量%より少ない場合は、有機塩が、十分に表面保護層の表面に存在する事が出来ずに、十分な帯電能を得られない。一方、10質量%より多い場合は、導電性粒子同士の電荷移動を妨げてしまい、十分な帯電能を得られない。
以上のメカニズムのように、各構成が相乗的に作用を及ぼし合うことによって、本発明の効果を達成することが可能となる。
[電子写真感光体]
本発明の電子写真感光体は、表面保護層を有することを特徴とする。特に、支持体上に、電荷発生層、電荷輸送層及び表面保護層を有する場合が好ましい。図2には、支持体21、下引き層22、電荷発生層23、電荷輸送層24及び表面保護層25を有する電子写真感光体を示す。
本発明の電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層の順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、ロール塗布、ダイ塗布、ブレード塗布、カーテン塗布、ワイヤーバー塗布、リング塗布などが挙げられる。これらの中でも、効率性及び生産性の観点から、浸漬塗布が好ましい。
以下、各層について説明する。
<支持体>
本発明において、電子写真感光体は、支持体を有し、支持体は導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。また、支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状などが挙げられる。中でも、円筒状支持体であることが好ましい。また、支持体の表面に、陽極酸化などの電気化学的な処理や、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
支持体の材質としては、金属、樹脂、ガラスなどが好ましい。
金属としては、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金、ステンレスや、これらの合金などが挙げられる。中でも、アルミニウムを用いたアルミニウム製支持体であることが好ましい。
また、樹脂やガラスには、導電性材料を混合又は被覆するなどの処理によって、導電性を付与してもよい。
<導電層>
本発明において、支持体の上に、導電層を設けてもよい。導電層を設けることで、支持体表面の傷や凹凸を隠蔽することや、支持体表面における光の反射を制御することができる。
導電層は、導電性粒子と、樹脂と、を含有することが好ましい。
導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。
これらの中でも、導電性粒子として、金属酸化物を用いることが好ましく、特に、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛を用いることがより好ましい。
導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。
また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。
また、導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
また、導電層は、シリコーンオイル、樹脂粒子、酸化チタンなどの隠蔽剤などを更に含有してもよい。
導電層の平均膜厚は、1μm以上50μm以下であることが好ましく、3μm以上40μm以下であることが特に好ましい。
導電層は、上述の各材料及び溶剤を含有する導電層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。導電層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
<下引き層>
本発明において、支持体又は導電層の上に、下引き層を設けてもよい。下引き層を設けることで、層間の接着機能が高まり、電荷注入阻止機能を付与することができる。
下引き層は、樹脂を含有することが好ましい。また、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として下引き層を形成してもよい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。
重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、イソシアネート基、ブロックイソシアネート基、メチロール基、アルキル化メチロール基、エポキシ基、金属アルコキシド基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、カルボン酸無水物基、炭素-炭素二重結合基などが挙げられる。
また、下引き層は、電気特性を高める目的で、電子輸送物質、金属酸化物、金属、導電性高分子などを更に含有してもよい。これらの中でも、電子輸送物質、金属酸化物を用いることが好ましい。
電子輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電子輸送物質として、重合性官能基を有する電子輸送物質を用い、上述の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
金属酸化物としては、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。金属としては、金、銀、アルミなどが挙げられる。
また、下引き層は、添加剤を更に含有してもよい。
下引き層の平均膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、0.2μm以上40μm以下であることがより好ましく、0.3μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
下引き層は、上述の各材料及び溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
<感光層>
本発明に係る電子写真感光体が感光層を有する場合の感光層は、主に、(1)積層型感光層と、(2)単層型感光層とに分類される。(1)積層型感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層と、を有する。(2)単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を共に含有する感光層を有する。
(1)積層型感光層
積層型感光層は、電荷発生層と、電荷輸送層と、を有する。
(1-1)電荷発生層
電荷発生層は、電荷発生物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。電荷発生物質としては、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン顔料、クロロガリウムフタロシアニン顔料、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が好ましい。
電荷発生層中の電荷発生物質の含有量は、電荷発生層の全質量に対して、40質量%以上85質量%以下であることが好ましく、60質量%以上80質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルブチラール樹脂がより好ましい。
また、電荷発生層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤を更に含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、などが挙げられる。
電荷発生層の平均膜厚は、0.1μm以上1μm以下であることが好ましく、0.15μm以上0.4μm以下であることがより好ましい。
電荷発生層は、上述の各材料及び溶剤を含有する電荷発生層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
(1-2)電荷輸送層
電荷輸送層は、電荷輸送物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
電荷輸送物質としては、例えば、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物や、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
電荷輸送層中の電荷輸送物質の含有量は、電荷輸送層の全質量に対して、25質量%以上70質量%以下であることが好ましく、30質量%以上55質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。ポリエステル樹脂としては、特にポリアリレート樹脂が好ましい。
電荷輸送物質と樹脂との含有量比(質量比)は、4:10~20:10が好ましく、5:10~12:10がより好ましい。
また、電荷輸送層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
電荷輸送層の平均膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、8μm以上40μm以下であることがより好ましく、10μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
電荷輸送層は、上述の各材料及び溶剤を含有する電荷輸送層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。これらの溶剤の中でも、エーテル系溶剤又は芳香族炭化水素系溶剤が好ましい。
(1)単層型感光層
単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂及び溶剤を含有する感光層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂としては、上記「(1)積層型感光層」における材料の例示と同様である。
<表面保護層>
本発明において、感光層の上に、表面保護層を設ける。
表面保護層はアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物と、導電性粒子と、有機塩とを含有する組成物の重合膜であり、該組成物中の該有機塩の含有量が該導電性粒子に対して0.1質量%以上10.0質量%以下である。
アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物とは、アクリロイルオキシ基(CH=CHCOO-)又はメタアクリロイルオキシ基(CH=CCHCOO-)を有する硬化性化合物(重合性単量体(モノマー))のことである。化合物の具体例を以下に挙げる。
アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシを一個有する化合物としては、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル系モノマー(アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、メタクリル酸n-プロピル、アクリル酸iso-プロピル、メタクリル酸iso-プロピル、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸iso-ブチル、メタクリル酸iso-ブチル、アクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸sec-ブチル、アクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、アクリル酸ペンチル、メタクリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、メタクリル酸ヘプチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸オクチル、アクリル酸ノニル、メタクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、メタクリル酸デシル、アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル酸テトラデシル、メタクリル酸テトラデシル、アクリル酸ヘキサデシル、メタクリル酸ヘキサデシル、アクリル酸オクタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸エイコシル、メタクリル酸エイコシル、アクリル酸ドコシル、メタクリル酸ドコシル、アクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸シクロペンチル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸シクロヘプチル、メタクリル酸シクロヘプチル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸フェニル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メトキシエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピル、アクリル酸2-クロロエチル、メタクリル酸2-クロロエチル、アクリル酸2-フルオロエチル、メタクリル酸2-フルオロエチル、アクリル酸2-シアノエチル、メタクリル酸2-シアノエチル、アクリル酸メトキシジエチレングリコール、メタクリル酸メトキシジエチレングリコール、アクリル酸メトキシジプロピレングリコール、メタクリル酸メトキシジプロピレングリコール、アクリル酸メトキシトリエチレングリコール、メタクリル酸メトキシトリエチレングリコール等)、1-(メタクリロイルオキシエトキシカルボニル)-2-(3′-クロロ-2′-ヒドロキシプロポキシカルボニル)ベンゼンなどが挙げられる。
二個のアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシを有する化合物としては、例えば、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ヘキサプロピレングリコールジアクリレート、ヘキサプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1,3-ブタンジオールジアクリレート、1,3-ブタンジオールジメタクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート、1,5-ペンタンジオールジアクリレート、1,5-ペンタンジオールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、2,2-ビス(4-アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジメタクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ウレタンジアクリレート化合物等が挙げられる。
三個のアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシを有する化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルトリアクリレート、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルトリメタクリレート等が挙げられる。
四個のアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物としては、例えば、テトラメチロールプロパンテトラアクリレート、テトラメチロールプロパンテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート等が挙げられる。
五個のアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物としては、例えば、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等が挙げられる。
六個のアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物としては、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート等が挙げられる。
表面保護層に含有する導電性粒子としては、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛などの金属酸化物が挙げられる。導電性粒子の体積平均粒子径は、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理してもよい。また、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物を含有してもよい。金属酸化物として酸化チタンを用いる場合は、タンタルやニオブを含有すると良く、その中でもニオブが好ましい。
導電性粒子がニオブを含有する酸化チタンである場合、ニオブの含有量が、導電性粒子の全質量に対して2.6質量%以上10.0質量%以下が好ましい。
また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、酸化亜鉛等の金属酸化物の他、硫酸バリウム、などが挙げられる。被覆層としては、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタンなどの金属酸化物が挙げられる。
導電性粒子として、特に好ましいのは、ニオブを含有し、且つニオブが粒子表面近傍に偏在した構成であるニオブ原子含有酸化チタン粒子である。ニオブが表面近傍に偏在することで、電荷を効率的に授受できるためである。より具体的には、粒子の中心でのニオブ原子濃度/チタン原子濃度比に対して、粒子の表面から測定粒子の最大径の5%内部におけるニオブ/チタン原子濃度比率が、2.0倍以上となる酸化チタン粒子である。このような状態とする事で、上述のように電荷を効率的に授受できるようになる。尚、ニオブ原子濃度、チタン濃度は、EDS分析装置(エネルギー分散型X線分析装置)を接続した走査透過型電子顕微鏡(STEM)により得られる。本発明の実施例で用いた酸化チタン粒子の一例(X1)のSTEM像を図3に示す。また図3のSTEM像を模式的に図4に示す。本件実施例で使用しているニオブを含有した酸化チタン粒子は、芯材となる酸化チタン粒子に、ニオブを含有した酸化チタンを被覆した後に焼成することで作製されている。そのため、被覆されたニオブを含有した酸化チタンは、芯材の酸化チタンの結晶に沿って、所謂エピタキシャル成長によりニオブドープ酸化チタンとして結晶成長をすると考えられる。このようにして作製したニオブを含有した酸化チタンは、図3に示すように粒子中心部の密度と比べ、表面近傍での密度が低く、コアシェル様の形態となっていることが伺える。
本発明においての有機塩とは、有機カチオンと有機又は無機アニオンから成る塩である。有機カチオンとしては、イミダゾリウム、ピリジニウム、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウム、ピロリジニウム、ピペリジニウムからなる群から選択される少なくとも一つが挙げられる。アニオンとしては、有機アニオン及び無機アニオンからなる群から選択される少なくとも一つであり、カルボキシレート、ホスフェート、ハロゲネート、サルフェート、スルホネート、ボレート、チオシアネート、スルホニルイミドが挙げられる。
有機塩の具体的な構造としては、下記式(構造式)A~Eの何れかで表される化合物が挙げられる。
Figure 2023043150000001
[上記式(A)~(E)中、Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rb3、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1、及びRe2は、それぞれ独立に炭素数8以下のアルキレン基を示す。
a3、Rd3、Rd4、Re3、Re4、はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数8以下のアルキル基を示す。
a1、Za2、Zb1、Zb2、Zb3、Zc1、Zc2、Zd1、Zd2、Ze1、及びZe2は、それぞれ独立に水素原子、シアノ基、アクリロイルオキシ基、メタアクリロイルオキシ基、ビニル基、の中から選ばれる官能基を示す。
は、それぞれ独立にCl、Br、I、Rf1COO(Rf1は炭素数3以下のアルキル基、又はパーフルオロアルキル基)、Rf2PO (Rf2は炭素数4以下のアルキル基)、Rf3SO (Rf3は炭素数8以下のアルキル基)、Rf4SO (Rf4は炭素数4以下のアルキル基、又はパーフルオロアルキル基)、(Rf5SO)N(Rf5はF又は炭素数2以下のパーフルオロアルキル基)、Rf6BF(Rf6はF又はトリフルオロメチル基)、SCN、(CN)、の中から選ばれるアニオンを示す。
上記式(C)中、nは1又は2を示す。]
ここで、有機塩が、アクリロイルオキシ基等の重合性官能基を有する場合は、本発明に係る表面保護層である重合膜は、有機塩を含む組成物の重合物を含有する。
以下、表1~5に、有機塩の具体例を示す。
Figure 2023043150000002
Figure 2023043150000003
Figure 2023043150000004
Figure 2023043150000005
Figure 2023043150000006
本発明に係る表面保護層は電荷輸送物質を含有しても良く、電荷輸送物質としては、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物や、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
表面保護層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤、などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
表面保護層の平均膜厚は、0.3μm以上10μm以下であることが好ましく、0.5μm以上7μm以下であることが好ましい。
表面保護層は、上述の各組成物及び溶剤を含有する表面保護層用塗布液を調製し、感光層上この塗膜を形成し、塗膜を重合反応により硬化することで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、スルホキシド系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。
前記塗膜から重合膜を形成する手段としては、紫外線、電子線、熱などのエネルギーを付与する手段、あるいは、重合開始剤などの補助剤、酸、アルカリ、錯体などの化合物を共存させる手段を用いることができる。
これらの中でも、放射線が好ましく、放射線の中でも電子線がより好ましい。
[プロセスカートリッジ、電子写真装置]
本発明のプロセスカートリッジは、これまで述べてきた電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とする。
また、本発明の電子写真装置は、これまで述べてきた電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする。
図1に、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成の一例を示す。
1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。電子写真感光体1の表面は、帯電手段3により、正又は負の所定電位に帯電される。尚、図においては、ローラー型帯電部材によるローラー帯電方式を示しているが、コロナ帯電方式、近接帯電方式、注入帯電方式などの帯電方式を採用してもよい。帯電された電子写真感光体1の表面には、露光手段(不図示)から露光光4が照射され、目的の画像情報に対応した静電潜像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5内に収容されたトナーで現像され、電子写真感光体1の表面にはトナー像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成されたトナー像は、転写手段6により、転写材7に転写される。トナー像が転写された転写材7は、定着手段8へ搬送され、トナー像の定着処理を受け、電子写真装置の外へプリントアウトされる。電子写真装置は、転写後の電子写真感光体1の表面に残ったトナーなどの付着物を除去するための、クリーニング手段9を有していてもよい。また、クリーニング手段を別途設けず、上記付着物を現像手段などで除去する、所謂、クリーナーレスシステムを用いてもよい。電子写真装置は、電子写真感光体1の表面を、前露光手段(不図示)からの前露光光10により除電処理する除電機構を有していてもよい。また、本発明のプロセスカートリッジ11を電子写真装置本体に着脱するために、レールなどの案内手段12を設けてもよい。
本発明の電子写真感光体は、レーザービームプリンター、LEDプリンター、複写機、ファクシミリ、及び、これらの複合機などに用いることができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
以下、実施例により、本発明をより詳細に説明する。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。
[導電性粒子の製造]
(導電性粒子X1)
芯材粒子として、平均一次粒径が150nmのアナターゼ型酸化チタン粒子を使用した。この芯材100gを水に分散させ、1Lの水懸濁液とし、60℃に加温した。ニオブとして2.1gとなる水酸化ニオブ(V)を濃硫酸に溶解して、Tiとして33.7gを含む硫酸チタン水溶液に混合して、ニオブ塩及びチタン塩の酸性混合液(以下「チタンニオブ混合液」という。)を調整した。チタンニオブ混合液と10.7モル/L水酸化ナトリウム溶液とを、懸濁液のpHが2~3となるように3時間かけて同時に滴下(並行添加)した。滴下終了後、pHを中性付近に調整し、凝集剤を添加して固形分を沈降させた。上澄みを除去し、残部をろ過、その残渣を洗浄し、110℃で乾燥した後窒素ガス中800℃で1時間焼成を行って、平均粒子径175nmの導電性粒子X1を作製した。
なお、酸化チタン中のニオブ量は2.8質量%(蛍光X線による元素分析)であった。
(導電性粒子X2)
ニオブとして4.2gとなる水酸化ニオブ(V)を濃硫酸に溶解した以外は、導電性粒子X1と同様な製造条件で導電性粒子X2を製造した。なお平均粒径は178nm、ニオブ量は5.5質量%であった。
(導電性粒子X3)
芯材粒子の懸濁液に滴下するチタンニオブ混合液の量を半分とした以外はX1と同様にして粒子X3を作製した。
(導電性粒子X4)
芯材粒子の懸濁液に滴下するチタンニオブ混合液の量を3分の1とした以外はX1と同様にして粒子X4を作製した。
(導電性粒子X5)
硫酸チタニル水溶液にチタン量(二酸化チタン換算)に対し、硫酸ニオブをニオブイオンとして5.0質量%の割合で加えたものを加水分解し、含水二酸化チタンスラリーを得た。次に、ニオブイオン等を含む含水二酸化チタンスラリーを脱水して、大気中、焼成温度は950℃で焼成して導電性粒子X5を作製した。なお平均粒径は105nm、ニオブ量は2.7%であった。
(導電性粒子X6)
硫酸チタニル水溶液に添加する硫酸ニオブの量をチタン量(二酸化チタン換算)に対し、ニオブイオンとして3.5質量%とした以外は、導電性粒子X5と同様な製造条件で導電性粒子X6を製造した。なお平均粒径は112nm、ニオブ量は2.0%であった。
(実施例1)
<電子写真感光体の製造>
直径24mm、長さ257.5mmのアルミニウムシリンダー(JIS-A3003、アルミニウム合金)を支持体(導電性支持体)とした。
次に、酸素欠損型酸化スズが被覆されている酸化チタン粒子(粉体抵抗率:120Ω・cm、酸化スズの被覆率:40%)50部、フェノール樹脂(プライオーフェンJ-325、大日本インキ化学工業(株)製、樹脂固形分:60%)40部、メトキシプロパノール55部を、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、3時間分散処理することによって、導電層用塗布液を調製した。
この導電層用塗布液における酸素欠損型酸化スズが被覆されている酸化チタン粒子の平均粒径を、(株)堀場製作所製の粒度分布計(商品名:CAPA700)を用い、テトラヒドロフランを分散媒とし、回転数5000rpmにて遠心沈降法で測定した。その結果、平均粒径は0.30μmであった。
この導電層用塗布液を支持体上に浸漬塗布し、得られた塗膜を30分間160℃で乾燥させることによって、膜厚が30μmの導電層を形成した。
次に、平均一次粒子径50nmのルチル型酸化チタン粒子100部をトルエン500部と攪拌混合し、ビニルトリメトキシシラン35部を添加し、8時間攪拌した。その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、120℃で3時間焼き付けを行い、ビニルトリメトキシシランで表面処理されたルチル型酸化チタン粒子を得た。
N-メトキシメチル化ナイロン(商品名:トレジンEF-30T、ナガセケムテックス製)4.5部、共重合ナイロン樹脂(商品名:アミランCM8000、東レ製)1.5部上記手順で得たビニルトリメトキシシランで表面処理されたルチル型酸化チタン粒子18部、メタノール65部、n-ブタノール30部に、直径1mmのガラスビーズ120部を加え、6時間ペイントシェーカーを用いて分散処理を行い、分散液を得た。この分散液からメッシュでガラスビーズを取り除き、PTFE濾紙(商品名:PF060、アドバンテック東洋製)を用いて加圧ろ過することによって、下引き層用塗布液2を調製した。この下引き層用塗布液2を導電層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間100℃で乾燥させることによって、膜厚が2.0μmの下引き層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、25.1°及び28.3°にピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)を用意した。このヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶8部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX-1、積水化学工業(株)製)4部及びシクロヘキサノン250部を、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、2時間分散処理した。次に、これに酢酸エチル250部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。
この電荷発生層用塗布液を、下引き層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を10分間95℃で乾燥させることによって、膜厚が0.2μmの電荷発生層を形成した。
次に、下記式(1)で示されるアミン化合物(正孔輸送物質)6部、(2)で示されるアミン化合物(正孔輸送物質)2部ならびに、下記式(3)及び(4)で示される構造単位を5/5の割合で有している、重量平均分子量(Mw)が100,000であるポリエステル樹脂10部を、ジメトキシメタン40部及びクロロベンゼン60部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
Figure 2023043150000007
Figure 2023043150000008
Figure 2023043150000009
Figure 2023043150000010
この電荷輸送層用塗布液を、電荷発生層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を40分間120℃で乾燥させることによって、膜厚が22μmの電荷輸送層を形成した。
次に、下記構造式(5)で示される化合物20部を、2-プロパノール130部とテトラヒドロフラン14部の混合溶剤と混合し、この溶液に導電性粒子X1を40部及び有機A1塩(表1参照)を2.00部加え、撹拌した。
Figure 2023043150000011
これらを、平均粒径1.0mmのガラスビーズ200部を用いた縦型サンドミルに入れ、分散液温度23±3℃、回転数1500rpm(周速5.5m/s)の条件で2時間分散処理を行い、分散液を得た。
この分散液からメッシュでガラスビーズを取り除いた後の分散液を、PTFE濾紙(商品名:PF060、アドバンテック東洋製)を用いて加圧ろ過し、表面保護層用塗布液を調製した。
次に、この表面保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を6分間50℃で乾燥させた。その後、窒素雰囲気下にて、加速電圧70kV、ビーム電流2.0mAの条件で支持体(被照射体)を300rpmの速度で回転させながら、1.6秒間電子線を塗膜に照射した。電子線照射における酸素濃度は810ppmであった。次に、大気中において、塗膜の温度が25℃になるまで自然冷却した後、塗膜の温度が120℃になる条件で1時間加熱処理を行い、膜厚3μmの表面保護層を形成した。このようにして、実施例1の表面保護層を有する円筒状(ドラム状)の電子写真感光体を作製した。
<導電性粒子の一次粒子径の算出>
まず、保護層に添加した導電材が、ニオブを含有する酸化チタンであるX1からX5に関して、電子写真感光体を電子写真感光体の上端、中央、下端の3点から5mm四方に切り出した。切り出したサンプルを電子写真感光体の長手方向に対して垂直方向に超音波ウルトラミクロトーム(EM5、ライカ社製)により60nm厚に切削し、薄片状サンプルを作製した。まず、切り出したサンプル片の1つを薄片化したサンプルを走査透過型電子顕微鏡(JEOL社、JEM2800)の走査像モードを用いて観察し、20万倍から120万倍の拡大倍率にて、導電性粒子100個のSTEM画像を撮影した。得られたSTEM画像中の導電性粒子の最大径を計測し、それらを基に個数平均径を算出して導電性微粒子の一次粒子径とした。
次にEDS(NORAN SYSTEM7、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)により、導電性粒子100個について元素分析を行った。EDSの測定条件は、加速電圧200kV、デッドタイムが15以上30以下となるようにプローブサイズを1.0nm又は1.5nmを適宜選択した。マッピングの分解能は256×256、Frame数は300を選択した。このようにして得られた結果より、粒子中心部ニオブ原子とチタン原子の比率に対する粒子表面から粒子の個数平均径の5%内部のニオブ原子とチタン原子の比率を測定した。具体的には、まず「ライン抽出」ボタンを押下し、粒子の最大径となるようにラインを引くことで、粒子内部の原子濃度(原子%)の情報をラインスキャンして得た。次に、粒子中心部(nm)のニオブ原子濃度(原子%)とチタン原子濃度(原子%)及び、粒子表面から粒子の最大径の5%内部(nm)のニオブ原子濃度(原子%)とチタン原子濃度(原子%)を読み取り、粒子中心部のニオブ/チタン原子濃度比[Rc]に対する粒子表面から粒子の最大径の5%内部のニオブ/チタン原子濃度比[Rf]を算出し、[Rf/Rc]とした。また、粒子中心部は、粒子の最大径となるように引いたラインの中点とし、粒子表面から粒子の最大径の5%内部は、該ラインの両端から粒子の最大径の5%内部における2点とし、[Rf]は、2点の平均から算出した。結果を表6に示す。
<電子写真感光体の評価>
次に、作製した電子写真感光体を使用して、以下の条件で帯電能及びカブリを評価した。
電子写真装置には、ヒューレットパッカード社製のレーザービームプリンター、商品名HP LaserJet Enterprise Color M553dnの改造機を使用した。評価に使用した電子写真装置は、像露光量、現像バイアスの、調節及び測定ができるように改造した。
最初に電子写真感光体を明部電位が-180Vになるよう、露光量を調整し、その後暗部電位(Vd)を測定した。
その後、現像バイアスVdcが-450Vとなるように調整し電子写真装置のシアン色のカートリッジに装着した。
その後、温度23℃/相対湿度50%の環境下にてA4サイズ普通紙上にシアン単色にてベタ白画像の出力を行った。
カブリ評価は、白色光度計(商品名;REFLECTMETER TC-6DS/A、東京電色製)にて、上記の画像の白部及び未使用紙の反射率を測定し、両者の差をカブリとした。未使用紙反射率-画像白部の反射率=カブリ%として、カブリ2.0%以上はNGとして評価した。結果を表6に示す。
(実施例2~32、比較例1~15)
電子写真感光体の製造の際に用いたアクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物、導電性粒子の種類及び含有量、有機塩の種類及び含有量を表6に示すように変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価を行った。
導電性粒子としては、導電性粒子の製造で示したX1~X6の他、導電性粒子X7(酸化チタン粒子AMT600、テイカ株式会社製(粒径30nm))、導電性粒子X8(酸化チタン粒子SC150、テイカ株式会社製(粒径50nm))、導電性粒子X9(酸化亜鉛粒子SC064、テイカ株式会社製(粒径70nm))、導電性粒子X10(酸化スズ粒子S-2000、三菱マテリアル株式会社製)を使用した。
有機塩としては、表1~5に記載の有機塩、以下の式で示す有機塩(6)を使用した。
Figure 2023043150000012
Figure 2023043150000013
本実施形態の開示は、以下の構成を含む。
(構成1)
表面保護層を有する電子写真感光体であって、
該表面保護層が、
アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物と、
導電性粒子と、
イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、ピペリジニウム、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される少なくとも一つの有機カチオンと、有機アニオン及び無機アニオンからなる群から選択される少なくとも一つのアニオンとからなる有機塩と、
を含有する組成物の重合膜であり、
該有機塩の含有量が、該導電性粒子の全質量に対して0.1質量%以上10.0質量%以下である
ことを特徴とする電子写真感光体。
(構成2)
前記有機塩が、下記式(A)~(E)のいずれかで表される化合物である請求項1に記載の電子写真感光体。
Figure 2023043150000014
[上記式(A)~(E)中、Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rb3、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1、及びRe2は、それぞれ独立に炭素数8以下のアルキレン基を示す。
a3、Rd3、Rd4、Re3、Re4、はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数8以下のアルキル基を示す。
a1、Za2、Zb1、Zb2、Zb3、Zc1、Zc2、Zd1、Zd2、Ze1、及びZe2は、それぞれ独立に水素原子、シアノ基、アクリロイルオキシ基、メタアクリロイルオキシ基、ビニル基、の中から選ばれる官能基を示す。
は、それぞれ独立にCl、Br、I、Rf1COO(Rf1は炭素数3以下のアルキル基、又はパーフルオロアルキル基)、Rf2PO (Rf2は炭素数4以下のアルキル基)、Rf3SO (Rf3は炭素数8以下のアルキル基)、Rf4SO (Rf4は炭素数4以下のアルキル基、又はパーフルオロアルキル基)、(Rf5SO)N(Rf5はF又は炭素数2以下のパーフルオロアルキル基)、Rf6BF(Rf6はF又はトリフルオロメチル基)、SCN、(CN)、の中から選ばれるアニオンを示す。
上記式(C)中、nは1又は2を示す。]
(構成3)
前記導電性粒子が、ニオブを含有する酸化チタン粒子である構成1又は2に記載の電子写真感光体。
(構成4)
前記ニオブ原子含有酸化チタンは、粒子の中心部における、ニオブ原子濃度/チタン原子濃度で算出される濃度比率に対して、粒子表面から測定粒子の最大径の5%内部におけるニオブ原子濃度/チタン原子濃度で算出される濃度比率が2.0倍以上である構成3に記載の電子写真感光体。
(構成5)
前記導電性粒子における前記ニオブの含有量が、前記導電性粒子の全質量に対して2.6質量%以上10.0質量%以下である構成3又は4に記載の電子写真感光体。
(構成6)
前記重合膜が、前記有機塩を含む組成物の重合物を含有する構成1~5のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
(構成7)
前記電子写真感光体が、支持体、電荷発生層、電荷輸送層及び前記表面保護層をこの順に有する構成1~6のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
(構成8)
構成1~7のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
(請求項9)
構成1~7のいずれか1項に記載の電子写真感光体、並びに、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 定着手段
9 クリーニング手段
10 前露光光
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段
21 支持体
22 下引き層
23 電荷発生層
24 電荷輸送層
25 表面保護層
31 導電性粒子の中心部
32 導電性粒子の表面近傍
33 導電性粒子の中心部を分析するX線
34 導電性粒子の表面から一次粒子径の5%内部を分析するX線

Claims (9)

  1. 表面保護層を有する電子写真感光体であって、
    該表面保護層が、
    アクリロイルオキシ基又はメタアクリロイルオキシ基を有する化合物と、
    導電性粒子と、
    イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、ピペリジニウム、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される少なくとも一つの有機カチオンと、有機アニオン及び無機アニオンからなる群から選択される少なくとも一つのアニオンとからなる有機塩と、
    を含有する組成物の重合膜であり、
    該有機塩の含有量が、該導電性粒子の全質量に対して0.1質量%以上10.0質量%以下である
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記有機塩が、下記式(A)~(E)のいずれかで表される化合物である請求項1に記載の電子写真感光体。
    Figure 2023043150000015
    [上記式(A)~(E)中、Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rb3、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1、及びRe2は、それぞれ独立に炭素数8以下のアルキレン基を示す。
    a3、Rd3、Rd4、Re3、Re4、はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素数8以下のアルキル基を示す。
    a1、Za2、Zb1、Zb2、Zb3、Zc1、Zc2、Zd1、Zd2、Ze1、及びZe2は、それぞれ独立に水素原子、シアノ基、アクリロイルオキシ基、メタアクリロイルオキシ基、ビニル基、の中から選ばれる官能基を示す。
    は、それぞれ独立にCl、Br、I、Rf1COO(Rf1は炭素数3以下のアルキル基、又はパーフルオロアルキル基)、Rf2PO (Rf2は炭素数4以下のアルキル基)、Rf3SO (Rf3は炭素数8以下のアルキル基)、Rf4SO (Rf4は炭素数4以下のアルキル基、又はパーフルオロアルキル基)、(Rf5SO)N(Rf5はF又は炭素数2以下のパーフルオロアルキル基)、Rf6BF(Rf6はF又はトリフルオロメチル基)、SCN、(CN)、の中から選ばれるアニオンを示す。
    上記式(C)中、nは1又は2を示す。]
  3. 前記導電性粒子が、ニオブを含有する酸化チタン粒子である請求項1に記載の電子写真感光体。
  4. 前記ニオブ原子含有酸化チタンは、粒子の中心部における、ニオブ原子濃度/チタン原子濃度で算出される濃度比率に対して、粒子表面から測定粒子の最大径の5%内部におけるニオブ原子濃度/チタン原子濃度で算出される濃度比率が2.0倍以上である請求項3に記載の電子写真感光体。
  5. 前記導電性粒子における前記ニオブの含有量が、前記導電性粒子の全質量に対して2.6質量%以上10.0質量%以下である請求項3に記載の電子写真感光体。
  6. 前記重合膜が、前記有機塩を含む組成物の重合物を含有する請求項1に記載の電子写真感光体。
  7. 前記電子写真感光体が、支持体、電荷発生層、電荷輸送層及び前記表面保護層をこの順に有する請求項1に記載の電子写真感光体。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  9. 請求項1~7のいずれか1項に記載の電子写真感光体、並びに、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP2022132499A 2021-09-15 2022-08-23 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Pending JP2023043150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/930,206 US20230090596A1 (en) 2021-09-15 2022-09-07 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150501 2021-09-15
JP2021150501 2021-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023043150A true JP2023043150A (ja) 2023-03-28

Family

ID=85724210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132499A Pending JP2023043150A (ja) 2021-09-15 2022-08-23 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023043150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108508715B (zh) 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
JP7009258B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10942462B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP7208423B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US9983490B2 (en) Electrophotographic apparatus
JP7059112B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7195940B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US11256186B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US11169453B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6855310B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
KR20200092257A (ko) 전자사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치
JP2023043150A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7187266B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20200133146A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US10466603B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2023024116A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2023024108A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20230090596A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20240118633A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2020067596A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20230093328A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US11086241B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US10754267B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20210364937A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6843654B2 (ja) 電子写真装置