JP2023043032A - 偏光板及び表示装置 - Google Patents

偏光板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023043032A
JP2023043032A JP2021150507A JP2021150507A JP2023043032A JP 2023043032 A JP2023043032 A JP 2023043032A JP 2021150507 A JP2021150507 A JP 2021150507A JP 2021150507 A JP2021150507 A JP 2021150507A JP 2023043032 A JP2023043032 A JP 2023043032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
group
polarizing plate
polymer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021150507A
Other languages
English (en)
Inventor
美穂 山田
Yoshio Yamada
彰 坂井
Akira Sakai
雅浩 長谷川
Masahiro Hasegawa
雄一 川平
Yuichi Kawahira
大明 淺木
Hiroaki ASAGI
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Display Technology Corp
Original Assignee
Sharp Display Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Display Technology Corp filed Critical Sharp Display Technology Corp
Priority to JP2021150507A priority Critical patent/JP2023043032A/ja
Priority to US17/940,103 priority patent/US20230095922A1/en
Publication of JP2023043032A publication Critical patent/JP2023043032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】リオトロピック液晶性を有する化合物を含有する偏光層を有し、かつ、大面積で均一な偏光特性を実現することができる偏光板、及び、該偏光板を備える表示装置を提供する。【解決手段】配向膜ポリマーを含有し、水の静的接触角が60°以下であり、かつ、遅相軸を有する配向膜と、上記配向膜上に設けられ、リオトロピック液晶性を有する化合物を含有し、かつ、上記遅相軸と平行な吸収軸を有する偏光層と、を備え、好ましくは、上記リオトロピック液晶性を有する化合物は、二色性を有する偏光板。【選択図】 図1

Description

以下の開示は、偏光板及び表示装置に関する。
近年、有機エレクトロルミネッセンス表示装置(OLED)や液晶表示装置(LCD)に代表される表示装置に対し、表示面を曲面にしたカーブド・ディスプレイや、折り畳み可能なフォルダブル・ディスプレイや、巻き取り可能なローラブル・ディスプレイを実現するために、フレキシブル化への対応の要望が強まっており、特に、バックライト等の部材が不要であることから薄型化に有利な構造を有するOLEDについて、フレキシブル化の期待が高まっている。
ところで、表示装置においては、表示品位やデザイン性を確保するために、表示パネルの外側に円偏光板が貼合されることがある。例えば、OLEDは、陰極に金属材料を用いることで表示パネルの内部反射が非常に大きくなるため、その対策として反射防止効果を呈する円偏光板が設けられる。したがって、フレキシブル化に対応するため、円偏光板の屈曲性を高めることが求められていた。
これまでの偏光板としては、ポリビニルアルコール系フィルム(PVAフィルム)にヨウ素錯体を吸着させたPVAヨウ素偏光板が主流であった。しかしながら、PVAヨウ素偏光板には、耐熱性がない、分厚く屈曲性が悪い等の課題があり、特に近年開発が促進されているフォルダブルOLEDの分野において課題となることが多々あった。
これら課題を解決すべくPVAヨウ素偏光板の代替技術として、二色性色素分子を含む溶剤を塗布する湿式成膜法にて、二色性色素分子を含む膜を形成し、二色性色素分子を配向させ、異方性色素膜(偏光板)を製造する方法が検討されている。PVAヨウ素偏光板と比較すると耐熱性もよく薄いので屈曲性の改善も見込めるため、期待されている技術である。
異方性色素膜では、例えばアゾ基を有する二色性色素分子を水に溶解させリオトロピック液晶層を形成し、リオトロピック液晶層を配向させることで偏光性を発現させることが知られている(特許文献1~3)。異方性色素膜では、例えば特許文献1に開示されているように、色素分子がカラム状に積層しており、このカラム軸が配向規制力に沿って配向することが知られている。二色性色素分子を配向させる方法として、せん断応力を利用した方法が検討されてきた(特許文献4及び5)。
また、配向膜で配向させる二色性色素分子の材料(特許文献6)や、二色性色素分子を配向させるための配向膜が検討されている(特許文献6及び7)。
特許第4622434号公報 特許第2568882号公報 特許第3492693号公報 特許第6008031号公報 国際公開第2009/044600号 特開2008-69300号公報 特開2015-163951号公報
図5は、二色性色素分子により構成される積層体について説明する模式図である。図6は、二色性色素分子の配向規制力方向について説明する模式図である。図5及び図6に示すように、塗布型偏光板の材料として使用される二色性色素分子(リオトロピック液晶性を有する化合物)201Mは、カラム状の積層体201Sを構成し、積層体201Sのカラム軸201CAが配向規制力方向100Fに配向することが一般的に知られている。配向規制力としては、せん断応力、磁場、配向膜などがある。また、二色性色素分子201Mの分子軸201MAが偏光板の吸収軸となる。
配向膜で配向するタイプの二色性色素分子は、ムラが少なく量産化に期待が寄せられる一方、配向が安定しないという課題があった。本発明者らが検討を行った結果、例えば、5cm四方程度の小片基板であれば二色性色素分子が配向膜に従い配向する条件(配向膜材料、配向方法)であったとしても、大判になった時に中心と外周とで配向方向が変わるなどの現象が確認された。具体的には、基板中心部ではカラム軸が配向規制力方向に配向したが、外周部では配向しなかった。二色性色素分子と従来の液晶ディスプレイ用の液晶分子とでは配向性能を向上させるパラメータが異なることが想定され、大面積で安定して二色性色素分子のカラム軸を配向させることは困難であった。そのため、リオトロピック液晶性を有する化合物を配向させた偏光層を有する偏光板において、大面積で均一な偏光特性を実現することは困難であった。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、リオトロピック液晶性を有する化合物を含有する偏光層を有し、かつ、大面積で均一な偏光特性を実現することができる偏光板、及び、該偏光板を備える表示装置を提供することを目的とするものである。
(1)本発明の一実施形態は、配向膜ポリマーを含有し、水の静的接触角が60°以下であり、かつ、遅相軸を有する配向膜と、上記配向膜上に設けられ、リオトロピック液晶性を有する化合物を含有し、かつ、上記遅相軸と平行な吸収軸を有する偏光層と、を備える、偏光板。
(2)また、本発明のある実施形態は、上記(1)の構成に加え、上記リオトロピック液晶性を有する化合物は、二色性を有する、偏光板。
(3)また、本発明のある実施形態は、上記(1)又は上記(2)の構成に加え、上記リオトロピック液晶性を有する化合物は、カラム構造を有する、偏光板。
(4)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)又は上記(3)の構成に加え、上記配向膜ポリマーは、芳香族基を有する、偏光板。
(5)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)又は上記(4)の構成に加え、上記配向膜ポリマーは、カルボキシ基及びヒドロキシ基の少なくとも一方を有する、偏光板。
(6)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)又は上記(5)の構成に加え、上記配向膜は、上記配向膜ポリマーとして、光官能基を有する光配向膜ポリマーを含む、偏光板。
(7)また、本発明のある実施形態は、上記(6)の構成に加え、上記光配向膜ポリマーは、下記一般式(P-1)で表される構造を有する、偏光板。
Figure 2023043032000002
(上記式中、Xは四価の有機基を表し、Yは二価の有機基を表し、X及びYの少なくとも一方は、下記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、R、R、R及びRは各々独立に、水素原子又は一価の炭化水素基を表し、n1は1以上の整数を表す。)
Figure 2023043032000003
(8)また、本発明のある実施形態は、上記(6)の構成に加え、上記光配向膜ポリマーは、下記一般式(P-2)で表される構造を有する、偏光板。
Figure 2023043032000004
(上記式中、Vは二価の有機基を表し、Wは下記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、Rは一価の基を表し、m1は1以上の整数を表す。)
Figure 2023043032000005
(9)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、上記(6)、上記(7)又は上記(8)の構成に加え、上記配向膜は、上記配向膜ポリマーとして、光が照射されることにより異性化する光官能基を有する光異性化型ポリマー、及び、光が照射されることにより二量化する光官能基を有する光二量化型ポリマーからなる群より選択される少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含む、偏光板。
(10)また、本発明の他の一実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、上記(6)、上記(7)、上記(8)及び上記(9)のいずれかに記載の偏光板を備える表示装置。
本発明によれば、リオトロピック液晶性を有する化合物を含有する偏光層を有し、かつ、大面積で均一な偏光特性を実現することができる偏光板、及び、該偏光板を備える表示装置を提供することができる。
実施形態1の偏光板の断面模式図である。 実施例及び比較例における配向膜A~Qの製造条件について示す図である。 配向方向aについて説明した模式図である。 配向方向bについて説明した模式図である。 二色性色素分子により構成される積層体について説明する模式図である。 二色性色素分子の配向規制力方向について説明する模式図である。 実施形態2の表示装置の断面模式図である。
以下に実施形態を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
<実施形態1>
図1は、実施形態1の偏光板の断面模式図である。図1に示すように、本実施形態の偏光板10は、配向膜ポリマーを含有し、水の静的接触角が60°以下であり、かつ、遅相軸100SAを有する配向膜100と、配向膜100上に設けられ、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mを含有し、かつ、遅相軸100SAと平行な吸収軸10Aを有する偏光層200と、を備える。このような態様とすることにより、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mを大面積で均一に配向することが可能となり、大面積で均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。本明細書において「平行」とは、2つの軸のなす角度が0°(完全に平行)であることが好ましいが、2つの軸のなす角度が3°以下(実質的に平行)であればよい。ここで、偏光層200の吸収軸と偏光板10の吸収軸とは一致するため、吸収軸10Aは、偏光層200の吸収軸でもあり、偏光板10の吸収軸でもある。
配向膜100の遅相軸100SAは、配向膜100の配向規制力のかかる方向(配向規制力方向)100Fと平行である。また、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAは偏光板10の吸収軸10Aと平行である。すなわち、本実施形態では、配向膜100の配向規制力方向100Fを、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mのカラム軸200CAではなく、分子軸200MAに対して作用させることにより、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向を安定化することができる。リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向規制力方向100Fを働かせるために、本実施形態では配向膜100に親水化処理を行う。親水化処理としては、例えば、エキシマ紫外線ランプの照射、高圧水銀ランプの照射、オゾン処理等が挙げられる。
ここで、配向膜の機能は液晶分子を所定の方向に配向させることであるが、配向処理によって膜の屈折率にも異方性が生じるため、配向膜は位相差板としても機能し得る。したがって、配向膜の遅相軸とは、通常の位相差板の場合と同様に、透過光の位相が遅れる軸を指す。
リオトロピック液晶性を有する化合物を用いた偏光板を大面積で製造する場合、ムラが生じる場合がある。例えば、上記特許文献4及び5の技術を用いて二色性色素分子(リオトロピック液晶性を有する化合物)を配向させる場合、ダイコートなどの塗布による流動を完全に制御することは困難であり、気流などの環境起因によるムラや、対流などによる塗布ムラを充分に抑制することはできず、大面積で均一な偏光特性を有する偏光板を得ることはできなかった。
上記特許文献6及び7では、適切な配向膜について充分に検討がなされてこなかった。特許文献6では、ポリイミドのラビング配向膜や、光異性化、光二量化、光分解等の光反応性配向膜が開示されている。しかしながら、本発明者らが鋭意検討した結果、液晶ディスプレイ(DP)用液晶分子、例えばサーモトロピックのネマティック液晶分子を配向させるために用いられるラビング配向膜であっても、二色性色素分子が配向しない種類があることが分かり、従来の液晶ディスプレイ用配向膜の常識が通用しないことが分かった。
また、アゾベンゼン構造を含む配向膜は一般的に、液晶ディスプレイ用の液晶分子(例えば、サーモトロピックのネマティック液晶分子)を配向しやすいとされているが、当該アゾベンゼン構造を含む配向膜であっても二色性色素分子を安定して配向させることができないことがあることが分かった。例えば、アゾベンゼン構造を含む配向膜を用いて5cm四方程度のサイズで二色性色素分子を配向することができたとしても、工場量産サイズの大判、例えば、400mm×500mm以上のサイズになると、基板全体で二色性色素分子を均一に配向させることが困難になることが分かった。
配向が安定しない原因として、二色性色素分子の構造が関係していると考えられる。異方性色素膜では、カラム軸に対して配向規制力を働かせることが一般的であるが、従来の液晶ディスプレイで用いられる配向膜の配向規制力はカラム軸を配向させるのに充分ではない、又は、条件によっては二色性色素分子にも規制力が働き配向方向が安定しないことが原因と考えられる。
一方、本実施形態では、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向規制力がかかるような配向膜を使用する、又は、分子軸200MAに対して配向規制力がかかるような配向処理をすることで、大判サイズでも安定してリオトロピック液晶性を有する化合物200Mを配向させることができる。以下、本実施形態の偏光板10の詳細を説明する。
配向膜100は、偏光層200におけるリオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向を制御する機能を有する。配向膜100は、配向膜ポリマーを含む。ここで、配向膜ポリマーとは、配向膜に含まれるポリマーを指し、ポリマーであれば特に限定されない。配向膜100は、配向処理として光配向処理が施された光配向膜であってもよいし、配向処理としてラビング処理が施されたラビング配向膜であってもよいし、配向処理が施されていない配向膜であってもよい。光配向膜は、上記配向膜ポリマーとして光官能基を有する光配向膜ポリマーを含む。
配向膜100は、水の静的接触角が60°以下である。水の静的接触角は、例えば、接触角計(協和界面科学株式会社製、PCA-1)を用いて、サンプル表面の上に、水の液滴1μLを滴下し、1秒後の接触角を測定することにより求められる。水の静的接触角は、親水/疎水を定量化する1つの指標とも考えられる。
配向膜の水の静的接触角を調整する方法としては、例えば、配向膜に含まれる材料にヒドロキシ基等の親水基を導入する方法が挙げられる。
配向膜100は、水の静的接触角が60°以下であることにより、配向膜100の配向規制力方向100Fを、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対してより効果的に作用させることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向をより安定化することができる。その結果、大面積でより均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。配向膜100は、水の静的接触角が55°以下であることが好ましい。このような態様とすることにより、基板上での配向膜のはじきを抑え、塗布性を向上させることができる。配向膜100は、水の静的接触角が50°以下であることがより好ましい。
配向膜100は、水の静的接触角が35°以上であることが好ましく、40°以上であることがより好ましい。
上記配向膜ポリマー(例えば、光配向膜ポリマー)は、芳香族基を有することが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100の配向規制力方向100Fを、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対してより効果的に作用させることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向をより安定化することができる。その結果、大面積でより均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。
上記配向膜ポリマー(例えば、光配向膜ポリマー)は、脂肪族基を有することが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100を親水化処理する際に配向膜100の脂肪族基を切断し、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向規制力方向100Fをより効果的に作用させることが可能となる。その結果、大面積でより均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。
上記配向膜ポリマー(例えば、光配向膜ポリマー)は、カルボキシ基及びヒドロキシ基の少なくとも一方を有することが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100の親水性が高まり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向膜100の配向規制力方向100Fをより効果的に作用させることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向をより安定化することができる。その結果、大面積でより均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。
配向膜100は、配向膜ポリマーとして、光官能基を有する光配向膜ポリマーを含むことが好ましい。このような態様とすることにより、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向膜100の配向規制力方向100Fをより効果的に作用させることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向をより安定化することができる。その結果、大面積でより均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。
光配向膜ポリマーが有する光官能基とは、光反応を生じ得る官能基を意味する。光官能基は、紫外線、可視光等の光(電磁波、好ましくは偏向光、より好ましくは偏向紫外線、特に好ましくは直線偏光紫外線)が照射されることによって、例えば、分解(開裂)、転位(好ましくは光フリース転位)、異性化、二量化(二量体形成)、架橋等の構造変化を生じ、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mに対する配向規制力を発現できる官能基である。
光照射によって分解する光官能基としては、例えば、シクロブタン環基(1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸-1,2:3,4-二無水物(CBDA)等のシクロブタン環を含む二無水物)等が挙げられる。光照射によって光フリース転位する光官能基としては、例えば、フェノールエステル基(フェノールエステル構造)等が挙げられる。光照射によって二量化(架橋)及び異性化する光官能基としては、例えば、シンナメート基、カルコン基、クマリン基、スチルベン基(シンナメート、シンナモイル、4-カルコン、クマリン、スチルベン)等が挙げられる。光照射によって異性化する光官能基としては、例えば、アゾベンゼン基(アゾベンゼン)等が挙げられる。
光が照射されることにより分解(開裂)する光官能基を有する光配向膜ポリマーを、光分解型ポリマーともいう。光が照射されることにより転位(好ましくは光フリース転位)する光官能基を有する光配向膜ポリマーを、光転位型ポリマー(好ましくは光フリース転位型ポリマー)ともいう。光が照射されることにより異性化する光官能基を有する光配向膜ポリマーを、光異性化型ポリマーともいう。光が照射されることにより二量化する光官能基を有する光配向膜ポリマーを、光二量化型ポリマーともいう。光が照射されることにより架橋する光官能基を有する光配向膜ポリマーを、光架橋型ポリマーともいう。
配向膜ポリマーは、光分解型ポリマー、光転位型ポリマー、光異性化型ポリマー、光二量化型ポリマー及び光架橋型ポリマーのうちいずれか一種の光配向膜ポリマーを単独で含有していてもよく、これらの光配向膜ポリマーのうち二種以上を含有していてもよい。
配向膜100は、配向膜ポリマーとして、光異性化型ポリマー及び光二量化型ポリマーからなる群より選択される少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含むことが好ましい。このような態様とすることにより、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向膜100の配向規制力方向100Fを更に効果的に作用させることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向を更に安定化することができる。その結果、大面積で更に均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。
また、配向膜ポリマーは、芳香族基を含有する光官能基を有する光異性化型ポリマー、芳香族基を含有する光官能基を有する光二量化型ポリマー及び芳香族基を含有する光官能基を有する光架橋型ポリマーからなる群より選択される少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含むことが好ましい。このような態様とすることにより、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAに対して配向膜100の配向規制力方向100Fを更に効果的に作用させることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向を更に安定化することができる。その結果、大面積で更に均一な偏光特性を有する偏光板10を実現することができる。
光配向膜ポリマーの主鎖構造は特に限定されないが、ポリアミック酸構造、ポリイミド構造、ポリ(メタ)アクリル酸構造、ポリシロキサン構造、ポリエチレン構造、ポリスチレン構造、ポリビニル構造を好適な例として挙げることができる。中でも、エキシマ紫外線ランプの照射等により親水化処理を効率的に進める観点から、光配向膜ポリマーの主鎖構造は、ポリアミック酸構造、ポリイミド構造、ポリ(メタ)アクリル酸構造を有することが好ましい。
光配向膜ポリマーは、例えば、下記一般式(P-1)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2023043032000006
(上記式中、Xは四価の有機基を表し、Yは二価の有機基を表し、X及びYの少なくとも一方は、下記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、R、R、R及びRは各々独立に、水素原子又は一価の炭化水素基を表し、n1は1以上の整数を表す。)
Figure 2023043032000007
上記一般式(A-1)~(A-8)における少なくとも1つの水素原子は、各々独立に、ハロゲン原子、メチル基又はエチル基で置換されていてもよい。
一般式(P-1)中、Xが、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基(以下、単に「一般式(A-1)~(A-8)で表される光官能基」ともいう。)を有する場合、Xは、例えば、下記一般式(AX-2)~(AX-6)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000008
(上記式中、*は結合手を表す。)
一般式(P-1)中、Xが一般式(A-1)~(A-8)で表される光官能基を有する場合、Xは、より具体的には、下記一般式(AX-21)~(AX-25)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000009
(上記式中、*は結合手を表す。)
上記一般式(AX-2)~(AX-6)及び(AX-21)~(AX-25)における*は、より具体的には、上記一般式(P-1)における-C(=O)-基との結合手を表す。また、上記一般式(AX-2)~(AX-6)及び(AX-21)~(AX-25)における少なくとも1つの水素原子は、各々独立に、ハロゲン原子、メチル基、エチル基、COOH基、COCH基又はCOC基で置換されていてもよい。
一般式(P-1)中、Xが一般式(A-1)~(A-8)で表される光官能基を有さない場合、Xは、例えば、脂環族基を有する炭素数4~30の四価の基、又は、芳香族基を有する炭素数6~30の四価の基であってもよく、より具体的には、下記一般式(BX-1)~(BX-14)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000010
(上記式中、aは2以上、10以下の整数を表し、*は結合手を表す。)
上記一般式(BX-1)~(BX-14)における*は、より具体的には、上記一般式(P-1)における-C(=O)-基との結合手を表す。また、上記一般式(BX-1)~(BX-14)における少なくとも1つの水素原子は、各々独立に、ハロゲン原子、メチル基又はエチル基で置換されていてもよい。
一般式(P-1)中、Yが、一般式(A-1)~(A-8)で表される光官能基を有する場合、Yは、例えば、下記一般式(AY-1)~(AY-8)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000011
(上記式中、*は結合手を表す。)
一般式(P-1)中、Yが、一般式(A-1)~(A-8)で表される光官能基を有する場合、Yは、より具体的には、下記一般式(AY-21)~(AY-26)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000012
(上記式中、*は結合手を表す。)
上記一般式(AY-1)~(AY-8)及び(AY-21)~(AY-26)における*は、より具体的には、上記一般式(P-1)における-N(R)-基又は-N(R)-基との結合手を表す。また、上記一般式(AY-1)~(AY-8)及び(AY-21)~(AY-26)における少なくとも1つの水素原子は、各々独立に、ハロゲン原子、メチル基、エチル基、COOH基、COCH基又はCOC基で置換されていてもよい。
一般式(P-1)中、Yが一般式(A-1)~(A-8)で表される光官能基を有さない場合、Yは、例えば、芳香族基を有する炭素数6~30の四価の基であってもよく、より具体的には、下記一般式(BY-1)~(BY-9)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000013
(上記式中、bは2以上、10以下の整数を表し、*は結合手を表す。)
上記一般式(BY-1)~(BY-9)における*は、より具体的には、上記一般式(P-1)における-N(R)-基又は-N(R)-基との結合手を表す。また、上記一般式(BY-1)~(BY-9)における少なくとも1つの水素原子は、各々独立に、ハロゲン原子、メチル基又はエチル基で置換されていてもよい。
上記一般式(P-1)で表される構造を有する光配向膜ポリマーは、以下の条件1~3のいずれかの条件を満たすことが好ましい。
(条件1)一般式(P-1)中、X及びYが、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有する。
(条件2)般式(P-1)中、Xが、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、Yが、上記光官能基を有さず、芳香族基を有する炭素数6~30の二価の基である。
(条件3)般式(P-1)中、Yが、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、Xが、上記光官能基を有さず、脂環族基を有する炭素数4~30の四価の基、又は、芳香族基を有する炭素数6~30の四価の基である。
上記一般式(P-1)中、X及びYの少なくとも一方は、炭素数2以上のアルキレン基(-(CH-)を有することが好ましい。ここで、cは2以上、10以下の整数を表す。このような態様とすることにより、配向膜100の配向秩序を向上させることができる。また、配向膜100の親水化処理(例えばエキシマ紫外線ランプの照射)時にヒドロキシ基が生成されるため、配向膜100をより親水性にすることができる。その結果、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mと配向膜100との相互作用を強めることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向性を向上させることができる。
上記炭素数2以上のアルキレン基は、直鎖状、分岐状及び環状のいずれであってもよいが、直鎖状であることが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100に優れた配向特性を発現させることができる。
上記一般式(P-1)中、X及びYの少なくとも一方は、フェニル環構造を有することが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100の配向秩序を向上させることができる。また、配向膜100の親水化処理(例えばエキシマ紫外線ランプの照射)時にヒドロキシ基が生成されるため、配向膜100をより親水性にすることができる。その結果、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mと配向膜100との相互作用を強めることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向性を向上させることができる。ここで、上記フェニル環構造としては、例えば、一般式(A-1)~(A-6)におけるフェニル環構造の他、一般式(BX―1)、(BX―2)、(BX―10)、(BX―11)、(BX―13)、(BX―14)及び(BY―1)、(BY―5)~(BY―9)におけるフェニル環構造等が挙げられる。
上記一般式(P-1)におけるR、R、R及びRは各々独立に、水素原子又は一価の炭化水素基を表す。上記一価の炭化水素基は、炭素数1~20のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~3のアルキル基であることがより好ましく、メチル基又はエチル基であることが更に好ましい。上記アルキル基は直鎖構造であっても分岐構造であってもよい。
上記一般式(P-1)におけるn1は、1以上の整数であり、上限は特に限定されないが、例えば、1000以下である。
また、光配向膜ポリマーは、例えば、下記一般式(P-2)で表される構造を有することも好ましい。
Figure 2023043032000014
(上記式中、Vは二価の有機基を表し、Wは上記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有する二価の有機基を表し、Rは一価の基を表し、m1は1以上の整数を表す。)
一般式(P-2)中、Vは、炭素数2以上のアルキレン基であることが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100の液晶配向特性(配向秩序)を向上させることができる。また、配向膜100の親水化処理(例えばエキシマ紫外線ランプの照射)時にヒドロキシ基が生成されるため、配向膜100をより親水性にすることができる。その結果、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mと配向膜100との相互作用を強めることが可能となり、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向性を向上させることができる。
上記炭素数2以上のアルキレン基は、直鎖状、分岐状及び環状のいずれであってもよいが、直鎖状であることが好ましい。このような態様とすることにより、配向膜100に優れた配向特性を発現させることができる。
一般式(P-2)中、Wは上記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有する二価の有機基を表す。Wは、例えば、下記一般式(AW-1)~(AW-8)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000015
(上記式中、*は結合手を表す。)
Wは、より具体的には、下記一般式(AW-21)~(AW-26)のいずれかで表される基であってもよい。
Figure 2023043032000016
(上記式中、*は結合手を表す。)
上記一般式(AW-1)~(AW-8)及び(AW-21)~(AW-26)における*は、より具体的には、上記一般式(P-2)における-V-基又は-COO-基との結合手を表す。また、上記一般式(AW-1)~(AW-8)及び(AW-21)~(AW-26)における少なくとも1つの水素原子は、各々独立に、ハロゲン原子、メチル基又はエチル基で置換されていてもよい。
上記一般式(P-2)におけるRは、水素原子又は一価の炭化水素基であることが好ましく、水素原子、メチル基又はエチル基であることがより好ましい。
上記一般式(P-2)におけるm1は、1以上の整数であり、上限は特に限定されないが、例えば、5000以下である。
ここで、上記一般式(P-1)及び(P-2)は、単一の構成単位からなるポリマーを表しているが、一般式(P-1)で表される構造を有する光配向膜ポリマーは、一般式(P-1)で表される構造とは異なる構造の構成単位(例えば、光官能基を有さない構成単位)を有する共重合体であってもよく、同様に、一般式(P-2)で表される構造を有する光配向膜ポリマーは、一般式(P-2)で表される構造とは異なる構造の構成単位(例えば、光官能基を有さない構成単位)を有する共重合体であってもよい。
また、配向膜100は、一般式(P-1)で表される構造を有する光配向膜ポリマー以外の配向膜ポリマーを含んでいてもよく、同様に、光配向膜は、一般式(P-2)で表される構造を有する光配向膜ポリマー以外の配向膜ポリマーを含んでいてもよい。すなわち、配向膜100は、2種以上の配向膜ポリマーを含んでいてもよい。
配向膜100は、遅相軸100SAを有する。遅相軸100SAは、例えば、デュアル・リターダー・ローテート方式のポーラリメータ(Axometrics社製、商品名:Axo-scan)を用い、波長550nmで測定することができる。
配向膜100は、単体で、面内一軸方向(遅相軸100SA方向)に位相差を有する。すなわち、配向膜100は、面内方向に屈折率異方性を有する。ここで、「位相差」とは、少なくとも波長550nmの光に対する0.5nm以上の面内位相差を意味する。ちなみに、波長550nmの光は、人間の視感度が最も高い波長の光である。面内位相差は、R=(ns-nf)×dで定義される。ここで、nsは、位相差層(配向膜100)の面内方向の主屈折率nx及びnyのうちの大きい方を表し、nfは、位相差層の面内方向の主屈折率nx及びnyのうちの小さい方を表す。位相差層の面内遅相軸はnsに対応する方向の軸を指し、面内進相軸はnfに対応する方向の軸を指す。dは、位相差層の厚さを表す。
配向膜100の位相差は特に限定されないが、0.5nm以上、5nm以下であってもよい。
偏光層200は、配向膜100上に設けられ、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mを含有する。偏光層200は、配向膜100の上面に設けられ、配向膜100と偏光層200との間には他の層が介在していない。すなわち、配向膜100の上面と偏光層200の下面とは互いに接している。偏光層200は、例えば、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mと溶媒とを含む偏光インクを塗布し、それを乾燥させることにより得ることができる。
リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、溶媒に溶解させた溶液状態で、温度や濃度を変化させることにより、等方相-液晶相の相転移を起こす性質(リオトロピック液晶性)を有する化合物である。発現する液晶相は、好ましくは、棒状ミセル、ひも状ミセル、ヘキサゴナル液晶相またラメラ液晶層である。
リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、長軸方向及び短軸方向を有することが好ましい。また、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、二色性を有することが好ましい。二色性とは、分子の長軸方向における吸光度と、短軸方向における吸光度とが異なる性質をいう。
また、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、カラム状の積層体200Sを構成することが好ましい。すなわち、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、カラム構造を有することが好ましい。リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、それ自体でカラム構造を形成して、配向規制力の方向に対し、カラム軸が平行になるように配向する性質があると考えられる。リオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、例えば円盤状の構造を有し、上記カラム構造は、複数の円盤状のリオトロピック液晶性を有する化合物200Mが分子の中心付近を重畳させるようにして積層することにより設けられる構造である。また、カラム軸とは、カラム構造を形成している複数のリオトロピック液晶性を有する化合物200Mの中心通る軸である。
リオトロピック液晶性を有する化合物200Mとしては、例えば、アゾ系化合物、アントラキノン系化合物、ペリレン系化合物、キノフタロン系化合物、ナフトキノン系化合物、メロシアニン系化合物などが挙げられる。良好なリオトロピック液晶性を示すことから、アゾ系化合物を用いることが好ましい。
アゾ系化合物の中では、分子中に芳香環を有するアゾ化合物が好ましく、ナフタレン環を有するジスアゾ化合物がより好ましい。このようなアゾ系化合物を含む偏光インクを塗布・乾燥することにより、偏光特性に優れた偏光層200を得ることができる。
また、アゾ系化合物は、その分子中に極性基を有するアゾ系化合物が好ましい。極性基を有するアゾ系化合物は、極性溶媒に可溶であり、極性溶媒に溶解してカラム構造を形成し易い。このため、極性基を有するアゾ系化合物を含む偏光インクは、特に良好なリオトロピック液晶性を示す。なお、極性基とは、極性を持つ官能基を意味する。極性基としては、OH基、COOH基、NH基、NO基、CN基のような比較的電気陰性度の大きい酸素及び/又は窒素を含む官能基が挙げられる。
極性基を有するアゾ系化合物としては、例えば、下記一般式(L1)で表される芳香族ジスアゾ化合物が好ましい。
Figure 2023043032000017
一般式(L1)において、Qは、置換若しくは無置換のアリール基を表し、Qは、置換若しくは無置換のアリーレン基を表し、R11は、独立して、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアセチル基、置換若しくは無置換のベンゾイル基、置換若しくは無置換のフェニル基を表し、Mは、対イオンを表し、sは、0~2の整数を表し、tは、0~6の整数を表す。ただし、s及びtの少なくとも何れか一方は、0でなく、1≦s+t≦6である。上記sが2である場合、各R11は、同一又は異なる。一般式(L1)に示されたOH、(NHR11)s、及び、(SOM)tは、それぞれナフチル環の7つの置換部位のいずれに結合していてもよい。なお、本明細書において、「置換若しくは無置換」とは、「置換基で置換されている、又は、置換基で置換されていない」ことを意味する。
上記一般式(L1)のナフチル基とアゾ基(-N=N-)との結合位置は、特に限定されない。上記ナフチル基は、一般式(L1)において右側に表されているナフチル基を指す。好ましくは、上記ナフチル基とアゾ基とは、上記ナフチル基の1位又は2位で互いに結合されている。
上記一般式(L1)のR11のアルキル基、アセチル基、ベンゾイル基、又はフェニル基が置換基を有する場合、その置換基としては、下記アリール基又はアリーレン基において例示する、各置換基が挙げられる。上記R11は、好ましくは、水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアセチル基であり、より好ましくは水素原子である。上記置換若しくは無置換のアルキル基としては、置換若しくは無置換の炭素数1~6のアルキル基が挙げられる。
上記一般式(L1)のM(対イオン)は、好ましくは、水素イオン;Li、Na、K、Csなどのアルカリ金属イオン;Ca、Sr、Baなどのアルカリ土類金属イオン;その他の金属イオン;アルキル基若しくはヒドロキシアルキル基で置換されていてもよいアンモニウムイオン;有機アミンの塩などが挙げられる。上記金属イオンとしては、例えば、Ni、Fe3+、Cu2+、Ag、Zn2+、Al3+、Pd2+、Cd2+、Sn2+、Co2+、Mn2+、Ce3+などが挙げられる。有機アミンとしては、炭素数1~6のアルキルアミン、ヒドロキシ基を有する炭素数1~6のアルキルアミン、カルボキシ基を有する炭素数1~6のアルキルアミンなどが挙げられる。上記一般式(L1)において、SOMが2つ以上である場合、各Mは、同一又は異なっていてもよい。
上記一般式(L1)のsは、好ましくは1である。また、一般式(L1)のtは、好ましくは1又は2である。一般式(L1)のナフチル基の具体例としては、例えば、下記式(LA1)乃至式(LA12)などが挙げられる。式(LA1)乃至式(LA12)のR11及びMは、一般式(L1)と同様である。
Figure 2023043032000018

(上記式中、*は結合手を表す。)
上記一般式(LA1)~(LA12)における*は、より具体的には、アゾ基との結合手を表す。
上記一般式(L1)において、上記Qで表されるアリール基は、フェニル基の他、ナフチル基などのようなベンゼン環が2以上縮合した縮合環基が挙げられる。上記Qで表されるアリーレン基は、フェニレン基の他、ナフチレン基などのようなベンゼン環が2以上縮合した縮合環基が挙げられる。
のアリール基又はQのアリーレン基は、それぞれ置換基を有していてもよいし、又は、置換基を有していなくてもよい。上記アリール基又はアリーレン基が、置換若しくは無置換のいずれの場合でも、極性基を有する一般式(L1)の芳香族ジスアゾ化合物は、極性溶媒に対する溶解性に優れている。
上記アリール基又はアリーレン基が置換基を有する場合、その置換基としては、例えば、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、炭素数1~6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、炭素数1~6のアシルアミノ基、ジヒドロキシプロピル基等の炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、COOM基などのカルボキシ基、SOM基などのスルホン酸基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲノ基などが挙げられる。好ましくは、上記置換基は、炭素数1~6のアルコキシ基、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、スルホン酸基、及びニトロ基から選ばれる1つである。このような置換基を有する芳香族ジスアゾ化合物は、特に極性溶媒への溶解性に優れている。これらの置換基は、1種又は2種以上置換されていてもよい。また、上記置換基は、任意の比率で置換されていてもよい。
上記一般式(L1)のQは、好ましくは置換若しくは無置換のフェニル基であり、より好ましくは上記置換基を有するフェニル基である。上記Qは、好ましくは置換若しくは無置換のナフチレン基であり、より好ましくは上記置換基を有するナフチレン基であり、特に好ましくは上記置換基を有する1,4-ナフチレン基である。
一般式(L1)のQが置換若しくは無置換のフェニル基で、かつ、Qが置換若しくは無置換の1,4-ナフチレン基である芳香族ジスアゾ化合物は、下記一般式(L2)で表される。
Figure 2023043032000019
一般式(L2)において、R11、M、s及びtは、上記一般式(L1)のそれらと同様である。一般式(L2)において、A及びBは、置換基を表し、a1及びb1は、その置換数を表す。上記A及びBは、それぞれ独立して、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、炭素数1~6のアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、炭素数1~6のアシルアミノ基、ジヒドロキシプロピル基等の炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、COOM基などのカルボキシ基、SOM基などのスルホン酸基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲノ基を表す。上記a1は、0~5の整数であり、上記b1は、0~4の整数を表す。ただし、a1及びb1の少なくとも何れか一方は0でない。上記a1が2以上の場合、上記置換基Aは、同じでもよいし、又は、異なっていてもよい。上記b1が2以上の場合、上記置換基Bは、同じでもよいし、又は、異なっていてもよい。
一般式(L2)に含まれる芳香族ジスアゾ化合物の中では、下記一般式(L3)で表される芳香族ジスアゾ化合物を用いることが好ましい。一般式(L3)の芳香族ジスアゾ化合物は、置換基Aがアゾ基(-N=N-)を基準にしてパラ位に結合している。さらに、一般式(L3)の芳香族ジスアゾ化合物は、そのナフチル基のOH基がアゾ基に隣接した位置(オルト位)に結合している。かかる一般式(L3)の芳香族ジスアゾ化合物を用いれば、偏光度の高い偏光板を得ることができる。
Figure 2023043032000020
一般式(L3)において、R11、M、m及びnは、上記一般式(L1)のそれらと同様であり、Aは、一般式(L2)のそれと同様である。一般式(L3)において、pは、0~4の整数を表す。上記pは、好ましくは1又は2であり、より好ましくは1である。
上記一般式(L1)乃至(L3)で表される芳香族ジスアゾ化合物は、例えば、細田豊著「理論製造 染料化学(5版)」(昭和43年7月15日技報堂発行、135頁乃至152頁)に従って合成できる。例えば、一般式(L3)の芳香族ジスアゾ化合物は、アニリン誘導体とナフタレンスルホン酸誘導体をジアゾ化及びカップリング反応させてモノアゾ化合物を得た後、このモノアゾ化合物をジアゾ化した後、さらに、1-アミノ-8-ナフトールスルホン酸誘導体とカップリング反応させることによって合成できる。
偏光板10の吸収軸10Aは、配向膜100の遅相軸100SAと平行である。偏光板10の吸収軸10Aは、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAと平行である。ここで、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの分子軸200MAとは、例えば、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mの長軸方向をいう。
本実施形態の偏光板10は、図1に示すように、配向膜100と、偏光層200の上面に設けられた偏光層200とを備えるが、偏光板10はこのような構成に限定されず、例えば、偏光層200の上面に保護層を設けてもよく、配向膜100の下面に基板を備えていてもよい。保護層を偏光層200の上面に積層する場合、保護層と偏光層200との間には任意の適切な接着層が設けられてもよい。
次に、偏光板10の製造方法の一例を説明する。偏光板10の製造方法は、光が照射されることにより異性化する光官能基を有する光異性化型ポリマー、及び、光が照射されることにより二量化する光官能基を有する光二量化型ポリマーからなる群より選択される少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含むポリマー層を形成するポリマー層形成工程と、上記ポリマー層に光を照射して光配向膜を形成する照射工程と、上記光配向膜を親水化処理する親水化処理工程と、上記光配向膜上にリオトロピック液晶性を有する化合物200Mを含有する偏光層200を形成する偏光層形成工程と、を順に備える。
上記ポリマー層形成工程では、上記少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含むポリマー層を形成する。ポリマー層形成工程では、例えば、少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含む配向膜材料を基板上に塗布する。上記基板は、透明基板であることが好ましく、例えば、ガラス基板、プラスチック基板等が挙げられる。上記塗布方法は特に限定されず、例えば、スピンコート法、インクジェット印刷法、オフセット印刷法等の方法を挙げることができる。なお、基板を有さない偏光板10は、基板と、基板の上面に設けられた配向膜100と、配向膜100の上面に設けられた偏光層200とを有する偏光板10において、配向膜100及び偏光層200の積層体を基板から剥離することができる。
上記照射工程では、基板上に塗布された光配向膜ポリマーに対して光を照射し、光配向膜を形成する。光配向膜ポリマーに対して照射される光としては、紫外線、可視光等の光(電磁波、好ましくは偏向光、より好ましくは偏向紫外線、特に好ましくは直線偏光紫外線)が挙げられる。
上記照射工程と上記親水化処理工程との間に、本焼成工程を備えていてもよい。本焼成工程では、上記照射工程において形成された光配向膜を加熱する。本焼成工程は、例えば、所定の温度に設定された、ホットプレートや、熱風循環式の炉等の加熱装置により行われる。
上記親水化処理工程では、上記光配向膜を親水化処理する。親水化処理工程では、光配向膜に対して、例えば、エキシマ紫外線ランプの照射、高圧水銀ランプの照射及びオゾン処理の少なくとも1つの処理が行われる。
上記偏光層形成工程では、上記光配向膜上にリオトロピック液晶性を有する化合物200Mを含有する偏光層200を形成する。偏光層形成工程では、光配向膜上に、例えば、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mを含有する偏光インクを塗布することにより偏光層200を形成する。偏光インクに含まれるリオトロピック液晶性を有する化合物200Mは、配向膜100の配向規制力の影響を受けて所定の方向に配向し、偏光インクを乾燥することでリオトロピック液晶性を有する化合物200Mの配向が固定され、偏光特性を有する偏光層200が配向膜100上に形成される。偏光インクの塗布方法は特に限定されず、例えば、スピンコート法、インクジェット印刷法、オフセット印刷法等の方法を挙げることができる。
<実施形態2>
本実施形態では、本実施形態に特有の特徴について主に説明し、上記実施形態1と重複する内容については説明を省略する。本実施形態では、実施形態1の偏光板10を備える表示装置について説明する。
図7は、実施形態2の表示装置の断面模式図である。図7に示すように、本実施形態の表示装置1は、偏光板10と表示パネル20とを備える。表示パネル20としては、有機エレクトロルミネッセンス表示パネル、液晶表示パネル等が挙げられる。偏光板10は、リオトロピック液晶性を有する化合物を含有する偏光層200を有するため、PVAヨウ素偏光板と比較すると耐熱性もよく薄いので屈曲性を高めることができる。また、偏光板10は、上述の通り、大面積で均一な偏光特性を有する。したがって、表示装置1ではフレキシブル化及び大面積化を実現することができる。
表示装置1は、例えば、偏光板10とλ/4位相差層とを表示パネル20の観察面側に備える。λ/4位相差層の面内遅相軸と偏光板10の吸収軸とは、略45°の角度をなすことが好ましい。この場合、λ/4位相差層は、偏光板10との組み合わせにより円偏光板として機能する。これにより、表示装置1の内部反射を低減できるので、外光反射(映り込み)を抑制できる。したがって、外光が強い明るい環境下でも高コントラストの表示を行うことができる。
以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(比較例1)
5cm×5cmの素ガラス(ガラス基板)上にアゾ系ポリイミド異性化型光配向膜材料X(以下、配向膜材料Xともいう。)を、スピンコート法を用いて塗布し、露光量を液晶ディスプレイ用液晶の通常条件と同様に設定して偏光露光を行った後、本焼成を行い、基板上に配向膜Aを形成した。更に、配向膜Aの水の静的接触角及び配向膜Aの位相差を求めた。水の静的接触角は、次のように求めた。接触角計(協和界面科学株式会社製、PCA-1)を用いて、配向膜の表面に水の液滴1μLを滴下し、1秒後の接触角を測定した。当該測定を5回行い、それらの平均値を水の静的接触角として算出した。位相差は、Axo Metrics社製の「Axo Scan FAA-3series」を用いて、波長550nmにて測定した。
ここで、配向膜材料Xは、上記一般式(P-1)において、Xが炭素数6のアルキレン鎖構造を有する四価の有機基であり、Yが上記一般式(A-4)で表される構造から1以上の水素原子を除去した光官能基(アゾベンゼン構造を含む基)を有する二価の有機基である光配向膜ポリマーと、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)とブチルセロソルブ(BC)とを含有し、質量比で、上記光配向膜ポリマーを含む樹脂成分(固形分)/NMP/BC=6/64/30となるように調合されたものであった。
次に、上記配向膜A上に、リオトロピック液晶性を有する化合物を含む偏光インクを、スピンコート法を用いて塗布して偏光層を形成し、自然乾燥して比較例1の偏光板を得た。
(比較例2)
偏光露光前に、ガラス基板上に塗布された配向膜材料Xに対して、中心波長172nmのXe光源を備えるエキシマ紫外線ランプ(ウシオ電機社製、製品名:UEM110L-172)を用いて、約300mJ/cmの光を照射して配向膜材料Xに親水化処理を施し、当該親水化処理後に本焼成を行って配向膜Bを形成したこと以外は、比較例1と同様にして比較例2の偏光板を得た。なお、配向膜Bの形成後、偏光層形成前に、配向膜Bの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Bの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(実施例1)
本焼成後に配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Cを形成したこと以外は、比較例1と同様にして実施例1の偏光板を得た。なお、配向膜Cの形成後、偏光層形成前に、配向膜Cの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Cの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(比較例3)
露光量を比較例1の1/20に変更して配向膜Dを形成したこと以外は、比較例1と同様にして比較例3の偏光板を得た。なお、配向膜Dの形成後、偏光層形成前に、配向膜Dの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Dの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(比較例4)
偏光露光前に、ガラス基板上に塗布された配向膜材料Xに対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して配向膜材料Xに親水化処理を施し、当該親水化処理後に本焼成を行って配向膜Eを形成したこと以外は、比較例3と同様にして比較例4の偏光板を得た。なお、配向膜Eの形成後、偏光層形成前に、配向膜Eの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Eの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(実施例2)
本焼成後に配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Fを形成したこと以外は、比較例3と同様にして実施例2の偏光板を得た。なお、配向膜Fの形成後、偏光層形成前に、配向膜Fの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Fの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(比較例5)
5cm×5cmの素ガラス(ガラス基板)上に芳香族基を含む二量化及び異性化型配向膜材料Y(以下、配向膜材料Yともいう。)を、スピンコート法を用いて塗布し、露光量を液晶ディスプレイ用液晶の通常条件と同様に設定して偏光露光を行った後、本焼成を行い、基板上に配向膜Gを形成した。配向膜Gの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Gの位相差を比較例1と同様にして測定した。
ここで、配向膜材料Yは、上記一般式(P-2)において、Vが炭素数6のアルキレン基を有し、Wが上記一般式(A-1)で表される構造から1以上の水素原子を除去した光官能基(シンナモイル構造を含有する基(シンナメート基))を有する二価の有機基である光配向膜ポリマーと、NMPとBCとを含有し、質量比で、上記光配向膜ポリマーを含む樹脂成分(固形分)/NMP/BC=6/64/30となるように調合されたものであった。
次に、上記配向膜G上に、比較例1と同じリオトロピック液晶性を有する化合物を含む偏光インクを、スピンコート法を用いて塗布して偏光層を形成し、自然乾燥して比較例5の偏光板を得た。
(比較例6)
偏光露光前に、ガラス基板上に塗布された配向膜材料Yに対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して配向膜材料Yに親水化処理を施し、当該親水化処理後に本焼成を行って配向膜Hを形成したこと以外は、比較例5と同様にして比較例6の偏光板を得た。なお、配向膜Hの形成後、偏光層形成前に、配向膜Hの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Hの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(実施例3)
本焼成後に配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Iを形成したこと以外は、比較例5と同様にして実施例3の偏光板を得た。なお、配向膜Iの形成後、偏光層形成前に、配向膜Iの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。また、配向膜Iの位相差を比較例1と同様にして測定した。
(比較例7)
5cm×5cmの素ガラス(ガラス基板)上に芳香族基を含まない分解型光配向膜材料Z(以下、配向膜材料Zともいう。)を、スピンコート法を用いて塗布し、露光量を液晶ディスプレイ用液晶の通常条件と同様に設定して偏光露光を行った後(比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射した後)、本焼成を行い、基板上に配向膜Jを形成した。配向膜Jの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。
ここで、配向膜材料Zは、上記一般式(P-1)において、Xが光官能基としてシクロブタン環を有する四価の有機基であり、Yが上記一般式(BY-1)で表される構造を有する二価の有機基であるポリアミック酸からなる配向膜ポリマーと、NMPとBCとを含有し、質量比で、上記配向膜ポリマーを含む樹脂成分(固形分)/NMP/BC=6/64/30となるように調合されたものであった。配向膜材料Zに含まれる上記ポリアミック酸からなる配向膜ポリマーは、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される構造を有していなかった。
次に、上記配向膜J上に、比較例1と同じリオトロピック液晶性を有する化合物を含む偏光インクを、スピンコート法を用いて塗布して偏光層を形成し、自然乾燥して比較例7の偏光板を得た。
(比較例8)
本焼成後に配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Kを形成したこと以外は、比較例7と同様にして比較例8の偏光板を得た。なお、配向膜Kの形成後、偏光層形成前に、配向膜Kの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。
(比較例9)
5cm×5cmの素ガラス(ガラス基板)上に、脂肪族基を含む配向膜材料U(以下、配向膜材料Uともいう。)を、スピンコート法を用いて塗布し、レーヨン布を用いて、押し込み量0.4mm、速度15mm/sでラビング処理を施して配向膜Lを形成した。配向膜Lの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。
ここで、配向膜材料Uは、上記一般式(P-1)において、Xがシクロブタン環を有する四価の有機基であり、Yが上記一般式(BY-1)で表される構造を有する二価の有機基であるポリアミック酸からなる配向膜ポリマーと、NMPとBCとを含有し、質量比で、上記配向膜ポリマーを含む樹脂成分(固形分)/NMP/BC=6/64/30となるように調合されたものであった。配向膜材料Uに含まれる上記ポリアミック酸からなる配向膜ポリマーは、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される構造を有していなかった。
次に、上記配向膜L上に、比較例1と同じリオトロピック液晶性を有する化合物を含む偏光インクを、スピンコート法を用いて塗布して偏光層を形成し、自然乾燥して比較例9の偏光板を得た。
(比較例10)
ラビング処理を施した後、配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Mを形成したこと以外は、比較例9と同様にして比較例10の偏光板を得た。なお、配向膜Mの形成後、偏光層形成前に、配向膜Mの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。
(比較例11)
5cm×5cmの素ガラス(ガラス基板)上に、芳香族基を含む配向膜材料V(以下、配向膜材料Vともいう。)を、スピンコート法を用いて塗布し、レーヨン布を用いて、押し込み量0.4mm、速度15mm/sでラビング処理を施して配向膜Nを形成した。配向膜Nの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。
ここで、配向膜材料Vは、上記一般式(P-1)において、Xがフェニル環を有する四価の有機基であり、Yが上記一般式(BY-1)で表される構造を有する二価の有機基であるポリアミック酸からなる配向膜ポリマーと、NMPとBCとを含有し、質量比で、上記配向膜ポリマーを含む樹脂成分(固形分)/NMP/BC=6/64/30となるように調合されたものであった。配向膜材料Vに含まれる上記ポリアミック酸からなる配向膜ポリマーは、上記一般式(A-1)~(A-8)で表される構造を有していなかった。
次に、上記配向膜N上に、比較例1と同じリオトロピック液晶性を有する化合物を含む偏光インクを、スピンコート法を用いて塗布して偏光層を形成し、自然乾燥して比較例11の偏光板を得た。
(比較例12)
ラビング処理を施した後、配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Oを形成したこと以外は、比較例11と同様にして比較例12の偏光板を得た。なお、配向膜Oの形成後、偏光層形成前に、配向膜Oの水の静的接触角を比較例1と同様に測定した。
(比較例13)
5cm×5cmの素ガラス(ガラス基板)上に、上記配向膜材料Xを、スピンコート法を用いて塗布し、ラビング処理を施して配向膜Pを形成した。
次に、上記配向膜P上に、比較例1と同じリオトロピック液晶性を有する化合物を含む偏光インクを、スピンコート法を用いて塗布して偏光層を形成し、自然乾燥して比較例13の偏光板を得た。
(比較例14)
ラビング処理を施した後、配向膜に対して比較例2と同様の条件でエキシマ紫外線ランプを照射して親水化処理し、配向膜Qを形成したこと以外は、比較例13と同様にして比較例14の偏光板を得た。
図2は、実施例及び比較例における配向膜A~Qの製造条件について示す図である。以上のようにして作製した実施例及び比較例における配向膜A~Qの製造条件を図2に示す。
(実施例1~3及び比較例1~14の評価(小片試験))
上記実施例1~3及び比較例1~14の偏光板の光学特性を以下のようにして評価した。
実施例1~3及び比較例1~14の各偏光板について、平行透過率(Tp)及び直交透過率(Tc)を測定し、そこから単体透過率Ts=(Tp+Tc)/2、コントラストCR=Tp/Tcを算出した。Tpは、次のように求めた。紫外可視分光光度計(日本分光社社製、商品名:V7100)を用い、平行ニコル状態の分光透過率を波長380nm~780nmの範囲で測定し、2°視野、D65光源を想定した視感度補正を行うことで三刺激値X、Y、Zを算出し、このうちのYを平行透過率(Tp)とした。Tcは、次のように求めた。紫外可視分光光度計(日本分光社社製、商品名:V7100)を用い、クロスニコル状態の分光透過率を波長380nm~780nmの範囲で測定し、2°視野、D65光源を想定した視感度補正を行うことで三刺激値X、Y、Zを算出し、このうちのYを直交透過率(Tc)とした。更に、Ts≒40%の時にCR≧40であれば〇、40>CR≧10であれば△、10>CRであれば×とした。結果を下記表1に示す。
図3は、配向方向aについて説明した模式図である。図4は、配向方向bについて説明した模式図である。実施例1~3及び比較例1~14の各偏光板について、配向膜の遅相軸を、デュアル・リターダー・ローテート方式のポーラリメータ(Axometrics社製、商品名:Axo-scan)を用い、波長550nmで測定し、図3に示すように、配向膜の遅相軸100SAに対して偏光板の透過軸10Bが平行になる場合を配向方向aとし、図4に示すように、配向膜の遅相軸100SAに対して偏光板の吸収軸10Aが平行になる場合を配向方向bとした。結果を下記表1に示す。ここで、偏光板の吸収軸10Aは、リオトロピック液晶性を有する化合物の長軸(分子軸200MA)に対して平行であり、偏光板の透過軸10Bは、リオトロピック液晶性を有する化合物200Mによって構成されるカラム構造(積層体200S)のカラム軸200CAに平行であった。
(実施例1~3及び比較例1~3、9及び10の評価(大判試験))
5cm×5cmの小片で偏光板特性が良好であった、配向膜Aを備える比較例1の偏光板、配向膜Bを備える比較例2の偏光板、配向膜Cを備える実施例1の偏光板、配向膜Dを備える比較例3の偏光板、配向膜Fを備える実施例2の偏光板、配向膜Iを備える実施例3の偏光板、配向膜Lを備える比較例9の偏光板及び配向膜Mを備える比較例10の偏光板のそれぞれについて、400mm×500mmの大判サイズで偏光板を作製し、大判試験を行った。
大判試験では、実施例1~3及び比較例1~3、9及び10の大判サイズの偏光板を、当該大判サイズの偏光板と同サイズの検査用PVA偏光板と組み合わせてバックライト上に置き、目視にて、配向方向及び基板全体の配向の均一性を確認した。結果を表1に示す。
Figure 2023043032000021
上記評価結果より、配向膜J(分解型光配向膜)や、配向膜L(ラビング配向膜)の結果に記される通り、液晶ディスプレイ用に使用されている配向膜でもリオトロピック液晶性を有する化合物が配向しない場合があることが分かった。芳香族基を含まない配向膜は、ラビング処理を行うか光配向処理を行うかにかかわらず、リオトロピック液晶性を有する化合物が配向しにくいことが示唆された。
光配向膜において、配向膜の遅相軸がカラム軸と平行に配向する配向方向aの条件を満たす場合は、基板外周で配向方向が回転する・乱れるなどの不良が発生し、大判になると配向が安定しないことが分かった。一方、配向膜の遅相軸がリオトロピック液晶性を有する化合物の分子軸に対して平行に配向する(配向膜の遅相軸に対して偏光板の吸収軸が平行になる)配向方向bの条件を満たし、かつ、水の静的接触角が60°以下である配向膜を備える場合は、大判においても小片と同等の安定した配向が基板全体で得られることを確認した。
ここで配向方向に関する仮説を述べる。一般的に通常の液晶ディスプレイ用ネマティック液晶は、配向膜の遅相軸に沿って配向する。よって、通常は配向膜ポリマーとカラム軸が相互作用して並ぶ。これが、配向方向aである。しかしながら、配向膜に対して親水化を施すと、例えば、COOH基、OH基、SOH基により、配向膜と色素単分子(リオトロピック液晶性を有する化合物)との相互作用が強まり、カラムよりも単分子であるリオトロピック液晶性を有する化合物を並べる力の方が強くなったと考えられる。これが、配向方向bである。
配向膜Aの結果を見ると、充分イミド化された配向膜ポリマーとの相互作用でカラム軸が配向膜ポリマーに沿って配向する。しかしながら、積層体であるカラム軸を配向させるには大きな相互作用が必要であることが予想され、大判になった時に相互作用が不充分となり、配向方向が崩れ始めることがあると考えられる。
また、配向膜Dの結果を見ると、PAA(ポリアミック酸)のパッキングが進まないためイミド化が低く、COOH残基が多く親水寄りであることが推測され配向方向bで配向したと推測される。ただし、一部はイミド化されており、安定しにくく、大判になった時に配向不良領域が発生したことが推測される。
一方、配向膜成膜の最終段階で親水化処理を行った配向膜C、F及びIは、親水化処理によりOH基/COOH基が形成され、配向方向bに配向した。また、エキシマUVなどの親水化処理はポリイミドの分子構造も一部切れるので、リオトロピック液晶性を有する化合物の配向安定化を阻害する阻害因子が減って、配向性が安定したことが考えられる。
一方、ラビング配向膜が、親水化処理の有無で配向方向が変わらない理由は不明だが、ラビング配向膜は配向膜の配向秩序の問題で、ラビング方向にカラム軸が従いやすいなどが考えられる。
1:表示装置
10:偏光板
10A:吸収軸
10B:透過軸
20:表示パネル
100:配向膜
100F:配向規制力のかかる方向(配向規制力方向)
100SA:遅相軸
200:偏光層
200CA、201CA:カラム軸
200M:リオトロピック液晶性を有する化合物
200MA、201MA:分子軸
200S、201S:積層体
201M:二色性色素分子(リオトロピック液晶性を有する化合物)

Claims (10)

  1. 配向膜ポリマーを含有し、水の静的接触角が60°以下であり、かつ、遅相軸を有する配向膜と、
    前記配向膜上に設けられ、リオトロピック液晶性を有する化合物を含有し、かつ、前記遅相軸と平行な吸収軸を有する偏光層と、を備えることを特徴とする偏光板。
  2. 前記リオトロピック液晶性を有する化合物は、二色性を有することを特徴とする請求項1に記載の偏光板。
  3. 前記リオトロピック液晶性を有する化合物は、カラム構造を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の偏光板。
  4. 前記配向膜ポリマーは、芳香族基を有することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の偏光板。
  5. 前記配向膜ポリマーは、カルボキシ基及びヒドロキシ基の少なくとも一方を有することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の偏光板。
  6. 前記配向膜は、前記配向膜ポリマーとして、光官能基を有する光配向膜ポリマーを含むことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の偏光板。
  7. 前記光配向膜ポリマーは、下記一般式(P-1)で表される構造を有することを特徴とする請求項6に記載の偏光板。
    Figure 2023043032000022
    (上記式中、Xは四価の有機基を表し、Yは二価の有機基を表し、X及びYの少なくとも一方は、下記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、R、R、R及びRは各々独立に、水素原子又は一価の炭化水素基を表し、n1は1以上の整数を表す。)
    Figure 2023043032000023
  8. 前記光配向膜ポリマーは、下記一般式(P-2)で表される構造を有することを特徴とする請求項6に記載の偏光板。
    Figure 2023043032000024
    (上記式中、Vは二価の有機基を表し、Wは下記一般式(A-1)~(A-8)で表される各構造から1以上の水素原子を除去した基からなる群より選択される少なくとも一種の光官能基を有し、Rは一価の基を表し、m1は1以上の整数を表す。)
    Figure 2023043032000025
  9. 前記配向膜は、前記配向膜ポリマーとして、光が照射されることにより異性化する光官能基を有する光異性化型ポリマー、及び、光が照射されることにより二量化する光官能基を有する光二量化型ポリマーからなる群より選択される少なくとも一種の光配向膜ポリマーを含むことを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の偏光板。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の偏光板を備える表示装置。
JP2021150507A 2021-09-15 2021-09-15 偏光板及び表示装置 Pending JP2023043032A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150507A JP2023043032A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 偏光板及び表示装置
US17/940,103 US20230095922A1 (en) 2021-09-15 2022-09-08 Polarizing plate and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150507A JP2023043032A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 偏光板及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023043032A true JP2023043032A (ja) 2023-03-28

Family

ID=85706567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021150507A Pending JP2023043032A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 偏光板及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230095922A1 (ja)
JP (1) JP2023043032A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053237A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 三菱化学株式会社 ポリイミド組成物、前記ポリイミド組成物を用いて形成された配向膜及び光学素子
JP2015163951A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 日東電工株式会社 偏光板及び偏光板の製造方法
WO2018016398A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 シャープ株式会社 液晶パネル、及び走査アンテナ
JP2020056835A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 住友化学株式会社 偏光フィルム及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053237A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 三菱化学株式会社 ポリイミド組成物、前記ポリイミド組成物を用いて形成された配向膜及び光学素子
JP2015163951A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 日東電工株式会社 偏光板及び偏光板の製造方法
WO2018016398A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 シャープ株式会社 液晶パネル、及び走査アンテナ
JP2020056835A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 住友化学株式会社 偏光フィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230095922A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10558089B2 (en) Photoalignment composition
JP5835586B2 (ja) 樹脂組成物、液晶配向材および位相差材
KR100832276B1 (ko) 광학 필름, 그 제조 방법, 및 광학 필름을 사용하는 화상표시 장치
JP4388023B2 (ja) 光学補償層付偏光板、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、液晶表示装置、および画像表示装置
KR20070104622A (ko) 광학 필름의 제조 방법 및 그러한 제조 방법에 의해얻어지는 광학 필름을 이용한 화상 표시 장치
JP7382414B2 (ja) 光学異方性層、光学フィルム、偏光板、画像表示装置
JP4530256B2 (ja) 位相差フィルム、その製造方法、およびこれを用いた光学フィルム
JP7118153B2 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
KR20180101470A (ko) 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
KR20160068764A (ko) 폴리이미드 조성물, 상기 폴리이미드 조성물을 사용하여 형성된 배향막 및 광학 소자
JP2017058659A (ja) 光学フィルム、その製造方法および表示装置
JP2006292910A (ja) 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置
US20220119688A1 (en) Laminate, liquid crystal display device, and organic electroluminescent display device
JP2005002346A (ja) ジアミノ化合物、ビニル化合物、高分子化合物、配向膜、該配向膜を用いた有機半導体装置、導電性高分子、該導電性高分子を使用したエレクトロルミネッセンス素子、液晶配向膜、及び該液晶配向膜を用いた光学素子
JP2024031796A (ja) 積層体及び有機el表示装置
JP2023043032A (ja) 偏光板及び表示装置
JP2006243653A (ja) 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置
WO2014168258A1 (ja) 光学異方性フィルムの製造方法
KR20200092884A (ko) 유기 el 디스플레이용 적층체 및 그것에 사용하는 원편광판
WO2022202268A1 (ja) 視角制御システム、画像表示装置、光学異方性層、積層体
CN117687141B (zh) 相位差膜、可聚合组合物及相位差膜的制备方法
US11530357B2 (en) Liquid crystal alignment agent and liquid crystal panel
WO2022270199A1 (ja) 光吸収異方性膜、光学フィルム、画像表示装置
WO2024042818A1 (ja) 積層体及び有機el表示装置
WO2024070806A1 (ja) 配向膜形成用組成物、配向膜、配向基板の製造方法、積層体の製造方法、光学異方性層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240507