JP2023042615A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023042615A
JP2023042615A JP2021149812A JP2021149812A JP2023042615A JP 2023042615 A JP2023042615 A JP 2023042615A JP 2021149812 A JP2021149812 A JP 2021149812A JP 2021149812 A JP2021149812 A JP 2021149812A JP 2023042615 A JP2023042615 A JP 2023042615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
game machine
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021149812A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 工藤
Takuya Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2021149812A priority Critical patent/JP2023042615A/ja
Priority to US17/889,453 priority patent/US20230082815A1/en
Publication of JP2023042615A publication Critical patent/JP2023042615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3209Input means, e.g. buttons, touch screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/006Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to produce indicia, symbols, texts or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもコスト低減を図ることが可能な遊技機を提供する。【解決手段】遊技機1は、上述したように、筐体部2と、筐体部2における遊技者に対向する正面の位置に配置された押しボタン20と、筐体部2における押しボタン20に隣接する位置に配置されたLCD11と、を備えている。そして、押しボタン20が、図5等に示すように、ベース21と、キートップ22と、LED30と、導光板31とを備えている。キートップ22は、遊技者によって押し下げ操作可能な状態でベース21に支持されており、光透過性を有する。LED30は、キートップ22の裏面22b側に設けられ、所望の方向へ光を発する。導光板31は、キートップ22の裏面22b側に設けられ、LED30から発せられた光が入射する下面31aと、キートップ22側へ光を出射する上面31bとを有する。【選択図】図5

Description

本発明は、例えば、遊技施設に設置される遊技機に関する。
様々な遊技機メーカが作製したスロットマシン等の遊技機が、カジノ等の遊技施設に複数設置されている。遊技施設に入場した遊技者は、複数設置された遊技機の中から好みの遊技機を選択して遊技を行う。よって、遊技機は、他の機種と比較して、より遊技者が遊技したいと思わせるアピール性を有していることが重要である。
このような遊技機では、遊技者が対峙する遊技機の正面に設けられた操作部を遊技者が直接操作することで遊技を行う。このため、操作部は、遊技者に対するアピール性を生む重要な部分である。
操作部には、遊技中に遊技者によって押下される押しボタン(遊技機用押しボタン)が含まれる。そして、押しボタンを含む操作部にアピール性を持たせる構成として、操作部に設けられた表示装置あるいは発光部等の上に透明な押しボタンを設置し、遊技中の状態に合わせて押しボタン越しに図柄等を表示させる場合がある。
例えば、特許文献1には、スロットマシン等の遊技機の正面に設置された操作デッキにおける遊技者から見て右側に配置された押しボタンスイッチと、その左側に配置されたタッチパネル式の液晶表示装置(LCD(Liquid Crystal Display))とを備えた遊技機の構成について開示されている。
特開2020-39813号公報
しかしながら、上記従来の遊技機用押しボタンでは、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された遊技機用押しボタンでは、押しボタンスイッチのアピール性を生じさせるために図柄等を表示させる表示装置として、隣接して配置された液晶表示装置が、押しボタンスイッチの下方空間に延長して配置されている。
このような構成では、液晶表示装置が大型化してしまい、遊技機のコストが増大する要因となっていた。
本発明の課題は、従来よりもコスト低減を図ることが可能な遊技機を提供することにある。
第1の発明に係る遊技機は、筐体部と、筐体部における遊技者に対向する正面の位置に配置された遊技機用操作ボタンと、筐体部における遊技機用操作ボタンに隣接する位置に配置された表示装置と、を備えている。遊技機用操作ボタンは、ベースと、本体部と、光源と、導光板とを有している。本体部は、遊技者によって操作可能な状態でベースに支持されており、遊技者によって視認される第1面と第1面の反対側の第2面とを有し、光透過性を有する。光源は、本体部の第2面側に設けられ、所望の方向へ光を発する。導光板は、本体部の第2面側に設けられ、光源から発せられた光が入射する入射面と、本体部側へ光を出射する出射面とを有する。
ここでは、スロットマシン等の遊技機であって、遊技機の操作デッキに設けられる遊技機用操作ボタンにおいて、遊技者によって操作される本体部が光透過性を有しており、ベースに支持されている。そして、本体部の下方(第2面側)に、本体部側に向かって光を出射する導光板と、導光板に光を入射させる光源とが配置されている。
ここで、遊技機用操作ボタンは、例えば、押しボタン式のスイッチであって、遊技機の遊技中の状況に応じて、図柄(文字、数字、イラスト等)の表示、振動の付与、光の点灯・点滅等の動作が行われる。
また、本体部の下方(第2面側)に設けられた導光板は、例えば、光源から発せられた光が入射してくる方向に応じて異なる図柄が表示されるように、本体部側へ光を出射する。
光源は、例えば、LED(Light Emitting Diode)であって、導光板の下面あるいは側面(入射面)に対して光を出射する。
これにより、本体部の下方(第2面側)に液晶表示装置が設けられている構成と比較して、簡素な構成により、遊技機用操作ボタンの本体部の表面に図柄等を表示させることができる。
この結果、従来よりもコスト低減を図ることが可能な遊技機を提供することができる。
第2の発明に係る遊技機は、第1の発明に係る遊技機であって、導光板は、本体部の第2面に対向する上面と、上面の反対側の下面とをさらに有している。光源は、導光板の下面側に配置されている。
ここでは、遊技者によって操作される本体部の下方(第2面側)であって本体部に対向する位置に配置された導光板の下面側に、光源が配置されている。
これにより、光源から導光板の下面に向かって光を入射させることができるため、光源が導光板の側面から光を入射させる構成と比較して、遊技機用操作ボタンの幅方向における寸法を小さくすることができる。
この結果、遊技用操作ボタンを、表示装置に対してより近接した位置に配置することができる。
第3の発明に係る遊技機は、第1または第2の発明に係る遊技機であって、導光板は、上面および下面の一方の面に所定のパターンに沿って配列されており、光源から入射面に発せられた光を所定の方向へ反射する複数のプリズムを、さらに有している。
ここでは、導光板が、本体部の表面に図柄等を表示させるために、光源から入射面に発せられた光を所定の方向へ反射するように所定のパターンで形成された複数のプリズムを有している。
これにより、光源から入射面に入射してきた光を導光板の内部において複数のプリズムが反射し、出射面から出射させることで、本体部の表面に図柄等を表示させることができる。
第4の発明に係る遊技機は、第3の発明に係る遊技機であって、複数のプリズムは、光源から発せられた光の入射方向に応じて、本体部の表面に表示される図柄を切り替えるように、複数のパターンを有している。
ここでは、上記プリズムが、光の入射してくる方向ごとに、異なるパターンが設けられている。
これにより、例えば、導光板に入射させる光を発する光源を切り替えることで、導光板に対して入射してくる光の方向を切り替えて、遊技機用操作ボタンの本体部の表面(第1面)に異なる図柄を表示させることができる。
第5の発明に係る遊技機は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る遊技機であって、導光板は、上面の各辺に沿って形成されており、光源から発せられた光を反射させて、反射された光が上面と下面との間において拡散されるように誘導する面取り部をさらに有している。
ここでは、例えば、略四角形の導光板の場合には、上面の4辺に沿って面取り部が設けられていることで、下面側から入射してきた光を導光板の内部において拡散させる。
これにより、導光板の下面側に光源を配置した構成において、導光板の内部において十分に光を拡散させて、上面から略均一な光を出射させることができる。
第6の発明に係る遊技機は、第1から第5の発明のいずれか1つに係る遊技機であって、導光板の下面と光源との間に配置されており、光源から発せられた光を導光板の下面側から面取り部へ誘導するレンズ部を、さらに備えている。
ここでは、導光板の下面側に配置された光源から発せられた光を、略四角形の導光板の4辺に沿って形成された面取り部に向かって誘導するレンズ部が、導光板と光源との間に設けられている。
ここで、レンズ部は、例えば、入射光を平行光へ変換するコリメータレンズである。
これにより、レンズ部によって導光板に形成された面取り部に向かう光は、面取り部の傾斜面によって導光板の内側へ反射し、導光板内部において拡散させた後、出射面(上面)から略均一な状態で出射させることができる。
第7の発明に係る遊技機は、第1から第6の発明のいずれか1つに係る遊技機であって、光源が設置された第1面を有し、導光板の下面に対向するように配置された基板を、さらに備えている。
ここでは、導光板の下面側に配置された光源が、導光板の下面に対向するように配置された基板上に設けられている。
これにより、光源が設けられる基板についても、導光板の側方ではなく下面側に配置されているため、遊技機用操作ボタンの幅方向における寸法を小さくすることができる。
第8の発明に係る遊技機は、第1から第7の発明のいずれか1つに係る遊技機であって、本体部は、ベースに対して押し下げられると初期状態から押し下げ状態へ移行可能な状態でベースに支持されている。
ここでは、遊技機用操作ボタンとして、ベースに対して押し下げられると初期状態から押し下げ状態へ移行する押しボタンを用いている。
これにより、押しボタンを用いて遊技機用操作ボタンを構成した場合でも、上述した効果を奏することができる。
第9の発明に係る遊技機は、第8の発明に係る遊技機であって、ベースと本体部との間に設けられ、ベースに対して押し下げられた本体部を押し下げ状態から初期状態に復帰させるバネ部材を、さらに備えている。
ここでは、押しボタン式の遊技機用操作ボタンにおいて、ベースに対して押し下げられた本体部を押し下げ状態から初期状態へ復帰させるバネ部材が、ベースと本体部との間に設けられている。
これにより、バネ部材の付勢力によって、ベースに対して押し下げられた本体部を初期状態へ復帰させることで、遊技者による押しボタンの操作性を向上させることができる。
第10の発明に係る遊技機は、第1から第9の発明のいずれか1つに係る遊技機であって、表示装置は、液晶表示装置(LCD)である。
ここでは、遊技機用操作デッキにおいて遊技機用操作ボタンに隣接配置される表示装置として、液晶表示装置が設けられている。
これにより、液晶表示装置と遊技機用操作ボタンとが互いに近接した位置に配置させることができる。
本発明に係る遊技機によれば、従来よりもコスト低減を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る遊技機用押しボタンが搭載された遊技機の構成を示す全体斜視図。 図1の遊技機の正面に設置された操作デッキの構成を示す上面図。 図2の操作デッキのA-A線矢視断面図。 図2の操作デッキの右側に配置された押しボタンを構成する2つのユニットを示す分解斜視図。 図3の操作デッキの右側に配置された押しボタンを示すB部分の拡大図。 図2の操作デッキの右側に配置された押しボタンの構成を示すC-C線矢視断面図。 図6等に示す押しボタンの平面図。 図7のP-P線矢視断面図であって、押しボタンの主要な構成を示す概略図。 (a)および(b)は、図8の押しボタンに含まれる導光板の構成を示す平面図および側面図。 本発明の他の実施形態に係る遊技機用押しボタンの構成を示す断面図。
本発明の一実施形態に係る押しボタン(遊技機用操作ボタン)20を備えた操作デッキ10および遊技機1について、図1~図9(b)を用いて説明すれば以下の通りである。
なお、以下の説明において登場する「上」、「下」等の方向に関する表現は、説明で用いられる図面中における「上」、「下」を意味しており、発明の内容を限定するものではない。
(1)遊技機1の構成
本実施形態に係る遊技機1は、図1に示すように、例えば、スロットマシンであって、筐体部2と、表示モニタ3と、操作デッキ10と、を備えている。
筐体部2は、遊技機1の外郭を構成し、縦向きの略直方体形状を有している。そして、筐体部2には、遊技機1で遊技を行う遊技者に対向する正面における遊技者の目線の高さに相当する位置に、表示モニタ3が設けられている。また、筐体部2には、遊技者に対向する正面の位置における表示モニタ3の下方の位置に、遊技者が操作入力を行う操作デッキ10が設けられている。
表示モニタ3は、例えば、遊技者の操作によって回転・停止する複数のリールを表示しており、遊技者の操作によって停止したときのリールに示されるシンボルの組み合わせによって役が決定する。これにより、遊技機1は、停止したリールに示されるシンボルの組み合わせによって決定された役に応じて賞を付与する。
なお、リールの表示は、液晶表示画面等にリールに相当する画像が表示されていてもよいし、回転体として設けられたリールそのものが表示モニタ3に配置されていてもよい。
操作デッキ10は、筐体部2の下部において遊技者側に突出するように設けられた部分の上面に設けられている。そして、操作デッキ10には、図1に示すように、LCD(Liquid Crystal Display)(表示装置)11と、押しボタン20とが設けられている。また、操作デッキ10の上面には、透明板4が設けられている。
(2)操作デッキ10の構成
操作デッキ10は、図2に示すように、平面視において長方形の上面を有しており、その上面は、透明板4によって覆われている。また、操作デッキ10の上面における中央から左側にかけてLCD11が配置され、右側に押しボタン20が配置されている。
透明板4は、LCD11の表面を覆うとともに、押しボタン20の設置位置に合わせて形成された開口部分に押しボタン20が嵌め込まれる。
LCD11は、図3に示すように、例えば、タッチパネル式の液晶表示装置であって、遊技機1をプレイ中の遊技者からの操作入力を受け付ける。本実施形態では、LCD11には、例えば、スロットマシンをプレイする遊技者からのベット数の指定操作、リールの回転等の操作等が入力される。
また、LCD11は、図3に示すように、透明板4の下部空間において、右側に隣接配置された押しボタン20に対して近接する位置に配置されている。
押しボタン20は、遊技機1の操作デッキ10に含まれる遊技機用操作ボタンの一例であって、例えば、表示モニタ3に表示されているリールの回転を開始させる際に、スロットマシンをプレイ中の遊技者によって押下される。なお、押しボタン20の詳細な構成については、後段にて詳述する。
(3)押しボタン20の構成
押しボタン20は、図2に示すように、平面視において略三角形の外形を有する押しボタンスイッチである。押しボタン20は、図4に示すように、上部に配置されたボタンユニット41と、下部に配置された表示ユニット42とを、縦方向に並べて構成されている。
ボタンユニット41は、押しボタン20の押しボタンスイッチとしての機能を有するユニットであって、遊技機1の操作デッキ10の表面に露出する位置に設けられている。
表示ユニット42は、押しボタン20の表面に図柄等を表示する表示機能を有するユニットであって、ボタンユニット41の下面側に嵌め込まれるようにして固定されている。そして、表示ユニット42は、遊技機1のプレイ中の状態に応じて、押しボタン20の表面に図柄を表示させたり、光を点灯・点滅させたりする等の各種表示の切り替えを行う。
ここで、押しボタン20のより詳細な構成について説明すれば以下の通りである。
まず、ボタンユニット41側の構成について以下で説明する。
押しボタン20は、ボタンユニット41側の構成として、図5および図6に示すように、ベース21と、キートップ(本体部)22と、ベゼル23と、弾性体24と、押圧センサ25と、裏カバー26と、復帰バネ27と、を備えている。また、押しボタン20は、表示ユニット42側の構成として、図5および図6に示すように、LED(光源)30と、導光板31と、プリズム32と、コリメータレンズ(レンズ部)33と、表カバー34と、裏カバー35と、スペーサ36とを備えている。
ベース21は、中央に略三角形の開口を有する部材であって、図5および図6に示すように、その上面側においてキートップ22およびベゼル23を支持しており、操作デッキ10の上面に取り付けられている。
キートップ22は、図5および図6に示すように、遊技者に視認される表面(第1面)22aと、その反対側の裏面(第2面)22bと、を有し、ベース21とベゼル23との間において、ベース21に対して押し下げ操作が可能な状態で取り付けられている。キートップ22は、略三角形の部材であって、略三角環状のベース21の内側に嵌め込まれるように配置されている。また、キートップ22は、後述する表示ユニット42側において表示される図柄、光の点灯・点滅等を表面22aに表示するために、光透過性を有する視認可能な樹脂製の部材によって形成されている。
ベゼル23は、金属調の縁取り部品としての略三角環状の加飾部材であって、図5および図6に示すように、キートップ22の外周部分を取り囲むようにベース21の上面側に取り付けられている。そして、ベゼル23は、ベース21とともにキートップ22の外周部分を上下から挟み込んだ状態で、図示しないネジによってベース21に対して固定される。
弾性体24は、図5および図6に示すように、キートップ22の外周部にキートップ22と一体的に成形されたフランジ状の部分であって、キートップ22の表面22aが遊技者によって押し下げられた際に弾性変形することで、キートップ22を下向きに移動させる。
押圧センサ25は、図5および図6に示すように、ベース21とキートップ22との間に設けられており、ベース21に対するキートップ22の押し下げを検出する。なお、押圧センサ25は、例えば、略三角環状のベース21の3つの辺上にそれぞれ設けられている。
裏カバー26は、略三角環状の部材であって、図5および図6に示すように、ベース21の下面(裏面)側を覆うようにベース21に対して取り付けられている。裏カバー26の略三角環状の中央の開口部分には、表示ユニット42が挿入されて保持される。
復帰バネ27は、例えば、キートップ22の略三角形の3つの頂点付近にそれぞれ設けられており、図6に示すように、ベース21に対して押し下げられたキートップ22を、押し下げ状態から初期状態に戻す上向きの付勢力を付与する。
次に、表示ユニット42側の構成について以下で説明する。
LED(光源)30は、図5および図6に示すように、略四角環状のLED基板(基板)30aの上面に複数配置されており、図中上向き(導光板31の下面31a側)に向かって光を照射する。LED30から照射された光は、後述するコリメータレンズ33によって導光板31の下面31aから導光板31の内部へ誘導され、導光板31内において拡散し、上面31bからボタンユニット41のキートップ22に向かって進む。
ここで、導光板31、プリズム32、コリメータレンズ33等の構成について、図7に示す押しボタン20の平面図のP-P線矢視断面図を模式的に示す図8と、導光板31の構成を模式的に示す図9(a)および図9(b)とを用いて詳しく説明する。
導光板31は、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、アクリル樹脂等の透明な樹脂によって成形された板状部材である。導光板31は、図5および図6に示すように、キートップ22の下方(裏面(第2面)22b側)であって、表示ユニット42側の上面に、その少なくとも一部が露出するように設けられている。そして、導光板31は、図8(2点鎖線矢印参照)に示すように、下面(入射面)31aから入射してきた光を内部で拡散し上面(出射面)31bから出射することで、上面31bから略均一な光を出射させる。
また、導光板31の下面31aには、図9(a)および図9(b)に示すように、内部に入射してきた光を所定の方向へ反射させる複数のプリズム32が、表示ユニット42によって表示させる図柄(本実施形態では、文字“A”)等に応じた所定のパターンとして形成されている。
さらに、導光板31の上面31bと側面とが交差する外縁部分には、図9(a)および図9(b)に示すように、上面31bに対して所定の角度で傾斜する面からなる面取り部31cが設けられている。
面取り部31cは、図9(b)に示すように、導光板31の内周側から外周側に向かって下方傾斜するように形成された傾斜部分である。これにより、導光板31に向かって入射してきた光は、この面取り部31cの傾斜面において反射され、図8に示すように、導光板31内において拡散される。
プリズム32は、図9(a)および図9(b)に示すように、導光板31の下面31a側に微細加工された部分であって、導光板31に入射してきた光を所定の方向へ反射させる。また、プリズム32は、LED30の点灯時に表示ユニット42として表示させる図柄等(“A”)の範囲に敷き詰められるように配置されている。
これにより、表示ユニット42は、図示しない制御部が、遊技機1のプレイ中の状態に応じて、導光板31に向かって光を出射するようにLED30を制御することで、出射面側(上面31b側)から見て所望の図柄等を表示させることができる。この結果、押しボタン20のキートップ22が光透過性を有するため、押しボタン20の表面にも図柄等が視認される。
また、表示ユニット42は、遊技機1のプレイ中の状態に応じて、導光板31に向かって光を出射しないようにLED30を制御することで、出射面側(上面31b側)から見て所望の図柄等を表示させないように制御することができる。
なお、導光板31の内部に、異なる方向から入射してきた光を反射させる複数のパターンのプリズム32が設けられていてもよい。
この場合には、光の入射方向に応じて光を反射するプリズム32のパターンが異なることで、上面(出射面)31b側から見える図柄等を適宜、切り替えることができる。つまり、導光板31に向かって光を照射する複数のLED30について、所望の方向から光を照射するLED30のみがオンにされることで、表示させたい図柄等が上面31b側に表示させるように制御することができる。
表示ユニット42の出射面側に表示させる図柄等の切り替え制御は、例えば、平面視で略四角形の導光板31であれば、4つの側面の各側面にそれぞれ対向配置されたLED30からの光の入射を切り替えることによって行われてもよい。
コリメータレンズ(レンズ部)33は、LED30から出射された光を平行光に変換するレンズであって、図8に示すように、LED30と導光板31の下面31aとの間に設けられている。コリメータレンズ33は、LED30から出射された光を平行にして、上述した導光板31の面取り部31cの傾斜面に向かって誘導する。コリメータレンズ33は、図8に示すように、図中下端部分に設けられておりLED30から出射された光が入射する入射面と、図中上端部分に設けられておりレンズ内で平行光化された光を導光板31の下面31aに向かって出射する出射面と、を有している。
これにより、LED30から出射された光は、平行光の状態で導光板31の下面31aから導光板31内に入射し、面取り部31cの傾斜面で反射してから導光板31内部において拡散される。よって、LED30から出射された光のほとんどを導光板31内において拡散させて有効に活用することができる。
表カバー34および裏カバー35は、図5および図6に示すように、表・裏カバー34,35の間に形成される内部空間内に、LED30、導光板31およびコリメータレンズ33、スペーサ36等が設置される。表カバー34は、図4に示すように、ボタンユニット41側のキートップ22の形状に合わせて形成された略三角形の開口34aを有している。
これにより、開口34aを介して、導光板31の上面31bから出射される光を、ボタンユニット41側へと出射させることができる。
スペーサ36は、図5および図6に示すように、導光板31の下面31aとLED基板30aの上面との間に設けられており、導光板31の下面31aに対してLED基板30aの上面が所定の間隔をあけた状態で装着されるように、所定の隙間分の厚みを有している。
<押しボタン20の配置構造>
本実施形態の遊技機1は、上述したように、筐体部2と、筐体部2における遊技者に対向する正面の位置に配置された押しボタン20と、筐体部2における押しボタン20に隣接する位置に配置されたLCD11と、を備えている。そして、押しボタン20が、図5等に示すように、ベース21と、キートップ22と、LED30と、導光板31とを備えている。キートップ22は、遊技者によって押し下げ操作可能な状態でベース21に支持されており、光透過性を有する。LED30は、キートップ22の下方に設けられ、所望の方向へ光を発する。導光板31は、キートップ22の下方に設けられ、LED30から発せられた光が入射する下面31aと、キートップ22側へ光を出射する上面31bとを有する。
これにより、キートップ22の下方に液晶表示装置が設けられている構成と比較して、簡素な構成により、押しボタン20のキートップ22の表面に図柄等を表示させることができる。
この結果、従来よりも遊技機1のコスト低減を図ることが可能な押しボタン20を提供することができる。
また、本実施形態の押しボタン20では、導光板31は、キートップ22に対向する上面31bと、上面31bの反対側の下面31aとをさらに有している。LED30は、導光板31の下面31a側に配置されている。
これにより、LED30から導光板31の下面31aに向かって光を入射させることができるため、LED30が導光板31の側面から光を入射させる構成と比較して、押しボタン20の幅方向における寸法を小さくすることができる。
この結果、例えば、遊技機1の操作デッキ10において隣接する位置に配置されたLCD(液晶表示装置)11に対して、より近接した位置に配置することができる。
また、本実施形態の押しボタン20では、導光板31は、下面31aに所定のパターンに沿って配列されており、LED30から下面31aに発せられた光を所定の方向へ反射する複数のプリズム32を、さらに有している。
これにより、LED30から下面31aに入射してきた光を導光板31の内部において複数のプリズム32が反射し、上面31bから出射させることで、キートップ22の表面に図柄等を表示させることができる。
また、本実施形態の押しボタン20では、複数のプリズム32は、LED30から発せられた光の入射方向に応じて、キートップ22の表面に表示される図柄を切り替えるように、複数のパターンを有している。
これにより、例えば、導光板31に入射させる光を発するLED30を切り替えることで、導光板31に対して入射してくる光の方向を切り替えて、押しボタン20のキートップ22の表面に異なる図柄を表示させることができる。
また、本実施形態の押しボタン20では、導光板31は、上面31bの各辺に沿って形成されており、LED30から発せられた光を反射させて、反射された光が上面31bと下面31aとの間において拡散されるように誘導する面取り部31cをさらに有している。
これにより、導光板31の下面31a側にLED30を配置した構成において、導光板31の内部において十分に光を拡散させて、上面31bから略均一な光を出射させることができる。
また、本実施形態の押しボタン20では、導光板31の下面31aとLED30との間に配置されており、LED30から発せられた光を導光板31の下面31a側から面取り部31cへ誘導するコリメータレンズ33を、さらに備えている。
これにより、コリメータレンズ33によって導光板31に形成された面取り部31cに向かう光は、面取り部31cの傾斜面によって導光板31の内側へ反射され、導光板31内部において拡散させた後、出射面(上面31b)から略均一な状態で出射させることができる。
また、本実施形態の押しボタン20では、LED30が設置されており導光板31の下面31aに対向するように配置されたLED基板30aを、さらに備えている。
これにより、LED30が設けられるLED基板30aについても、導光板31の側方ではなく下面31a側に配置されているため、押しボタン20の幅方向における寸法を小さくすることができる。
本実施形態の押しボタン20では、以上のように、ボタンユニット41の下方空間に、LED30、導光板31およびコリメータレンズ33等が配置されていることで、幅方向における押しボタン20の寸法を従来よりも小さくすることができる。
ここで、スロットマシン等の遊技機1の場合には、操作デッキ10の深さ方向よりも幅方向における制約が大きい。このため、本実施形態のように、これらの表示ユニット42側の構成を、ボタンユニット41の上下方向に沿って縦向きに配置することで、押しボタン20の幅方向における外形サイズを小さくすることで、操作デッキ10においてLCD11等の表示装置に対して近接した位置に配置することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、押しボタン式の操作ボタン(押しボタン20)を、本発明の遊技機用操作ボタンとして説明した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、押しボタン式の操作ボタンに限らず、回転操作式、十字キー式、タッチパネル式、振動伝達式等、他の方式を採用した操作ボタンを、遊技機用操作ボタンとして用いてもよい。
また、操作ボタンの形状は、略三角形状に限らず、略円形、略四角形を含む多角形等、他の形状であってもよい。
(B)
上記実施形態では、光源としてのLED30が導光板31の下面31a側に配置された例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図10に示すように、LED(光源)130が導光板131の側面(端面)131a側に配置された構成であってもよい。
この場合には、導光板131の各側面(端面)131aに光を入射するように配置された複数のLED130のオン/オフを、遊技機の制御部(図示せず)が方向毎に切り替えて、コリメータレンズ(レンズ部)133を介して導光板131に入射する光の入射方向を切り替えることで、導光板131に設けられたプリズムの複数パターンが光を所定の方向へ反射させて、押しボタン120の表面に表示される図柄を切り替えることができる。
(C)
上記実施形態では、下面31a側から入射してきた光を導光板31の内部において拡散させるために、面取り部31cが略四角形の導光板31の上面31bの4辺に沿って設けられた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、略四角形の導光板の上面の4辺のうち、1辺のみ、2辺のみ、あるいは3辺に沿って、面取り部が設けられた構成であってもよい。
(D)
上記実施形態では、略四角形の上面31bを有する導光板31が用いられた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、導光板の上面の形状は略四角形に限定されるものではなく、多角形であってもよいし、略円形であってもよい。
この場合には、導光板に形成される面取り部は、光の入射位置に応じて所定の位置に設けられていればよい。
(E)
上記実施形態では、LED30から発せられた光を、導光板31に設けられたプリズム32が反射させることで、所望の図柄“A”をキートップ22の表面に表示させる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、プリズムの反射によって表示される図柄としては、“A”等の文字以外に、遊技機に登場するキャラクターの図等、各種の図であってもよい。
(F)
上記実施形態では、LED30から発せられた光を、導光板31内に誘導するために、コリメータレンズ33が設けられている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、LEDが導光板の側面(端面)から光を入射させる構成では、コリメータレンズのない構成であってもよい。
(G)
上記実施形態では、光源としてのLED30が固定されたLED基板30aが、導光板31の下面31a側に配置された例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、LED等の光源が配置された基板は、導光板の下面側ではなく、導光板の側方に配置された構成であってもよい。
(H)
上記実施形態では、操作デッキ10において押しボタン20に隣接配置された表示装置として、LCD(液晶表示装置)11が用いられた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、LCDの代わりに、有機EL(Electro Luminescence)表示装置等、他の表示装置が設置された構成であってもよい。
(I)
上記実施形態では、本発明が適用される遊技機1としてスロットマシンを例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、本発明の適用対象となる遊技機としては、スロットマシン以外に、パチンコ、ポーカーゲーム等のトランプゲーム機、麻雀等のマージャンゲーム機等であってもよい。
本発明の遊技機は、従来よりもコスト低減を図ることができるという効果を奏することから、スロットマシン、パチンコ等の各種遊技機に対して広く適用可能である。
1 遊技機
2 筐体部
3 表示モニタ
4 透明板
10 操作デッキ
11 LCD(液晶表示装置)
20 押しボタン(遊技機用操作ボタン)
21 ベース
22 キートップ(本体部)
22a 表面(第1面)
22b 裏面(第2面)
23 ベゼル
24 弾性体
25 押圧センサ
26 裏カバー
27 復帰バネ
30 LED(光源)
30a LED基板(基板)
31 導光板
31a 下面(入射面)
31b 上面(出射面)
31c 面取り部
32 プリズム
33 コリメータレンズ(レンズ部)
34 表カバー
34a 開口
35 裏カバー
36 スペーサ
41 ボタンユニット
42 表示ユニット
120 押しボタン(遊技機用操作ボタン)
130 LED(光源)
131 導光板
131a 側面(端面)
133 コリメータレンズ(レンズ部)

Claims (10)

  1. 筐体部と、
    前記筐体部における遊技者に対向する正面の位置に配置された遊技機用操作ボタンと、
    前記筐体部における前記遊技機用操作ボタンに隣接する位置に配置された表示装置と、
    を備え、
    前記遊技機用操作ボタンは、
    ベースと、
    遊技者によって操作可能な状態で前記ベースに支持されており、遊技者によって視認される第1面と前記第1面の反対側の第2面とを有し、光透過性を有する本体部と、
    前記本体部の前記第2面側に設けられ、所望の方向へ光を発する光源と、
    前記本体部の前記第2面側に設けられ、前記光源から発せられた光が入射する入射面と、前記本体部側へ光を出射する出射面とを有する導光板と、
    を有している遊技機。
  2. 前記導光板は、前記本体部の前記第2面に対向する上面と、前記上面の反対側の下面とをさらに有しており、
    前記光源は、前記導光板の前記下面側に配置されている、
    請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記導光板は、前記上面および前記下面の一方の面に所定のパターンに沿って配列されており、前記光源から前記入射面に発せられた光を所定の方向へ反射する複数のプリズムを、さらに有している、
    請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記複数のプリズムは、前記光源から発せられた前記光の入射方向に応じて、前記本体部の前記第1面に表示される図柄を切り替えるように、複数のパターンを有している、
    請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記導光板は、前記上面の各辺に沿って形成されており、前記光源から発せられた光を反射させて、反射された前記光が前記上面と前記下面との間において拡散されるように誘導する面取り部をさらに有している、
    請求項2から4のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. 前記導光板の前記下面と前記光源との間に配置されており、前記光源から発せられた光を前記導光板の前記下面側から前記面取り部へ誘導するレンズ部を、さらに備えている、
    請求項5に記載の遊技機。
  7. 前記光源が設置された第1面を有し、前記導光板の前記下面に対向するように配置された基板を、さらに備えている、
    請求項2から6のいずれか1項に記載の遊技機。
  8. 前記本体部は、前記ベースに対して押し下げられると初期状態から押し下げ状態へ移行可能な状態で前記ベースに支持されている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の遊技機。
  9. 前記ベースと前記本体部との間に設けられ、前記ベースに対して押し下げられた前記本体部を前記押し下げ状態から前記初期状態に復帰させるバネ部材を、さらに備えている、
    請求項8に記載の遊技機。
  10. 前記表示装置は、液晶表示装置(LCD)である、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2021149812A 2021-09-15 2021-09-15 遊技機 Pending JP2023042615A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149812A JP2023042615A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 遊技機
US17/889,453 US20230082815A1 (en) 2021-09-15 2022-08-17 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149812A JP2023042615A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023042615A true JP2023042615A (ja) 2023-03-28

Family

ID=85479677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149812A Pending JP2023042615A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 遊技機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230082815A1 (ja)
JP (1) JP2023042615A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1016919S1 (en) * 2021-04-14 2024-03-05 Grover Gaming, Inc. Cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
US20230082815A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708075B2 (ja) 遊技機用押ボタン
JP5834332B2 (ja) スイッチユニットおよび遊技機
JP5866825B2 (ja) スイッチユニット及び遊技機
US20140318939A1 (en) Switch unit and game machine
JP6870583B2 (ja) 遊技機用押ボタン
US8864585B2 (en) Gaming terminal with a light dissipating push-button
JP2023042615A (ja) 遊技機
JP2015066349A (ja) 操作ユニットおよび遊技機
JP2007044269A (ja) 遊技機の操作スイッチ
JP5406678B2 (ja) 表示装置及び遊技機
JP7120092B2 (ja) 遊技機用押しボタン、照光装置
JP5941721B2 (ja) 操作装置
JP2023042612A (ja) 遊技機用操作ボタンおよびこれを備えた遊技機用操作デッキ
JP2015066351A (ja) 操作ユニットおよび遊技機
JP2014103987A (ja) 操作ユニット
JP5723910B2 (ja) 遊技機
JP2015156970A (ja) 遊技機
JP6263101B2 (ja) 遊技機
JP2019154966A (ja) 遊技機
JP6099514B2 (ja) 遊技機
JP2019130131A (ja) 遊技機
JP6039725B2 (ja) 遊技機
JP5555345B1 (ja) 遊技機
JP5756212B2 (ja) 遊技機
JP6193044B2 (ja) 遊技機