JP2023042316A - 光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 - Google Patents
光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023042316A JP2023042316A JP2021149556A JP2021149556A JP2023042316A JP 2023042316 A JP2023042316 A JP 2023042316A JP 2021149556 A JP2021149556 A JP 2021149556A JP 2021149556 A JP2021149556 A JP 2021149556A JP 2023042316 A JP2023042316 A JP 2023042316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical filter
- less
- wavelength
- film
- transparent substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 134
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 21
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/02—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
- A61L2/08—Radiation
- A61L2/10—Ultraviolet radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Abstract
【課題】殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる、光学フィルタを提供する。【解決手段】ガラスにより構成されており、厚みが0.2mm以下である、透明基材2と、透明基材2上に設けられており、酸化ハフニウムを含む、誘電体多層膜3とを備え、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が、50%以上であり、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が、5%以下である、光学フィルタ1。【選択図】図1
Description
本発明は、特定の波長域の光を選択的に透過させることのできる、光学フィルタ、並びに該光学フィルタを用いた光学フィルタ部品、殺菌装置、及び該光学フィルタの製造方法に関する。
従来、特定の波長域の光を選択的に透過させることのできる光学フィルタが、種々の用途で広く用いられている。このような光学フィルタとしては、誘電体膜を用いたバンドパスフィルタが知られている。
また、近年、ヒト細胞を害することなく、細菌などの殺菌対象生物の細胞内におけるDNAに紫外線を作用させて選択的に不活化する殺菌装置が提案されている。この殺菌装置においては、光源から放出される光のうち、波長190nm~230nmの波長域の光を透過させ、かつ上記波長域以外の波長の光をカットすることを目的とし、光学フィルタとしての干渉フィルタが用いられている。
例えば、下記の特許文献1には、光源からの放出光を、光学フィルタを介して照射することにより、処理対象微生物を不活化処理する微生物の不活化処理装置が開示されている。特許文献1において、上記光学フィルタは、光源からの放出光が入射角0°で入射したとき、波長190nm以上230nm以下にある紫外線の少なくとも一部、及び波長230nm超237nm以下にある紫外線の少なくとも一部を透過させるとともに、波長190nm以上237nm以下の波長域以外の紫外線の透過を阻止するものであることが記載されている。
ところで、光学フィルタでは、光源からの放出光の有効照射面積を大きくしようとすると、入射角の大きな放出光を入射させる必要がある。
しかしながら、本発明者らは、特許文献1のような光学フィルタにおいて、入射角の大きな放出光を入射させると、殺菌対象生物の細胞を選択的に不活化させる波長190nm~230nmの紫外線透過率が低下し、一方で人体に有害な波長240nm~280nmの紫外線透過率が高くなるという課題が生じることを見出した。
従って、従来の光学フィルタでは、光学フィルタに入射する放出光の入射角を小さくする必要があり、有効照射面積を大きくすることが難しいという問題がある。
本発明の目的は、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる、光学フィルタ、並びに該光学フィルタを用いた光学フィルタ部品、殺菌装置、及び該光学フィルタの製造方法を提供することにある。
本発明に係る光学フィルタは、ガラスにより構成されており、厚みが0.2mm以下である、透明基材と、前記透明基材上に設けられており、酸化ハフニウムを含む、誘電体多層膜とを備え、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が、50%以上であり、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が、5%以下であることを特徴としている。
本発明において、前記光学フィルタは、前記光学フィルタが湾曲されていない平らな状態と、前記光学フィルタが湾曲された状態との間で相互に変形可能であり、湾曲された状態で用いられることが好ましい。
本発明において、前記光学フィルタは、曲率半径が100mm以下となるように湾曲された状態で用いられることが好ましい。
本発明に係る光学フィルタ部品は、本発明に従って構成される光学フィルタと、前記光学フィルタを湾曲させた状態で保持するための保持部とを備えることを特徴としている。
本発明に係る殺菌装置は、処理対象微生物を不活化処理するための殺菌装置であって、放出光の波長が、190nm~230nmの波長域に存在する光源と、本発明に従って構成される光学フィルタと、前記光学フィルタを湾曲させた状態で保持するための保持部とを備え、前記光源からの放出光を、前記光学フィルタを介して照射することにより、前記処理対象微生物が不活化処理されるように、前記光源及び前記光学フィルタが配置されていることを特徴としている。
本発明においては、前記光学フィルタが、厚み方向に沿う断面視において、前記光源を中心として同心円状に配置されていることが好ましい。
本発明に係る光学フィルタの製造方法は、本発明に従って構成される光学フィルタの製造方法であって、ガラスにより構成されており、厚みが0.2mm以下である、透明基材を平らな状態で配置する工程と、前記透明基材における少なくとも一方側の主面上に、前記誘電体多層膜を成膜する工程とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる、光学フィルタ、並びに該光学フィルタを用いた光学フィルタ部品、殺菌装置、及び該光学フィルタの製造方法を提供することができる。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
[光学フィルタ]
(第1の実施形態)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る光学フィルタにおいて、湾曲されていない平らな状態を示す模式的正面図である。また、図1(b)は、本発明の第1の実施形態に係る光学フィルタにおいて、湾曲されている状態を示す模式的正面図である。
(第1の実施形態)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る光学フィルタにおいて、湾曲されていない平らな状態を示す模式的正面図である。また、図1(b)は、本発明の第1の実施形態に係る光学フィルタにおいて、湾曲されている状態を示す模式的正面図である。
図1(a)に示すように、光学フィルタ1は、透明基材2と、誘電体多層膜3とを備える。透明基材2上に、誘電体多層膜3が設けられている。
本実施形態において、透明基材2は、矩形板状の形状を有する。もっとも、透明基材2は、例えば、円板状等の形状を有していてもよく、その形状は特に限定されない。
透明基材2は、ガラスにより構成されている。なかでも、透明基材2は、光学フィルタ1の使用波長域で透明なガラスであることが好ましい。より具体的には、透明基材2は、波長220nm~225nmにおける紫外波長域の平均光透過率が80%以上であることが好ましい。
透明基材2を構成するガラスとしては、例えば、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス等が挙げられる。石英ガラスは、合成石英ガラスであってもよく、溶融石英ガラスであってもよい。ホウケイ酸ガラスは、ガラス組成として、質量%で、SiO2 55%~75%、Al2O3 1%~10%、B2O3 10%~30%、CaO 0%~5%、BaO 0%~5%、Li2O+Na2O+K2O 1.0%~15%を含有することが好ましく、さらには、TiO2 0%~0.001%、Fe2O3 0%~0.001%、F 0.5%~2.0%を含有することがより好ましい。
本実施形態において、透明基材2の厚みは0.2mm以下であり、薄板状の形状を有している。そのため、光学フィルタ1は、図1(a)に示す湾曲されていない平らな状態(平らな形状)と、図1(b)に示す湾曲された状態(湾曲形状)との間で相互に変形させることができる。
透明基材2の厚みは、好ましくは0.20mm以下、より好ましくは0.15mm以下、さらに好ましくは0.10mm以下である。この場合、湾曲されていない平らな状態と、湾曲された状態との間で、光学フィルタ1をより一層容易に変形させることができる。なお、透明基材2の厚みの下限値は、特に限定されないが、透明基材2の上に誘電体多層膜3をより一層容易に成膜させる観点から、好ましくは2μm以上、より好ましくは5μm以上である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る光学フィルタを示す模式的断面図である。なお、図2は、図1(a)に示す平らな状態における光学フィルタ1の模式的断面図である。なお、図2では、説明を容易にするために図1(a)と上下方向を反転させている。
図2に示すように、透明基材2は、対向している第1の主面2a及び第2の主面2bを有する。透明基材2の第1の主面2a上には、フィルタ部としての誘電体多層膜3が設けられている。
誘電体多層膜3は、相対的に屈折率が高い高屈折率膜4と相対的に屈折率が低い低屈折率膜5とを有する、多層膜である。本実施形態では、透明基材2の第1の主面2a上に、高屈折率膜4及び低屈折率膜5がこの順に交互に積層されることにより、多層膜が構成されている。
本実施形態において、高屈折率膜4は、酸化ハフニウムにより構成されており、酸化ハフニウムを主成分とする膜である。
また、低屈折率膜5は、酸化ケイ素により構成されており、酸化ケイ素を主成分とする膜である。もっとも、低屈折率膜5は、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化スズ、フッ化マグネシウム、又は窒化ケイ素を主成分とする膜であってもよい。これらの低屈折率膜5の材料は、1種を単独で用いてもよく、複数種を併用してもよい。
なお、本明細書において、主成分とする膜とは、膜中にその材料が50質量%以上含まれている膜のことをいうものとする。主成分とする膜においては、膜中にその材料が80質量%以上含まれていることが好ましく、90質量%以上含まれていることがより好ましい。当然ながら、主成分とする膜は、膜中にその材料を100質量%含む膜であってもよい。
本実施形態の光学フィルタ1は、このような誘電体多層膜3を備えることにより、光の干渉で特定の波長域の光を選択的に透過させるように設計されたバンドパスフィルタである。具体的には、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が50%以上となり、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が5%以下となるように設計されたバンドパスフィルタである。
なお、本明細書において、分光透過率は、例えば、分光透過率計(日立ハイテクサイエンス社製、品番「UH4150」)を用いて光学フィルタ1全体の分光透過率を測定することにより求めることができる。測定条件としては、例えば、光学フィルタ1の主面1a側から測定し、入射角度を0°とし、測定波長を190nm~400nmとして測定することができる。
本実施形態の特徴は、透明基材2の厚みが0.2mm以下であり、それによって、光学フィルタ1が、湾曲されていない平らな状態と、湾曲された状態との間で相互に変形可能とされていることにある。また、光学フィルタ1が誘電体多層膜3を備え、光学フィルタ1の波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が50%以上であり、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が5%以下であることにある。
本実施形態の光学フィルタ1は、上記の構成を備えるので、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる。なお、この点については、後述の殺菌装置の欄で詳細に説明するものとする。
本実施形態においては、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上である。この場合、皮膚の殺菌処理などの殺菌処理に有用な紫外線をより一層効果的に透過させることができる。なお、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値の上限値は、特に限定されないが、例えば、95%とすることができる。
また、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が、好ましくは3%以下、より好ましくは2.5%以下、さらに好ましくは1%以下である。この場合、人体に有害な紫外線の透過をより一層効果的に抑制させることができる。なお、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値の下限値は、特に限定されないが、例えば、0.2%とすることができる。
本実施形態において、高屈折率膜4の総厚みtH(各高屈折率膜4の厚みの合計)は、好ましくは250nm以上、より好ましくは300nm以上、さらに好ましくは400nm以上、特に好ましくは500nm以上であり、好ましくは1000nm以下、より好ましくは800nm以下、さらに好ましくは700nm以下、特に好ましくは600nm以下である。高屈折率膜4の総厚みtHが上記下限値以上である場合、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値をより一層小さくすることができる。一方、高屈折率膜4の総厚みtHが、上記上限値以下である場合、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値をより一層大きくすることができる。
高屈折率膜4の1層当たりの厚みは、特に限定されないが、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、好ましくは60nm以下、より好ましくは50nm以下である。
低屈折率膜5の総厚みtL(各低屈折率膜5の厚みの合計)は、好ましくは500nm以上、より好ましくは600nm以上、さらに好ましくは700nm以上、特に好ましくは800nm以上であり、好ましくは2000nm以下、より好ましくは1700nm以下、さらに好ましくは1500nm以下、特に好ましくは1400nm以下である。低屈折率膜5の総厚みtLが、上記下限値以上である場合、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値をより一層小さくすることができる。一方、低屈折率膜5の総厚みtLが、上記上限値以下である場合、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値をより一層大きくすることができる。
低屈折率膜5の1層当たりの厚みは、特に限定されないが、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、好ましくは80nm以下、より好ましくは60nm以下である。
高屈折率膜4の総厚みtHと、低屈折率膜5の総厚みtLとの比(tH/tL)が、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.3以上、さらに好ましくは0.4以上、特に好ましくは0.5以上、最も好ましくは0.6以上であり、好ましくは1以下、より好ましくは0.9以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.75以下である。比(tH/tL)が、上記下限値以上である場合、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値をより一層大きくすることができる。また、比(tH/tL)が、上記上限値以下である場合、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値をより一層小さくすることができる。
誘電体多層膜3の総厚みとしては、特に限定されないが、好ましくは800nm以上、より好ましくは1000nm以上、さらに好ましくは1100nm以上、特に好ましくは1200nm以上であり、好ましくは2500nm以下、より好ましくは2200nm以下、さらに好ましくは2000nm以下、特に好ましくは1900nm以下である。誘電体多層膜3の総厚みが上記下限値以上である場合、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値をより一層小さくすることができる。一方、誘電体多層膜3の総厚みが上記上限値以下である場合、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値をより一層大きくすることができる。
また、誘電体多層膜3を構成する膜の層数は、好ましくは20層以上、より好ましくは25層以上、さらに好ましくは30層以上、特に好ましくは35層以上であり、好ましくは100層以下、より好ましくは80層以下、さらに好ましくは60層以下、特に好ましくは45層以下である。誘電体多層膜3を構成する膜の層数が上記下限値以上である場合、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値をより一層小さくすることができる。また、誘電体多層膜3を構成する膜の層数が上記上限値以下である場合、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値をより一層大きくすることができる。
本実施形態においては、誘電体多層膜3が、酸化ハフニウム結晶を含んでいることが好ましい。より具体的には、誘電体多層膜3を構成する高屈折率膜4が、酸化ハフニウム結晶を含んでいることが好ましく、立方晶系酸化ハフニウム結晶を含んでいることがより好ましい。この場合、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
なお、本明細書において、立方晶系酸化ハフニウム結晶を含んでいるか否かは、X線回折測定において、立方晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(1,1,1)結晶面による回折ピークが観察されるか否かにより確認することができる。
また、本明細書において、X線回折測定は、広角X線回折法によって測定することができる。X線回折装置としては、例えば、株式会社リガク製、品番「SmartLab」を用いることができる。また、線源としては、CuKα線を用いることができる。なお、X線回折測定においては、光学フィルタ1全体を主面1a側から測定に供するものとする。
本発明においては、X線回折測定において、立方晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(1,1,1)結晶面による回折ピークが、単斜晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(-1,1,1)結晶面による回折ピークよりも大きいことが好ましい。この場合、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
本発明においては、立方晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(1,1,1)結晶面による回折ピークのピーク面積強度Icと、単斜晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(-1,1,1)結晶面による回折ピークのピーク面積強度Imとの比Ic/Imが、好ましくは0.1以上、より好ましくは1以上、さらに好ましくは2以上、特に好ましくは2.5以上、最も好ましくは3以上である。比Ic/Imが上記下限値以上である場合、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。なお、比Ic/Imの上限値は、特に限定されないが、例えば、10000とすることができる。
なお、本発明においては、透明基材2の第2の主面2b上に、反射防止膜が設けられていてもよい。この場合、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
反射防止膜としては、特に限定されず、例えば、相対的に屈折率が高い高屈折率膜と相対的に屈折率が低い低屈折率膜とを有する、多層膜を用いることができる。多層膜は、高屈折率膜及び低屈折率膜がこの順に交互に設けられることにより構成されていてもよい。上記高屈折率膜としては、例えば、酸化ハフニウムを主成分とする膜を用いることができる。上記低屈折率膜としては、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化スズ、フッ化マグネシウム、又は窒化ケイ素等を主成分とする膜が挙げられる。また、上記多層膜を構成する膜の層数は、例えば、4層以上、100層以下とすることができる。
なお、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、透明基材2の第2の主面2b上には、反射防止膜以外の膜が積層されていてもよい。また、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、透明基材2の第1の主面2a上にも、誘電体多層膜3以外の膜が設けられていてもよい。この場合、透明基材2と、誘電体多層膜3との間に膜が設けられていてもよいし、誘電体多層膜3の上に膜が設けられていてもよい。
以下、光学フィルタ1の製造方法の一例について詳細に説明する。
(光学フィルタの製造方法)
膜付き透明基材形成工程;
まず、透明基材2を用意し、透明基材2を平らな状態で配置する。次に、透明基材2の第1の主面2a上に誘電体多層膜3を形成する。それによって、膜付き透明基材を得る。なお、誘電体多層膜3は、透明基材2の第2の主面2b上に形成してもよい。また、誘電体多層膜3は、透明基材2の第1の主面2a上及び第2の主面2b上の双方に形成してもよい。
膜付き透明基材形成工程;
まず、透明基材2を用意し、透明基材2を平らな状態で配置する。次に、透明基材2の第1の主面2a上に誘電体多層膜3を形成する。それによって、膜付き透明基材を得る。なお、誘電体多層膜3は、透明基材2の第2の主面2b上に形成してもよい。また、誘電体多層膜3は、透明基材2の第1の主面2a上及び第2の主面2b上の双方に形成してもよい。
誘電体多層膜3は、透明基材2の第1の主面2a上に、高屈折率膜4及び低屈折率膜5をこの順に交互に積層することにより形成することができる。高屈折率膜4及び低屈折率膜5は、それぞれ、スパッタリング法により形成することができる。
高屈折率膜4を成膜するときの基板の温度は、好ましくは300℃以下、より好ましくは270℃以下である。この場合、得られる光学フィルタ1において、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmの範囲の紫外線をより一層効果的に透過させることができる。なお、高屈折率膜4を成膜するときの基板の温度の下限値は、例えば、20℃とすることができる。
高屈折率膜4の成膜は、例えば、高屈折率膜4を構成する材料のターゲットを用い、キャリアガスとしてのアルゴンガスなどの不活性ガスの流量を50sccm~500sccmとし、印加電力を0.5kW~40kWとして行うことができる。
低屈折率膜5の成膜は、例えば、低屈折率膜5を構成する材料のターゲットを用い、キャリアガスとしてのアルゴンガスなどの不活性ガスの流量を50sccm~500sccmとし、印加電力を0.5kW~40kWとして行うことができる。
熱処理工程;
次に、得られた膜付き透明基材を加熱処理する。それによって、光学フィルタ1を得ることができる。加熱処理の温度は、例えば、450℃以上とすることができる。特に、膜付き透明基材を450℃以上の温度で加熱する場合、立方晶系酸化ハフニウム結晶の含有量を相対的に大きくすることができる。そのため、得られる光学フィルタ1において、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
次に、得られた膜付き透明基材を加熱処理する。それによって、光学フィルタ1を得ることができる。加熱処理の温度は、例えば、450℃以上とすることができる。特に、膜付き透明基材を450℃以上の温度で加熱する場合、立方晶系酸化ハフニウム結晶の含有量を相対的に大きくすることができる。そのため、得られる光学フィルタ1において、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
膜付き透明基材における加熱処理の温度は、好ましくは450℃以上、より好ましくは500℃以上、さらに好ましくは550℃以上、好ましくは800℃以下、より好ましくは750℃以下である。加熱処理の温度が上記範囲内にある場合、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
膜付き透明基材における加熱処理の時間は、特に限定されないが、例えば、10分以上、120分以下とすることができる。
なお、本実施形態においては、加熱処理前の膜付き透明基材のX線回折測定において、単斜晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(-1,1,1)結晶面による回折ピークの強度が小さいことが好ましい。単斜晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(-1,1,1)結晶面による回折ピークの強度が、微結晶レベルであることが好ましく、ピーク強度の高さはアモルファスのハローのピーク強度の高さの3倍以内であることがより好ましい。この場合、加熱処理によって、立方晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(1,1,1)結晶面による回折ピークのピーク面積強度Icと、単斜晶系酸化ハフニウム結晶に由来する(-1,1,1)結晶面による回折ピークのピーク面積強度Imとの比Ic/Imをより一層大きくすることができる。そのため、得られる光学フィルタ1において、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層高めることができる。
本実施形態において、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過率及び波長220nm~225nmにおける紫外線の透過率は、例えば、誘電体多層膜3を構成する膜の総数、膜厚、及び材料や、膜付き透明基材の加熱処理温度により調整することができる。特に、膜付き透明基材の加熱処理温度により、得られる光学フィルタ1において、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線の透過性をより一層効果的に高めることができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る光学フィルタを示す模式的断面図である。図3に示すように、光学フィルタ21では、誘電体多層膜23の最外層26が、酸化ハフニウムにより構成されている、高屈折率膜4である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る光学フィルタを示す模式的断面図である。図3に示すように、光学フィルタ21では、誘電体多層膜23の最外層26が、酸化ハフニウムにより構成されている、高屈折率膜4である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
第2の実施形態においても、透明基材2の厚みが0.2mm以下であり、それによって、光学フィルタ21が、湾曲されていない平らな状態と、湾曲された状態との間で相互に変形可能とされている。また、光学フィルタ21は、誘電体多層膜23を備え、光学フィルタ21の波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が50%以上であり、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が5%以下である。そのため、光学フィルタ21では、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる。
ところで、波長220nm~225nmの範囲の紫外線を発光するエキシマランプ等を用いた場合、照射される光により装置部材が劣化し、酸性のガスが発生する場合がある。このガスにより光学フィルタの膜が浸食され、それによって光学特性が変化し、要求特性を満たせない場合がある。
これに対して、光学フィルタ21のように、誘電体多層膜23の最外層26が酸化ハフニウムにより構成されている場合、酸性のガスによる浸食をより一層抑制することができ、光学特性の変化をより一層抑制することができる。
また、最外層26の厚みは、好ましくは1nm以上、より好ましくは2nm以上、好ましくは10nm以下、より好ましくは7nm以下である。最外層26の厚みが上記下限値以上である場合、酸性のガスによる浸食をより一層抑制することができ、光学特性の変化をより一層抑制することができる。一方、最外層26の厚みが上記上限値以下である場合、波長240nm~320nmにおける紫外線の透過をより一層抑制しつつ、波長220nm~225nmにおける紫外線をより一層効果的に透過させることができる。
[光学フィルタ部品及び殺菌装置]
図4は、本発明の一実施形態に係る殺菌装置を示す模式的断面図である。
図4は、本発明の一実施形態に係る殺菌装置を示す模式的断面図である。
図4に示す殺菌装置30は、処理対象物を不活化処理するための殺菌装置である。殺菌装置30は、光源32と、リフレクター33と、筐体34と、光学フィルタ部品31とを備える。光学フィルタ部品31は、第1の実施形態の光学フィルタ1と、光学フィルタ1を湾曲させた状態に保持する保持部35とを備える。
殺菌装置30では、光学フィルタ1が、湾曲した状態で備えられている。光学フィルタ1の凹面側に誘電体多層膜3が位置し、凸面側に透明基材2が位置している。殺菌装置30では、光源32から発せられた放出光が、光学フィルタ1を介して、殺菌対象物Pに照射される。なお、光学フィルタ1の凹面側に透明基材2が位置し、凸面側に誘電体多層膜3が位置していてもよく、これらの位置関係は特に限定されない。
筐体34の内部に、光源32及びリフレクター33が配置されている。光源32は、放出光の波長が190nm~230nmの波長域に存在する光源である。リフレクター33は、光源から放出された光を広範囲に拡散可能である。光源32は、光学フィルタ1の凹面に対向して配置されている。
光源32としては、例えば、エキシマランプを用いることができる。エキシマランプとしては、波長220nm~225nmの範囲の紫外線を発光するエキシマランプを用いることが好ましい。このようなエキシマランプとしては、例えば、KrClエキシマランプを用いることができる。エキシマランプは、KrBrエキシマランプであってもよい。
保持部35の形状等の構成は特に限定されない。保持部35は、光学フィルタ1を所定の湾曲形状とした状態で保持可能であればよい。保持部35の形状としては、例えば、枠状及び箱状が挙げられる。なお、保持部35は、独立した一部品として構成されるものであってもよく、例えば、筐体34の一部として備えられていてもよい。保持部35の材料としては、例えば、アルミニウムを用いることができる。
殺菌装置30を用いることにより、殺菌対象物Pに付着等した処理対象物(微生物及びウイルス等)を不活化処理することができる。殺菌装置30では、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させることができるので、殺菌対象物Pに対して、紫外線殺菌を効率よく行うことができる。例えば、紫外線殺菌では、細菌等の微生物の細胞内のDNAに紫外線を作用させて、微生物を選択的に不活化させたり、ウイルスに紫外線を作用させて選択的に不活化させたりすることができる。そのため、上記処理対象物は、微生物又はウイルスであることが好ましく、微生物であることがより好ましい。すなわち、殺菌装置30は、処理対象微生物又は処理対象ウイルスを不活化処理するために用いられることが好ましく、処理対象微生物を不活化処理するために用いられることがより好ましい。
本実施形態の殺菌装置30は、光学フィルタ1を備えているので、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源32からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる。この点については、以下のように説明することができる。
図5は、従来の殺菌装置を説明するための模式的断面図である。図5に示すように、従来の殺菌装置100では、光学フィルタ101が筐体104上に平らな状態で載置されている。従って、光源102の上方に位置する光学フィルタ101の中央付近では、入射角の小さい放出光が入射される。一方で、光源102の斜め上方に位置し、光学フィルタ101の中央から離れた部分では、入射角が大きい放出光が入射される。この際、入射角が大きな放出光を入射させると、処理対象物の細胞を選択的に不活化させる波長190nm~230nmの紫外線透過率が低下し、一方で人体に有害な波長240nm~280nmの紫外線透過率が高くなるという問題があった。なお、入射角は、図5に示すように、光学フィルタ101の主面101aに対して垂直な方向を法線方向としたときに、該法線方向に対して傾斜した角度θを意味するものとする。従って、法線方向に沿う方向が、入射角0°となる。
これに対して、本実施形態の殺菌装置30では、光学フィルタ1が、湾曲した状態で備えられている。そのため、光源32の上方に位置する光学フィルタ1の中央付近だけでなく、光源32の斜め上方に位置し、光学フィルタ1の中央から離れた部分においても、入射角θが小さい放射光を入射させることができる。従って、殺菌装置30によれば、光源32からの放出光の有効照射面積を大きくした場合においても、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができる。なお、本実施形態のように、光学フィルタ1が湾曲した状態で備えられている場合、入射角θは、光学フィルタ1が筐体34上に平らな状態で載置されていると仮定したときに、主面1aに対して垂直な方向を法線方向とし、該法線方向に対して傾斜した角度を意味するものとする。例えば、図4では、筐体34や保持部35の上面(水平面)に対して垂直な方向が法線方向となる。
本実施形態の殺菌装置30では、図4に示すように、光学フィルタ1が、厚み方向に沿う断面視において、光源32を中心として同心円状に配置されていることが好ましい。この場合、殺菌処理に有用な紫外線をより一層効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過をより一層抑制することができ、しかも光源32からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる。
また、光学フィルタ1は、曲率半径が100mm以下となるように湾曲された状態で用いられることが好ましい。この場合、殺菌処理に有用な紫外線をより一層効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過をより一層抑制することができ、しかも光源32からの放出光の有効照射面積を大きくすることができる。
光学フィルタ1は、曲率半径が好ましくは100mm以下、より好ましくは10mm以下となるように湾曲された状態で用いられることが好ましい。
また、誘電体多層膜3の透明基材2からの剥離をより一層生じ難くする観点から、光学フィルタ1は、曲率半径が好ましくは1mm以上、より好ましくは5mm以上となるように湾曲された状態で用いられることが好ましい。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(実施例1)
まず、透明基材として、厚み0.1mmのホウケイ酸ガラス基板(日本電気硝子社製、品番「BU-41」、寸法:70mm×52mm×0.1mm)を用意した。次に、用意した透明基材の一方側主面上に、スパッタリングにより誘電体多層膜を成膜した。具体的には、まず、キャリアガスとしてアルゴンガスと酸素ガスとを用い、ハフニウムのターゲットをスパッタリングし、透明基材の一方側主面上に酸化ハフニウム膜(HfO2膜)を成膜した。なお、この際、アルゴンガス及び酸素ガスの流量をそれぞれ100sccmとし、ターゲット印加電力(成膜電力)を4kWとした。次に、キャリアガスとしてアルゴンガスと酸素ガスとを用い、シリコンのターゲットをスパッタリングし、HfO2膜の上に酸化ケイ素膜(SiO2膜)を成膜した。なお、この際、アルゴンガス及び酸素ガスの流量を100sccmとし、ターゲット印加電力(成膜電力)を4kWとした。この操作を繰り返すことにより、透明基材の一方側主面上に、HfO2膜とSiO2膜とが、1層ずつ交互に積層された、合計38層の膜を有する誘電体多層膜を形成し、膜付き透明基材を得た。なお、成膜の間、基板温度は、室温(20℃)とした。次に、膜付き透明基材を、大気雰囲気下、500℃の温度で60分間加熱処理することにより、光学フィルタを得た。
まず、透明基材として、厚み0.1mmのホウケイ酸ガラス基板(日本電気硝子社製、品番「BU-41」、寸法:70mm×52mm×0.1mm)を用意した。次に、用意した透明基材の一方側主面上に、スパッタリングにより誘電体多層膜を成膜した。具体的には、まず、キャリアガスとしてアルゴンガスと酸素ガスとを用い、ハフニウムのターゲットをスパッタリングし、透明基材の一方側主面上に酸化ハフニウム膜(HfO2膜)を成膜した。なお、この際、アルゴンガス及び酸素ガスの流量をそれぞれ100sccmとし、ターゲット印加電力(成膜電力)を4kWとした。次に、キャリアガスとしてアルゴンガスと酸素ガスとを用い、シリコンのターゲットをスパッタリングし、HfO2膜の上に酸化ケイ素膜(SiO2膜)を成膜した。なお、この際、アルゴンガス及び酸素ガスの流量を100sccmとし、ターゲット印加電力(成膜電力)を4kWとした。この操作を繰り返すことにより、透明基材の一方側主面上に、HfO2膜とSiO2膜とが、1層ずつ交互に積層された、合計38層の膜を有する誘電体多層膜を形成し、膜付き透明基材を得た。なお、成膜の間、基板温度は、室温(20℃)とした。次に、膜付き透明基材を、大気雰囲気下、500℃の温度で60分間加熱処理することにより、光学フィルタを得た。
なお、誘電体多層膜における各層の厚みは、下記の表1に示す通りである。
(比較例1)
透明基材として、厚み1mmの石英ガラス板(USTRON社製、品番「FLH311」、寸法:70mm×52mm×1mm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルタを得た。
透明基材として、厚み1mmの石英ガラス板(USTRON社製、品番「FLH311」、寸法:70mm×52mm×1mm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルタを得た。
[評価]
(分光透過率)
実施例1及び比較例1の光学フィルタについて、分光透過率計(日立ハイテクサイエンス社製、品番「UH4150」)を用いて、分光透過率を測定した。なお、分光透過率の測定に際し、実施例1では、光学フィルタを曲率半径が24mmとなるように湾曲させてフォルダに設置した。また、比較例1では、光学フィルタを湾曲させずに平らな状態でフォルダに設置した。
(分光透過率)
実施例1及び比較例1の光学フィルタについて、分光透過率計(日立ハイテクサイエンス社製、品番「UH4150」)を用いて、分光透過率を測定した。なお、分光透過率の測定に際し、実施例1では、光学フィルタを曲率半径が24mmとなるように湾曲させてフォルダに設置した。また、比較例1では、光学フィルタを湾曲させずに平らな状態でフォルダに設置した。
具体的には、入射角(AOI)を0°又は40°とし、測定波長を200nm~320nmとした。なお、入射角は、サンプルを設置したフォルダを回転させることにより調整した。
図6は、比較例1で得られた光学フィルタの各入射角における透過スペクトルを示す図である。また、図7は、図6の透過スペクトルにおいて、透過率が10%以下の部分を拡大した透過スペクトルを示す図である。
図6及び図7に示すように、比較例1では、入射角を40°とした場合に、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が低下していることがわかる。また、比較例1では、入射角を40°とした場合に、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が高くなっていることがわかる。
同様にして、実施例1の光学フィルタについても、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値及び波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値を測定した。
表2から明らかなように、実施例1の光学フィルタでは、比較例1と比較して、入射角を大きくした場合においても、波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値を大きくすることができ、波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値を小さくできていることがわかる。
よって、実施例1の光学フィルタでは、殺菌処理に有用な紫外線を効率よく透過させつつ、人体に有害な紫外線の透過を抑制することができ、しかも光源からの放出光の有効照射面積を大きくすることができることが確認できた。
1,21…光学フィルタ
1a…主面
2…透明基材
2a…第1の主面
2b…第2の主面
3,23…誘電体多層膜
4…高屈折率膜
5…低屈折率膜
26…最外層
30…殺菌装置
31…光学フィルタ部品
32…光源
33…リフレクター
34…筐体
35…保持部
P…殺菌対象物
1a…主面
2…透明基材
2a…第1の主面
2b…第2の主面
3,23…誘電体多層膜
4…高屈折率膜
5…低屈折率膜
26…最外層
30…殺菌装置
31…光学フィルタ部品
32…光源
33…リフレクター
34…筐体
35…保持部
P…殺菌対象物
Claims (7)
- ガラスにより構成されており、厚みが0.2mm以下である、透明基材と、
前記透明基材上に設けられており、酸化ハフニウムを含む、誘電体多層膜と、
を備え、
波長220nm~225nmにおける分光透過率の最小値が、50%以上であり、
波長240nm~320nmにおける分光透過率の最大値が、5%以下である、光学フィルタ。 - 前記光学フィルタは、前記光学フィルタが湾曲されていない平らな状態と、前記光学フィルタが湾曲された状態との間で相互に変形可能であり、
湾曲された状態で用いられる、請求項1に記載の光学フィルタ。 - 前記光学フィルタは、曲率半径が100mm以下となるように湾曲された状態で用いられる、請求項2に記載の光学フィルタ。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の光学フィルタと、
前記光学フィルタを湾曲させた状態で保持するための保持部と、
を備える、光学フィルタ部品。 - 処理対象微生物を不活化処理するための殺菌装置であって、
放出光の波長が、190nm~230nmの波長域に存在する光源と、
請求項1~3のいずれか1項に記載の光学フィルタと、
前記光学フィルタを湾曲させた状態で保持するための保持部と、
を備え、
前記光源からの放出光を、前記光学フィルタを介して照射することにより、前記処理対象微生物が不活化処理されるように、前記光源及び前記光学フィルタが配置されている、殺菌装置。 - 前記光学フィルタが、厚み方向に沿う断面視において、前記光源を中心として同心円状に配置されている、請求項5に記載の殺菌装置。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の光学フィルタの製造方法であって、
ガラスにより構成されており、厚みが0.2mm以下である、透明基材を平らな状態で配置する工程と、
前記透明基材における少なくとも一方側の主面上に、前記誘電体多層膜を成膜する工程と、
を備える、光学フィルタの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021149556A JP2023042316A (ja) | 2021-09-14 | 2021-09-14 | 光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 |
PCT/JP2022/033090 WO2023042682A1 (ja) | 2021-09-14 | 2022-09-02 | 光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021149556A JP2023042316A (ja) | 2021-09-14 | 2021-09-14 | 光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023042316A true JP2023042316A (ja) | 2023-03-27 |
Family
ID=85602803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021149556A Pending JP2023042316A (ja) | 2021-09-14 | 2021-09-14 | 光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023042316A (ja) |
WO (1) | WO2023042682A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023135750A (ja) * | 2022-03-16 | 2023-09-29 | ウシオ電機株式会社 | 紫外光照射装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6844396B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2021-03-17 | Agc株式会社 | 紫外線透過フィルタ |
WO2018100991A1 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 旭硝子株式会社 | 紫外線透過フィルタ |
JP6950522B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-10-13 | ウシオ電機株式会社 | 微生物の不活化処理装置および細胞活性化処理装置、並びに微生物の不活化処理方法 |
US11320568B2 (en) * | 2018-05-11 | 2022-05-03 | Corning Incorporated | Curved surface films and methods of manufacturing the same |
-
2021
- 2021-09-14 JP JP2021149556A patent/JP2023042316A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-02 WO PCT/JP2022/033090 patent/WO2023042682A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023042682A1 (ja) | 2023-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6844976B1 (en) | Heat-absorbing filter and method for making same | |
US10556827B2 (en) | Method for modifying the transmission of glasses and glass ceramics and glass or glass ceramic articles that can be produced according to the method | |
JP6388488B2 (ja) | 局所的に透過率を高めたガラスセラミック調理プレート、およびそのようなガラスセラミック調理プレートの製造方法 | |
WO2023042682A1 (ja) | 光学フィルタ、光学フィルタ部品、殺菌装置、及び光学フィルタの製造方法 | |
TW201634418A (zh) | 具有高紫外線透射率和高耐曬性的低熱膨脹係數玻璃 | |
WO2018100991A1 (ja) | 紫外線透過フィルタ | |
US20070031681A1 (en) | Member having photocatalytic activity and multilayered glass | |
JP2014148454A (ja) | ガラス基板の切断方法、ガラス基板及び近赤外線カットフィルタガラス | |
CN113050272A (zh) | 一种深紫外滤光片及其设计方法 | |
TW200424553A (en) | A lens array and a method for fabricating the same | |
KR102263939B1 (ko) | 광촉매 재료를 얻는 방법 | |
WO2022039216A1 (ja) | 光学フィルタ及びその製造方法、並びに殺菌装置 | |
JP6835066B2 (ja) | 紫外線透過ガラス、紫外線照射装置および紫外線殺菌装置 | |
WO2023042683A1 (ja) | 光学フィルタ及び殺菌装置 | |
JP7586180B2 (ja) | 光学フィルタ及びその製造方法、並びに殺菌装置 | |
EA032821B1 (ru) | Прозрачная основа, содержащая функциональный слой, изготовленный из серебра, кристаллизованного на слое оксида никеля | |
WO2023112940A1 (ja) | 光学フィルタ及び殺菌装置 | |
WO2024135592A1 (ja) | 光学フィルタ、殺菌装置、及び紫外線検出装置 | |
JP2023025521A (ja) | 光学フィルタ及び殺菌装置 | |
TWI236460B (en) | Fused silica containing aluminum | |
JPH0940499A (ja) | エキシマレーザーアニール処理装置 | |
KR20140006441A (ko) | 반사방지막을 포함하는 투명적층체 및 그의 제조방법 | |
JP4022657B2 (ja) | 誘電体光学薄膜の製造方法 | |
US20170137320A1 (en) | Method for obtaining a material comprising a functional layer made from silver resistant to a high-temperature treatment | |
WO2024225186A1 (ja) | 石英ガラス |