JP2023039496A - 配線モジュール - Google Patents

配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023039496A
JP2023039496A JP2021146624A JP2021146624A JP2023039496A JP 2023039496 A JP2023039496 A JP 2023039496A JP 2021146624 A JP2021146624 A JP 2021146624A JP 2021146624 A JP2021146624 A JP 2021146624A JP 2023039496 A JP2023039496 A JP 2023039496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
connection
wire
solder
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021146624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023039496A5 (ja
Inventor
修哉 池田
Shuya Ikeda
治 中山
Osamu Nakayama
暢之 松村
Nobuyuki Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2021146624A priority Critical patent/JP2023039496A/ja
Priority to US18/685,098 priority patent/US20240347875A1/en
Priority to CN202280058232.5A priority patent/CN118044053A/zh
Priority to PCT/JP2022/032065 priority patent/WO2023037889A1/ja
Publication of JP2023039496A publication Critical patent/JP2023039496A/ja
Publication of JP2023039496A5 publication Critical patent/JP2023039496A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

Figure 2023039496000001
【課題】電線の接続信頼性を高めることができる配線モジュールを提供する。
【解決手段】配線モジュール20は、芯線31を備える電線30と、芯線31に接続される電線中継部材80と、電極端子11A、11Bに接続されるバスバー40と、バスバー40に電気的に接続される第1ランド53と、電線中継部材80に接続される第2ランド54とを含む導電路52を備える回路基板50と、を備え、第2ランド54が、接続ランド部55と、接続ランド部55から離間して配される実装ランド部56とを備え、電線中継部材80が、第1半田S1により芯線31および接続ランド部55に接続される芯線接続部81と、第1半田S1とは異なる第2半田S2により実装ランド部56に接続される実装部83と、を備える。
【選択図】図3

Description

本明細書によって開示される技術は、配線モジュールに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等に用いられる電池パックは、複数の単電池と、これら複数の単電池の電極同士を接続する複数のバスバーと、バスバーに電気的に接続され、各単電池の電圧等を検知するための検知モジュール(配線モジュール)とを備えている。このような配線モジュールは、例えば、バスバーに接続されるバスバー接続端子と、電線の端末部に接続される電線接続端子と、バスバー接続端子及び電線接続端子を接続するヒューズと、が一体となったヒューズユニットを備える(特許文献1参照)。
特開2016-115616号公報
上記の構成では、ヒューズユニットは、バスバー接続端子、電線接続端子、及びヒューズを収容する合成樹脂製のハウジング等、多数の部材を備えるため、構成が複雑化し、製造コストが増大することが懸念される。配線モジュールの構成を簡素化し、コストを削減するために、バスバー用のランドと電線用のランドとを含む導電路を有し、必要な電子部品等が実装された回路基板を準備し、バスバーと電線とをそれぞれのランドに接続することが考えられる。しかし、電線をランドに直接接続する場合には、例えば、半田付けの際に電線がランドから浮き上がってしまうこと等により、接続強度が確保できなくなってしまう事態が起こりうる。
本明細書によって開示される配線モジュールは、電極端子を有する複数の蓄電素子に取り付けられる配線モジュールであって、芯線を備える電線と、前記芯線に接続される電線中継部材と、前記電極端子に接続されるバスバーと、前記バスバーに電気的に接続される第1ランドと、前記電線中継部材に接続される第2ランドとを含む導電路を備える回路基板と、を備え、前記第2ランドが、接続ランド部と、前記接続ランド部から離間して配される実装ランド部とを備え、前記電線中継部材が、第1半田により前記芯線および前記接続ランド部に接続される芯線接続部と、前記第1半田とは異なる第2半田により前記実装ランド部に接続される実装部と、を備える。
本明細書によって開示される配線モジュールによれば、電線の接続信頼性を高めることができる。
図1は、実施形態1の蓄電モジュールの部分拡大平面図である。 図2は、実施形態1の配線モジュールにおいて回路基板の周辺部分を示す部分拡大平面図である。 図3は、実施形態1の配線モジュールにおいて回路基板の周辺部分を示す部分拡大斜視図である。 図4は、実施形態1の基板配設部、回路基板、バスバー中継部材、および電線中継部材を示す拡大分解斜視図である。 図5は、図2のA-A線断面図である。 図6は、図2のB-B線断面図である。 図7は、図2のC-C線断面図である。 図8は、実施形態2の配線モジュールにおいて電線中継部材の周辺部分を示す部分拡大斜視図である。 図9は、実施形態2の回路基板および電線中継部材を示す平面図である。 図10は、実施形態2の回路基板および電線中継部材を示す分解斜視図である。 図11は、図9のD-D線断面図である。 図11は、図9のE-E線断面図である。 図13は、実施形態3の配線モジュールにおいて電線中継部材の周辺部分を示す部分拡大斜視図である。 図14は、実施形態3の回路基板および電線中継部材を示す平面図である。 図15は、実施形態3の回路基板および電線中継部材を示す分解斜視図である。 図16は、図14のF-F線断面図である。 図17は、図14のG-G線断面図である。
[実施形態の概要]
(1)本明細書によって開示される配線モジュールは、電極端子を有する複数の蓄電素子に取り付けられる配線モジュールであって、芯線を備える電線と、前記芯線に接続される電線中継部材と、前記電極端子に接続されるバスバーと、前記バスバーに電気的に接続される第1ランドと、前記電線中継部材に接続される第2ランドとを含む導電路を備える回路基板と、を備え、前記第2ランドが、接続ランド部と、前記接続ランド部から離間して配される実装ランド部とを備え、前記電線中継部材が、第1半田により前記芯線および前記接続ランド部に接続される芯線接続部と、前記第1半田とは異なる第2半田により前記実装ランド部に接続される実装部と、を備える。
上記の構成によれば、電線中継部材を介して芯線をランドに接続することで、芯線をランドに直接接続する場合と比較して、接続強度を高めるための設計の自由度が高まり、電線の接続信頼性を高めることができる。また、電線中継部材に接続される第2ランドが、接続ランド部と、前記接続ランド部から離間して配される実装ランド部とを備え、電線中継部材が、第1半田により芯線および接続ランド部に接続される芯線接続部と、第1半田とは異なる第2半田により実装ランド部に接続される実装部と、を備える。これにより、互いに異なる組成を有する第1半田と第2半田とが混ざりあうことで電気的接続に悪影響を及ぼすことを回避し、電線の接続信頼性を高めることができる。
(2)上記(1)の配線モジュールにおいて、前記実装ランド部が前記接続ランド部から独立して配されていても構わない。あるいは、前記回路基板が、前記第2ランドを部分的に被覆するレジストを備えており、前記レジストによって前記接続ランド部と前記実装ランド部とが区分されていても構わない。
(3)上記(1)または(2)の配線モジュールにおいて、前記電線中継部材が、前記芯線接続部から立設され、前記芯線接続部に接する空間を前記実装ランド部から隔てる区画壁と、を備え、前記第1半田が前記空間内に配置されていても構わない。このような構成によれば、第1半田と第2半田とが混ざり合って電気的接続に悪影響を及ぼすことを確実に回避できる。
[実施形態の詳細]
本明細書によって開示される技術の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
実施形態1を、図1から図7を参照しつつ説明する。本実施形態の蓄電モジュール1は、電気自動車やハイブリット車用の駆動源として使用される電源装置であって、図1に示すように、複数の蓄電素子10と、この蓄電素子10に接続される配線モジュール20とを備えている。
[蓄電素子10]
蓄電素子10は、例えば、二次電池である。各蓄電素子10は、図1に示すように、全体として扁平な直方体状であって、一面に配置された2つの電極端子11A、11Bを備えている。2つの電極端子11A、11Bのうち一方は正極端子11Aであり、他方は負極端子11Bである。複数の蓄電素子10は、一列に並べられている。隣り合う2つの蓄電素子10は、異なる極性の電極端子11A、11Bが互いに隣り合うように、つまり、一の蓄電素子10の正極端子11Aと、これと隣接する他の蓄電素子10の負極端子11Bとが互いに隣り合うように並べられている。
[配線モジュール20]
図1に示すように、配線モジュール20は、複数の電線30と、複数のバスバー40と、複数の回路基板50と、回路基板50をバスバー40にそれぞれ固定する複数のリベット60と、バスバー40と回路基板50とをそれぞれ電気的に接続する複数のバスバー中継部材70と、回路基板50と電線30とをそれぞれ電気的に接続する複数の電線中継部材80と、これらの部材を保持する保持部材90と、を備えている。
[電線30]
電線30は、図2および図3に示すように、芯線31と、芯線31の外周を包囲する合成樹脂製の絶縁被覆32とを備える。芯線31は、例えば、金属製の単芯線であって、導電性を有する。芯線31の材質としては、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等が挙げられる。電線30の一端部においては、絶縁被覆32が皮剥きされて芯線31が露出されている。電線30の他端は、例えば、コネクタを介して外部のECU(Electronic Control Unit)に接続されている。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、各蓄電素子10の電圧、電流、温度等の検知や、各蓄電素子10の充放電制御コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
[バスバー40]
バスバー40は、金属製であって、導電性を有する。バスバー40の材質としては、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。バスバー40は、図1および図4に示すように、一の蓄電素子10の正極端子11Aと、この蓄電素子10と隣り合う他の蓄電素子10の負極端子11Bとを接続するバスバー本体41と、バスバー本体41に連なり、回路基板50が固定される基板配設部42とを備えている。
バスバー本体41は、図1に示すように、電極端子11A、11Bのうち一方に重ねられる板状の第1電極接続部41Aと、他方に重ねられる板状の第2電極接続部41Bと、第1電極接続部41Aと第2電極接続部41Bとを連結する連結部41Cとを備えている。第1電極接続部41Aと第2電極接続部41Bとは、例えばレーザ溶接により電極端子11A、11Bにそれぞれ接続される。
基板配設部42は、図4に示すように、第1電極接続部41Aに連なり、回路基板50を支持する基板支持部43と、基板支持部43に連なり、電線30を保持する電線保持部45と、基板支持部43から延び、回路基板50を位置決めする位置決め凸部46とを備えている。基板配設部42は、板状をなし、第1固定孔44を有している。第1固定孔44は、リベット60を挿通するための貫通孔である。電線保持部45は、全体としてU字状をなしており、U字の内側に電線30を受け入れ可能となっている。位置決め凸部46は、基板支持部43に対して垂直に延びる板片である。
[回路基板50]
回路基板50は、図2、図3および図4に示すように、絶縁板51と、絶縁板51の一面に配された導電路52とを備える。絶縁板51は、例えばガラス布基材エポキシ樹脂により構成された硬質の板であって、絶縁性を有している。導電路52は、例えば導電性を有する銅または銅合金等の金属からなり、プリント配線技術によって形成されている。導電路52は、バスバー中継部材70を介してバスバー40と接続される第1ランド53と、電線中継部材80を介して電線30と接続される第2ランド54と、第1ランド53と第2ランド54とを繋ぐ本線57とを備えている。
第2ランド54は、図4に示すように、接続ランド部55と、接続ランド部55の両側に配された2つの実装ランド部56とで構成されている。接続ランド部55と2つの実装ランド部56とは、互いに離間して配置されている。
接続ランド部55は、2つの実装ランド部56のそれぞれに隣り合う2つの側縁55E1と、2つの側縁55E1間を繋ぐ2つの端縁55E2、55E3とを有している。本線57は、接続ランド部55の一方の端縁55E2に接続されており、第1ランド53と本線57と接続ランド部55とが、バスバー40と電線30とを電気的に接続する配線を構成している。接続ランド部55において、2つの端縁55E2、55E3のそれぞれに沿う一部を除く大部分が、レジストR1によって覆われている。接続ランド部55において2つの端縁55E2、55E3に沿う部分であって、レジストR1から露出された部分は、2つの露出部55A、55Bとなっている。本線57において露出部55Aに隣接する一部は、レジストR2によって覆われている。
実装ランド部56は、電線中継部材80を回路基板50に固定するためのランドであって、接続ランド部55に対して独立して配されている。実装ランド部56は、バスバー40と電線30とを電気的に接続する配線から独立しており、電圧や信号が印加されないランドである。
導電路52には、第1ランド53と第2ランド54との間に、チップヒューズHが接続されている。導電路52は、本線57の途中に2つの第3ランド58を有しており、これら2つの第3ランド58に、チップヒューズHの2つの端子部がそれぞれ半田付けにより接続されている。導電路52のうち、第1ランド53、第2ランド54、および2つの第3ランド58を除く大部分は、合成樹脂製の絶縁性フィルムによって覆われている。
絶縁板51は、第2固定孔51Hと、位置決め凹部59とを有している。第2固定孔51Hは、リベット60を挿通するための貫通孔である。位置決め凹部59は、絶縁板51の外縁から凹む凹部であって、内部に位置決め凸部46を受け入れ可能となっている。位置決め凸部46が位置決め凹部59の内部に収容されることにより、回路基板50が基板支持部43に対して位置決めされる。
[リベット60]
リベット60は、金属製であって、図5に示すように、第1固定孔44および第2固定孔51Hに挿入される軸部61と、軸部61の両端に形成され、第1固定孔44及び第2固定孔51Hの孔径よりも大きな外径を有する2つの頭部62A、62Bと、を備える。回路基板50が基板支持部43に重なって配され、軸部61が第1固定孔44および第2固定孔51Hに挿入され、2つの頭部62A、62Bが、基板支持部43における第1固定孔44の周辺部分と、回路基板50における第2固定孔51Hの周辺部分とを挟んで配される。これにより、回路基板50が基板支持部43に固定される。
[バスバー中継部材70]
バスバー中継部材70は、導電性を有する金属製の板材であって、図2および図4に示すように、一端部がバスバー接続部71となっており、他端部がランド接続部72となっている。バスバー接続部71は、例えば溶接によりバスバー40に接続されている。ランド接続部72は、第1ランド53に、半田付けによって接続されている。
[電線中継部材80]
電線中継部材80は、導電性を有する金属製であって、図4、図6および図7に示すように、芯線31および接続ランド部55に接続される芯線接続部81と、2つの区画壁82と、2つの実装ランド部56にそれぞれ接続される2つの実装部83と、2つの区画壁82と2つの実装部83とをそれぞれ接続する2つの連結部84と、を備えている。芯線接続部81は、長方形の板状をなしている。2つの区画壁82は、芯線接続部81の2つの側縁からそれぞれ延びており、互いに対向して配されている。連結部84は、区画壁82の延出端からアーチ状に延びた後、区画壁82と平行に延びるJ字状の壁である。実装部83は、板状をなし、連結部84の延出端から外側(芯線接続部81から離れる方向)に向かって延びている。
図6および図7に示すように、芯線接続部81には、電線30の端末部において絶縁被覆32から露出された芯線31が載置され、この芯線31が、半田付けにより芯線接続部81に接続されている。以下の説明において、芯線31を芯線接続部81に接続する半田を、第1半田S1という。第1半田S1は、電線中継部材80において、芯線接続部81と2つの区画壁82とで囲まれた空間Sp内に配されており、芯線31が第1半田S1に埋設されている。第1半田S1は、2つの区画壁82の間にある程度の厚みをもって配され、芯線31が第1半田S1に埋設されている。これにより、芯線31が第1半田S1に確実に埋設され、芯線31が全周にわたって第1半田S1に覆われるようになっている。
電線中継部材80は、芯線接続部81が接続ランド部55に重ねられ、2つの実装部83のそれぞれが2つの実装ランド部56のそれぞれに重ねられるようにして、第2ランド54上に配されている。芯線接続部81は、接続ランド部55の2つの露出部55A、55Bに、第1半田S1によって接続されている。芯線31と芯線接続部81、および、芯線接続部81と接続ランド部55が、それぞれ第1半田S1によって接続されることによって、電線30が電線中継部材80を介して導電路52に接続されている。また、2つの実装部83のそれぞれは、2つの実装ランド部56のそれぞれに、半田付けによって接続されている。これにより、電線中継部材80が回路基板50上に固定されている。実装部83を実装ランド部56に接続する半田は、第1半田S1とは異なる組成を有する第2半田S2である。第1半田S1と第2半田S2とは、互いに異なる組成を有しているため、互いに混ざり合わない状態、すなわち非接触の状態となっていることが好ましい。接続信頼性が低下することを避けるためである。本実施形態では、実装ランド部56は電線中継部材80を回路基板50へ固定するためのランドであって、導電路52のうちバスバー40と電線30とを電気的に接続する配線から独立しており、芯線31とバスバー40との電気的な接続には関与していない。実装ランド部56が接続ランド部55から独立して配されていることにより、互いに異なる組成を有する第1半田S1と第2半田S2とが混ざり合って電気的接続に悪影響を及ぼすことを回避しつつ、電線中継部材80を強固に回路基板50上に固定することができる。
また、電線中継部材80は、2つの区画壁82が、接続ランド部55において2つの実装ランド部56に対向する2つの側縁55E1にそれぞれ沿う向きで配されている。第1半田S1が配される空間Spは、区画壁82によって、第2半田S2によって実装部83が接続される実装ランド部56から隔てられている。これにより、第1半田S1と第2半田S2とが混ざり合って電気的接続に悪影響を及ぼすことを確実に回避できる。
[保持部材90]
保持部材90は、合成樹脂製であって、複数のバスバー40をそれぞれ保持するバスバー保持部91と、電線30が配索される電線配索部92とを備えている。
[蓄電モジュール1の製造方法]
続いて、上記の構成の蓄電モジュール1を製造する方法の一例を説明する。
まず、回路基板50がプリント配線技術により製造される。次に、回路基板50の第1ランド53、実装ランド部56、および第3ランド58上に第2半田S2が塗布され、ランド接続部72と、実装部83と、チップヒューズHとが、リフロー半田付けにより第1ランド53、実装ランド部56、および第3ランド58にそれぞれ接続される。このとき、接続ランド部55上には第2半田S2は塗布されず、接続ランド部55と芯線接続部81とは、第2半田S2によっては接続されない。
次に、電線中継部材80とバスバー中継部材70とチップヒューズHとが接続された回路基板50が、基板支持部43上に載置される。このとき、位置決め凸部46が位置決め凹部59の内部に収容されることにより、回路基板50が位置決めされる。この状態で、リベット60によって回路基板50が基板配設部42に固定される。固定前のリベット60は頭部62Bを有しておらず、軸部61が第1固定孔44と第2固定孔51Hとに挿通された後、軸部61の先端部が潰されることで、頭部62Bが形成される。次いで、バスバー接続部71が、バスバー40に溶接により接続される。これにより、バスバー中継部材70を介してバスバー40と第1ランド53とが電気的に接続される。
次に、回路基板50が固定された複数のバスバー40が、保持部材90のバスバー保持部91にそれぞれセットされる。次に、保持部材90の電線配索部92に電線30が配索され、電線30の端末部において露出された芯線31が、芯線接続部81上に載置される。電線30において、芯線31の露出部分に隣接する、絶縁被覆32で覆われた部分は、電線保持部45の内側に挿通され、保持される。この状態で、例えばロボット半田付け装置を用いて、第1半田S1によって芯線31と芯線接続部81とが接続され、芯線接続部81と接続ランド部55とが接続される。このようにして、配線モジュール20の製造が完了する。
最後に、配線モジュール20が複数の蓄電素子10上に配され、各バスバー40と電極端子11A、11Bとが、レーザ溶接により接続される。このようにして蓄電モジュール1の製造が完了する。
[作用効果]
以上のように本実施形態によれば、配線モジュール20は、芯線31を備える電線30と、芯線31に接続される電線中継部材80と、電極端子11A、11Bに接続されるバスバー40と、バスバー40に電気的に接続される第1ランド53と、電線中継部材80に接続される第2ランド54とを含む導電路52を備える回路基板50と、を備え、第2ランド54が、接続ランド部55と、接続ランド部55から離間して配される実装ランド部56とを備え、電線中継部材80が、第1半田S1により芯線31および接続ランド部55に接続される芯線接続部81と、第1半田S1とは異なる第2半田S2により実装ランド部56に接続される実装部83と、を備える。
上記の構成によれば、電線中継部材80を介して芯線31を第2ランド54に接続することで、電線をランドに直接接続する場合と比較して、接続強度を高めるための設計の自由度が高まり、電線30の接続信頼性を高めることができる。また、電線中継部材80に接続される第2ランド54が、接続ランド部55と、接続ランド部55から離間して配される実装ランド部56とを備え、電線中継部材80が、第1半田S1により芯線31および接続ランド部55に接続される芯線接続部81と、第1半田S1とは異なる第2半田S2により実装ランド部56に接続される実装部83と、を備える。これにより、互いに異なる組成を有する第1半田S1と第2半田S2とが混ざり合って電気的接続に悪影響を及ぼすことを回避し、電線の接続信頼性を高めることができる。
また、電線中継部材80が、芯線接続部81から立設され、芯線接続部81に接する空間Spを実装ランド部56から隔てる区画壁82と、を備え、第1半田S1が空間Sp内に配置されている。このような構成によれば、第1半田S1と第2半田S2とが混ざり合って電気的接続に悪影響を及ぼすことを確実に回避できる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図8から図12を参照しつつ説明する。本実施形態は、回路基板110に備えられる第2ランド112の構成、および電線中継部材120の構成が実施形態1と異なる。本実施形態において、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
回路基板110は、図8、図9および図10に示すように、絶縁板51と、絶縁板51の一面に配された導電路111とを備えている。導電路111は、図10に示すように、本線57と、第1ランド53と、第2ランド112とを備えている。第2ランド112は、接続ランド部55と、接続ランド部55の両側に配された2つの実装ランド部113とで構成されている。実装ランド部113は、電線中継部材120を回路基板50に固定するためのランドであって、接続ランド部55に対して独立して配されている。2つの実装ランド部113は、接続ランド部55よりも小さな矩形状をなしており、接続ランド部55の一方の端縁55E2よりも他方の端縁55E3に近い位置に配されている。
電線中継部材120は、導電性を有する金属製であって、図10、図11および図12に示すように、芯線31および接続ランド部55に接続される芯線接続部81と、2つの区画壁121と、2つの実装ランド部113にそれぞれ接続される2つの実装部123と、2つの区画壁121と2つの実装部123とをそれぞれ接続する2つの連結部122と、2つの区画壁121のそれぞれから延び、芯線接続部81と対向して配される天壁124A、124Bと、を備えている。
2つの区画壁121は、芯線接続部81の2つの側縁からそれぞれ延びており、互いに対向して配されている。各区画壁121において、芯線接続部81の一端に隣接する半分が高壁部121Aとなっており、残りの半分が、高壁部121Aよりも低背の低壁部121Bとなっている。一方の天壁124Aは、2つの高壁部121Aの一方から他方に向かって延び、他方の天壁124Bは、2つの高壁部121Aの他方から一方に向かって延びている。2つの天壁124A、124Bは、互いに重なり合っている。2つの連結部122のそれぞれは、2つの低壁部121Bのそれぞれからアーチ状に延びた後、低壁部121Bと平行に延びるJ字状をなしている。2つの実装部123のそれぞれは、2つの連結部122のそれぞれの延出端から、外側(芯線接続部81から離れる方向)に向かって延びている。芯線接続部81と、2つの高壁部121Aと、天壁124A、124Bとは、角筒状の筒部125を構成している。
図11および図12に示すように、芯線接続部81には、電線30の端末部において絶縁被覆32から露出された芯線31が載置され、この芯線31が、第1半田S1により芯線接続部81に接続されている。第1半田S1は、電線中継部材80において、芯線接続部81と2つの区画壁121とで囲まれた空間Sp内に配されており、芯線31が第1半田S1に埋設されている。第1半田S1は、2つの区画壁121の間にある程度の厚みをもって配され、芯線31が第1半田S1に埋設されている。これにより、芯線31が第1半田S1に確実に埋設され、芯線31が全周にわたって第1半田S1に覆われるようになっている。特に、電線中継部材120は、筒部125を有しており、この筒部125の内部に第1半田S1が充填されている。これにより、芯線31が第1半田S1に確実に埋設され、芯線31が全周にわたって第1半田S1に覆われるようになっている。
電線中継部材120は、図8、図11および図12に示すように、芯線接続部81が接続ランド部55に重ねられ、2つの実装部123のそれぞれが2つの実装ランド部113のそれぞれに重ねられるようにして、第2ランド112上に配されている。電線中継部材120は、図8および図9に示すように、筒部125が端縁55E2側を向く姿勢で配されている。芯線接続部81は、図11に示すように、接続ランド部55の2つの露出部55A、55Bに、第1半田S1によって接続されている。これにより、芯線31と電線中継部材120と導電路111とが、電気的に接続されている。2つの実装部123のそれぞれは、図12に示すように、2つの実装ランド部113のそれぞれに、第2半田S2によって接続されている。これにより、電線中継部材120が回路基板110上に固定されている。
本実施形態においても、実施形態1と同様の作用効果が奏される。また、本実施形態では、電線中継部材120が筒部125を備えており、この筒部125の内部により多くの第1半田S1が配される。筒部125は、接続ランド部55の一方の端縁55E2側に配され、第2半田S2によって互いに接続される実装ランド部113および実装部123は、筒部125とは反対側の他方の端縁55E3側に配されている。これにより、第1半田S1と第2半田S2とが混ざり合って電気的接続に悪影響を及ぼすことを確実に回避できる。
<実施形態3>
次に、実施形態2を図13から図17を参照しつつ説明する。本実施形態は、電線中継部材120の構成が上記実施形態2と同様であるとともに、回路基板130に備えられる第2ランド132の構成が上記実施形態1、2と異なる。本実施形態において、上記実施形態と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
回路基板130は、図13、図14および図15に示すように、絶縁板51と、絶縁板51の一面に配された導電路131とを備えている。導電路131は、図15に示すように、本線57と、第1ランド53と、第2ランド132とを備えている。
第2ランド132は、長方形状の主部133と、主部133から延びる2つの延長部134とを備えている。主部133は、2つの側縁133E1と、2つの側縁133E1間を繋ぐ2つの端縁133E2、133E3とを有している。2つの延長部134は、2つの側縁133E1からそれぞれ延びており、主部133を挟んで配されている。第2ランド132は、主部133において2つの端縁133E2、133E3のそれぞれに沿う一部を除く大部分と、2つの延長部134において主部133に隣接する一部とが、レジストR3によって覆われている。主部133において2つの端縁133E2、133E3に沿う部分であって、レジストR3から露出された部分は、それぞれ、接続ランド部133A、133Bとなっている。2つの延長部134において、主部133に隣接する一部を除く、レジストR3から露出された部分は、2つの実装ランド部134Aとなっている。すなわち、接続ランド部133A、133Bと実装ランド部134Aとは、レジストR3によって区分され、互いに離間して配されている。本線57は、主部133の一方の端縁133E2に接続されており、第2ランド132と本線57と第1ランド53とが、バスバー40と電線30とを電気的に接続する配線を構成している。2つの実装ランド部134Aは、主部133の一方の端縁133E2よりも他方の端縁133E3に近い位置に配されている。
芯線31は、実施形態2と同様に第1半田S1によって電線中継部材120に接続されている。電線中継部材120は、図13,図16および図17に示すように、芯線接続部81が接続ランド部133A、133Bに重ねられ、2つの実装部123のそれぞれが2つの実装ランド部134Aのそれぞれに重ねられるように、第2ランド132上に配されている。電線中継部材120は、筒部125が一方の端縁133E2側を向く姿勢で配されている。芯線接続部81は、図16に示すように、接続ランド部133A、133Bに、第1半田S1によって接続されている。これにより、芯線31と電線中継部材120と導電路131とが、電気的に接続される。2つの実装部123のそれぞれは、図17に示すように、2つの実装ランド部134Aのそれぞれに、第2半田S2によって接続されている。これにより、電線中継部材120が回路基板130上に固定されている。
本実施形態においても、電線中継部材120に接続される第2ランド132が、接続ランド部133A、133Bと、接続ランド部133A、133Bから離間して配される実装ランド部134Aとを備え、電線中継部材120が、第1半田S1により芯線31および接続ランド部133A、133Bに接続される芯線接続部81と、第1半田S1とは異なる第2半田S2により実装ランド部134Aに接続される実装部123と、を備える。これにより、互いに異なる組成を有する第1半田S1と第2半田S2とが混ざり合うことを回避し、電気的接続に悪影響を及ぼすことを回避できる。
<他の実施形態>
(1)上記実施形態1、2では、接続ランド部55の一部がレジストR1によって覆われていたが、実装ランド部が接続ランド部から独立して配されいてる場合には、接続ランド部はレジストに覆われていなくても構わない。
(2)上記実施形態では、第2ランド54、112、132が2つの実装ランド部56、113、136を備え、電線中継部材80、120が2つの実装部83、123を備えていたが、実装ランド部および実装部の数は任意であり、1つまたは3つ以上であっても構わない。
1:蓄電モジュール
10:蓄電素子
11A:正極端子(電極端子)
11B:負極端子(電極端子)
20:配線モジュール
30:電線
31:芯線
32:絶縁被覆
40:バスバー
41:バスバー本体
41A:第1電極接続部
41B:第2電極接続部
41C:連結部
42:基板配設部
43:基板支持部
44:第1固定孔
45:電線保持部
46:位置決め凸部
50、110、130:回路基板
51:絶縁板
51H:第2固定孔
52、111、131:導電路
53:第1ランド
54、112、132:第2ランド
55、133A、133B:接続ランド部
55A、55B:露出部
55E1:側縁
55E2、55E3:端縁
56、113、134A:実装ランド部
57:本線
58:第3ランド
59:位置決め凹部
60:リベット
61:軸部
62A、62B:頭部
70:バスバー中継部材
71:バスバー接続部
72:ランド接続部
80、120:電線中継部材
81:芯線接続部
82、121:区画壁
83、123:実装部
84、122:連結部
90:保持部材
91:バスバー保持部
92:電線配索部
121A:高壁部
121B:低壁部
124A、124B:天壁
125:筒部
133:主部
133A、133B:接続ランド部
133E1:側縁
133E2、133E3:端縁
134:延長部
H:チップヒューズ
R1、R2、R3:レジスト
S1:第1半田
S2:第2半田
Sp:空間

Claims (4)

  1. 電極端子を有する複数の蓄電素子に取り付けられる配線モジュールであって、
    芯線を備える電線と、
    前記芯線に接続される電線中継部材と、
    前記電極端子に接続されるバスバーと、
    前記バスバーに電気的に接続される第1ランドと、前記電線中継部材に接続される第2ランドとを含む導電路を備える回路基板と、を備え、
    前記第2ランドが、接続ランド部と、前記接続ランド部から離間して配される実装ランド部とを備え、
    前記電線中継部材が、第1半田により前記芯線および前記接続ランド部に接続される芯線接続部と、前記第1半田とは異なる第2半田により前記実装ランド部に接続される実装部と、を備える、配線モジュール。
  2. 前記実装ランド部が前記接続ランド部から独立して配されている、請求項1に記載の配線モジュール。
  3. 前記回路基板が、前記第2ランドを部分的に被覆するレジストを備えており、
    前記レジストによって前記接続ランド部と前記実装ランド部とが区分されている、請求項1に記載の配線モジュール。
  4. 前記電線中継部材が、前記芯線接続部から立設され、前記芯線接続部に接する空間を前記実装ランド部から隔てる区画壁と、を備え、
    前記第1半田が前記空間内に配置されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の配線モジュール。
JP2021146624A 2021-09-09 2021-09-09 配線モジュール Pending JP2023039496A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146624A JP2023039496A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 配線モジュール
US18/685,098 US20240347875A1 (en) 2021-09-09 2022-08-25 Wiring module
CN202280058232.5A CN118044053A (zh) 2021-09-09 2022-08-25 布线模块
PCT/JP2022/032065 WO2023037889A1 (ja) 2021-09-09 2022-08-25 配線モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146624A JP2023039496A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023039496A true JP2023039496A (ja) 2023-03-22
JP2023039496A5 JP2023039496A5 (ja) 2024-01-18

Family

ID=85506541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146624A Pending JP2023039496A (ja) 2021-09-09 2021-09-09 配線モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240347875A1 (ja)
JP (1) JP2023039496A (ja)
CN (1) CN118044053A (ja)
WO (1) WO2023037889A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343890B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
KR102520913B1 (ko) * 2016-05-23 2023-04-13 한국단자공업 주식회사 버스바 조립체
JP6524051B2 (ja) * 2016-12-09 2019-06-05 矢崎総業株式会社 導体の接続構造および導電モジュール
WO2021124814A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、および、蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20240347875A1 (en) 2024-10-17
WO2023037889A1 (ja) 2023-03-16
CN118044053A (zh) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284053B2 (ja) 二次電池パック
US9017836B2 (en) Battery pack
RU2332751C1 (ru) Соединитель электродов, содержащий пластину, и используемый с ним модуль батареи
US20180088179A1 (en) Battery monitoring unit
US20200020912A1 (en) Circuit body and battery module
US9184472B2 (en) Battery pack and method of manufacturing battery pack with interconnected half contact pads
JP5606576B2 (ja) 二次電池パック
JP2007087944A (ja) バッテリーパック
JP4400235B2 (ja) 組電池間の接続構造
JP2020013829A (ja) 回路体及び電池モジュール
US9345146B2 (en) Circuit board for secondary battery and secondary battery with the circuit board
US20140248516A1 (en) Power supply device
JP6180848B2 (ja) 組電池のブスバおよび組電池
CN113519086B (zh) 母线以及使用母线的电池模块
JP2007335113A (ja) 電極タブおよび電池パック
JP2017004741A (ja) 配線モジュール
CN109962202B (zh) 具有导电基板的可充电电池
US20240014501A1 (en) Wiring module
KR20100136107A (ko) 배터리 팩
JP2022112716A (ja) 配線モジュール
WO2023037889A1 (ja) 配線モジュール
WO2023037888A1 (ja) 配線モジュール
JP2012155948A (ja) 組電池用バスバー及びバスバーモジュール
US9362543B2 (en) Battery pack
US20240072396A1 (en) Battery module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240130