JP2023029410A - 決済装置及び販売処理装置 - Google Patents

決済装置及び販売処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023029410A
JP2023029410A JP2022204323A JP2022204323A JP2023029410A JP 2023029410 A JP2023029410 A JP 2023029410A JP 2022204323 A JP2022204323 A JP 2022204323A JP 2022204323 A JP2022204323 A JP 2022204323A JP 2023029410 A JP2023029410 A JP 2023029410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
antennas
settlement
display device
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022204323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023029410A5 (ja
JP7451665B2 (ja
Inventor
隆 市川
Takashi Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022204323A priority Critical patent/JP7451665B2/ja
Publication of JP2023029410A publication Critical patent/JP2023029410A/ja
Publication of JP2023029410A5 publication Critical patent/JP2023029410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7451665B2 publication Critical patent/JP7451665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Abstract

【課題】 操作者の操作の手間を軽減する。【解決手段】 実施形態の決済装置は、複数のアンテナと、決済手段とを備える。決済手段は、複数のアンテナのうちの1つを介して決済処理のための無線通信が開始されたことに応じて、当該のアンテナに関連付けられた決済サービスを利用する決済のための決済処理を実行する。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、決済装置及び販売処理装置に関する。
非接触式の電子マネー決済サービスには、共通の通信方式を用いる複数種が存在する。
このため、電子マネー決済に対応した決済装置及び販売処理装置においては従来、記憶媒体に記憶されている決済データを非接触通信により取得するのに先立って、どの電子マネー決済サービスを利用するのかを認識する必要がある。そしてこのために、操作者によるサービスの指定を受け付けている。
つまり、電子マネーサービスの利用に当たっては、複数種の決済サービスのうちの1つを指定する操作を操作者が行う手間があった。
このような事情から、操作者の操作の手間を軽減できることが望まれていた。
特開2011-3150号公報
本発明が解決しようとする課題は、操作者の操作の手間を軽減できる決済装置及び販売処理装置を提供することである。
実施形態の決済装置は、複数のアンテナと、決済手段とを備える。決済手段は、複数のアンテナのうちの1つを介して決済処理のための無線通信が開始されたことに応じて、当該のアンテナに関連付けられた決済サービスを利用する決済のための決済処理を実行する。
一実施形態に係るチェックアウト装置の要部回路構成を示すブロック図。 図1中のアンテナの配置を模式的に示す図。 図1中のプロセッサによる情報処理のフローチャート。 図1中のプロセッサによる情報処理のフローチャート。 登録画面のフォームの一例を示す図。 第1の方法選択画面を示す図。 第2の方法選択画面を示す図。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、買上商品の登録を行う商品登録装置及び当該登録された買上商品の代金の決済のための処理を行う決済装置としての機能を備えたチェックアウト装置を例に説明する。
図1は本実施の形態に係るチェックアウト装置100の要部回路構成を示すブロック図である。なお本実施形態のチェックアウト装置100は、セルフチェックアウト装置、セルフチェックアウト式のPOS端末、あるいはセルフレジ装置とも呼ばれる。チェックアウト装置100は、主として買物客により操作される。従って、買物客がチェックアウト装置100の操作者である。ただし、店員がチェックアウト装置100の操作者となることもある。
チェックアウト装置100は、プロセッサ1、メイン記憶ユニット2、補助記憶ユニット3、計量ユニット4、表示デバイス5、タッチセンサ6、固定スキャナ7、ハンディスキャナ8、プリンタ9、自動釣銭機10、カードリーダ11、近接通信ユニット12、切替器13、アンテナ14a,14b,14c、通信ユニット15及び伝送路16を備える。そして、プロセッサ1、メイン記憶ユニット2及び補助記憶ユニット3が伝送路16によって接続されることによって、チェックアウト装置100としての各種の機能を実現するための情報処理を実行するコンピュータが構成されている。
プロセッサ1は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ1は、オペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラム等の情報処理プログラムに従って、チェックアウト装置100としての各種の機能を実現するための情報処理を実行する。プロセッサ1は、例えばCPU(central processing unit)である。
メイン記憶ユニット2は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メイン記憶ユニット2は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メイン記憶ユニット2は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムの少なくとも一部を記憶する。またメイン記憶ユニット2は、プロセッサ1が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メイン記憶ユニット2は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ1によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は例えばROM(read only memory)である。揮発性のメモリ領域は例えばRAM(random access memory)である。
補助記憶ユニット3は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)、あるいはSSD(solid state drive)等が補助記憶ユニット3として使用される。補助記憶ユニット3は、プロセッサ1が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ1での処理によって作成されたデータを保存する。補助記憶ユニット3は、上記の情報処理プログラムの一部を記憶する場合もある。
計量ユニット4は、登録済みの商品の重量を計測する。
表示デバイス5は、操作者に各種の情報を報知するための各種の画面を表示面に表示する。当該各種の画面の一部はGUI(graphical user interface)を構成するものである。表示デバイス5としては、例えば液晶表示パネルなどが用いられる。
タッチセンサ6は、表示デバイス5の表示面に重ねて配置されて、当該表示面へのタッチ操作がなされた場合にそのタッチ位置を検出する。これによりタッチセンサ6は、GUIの操作のためのタッチ操作を受け付ける。
固定スキャナ7は、翳された商品を撮像した上で、当該商品に表示されたバーコードを画像処理によって識別する。そして固定スキャナ7は、識別したバーコードが表す情報をプロセッサ1へ出力する。なお、固定スキャナ7は、レーザ光の反射を利用してバーコードを識別するような他のタイプの周知のデバイスを利用することもできる。固定スキャナ7は、商品自体の画像の特徴に基づくオブジェクト認識技術を用いて商品を識別する機能を備えていてもよい。
ハンディスキャナ8は、典型的には操作者による手持ちにて使用される。ハンディスキャナ8は、商品に表示されたバーコードを読み取って、そのバーコードが表した情報をプロセッサ1へ出力する。
プリンタ9は、レシートプリンタ及びジャーナルプリンタを含む。レシートプリンタは、レシート用紙に各種の情報をプリントすることにより各種の証票を発行する。各種の証票は、商取引の内容などを表したレシートなどである。ジャーナルプリンタは、レシートプリンタによりレシート用紙にプリントされる情報を含んだジャーナルデータをジャーナル用紙にプリントする。ジャーナル用紙は、保守者によって取り出されない限りは、チェックアウト装置100の内部に保留される。なお、ジャーナルデータを、取引の個々を識別するための取引コードに関連付けて補助記憶ユニット3に記憶しておき、必要に応じてレシートプリンタによりレシート用紙にプリントするようにしてもよい。この場合は、プリンタ9にジャーナルプリンタを備える必要はない。
自動釣銭機10は、投入される硬貨及び紙幣を収受する。また自動釣銭機10は、釣銭としての硬貨及び紙幣を排出する。
カードリーダ11は、クレジットカードに記録されたクレジットデータを読み取り、プロセッサ1へ出力する。クレジットデータは、クレジットカード番号、名義人氏名、有効期限、カードブランドなどを表す。
近接通信ユニット12は、アンテナ14a,14b,14cのいずれかを介して、電子マネー決済のためのIC(integrated circuit)タグとの間での近接無線通信を行う。つまり近接通信ユニット12は、通信手段の一例である。
切替器13は、アンテナ14a,14b,14cのうちの近接通信ユニット12に接続するものを時分割に切り替える。つまり切替器13は、切替手段の一例である。
アンテナ14a,14b,14cはそれぞれ、近接通信ユニット12がICタグと近接無線通信を行うための電波を送受信する。アンテナ14a,14b,14cには、それぞれ異なる電子マネー決済事業者により提供される別々の決済サービスがそれぞれに予め関連付けられる。アンテナ14a,14b,14cのそれぞれにどの決済サービスを関連付けるかは任意であり、チェックアウト装置100の設計者又は管理者等により適宜に定められてよい。
通信ユニット15は、図示しない通信ネットワークに接続された図示しない装置との間で所定の通信プロトコルに従いデータ通信を行う。通信ネットワークとしては、典型的にはLAN(local area network)が用いられる。しかしながら通信ネットワークとしては、LANの他に、インターネット、VPN(virtual private network)、公衆通信網、移動体通信網などを、単独又は適宜に組み合わせて用いることができる。通信ユニット15としては、通信ネットワークの通信方式に準じた周知のデバイスを用いることができる。通信ユニット15がデータ通信を行う相手となる装置は、例えばPOSサーバなどである。
伝送路16は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含み、接続されている各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
図2はアンテナ14a,14b,14cの配置を模式的に示す図である。なお図2において図1に示されるのと同一の要素については同一の符号を付している。
アンテナ14a,14b,14cはそれぞれ、表示デバイス5の表示面に、その表示面に交差する方向を指向方向とする姿勢で配置されている。アンテナ14a,14b,14cは、表示デバイス5の表示面に沿って、互いに離間して配置されている。アンテナ14a,14b,14cは、透明な導電材によりなり、表示デバイス5に表示される画面を透過する。そして、アンテナ14a,14b,14cを表示デバイス5との間に挟み込む状態でタッチセンサ6が配置されている。なお、タッチセンサ6も透明であり、表示デバイス5に表示される画面を透過する。かくして表示デバイス5での表示画面は、タッチセンサ6及びアンテナ14a、14b,14cを介して目視可能である。つまり表示デバイス5及びタッチセンサ6は、アンテナ14a,14b,14cを内在させたタッチパネルを構成している。
次に以上のように構成されたチェックアウト装置100の動作について説明する。
プロセッサ1は、買物客の操作に応じて当該買物客の買い物のチェックアウトのための処理を行うべき動作モードにチェックアウト装置100が設定されているとき、以下に説明する情報処理を実行する。
なお、メイン記憶ユニット2又は補助記憶ユニット3は、後述する情報処理について記述した情報処理プログラムを記憶する。当該の情報処理プログラムは、チェックアウト装置100のハードウェアの譲渡の際にメイン記憶ユニット2又は補助記憶ユニット3に記憶されていてもよいし、上記のハードウェアとは別に譲渡されてもよい。後者の場合、情報処理プログラムは、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して譲渡される。後者の場合は例えば、情報処理プログラムはバージョンアッププログラムとして提供されて、人為的な操作に応じてプロセッサ1により補助記憶ユニット34に書き込まれる。そして当該情報処理プログラムは、メイン記憶ユニット2又は補助記憶ユニット3に既に記憶されている同種の別の情報処理プログラムに置き換えて使用される。
図3及び図4はプロセッサ1による情報処理のフローチャートである。なお、以下に説明する情報処理は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
Act1としてプロセッサ1は、商品リストのクリアなどの初期化処理を行う。なお商品リストは、1つの商取引の対象となる買上商品のリストであり、メイン記憶ユニット2又は補助記憶ユニット3に記憶される。商品リストは、少なくとも買上商品のそれぞれを識別するための商品コードを含む。商品リストは、買上商品のそれぞれの商品名及び単価などのデータを含んでいてもよい。
Act2としてプロセッサ1は、登録画面を表示デバイス5に表示させる。登録画面は、買上商品を登録する操作のための画面である。
図5は登録画面SC1のフォームの一例を示す図である。
登録画面SC1は、ボタン群BG1及びえリアAR1,AR2を表す。
ボタン群BG1は、15個のボタンを含む。ボタン群BG1に含まれる各ボタンには、それぞれに機能が予め割り当てられる。なお、ボタン群BG1にいくつのボタンを含めるか、及び各ボタンにどの機能を割り当てるかは任意であり、チェックアウト装置100の設計者又は管理者等により適宜に定められてよい。図5の例では、ボタン群BG1に含まれるボタンのうちの右下角に位置する1つは、登録を終えて決済へと進むことを指示するためのボタンに割り当てられている。ボタン群BG1のその他のボタンは、買上商品として登録する商品を指定するためのボタンに割り当てられている。
エリアAR1は、最も新しく指定された買上商品に関する商品名、数量及び単価を表す。「商品G」「1点」「128円」なる文字列が、それぞれ商品名、数量及び単価を表す。
エリアAR2は、登録済みの買上商品の総数と、総額とを表す。例えば「6点」及び「1,363円」なる文字列が、総数及び総額を表す。
なお図5においては、エリアAR1,AR2がどのような情報を表すのかを分かり易くするために、いくつかの買上商品が登録済みである状態を示している。しかしながら、プロセッサ1は、Act2においては、上記のように買上商品に関する情報を表す文字列をエリアAR1,AR2には表さない。
Act3としてプロセッサ1は、買上登録する商品の指定がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、該当する指定がなされていないならばNoと判定し、Act4へと進む。
Act4としてプロセッサ1は、決済が指示されたか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、該当する指示がなされていないならばNoと判定し、Act3へと戻る。
かくしてプロセッサ1はAct3及びAct4としては、商品の指定又は決済の指示のいずれかがなされるのを待ち受ける。
買物客は、自らが買い上げる商品を売場からピックアップし、該当の商品をチェックアウトコーナーへと持って行く。そして買物客は、チェックアウトコーナーに設置されたチェックアウト装置100の前に立ち、商品を買上登録のための登録操作を行う。登録操作は、買上商品に表示されたバーコードを固定スキャナ7に読み取らせる動作、バーコードをハンディスキャナ8に読み取らせる動作、あるいは登録画面SC1にて買上商品が割り当てられたボタンにタッチする動作などである。また、固定スキャナ7が、商品自体の画像の特徴に基づくオブジェクト認識技術を用いて商品を識別する機能を備えるならば、青果物などのバーコードが付されていない商品を固定スキャナ7に撮影させる動作も、登録操作に含まれる。
プロセッサ1は、これらの登録操作のいずれかが行われた場合にはAct3にてYesと判定し、Act5へと進む。
Act5としてプロセッサ1は、指定された商品を買上商品として表すように商品リストを更新する。プロセッサ41は例えば、指定された商品の商品コードを商品リストに追加する。
Act6としてプロセッサ1は、表示デバイス5で表示させる登録画面を更新する。プロセッサ1は具体的には、上記のように更新した商品リストの内容を反映するように登録画面のエリアAR1,AR2内の表示を更新する。そしてプロセッサ1はこののち、Act3及びAct4の待受状態に戻る。
かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ1が実行することによって、プロセッサ1を中枢部分とするコンピュータは、買上商品を登録する登録手段として機能する。
買物客は、買い物を終えるべく全ての買上商品を登録し終えたならば、決済を指示するための予め定められた操作を行う。例えば買物客は、登録画面SC1におけるボタン群BG1に含まれている決済へと進むことを指示するためのボタンにタッチする。プロセッサ1は、このようなボタンタッチがタッチセンサ6により検出されたならば、Act4にてYesと判定し、Act7へと進む。
Act7としてプロセッサ1は、全ての買上商品の販売に関する決済金額を算出する。この決済金額の算出のための具体的な処理は、同種の別のチェックアウト装置によって行われているのと同様な処理を適用できる。
Act8としてプロセッサ1は、予め用意された複数の方法選択画面のうちの1つを取引の内容に応じて選択する。方法選択画面は、決済方法の選択を買物客に行わせるための画面である。本実施形態では、第1及び第2の2つの方法選択画面が用意されていることとする。
図6は第1の方法選択画面SC2を示す図である。
第1の方法選択画面SC2は、ボタンBU1,BU2及び案内画像GI1,GI2,GI3を表す。なお、図6における破線は、アンテナ14a,14b,14cの位置を表しているのであって、第1の方法選択画面SC2に表されているものではない。
ボタンBU1は、現金による決済を指定するためのボタンである。ボタンBU2は、クレジットによる決済を指定するためのボタンである。案内画像GI1,GI2,GI3は、電子マネー決済を利用する際にICタグを近接させるべき領域を案内するための画像である。案内画像GI1,GI2,GI3は、アンテナ14a,14b,14cにそれぞれ対応付けられ、その対応するアンテナに対向するように第1の方法選択画面SC2内における表示位置が定められている。案内画像GI1,GI2,GI3は、対応付けられたアンテナに関連付けられている決済サービスによる電子マネー決済を利用する場合にICタグを近接させるべき領域を表す枠線と、文字メッセージとをそれぞれ表す。文字メッセージは、どの決済サービスを利用する場合に、どこにICタグを近接させればよいのかを買物客に知らせる。図6に示す方法選択画面は、アンテナ14aに対して「サービスA」なる決済サービスが関連付けられている場合のものである。このため、案内画像GI1が表す文字メッセージは、「サービスAはここにタッチ」として、「サービスA」なる決済サービスを利用する場合には、ICタグを案内画像GI1に近接させるべきであることを買物客に知らせるものとしている。
かくして第1の方法選択画面は、表示デバイス5の表示面における複数のアンテナにそれぞれ対応付けられた複数の領域のそれぞれに、その対応付けられたアンテナに関連付けられた決済サービスを識別可能とする画像を表した画面に相当する。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ1が実行することによって、プロセッサ1を中枢部分とするコンピュータは、上記の画面を表示するように表示デバイスを制御する制御手段として機能する。
図7は第2の方法選択画面SC3を示す図である。なお図7において図6に示されるのと同一の表示要素については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第2の方法選択画面SC3は、ボタンBU1,BU21及び案内画像GI1,GI21,GI31を表す。第2の方法選択画面SC3は、第1の方法選択画面SC2におけるボタンBU2及び案内画像GI2,GI3に代えて、ボタンBU21及び案内画像GI21,GI31を表わしたものである。なお図7では、ボタンBU21及び案内画像GI21,GI31の枠線を破線により表しているが、これはグレイアウト表示などによって無効であることを表すものである。
プロセッサ1は、現金決済又は決済サービスAでの電子マネー決済のみが許容された商品が買上商品に含まれる場合には第2の方法選択画面SC3を選び、それ以外の場合は第1の方法選択画面SC2を選ぶ。
なお、許容される決済方法の組み合わせが異なる商品が買上商品とされることがある場合には、それに適応した方法選択画面を用意しておく。方法選択画面は、3つ以上が用意されていてもよい。
Act9としてプロセッサ1は、上記のように選んだ方法選択画面を表示デバイス5に表示させる。
Act10としてプロセッサ1は、アンテナ14a,14b,14cのスキャンを開始するように切替器13に指示する。プロセッサ1はこの際、Act8で選択した方法選択画面に対応付けて予め定められたスキャンパターンを切替器13に指示する。なお第1の方法選択画面に対応するスキャンパターンは、例えばアンテナ14a,14b,14cを順次に選択するものである。また第2の方法選択画面に対応するスキャンパターンは、例えばアンテナ14aのみを常時選択するものである。スキャンパターンは、チェックアウト装置100の設計者又は管理者等により適宜に定められてよい。切替器13は、指定されたスキャンパターンで、アンテナ14a,14b,14cのうちの1つを近接通信ユニット12に接続する。
図4中のAct11としてプロセッサ1は、決済方法の指定がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、該当する指定がなされていなければNoと判定し、Act12へと進む。
Act12としてプロセッサ1は、近接通信ユニット12がICタグと通信可能な状態となったか否かを確認する。そして通信可能となっていないならばNoと判定し、Act11へと戻る。
かくしてプロセッサ1はAct11及びAct12としては、決済方法が指定されるか、あるいは近接通信ユニット12による通信が可能になるのを待ち受ける。
買物客は、現金又はクレジットを利用しての決済を希望する場合には、ボタンBU1又はボタンBU2にタッチするなどして、現金決済又はクレジット決済を指定する。プロセッサ1は、このようなボタンタッチがタッチセンサ6により検出されたならば、Act11にてYesと判定し、Act13へと進む。
Act13としてプロセッサ1は、指定された決済方法を利用する決済方法として決定する。
Act14としてプロセッサ1は、この決定した決済方法に応じた決済画面を表示デバイス5に表示させる。決済画面は、決済方法に応じた決済操作を買物客に促す画面である。例えば現金決済に応じた決済画面は、自動釣銭機10へと現金を投入するように買物客に促す画面である。例えばクレジット決済に応じた決済画面は、カードリーダ11にクレジットカードを読み取らせるように買物客に促す画面である。
Act15としてプロセッサ1は、決済操作が行われるのを待ち受ける。そしてプロセッサ1は、自動釣銭機10への現金の投入、あるいはカードリーダ11でのクレジットカードの読み取りなどが行われたならばYesと判定し、Act21へと進む。
買物客は、電子マネーを利用しての決済を希望する場合には、利用する決済サービスについての電子マネーデータが記録されたICチップを、その決済サービスに応じた案内画像に近接させるように表示デバイス5の表示面に翳す。例えば、決済サービスAによる電子マネー決済を利用するならば、決済サービスAに対応したICチップを、案内画像GI1に近接させるように表示デバイス5の表示面に翳す。
そうすると、アンテナ14a,14b,14cのうちでICタグが近接された案内画像に対向しているものの感度範囲内にICチップが位置することとなり、このアンテナが切替器13により選択されると、近接通信ユニット12がICタグと通信可能な状態となる。なおこの場合に近接通信ユニット12は、スキャンの停止を切替器13に指示する。切替器13はこの指示の後には、そのときに選択しているアンテナを選択し続ける。こののち近接通信ユニット12は、ICタグに記録されている電子マネーデータを無線通信によってICタグから読み出す。電子マネーデータは、電子マネーの識別コード及び残高などを表す。なお、ICタグは、複数の決済サービスに関する電子マネーデータを記録している場合もある。そこで近接通信ユニット12は、切替器13が選択しているアンテナに関連付けられた決済サービスに関する電子マネーデータをICタグから読み出す。この処理は、近接通信ユニット12により自律的に行われてもよいし、プロセッサ1の制御の下に行われてもよい。
プロセッサ1は、以上のように通信が可能となったならばAct12にてYesと判定し、Act16へと進む。
Act16としてプロセッサ1は、切替器13が第1のアンテナを選択しているか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、切替器13がアンテナ14a,14b,14cのうちで第1のアンテナとして予め定められたアンテナを選択しているならばYesと判定し、Act17へと進む。
Act17としてプロセッサ1は、利用する決済方法を、第1の決済サービスによる電子マネー決済に決定する。第1の決済サービスは、第1のアンテナに関連付けられた決済サービスである。第1のアンテナがアンテナ14aであり、アンテナ14aには前述のように「サービスA」なる決済サービスが関連付けられているのであるならば、第1の決済サービスは「サービスA」なる決済サービスである。プロセッサ1はこののち、Act21へと進む。
Act18としてプロセッサ1は、切替器13が第2のアンテナを選択しているか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、切替器13がアンテナ14a,14b,14cのうちで第2のアンテナとして予め定められたアンテナを選択しているならばYesと判定し、Act19へと進む。
Act19としてプロセッサ1は、利用する決済方法を、第2の決済サービスによる電子マネー決済に決定する。第2の決済サービスは、第2のアンテナに関連付けられた決済サービスである。第2のアンテナがアンテナ14bであり、アンテナ14bには「サービスB」なる決済サービスが関連付けられているのであるならば、第2の決済サービスは「サービスB」なる決済サービスである。プロセッサ1はこののち、Act21へと進む。
プロセッサ1は、切替器13がアンテナ14a,14b,14cのうちで第3のアンテナとして予め定められたアンテナを選択しているならばAct18にてNoと判定し、Act20へと進む。
Act20としてプロセッサ1は、利用する決済方法を、第3の決済サービスによる電子マネー決済に決定する。第3の決済サービスは、第3のアンテナに関連付けられた決済サービスである。第3のアンテナがアンテナ14cであり、アンテナ14cには「サービスC」なる決済サービスが関連付けられているのであるならば、第3の決済サービスは「サービスC」なる決済サービスである。プロセッサ1はこののち、Act21へと進む。
プロセッサ1は、以上のように、Act15、Act17、Act19又はAct20からAct21へと進む。
Act21としてプロセッサ1は、決定した決済方法での決済処理のための決済データを取得する。決済データは、現金決済の場合は、自動釣銭機10で計数された投入金額のデータなどである。決済データは、クレジット決済の場合は、クレジットカードからカードリーダ11により読み取られたクレジットデータなどである。決済データは、電子マネー決済の場合は、近接通信ユニット12により読み取られた電子マネーデータなどである。
Act22としてプロセッサ1は、Act13、Act17、Act19又はAct20で決定した決済方法を利用して、Act7で算出した決済金額を決済するための決済処理を行う。プロセッサ1はこの決済処理に際しては、Act21で取得した決済データを利用する。ここでの決済処理は、同種の別のチェックアウト装置によって行われているのと同様な処理を適用できる。
以上のようにプロセッサ1は、アンテナ14a,14b,14cのうちの1つを介して決済処理のための無線通信が開始されたことに応じて、当該のアンテナに関連付けられた決済サービスを利用する決済のための決済処理を実行する。つまり情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ1が実行することによって、プロセッサ1を中枢部分とするコンピュータは、そのように決済処理を実行する決済手段として機能する。
Act23としてプロセッサ1は、プリンタ9を動作させてレシートを発行する。これにより、1取引に関する一連の処理が完了する。そこでプロセッサ1は、図3中のAct1へと戻り、次の取引に関する処理の開始に備える。
以上のようにチェックアウト装置100によれば、電子マネーを利用して決済を行おうとする買物客は、アンテナ14a,14b,14cのうちの利用する決済サービスに関連付けられたアンテナにICタグを近接させればよい。つまり買物客は、ボタン操作などによる決済サービスの指定を行うことなしに、希望とする決済サービスによる電子マネー決済を行うことができる。このため、操作者である買物客の操作の手間を軽減できる。
またチェックアウト装置100によれば、買物客は、第1の方法選択画面SC2に表された案内画像GI1,GI2,GI3での案内に従って、これら案内画像GI1,GI2,GI3のいずれかにICタグを近接させれば、利用する決済サービスに関連付けられたアンテナにICタグを近接させることができる。このときの買物客の作業は、表示デバイス5での表示に従って、表示デバイス5の表示面にICタグを近接させるものであるので、直感的な作業となり、買物客の負担をさらに軽減できる。
またチェックアウト装置100によれば、買上商品の登録のための操作も表示デバイス5の表示面へのタッチ操作により受け付けるようにしており、その作業と、決済サービスの選択のための作業とのいずれをも表示デバイス5の表示面で行うことが可能である。
またチェックアウト装置100によれば、アンテナ14a,14b,14cを表示デバイス5の表示面に重ねて配置しているので、表示デバイス5の背面側に配置する場合に比べて、表示面に近接されたICタグとアンテナとの離間距離が短くなる。このため、ICタグとアンテナ14a,14b,14cのうちのいずれか1つとの通信環境を良好とすることが可能であり、的確な通信が行える可能性を高めることができる。
またチェックアウト装置100によれば、登録された買上商品に鑑みて決済に利用することが許容されない決済サービスがある場合には、第2の方法選択画面SC3のように、利用が許容されるサービスに関する案内画像GI1を有効なものとして表した方法選択画面を表示する。このため買物客は、利用できる決済サービスに関連付けられたアンテナにICタグを容易に近接させることが可能となる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
チェックアウト装置100は、物販店での商品の販売処理に適応したものであるが、自動販売機、自動券売機、あるいは前払い型の飲食物の注文機などのような別の形態の販売処理装置として実現することも可能である。
また、チェックアウト装置100は、登録、決済金額の算出及び決済の各処理を行うものとしているが、登録、あるいは登録及び決済金額の算出を行わず、他の装置での登録結果に基づいて決済金額の算出及び決済を行う会計装置、あるいは他の装置での算出された決済金額を決済する決済装置として実現することもできる。
アンテナ14a,14b,14cは、表示デバイス5の背面側に配置してもよい。あるいはアンテナ14a,14b,14cは、表示デバイス5に重ならない状態で配置してもよい。
アンテナ14a,14b,14cのうちのいずれか1つは設けなくてもよい。あるいは、アンテナ14a,14b,14c以外の1つ以上のアンテナを追加して設けてもよい。
近接通信ユニット12を複数設けてもよい。この場合、近接通信ユニット12をアンテナと同数設けて、各アンテナを近接通信ユニット12にそれぞれ接続してもよい。そしてこの場合にプロセッサ1は、複数の近接通信ユニット12のいずれがICタグとの通信可能な状態なったかに応じて、利用する決済サービスを決定すればよい。あるいは、アンテナの数よりも少数の複数の近接通信ユニット12を設けて、各アンテナを複数の近接通信ユニット12のいずれかに接続してもよい。この場合にプロセッサ1は、複数の近接通信ユニット12のいずれがどのアンテナを介してICタグとの通信が可能となったかに応じて、利用する決済サービスを決定すればよい。
情報処理によりプロセッサ1が実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…プロセッサ、2…メイン記憶ユニット、3…補助記憶ユニット、4…計量ユニット、5…表示デバイス、6…タッチセンサ、7…固定スキャナ、8…ハンディスキャナ、9…プリンタ、10…自動釣銭機、11…カードリーダ、12…近接通信ユニット、13…切替器、14a…アンテナ、14b…アンテナ、14c…アンテナ、15…通信ユニット、16…伝送路、34…補助記憶ユニット、41…プロセッサ、100…チェックアウト装置。

Claims (6)

  1. 複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナのうちの1つを介して決済処理のための無線通信が開始されたことに応じて、当該のアンテナに関連付けられた決済サービスを利用する決済のための決済処理を実行する決済手段と、
    を具備した決済装置。
  2. 表示デバイスと、
    それぞれ前記表示デバイスに重ねられるとともに、互いに前記表示デバイスの表示面に沿って配置された複数のアンテナと、
    複数の決済サービスのうちから利用する決済サービスを選択するべきときに、前記表示面における前記複数のアンテナにそれぞれ対応付けられた複数の領域のそれぞれに、その対応付けられた前記アンテナに関連付けられた前記決済サービスを識別可能とする画像を表す画面を表示するように前記表示デバイスを制御する制御手段と、
    前記複数のアンテナのうちの1つを介して決済処理のための無線通信が開始されたことに応じて、当該のアンテナに関連付けられた決済サービスを利用する決済のための決済処理を実行する決済手段と、
    を具備した決済装置。
  3. 前記表示デバイスの前記表示面に重ねて設けられ、タッチ位置を検出するタッチセンサをさらに備え、
    前記複数のアンテナは、前記表示デバイスの表示面と前記タッチセンサとの間に配置されている、
    請求項2に記載の決済装置。
  4. 前記制御手段は、決済の対象となる取引に関して利用が許容される決済サービスを識別可能とする前記画像を有効なものとして表すように前記表示デバイスを制御する、
    請求項2又は請求項3に記載の決済装置。
  5. 前記アンテナを介した無線通信を行う通信手段と、
    前記通信手段による無線通信が行われていないときに、前記複数のアンテナのうちで前記通信手段に接続するアンテナを時分割で切り替える切替手段と、
    をさらに具備し、
    前記決済手段は、前記通信手段による前記無線通信が開始された際に前記切替手段により前記通信手段に接続されている前記アンテナに関連付けられた決済サービスを利用する決済のための決済処理を実行する、
    請求項1-請求項4のいずれか一項に記載の決済装置。
  6. 買上商品を登録する登録手段と、
    表示デバイスと、
    それぞれ前記表示デバイスに重ねられるとともに、互いに前記表示デバイスの表示面に沿って配置された複数のアンテナと、
    前記登録手段が前記登録を行っているときに、前記登録のための操作のための画面を表示し、複数の決済サービスのうちから利用する決済サービスを選択するべきときに、前記表示面における前記複数のアンテナにそれぞれ対応付けられた複数の領域のそれぞれに、その対応付けられた前記アンテナに関連付けられた前記決済サービスを識別可能とする画像を表す画面を表すように前記表示デバイスを制御する制御手段と、
    前記複数のアンテナのうちの1つを介して決済処理のための無線通信が開始されたことに応じて、当該のアンテナに関連付けられた決済サービスを利用して、前記登録手段により買上商品として登録された商品の販売に関する決済金額を決済するための決済処理を実行する決済手段と、
    を具備した販売処理装置。
JP2022204323A 2018-10-01 2022-12-21 決済装置 Active JP7451665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022204323A JP7451665B2 (ja) 2018-10-01 2022-12-21 決済装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186766A JP7199897B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 決済装置及び販売処理装置
JP2022204323A JP7451665B2 (ja) 2018-10-01 2022-12-21 決済装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186766A Division JP7199897B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 決済装置及び販売処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023029410A true JP2023029410A (ja) 2023-03-03
JP2023029410A5 JP2023029410A5 (ja) 2023-04-05
JP7451665B2 JP7451665B2 (ja) 2024-03-18

Family

ID=67734566

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186766A Active JP7199897B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 決済装置及び販売処理装置
JP2022204323A Active JP7451665B2 (ja) 2018-10-01 2022-12-21 決済装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186766A Active JP7199897B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 決済装置及び販売処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10902407B2 (ja)
EP (1) EP3644216B1 (ja)
JP (2) JP7199897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11113491B2 (en) 2020-01-02 2021-09-07 The Boeing Company Methods for virtual multi-dimensional quick response codes

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4060104B2 (ja) 2001-09-11 2008-03-12 大日本印刷株式会社 表示・入力装置及び表示・入力方法
JP2006195925A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Signal Co Ltd:The タッチパネル装置
US20100137024A1 (en) * 2007-04-13 2010-06-03 Thingmagic, Inc. Multi-Mode Radio Frequency Communications
JP2009116655A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Panasonic Corp Icカードリーダ装置およびicカードリーダ装置のアプリケーション選択方法
JP4287493B1 (ja) * 2007-11-20 2009-07-01 一洋 星 携帯電話機
JP5238624B2 (ja) 2009-06-22 2013-07-17 東芝テック株式会社 表示器
JP5012933B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 携帯端末及びプログラム
US20120075072A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Ravikanth Pappu Co-located radio-frequency identification fields
US20130059532A1 (en) 2011-09-07 2013-03-07 Microsoft Corporation Partially Transparent Antenna
KR20140094630A (ko) * 2011-12-12 2014-07-30 애플 인크. 안테나 스위칭 회로를 갖는 무선 전자 디바이스
WO2014057605A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 パナソニック株式会社 情報処理端末装置
US10819007B2 (en) * 2015-05-21 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US10318952B1 (en) * 2015-05-23 2019-06-11 Square, Inc. NFC base station and passive transmitter device
KR102352448B1 (ko) * 2015-08-12 2022-01-18 삼성전자주식회사 안테나 장치를 포함하는 전자 장치
US20190227762A1 (en) * 2016-06-27 2019-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, display device, method for controlling information processing device, and information processing program
JP6742171B2 (ja) 2016-06-27 2020-08-19 東芝テック株式会社 決済処理装置
US20190274023A1 (en) * 2016-09-13 2019-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device and method for controlling information processing device
US10726216B2 (en) * 2016-12-15 2020-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device and control method for information processing device
US10278046B2 (en) * 2017-01-24 2019-04-30 GM Global Technology Operations LLC Selective antenna allocation
SE540771C2 (en) 2017-03-20 2018-11-06 Izettle Merchant Services Ab Point of sale system and method for contactless payment
US10148304B2 (en) * 2017-04-28 2018-12-04 Dell Products L.P. Broadband intelligent antenna system (BIAS)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020057156A (ja) 2020-04-09
US20200104821A1 (en) 2020-04-02
EP3644216B1 (en) 2022-07-20
EP3644216A2 (en) 2020-04-29
JP7199897B2 (ja) 2023-01-06
US10902407B2 (en) 2021-01-26
EP3644216A3 (en) 2020-08-26
JP7451665B2 (ja) 2024-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3104348A1 (en) Checkout system including a register machine and one or more payment machines
JP6392719B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP7451665B2 (ja) 決済装置
JP6449746B2 (ja) チェックアウトシステム
JP6740298B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
EP3330914A1 (en) Checkout system, registration device, settlement device, and control method
JP2022132533A (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに制御方法
JP2023002640A (ja) 処理装置
JP6407121B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP6855624B2 (ja) チェックアウトシステム及びチェックアウト処理方法
JP5790856B2 (ja) Posシステム、登録装置及び精算装置
JP2021086417A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2020004118A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム
JP6309473B2 (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム
JP7230127B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及び情報処理プログラム
JP6936368B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP2019096035A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP6919035B2 (ja) チェックアウトシステム
JP6974567B2 (ja) チェックアウトシステムおよびその動作方法と決済装置
JP7124162B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム
JP7069271B2 (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム
JP6766206B2 (ja) チェックアウトシステムおよび商品登録装置
JP6563548B2 (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム
US20220092572A1 (en) Purchase support apparatus, purchase support method, and program
JP2022190010A (ja) 登録装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150