JP2023028933A - トグル型締装置の型締力多段制御方法 - Google Patents

トグル型締装置の型締力多段制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023028933A
JP2023028933A JP2021134926A JP2021134926A JP2023028933A JP 2023028933 A JP2023028933 A JP 2023028933A JP 2021134926 A JP2021134926 A JP 2021134926A JP 2021134926 A JP2021134926 A JP 2021134926A JP 2023028933 A JP2023028933 A JP 2023028933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
mold
clamping force
toggle
mold tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021134926A
Other languages
English (en)
Inventor
祐一朗 有馬
Yuichiro Arima
昭男 岡本
Akio Okamoto
裕一郎 福田
Yuichiro Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2021134926A priority Critical patent/JP2023028933A/ja
Publication of JP2023028933A publication Critical patent/JP2023028933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電動サーボモータで駆動するトグル型締装置を用いた、金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填率に基づいて、型締力を段階的に増大させる射出成形において、電動サーボモータの過負荷状態を回避する、トグル型締装置の型締力多段制御方法を提供することを目的とする。【解決手段】トグル型締装置は、電動サーボモータの回転動作をボールネジ機構で直線動作に変換してトグルリンク機構を動作する電動トグル型締装置であり、電動サーボモータの負荷率から、各段の型締力を設定できる型締力制限範囲を設け、前記電動サーボモータの負荷率は、前記電動トグル型締装置に金型を搭載した後に行われる最大型締力を設定する型締力自動設定の工程内で計測した負荷率データを用い、前記型締力制限範囲は、前記負荷率計測データと前記電動サーボモータの性能データから求められる。【選択図】図3

Description

本発明は、金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填率に基づいて型締力を段階的に増大させる、トグル型締装置の型締力多段制御方法に関する。
樹脂材料を用いた射出成形機による射出成形は、以下の手順で行われる。先ず、射出シリンダ内に樹脂材料を供給する。供給された樹脂材料は、螺旋状のフライトを設けたスクリュの回転運動によるせん断発熱と、射出シリンダに設けたヒータ等の熱量によって、可塑化され溶融樹脂となってスクリュ先端の射出シリンダ内に貯蔵される。次いで、型締装置に取り付けられた固定金型と可動金型を型締して形成される金型キャビティに向けて、スクリュを前進させて射出シリンダ内に貯蔵される溶融樹脂を射出充填する(射出工程という)。溶融樹脂の冷却固化に伴う固化収縮を補う保圧充填と、金型キャビティ内で冷却保持を経て、型開して金型キャビティから成形品を取り出す。この一連の成形動作を必要な成形品の個数を得るまで繰り返す。
ここで、型締工程の固定金型と可動金型の押付力(型締力という)は、金型キャビティの大きさによって設定される。具体的には、金型キャビティの型締方向の投影面積(製品投影面積という)に、成形樹脂圧を乗じた計算数値とする。なお、この成形樹脂圧は、使用する樹脂材料の種類、金型キャビティのゲート位置及び点数、溶融樹脂や金型の温度、製品重量、製品厚み、射出充填に要する時間等により変動する。そのために、先の計算数値に余裕代を加えた型締力(最大型締力という)を設定し、型締装置で型締される。そのため、固定金型と可動金型の合わせ面(金型PL面という)は、強固に押圧されている。
この最大型締力の型締工程後に射出工程を行うと、金型キャビティ内に残っている空気や、溶融樹脂から放出される揮発性ガス等は、強固に押圧されている金型PL面から排出されずに残存し(ガス残りという)、製品意匠模様の転写不良、ガス溜りによる未充填不良、ウエルド模様やガス流れ模様等の外観不良、ガス巻き込みによるボイド不良、等のガス残りに起因する成形不良の原因となる。そのために、射出工程と型締工程を連動させて射出成形する方法が提案されている。つまり、金型キャビティ内の溶融樹脂の射出充填の増加に応じて、型締力を段階的に増大させる型締力多段制御方法である。
一方で型締装置は、省エネや作動油レスによる環境改善の効果や、高い繰返し精度による射出成形の安定性の効果から、電動サーボモータでトグルリンク機構を駆動させる電動トグル型締装置が広く使われている。この電動トグル型締装置の型締力多段制御方法は、金型PL面は合わさっているが型締力は発生しない状態(金型タッチ点という)から、最大型締力の範囲内で、トグルリンク機構の位置を任意に保持させることで行う。この時のトグルリンク機構は屈折した状態から直線状態の範囲内である。電動サーボモータの高精度制御と、トグルリンク機構の倍力特性を利用して、精度の高い型締力多段制御を容易に行うことができる。その反面、トグルリンク機構の特性上、ある位置でトグルリンク機構を保持させると、電動サーボモータの負荷が過大となって保持できない不具合(過負荷状態という)が確認されている。そのため、電動サーボモータの容量アップを必要とし、型締装置の大型化とコストアップが課題となっている。
そこで、例えば、特許文献1に示すような、電動トグル型締装置において、設定された型締力に達した後は、ボールネジを逆回転させて、許容範囲内で型締力を下げる型締力多段制御方法が提案されている。トグルリンク機構は、金型タッチ点から最大型締力の範囲内の屈折した状態である。これによると、電動サーボモータのトルク(または負荷率)を低減することができ、省エネ効果と型締装置の小型化を図ることができるとされている。
特開平9-254211号公報
しかしながら、特許文献1に示す手段は、ボールネジを逆回転させることで、トグルリンク機構は金型タッチ点に向かって後退し、許容範囲内とは言え型締力は確実に低下する。これに対して、金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填は継続しており、充填率は増加している。溶融樹脂の充填率の増加に伴い、必要とする型締力は増加しなければいけない。特許文献1に示す手段は、この理屈に反しており、型締力が不足して金型PL面に隙間が生じ、金型PL面から溶融樹脂が漏れ出す(樹脂バリ不良という)ことになる。つまり、金型キャビティ内への溶融樹脂の充填率の増加に応じて、型締力を増大させて、金型PL面からのガス抜きを積極的に行う射出成形の型締力多段制御方法には、特許文献1に示す手段は適用できない。
そこで本発明は、電動サーボモータで駆動するトグル型締装置を用いた、金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填率に基づいて、型締力を段階的に増大させる射出成形において、電動サーボモータの過負荷状態を回避する、トグル型締装置の型締力多段制御方法を提供することを目的とする。
本発明のトグル型締装置の型締力多段制御方法は、
金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填率に基づいて、型締力を段階的に増大させる、トグル型締装置の型締力多段制御方法において、
前記トグル型締装置は、電動サーボモータの回転動作をボールネジ機構で直線動作に変換してトグルリンク機構を動作する電動トグル型締装置であり、前記電動サーボモータの負荷率から、各段の前記型締力を設定できる型締力制限範囲を設ける、ことを特徴とする。
本発明のトグル型締装置の型締力多段制御方法において、
前記電動サーボモータの負荷率は、前記電動トグル型締装置に金型を搭載した後に行われる最大型締力を設定する型締力自動設定の工程内で計測した負荷率データを用いる、ことが好ましい。
前記型締力制限範囲は、前記負荷率計測データと前記電動サーボモータの性能データから求められる、前記電動サーボモータの連続使用できる許容時間が短い型締力危険範囲と、前記型締力危険範囲を除いた型締力である型締力許容範囲とから構成されることが好ましい。
本発明によれば、電動サーボモータで駆動するトグル型締装置を用いた、金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填率に基づいて、型締力を段階的に増大させる射出成形において、電動サーボモータの過負荷状態を回避する、トグル型締装置の型締力多段制御方法を提供することができる。
本発明に係るトグル型締装置の概念図である。 図1のトグル型締装置の型開閉動作を示す図である。 本発明に係る型締力多段制御方法を示すフロー図である。 電動サーボモータの負荷率から型締力制限範囲の設定手順を示す図である。 本発明に係る型締力多段制御方法の型締力の設定手順を示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組合せの全てが、各請求項に係る発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、本実施形態においては、各構成要素の尺度や寸法が誇張されて示されている場合や、一部の構成要素が省略されている場合がある。
[トグル型締装置]
先ず、本発明に係るトグル型締装置について、図1を用いて説明する。図1はトグル型締装置の概念図を示す。なお、以下の説明では、本発明に係るトグル型締装置として、トグルリンク機構が内側に屈折する横型配置のトグル型締装置をベースとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、トグルリンク機構が外側に屈折するものであっても良く、トグルリンク機構が竪型配置であっても良い。
図1に示すトグル型締装置100は、型締本体部20と、トグルリンク機構30と、ダイハイト調整部40と、型締駆動部50と、型締制御部60と、を備える。
型締本体部20は、固定盤21と、可動盤22と、リンクハウジング23と、が一列に配置し、固定盤21とリンクハウジング23が複数のタイバー24で連結されている。可動盤22は複数のタイバー24に支持され、固定盤21とリンクハウジング23との間で摺動可能に配置される。固定盤21に固定金型11が取付けられ、可動盤22に可動金型12が取付けられる。固定金型11と可動金型12が合わさって、合わせ面(金型PL面13G)で囲まれた金型キャビティ13が形成される。この金型PL面13Gは、金型キャビティ13から溶融樹脂の漏れ防止や、金型キャビティ13内の空気や溶融樹脂から放出される揮発性ガス等を効率よく排出する役目をもつ。
トグルリンク部30は、可動盤22とリンクハウジング23の間に配置され、複数のリンク33で可動盤22とリンクハウジング23が接続される。また、リンク33の他端はクロスヘッド32と接続されている。リンク33とクロスヘッド32と可動盤22及びリンクハウジング23の各接続部は、リンクピン33Pで回転摺動可能に接続され、トグルリンク機構30の屈折状態や直線状態を調整できるようになっている。また、リンクハウジング23は、回転動作を直線動作に変換するボールネジ31に組み込まれており、ボールネジ31の先端部は電動サーボモータ34に接続される。この構成により、電動サーボモータ34の回転動作をボールネジ31で直線動作に変換し、クロスヘッド32を動作させる。クロスヘッド32の動作に応じて、リンク33を介して可動盤22が動作される。電動サーボモータで駆動するトグル型締装置を電動トグル型締装置という。
ここで、可動盤22または可動金型12の動作に関して、固定盤21及び固定金型11に近づく方向を前方F、離れる方向を後方B、前方Fに向かう動作を型閉動作、後方Bに向かう動作を型開動作と定義する。電動サーボモータ34には、回転方向と回転量または回転角度を計測する測定機器(エンコーダという)が内蔵されており、電動サーボモータ34の回転運動の回転方向の調整で、型閉動作及び型開動作が調整される。また、電動サーボモータ34の回転運動の回転量や回転角度の調整で、クロスヘッド32の位置が調整でき、可動盤22及び可動金型12の移動速度と移動量を調整することができる。型締制御部60の制御指令に基づいて、型締駆動部50により電動サーボモータ34の回転動作が調整される。詳しくは、図2を用いて説明する。
図2はトグル型締装置の型開閉動作を示すものであり、図2(a)はトグルリンク機構30が大きく屈折して固定金型11と可動金型12が完全に離れた状態(型開完了という)を示し、図2(b)はトグルリンク機構30の屈折度は小さくなり固定金型11と可動金型12が合わさった状態(金型タッチ点という)を示し、図2(c)はトグル機構が完全に伸びきって直線状態になった状態(型締完了という)を示す。
型閉動作は、型開完了(a)から金型タッチ点(b)までの移動状態を示し、この時の電動サーボモータ34の回転方向を型閉回転と定義する。型開動作は、金型タッチ点から型開完了までの移動状態を示し、この時の電動サーボモータ34の回転方向を型開回転と定義する。電動サーボモータ34の回転量または回転角度の調整により、型開完了から金型タッチ点の範囲内で可動盤22または可動金型12の停止位置が調整される。さらには、電動サーボモータ34の回転速度の調整により、型開動作の移動速度(型開速度という)と型閉動作の移動速度(型閉速度という)も精度良く調整できる
金型タッチ点(b)では、固定金型11と可動金型12が合わさって、金型PL面13Gと金型キャビティ13が形成されているが、金型PL面13Gには押付力(型締力)は発生していない状態である。この時の、固定盤21からリンクハウジング23を連結するタイバー24の長さをL1と定義する。
金型タッチ点(b)から型締完了(c)までの移動(型締動作という)によって、タイバー24は、L1からL2に伸張される(L1<L2)。このタイバー24の伸張量に応じて圧縮力が発生し、金型PL面13Gの押付力、つまり型締力が作用する。型締完了から金型タッチ点までの移動(降圧動作という)は、タイバー24の伸張を緩和することになり、型締力も低下する。電動サーボモータ34の回転制御により、金型タッチ点から型締完了の範囲内で、任意の型締力を調整することができる。金型キャビティ13への溶融樹脂の射出充填に応じて型締力を段階的に増大させる型締力多段制御方法の射出成形は、この金型タッチ点から型締完了までの型締力の調整範囲を利用する。
図1の説明に戻る。ダイハイト調整部40は、型締完了時のタイバー24の伸張量に応じた型締力を調整するものであって、リンクハウジング23に配置される。ダイハイトモータ41により、駆動プーリ42と伝達ベルト44を介して従動プーリ43を回転させる。従動プーリ43は、タイバー24の後方B側のネジ部24Gとネジ結合されており、従動プーリ43の回転により、可動金型12と可動盤22とトグルリンク部30とリンクハウジング23が一体で型開閉方向に動く(ダイハイト調整という)。ダイハイトモータの回転方向の調整により、ダイハイト駆動の動作方向を調整できる。また、ダイハイトモータ41の回転量の調整により、ダイハイト調整の移動量が調整できる。ダイハイトモータ41の回転調整は、ダイハイト制御部47の制御指令値に基づいて、ダイハイト駆動部46で行う。ダイハイト制御部47は型締制御部60と接続され、型締制御部60で設定された型締力設定値に基づいて、ダイハイト制御部47でタイバー24の延伸量が演算される。なお、ダイハイト調整は、金型タッチ点から型開完了の範囲内で行う。また、回転自在な従動プーリ43とリンクハウジング23は、支持部45で連結される。図1においては、駆動プーリ42と伝達ベルト44と従動プーリ43の構成としたが、これに限定されることなく、例えば、駆動ギアとギアチェーンと従動チェーンの構成であっても良く、ギアチェーンの代わりに伝達ギアを使った構成としても良い。
型締力設定値に基づいて演算されたタイバー24の延伸量に相当するダイハイト調整に引き続いて型締力調整を行う。型締力調整は、電動サーボモータ34を駆動させて型締動作を行い型締完了とする。この時、実際のタイバー24の延伸量をタイバーセンサTSで計測し、金型PL面13Gに作用する型締力に変換(型締力計測値という)する。この型締力計測値と、型締制御部60で設定した型締力設定値が許容範囲内に収まっていることを確認すると、型締力調整を終える。許容範囲から外れている場合は、降圧動作と型開動作を行い、ダイハイト調整をやり直す。この場合、許容範囲との差異に応じて、タイバー24の延伸量を補正する。ダイハイト調整のやり直し後に、許容範囲に収まることを確認すると、型締力調整を終える。このダイハイト調整と型締力調整を合わせて型締力設定といい、型締力設定の自動運転を型締力自動設定という。この型締力設定では、型締完了時に発生する最大型締力を調整する。この型締完了時の最大型締力から金型タッチ点の型締力がゼロに近い状態の範囲内で、型締力多段制御方法の射出成形を行う。
[型締力多段制御方法]
次に、図1に示すトグル型締装置を用いた型締力多段制御方法について、図3から図5を用いて説明する。図3は型締力多段制御方法のフロー図を示し、図4は電動サーボモータ34の負荷率から型締力制限範囲の設定手順を示す。なお負荷率とは、電動サーボモータ34の定格トルクに対しての実行トルクとの相対比を示し、負荷率100%以上を過負荷状態と定義する。図5は型締力多段制御方法の型締制限範囲の設定手順を示す。なお、型締力制限範囲については、後述に説明する。
先ず、図3に示すように、図1に示すトグル型締装置100に新規の射出成形金型を取付ける。射出成形金型の取付けを終えると、その金型に応じた最大型締力を型締力制御部60に設定する。ここで、最大型締力とは、金型キャビティ13の型開閉方向の投影面積(製品投影面積)に、成形樹脂圧を乗じて型締力を算出し、この算出結果に余裕率を加算した型締力とする。この余裕率は、使用する樹脂材料の種類、金型キャビティのゲート位置及び点数、溶融樹脂や金型の温度、製品重量、製品厚み、射出充填に要する時間等により成形樹脂圧は変動するために設けることが好ましい。型締制御部60の最大型締力設定値の情報を受けて、ダイハイト制御部47でタイバー24の伸張量を演算し、型締力自動設定を行う。タイバーセンサTSで計測した型締力計測値と最大型締力設定値が、予め設定した許容範囲に収まっていることを確認して、型締力自動設定を終える。
ここで、型締力自動設定において、電動サーボモータ34の負荷率を型締制御部60で計測して、図4(a)に示すような、型締力と負荷率の相関データを編集する。図4(a)は、横軸に型締力、縦軸に電動サーボモータ34の負荷率とする。金型タッチ点(型締力=0)から型締完了(最大型締力Pmax)に向かって、負荷率の増加と減少を示し、特定の型締力で負荷率は最大値を示す。これは、トグル型締機構の特有の現象であり、この負荷率の最大値付近をデットポイントという。
次に、図4(b)に示すように、電動サーボモータ34の性能データから、型締力を設定できる範囲を分類する。図4(b)は、横軸は電動サーボモータ34の負荷率、縦軸に電動サーボモータ34の連続使用できる許容時間とする。負荷率が低い範囲では長時間の連続使用が可能であり、負荷率が高い範囲では、負荷率の上昇に反比例して連続使用できる許容時間が短くなることを示している。そこで、負荷率が低く長時間の連続使用が可能な範囲(領域D)と、負荷率が高く許容時間が短い範囲(領域F)と、過負荷状態のため短時間で電動サーボモータ34が停止する範囲(領域E)に分類する。例えば、射出成形動作の全範囲において安全に連続使用できる状態を領域Dとし、射出成形動作の中で型締動作から型開動作までの範囲内で連続使用が困難な状態を領域Fとし、これ以外の状態を領域Eとしても良い。
最後に、図4(a)に示す型締力自動設定で計測した電動サーボモータ34の負荷率データと、図4(b)に示す電動サーボモータ34の性能データを編集して、図4(c)に示すような、実際に射出成形を行う射出成形金型の設定値に適用できる型締力制限範囲を設定する。ここで、領域Gは図4(b)の領域Eに相当し、領域Hは図4(b)の領域Fに相当する。この領域Gと領域Hの型締力範囲を型締力危険範囲とする。この型締力危険範囲を除いた型締力範囲を型締力制限範囲として、型締制御部60に設定する。
型締力制限範囲の設定を終えると、図5に示す型締力多段制御方法の型締力の設定手順に進む。ここで、型締力自動設定で設定した最大型締力は、製品投影面積に成形樹脂圧等を乗じた型締力である。これに対して、溶融樹脂の射出充填(射出工程)の開始前の金型キャビティ13内は、樹脂が全く無く、成形樹脂圧も存在しないので、最大型締力は明らかに過大であり、金型PL面13Gは強固に押圧された状態である。最大型締力で型締した後に射出工程を開始すると、金型キャビティ13内に残っている空気や、溶融樹脂から放出される揮発性ガス等は、強固に押圧されている金型PL面13Gから排出されずに残存し(ガス残り)、製品意匠模様の転写不良、ガス溜りによる未充填不良、ウエルド模様やガス流れ模様等の外観不良、ガス巻き込みによるボイド不良、等のガス残りに起因する成形不良の原因となる。
そのため、図5(a)に示すように、金型キャビティ13への樹脂充填率に応じた適正型締力を設定することで、金型PL面13Gの押圧の適正化が図れて、ガス残りを解消することができる。なお、樹脂充填率とは、金型キャビティ13内に射出充填された溶融樹脂の流動面積を型開閉方向に投影した流動投影面積であり、射出工程の進行に伴い流動投影面積は増大し、溶融樹脂の充填完了で流動投影面積と製品投影面積が同じとなる。適正型締力とは、この流動投影面積に成形樹脂圧等を乗じた型締力とする。従って、適正型締力より下方の領域A(斜線部)は、ガス残りを解消できる範囲であり、適正型締力より上方の領域Bは、ガス残りの危険性が高い範囲である。なお、領域Aよりも更に下方の領域Zは、型締力が足りずに金型PL面13Gに隙間が生じて溶融樹脂が漏れ出て樹脂バリ不良が発生する範囲であり、例えば、金型PL面が凹凸状に勘合する特殊な構造を有するものに適用され、一般的なフラット構造の金型PLに適用することは好ましくない。
ここで、図5(a)に示すように、樹脂充填率の増加と同調させて型締力を増大させることが理想的であるが、図5(b)に示すように、型締力を段階的に増大させる設定であっても良い。図5(b)は、樹脂充填率を射出装置のスクリュの移動量(射出位置という)に置き替え、射出工程の充填開始(S0)から充填完了(SE)までを6分割(S1~S5)とする。また、射出位置の分割数に合わせて、適正型締力に相当する分割型締力を6段階(P1~Pmax)に設定する。斜線部はガス残りが解消される領域A、分割型締力より上方の領域Bはガス残りの危険性が高い範囲である。なお、射出位置の分割数は、製品重量や使用樹脂及び射出充填の速度等から適宜選択される。射出充填率の射出位置への置き換えや射出位置の分割と分割型締力の設定は、型締制御部60で行う。
次に、図4(c)に示す型締力適用範囲のデータと、図5(b)の分割型締力の設定データを型締制御部60で編集して、図5(c)に示すような、型締力多段制御方法における型締力制限範囲を設定する。図5(c)において、分割型締力P4は領域Gに該当し、分割型締力P3とP5は領域Hに該当し、分割型締力P3~P5を型締力危険範囲に設定される。その他の分割型締力(P1、P2、Pmax)は、型締力許容範囲に設定され、型締力制限範囲の設定を終える。なお、型締力危険範囲とは、電動サーボモータ34の負荷率が高く過負荷による停止の危険性があることを示しており、型締力許容範囲とは、電動サーボモータ34の負荷率は低く長時間の連続使用が保証されている。
図3の説明に戻る。射出位置の分割と分割型締力の設定を行う。成形オペレータが設定した分割型締力の設定値と、上述の手順で設定した型締力制限範囲との関係を、型締制御部60で比較判定する。分割型締力の設定値が型締力危険範囲であると型締制御部60が判定すると、成形オペレータに対して分割型締力の設定変更を通知する。合わせて、以下の処置を行うことが好ましい。例えば、分割型締力の設定値が領域Gである場合は、成形オペレータの設定を受理しないとする。また、分割型締力の設定値が領域Hである場合は、電動サーボモータ34の連続使用時間を表示して成形オペレータに注意喚起する。あるいは、金型キャビティ13への溶融樹脂の射出充填に要する時間(射出時間という)と、電動サーボモータ34の連続使用時間を比較して、連続使用時間の方が長い場合のみ、成形オペレータの設定を受理し、連続使用時間の方が短い場合は、成形オペレータの設定を受理しないとする等の条件付きの処置であっても良い。
設定変更も含めて、分割型締力の設定値が型締力許容範囲であると型締制御部60が判定すると、分割型締力の設定を終え、射出成形を開始する。なお、射出成形後に、例えば、金型キャビティ13への溶融樹脂の射出充填量が変動して樹脂バリ不良が発生した場合や、それによって、電動サーボモータ34の負荷率が上昇して過負荷状態となった場合、あるいは、溶融樹脂の熱量により射出成形金型が熱膨張して金型PLに作用する型締力が過大となりガス抜けが顕著となった場合、または、金型の熱膨張により電動サーボモータ34の負荷率が上昇した場合、等の成形異常が発生して、分割型締力の設定値を変更することもあり得る。この場合も、型締力制限範囲の比較判定を型締制御部60で行う。
このように、射出成形前の型締力自動設定の工程で電動サーボモータの負荷率を計測し、型締力許容範囲と型締力危険範囲の型締力制限範囲を設定して、成形オペレータの分割型締力の設定値と比較判定して、成形オペレータに注意喚起を発信する型締力多段制御方法により、射出成形中に電動サーボモータの過負荷状態による異常停止を未然に防止できる。さらに、金型PL面の押付力を適正に保持することができ、金型キャビティ内に残っている空気や、溶融樹脂から放出される揮発性ガス等を金型PL面から効率良く排出することができる。これによって、製品意匠模様の転写不良、ガス溜りによる未充填不良、ウエルド模様やガス流れ模様等の外観不良、ガス巻き込みによるボイド不良、等のガス残りに起因する成形不良と、金型PL面から溶融樹脂が漏れ出る樹脂バリ不良を確実に防止することができ、高品質な成形品の安定生産を実現する。さらに、電動サーボモータの容量アップを必要とせず、電動トグル型締装置の小型化とコスト低減を実現することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に記載された範囲には限定されない。上記の実施形態には多様な変更または改良を加えることが可能である。
100 トグル型締装置
11 固定金型
12 可動金型
13 金型キャビティ
13G 合わせ面(金型PL面)
20 型締本体部
21 固定盤
22 可動盤
23 リンクハウジング
24 タイバー
24G ネジ部
30 トグルリンク機構
31 ボールネジ
32 クロスヘッド
33 リンク
33P リンクピン
34 電動サーボモータ
40 ダイハイト調整部
41 ダイハイトモータ
42 駆動プーリ
43 従動プーリ
44 伝達ベルト
45 支持部
46 ダイハイト駆動部
47 ダイハイト制御部
50 型締駆動部
60 型締制御部
TS タイバーセンサ

Claims (3)

  1. 金型キャビティ内への溶融樹脂の射出充填率に基づいて、型締力を段階的に増大させる、トグル型締装置の型締力多段制御方法において、
    前記トグル型締装置は、電動サーボモータの回転動作をボールネジ機構で直線動作に変換してトグルリンク機構を動作する電動トグル型締装置であり、前記電動サーボモータの負荷率から、各段の前記型締力を設定できる型締力制限範囲を設ける、ことを特徴とするトグル型締装置の型締力多段制御方法。
  2. 前記電動サーボモータの負荷率は、前記電動トグル型締装置に金型を搭載した後に行われる最大型締力を設定する型締力自動設定の工程内で計測した負荷率データを用いる、請求項1記載のトグル型締装置の型締力多段制御方法。
  3. 前記型締力制限範囲は、前記負荷率計測データと前記電動サーボモータの性能データから求められる、前記電動サーボモータの連続使用できる許容時間が短い型締力危険範囲と、前記型締力危険範囲を除いた型締力である型締力許容範囲とから構成される、請求項1または2のいずれか1項に記載のトグル型締装置の型締力多段制御方法。
JP2021134926A 2021-08-20 2021-08-20 トグル型締装置の型締力多段制御方法 Pending JP2023028933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134926A JP2023028933A (ja) 2021-08-20 2021-08-20 トグル型締装置の型締力多段制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134926A JP2023028933A (ja) 2021-08-20 2021-08-20 トグル型締装置の型締力多段制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023028933A true JP2023028933A (ja) 2023-03-03

Family

ID=85331712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134926A Pending JP2023028933A (ja) 2021-08-20 2021-08-20 トグル型締装置の型締力多段制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023028933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492833B (zh) Injection molding machine forming method
JP5031867B2 (ja) 射出成形方法、およびその装置
JP7321998B2 (ja) 射出成形機
JP6797723B2 (ja) 射出成形機
JP3829149B2 (ja) 電動モータの効率の変動の補償
JP2023028933A (ja) トグル型締装置の型締力多段制御方法
TWI503219B (zh) A thin plate injection molding method and a thin plate injection press forming apparatus
JP2023126444A (ja) 射出成形機
WO2016103830A1 (ja) 型締装置、成形装置および成形方法
JP2023030724A (ja) トグル型締装置の型締力多段制御方法
JP5801641B2 (ja) トグル式射出成形機のセッティング方法及び成形方法
JP2007196391A (ja) 射出成形機及び射出成形機に設けられた圧力検出器の異常を検出する方法
JP5755767B1 (ja) トグル式型締装置の型締方法
JP7317476B2 (ja) 射出成形機
JP5654327B2 (ja) ダイカストマシン及びダイカストマシンの増圧制御方法
WO2022210791A1 (ja) 可動プラテン
JP6173985B2 (ja) ヒートアンドクール成形方法を実施するトグル式射出成形機の型締力調整方法
JP3265923B2 (ja) 射出圧縮成形方法および装置
WO2022210979A1 (ja) 射出成形機の制御装置、射出成形機、及び制御方法
JP2009255463A (ja) 射出成形機および射出成形方法
CN108501298B (zh) 注射成型机
JP6762829B2 (ja) 射出成形機
JP2023019465A (ja) 型締力調整方法
JP6716154B2 (ja) 射出成形機
JP2022131247A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240527