JP2023022820A - 道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置および方法、ならびに関連道路車両 - Google Patents

道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置および方法、ならびに関連道路車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2023022820A
JP2023022820A JP2022120510A JP2022120510A JP2023022820A JP 2023022820 A JP2023022820 A JP 2023022820A JP 2022120510 A JP2022120510 A JP 2022120510A JP 2022120510 A JP2022120510 A JP 2022120510A JP 2023022820 A JP2023022820 A JP 2023022820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
road vehicle
reliability
vehicle
grip factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022120510A
Other languages
English (en)
Inventor
フルーメリ アレッサンドロ
Flumeri Alessandro
フーソ アンドレア
Fuso Andrea
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferrari SpA
Original Assignee
Ferrari SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferrari SpA filed Critical Ferrari SpA
Publication of JP2023022820A publication Critical patent/JP2023022820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/101Side slip angle of tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/20Sideslip angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】製造および実装が容易で性能および/または安全性を最大化する、車輪のグリップファクタを推定する。【解決手段】車輪(2、3)の現在のスリップ角(α)を処理するように構成された制御ユニット(10)と、ラック力(RF)を含むステアリングパラメータの複数の値をスリップ角(α)の複数の値と相関させる複数のグリップ曲線(GC)が参照テーブル(CT)に記録される記憶ユニット(19)と、を備え、同じ曲線に沿って、グリップファクタ(G)の値は変化しないままであり、制御ユニット(10)が、現在のスリップ角(α)および現在のラック力(RF)の関数として、参照テーブル(CT)内の現在の状態(AC)の位置に基づいて、前記少なくとも1つの車輪(2、3)のグリップファクタ(G)の少なくとも1つの生の値(RG)を周期的に推定するように構成されている、装置。【選択図】図1

Description

<関連出願の相互参照>
本特許出願は、2021年8月3日に出願されたイタリア特許出願第102021000020948号の優先権を主張し、その全開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置および方法に関する。本発明は、さらに、前記装置を備える関連道路車両に関する。
道路車両が道路または軌道を走行しているときに、アスファルトに対するタイヤのグリップを時間通りに瞬時に推定するために使用されるアルゴリズムが知られている。
ここ数年で、車両のトラクション制御、ブレーキ制御、またはトルク分配制御に関して異なる技術的解決策が提案され、実施された。これらの技術は、多くの場合、制御パラメータを計算または補正するために、グリップファクタ(例えば、路面摩擦係数)を利用する装置を利用する。したがって、安全に制御を行うためには、路面摩擦係数が精度よく推定される必要がある。
特開平6-221968号公報は、曲線に沿ってタイヤに作用する力および相対的な自己整列モーメントに基づいて道路摩擦係数を推定するための装置を記載している。しかしながら、この技術では、前輪のスリップ角が検出されることができず、ステアリング角を用いて推定されることがほとんどできないため、路面摩擦係数を検出できる条件が限定され、広い走行半径内で路面摩擦係数を推定することが困難であるという問題がある。
さらにまた、従来技術は、所定の瞬間に車両が到達することができる最大加速度として意図されたグリップを定義するために、前記加速度が到達される必要があることは明らかである、時間通りの推定を必要とする。そうでない場合、すなわちグリップ限界に到達していない場合、グリップファクタの推定値は、信頼できると考えることができない。
さらに、例えば、特開平6-221968号公報に記載された技術では、グリップファクタの推定が、一般に干渉を受け、したがってグリップファクタ、すなわち道路摩擦係数を正確に推定することが困難になる可能性があるセンサ(例えば、ヨー角の変動)から来る差分値を考慮に入れることがしばしば起こる。
特開平6-221968号公報
本発明の目的は、上述した欠点が少なくとも部分的になく、製造および実装が容易で経済的であり、特に、軌道に沿って走行しながら性能および/または安全性を最大化する、道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置、方法、および関連車両を提供することである。
本発明によれば、添付の特許請求の範囲にかかる道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置、方法、および関連車両が提供される。
ここで、本発明を、その非限定的な実施形態を示す添付の図面を参照して説明する。
2つの別個の独立したモータを備える、本発明にかかる道路車両の概略平面図である。 軌跡、走行速度、および姿勢角を強調する、曲線に沿って走行している図1の道路車両の概略図である。 本発明にかかる制御装置の論理構造を示す概略図である。 グリップファクタの生の値を取得するために、スリップ角とステアリング力とを相関させる参照テーブルを概略的に示している。 本発明にかかる装置によって得られた結果のいくつかの例を示している。
図1では、番号1は、全体として、パワートレインシステム4からトルクを受け取る2つの前輪2および2つの後駆動輪3(したがって、同じ車軸、すなわち後車軸に属する)を備えた道路車両を示している。
したがって、パワートレインシステム4は、駆動輪3にトルクを伝達するように構成され、例えば、それぞれ独立してそれぞれの駆動輪3を動作させる少なくとも2つの電気モータ5を備える。電気モータ5は、好ましくは、横方向中央の、縦方向後方位置に配置される。前記電気モータ5のそれぞれは、それぞれの後駆動輪3に一体化されたそれぞれのアクスルシャフト7を通して、それぞれの車輪3に(減速または伝達要素6によって)機械的に接続される。
本明細書に示されていない他の非限定的な事例では、パワートレインシステム4は前方に配置される。代替的または追加的に、駆動輪3は、道路車両1の前輪である。
いくつかの非限定的な実施形態によれば、パワートレインシステム4は、電気モータに代えてまたは加えて、熱機関を備える。
各車輪2または3は、(図1に部分的に示されている)サスペンション8によって道路車両1のフレームに機械的に接続され、サスペンションは、電子制御式ショックアブソーバ9を備え、すなわち、電子制御式ショックアブソーバ9の減衰を変更する(すなわち、増加または減少させる)ことができる電気アクチュエータを備える。例として、各電子制御式ショックアブソーバ9の電気アクチュエータは、電子制御式ショックアブソーバ9内のオイルの通過のための孔の寸法を調節する1つ以上のソレノイドバルブを備えてもよく、あるいは、電気アクチュエータは、印加された磁場に応じてその物理的特性を変化させる磁気レオロジー流体を備えてもよい。
道路車両1は、電子制御ユニット10(「ECU」)を備え、これはとりわけ、複数のデータ項目を処理し、道路車両1が直線道路に沿って走行している間および道路車両1がカーブに沿って走行している間の双方において、例えば以下により詳細に説明するように、電気モータ5によって駆動輪3に供給されるトルクに作用し、必要に応じてサスペンション8のショックアブソーバ9と協働して、道路車両1の挙動を調整する。制御ユニット10は、物理的には、単一の装置、または互いに別個であり、道路車両1のCANネットワークを介して互いに通信することができる、各種の装置から構成されることができる。
さらにまた、車両1は、好ましくは、ステアリングホイール12から道路車両のサスペンション8まで延在するステアリングシステム11を備える。特に、ステアリングシステムは、垂直に対する車輪の回転を引き起こすピニオンPおよびラックRを備える。ステアリングシステム11は、好ましくは、道路車両1の運転者にとってステアリングホイール12の回転をより容易にする電気アクチュエータ15を備えたパワーステアリング14を備える。そのため、ラック力RFは、パワーステアリング14によって制御ユニット10に供給されることが好ましい。
有利には、車両1は、道路車両1の少なくとも1つの車輪2、3のグリップファクタG(図3)(以下、グリップGともいう)を推定するための装置16を備える。特に、グリップGは、所与の瞬間に車両1が到達することができる総最大加速度ATOTに数値的に等しい。換言すれば、グリップGは、横加速度Ayと縦加速度Axの二乗和の平方根に数値的に等しい(単純にピタゴラスの定理にしたがう)。
装置16は、道路車両1のステアリングシステム11に加えられる現在のラック力RFを含むステアリングパラメータの少なくとも1つを周期的に検出するように構成された少なくとも1つのステアリングファクタ検出装置17を備える。この情報の利点は、ラック力RFが、タイヤのグリップ限界の前にその飽和に到達するため、前進特性を有する車輪2、3の整列モーメントに強く関連することである。したがって、詳細には、スリップ角αに対する直線分岐からの整列モーメント(すなわち、乗算係数が存在しない限り、ラック力RFの)の偏差を特定することにより、グリップGに関する早期の情報を得ることができる。
有利には、装置16は、道路車両1の現在の状態変数を周期的に検出するように構成された検出要素18をさらに備える。特に、検出要素によって検出される現在の状態変数は、好ましくは車輪2、3の領域に配置された速度センサによって検出される少なくとも車両1の速度V(図2)と、例えば、1つ以上の慣性測定ユニット(これらは公知であり、したがって詳細には説明しない)によって検出される道路車両1のヨーレートΨ’である。
図2の非限定的な実施形態によれば、必須ではないが有利には、制御ユニット10は、カーブに沿って走行するとき、道路車両1の姿勢角β(すなわち、道路車両1の縦軸xと、重心Bにおける道路車両1の走行速度Vの方向との間に含まれる角度)を処理するように構成されている。道路車両1は、大きく異なる姿勢角βを想定しているが、平面内で同じヨー角を想定することができ、その逆も同様であるため、姿勢角βは、ヨー角(すなわち、道路車両1の縦軸xと固定接地基準との間の角度)とは異なることを指摘しておきたい。
好ましくは、制御ユニット10は、ステアリングホイール12の角度の関数として車輪2、3のステアリング角δ(図2の非限定的な実施形態に示される)を処理するように構成されている。
有利には、制御ユニット10は、車両の現在の状態変数V、Ψ’の関数として、好ましくは、姿勢角βおよびステアリング角δの関数として、道路車両1の前記車輪2、3の現在のスリップ角αを周期的に処理するように構成されている。特に、スリップ角αは、以下の式によるプロセスである:
Figure 2023022820000002
「a」は、スリップ角が計算されている車軸、すなわち図2の前車軸の車輪基部の半分を示す。
有利には、装置16は、複数のグリップ曲線GCが参照テーブルCT(図4)に記録される記憶ユニット19をさらに備え、前記グリップ曲線GCは、ラック力RFの複数の値をスリップ角αの複数の値と相関させる。詳細には、グリップファクタGの値は、同じ曲線GCに沿って変化しないままである。換言すれば、曲線GCは、スリップ角αの変化時(図4のテーブルCTの横軸に対応する)およびラック力RFの変化時(図4のテーブルCTの縦軸に対応する)のグリップ値Gを示す。したがって、特に、テーブルCTは、(前車軸の)スリップ角α、ラック力RF、すなわち(前車軸の)整列モーメント、および異なるグリップレベルGをリンクさせる。
制御ユニット10は、現在のスリップ角αおよび現在のラック力RFの関数として、参照テーブルCT内の現在の状態ACの位置に基づいて、前記少なくとも1つの車輪2、3のグリップファクタGの少なくとも1つの生の値RGを周期的に推定するようにさらに構成されている。特に、生の値RGの推定は、リアルタイムで制御ユニットによって実行される。
有利には、必ずしもそうとは限らないが、複数のグリップ曲線GCは、道路車両1の各モデルに対して1回(すなわち、特に設計および試験段階中に1回)のみ定義され、そのグリップファクタGが既知の値を有する表面上でそれを試験する。例として、曲線GC1は、乾燥アスファルトによる最大グリップG(単一の横摩擦係数を有する)の存在下で、完全な条件下で車両1を軌道に沿って駆動することによって経験的に処理される。曲線GC2は、(横方向摩擦係数0.8を有する)目的のために特に濡れている軌道上で車両1を運転することによって経験的に処理される。曲線GC3は、適切に浸水した軌道(横摩擦係数0.6を有する)上で車両1を運転することによって経験的に処理される。そして、曲線GC4は、氷結路面(例えば、ノルディックの国では、これらの条件を可能にしており、横摩擦係数0.4を有する)の軌道上で車両1を走行させることによって経験的に処理される。このようにして、参照テーブルCTには、複数の曲線GC(図4に概略的に示されているものよりもさらに多い)が入力されることができ、これにより、瞬時にグリップGの生の、しかし正確な推定を可能にする。
有利には、必ずしも必要ではないが、ラック力RFを含むステアリングパラメータをスリップ角αに関連付けるグリップ曲線GCのそれぞれは、少なくとも1つの所定の動的状態で決定される。
特に、所定の動的状態は、静止状態、すなわち、車両1の横加速度Ayおよび/または前後速度が一定である状態である。一般的に言えば、これらの状態は、曲線に沿って、特に曲線の中心付近を走行している間に常に少なくとも1回発生する。
したがって、有利には、限定的ではないが、制御ユニット10は、現在の動的状態が所定の動的状態に少なくとも部分的に対応するときに、換言すれば、現在の動的状態1が(上述したものにしたがって)静止状態に対応するときに、グリップファクタGの推定を実行するように構成されている。このようにして、静止状態の現在のシナリオのみを選択して、リアルタイム推定が実行されることができる。
添付の図面の非限定的な実施形態では、制御ユニット10は、少なくとも1つの信頼性指標Qの関数としてグリップファクタGの生の値RGをフィルタリングすることによってグリップファクタGの最終値FVを処理するように構成されている。特に、制御ユニット10は、最後の「n」個の生の値RGの加重平均を実行するように構成され、重みは、信頼性指標Qによって与えられる。より具体的には、グリップファクタGの最終値FVは、以下の式によって処理される:
Figure 2023022820000003
これは、最終値FVが生の値RGの加重移動平均に対応することを明確に示し、重みは、信頼性指標Qによって与えられる。このようにして、検出要素18によって検出された信号が通常受ける干渉/ノイズをフィルタリングすることができる。換言すれば、これは、生の値RGおよび信頼性指標Qが利用可能であり、より信頼性の高い値RGをより重要にする加重平均が計算される「n」個の瞬間のバッファを定義する。
いくつかの非限定的な実施形態によれば、信頼性指標Qは、生の値RGと推定時に到達した横加速度との間の比によって与えられる少なくとも1つの信頼性基準C’を含む。換言すれば、ファクタGの定義に関して上述したものによれば、信頼性基準C’は、0から1までの範囲の値(実際のところ、所与の瞬間において、グリップGよりも大きい横加速度Ayは存在することができない)である。したがって、基準C’の値が大きいほど、グリップGの推定の信頼性が高くなる。
代替的または追加的に、信頼性指標Qは、グリップGの推定時に現在のスリップ角αの関数として較正される少なくとも1つの信頼性基準C’’を含む。この場合もやはり、信頼性基準C’’は、例えば、その値を0から1の範囲の数で分布させる適切なテーブルによって較正されることが好ましい。
特に、いくつかの信頼性基準C’、C’’がある場合、信頼性指標Qは、前記いくつかの信頼性基準C’、C’’を乗算することによって処理される。
特に、基準C’および/または基準C’’は、図4の図のグリップ曲線GCが、スリップ角αが増加するにつれて(したがって、間接的に、横加速度Ayが増加するにつれて)実質的に互いに分離する傾向があるという事実に基づいている。結果として、グリップ曲線GCの分離は、入力信号(ラック力RFおよびスリップ角αの計算に必要な信号)の誤差の影響を受けにくいグリップG(特に、生の値RG)の推定をもたらし、入力信号は、その性質上、偏差および/または振動を受ける。
いくつかの非限定的な場合には、制御ユニット10は、信頼性を定義し、したがって信頼性指標Qが0.7よりも大きい推定値を使用するように構成されている。換言すれば、生の推定RGが信頼できる確率が70%以上である場合である。
本発明のさらなる態様によれば、道路車両1の少なくとも1つの車輪2、3のグリップファクタG(すなわち、RGまたはFV)を推定するための方法が提供される。
車両1および装置16に関連してこれまで説明したことは、以下に詳細に説明する方法にも適用される。
特に、本方法は、以下のステップを含む:
- ステアリングホイール12から道路車両のサスペンション8まで延在する、道路車両1のステアリングシステム11に加えられる現在のラック力RFを含むステアリングパラメータを周期的に検出するステップ;
- 車両1の前述の現在の状態変数を周期的に検出するステップ;
- 車両1の現在の状態変数の関数として、道路車両1の車輪2、3の現在のスリップ角αを周期的に処理するステップ;
- 一旦、ラック力RFの複数の値とスリップ角αの複数の値とを関連付けるグリップ曲線GCを決定して記憶ユニット19における参照テーブルCTに記憶するステップであって、グリップファクタGの値が、同じ曲線GCに沿って変化しないままである、記憶するステップ;
- 現在のスリップ角αおよび現在のラック力RFの関数として、参照テーブルCT内の現在の状態ACの位置に基づいて、車輪2、3のグリップファクタGの少なくとも1つの生の値RGを周期的に推定するステップ。
有利には、必ずしもそうとは限らないが、本方法は、信頼性指標Qの関数としてグリップファクタGの生の値RGをフィルタリングすることによってグリップファクタGの最終値FVを処理するさらなるステップを含む。
特に、この方法は、最後のn個の生の値GRの加重平均を実行することを伴い、重みは、信頼性指標Qによって与えられる。これに関して、上述したことを考慮されたい。
上述した本発明は、いくつかの特定の実施形態に関連しているが、その保護範囲は、例えば異なる信頼性基準、車両およびそのステアリングシステムならびにパワートレインシステムの異なる適合など、添付の特許請求の範囲によってカバーされる全ての変形、変更、または簡略化も含むため、前記実施形態に限定されると見なされるべきではない。
図3の非限定的な実施形態では、使用時に、本方法によれば、制御ユニット10は、ラック力RFおよび推定スリップ角αを入力され、これらの情報項目を介して、曲線GCの実験的取得によって入力された参照テーブルCTにアクセスする。
したがって、参照テーブルCT(図4に示す)は、スリップ角αおよびラック力RFによってアクセスされ、グリップファクタGの生の値RGを生成する。テーブルCT内で、現在のスリップ角α(図4のα’)と現在のラック力RF(図4のRF)との組み合わせは、車両1が載っているグリップ生値RG(すなわち、曲線GC)を定義する。
このようにして、グリップGに関する情報の第1のレベルの生の項目が取得される。次いで、この情報項目は、推定信頼性基準C’、C’’を介してフィルタリングされ、これは、高度に振動する推定からより安定した使用可能な推定へのシフトを可能にする。
特に、信頼性基準C’、C’’は、上述したように、車両1が、参照テーブルCTの曲線GCが定義されたのと同じ動的状態にある瞬間に算出される。
図5は、車両1のグリップファクタGの先取り推定の動作の例を示している。特に、図は、2つのボックスSLおよびFLに分割された3つの異なる図(上側のもの、中間のもの、および下側のもの)を示しており、これらの図は、それぞれ、最大に到達しない加速度ATOTが存在する低速ラップSL(テストまたはパレードラップ)、および車両1の可能な最大加速度(すなわち、グリップファクタGの理想値)に到達する高速ラップ、いわゆるフライングラップ中の車両1の挙動を示している。
特に、低速ラップ中には、中間図に示すグリップファクタGの(すなわち、最終値FVの)推定の前進特性を明確に見ることができる。より具体的には、総加速度ATOTがその最大値の約70%に到達し、したがって所与のスリップ角αに到達する第1の曲線から既に、信頼性指標Qが生の値RGの推定を信頼性があるとして定義することを可能にする。推定の成功、すなわち制御ユニット10によって信頼性があると考えられる瞬間は、図に示されている信号Qのピークによって強調され、これは、車両1がグリップ曲線GCが決定されたものに対応する動的状態にある瞬間に対応する(すなわち、上述したような静止状態/曲線中心状態)。したがって、従来技術の解決策とは異なり、上述した方法および装置のおかげで、最大加速度ATOTに到達することがなくても、推定グリップG、FVは、実質的に最終値(中間図)に到達することが明らかであり、これは、フライングラップFLでは、それが車両1によって到達される最大加速度ATOTに対応するという事実のために真実であることが分かる。詳細には、フライングラップFLの間、推定値が信頼できると考えられる静止瞬間は、車両がより速いダイナミクスを受けるため、単に他の段階よりもはるかに持続しないことから、低速ラップSLと比較して互いからより離れて広がる。
上述した車両、装置、および方法は、多くの利点を有する。
第1に、それらは、グリップ値Gを先取り的に推定することができ、時間通りに(あたかも測定値であるかのように)推定しない。
さらに、ファクタGの推定値が急速に増加すると、それは、パワートレインシステムが(後)駆動輪3に伝達することができるトルクの定義をより正確にすることができるため、道路車両1の性能を高めることを可能にし、したがって、結果として性能消散および低下を伴う駆動輪2のオーバスリップを引き起こすリスクを低減する。
また、グリップ値Gの推定値、すなわちグリップGが急激に減少すると、車両1の安全性や運転のしやすさが向上する。特に、グリップGの急激な減少(例えば、濡れた道路、アスファルトの変化などに起因する)の場合、制御ユニット10は、低いグリップ条件下で移動している車両1に望ましくない影響を引き起こす可能性がある、高いグリップ(例えば、サスペンション制御において)に典型的な動作を回避することができる。
最後に、上述した制御方法は、いかなる物理的構成要素の追加も必要とせず、通常は道路車両1に既に存在するアーキテクチャを利用してソフトウェアを介して完全に実行されることができるため、道路車両1に実装されるのが簡単で経済的である。上述した方法は、高い計算能力または大きいメモリ空間のいずれも使用せず、したがって、更新またはブーストを必要とせずに制御ユニットにおいて実施されることができることを指摘しておきたい。
1 道路車両
2 前輪
3 後輪
4 パワートレインシステム
5 電気モータ
6 減速ギア
7 アクスルシャフト
8 サスペンション
9 ショックアブソーバ
10 制御ユニット
11 ステアリングシステム
12 ステアリングホイール
14 パワーステアリング
15 アクチュエータ
16 装置
17 検出装置
18 検出要素
19 記憶ユニット
AC 現在の状態
TOT 総加速度
Ay 横加速度
B 重心
C’ 信頼性基準
C’’ 信頼性基準
CT 参照テーブル
FL 高速ラップ
FV 最終値
G グリップ
GC グリップ曲線
P ピニオン
Q 信頼性指標
R ラック
RA 後車軸
RF ラック力
RG 生の値
SL 低速ラップ
T 軌跡
V 速度
Vx 縦速度
x 縦軸
y 横軸
α スリップ角
β 姿勢角
δ ステアリング角
Ψ’ ヨーレート

Claims (13)

  1. 道路車両(1)の少なくとも1つの車輪(2、3)のグリップファクタ(G)を推定するための装置(16)であって、前記装置(16)が、
    - 前記道路車両(1)のステアリングホイールからサスペンション(8)まで延在する、前記道路車両(1)のステアリングシステム(11)に加えられる実際のラック(RF)力(R)を含むステアリングパラメータのうちの少なくとも1つを周期的に検出するように構成された少なくとも1つのステアリングファクタ検出装置(17)と、
    - 前記車両(1)の実際の状態変数を周期的に検出するように構成された検出要素(18)と、
    - 少なくとも前記車両(1)の実際の状態変数に応じて、前記道路車両(1)の前記車輪(2、3)の実際のスリップ角(α)を周期的に処理するように構成された制御ユニット(10)と、
    - ラック力(RF)を含む前記ステアリングパラメータの複数の値をスリップ角(α)の複数の値に相関させる複数のグリップ曲線(GC)が参照テーブル(CT)内に記録される記憶ユニット(19)であって、同じ曲線上で、前記グリップファクタ(G)の値が一定のままである、記憶ユニットと、を備え、
    前記制御ユニット(10)が、前記参照テーブル(CT)内の現在の状態(AC)の位置に基づいて、前記実際のスリップ角(α)および前記実際のラック力(RF)の関数として、前記少なくとも1つの車輪(2、3)の前記グリップファクタ(G)の少なくとも1つの生の値(RG)を周期的に推定するように構成され、
    前記制御ユニット(10)が、少なくとも1つの信頼性指標(Q)にしたがって前記グリップファクタ(G)の前記生の値(RG)をフィルタリングすることによって前記グリップファクタ(G)の有限値(FV)を処理するように構成され、特に、前記制御ユニット(10)が、最後のn個の生の値(RG)の加重平均を実行するように構成され、重みが前記信頼性指標(Q)によって与えられる、装置。
  2. 前記複数のグリップ曲線(GC)が、そのグリップファクタ(G)が既知の値を有する表面上でそれを試験することによって前記道路車両(1)の各モデルに対して1回定義される、請求項1に記載の装置(16)。
  3. 前記ラック力(RF)および前記スリップ角(α)を含む前記ステアリングパラメータに関連する前記グリップ曲線(GC)のそれぞれが、少なくとも1つの所定の動的状態で決定され、特に、前記制御ユニット(10)が、現在の動的状態が前記所定の動的状態に少なくとも部分的に対応するときに前記グリップファクタ(G)の前記推定を実行するように構成されている、請求項1に記載の装置(16)。
  4. 前記所定の動的状態が、静止状態であり、すなわち、その間、前記車両(1)の前記横加速度および/または前記縦速度が一定である、請求項3に記載の装置(16)。
  5. 前記信頼性指標(Q)が、前記生の値(RG)と前記推定時に到達した横加速度(Ay)との間の比によって与えられる少なくとも第1の信頼性基準(C’)を含む、請求項1に記載の装置(16)。
  6. 前記信頼性指標(Q)が、少なくとも第2の信頼性基準(C’’)を含み、前記信頼性基準(C’’)が、推定時に前記実際のスリップ角(α)の関数として較正され、前記信頼性指標(Q)が、複数の前記信頼性基準が存在する場合には、それらのうちの複数の前記信頼性基準を乗算することによって精緻化される、請求項1に記載の装置(16)。
  7. 前記制御ユニット(10)が、信頼性を定義し、したがって前記信頼性指標(Q)が0.7よりも大きい推定値を使用するように構成されている、請求項1に記載の装置(16)。
  8. 道路車両(1)であって、
    - 少なくとも2つの駆動輪と、
    - 前記少なくとも2つの駆動輪にトルクを伝達するように構成されたパワートレインシステム(4)と、
    - 請求項1から7のいずれか一項に記載の装置(16)と、を含み、
    前記制御ユニット(10)が、前記道路車両(1)の性能および安全性をそれぞれ向上させるように、前記パワートレインシステム(4)によって前記駆動輪に伝達される前記トルクを調整するように、および/または前記推定グリップファクタ(G)の値に応じて制御システムを配置するように構成されている、道路車両。
  9. 道路車両(1)の少なくとも1つの車輪(2、3)のグリップファクタ(G)を推定するための方法であって、前記方法が、
    - 前記道路車両(1)のステアリングシステム(11)に加えられる現在のラック(RF)力を含む少なくとも1つのステアリングパラメータを周期的に検出するステップであって、前記ステアリングシステムが、前記道路車両(1)のステアリングホイールからサスペンション(8)まで延在する、検出するステップと、
    - 前記車両(1)の現在の状態変数を周期的に検出するステップと、
    - 前記車両(1)の現在の状態変数の関数として、前記道路車両(1)の前記車輪(2、3)の現在のスリップ角(α)を周期的に処理するステップと、
    - 一旦、ラック力(RF)を含む前記ステアリングパラメータの複数の値を前記スリップ角(α)の複数の値に相関させる複数のグリップ曲線(GC)を決定し、専用の記憶ユニット(19)における参照テーブル(CT)に記憶するステップであって、同じ曲線上で、前記グリップファクタ(G)の値が変化しないままである、記憶するステップと、
    - 前記現在のスリップ角(α)および前記現在のラック力(RF)の関数として、前記参照テーブル(CT)内の現在の状態(AC)の位置に基づいて、前記少なくとも1つの車輪(2、3)の前記グリップファクタ(G)の少なくとも1つの生の値(RG)を周期的に推定するステップと、を含み、
    前記信頼性指標(Q)が、推定時に達成された横加速度に対する前記生の値(RG)の比によって与えられる第1の信頼性基準(C’)を少なくとも含む、方法。
  10. 前記ラック力(RF)および前記スリップ角(α)を含む前記ステアリングパラメータに関連する前記グリップ曲線(GC)のそれぞれが、少なくとも1つの所定の動的状態で決定され、特に、前記グリップファクタ(G)の前記推定が、現在の動的状態が前記所定の動的状態に少なくとも部分的に対応するときに実行される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記所定の動的状態が、静止状態であり、すなわち、その間、前記車輪(2、3)の横加速度および/または縦速度が一定である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの信頼性指標(Q)にしたがって前記グリップファクタ(G)の前記生の値(RG)をフィルタリングすることによって、具体的には、前記重みが前記少なくとも1つの信頼性指標(Q)によって与えられる、前記最後のn個の生の値の加重平均を実行することによって、前記グリップファクタ(G)の有限値(FV)を計算するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記信頼性指標(Q)が、推定時の前記現在のスリップ角(α)の関数として較正される少なくとも第2の信頼性基準(C’’)を含み、前記信頼性指標(Q)が、前記信頼性基準が複数存在する場合には、前記複数の信頼性基準を互いに乗算することによって処理される、請求項9に記載の方法。
JP2022120510A 2021-08-03 2022-07-28 道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置および方法、ならびに関連道路車両 Pending JP2023022820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102021000020948 2021-08-03
IT102021000020948A IT202100020948A1 (it) 2021-08-03 2021-08-03 Apparato e metodo per stimare un fattore di aderenza di una ruota di un veicolo stradale e relativo veicolo stradale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023022820A true JP2023022820A (ja) 2023-02-15

Family

ID=78463752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022120510A Pending JP2023022820A (ja) 2021-08-03 2022-07-28 道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置および方法、ならびに関連道路車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230037354A1 (ja)
EP (1) EP4129778A1 (ja)
JP (1) JP2023022820A (ja)
CN (1) CN115703472A (ja)
IT (1) IT202100020948A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996469A (ja) 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブロ−バイガス取出装置
DE3922528C1 (en) * 1989-07-08 1990-07-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Detecting limit of ground adhesion of vehicle tyres - measuring steering arm torque comparing measured valve with reference and comparing difference to threshold value
JP2002012160A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3964771B2 (ja) * 2002-10-11 2007-08-22 株式会社豊田中央研究所 路面状態推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP3940056B2 (ja) * 2002-10-11 2007-07-04 アイシン精機株式会社 路面状態推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP5995040B2 (ja) * 2011-09-26 2016-09-21 株式会社ジェイテクト 路面摩擦係数推定装置及び方法
JP6221968B2 (ja) 2014-07-01 2017-11-01 住友金属鉱山株式会社 塩化コバルト溶液の浄液方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230037354A1 (en) 2023-02-09
EP4129778A1 (en) 2023-02-08
IT202100020948A1 (it) 2023-02-03
CN115703472A (zh) 2023-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110382264B (zh) 车辆控制装置及车辆
US9823111B2 (en) Method and device for estimating loading state of vehicle
CN110312624B (zh) 路面判定装置、悬架控制装置、以及悬架装置
JPH1035443A (ja) 車体速および路面摩擦係数推定装置
JP6359163B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP2008537707A (ja) 車両の姿勢安定制御方法及びその装置
CN107933563A (zh) 用于确定地面与车辆轮胎之间摩擦的方法和系统
US8340881B2 (en) Method and system for assessing vehicle movement
GB2517995A (en) Vehicle control system and method
US20220161781A1 (en) State quantity calculation device, control device, and vehicle
CN110290949B (zh) 悬架控制装置、以及悬架装置
JP2016141163A (ja) 車両状態判定装置
JP2023022820A (ja) 道路車両の車輪のグリップファクタを推定するための装置および方法、ならびに関連道路車両
US20110077798A1 (en) Estimated acceleration calculating apparatus
US20240001932A1 (en) Traction determination by changing wheel normal force
JP7450469B2 (ja) ダンパ制御装置、及びダンパ装置
EP3002139B1 (fr) Systeme de pilotage d'amortisseurs
KR101365008B1 (ko) 차량 자세 제어방법
JP2003237560A (ja) 最大路面摩擦係数推定装置
KR100799488B1 (ko) 차량의 선회주행시 제어방법
JP2013086733A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2022007679A (ja) 状態量推定装置及びダンパ制御装置
JP3748319B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2004042821A (ja) 最大路面摩擦係数推定装置
WO2017133912A1 (en) Control system for a vehicle and method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220825