JP2023019878A - イシクラゲ防除用組成物 - Google Patents

イシクラゲ防除用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023019878A
JP2023019878A JP2021124933A JP2021124933A JP2023019878A JP 2023019878 A JP2023019878 A JP 2023019878A JP 2021124933 A JP2021124933 A JP 2021124933A JP 2021124933 A JP2021124933 A JP 2021124933A JP 2023019878 A JP2023019878 A JP 2023019878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nostoc commune
composition
controlling
seed extract
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021124933A
Other languages
English (en)
Inventor
ゆきこ 永松
Yukiko Nagamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panefri Industrial Co Ltd
Original Assignee
Panefri Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panefri Industrial Co Ltd filed Critical Panefri Industrial Co Ltd
Priority to JP2021124933A priority Critical patent/JP2023019878A/ja
Publication of JP2023019878A publication Critical patent/JP2023019878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】環境への影響が小さく、高い防除効果を示すイシクラゲ防除用組成物を提供する。【解決手段】グレープフルーツ種子抽出物及び尿素を有効成分として含有するイシクラゲ防除用組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、イシクラゲ防除用組成物に関し、さらに詳細には、環境に対する影響が小さく、イシクラゲに対し優れた防除効果を示す組成物に関する。
イシクラゲ(学名:Nostoc commune)はネンジュモ属に属する陸棲藍藻の1種であり、庭先や公園、道端など様々な裸地の地表、芝生の中などに自生する。降雨後や常に湿った場所では緑色寒天状の群体として非常に目立つ。乾燥時には収縮し地面にへばりついた黒いかさぶたのようになって生存する。イシクラゲを誤って踏むと滑って危険であり、また外観が損なわれるため、近年、不快な植物として駆除要望が高まっている。
イシクラゲ防除剤として、例えば、キャプタン、クロロタロニル、フサライドなどの有機塩素系殺菌剤とプロピネブ、マンコゼブ、マネブ、チウラム、ジラムなどのジチオカーバメート剤を併用した防除剤が提案されている(特許文献1)。しかし、上記したとおり、イシクラゲは庭先や公園など生活に密接した環境に生息しているため、このような場所に上記農薬を適用した場合には、人体やペット、植栽などへの影響が懸念される。
そのため、より人体や環境への影響が小さく、安全性の高いイシクラゲ防除剤の開発が望まれているが、未だそのような安全性とイシクラゲに対する高い防除効果を兼ね備えた成分についての報告はなされていない。
特開2015-224190号公報
本発明は、環境への影響が小さく、高い防除効果を示すイシクラゲ防除用組成物を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、グレープフルーツ種子抽出物と尿素を併用することにより、イシクラゲに対し優れた防除効果を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、グレープフルーツ種子抽出物及び尿素を有効成分として含有するイシクラゲ防除用組成物である。
本発明は、尿素単独ではイシクラゲに対する防除効果を示さないが、尿素をグレープフルーツ種子抽出物と併用することにより相乗的な防除効果が得られるものであり、速やかにイシクラゲを枯死に至らしめ得るものである。また尿素とグレープフルーツ種子抽出物はいずれも人体や環境への影響が小さく、安全性にも優れるものである。
本発明のイシクラゲ防除用組成物は、グレープフルーツ種子抽出物と尿素を有効成分として併用するものである。グレープフルーツ種子抽出物とは、グレープフルーツの種子、特には未成熟果実の種子から水、エタノール等によって抽出された、脂肪酸、アスコルビン酸、フラボノイド等を成分とするものであり、溶媒(抽出溶媒、希釈溶媒)以外の成分の混合物をいう。グレープフルーツ種子抽出物は、既存添加物名簿収載品目リスト(日本食品添加物協会(最終改正令和2年2月26日))に掲載されており、ここではミカン科グレープフルーツ(CitrusparadisiMACF.)の種子より、水又はエタノールで抽出して得られたものであって、主成分は脂肪酸及びフラボノイドであることが記載されている。グレープフルーツ種子抽出物は水、グリセリン等の溶剤との混合物として市販されているもの(例えば「Desfan-100」(販売元:ミツバ貿易、INVETISA社製);「Desfan-10」(販売元:アデプト、松尾薬品産業)を使用してもよい。Desfan-100にはグリセリンが約60質量%(以下、単に「%」と表記する)、水が約5%、グレープフルーツ種子抽出物は約35%含まれる。Desfan-10にはグリセリンが約6.2%、水が約90.5%、グレープフルーツ種子抽出物は約3.3%含まれる。
グレープフルーツ種子抽出物は、一般的には以下のように製造されるが、この方法に限定されるものではない。
まず、グレープフルーツの種子(好ましくは未成熟の種子。グレープフルーツはいずれの産地のものでも用いることができる)を粉砕し、粉砕した種子を、水、アルコール類、炭化水素類、エステル類、ケトン類、エーテル類またはハロゲン化炭化水素類、およびこれらの混合溶媒に浸漬して抽出するか、あるいは浸漬し加熱還流して抽出し、適宜濃縮または濃縮還元して得られる。水およびアルコールが抽出溶媒として好ましく使用される。アルコールとしては、一価アルコールおよび多価アルコールのいずれもが用いることができ、好ましくは、水、エタノール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、およびこれらの混合溶媒が挙げられ、さらに好ましくは水、エタノールおよびこれらの混合溶媒が挙げられる。
本発明に用いる尿素としては特に限定はなく、公知の合成法によって合成された尿素等を用いることができる。
本発明のイシクラゲ防除用組成物において、グレープフルーツ種子抽出物と尿素の含有質量比は特に制限されるものではないが、イシクラゲに対する防除効果等の観点から、含有質量比(グレープフルーツ種子抽出物:尿素)が20:1~1:10であることが好ましく、10:1~1:1がより好ましい。
本発明のイシクラゲ防除用組成物は、上記グレープフルーツ種子抽出物及び尿素をそのまま混合してもよいが、農薬的に許容される担体を用いて製剤化してもよい。剤型としても特に制限はなく、溶液剤、エマルション剤、水和剤、水性懸濁液剤、油性懸濁液剤等の液剤、可溶性粉末剤、可溶性顆粒剤等の固形剤等を例示することができるが、使用性等の観点から液剤が好適であり、水、エタノール等のアルコール類、グリセリン等の多価アルコール類などの液体担体を用いて公知の方法に従って製造することができる。液剤には、イシクラゲに対しそのまま適用するタイプの他、使用時に水などを用いて希釈してから適用する濃縮タイプのものが含まれる。
本発明のイシクラゲ防除用組成物におけるグレープフルーツ種子抽出物の含有量は特に制限されるものではなく適宜設定することができるが、イシクラゲに対する防除効果等の観点から0.1~20%の範囲が好ましく、0.5~10%がより好ましく、1~8%がさらに好ましい。使用時に希釈して適用する濃縮タイプの場合には、希釈倍率に応じて希釈後のグレープフルーツ種子抽出物の含有量が上記範囲に含まれることが好ましい。
本発明のイシクラゲ防除用組成物における尿素の含有量は特に制限されるものではなく、適宜設定することができるが、イシクラゲに対する防除効果等の観点等から0.01~10%が好ましく、0.05~5%がより好ましく、0.1~4%がさらに好ましい。使用時に希釈して適用する濃縮タイプの場合には、希釈倍率に応じて希釈後の尿素の含有量が上記範囲に含まれることが好ましい。
本発明のイシクラゲ防除用組成物には、必要に応じて、農薬に用いられる公知の添加剤を配合することができる。このような添加剤として、例えば、防腐剤、酸化防止剤、界面活性剤、pH調整剤等が例示される。
液剤とした場合の本発明のイシクラゲ防除用組成物のpHは特に制限されるものではないが、イシクラゲ防除効果等の観点から2~10が好ましく、4~9がより好ましく、6~8がさらに好ましい。このようなpHの範囲とするために、本発明のイシクラゲ防除用組成物には、酢酸、リンゴ酸、乳酸などの有機酸の含有量は0.3%以下であることが好ましく、0.1%以下であることがより好ましく、含有しないことがさらに好ましい。
本発明のイシクラゲ防除用組成物は、そのまま又は水等に希釈、溶解等したうえで、地表、芝生等に発生したイシクラゲに適用することができる。適用方法としては特に制限されないが、イシクラゲの表面に散布、噴霧、塗布等する方法が挙げられる。適用にあたっては、より防除効果を高め得るため、降雨後や予めイシクラゲに水を散布等して膨潤させたうえで本発明のイシクラゲ防除用組成物を適用することが好ましい。施用量は特に制限されないが、例えば、1mあたり有効成分の合計量として0.01~100g施用することが好ましく、0.1~60gがより好ましく、1~30gがさらに好ましい。このようにして、本発明のイシクラゲ防除用組成物をイシクラゲに適用することにより、緑色~暗緑色のイシクラゲが褐色~黄緑色に変色し、さらには淡褐色~白色となって枯死に至らしめ、分解・消失させることができる。
以下に、実施例等を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等に何ら限定されるものではない。
製造例1:イシクラゲ防除用組成物の調製
下記表1に示す処方にて防除用組成物を調製した。グレープフルーツ種子抽出物(GSE)としてDesfan-100(グレープフルーツ種子抽出物35%含有;ミツバ貿易、INVETISA社)を用いた。また尿素は(関東化学社)を用いた。表中の数値は%を意味する。
Figure 2023019878000001
試験例1:イシクラゲに対する防除試験
製造例1で調製した防除用組成物を用いてイシクラゲに対する防除効果を確認した。自生しているイシクラゲを屋外から採取し、水を与えて完全に膨潤させた。これを10gずつ屋外に設置し、各防除用組成物をイシクラゲ表面に均一に5mlスプレー噴霧し、そのまま放置した。噴霧処理後2日、7日、14日、25日後にイシクラゲの外観を観察し、以下の基準に従って5段階評価した。また市販農薬A(有効成分ACN[2-アミノ-3-クロロ-1,4-ナフトキノン]50倍希釈液)についても同様に試験を行った。結果を表2に示す。
(基準)
0:変化なし(緑色~暗緑色で変色なし)
1:一部変色(一部が褐色~黄緑色に変色)
2:全体が変色(全体が褐色~黄緑色に変色)
3:一部枯死(一部が淡褐色~白色に変色)
4:全体が枯死(全体が淡褐色~白色に変色)
5:一部分解(明らかにイシクラゲが消失する)
Figure 2023019878000002
表2に示すとおり、グレープフルーツ種子抽出物単独使用(比較例1)でもイシクラゲに対する防除効果は認められたものの全体の枯死に至るまで25日間を要した。また尿素単独使用(比較例2)では全く効果が認められなかった。市販農薬A(比較例3)についてもグレープフルーツ種子抽出物単独と同等の効果にとどまった。
これに対し、グレープフルーツ種子抽出物と尿素を併用した実施例では、処理の翌日から黄褐色になり、7日後には全体が枯死し、25日後には一部分解したことが認められた。
このことから、グレープフルーツ種子抽出物と尿素を併用することにより、尿素は単独では全くイシクラゲ防除効果を示さないにもかかわらず、グレープフルーツ種子抽出物の効果を顕著に増強し、全体枯死に至るまでの期間を大幅に短縮でき、即効性に優れることが確認された。
本発明の組成物は、イシクラゲ防除効果が高く安全性に優れるものであるため、イシクラゲ防除用組成物として有用なものである。

Claims (4)

  1. グレープフルーツ種子抽出物及び尿素を有効成分として含有するイシクラゲ防除用組成物。
  2. グレープフルーツ種子抽出物と尿素の含有質量比が20:1~1:10である請求項1記載のイシクラゲ防除用組成物。
  3. グループフルーツ種子抽出物の含有量が0.1~20質量%である請求項1または2に記載のイシクラゲ防除用組成物。
  4. 尿素の含有量が0.01~10質量%である請求項1~3のいずれかの項記載のイシクラゲ防除用組成物。

JP2021124933A 2021-07-30 2021-07-30 イシクラゲ防除用組成物 Pending JP2023019878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124933A JP2023019878A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 イシクラゲ防除用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124933A JP2023019878A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 イシクラゲ防除用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023019878A true JP2023019878A (ja) 2023-02-09

Family

ID=85160267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021124933A Pending JP2023019878A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 イシクラゲ防除用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023019878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012055855A1 (en) Concentrated preparations of lae and their use
EP1206184A1 (de) Pflanzenschutz
CN111296439B (zh) 一种厚朴酚类杀菌剂及其制备方法与应用
CN103271410A (zh) 全天然植物型防虫防腐剂的制备方法
KR20180021417A (ko) 천연물을 이용한 닭진드기(와구모) 구제용 조성물 및 이의 제조방법
JP6375240B2 (ja) ゼニゴケ防除組成物およびゼニゴケの防除方法
US20050084545A1 (en) Non phytotoxic biocide composition containing tea tree oil and method of production the same
CN108434052A (zh) 一种化妆品用防腐组合物
JP2023019878A (ja) イシクラゲ防除用組成物
CN108451799A (zh) 一种洗手液及其制备方法
DE10037670C2 (de) Pflanzenschutzmittel auf Naturstoffbasis
CN112807237A (zh) 一种含有天然抑菌剂的化妆品
EP2601841A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Mittels mit Hopfen
CN1194662C (zh) 含有印楝活性成分的润肤霜及制备方法
KR20110045440A (ko) 모기 기피 조성물
JPH0352805A (ja) 除菌スプレー
KR102448555B1 (ko) 편백, 해당화, 및 레몬밤 추출물을 유효성분으로 포함하는 항균 및 항진균 화장료 조성물
JPS63145208A (ja) 天然保存料
CN104970032A (zh) 一种含溴菌腈与吡唑醚菌酯的农药微乳剂
KR101625599B1 (ko) 오이 흰가루병 및 오이 노균병 방제를 위한 친환경 방제제 조성물 및 이의 제조방법
CN103609603A (zh) 一种植物源杀虫剂及其制备方法
ES2868304T3 (es) Producto que comprende un extracto de lentisco
KR102631338B1 (ko) 송진을 이용한 친환경 제초제 및 그를 이용한 제초방법
WO2011114347A2 (en) Synergistic effect of netural compound as a fungicide and bactericide for agriculture crop especially cumin crop.
WO2012109639A1 (en) Herbicidal compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207