JP2023013638A - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2023013638A
JP2023013638A JP2021117971A JP2021117971A JP2023013638A JP 2023013638 A JP2023013638 A JP 2023013638A JP 2021117971 A JP2021117971 A JP 2021117971A JP 2021117971 A JP2021117971 A JP 2021117971A JP 2023013638 A JP2023013638 A JP 2023013638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
ethylene
mass
conductor
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021117971A
Other languages
English (en)
Inventor
周 岩崎
Shu Iwasaki
元治 梶山
Motoharu Kajiyama
充 橋本
Mitsuru Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2021117971A priority Critical patent/JP2023013638A/ja
Priority to GB2210366.7A priority patent/GB2610298A/en
Priority to CN202210834532.XA priority patent/CN115620948A/zh
Publication of JP2023013638A publication Critical patent/JP2023013638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/446Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/447Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from acrylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高いダイナミックカットスルー特性を有し、高難燃性および優れた電気特性を保持する絶縁電線を提供する。【解決手段】導体11aと、導体11a上に設けられた単層の難燃絶縁層11bと、を有し、難燃絶縁層11bは、ポリマ成分と金属水酸化物とを含む樹脂材料で構成され、ポリマ成分は、高密度ポリエチレンと、無水マレイン酸変性高密度ポリエチレンと、エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体と、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンと、エチレン-アクリル酸エステル共重合体と、を含み、金属水酸化物は、BET法による比表面積が8~11m2/gである、絶縁電線。【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁電線に関する。
鉄道車両、自動車、機器用などに適用される電線ケーブルは、必要に応じて、高いダイナミックカットスルー、低温性、難燃性などが要求される。電線ケーブルの被覆層において、高い摩耗性を得るために高結晶性を有するポリマ(例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)など)をベースにすることが知られている。しかし、このようなポリマはフィラーの受容性が低いため、難燃性を付与するためには、少量の添加で難燃に効果があるハロゲン系難燃剤や赤リンなどのリン系難燃剤を用いざるを得ない。
しかしながら、ハロゲン系難燃剤の使用は、燃焼時にハロゲンガスを発生させるため、世界的に高まりつつある環境問題への配慮に欠ける。また、赤リンなどのリン系難燃剤の使用も、燃焼時にホスフィンの発生や、廃却時にリン酸を生成し、地下水脈を汚染するなどの問題がある。
一方、難燃剤として用いられる金属水酸化物は、ハロゲン系難燃剤やリン系難燃剤と比べ、上述のような問題は発生しないものの、高充填する必要があり、その場合、機械特性や低温特性の悪化、さらには電気特性を低下させる問題があった。
このような問題に対して、高密度ポリエチレン(HDPE)をベースとし、金属水酸化物が難燃剤として用いられた難燃性樹脂組成物が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このような難燃性樹脂組成物を用いる場合、高い電気特性を満足するためには、金属水酸化物の量が少ない樹脂組成物を内層とした2層構造の電線にする必要がある。すなわち、この樹脂組成物を用いて単層構造の電線とすると、高い電気特性を得ることができない。
一方、鉄道車両用電線において、電線をエッジで押し付け、短絡するまでの荷重を測定するダイナミックカットスルー試験がある。この試験における評価は上記特許文献1の電線でも良好な特性が得られるが、そのような良好な特性を得るには、使用できる導体に制限がある。すなわち、ダイナミックカットスルー試験時には、導体素線の撚りが崩れることで、エッジとの接触面積が増加し、応力緩和することで高い短絡荷重を得ることができる。そのため、そのような変形が可能な導体であれば使用できる。一方、変形が難しい導体(例えば、素線の撚りが崩れない導体構成)の場合、エッジと導体間の応力集中により短絡荷重が低下してしまい、十分なダイナミックカットスルー特性を得ることが難しくなる。
特開2011-54283号公報
本発明は、被覆層がノンハロゲンで、変形しにくい導体を用いても、高いダイナミックカットスルー特性を有し、高難燃性および優れた電気特性を保持することが可能な難燃電線を提供することを目的とする。
一実施の形態である絶縁電線は、導体と、前記導体上に設けられた単層の難燃絶縁層と、を有する絶縁電線において、前記難燃絶縁層は、ポリマ成分と金属水酸化物とを含む樹脂材料で構成され、前記ポリマ成分は、高密度ポリエチレンと、無水マレイン酸変性高密度ポリエチレンと、エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体と、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンと、エチレン-アクリル酸エステル共重合体と、を含み、前記金属水酸化物は、BET法による比表面積が8~11m/gである。
代表的な実施の形態によれば、ノンハロゲンでありながら、高いダイナミックカットスルー特性を有し、難燃性および電気特性を兼ね備えた絶縁電線を得ることができる。
一実施の形態である絶縁電線の構造例を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[絶縁電線]
図1は、一実施の形態である絶縁電線の構造例を示す断面図である。
図1に示す絶縁電線11は、導体11aと、導体11aを被覆する難燃絶縁層11bと、を有する。絶縁電線11は、単層の難燃絶縁層を備える絶縁電線である。後述するように、難燃絶縁層11bは、架橋したポリマ材料で構成されており、絶縁電線11は、単層架橋難燃絶縁電線と言うこともできる。
以下、絶縁電線11の特徴について説明する。
<難燃絶縁層>
導体11aの被覆層である難燃絶縁層11bは、特定のポリマ材料を含む材料で構成される単層の樹脂層(難燃絶縁層)である。図1では、難燃絶縁層11bは、導体11a上に直接設けた例を示しているが、他の層を介して間接的に設けられていてもよい。このポリマ材料は、以下に説明するように特定のポリマ成分と金属水酸化物とを含んで構成される樹脂組成物を用い、架橋反応により硬化させて得ることができる。以下、ここで使用するポリマ成分と金属水酸化物について詳細に説明する。
(ポリマ成分)
ここで、ポリマ成分は、難燃絶縁層11bを構成する原料となるものであり、高密度ポリエチレンと、無水マレイン酸変性高密度ポリエチレンと、エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体と、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンと、エチレン-アクリル酸エステル共重合体と、を含む。以下、各成分について説明する。
〔高密度ポリエチレン(HDPE)〕
ここで使用される高密度ポリエチレン(HDPE;以下、単に「HDPE」と言うこともある。)は、繰り返し単位のエチレンが分岐をほとんど持たず直鎖状に結合した、結晶性の熱可塑性樹脂に属する合成樹脂であり、密度が0.942以上のポリエチレンである。このHDPEの融点、密度、分子量は特に限定されるものではない。HDPEは、機械特性(特に、ダイナミックカットスルー)を向上させるために不可欠な成分であり、また、電線押出成形時の粘度をコントロールするために必要な成分でもある。
HDPEの添加量は、ポリマ成分100質量%のうちの5~35質量%が好ましく、5~20質量%がより好ましい。
〔無水マレイン酸変性高密度ポリエチレン(無水マレイン酸変性HDPE)〕
ここで使用される無水マレイン酸変性高密度ポリエチレン(無水マレイン酸変性HDPE)は、HDPEを無水マレイン酸で変性した化合物であり、その融点、密度分子量は特に限定されるものではない。この無水マレイン酸変性HDPEは、無水マレイン酸を0.5~1.5質量%グラフトした変性HDPEが好ましい。この成分は、電気特性を担保するのに必要である。しかしながら、添加しすぎると、難燃絶縁層の外観の荒れが激しく、絶縁厚が薄くなり、逆に電気特性が低下する場合がある。
無水マレイン酸変性HDPEの添加量は、ポリマ成分100質量%のうちの10~40質量%が好ましく、20~30質量%がより好ましい。
〔エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体〕
ここで使用されるエチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体は、エチレン、アクリル酸エステルおよび無水マレイン酸の3つの原料を用いて共重合させて得られる、エチレンをベース成分とする共重合体である。
このエチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体は、無水マレイン酸のグラフト共重合体より、無水マレイン酸量が多いため、フィラーとの密着性が強固であり、機械強度を向上させることができる。したがって、特に、難燃絶縁層に対する耐摩耗性の付与に有効である。
エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体としては、例えば、エチレン-アクリル酸メチル-無水マレイン酸3元共重合体、エチレン-アクリル酸エチル-無水マレイン酸3元共重合体、エチレン-アクリル酸ブチル-無水マレイン酸3元共重合体、などが挙げられる。このエチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体は、これらを単独でまたは2種類以上を併用して使用することができる。
エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体において、アクリル酸エステル量および無水マレイン酸量に特に限定は無いが、フィラーとの密着性の観点から、アクリル酸エステル量が5~30質量%、無水マレイン酸量が2.8~3.6質量%の範囲が好ましい。
エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体の添加量は、ポリマ成分100質量%のうちの30~50質量%が好ましい。エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体の添加量が30質量%未満であると耐摩耗性が低下する傾向にあり、50質量%より多いと伸びが低下する傾向にある。
〔無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィン〕
ここで使用される無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンは、エチレン-α-ポリオレフィン共重合体を無水マレイン酸で変性した化合物である。エチレン-α-ポリオレフィンは、低温環境下での柔軟性に優れており、無水マレイン酸で変性すると、水酸化マグネシウムなどのフィラーとの密着性を強化することが可能となる。そのため、この無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンを配合することで、難燃絶縁層の低温特性を向上させることができる。
エチレン-α-ポリオレフィンとしては、炭素数が3~12のα-オレフィンとエチレンとの共重合体が好ましいものとして挙げることができ、α-オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチルペンテン、1-ヘプテン、1-オクテンなどが挙げられる。これらα-オレフィンは単独でまたは2種以上を併用して使用することができ、なかでも、1-ブテンが好ましい。
また、特に限定するものではないが、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンのガラス転移点が-55℃より低いものが好ましい。
無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンの添加量は、ポリマ成分100質量%のうちの5~20質量%が好ましい。この添加量が、5質量%未満であると低温特性が低下する傾向にあり、20質量%より多いとダイナミックカットスルー特性が低下する傾向にある。
〔エチレン-アクリル酸エステル共重合体〕
ここで使用されるエチレン-アクリル酸エステル共重合体は、エチレンとアクリル酸エステルを重合した共重合体であり、フィラー受容性が高く、燃焼時に炭化層を形成する作用を有する。その他に、上記無水マレイン酸変性ポリマ種と金属水酸化物の分散性向上としても作用する。エチレン-アクリル酸エステル共重合体としては、例えば、エチレン-アクリル酸メチル共重合体、エチレン-アクリル酸エチル共重合体、エチレン-アクリル酸ブチル共重合体などが挙げられる。これらは、単独でまたは2種以上を併用して使用することができる。
エチレン-アクリル酸エチル共重合体中、アクリル酸エステル量は、フィラー受容性の観点から比較的多い方が良く、10~30質量%が好ましい。また、アクリル酸エステル種としては、アクリル酸メチルが好適である。
エチレン-アクリル酸エチル共重合体の添加量は、ポリマ成分100質量%のうちの10~30質量%が好ましい。この添加量が、10質量%未満では難燃絶縁層の伸びが低くなる傾向があり、30質量%より多いと難燃絶縁層の耐摩耗性が低下する傾向にある。
なお、エチレン酢酸ビニル共重合体は、高温環境下で脱酢酸反応が起こり、物性低下が著しいため含有しないことが好ましい。
なお、本実施の形態において、ポリマ成分として、上記5つの成分を必須の成分として含有する。この実施の形態のメカニズムは明らかではないが、フィラー受容性の異なるポリマ(HDPE、無水マレイン酸変性HDPE、エチレン-アクリル酸エステル共重合体)と、フィラー界面との密着力、低温特性の異なるポリマ(エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィン)からなる。これにより、HDPEと無水マレイン酸変性HDPEは、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンと相溶することで、フィラー受容性を高め、ダイナミックカットスルーと低温特性を改善し、エチレン-アクリル酸エステル共重合体は、エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体と相溶することにより、フィラー界面強化に伴う電気特性を改善するものと考えられる。これにより、難燃性に加え、機械特性や電気特性をも高度にバランスさせることが可能となると考えられる。
(金属水酸化物)
金属水酸化物は、難燃絶縁層11bに難燃性を与える難燃剤であり、難燃剤として公知の金属水酸化物であれば特に制限されずに使用できる。この金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどが挙げられる。中でも、水酸化マグネシウムはメインの脱水反応の反応温度が350℃と高く、難燃絶縁層11bの難燃性が良好となるため好ましい。
金属水酸化物は粒子状で添加され、その粒子径は細かいことが好ましい。例えば、平均粒子径がD50で0.6~1.5μmの範囲の粒子を使用するのが好ましい。なお、本明細書において平均粒子径は、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径を意味する。
また、金属水酸化物の粒子の比表面積が大きいと、樹脂組成物としての補強効果が期待され、高いダイナミックカットスルー特性を得ることができる。具体的には、BET法による比表面積が8~11m/gであることが好ましい。8m/g未満では十分な強度を得られないおそれがあり、11m/gより大きい場合には、材料粘度が大きくなりすぎ、成形が困難となる場合がある。
この金属水酸化物は、分散性などを考慮して、シランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、ステアリン酸などの脂肪酸などによって表面処理を施すことができ、単独または2種以上併用することができる。高い耐熱性を付与する場合、シランカップリング剤による表面処理を行うことが好ましい。この表面処理剤の添加量は、ポリマ成分100質量部に対して140~200質量部が好ましく、150~180質量部がより好ましい。この添加量が、140質量部未満であると難燃性が不足するおそれがあり、200質量部よりも多いと電気特性が低下する傾向にある。
また、上記成分の他、必要に応じて他の成分を添加することができる。このような他の成分としては、例えば、金属石鹸、シリコーン系加工助剤、金属キレート剤などが挙げられる。以下、これら添加成分について説明する。
(金属石鹸およびシリコーン加工助剤)
金属石鹸およびシリコーン加工助剤は、押出成形時に、ダイスおよびニップルに発生するカスを防止するために添加できる。これら成分は、単独でまたは混合して使用することができる。また、それぞれ複数種の金属石鹸、シリコーン系加工助剤を使用することもできる。
金属石鹸は、融点の高い方が、上記効果が良好になる傾向があり好ましい。融点は140℃以上が好ましく、220℃以上がより好ましい。この金属石鹸としては、具体的には、ステアリン酸マグネシウムとして、EM-112、EM-144(勝田化工製、製品名)などが挙げられ、12ヒドロキシステアリン酸マグネシウムとして、EMS-6、EMS-6P(勝田化工製、製品名)などが挙げられる。
シリコーン系加工助剤としては、オルガノポリシロキサンが挙げられ、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルビニルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンが挙げられ、また、ビニル基などの官能基を末端に有する変性ポリシロキサンなども挙げられる。
なお、シリコーン系加工助剤は、長尺安定性に優れているが、添加しすぎると機械特性を落とす傾向にある。また、金属石鹸およびシリコーン系加工助剤は、可燃性であるため、添加しすぎると難燃性が低下することがある。したがって、これら成分の合計量は、ポリマ成分100質量部に対して10質量部以下が好ましい。この添加量が10質量部を超えると、十分な難燃性が得られなくなる場合がある。
(金属キレート剤)
金属キレート剤は、難燃絶縁層の熱劣化を抑制する成分であり、特に限定されるものではない。本実施の形態の難燃絶縁層は、単層構造であり、導体上に配置される。特に、難燃絶縁層が導体直上に配置され、導体と直接接触している場合には、高温環境に晒されるため、難燃絶縁層に拡散した銅イオン等の金属イオンの触媒的な作用により、熱劣化を促進させるおそれがあるが、金属キレート剤はこれを抑制できる。
金属キレート剤としては、例えば、ヒドラジット化合物、サリチル酸誘導体などが好ましい成分として挙げられる。
金属キレート剤の添加量はポリマ成分100質量部に対して1~10質量部が好ましい。この添加量が1質量部未満であると、難燃絶縁層の十分な熱劣化の抑制効果を得ることができないおそれがあり、10質量部を超えると金属キレート剤の分散性が悪く、粒が発生して低温曲げで割れてしまう場合がある。
なお、この樹脂組成物には、上記した以外に、さらに、必要に応じて他の添加成分を配合することができる。このような添加成分としては、例えば、架橋剤、架橋助剤、難燃助剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤、滑剤、着色剤、補強剤、界面活性剤、無機充填剤、可塑剤、金属キレート剤、発泡剤、相溶化剤、加工助剤、安定剤などが挙げられる。
上記説明した樹脂組成物を用い導体を被覆した後、樹脂組成物に対し架橋処理を行うことで、絶縁電線11には外層として難燃絶縁層11bが形成され、これにより電線が燃焼した際のドリップ(樹脂組成物の一部が溶け落ちる現象)を抑制することができる。
架橋処理は、有機過酸化物、シラン化合物などを用いた化学架橋、電子線や放射線などのエネルギービームを照射する照射架橋、その他の化学反応を利用した架橋方法などがあり、いずれの架橋方法も適用可能である。ただし、化学架橋はスコーチのリスクがある。照射架橋の場合、室温付近で架橋処理を実施でき、処理の容易さ、架橋処理の前後でポリマの結晶のガラス転移温度や融解温度が変化し難い点で有利な方法であるため、照射架橋が好ましい。
<導体>
本実施の形態に使用する導体は、複数の素線を撚り合わせた撚線である。この導体としては、電線に使用される公知の導体であれば特に限定されることなく使用できる。中でも、圧縮導体などの素線の崩れによる導体の変形が起こりにくい導体は、ダイナミックカットスルー試験などにおいて本実施形態の求める効果が得られやすく好ましい。
具体的には、撚線(導体)の直径が0.80~0.95mmまたは公称断面積が0.5mmの場合に素線ピッチが11mm以下、直径が1.00~1.15mmまたは公称断面積が0.75mmの場合に素線ピッチが15mm以下、直径が1.10~1.30mmまたは公称断面積が1.0mmの場合に素線ピッチが15mm以下、直径が1.45~1.65mmまたは公称断面積が1.5mmの場合に素線ピッチが16mm以下、直径が1.85~2.15mmまたは公称断面積が2.5mmの場合に素線ピッチが20mm以下、がその効果を発現しやすい。好ましくは、撚線の直径が0.80~0.95mmまたは公称断面積が0.5mmの場合に素線ピッチが7~11mm、直径が1.00~1.15mmまたは公称断面積が0.75mmの場合に11~15mm、直径が1.10~1.30mmまたは公称断面積が1.0mmの場合に11~15mm、直径が1.45~1.65mmまたは公称断面積が1.5mmの場合に12~16mm、直径が1.85~2.15mmまたは公称断面積が2.5mmの場合に16~20mmである。
上記以上のピッチの増加は、導体のほつれによるはぐれ線の発生で絶縁厚の薄肉化による電気特性の低下が懸念される。また、上記ピッチ距離が小さすぎる場合、柔軟性が低く、取り扱い性が低下する傾向がある。
また、複数の素線を撚り合わせた導体に圧縮しない場合、十分なダイナミックカットスルー特性を得ることができるが、この場合、はぐれ線の発生で電気特性の低下が危惧される。
[実施例]
まず、導体11aとして、錫めっき銅線を素線とし、複数本の素線を撚線とした錫めっき導体を用意した。ここで使用した素線の直径は0.18mmである。
次に、表1~3に示す配合(質量部)とした樹脂組成物をそれぞれ調製し、これを25Lニーダにて混練して、造粒機で各々ペレット化した。得られたペレットを使用し、40mm押出機にて、表1~3に示す組成の絶縁層の厚さが0.26mmになるように導体の周囲を被覆した。得られた被覆電線に、10Mrad電子線照射を実施し、架橋を施し、図1に示した構成の単層で被覆された絶縁電線11を得た。
表1には、実施例1~11を、表2には実施例12~21を、表3には比較例1~7を、それぞれ示している。
<評価>
また、各例において得られた単層の絶縁電線11について、以下の特性に関する評価を行い、その結果を表1~3に合わせて示した。
[低温試験]
低温試験として、単層絶縁電線を-40℃の低温槽に4時間以上放置し、直径5.6mmおよび直径7.0mmのマンドレルに6回巻き付けた。直径5.6mmのマンドレル巻き付けで割れなかったものを◎、直径5.6mmで割れ、直径7.0mmで割れなかったものを○、直径5.6mmおよび直径7.0mmともに割れたものを×とした。
[熱老化試験]
熱老化試験として、単層絶縁電線を180℃の老化試験機に100hおよび168hにそれぞれ放置後、直径5.6mm(φ5.6mm)のマンドレルに6回巻き付けた。168hで割れなかったものを◎、168hで割れ、100hで割れなかったものを○、100hで割れたものを×とした。
[難燃試験]
難燃性評価として、欧州規格EN50305.9.1.2に準拠し、37本電線を撚り合わせ、14列垂直に保持した。20分間バーナーで炎をあて、その後炭化長を測定した。炭化長が、1m未満のものを◎、1m以上1.5m未満のものを○、1.5m以上のものを×、とした。
[ダイナミックカットスルー]
ダイナミックカットスルー特性として、欧州規格EN50305.5.6に準拠し評価した。公称断面積が0.5~1.0mmの場合、荷重が90N以上であれば◎、80N以上であれば○、80N未満であれば×とした。公称断面積が1.5mmの場合、荷重が120N以上であれば◎、120N未満100N以上であれば○、100N未満であれば×とした。公称断面積が2.5mmの場合、荷重が140N以上であれば◎、140N未満120N以上であれば○、120N未満であれば×、とした。
[電線加工性]
電線加工性評価として、1000m電線を押出成形時にダイスカスが無いまたはダイスカスが発生してもエアーで飛ばせて、電線外観に異常なく、ニップルカスも無いものを◎、ダイスカスが無いまたはダイスカスが発生してもエアーで飛ばせて、電線外観に異常はないが、ニップルカス起因によるカスが微量に発生したものは○、ニップルカス起因によるコブが発生し、以下電気試験において240時間以上短絡しないものは△、ニップルカス起因によるコブが発生し、以下電気試験において240時間未満で短絡するものまたは電線の外観荒れがひどいものを×、とした。
[電気試験(直流安定性短絡時間)]
電気試験として、欧州規格EN50305.6.7に準拠し、300V直流安定性試験を実施した。300時間短絡しなかったものを◎、240時間以上300時間未満で短絡したものを○、240時間未満で短絡したものを×、とした。
[総合評価]
上記試験方法において、総合評価としては、全ての評価において◎または○であったものを◎とし、△が含まれるものを○、×が含まれるものを×とした。
Figure 2023013638000002
Figure 2023013638000003
Figure 2023013638000004
なお、各例における樹脂組成物の調製は以下の通り行った。
(実施例1~11)
HDPE(プライムポリマ製、ハイゼックス5305E)を10または30質量部、無水マレイン酸変性HDPE(ディポン製、フサボンドE265)を5または25質量部、エチレン-アクリル酸エチル-無水マレイン酸3元共重合体(アルケマ製、ボンダインLX4110;無水マレイン酸量が3質量%、アクリル酸エステル量が5質量%)を30質量部、無水マレイン酸変性エチレン-αオレフィン(三井化学製、タフマMH7020;ガラス転移点 -55℃)を10質量部、エチレン-アクリル酸エチル共重合体(デュポン製、エルバロイ1125AC;アクリル酸エステル量 25質量%)を25質量部、水酸化マグネシウム(Huber製、商品名:マグニフィンH10A;BET 10m/g)を140~200質量部、酸化防止剤としてBASF製のイルガノックス1010を2質量部、架橋助剤として新中村化学製、TMPT(トリメチロールプロパントリメタクリレート)を8質量部、金属石鹸1としてステアリン酸亜鉛(堺化学製;融点 120℃)を0~1質量部、金属石鹸2として12ヒドロキシステアリン酸Mg(勝田化工製、EMS-6;融点 220℃)を0~4質量部、シリコーン1(エボニック製、V-Si4042)を0~5質量部、シリコーン2(信越化学製、KE76S)を0~3質量部、金属キレート剤(アデカ製、CDA-6)を1~10質量部、混練して樹脂組成物を得た。
(実施例12~21)
HDPE(プライムポリマ製、ハイゼックス5305E)を10質量部、無水マレイン酸変性HDPE(ディポン製、フサボンドE265)を25質量部、エチレン-アクリル酸エチル-無水マレイン酸3元共重合体(アルケマ製、ボンダインLX4110;無水マレイン酸量が3質量%、アクリル酸エステル量が5質量%)を30質量部、無水マレイン酸変性エチレン-αオレフィン(三井化学製、タフマMH7020;ガラス転移点 -55℃)を10質量部、エチレン-アクリル酸エチル共重合体(日本ポリエチレン製、エルバロイ1125AC;アクリル酸エステル量 25質量%)を25質量部、水酸化マグネシウム(Huber製、商品名:マグニフィンH10A;BET 10m/g)を150質量部、酸化防止剤としてBASF製のイルガノックス1010を2質量部、架橋助剤として新中村化学製、TMPT(トリメチロールプロパントリメタクリレート)を8質量部、金属石鹸1としてステアリン酸亜鉛(堺化学製;融点 120℃)を1質量部、金属石鹸2として12ヒドロキシステアリン酸Mg(勝田化工製、EMS-6;融点 220℃)を2質量部、シリコーン1(エボニック製、V-Si4042)を3質量部、金属キレート剤(アデカ製、CDA-6)を4質量部、混練して樹脂組成物を得た。
(比較例1~7)
絶縁層において、HDPE(プライムポリマ製、ハイゼックス5305E)を10質量部、無水マレイン酸変性HDPE(デュポン製、フサボンドE265)を25質量部、エチレン-アクリル酸エチル-無水マレイン酸3元共重合体(アルケマ製、ボンダインLX4110;無水マレイン酸量が3質量%、アクリル酸エステル量が5質量%)を30質量部、無水マレイン酸変性エチレン-αオレフィン(三井化学製、タフマMH7020;ガラス転移点 -55℃)を10質量部、エチレン-アクリル酸エチル共重合体(日本ポリエチレン製、エルバロイ1125AC;アクリル酸エステル量 25質量%)を25質量部、水酸化マグネシウム(協和化学社製、商品名:キスマ5L;BET 5m/g)を150質量部、酸化防止剤としてBASF製のイルガノックス1010を2質量部、架橋助剤として新中村化学製、TMPT(トリメチロールプロパントリメタクリレート)を8質量部、金属石鹸1としてステアリン酸亜鉛(堺化学製;融点 120℃)を1質量部、金属石鹸2として12ヒドロキシステアリン酸Mg(勝田化工製、EMS-6;融点 220℃)を2質量部、シリコーン1(エボニック製、V-Si4042)を3質量部、金属キレート剤(アデカ製、CDA-6)を4質量部、混練して樹脂組成物を得た。
表1に示した実施例1~5、7~10では、すべての評価において◎または○であったため総合評価として◎とした。実施例6、11は、電線加工性のみが△で、その他の評価において◎または○であったため総合評価として○とした。
表2に示した実施例12~21では、すべての評価において◎または○であったため総合評価として◎とした。
表3に示した比較例1~7では、使用した水酸化マグネシウムの比表面積が小さく、ダイナミックカットスルー特性が×だったため総合評価として×とした。
以上の結果より、難燃剤である金属水酸化物の比表面積が小さくなるとダイナミックカットスルー特性が低下することがわかった。
本発明について、上記実施の形態および実施例により説明したが、本発明は、上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
本発明は、電線およびケーブルに適用可能である。
11 絶縁電線
11a 導体
11b 難燃絶縁層

Claims (7)

  1. 導体と、前記導体上に設けられた単層の難燃絶縁層と、を有する絶縁電線において、
    前記難燃絶縁層は、ポリマ成分と金属水酸化物とを含む樹脂材料で構成され、
    前記ポリマ成分は、高密度ポリエチレンと、無水マレイン酸変性高密度ポリエチレンと、エチレン-アクリル酸エステル-無水マレイン酸3元共重合体と、無水マレイン酸で変性されたエチレン-α-ポリオレフィンと、エチレン-アクリル酸エステル共重合体と、を含み、
    前記金属水酸化物は、BET法による比表面積が8~11m/gである、絶縁電線。
  2. 請求項1に記載の絶縁電線において、
    前記導体は、複数の素線からなる撚線であって、前記撚線の直径が0.80~0.95mmの場合、素線ピッチが11mm以下の撚線を用いる、絶縁電線。
  3. 請求項1に記載の絶縁電線において、
    前記導体は、複数の素線からなる撚線であって、前記撚線の直径が1.00~1.15mmの場合、素線ピッチが15mm以下の撚線を用いる、絶縁電線。
  4. 請求項1に記載の絶縁電線において、
    前記導体は、複数の素線からなる撚線であって、前記撚線の直径が1.10~1.30mmの場合、素線ピッチが15mm以下の撚線を用いる、絶縁電線。
  5. 請求項1に記載の絶縁電線において、
    前記導体は、複数の素線からなる撚線であって、前記撚線の直径が1.45~1.65mmの場合、素線ピッチが16mm以下の撚線を用いる、絶縁電線。
  6. 請求項1に記載の絶縁電線において、
    前記導体は、複数の素線からなる撚線であって、前記撚線の直径が1.85~2.15mmの場合、素線ピッチが20mm以下の撚線を用いる、絶縁電線。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の絶縁電線において、
    前記導体として圧縮導体を用いる、絶縁電線。
JP2021117971A 2021-07-16 2021-07-16 絶縁電線 Pending JP2023013638A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117971A JP2023013638A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 絶縁電線
GB2210366.7A GB2610298A (en) 2021-07-16 2022-07-14 Insulated wire
CN202210834532.XA CN115620948A (zh) 2021-07-16 2022-07-14 绝缘电线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021117971A JP2023013638A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023013638A true JP2023013638A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84540166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021117971A Pending JP2023013638A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 絶縁電線

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023013638A (ja)
CN (1) CN115620948A (ja)
GB (1) GB2610298A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098451B2 (ja) * 2007-06-08 2012-12-12 日立電線株式会社 耐放射線性非ハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2012012547A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、電線、及びケーブル
JP6300094B2 (ja) * 2014-07-07 2018-03-28 日立金属株式会社 ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた架橋絶縁電線及びケーブル
JP6398662B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-03 日立金属株式会社 ノンハロゲン架橋性樹脂組成物、架橋絶縁電線及びケーブル
JP6398663B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-03 日立金属株式会社 ノンハロゲン架橋性樹脂組成物、架橋絶縁電線及びケーブル
JP6681158B2 (ja) * 2015-07-27 2020-04-15 日立金属株式会社 多層絶縁電線及び多層絶縁ケーブル
JP7247881B2 (ja) * 2019-08-23 2023-03-29 株式会社プロテリアル 絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
GB2610298A (en) 2023-03-01
GB202210366D0 (en) 2022-08-31
CN115620948A (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821827B2 (ja) ノンハロゲン架橋樹脂組成物を用いた鉄道車両用絶縁電線、鉄道車両用ケーブル
JP6229942B2 (ja) 鉄道車両用絶縁電線及び鉄道車両用ケーブル
JP5286707B2 (ja) 可とう性非ハロゲン電線
JP6681158B2 (ja) 多層絶縁電線及び多層絶縁ケーブル
JP5673704B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃ケーブル
JP2013177610A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル
US9624366B2 (en) Crosslinkable halogen-free resin composition, cross-linked insulated wire and cable
JP2015000913A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、並びにこれを用いた電線及びケーブル
JP5907015B2 (ja) 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル
EP3104372B1 (en) Halogen-free flame-retardant insulated wire and halogen-free flame-retardant cable
US10703889B2 (en) Insulated electric wire and insulating resin composition
JP2017050189A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた絶縁電線及びケーブル
JP6300094B2 (ja) ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた架橋絶縁電線及びケーブル
US9627099B2 (en) Crosslinkable halogen-free resin composition, cross-linked insulated wire and cable
JP2017171889A (ja) 難燃性架橋樹脂組成物及び配線材
JP2014194893A (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP2023013638A (ja) 絶縁電線
JP2013136788A (ja) 可とう性非ハロゲン電線
JP7247881B2 (ja) 絶縁電線
JP6631157B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた鉄道車両用電線及び鉄道車両用ケーブル
US20190153208A1 (en) Insulating resin composition and insulated electric wire
JP5692619B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP6751515B2 (ja) 多層絶縁電線及び多層絶縁ケーブル
JP2024025002A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物、電線およびケーブル
CN108659325B (zh) 无磷系无卤阻燃树脂组合物及使用其的电线与电缆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422