JP2013177610A - ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル - Google Patents

ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2013177610A
JP2013177610A JP2013093484A JP2013093484A JP2013177610A JP 2013177610 A JP2013177610 A JP 2013177610A JP 2013093484 A JP2013093484 A JP 2013093484A JP 2013093484 A JP2013093484 A JP 2013093484A JP 2013177610 A JP2013177610 A JP 2013177610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen flame
resin composition
flame retardant
cable
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013093484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Kimura
一史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2013093484A priority Critical patent/JP2013177610A/ja
Publication of JP2013177610A publication Critical patent/JP2013177610A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】難燃性、機械的強度及び伸びに優れ、赤リン及びハロゲン系難燃剤を使用しないノンハロゲン難燃電線・ケーブルを提供する。
【解決手段】エチレン・酢酸ビニル共重合体50〜80重量部と、ポリプロピレン10〜30重量部と、マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマ10〜20重量部とからなるポリマー100重量部に対し、シラン処理水酸化マグネシウムを100〜250重量部混和してなり、前記エチレン・酢酸ビニル共重合体及び前記ポリプロピレンとシラン処理水酸化マグネシウムとの界面が密着することを特徴とするノンハロゲン難燃樹脂組成物により、導体1を被覆する絶縁体層2、及び/又は絶縁電線11を被覆するケーブルシース4を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブルに係り、特に、難燃性に優れ、かつ環境に配慮したノンハロゲン難燃電線・ケーブルに関する。
近年、ポリ塩化ビニルやハロゲン系難燃剤を使用しない環境負荷の小さなノンハロゲン難燃電線・ケーブルが、いわゆるエコ電線・ケーブルとして急速に普及している。従来のノンハロゲン難燃電線・ケーブルでは、電線の絶縁体やケーブルのシースとして、ポリオレフィンに水酸化マグネシウムをはじめとするノンハロゲン難燃剤を混和した樹脂組成物が用いられているのが一般的である。
特開2003−160704号公報 特開平10−287777号公報
しかしながら、水酸化マグネシウムをはじめとするノンハロゲン難燃剤を使用して電線・ケーブルを難燃化するためには、多量のノンハロゲン難燃剤を混和する必要がある。このため、電線の絶縁体やケーブルシースの機械的特性や伸びが大幅に低下する問題がある。
一方、赤リンなどの難燃助剤を加え、ノンハロゲン難燃剤を減量する方法もあるが、赤リンは燃焼時に有害なホスフィンを発生したり、廃却時にはリン酸を生成し地下水脈を汚染する懸念が指摘されることから、最近では赤リンの使用は控える傾向にある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、難燃性、機械的強度かつ伸びに優れ、赤リン及びハロゲン系難燃剤を使用しないノンハロゲン難燃電線・ケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、エチレン・酢酸ビニル共重合体50〜80重量部と、ポリプロピレン10〜30重量部と、マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマ10〜20重量部とからなるポリマー100重量部に対し、シラン処理水酸化マグネシウムを100〜250重量部混和してなり、前記エチレン・酢酸ビニル共重合体及び前記ポリプロピレンとシラン処理水酸化マグネシウムとの界面が密着することを特徴とするノンハロゲン難燃樹脂組成物である。
請求項2の発明は、上記樹脂組成物をUIC(国際車輌連合)規格に基づき速度300〜500mm/minで引張ったときの伸び率が200%以上である。
請求項3の発明は、上記請求項1又は2に記載のノンハロゲン難燃樹脂組成物により、導体を被覆する絶縁体層を形成したことを特徴とするノンハロゲン難燃電線である。
請求項4の発明は、上記請求項1又は2に記載のノンハロゲン難燃樹脂組成物により、絶縁電線を被覆するケーブルシースを形成したことを特徴とするノンハロゲン難燃ケーブルである。
本発明によれば、高難燃性を有し、かつ架橋処理をしなくても機械的特性に優れた環境に優しいノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン電線・ケーブルを得ることができる。
本発明に係る好適な一実施形態の難燃ケーブル(難燃電線を含む)を示す断面図である。
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係るノンハロゲン難燃電線・ケーブルの好適な実施の形態を示した断面図である。
図1に示すように、本実施の形態のノンハロゲン難燃ケーブル(以下、難燃ケーブル)10は、2本並列のノンハロゲン難燃電線(以下、難燃電線)11を介在3と共に対撚りして構成されるコアの外周に、ノンハロゲン難燃樹脂組成物からなるケーブルシース(シース)4を被覆したものである。
本実施の形態の難燃電線11は、導体1の外周に、ノンハロゲン難燃樹脂組成物からなる絶縁体(層)2を被覆したものである。
導体1はCu或いはCu合金、介在3はポリプロピレンで構成される。
絶縁体2及びシース4を構成する樹脂組成物は、エチレン・酢酸ビニル共重合体(以下、EVA)とポリプロピレン(以下、PP)のブレンドポリマーにマレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマを加え、難燃剤としてシラン処理水酸化マグネシウムを混和したものである。
各材料の配合割合は、EVA50〜80重量部と、PP10〜30重量部と、マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマ10〜20重量部とからなるポリマー100重量部に対し、シラン処理水酸化マグネシウムが100〜250重量部である。
PPとしては、アイソタクチックPPまたはシンジオタクチックPPが挙げられ、ホモPP、ブロックPP、エチレン系の共重合成分を含むランダムPPのいずれでもよい。
EVAを50〜80重量部、PPを10〜30重量部の割合とした理由は、EVAが50重量部未満では難燃性が低く、80重量部を超えるとPPの割合が少なくなり、機械的特性(特に耐加熱変形性)が著しく低下するからである。より好ましくは、EVAを50〜60重量部、PPを20〜30重量部とする。
マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマは、ブレンドポリマー(EVAとPP)とシラン処理水酸化マグネシウムとの界面を密着させて強度を向上させる機能を持つ。マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマは、従来の難燃電線・ケーブルに用いられていたポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンエチルアクリレートコポリマ、エチレン・酢酸ビニルコポリマのマレイン酸変性タイプに比べて、EVA/PPアロイの相溶化剤としての機能に優れ、かつM−PO自身の結晶量が少ないため、難燃剤の高充填系(難燃剤を多量に混和した樹脂組成物)における伸びの低下が少ない。マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマを10〜20重量部に規定した理由は、マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマが10重量部未満の場合、ポリオレフィンと金属水酸化物との密着が弱く、十分な機械的強度が得られず、マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマが20重量部を超えると絶縁体2又はシース4の伸びが大幅に低下するからである。
シラン処理水酸化マグネシウムの表面処理に用いるシランカップリング剤としては、ビニルトリエトキシシラン、メタクリルシラン、アミノシラン等が挙げられ、これらを周知の手法により表面処理して使用する。シラン処理水酸化マグネシウムの混和量を100〜250重量部に規定した理由は、100重量部未満の場合、難燃性が不十分であり、250重量部を超えると、機械的特性(特に伸び)が大幅に低下するからである。また、シラン処理水酸化マグネシウムに、ステアリン酸などの脂肪酸処理水酸化マグネシウムを適宜加えても差し支えない。
これらの割合で配合した難燃樹脂組成物で形成された絶縁体2またはシース4は、UIC(国際車輌連合)規格に基づき速度300〜500mm/minで引張したとき、その伸び率が200%以上である。
上記伸び率は以下の方法により求めることができる。
絶縁体又はシースをダンベル状に切り抜き、ダンベル状試験片の中央部(幅5mm、長さ20mm以上)に一定の長さの標線を付け(標線間隔=L0)、これを引張試験機で引張り、破断時の標線間距離をL1とし、伸び率E0を下記式により求める。
0={(L1−L0)/L0}×100
本実施の形態の難燃電線・ケーブルの作用効果を説明する。
本実施の形態の難燃電線11は、EVAとPPのブレンドポリマーにマレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマを加えることにより、EVAとPPの相溶性を向上させ、絶縁体2及びシース4に、難燃性を高くすべく多量の難燃剤を混和しても伸びが良好である。特にUIC(国際車輌連合)規格の速度300mm/minでの引張試験においても十分な特性を有するものである。
また、絶縁体2は高融点のPPを効果的に分散させることにより、架橋しなくても耐加熱変形性が良好である。
難燃電線11は定格温度105℃までは非架橋で使用することができる(機械的強度を保持し得る)が、用途に応じて電子線や紫外線等の放射線を照射したり、有機過酸化物を用いて周知の方法で架橋処理して用いてもかまわない。
また、本実施の形態の難燃ケーブル10は、難燃電線11の絶縁体2と同じ樹脂組成物でシース4を形成しているので、難燃ケーブル10も難燃電線11と同様の作用効果を有する。
本発明においては、上記の成分に加えて架橋助剤、難燃助剤、酸化防止剤、滑剤、安定剤、充填剤、着色剤、シリコーン等を添加してもよい。
図1の難燃ケーブル10は、絶縁体2とシース4の両方を上記の樹脂組成物で構成したものであるが、本発明に係る難燃ケーブル10は、シース4のみを上記の樹脂組成物で構成してもよい。
絶縁体2及びシース4を構成する難燃性組成物は円形の電線・ケーブルの他に、例えば平形ケーブルや、エスカレータのバンドレール、難燃フィルムにも適用可能である。
次に、本発明の実施の形態について、実施例に基づいて説明するが、本発明の実施の形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例(電線)1〜3)
1.試料の作製
実施例及び比較例共に表1に記載した成分を180〜200℃に保持した3リットルニーダに投入して混練し、混練後180℃に保持した40mm押出機(長径比L/D=24)を用いて、2SQの銅撚り線上に厚さ1mmで押出被覆して難燃電線を作製した。
(実施例(ケーブル)1〜6)
ケーブルは、難燃電線をポリプロピレン介在と共に対撚りしたコアの上に、180℃に保持した40mm押出機(長径比L/D=24)を用いて表1に示すノンハロゲン樹脂組成物をシース(厚さ約1mm)として押出し、ケーブル(図1)を作製した。
(比較例(ケーブル)1〜6)
表2に示した配合の樹脂組成物を用いて、実施例(ケーブル)1〜6と同様にしてケーブルを作製した。
各電線・ケーブルの評価方法は以下のようにして行った。
(1)引張特性
電線については、導体を抜き取って得られたチューブをJIS C3005に準拠して引張試験を行った。ケーブルについては、シースを剥ぎ取り、これをダンベル3号に切り抜き、JIS K6251に準拠して引張試験を行った。引張速度はいずれも300mm/min(UIC Code897参考)とした。引張強さと伸び率の目標は、それぞれ12MPa≦、250%≦とした。
(2)耐加熱変形性
耐加熱変形性は、UIC Code897に準拠して評価した。電線については、導体を抜き取らずそのまま用いた。ケーブルについては、長さ40mm、幅はケーブル円周の約1/3となるように調整した。これらの試料を100℃に保持した恒温層内で16時間予熱し、その後所定の荷重を掛けて100℃×4時間試験した。変形量の目標は50%以下とした。荷重の計算は下式による。
F(N)=0.8√(2De−e2
e:シースまたは絶縁体の厚さ(mm),D:ケーブルの平均外径(mm)
(3)難燃性
電線及びケーブルをUIC Code897に準拠して、垂直(傾斜角90°)における難燃性を評価した。評価の基準は、約60秒着火後、30秒以内に消化したものを合格、30秒を超えて燃焼するものを不合格とした。
Figure 2013177610
Figure 2013177610
表1に示したように、難燃電線の実施例1〜3及び難燃ケーブルの実施例1〜6はいずれも引張特性、伸び、耐加熱変形性及び難燃性のいずれの項目においても優れていることが分かる。
一方、EVAが規定量より少なくPPが多い比較例1は、難燃性が不合格となり、反対にEVAが規定量を超えてPPが少ない比較例2は引張強さと耐加熱変形性が目標を下回った。
マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマ及び難燃剤が規定量未満である比較例3は、引張強さや耐加熱変形性が低く、かつ難燃性が不合格となった。マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマが規定量を超える比較例4は、伸びが低下していた。本発明以外のマレイン酸変性ポリマを使用した比較例5は伸びが劣った。また、難燃剤が規定範囲を超える比較例6は引張強さ及び伸びが目標を満足しなかった。
1 導体
2 絶縁体層
3 介在
4 シース
10 難燃ケーブル
11 難燃電線

Claims (4)

  1. エチレン・酢酸ビニル共重合体50〜80重量部と、ポリプロピレン10〜30重量部と、マレイン酸変性エチレン・プロピレンコポリマ又はマレイン酸変性エチレン・ブテンコポリマ10〜20重量部とからなるポリマー100重量部に対し、シラン処理水酸化マグネシウムを100〜250重量部混和してなり、
    前記エチレン・酢酸ビニル共重合体及び前記ポリプロピレンとシラン処理水酸化マグネシウムとの界面が密着することを特徴とするノンハロゲン難燃樹脂組成物。
  2. 上記樹脂組成物をUIC(国際車輌連合)規格に基づき速度300〜500mm/minで引張ったときの伸び率が200%以上である請求項1記載のノンハロゲン難燃樹脂組成物。
  3. 上記請求項1又は2に記載のノンハロゲン難燃樹脂組成物により、導体を被覆する絶縁体層を形成したことを特徴とするノンハロゲン難燃電線。
  4. 上記請求項1又は2に記載のノンハロゲン難燃樹脂組成物により、絶縁電線を被覆するケーブルシースを形成したことを特徴とするノンハロゲン難燃ケーブル。
JP2013093484A 2007-06-13 2013-04-26 ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル Withdrawn JP2013177610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093484A JP2013177610A (ja) 2007-06-13 2013-04-26 ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156228 2007-06-13
JP2007156228 2007-06-13
JP2013093484A JP2013177610A (ja) 2007-06-13 2013-04-26 ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114157A Division JP5659450B2 (ja) 2007-06-13 2008-04-24 ノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013177610A true JP2013177610A (ja) 2013-09-09

Family

ID=40187401

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114157A Expired - Fee Related JP5659450B2 (ja) 2007-06-13 2008-04-24 ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2013093484A Withdrawn JP2013177610A (ja) 2007-06-13 2013-04-26 ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114157A Expired - Fee Related JP5659450B2 (ja) 2007-06-13 2008-04-24 ノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5659450B2 (ja)
CN (1) CN101323689B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019190A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル
CN104064271A (zh) * 2014-05-28 2014-09-24 丹阳市伟鹤祥线缆制造有限公司 无卤交联线
CN107025959A (zh) * 2015-04-07 2017-08-08 江苏亨通线缆科技有限公司 低发烟量阻燃型复合数据传输缆

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5636679B2 (ja) * 2010-01-21 2014-12-10 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性ケーブル
EP2544195B1 (en) * 2010-03-02 2014-10-01 Yazaki Corporation Insulated electric wire for automobile
WO2011132656A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 三井化学株式会社 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線
JP5457930B2 (ja) 2010-04-27 2014-04-02 矢崎総業株式会社 自動車用電線
EP2637178A4 (en) * 2010-11-05 2017-11-01 LS Cable Ltd. Insulating composition and electric cable comprising same
JP2012248310A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Hitachi Cable Ltd 耐湿性を有する、撚り線導体を用いた対撚線及び対撚線ケーブル
CN102532709B (zh) * 2011-12-28 2013-08-21 四川东材科技集团股份有限公司 流涎法片材用阻燃聚丙烯组合物及其制造方法
JP5730792B2 (ja) * 2012-01-17 2015-06-10 古河電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP5877209B2 (ja) 2012-01-20 2016-03-02 三井化学株式会社 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線
JP5673704B2 (ja) * 2012-03-14 2015-02-18 日立金属株式会社 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃ケーブル
CN102664072A (zh) * 2012-05-23 2012-09-12 江苏奇异点网络有限公司 阻燃通讯线缆
JP5765316B2 (ja) * 2012-11-01 2015-08-19 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP5821827B2 (ja) * 2012-11-20 2015-11-24 日立金属株式会社 ノンハロゲン架橋樹脂組成物を用いた鉄道車両用絶縁電線、鉄道車両用ケーブル
EP2973614B1 (en) * 2013-03-12 2017-11-01 Dow Global Technologies LLC Power cable with a thick insulation layer and a method for its manufacture
JP5590177B1 (ja) 2013-03-29 2014-09-17 日立金属株式会社 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP5733352B2 (ja) * 2013-07-23 2015-06-10 日立金属株式会社 ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた車両用絶縁電線及び車両用ケーブル
CN104744807A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 上海凯波特种电缆料厂有限公司 一种柔软聚丙烯电缆护套料
JP6229942B2 (ja) * 2014-03-05 2017-11-15 日立金属株式会社 鉄道車両用絶縁電線及び鉄道車両用ケーブル
JP6376464B2 (ja) * 2014-06-19 2018-08-22 日立金属株式会社 絶縁電線
JP6399293B2 (ja) * 2014-08-05 2018-10-03 日立金属株式会社 無リン系ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線、ケーブル
JP6376463B2 (ja) * 2014-10-31 2018-08-22 日立金属株式会社 ケーブル
JP6777374B2 (ja) * 2015-01-22 2020-10-28 日立金属株式会社 絶縁電線およびケーブル
CN108133801A (zh) * 2017-12-15 2018-06-08 贵阳顺络迅达电子有限公司 一种一体成型电感器及其制作方法
CN108003447A (zh) * 2017-12-22 2018-05-08 广州宝之泰电子科技有限公司 一种抗静电乙烯-乙酸乙烯酯共聚物阻燃热收缩套管及其制备方法
JP7135661B2 (ja) * 2018-09-26 2022-09-13 日立金属株式会社 難燃性樹脂組成物、電線、ケーブル、難燃性樹脂組成物の製造方法、電線の製造方法およびケーブルの製造方法
CN111825981A (zh) * 2020-07-20 2020-10-27 中广核高新核材科技(苏州)有限公司 耐辐射核级热塑性低烟无卤阻燃电缆护套料及其制备方法
CN112759882B (zh) * 2020-12-24 2022-12-06 金发科技股份有限公司 一种超柔软b1级低烟无卤阻燃护套料及其制备方法
CN113667070B (zh) * 2021-09-17 2023-07-07 赣州能之光新材料有限公司 低烟无卤阻燃电缆相容剂、马来酸酐接枝改性聚烯烃及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068388A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂組成物および絶縁電線
JP2006321934A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sunallomer Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物、その成形品および電線
JP2009019190A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181681B2 (ja) * 1999-02-19 2008-11-19 日本ユニカー株式会社 難燃性エチレン系樹脂組成物及び電線・ケーブル
US20030059613A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-27 Diego Tirelli Self-extinguishing cable and flame-retardant composition used therein
JP2005268036A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2005314516A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2006012607A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Furukawa Electric Co Ltd:The キャブタイヤコード
JP2006244894A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
CN100560646C (zh) * 2005-08-10 2009-11-18 日立电线株式会社 非卤素阻燃性热塑性弹性体组合物及制造方法及电线电缆

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068388A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂組成物および絶縁電線
JP2006321934A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sunallomer Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物、その成形品および電線
JP2009019190A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019190A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線・ケーブル
CN104064271A (zh) * 2014-05-28 2014-09-24 丹阳市伟鹤祥线缆制造有限公司 无卤交联线
CN107025959A (zh) * 2015-04-07 2017-08-08 江苏亨通线缆科技有限公司 低发烟量阻燃型复合数据传输缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5659450B2 (ja) 2015-01-28
CN101323689B (zh) 2011-04-13
CN101323689A (zh) 2008-12-17
JP2009019190A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659450B2 (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP5821827B2 (ja) ノンハロゲン架橋樹脂組成物を用いた鉄道車両用絶縁電線、鉄道車両用ケーブル
JP6229942B2 (ja) 鉄道車両用絶縁電線及び鉄道車両用ケーブル
JP5780477B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃ケーブル
JP6376463B2 (ja) ケーブル
US20080311328A1 (en) Non-halogen flame retardant resin composition and non-halogen flame retardant electric wire and cable
JP5269476B2 (ja) 電線・ケーブル
JP5907015B2 (ja) 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル
JP2016134381A (ja) 絶縁電線およびケーブル
WO2015182106A1 (ja) 車載用電線・ケーブル
JP2008097918A (ja) 端末加工性に優れたノンハロゲン難燃電線
JP5590177B1 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP2017050189A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた絶縁電線及びケーブル
AU2018280145B2 (en) Fire retardant cables formed from halogen-free and heavy metal-free compositions
JP2012124061A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2005268036A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2006244894A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP5092912B2 (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP2008037927A (ja) 難燃性樹脂組成物及び絶縁電線
JP6699074B2 (ja) 絶縁性樹脂組成物及び絶縁電線
JP6631157B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた鉄道車両用電線及び鉄道車両用ケーブル
JP5692619B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP6857310B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物の製造方法及び絶縁電線の製造方法並びにケーブルの製造方法
CN108659325B (zh) 无磷系无卤阻燃树脂组合物及使用其的电线与电缆
JP2005044596A (ja) 無リン高難燃高強度ノンハロゲン絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140530