JP2023012677A - 取引処理装置、取引処理システム及びプログラム - Google Patents

取引処理装置、取引処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023012677A
JP2023012677A JP2021116257A JP2021116257A JP2023012677A JP 2023012677 A JP2023012677 A JP 2023012677A JP 2021116257 A JP2021116257 A JP 2021116257A JP 2021116257 A JP2021116257 A JP 2021116257A JP 2023012677 A JP2023012677 A JP 2023012677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
customer
transaction
terminal
accounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021116257A
Other languages
English (en)
Inventor
顕也 平松
Akiya Hiramatsu
直剛 平松
Naotake Hiramatsu
優祐 山口
Yusuke Yamaguchi
研人 道網
Kiyohito Doami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021116257A priority Critical patent/JP2023012677A/ja
Priority to CN202210422208.7A priority patent/CN115619392A/zh
Priority to US17/851,655 priority patent/US20230021932A1/en
Publication of JP2023012677A publication Critical patent/JP2023012677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • G07G1/06Details for indicating with provision for the noting of the money to be paid
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】セルフ対応の客の会計をより一層スムーズに行う取引処理装置、システム及びプログラムを提供する。【解決手段】サーバシステム10と、POSシステムと、を有する取引処理システム100は、売場において客が操作する第1端末(スマートフォン)40から受信したデータを基に、客との取引に係るデータを登録する仮想POSサーバ13と、第1端末を操作する客との取引に係るデータと、客が使用する電子決済に係るデータとを取得するための機械読取コードを生成する生成手段及び第1端末からの会計指示に応じて、第1端末を操作する客が使用する第2端末に機械読取コードを表示させる管理サーバ12と、読取部で読み取られた機械読取コードに基づいて、機械読取コードに対応する取引に係るデータと電子決済に係るデータとを取得し、取引に係るデータから算出される決済金額の支払いを電子決済に係るデータで処理する会計サーバ22と、を具備する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、取引処理装置及び取引処理システム並びに同システムにおけるサーバのプログラムに関する。
商品が陳列されている売場において客が買物をする際に、スマートフォン、タブレット型端末等のモバイル端末を自ら操作して購入商品に係るデータを入力するようにした取引処理システムは、既に知られている。
この種の取引処理システムは、購入商品に係るデータの入力をセルフで行った客、いわゆるセルフ対応の客の会計を専用のセルフ会計機で処理する。したがって、セルフ対応の客は、セルフ対応でない客と会計機が区別される。その上、セルフ会計機では、原則、購入商品に係るデータの入力が行われない。このため、セルフ対応の客は、会計をスムーズに行えるというメリットがある。
ところで、売場での買物を終えたセルフ対応の客は、モバイル端末から会計指示を行う。この会計指示により、モバイル端末の表示デバイスに会計用のバーコードが表示されるので、客は、セルフ会計機に備えられたスキャナでそのバーコードをスキャニングする。そうすると、客の購入商品に係るデータがセルフ会計機に取り込まれ、そのデータを基に算出される決済金額がセルフ会計機の表示デバイスに表示されるので、客は、決済金額を支払う。支払いは、現金でもよいし、クレジットカード、電子マネー等でもよい。
しかしながら、セルフ対応の客は、会計用バーコードのスキャニング操作の後に支払いのための操作が必ず必要である。支払いのための操作を不要にすることで、会計をより一層スムーズに行えるようになる。
特開2020-107122号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、セルフ対応の客の会計をより一層スムーズに行い得る技術を提供しようとするものである。
一実施形態において、取引処理装置は、登録手段と、生成手段と、表示制御手段と、処理手段とを備える。登録手段は、売場において客が操作する第1端末から受信したデータを基に、当該客との取引に係るデータを登録する。生成手段は、第1端末を操作する客との取引に係るデータと、当該客が使用する電子決済に係るデータとを取得するための機械読取コードを生成する。表示制御手段は、第1端末からの会計指示に応じて、当該第1端末を操作する客が使用する第2端末に機械読取コードを表示させる。処理手段は、読取部で読み取られた機械読取コードに基づいて、当該機械読取コードに対応する取引に係るデータと電子決済に係るデータとを取得し、取引に係るデータから算出される決済金額の支払いを電子決済に係るデータで処理する。
図1は、一実施形態に係る取引処理システムの概略構成を示すブロック図である。 会員データベースに記憶される会員レコードの主要なデータ構造を示す模式図である。 会計機付ゲート装置の外観構成を示す模式図である。 会計機付ゲート装置の内部回路構成を示すブロック図である。 取引処理システムを利用する客の買物前の動作説明に用いるシーケンス図である。 同客の買物中及び会計前の動作説明に用いるシーケンス図である。 同客の専用会計機での会計の動作説明に用いるシーケンス図である。 同客の会計機付ゲート装置での会計の動作説明に用いるシーケンス図である。 スマートフォンに表示される入店コード読取画面の一例を示す模式図である。 スマートフォンに表示される登録中画面の一例を示す模式図である。 スマートフォンに表示されるスキャニング画面の一例を示す模式図である。 スマートフォンに表示される登録中画面の一例を示す模式図である。 スマートフォンに表示される会計画面の一例を示す模式図である。 電子マネー残高が足りているときに会計機付ゲート装置のタッチパネルに表示される画面の一例である。 電子マネー残高が不足しているときに同タッチパネルに表示される画面の一例である。
以下、一実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、本実施形態は、商品が陳列されている売場において客が商品を購入する際に、モバイル端末であるスマートフォンを自ら操作して購入商品に係るデータを入力し、会計も専用の会計機を利用して客自身が自らセルフで行うようにした取引処理システムを例示する。スマートフォンは、客が操作する第1端末の一例である。またスマートフォンは、客が使用する第2端末の一例でもある。つまり本実施形態では、第1端末と第2端末とを同一の端末とする。なお、以下の説明において、客は、消費者又は会員と称される場合がある。
[取引処理システム100の構成]
図1は、本実施形態に係る取引処理システム100の概略構成を示すブロック図である。取引処理システム100は、クラウドコンピューティングを利用したサーバシステム10と、加盟店に構築されるPOS(Point Of Sales)システム20とを含む。サーバシステム10とPOSシステム20とは、インターネットプロトコルを利用したネットワーク30を通じて双方向のデータ通信を可能としている。ネットワーク30は、公衆回線又は専用回線を中継網とし、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、移動体通信網、携帯電話通信網等をアクセス網とした広域のネットワークである。したがって、携帯電話通信網を利用するスマートフォン40は、ネットワーク30を介してサーバシステム10にアクセスすることができる。
加盟店は、サーバシステム10の管理会社と利用契約を結んだ店舗である。なお、図1では、1つの加盟店のPOSシステム20を示している。他の加盟店のPOSシステムも同様にネットワーク30に接続されることは言うまでもない。ただし、他の加盟店のPOSシステムが、必ずしも図1に示すPOSシステム20と同一構成であるとは限らない。加盟店によってPOSシステムの構成の一部が異なる場合もあり得る。
サーバシステム10は、データベースサーバ11と、管理サーバ12と、仮想POSサーバ13とを備え、各サーバ間を通信回線14で接続している。またサーバシステム10は、通信回線14にルータ15を接続し、このルータ15を介してネットワーク30と接続している。
データベースサーバ11は、加盟店データベース111、会員データベース112、各加盟店の第1商品マスタ113等を管理するサービスを提供するコンピュータである。
加盟店データベース111は、加盟店毎に作成される加盟店レコードの集合体である。加盟店レコードは、加盟店毎に設定される一意の店舗IDと、当該加盟店に関する種々のデータとを記録したデータレコードである。加盟店レコードのデータには、当該加盟店とネットワーク30を通じてのデータ通信に必要なネットワークアドレス等が含まれる。
会員データベース112は、取引処理システム100を利用して買物を行うために会員登録を行った消費者毎に作成される会員レコードの集合体である。会員レコードは、消費者毎に設定される一意の会員IDと、当該消費者に関する種々のデータとを記録したデータレコードである。会員レコードのデータには、図2に示すように、当該消費者が利用する電子マネーの電子マネーIDが含まれる。電子マネーIDは、電子決済に係るデータの一例である。因みに、各消費者の電子マネーは、電子マネー管理会社のサーバでその消費者固有の電子マネーIDと関連付けて管理されている。
各加盟店の第1商品マスタ113は、それぞれ対応する加盟店で販売される商品毎に作成される商品レコードの集合体である。商品レコードは、商品毎に設定される一意の商品コードと、当該商品に関する種々のデータとを記録したデータレコードである。商品レコードのデータには、商品名、価格等が含まれる。各第1商品マスタ113は、それぞれ対応する加盟店のPOSシステム20から、例えば開店前の所定の時刻にデータベースサーバ11へとアップロードされる。
因みに、第1商品マスタ113は、仮想POSサーバ13によって管理されてもよい。また、加盟店データベース111及び会員データベース112を管理サーバ12が管理し、データベースサーバ11を省略することもできる。
管理サーバ12は、データベースサーバ11及び仮想POSサーバ13と協働して、取引処理システム100を利用して加盟店で買物を行う客の取引に係る情報を管理するサービスを提供するコンピュータである。仮想POSサーバ13は、客が購入する商品の販売データをPOSアプリケーションに従い仮想的に登録するサービスを提供するコンピュータである。管理サーバ12及び仮想POSサーバ13の主要な機能については、後述の動作説明の中で明らかにする。
POSシステム20は、店舗サーバ21、会計サーバ22、監視端末23、POS端末24、専用会計機25及び会計機付ゲート装置26を備え、これらを店舗内ネットワーク27で接続している。またPOSシステム20は、店舗内ネットワーク27にルータ28を接続し、このルータ28を介してネットワーク30と接続している。さらにPOSシステム20は、店舗内ネットワーク27にアクセスポイント29を接続し、このアクセスポイント29を介してスマートフォン40、タブレット型端末等のモバイル端末と無線LANによるデータ通信を可能としている。
店舗サーバ21は、当該POSシステム20が構築される加盟店で決済された取引の情報を基に、当該加盟店の売上情報、商品の在庫情報及び発注情報等を管理するサービスを提供するコンピュータである。
店舗サーバ21は、第2商品マスタ211を備える。第2商品マスタ211は、当該加盟店で販売される商品毎に作成される商品レコードの集合体である。商品レコードは、商品毎に設定される一意の商品コードと、当該商品に関する種々のデータとを記録したデータレコードである。商品レコードのデータには、商品名、価格等が含まれる。すなわち、第2商品マスタ211は、サーバシステム10にアップロードされることによって第1商品マスタ113となる。ただし第2商品マスタ211は、営業時間帯に価格等が変更されると、その変更がデータに反映される。したがって、商品によっては第1商品マスタ113と第2商品マスタ211とで価格等が異なる場合がある。
店舗サーバ21は、監視端末23による会員監視機能を支援するサービスを提供するコンピュータである。会員監視機能は、取引処理システム100を利用して買物を行っている客の状況を監視する機能である。この会員監視機能により、監視端末23のモニタには、客が売場にてスマートフォン40を用いてデータを入力した購入商品のリストが表示される。また、モニタには、そのデータ入力により店員に報知すべき事象が発生した場合に警告が表示される。店員に報知すべき事象とは、例えば客が年齢制限のある酒、煙草等を購入した場合、スキャニングしたバーコードの商品コードが第2商品マスタ211に設定されていないために登録エラーとなった場合、等である。
会計サーバ22は、専用会計機25又は会計機付ゲート装置26を利用して行う会員の会計を支援するサービスを提供するコンピュータである。会計サーバ22の機能については、後述の動作説明の中で明らかにする。
POS端末24は、主として取引処理システム100を利用しない客との取引を決済するための会計機である。POS端末24は、店員が操作者となる。POS端末24は、取引処理システム100を利用する客との取引の決済も可能である。なお、POS端末は、登録機と会計機とに分離され、登録機は店員が操作し、会計機は客が操作するセミセルフ方式のPOS端末であってもよい。POS端末は、登録処理及び会計処理を、客自身により実行するフルセルフ方式のPOS端末であってもよい。
専用会計機25は、取引処理システム100を利用する客との取引を決済するための会計機である。専用会計機25は、客が操作者となる。取引処理システム100を利用しない客は、専用会計機25で決済することができない。
専用会計機25は、取引処理システム100を利用する客が使用するスマートフォン40に表示される会計用バーコードをスキャンする機能、電子マネー、クレジットカード、現金等の種々の支払方法に対応した決済金額の支払処理機能、電子マネーのチャージ機能等を有する。
会計機付ゲート装置26は、会計部261とゲート部262とを含む。会計部261は、取引処理システム100を利用する客が使用するスマートフォン40に表示される会計用二次元コードをスキャンする機能、及び、電子マネーによる決済金額の支払処理機能等を有する。ゲート部262は、会員の売場からの退出を制御する機能を有する。
以下、図3の外観構成を示す模式図及び図4の内部回路構成を示すブロック図を用いて、会計機付ゲート装置26の概略構成について説明する。
図3に示すように、会計機付ゲート装置26は、決済を終えた客が売場から退出するために通る通路Paに設けられる。図3において、決済を終えた客は、矢印A方向に進み、通路Paを通って売場から退出する。会計部261は、その通路Paの売場側に設置される。会計部261は、タッチパネル55と、スキャナ56の読取窓561と、レシート発行口571とを備える。タッチパネル55、読取窓561及びレシート発行口571は、通路Pに進入する前の客が操作可能な位置に備えられている。ゲート部262は、通路Paに沿って設置されたゲート61を備える。図3において、ゲート61は一対をなしており、一方のゲートが図示しない駆動機構により矢印B方向に移動して通路Paを閉塞し、客の通行を阻止する。本実施形態では、ゲート61は、通路Paを常時閉塞している。決済を終えた会員が通行する場合に、ゲート61は開放される。
なお、ゲート61は、図3に示すものに限定されるものではない。要は、通路Paの通行を適宜阻止できる構成であればよい。また、物理的に通行を阻止するのではなく、ランプの点灯、音声ガイダンスの発令等により、意識的に客の通行を阻止するものであってもよい。
会計部261は、図4に示すように、プロセッサ51、メインメモリ52、補助記憶デバイス53、通信インターフェース54、タッチパネル55、スキャナ56、プリンタ57、ゲートインターフェース58及びシステム伝送路59等を備える。システム伝送路59は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路59は、プロセッサ51と他の各部とを直接又は信号入出力回路を介して接続し、相互間で授受されるデータ信号を伝送する。
会計部261は、プロセッサ51と、メインメモリ52、補助記憶デバイス53及び通信インターフェース54とをシステム伝送路59で接続することにより、コンピュータを構成する。そして会計部261は、そのコンピュータに、システム伝送路59を介してタッチパネル55、スキャナ56、プリンタ57等のデバイス、及び、ゲートインターフェース58等のデバイスインターフェースを接続する。
プロセッサ51は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ51は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、会計部261としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ51は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。
メインメモリ52は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ52は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ52は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。メインメモリ52は、プロセッサ51が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ52は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ51によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROM(Read Only Memory)である。揮発性のメモリ領域は、例えばRAM(Random Access Memory)である。
補助記憶デバイス53は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)、あるいはSSD(Solid State Drive)等が補助記憶デバイス53となり得る。補助記憶デバイス53は、プロセッサ51が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ51での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶デバイス53は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
通信インターフェース54は、店舗内ネットワーク27を接続する。会計部261は、通信インターフェース54を介して、店舗内ネットワーク27に接続された店舗サーバ21、会計サーバ22等とデータ通信を行う。
タッチパネル55は、会計に関する種々の画像を表示するためのディスプレイと、その画像に対するタッチ操作を検出するためのタッチセンサとを備えた入出力デバイスである。
スキャナ56は、読取窓561に翳されたバーコード、二次元コード等の機械読取コードを光学的に読み取るための入力デバイスである。スキャナ56は、機械読取コードを読み取る読取部の一例である。
プリンタ57は、レシート用紙にデータを印刷し、カットして、買上レシート等をレシート発行口571から発行する出力デバイスである。
ゲートインターフェース58は、ゲート部262のコントローラ62、人感センサ63及び発光素子64との間でデータ信号を授受するインターフェースである。コントローラ62は、ゲート61の開閉を制御する。人感センサ63は、会計部261の手前側に立った人物を検知する。発光素子64は、人物に対して通路Paの通行可否を知らせるためのランプを点灯する。例えば発光素子64は、通行可の場合には緑色に点灯し、通行不可の場合には赤色に点灯する。
かかる構成の会計部261は、読取部を備えた会計機の一例である。
[取引処理システム100の動作]
次に、取引処理システムの主要な動作について説明する。動作は、事前準備、買物前、買物中、会計前及び会計の順に説明する。
<事前準備>
取引処理システム100を利用して加盟店で買物を行いたい消費者は、先ず、スマートフォン40に専用のアプリケーションプログラム(以下、買物アプリと称する)をインストールして会員登録を行う。会員登録は、ネットワーク30を介してサーバシステム10の管理サーバ12に対して行う。管理サーバ12は、会員登録を行った消費者に固有の会員IDを発行し、その会員IDを記録した会員レコードを会員データベース112に登録する。また管理サーバ12は、会員登録を行った消費者のスマートフォン40にネットワーク30を介して会員IDを通知する。スマートフォン40は、買物アプリと関連付けて会員IDを記憶する。
会員登録を行うことで、消費者は会員となる。会員は、加盟店で使用可能な電子マネーの利用登録を行うことができる。利用登録は、スマートフォン40からネットワーク30を介して管理サーバ12に対して行う。管理サーバ12は、当該会員の会員IDが記録された会員レコードに、利用登録のあった電子マネーの電子マネーIDを記録する。なお、電子マネーの利用登録は、必須ではない。
<買物前(図5、図9を参照)>
会員は、加盟店への入店前に、スマートフォン40を操作して買物アプリを起動する。買物アプリが起動すると、スマートフォン40におけるタッチパネルの画面が入店用コード読取画面Sa(図9)に遷移する。入店用コード読取画面Saは、スマートフォン40に搭載されたカメラで入店用コードCin(図5)を読み取るための画面である。
入店用コードCinは、加盟店の入口に用意されている。例えば入店用コードCinは、紙媒体に印刷されて入口に貼り付けられている。例えば入店用コードCinは、入口に置かれたディスプレイに表示されている。入店用コードCinは、加盟店に係る設定情報を、例えば二次元コード体系でコード化したものである。設定情報は、加盟店に設定された店舗ID、無線LANデータ等を含む。無線LANデータは、スマートフォン40が無線LANを利用してアクセスポイント29と接続するために必要なSSID、パスワード、セキュリティ情報等である。
図9に示すように、入店用コード読取画面Saには、カメラ起動ボタンBaが表示されている。会員は、カメラ起動ボタンBaにタッチする。そうすると、スマートフォン40のカメラが起動するので、会員は、カメラのレンズを入店用コードCinに向ける。カメラは、入店用コードCinをスキャニングする。
入店用コードCinがスキャニングされると、スマートフォン40は、入店要求コマンドCMa(図5)をネットワーク30経由で管理サーバ12に送信する。入店要求コマンドCMaは、少なくとも会員IDと入店用コードCinに含まれている店舗IDとを含む。
管理サーバ12は、入店要求コマンドCMaから会員IDを取得し、会員認証を行う(図5・ACT1)。会員認証は、会員IDが有効な会員IDとして管理されているか否かを確認することで行う。例えば、脱退申請、不正行為等の理由により会員の資格を失った消費者の会員IDを有する会員レコードには、無効フラグが記録されている。管理サーバ12は、無効フラグが記録された会員レコードの会員IDを入店要求コマンドCMaから取得した場合、会員認証を否認とする。管理サーバ12は、無効フラグが記録されていない会員レコードの会員IDを入店要求コマンドCMaから取得した場合には、会員認証を承認とする。
管理サーバ12は、会員認証を承認とするか否認とするかを判定する(図5・ACT2)。会員認証を否認とする場合、管理サーバ12は、スマートフォン40に入店拒否コマンドCMbに返信する。入店拒否コマンドCMbは、ネットワーク30経由で、スマートフォン40に送信される。入店拒否コマンドCMbを受信したスマートフォン40は、買物アプリを停止する。したがって客は、その加盟店でスマートフォン40を自ら操作して購入商品に係るデータを入力する、いわゆるセルフ対応の買物を行うことができない。
管理サーバ12は、会員認証を承認とする場合には顧客IDを発行する(図5・ACT3)。顧客IDは、会員が加盟店で買物を行う毎にその買物、つまりは商品売買の取引に対して設定される固有のIDである。例えば店舗コードと日付と連続番号との組み合わせにより、一意の顧客IDが発行される。管理サーバ12は、入店要求コマンドCMaから取得した会員ID及び店舗IDと、発行した顧客IDとを関連付けて、連携テーブル70(図5)に記述する。すなわち連携テーブル70は、セルフ対応の買物を行う消費者の会員IDと関連付けて、買物を行う加盟店の店舗IDと、その取引に対して発行された一意の顧客IDとを関連付けて記憶するデータテーブルである。
管理サーバ12は、スマートフォン40に入店承認コマンドCMcに返信する。入店承認コマンドCMcは、ネットワーク30経由で、スマートフォン40に送信される。入店承認コマンドCMcを受信したスマートフォン40は、入店用コードCinから取得した無線LANデータを用いて、アクセスポイント29と無線LANで接続する。スマートフォン40は、アクセスポイント29と無線LANで接続されると、タッチパネルの画面が買物開始画面に遷移する。買物開始画面は、消費者に買物の開始を促す画面である。買物開始画面には、買物開始ボタンが表示されている。
一方、入店承認コマンドCMcに送信した管理サーバ12は、仮想POSサーバ13に対し、取引ファイルの作成指示コマンドCMdを送信する。作成指示コマンドCMdは、連携テーブル70において会員IDと関連付けて記憶した店舗IDと顧客IDとを含む。作成指示コマンドCMdを受信した仮想POSサーバ13は、記憶部に取引ファイル80(図5)を作成する。そして仮想POSサーバ13は、その取引ファイル80に、作成指示コマンドCMdに含まれる店舗IDと顧客IDとを記述する。取引ファイル80は、顧客IDで特定される会員との取引で当該会員が購入する商品の販売データと、その取引の決済金額に対する支払データとを記録するデータファイルである。
<買物中(図6、図10、図11、図12を参照)>
買物開始画面を確認した会員は、買物開始ボタンにタッチする。そうすると、タッチパネルの画面が登録中画面Sb(図10)に遷移する。図10に示すように登録中画面Sbには、登録商品の合計点数及び合計金額が表示される。ただし、購入商品がまだ登録されていないので、合計点数及び合計金額はいずれも“0”である。また登録中画面Sbには、バーコード無ボタンBb、スキャンボタンBc及び会計ボタンBdが表示される。バーコード無ボタンBbは、バーコードが付されていない商品のデータを入力する場合にタッチするボタンである。スキャンボタンBcは、バーコードが付されている商品のデータを入力する場合にタッチするボタンである。会計ボタンBdは、買物を終えて会計を指示する場合にタッチするボタンである。ただし、商品登録がまだ行われていないため、会計ボタンBdは、操作不能となっている。例えば、会計ボタンBdはグレーアウトしている。会計ボタンBdは消去されていてもよい。
会員は、商品が陳列されている売場において購入する商品を見つけると、その商品にバーコードBC(図6)が付されているか否かを確認する。バーコードBCが付されている場合、会員は、スキャンボタンBcにタッチする。スキャンボタンBcがタッチされると、タッチパネルの画面がスキャニング画面Sc(図11)に遷移する。図11に示すように、スキャニング画面Scには、バーコードの読取領域を示す枠線ARが表示されている。また、バーコード無ボタンBbと、戻るボタンBeとが表示されている。戻るボタンBeは、バーコードBCのスキャニングを中止する場合にタッチするボタンである。
会員は、購入商品のバーコードBCが枠線AR内に入るようにスマートフォン40を操作する。バーコードBCが枠線AR内に入ると、そのバーコードBCがスマートフォン40のカメラによってスキャニングされる。
バーコードBCをスキャニングしたスマートフォン40は、登録要求コマンドCMe(図6)を無線LAN経由で管理サーバ12に送信する。登録要求コマンドCMeは、会員IDとバーコードBCのデータ、いわゆるバーコードデータとを含む。登録要求コマンドCMeは、アクセスポイント29で受信され、さらにルータ28からネットワーク30経由で管理サーバ12へと送信される。
管理サーバ12は、登録要求コマンドCMeに含まれる会員IDで連携テーブル70を検索して、当該会員IDに関連付けられた店舗IDと顧客IDとを取得する。そして管理サーバ12は、会員IDを店舗IDと顧客IDとに置換した登録要求コマンドCMfを仮想POSサーバ13へと送信する。
仮想POSサーバ13は、登録要求コマンドCMfから店舗ID、顧客ID及びバーコードデータを取得する。そして仮想POSサーバ13は、バーコードデータから商品コードを取得する。仮想POSサーバ13は、店舗IDで特定される加盟店の第1商品マスタ113を検索して、当該商品コードを含む商品レコードを取得する。そして仮想POSサーバ13は、その商品レコードの商品データを基に、商品コード、商品名、価格、販売点数、販売金額等からなる商品販売データを、店舗ID及び顧客IDが記述されている取引ファイル80に登録する。ここに、仮想POSサーバ13は、登録手段として機能する。
管理サーバ12は、仮想POSサーバ13から商品販売データが登録された取引ファイル80を取得する。そして管理サーバ12は、登録要求コマンドCMeの送信元であるスマートフォン40に対し、登録応答コマンドCMg(図6)を送信する。登録応答コマンドCMgは、仮想POSサーバ13から取得した取引ファイル80のデータを含む。登録応答コマンドCMgは、ルータ15からネットワーク30経由でPOSシステム20へと送信され、さらにアクセスポイント29からスマートフォン40へと送信される。
登録応答コマンドCMgを受信したスマートフォン40においては、タッチパネルの画面が登録中画面Sd(図12)に遷移する。登録中画面Sdは、1点目の商品AAAに係る商品販売データが取引ファイル80に登録された場合の画面である。図12に示すように登録中画面Sdには、商品AAAの販売金額“¥100”と販売点数“1点”とが表示される。また、合計点数が“1点”となり、合計金額が“¥100”となる。また、会計ボタンBdの入力が可能となる。
以後、会員は、2点目以降の購入商品についても、スキャンボタンBcにタッチして、商品のバーコードをスキャニングする。そうすることにより、管理サーバ12及び仮想POSサーバ13は、上記と同様に動作する。その結果、登録中画面Sbには、購入商品の品名、販売金額及び販売点数と、その合計点数及び合計金額が表示される。
ところで、前述したように、取引ファイル80に記憶される商品販売データの販売金額は、第1商品マスタ113の価格に基づいて算出される。この第1商品マスタ113の価格は、仮に営業時間中に価格変更があった場合でもその変更が反映されない。このため、登録中画面Sdに表示される販売金額及び合計金額は、現時点の価格に基づく金額とは異なる場合がある。このため、登録中画面Sdに表示される販売金額及び合計金額は、あくまでも買物中の参考金額という位置づけである。
なお、購入商品にバーコードが付されていない場合には、会員は、バーコード無ボタンBbにタッチする。そうすると、スマートフォン40のタッチパネルにバーコード無し商品の一覧が表示されるので、会員は、その一覧の中から購入商品を選択する。そうすると、その購入商品の商品IDを含む登録要求コマンドCMeが管理サーバ12へと送信される。以後の動作は、商品のバーコードBCをスマートフォン40でスキャニングした場合と同様である。
<会計前(図6、図13を参照)>
売場での買物を終えて会計に移行する会員は、登録中画面Sdの会計ボタンBdにタッチする。会計ボタンBdがタッチされると、スマートフォン40は、会計要求コマンドCMh(図6)を無線LAN経由で管理サーバ12に送信する。会計要求コマンドCMhは、会員IDを含む。会計要求コマンドCMhは、アクセスポイント29で受信され、ルータ28からネットワーク30経由で管理サーバ12へと送信される。
管理サーバ12は、会計コードを発行する(図6・ACT11)。会計コードは、例えば日付と時刻と連続番号とを組み合わせたものであり、少なくとも1営業日において重複する会計コードが発行されることはない。管理サーバ12は、第1画像Ca(図13)を生成する(図6・ACT12)。第1画像Caは、会計コードをバーコード化した画像、つまりは会計用バーコードの画像である。
管理サーバ12は、会計要求コマンドCMhから会員IDを取得する(図6・ACT13)。そして管理サーバ12は、会員データベース112を検索して、当該会員IDを含む会員レコードから電子マネーIDを取得する(図6・ACT14)。管理サーバ12は、第2画像Cb(図13)を生成する(図6・ACT15)。第2画像Cbは、会員IDと電子マネーIDとを二次元コード化した画像、つまりは会計用二次元コードの画像である。
管理サーバ12は、会計要求コマンドCMhの送信元であるスマートフォン40に対し、会計承認コマンドCMiを送信する。会計承認コマンドCMiは、第1画像Caと第2画像Cbとを含む。
なお、電子マネーの利用登録を行っていない会員の場合には、電子マネーIDを取得できない。その場合、管理サーバ12は、第2画像Cbを生成しない。管理サーバ12は、第1画像Caを含む会計承認コマンドCMiをスマートフォン40に送信する。
会計承認コマンドCMiは、ネットワーク30経由でPOSシステム20に送信され、アクセスポイント29から無線LAN経由でスマートフォン40へと送信される。会計承認コマンドCMiを受信したスマートフォン40においては、タッチパネルの画面が会計画面Se(図13)に遷移する。図13に示すように、会計画面Seには、第1画像Caと第2画像Cbが表示される。また、会計画面Seには、終了ボタンBfが表示される。終了ボタンBfは、会計を取り止める場合にタッチするボタンである。ここに、管理サーバ12は、生成手段及び表示制御手段として機能する。会計用二次元コードは、機械読取コードの一例である。
また、管理サーバ12は、会計要求コマンドCMhから取得した会員IDと関連付けて連携テーブル70に記憶されている店舗IDと顧客IDとを取得する。そして管理サーバ12は、仮想POSサーバ13から、当該店舗IDと顧客IDとが記述された取引ファイル80を取得する。そして管理サーバ12は、その取引ファイル80と会計コードとを、店舗IDで識別される加盟店のPOSシステム20へと送信する。これにより、取引ファイル80と会計コードのデータは、ネットワーク30経由で該当する加盟店の店舗サーバ21へと送信される。店舗サーバ21は、管理サーバ12から受信した取引ファイル80と会計コードのデータを会計サーバ22に転送する。会計サーバ22は、会計コードと関連付けて取引ファイル80をメモリに格納する。
<会計(図7,図8、図14、図15を参照)>
会計画面Seを確認した会員は、専用会計機25または会計機付ゲート装置26を利用して、会計を行う。原則、電子マネーで代金を支払う会員は、会計機付ゲート装置26を利用する。それ以外の支払方法で代金を支払う会員は、専用会計機25を利用する。なお、専用会計機25を利用して電子マネーで代金を支払うことも可能である。
始めに、図7を用いて、専用会計機25を利用する会計の動作について説明する。
会員は、会計画面Seの第1画像Caつまりは会計用バーコードを、専用会計機25のスキャナでスキャニングする。そうすると、専用会計機25から会計用バーコードのデータ、いわゆるバーコードデータBCD(図7)が会計サーバ22へと送信される。
会計サーバ22は、バーコードデータBCDから会計コードを取得する(図7・ACT21)。そして会計サーバ22は、メモリから当該会計コードと関連付けられた取引ファイル80を検出する(図7・ACT22)。会計サーバ22は、取引ファイル80を専用会計機25へと送信する。
専用会計機25は、店舗サーバ21によって管理されている第2商品マスタ211を参照して、決済金額の再計算を行う。具体的には、専用会計機25は、取引ファイル80に登録されている商品コードを取得する。そして専用会計機25は、第2商品マスタ211を検索して、当該商品コードを含む商品レコードの価格を取得する。専用会計機25は、その価格に、商品コードとともに取引ファイル80に登録されていた販売点数を乗算して、当該商品コードで特定される購入商品の販売金額を算出する。以上の処理を、専用会計機25は、取引ファイル80に登録されている全ての商品コードについて実行する。そして、専用会計機25は、全購入商品の販売金額を合算して、決済金額を算出する。
専用会計機25は、再計算した決済金額をディスプレイに表示する。そして、代金の支払方法が選択されるのを待ち受ける(図7・ACT32)。再計算した決済金額は、スマートフォン40に表示されていた合計金額とは異なる場合がある。その場合も、スマートフォン40の合計金額は参考金額であるため、客は、専用会計機25に表示された決済金額に対して支払いを行うこととなる。
会員は、支払方法を選択する。例えば現金を選択した場合、専用会計機25は、決済金額を現金で支払う支払処理を実行する(図7・ACT33)。例えばクレジットカードが選択された場合、専用会計機25は、決済金額をクレジットカードで支払う支払処理を実行する。なお、これらの支払処理は周知の処理であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
支払処理を終えると、専用会計機25は、会計サーバ22に支払終了通知コマンドCMjを送信する。支払終了通知コマンドCMjには、支払データが含まれる。例えば現金支払いの場合、支払データは、預り金額、釣銭額等である。例えばクレジットカード支払いの場合、支払データはクレジットカードによる支払金額等である。
会計サーバ22は、取引ファイル80に支払データを登録する。また、会計サーバ22は、取引ファイル80に終了ステータスを設定する。終了ステータスが設定された取引ファイル80は、会計サーバ22又は店舗サーバ21の記録部に保存される。
因みに、専用会計機25で会計を終えた会員は、会計機付ゲート装置26が設けられた通路Paを通って売場から退出する。その際、ゲート61は閉まっているので、会員は、会計画面Seの会計用バーコード又は会計用二次元コードを会計部261のスキャナ56でスキャニングする。会計用バーコード又は会計用二次元コードがスキャニングされると、会計部261からその会計用バーコード又は会計用二次元コードのデータが会計サーバ22へと送信される。
会計サーバ22は、会計用バーコード又は会計用二次元コードのデータから得られる会計コードに関連付けられた取引ファイル80に終了ステータスが設定されているか否かを確認する。終了ステータスが設定されている場合、会計サーバ22は、ゲート開放コマンドCMkを会計部261に送信する。会計部261は、コントローラ62を制御して、ゲート61を開放する。かくして会員は、通路Paを通って売場から退出することができる。
一方、専用会計機25で会計を行っていない会員が会計用バーコードを会計部261のスキャナ56でスキャニングしても、そのバーコードデータから得られる会計コードに関連付けられた取引ファイル80に終了ステータスが設定されていないので、会計サーバ22から会計部261にゲート開放コマンドが送信されない。よって、ゲート61は開放しない。したがって、会計を行っていない会員が通路Paを通って売場から退出することはできない。
次に、図8、図14、図15を用いて、会計機付ゲート装置26を利用する会計の動作について説明する。
会員は、会計画面Seの第2画像Cbつまりは会計用二次元コードを、会計部261の読取窓561に翳す。そうすると、スキャナ56により会計用二次元コードがスキャニングされて、会計部261から会計用二次元コードのデータ、いわゆる二次元コードデータQRD(図8)が会計サーバ22へと送信される。
会計サーバ22は、二次元コードデータQRDから会計コードを取得する(図8・ACT41)。そして会計サーバ22は、メモリから当該会計コードと関連付けられた取引ファイル80を検出する(図8・ACT42)。
会計サーバ22は、専用会計機25を利用する会計の動作の中で説明したように、取引ファイル80に終了ステータスが設定されているか否かを確認する(図8・ACT43)。終了ステータスが設定されている場合、会計サーバ22は、ゲート開放コマンドCMkを会計部261に送信する。
終了ステータスが設定されていない場合、会計サーバ22は、二次元コードデータQRDから電子マネーIDを取得する(図8・ACT44)。そして会計サーバ22は、ネットワーク30を介して電子マネー管理会社のサーバにアクセスして、当該電子マネーIDと関連付けて管理されている電子マネーの残高を取得する(図8・ACT45)。会計サーバ22は、取引ファイル80と電子マネーの残高を示すデータを会計部261へと送信する。
会計部261は、専用会計機25と同様に、第2商品マスタ211を参照して、決済金額の再計算を行う。そして会計部261は、決済金額に対して電子マネーの残高が不足しているか否かを確認する(図8・ACT52)。残高が不足している場合、会計部261は、図14に示すように、電子マネーのチャージを促す画面Daをタッチパネル55に表示させる。
画面Daを確認した会員は、その画面Daの指示通り、専用会計機25で電子マネーをチャージする。そしてチャージし終えると、会員は、再び会計用二次元コードを会計部261の読取窓561に翳す。あるいは会員は、専用会計機25のスキャナで会計用バーコードをスキャニングして、電子マネー以外の支払方法で会計を行う。なお、会員は、電子マネーのチャージを終えた後、そのまま専用会計機25で電子マネー支払いによる会計を行ってもよい。
電子マネーの残高が不足していない場合、会計部261は、決済金額が参考金額と一致していないか確認する(図8・ACT53)。前述したように、参考金額は、サーバシステム10で管理されている第1商品マスタ113の価格で算出された取引合計金額であり、決済金額、すなわちPOSシステム20で管理されている第2商品マスタ211の価格で算出される取引合計金額と一致しない場合があり得る。
決済金額が参考金額と一致していない場合、会計部261は、図15に示すように、金額の不一致を報知する画面Dbをタッチパネル55に表示させる(図8・ACT54)。画面Dbには、決済金額、参考金額、電子マネーの残高及び報知用のメッセージが表示される。また、店員呼出ボタンBgと、OKボタンBhも表示される。店員呼出ボタンBgは、例えば決済金額が参考金額と異なることを店員に確認したい場合にタッチするボタンである。OKボタンBhは、決済金額の支払いに同意した場合にタッチするボタンである。
店員呼出ボタンBgがタッチされた場合、会計部261は、監視端末23に呼出信号を送信する。これにより、監視端末23において、店員の呼出しがあることが報知されるので、監視端末23のオペレータであるアテンダントは、通路Paに行って顧客対応を行う。
OKボタンBhがタッチされた場合、あるいは決済金額が参考金額と一致していた場合には、会計部261は、電子マネーによる支払い処理を実行する(図8・ACT55)。すなわち会計部261は、電子マネーの残高から決済金額を引き去る処理を実行する。また会計部261は、プリンタ57を駆動して買上レシートを印刷する処理を実行する。買上レシートは、レシート発行口571から発行されるので、会員はレシートを受け取る。
会員がレシートを受け取ると、会計部261は、会計サーバ22に支払終了通知コマンドCMlを送信する。支払終了通知コマンドCMlには、電子マネーによる支払データが含まれる。
会計サーバ22は、取引ファイル80に支払データを登録する。また、会計サーバ22は、取引ファイル80に終了ステータスを設定する。終了ステータスが設定された取引ファイル80は、会計サーバ22又は店舗サーバ21の記録部に保存される。
会計サーバ22は、ゲート開放コマンドCMkを会計部261に送信する。会計部261は、コントローラ62を制御して、ゲート61を開放する。かくして会員は、通路Paを通って売場から退出することができる。なお、ゲート開放コマンドCMkを出力するタイミングは取引ファイル80に終了ステータスを設定した後でもよいし、設定する前でもよい。ここに、会計サーバ22は、会計機付ゲート装置26と協働して、処理手段及び許可手段として機能する。
以上で、取引処理システムの動作説明を終了する。
この動作説明から明らかなように、取引処理システム100の仮想POSサーバ13は、登録手段として機能する。管理サーバ12は、生成手段及び表示制御手段として機能する。会計サーバ22は、会計機付ゲート装置26と協働して、処理手段及び許可手段として機能する。また、会計機付ゲート装置26は、機械読取コード(会計用二次元コード)を読み取る読取部(スキャナ56)を備えた会計機として機能する。したがって、仮想POSサーバ13、管理サーバ12及び会計サーバ22は、取引処理システム100のサーバと称することができる。また、このサーバは、取引処理装置と言い換えることもできる。
[取引処理システム100の効果]
本実施形態によれば、加盟店で使用可能な電子マネーの利用登録を行った会員は、会計機付ゲート装置26で会計を行うことができる。その際、会員は、スマートフォン40に表示された会計画面Seの第2画像Cb、つまりは会計用二次元コードを読取窓561に翳すだけである。従来のように、会計画面Seの第1画像Ca、つまりは会計用バーコードをスキャニングし、支払方法選択画面から電子マネーを選択し、電子マネーIDを会計機に読み込ませる、という複数のステップを踏む必要はない。したがって、会計をより一層スムーズに行うことができる。
会計機付ゲート装置26は、売場から退出するための通路Paに設けられている。そして、会計機付ゲート装置26で会計を終えた客は、通路Paを通って売場から退出することができる。したがって、売場からの退出もスムーズとなる。その結果、会計の混雑を減らすことができ、短時間で多くの客を捌けるようになる。
ところで、管理サーバ12は、生成手段として、取引に係るデータに対応する第1コードつまりは会計コードと、電子決済に係るデータに対応する第2コード、つまりは電子マネーIDを含む機械読取コード、つまりは会計用二次元コードを生成している。したがって、会計サーバ22は、会計用二次元コードから会計コードだけでなく電子マネーIDも同時に取得できるので、処理時間を短縮することができる。
会員が使用するスマートフォン40は、購入商品に係るデータの入力に用いられるだけでなく、会計用二次元コードを示す第2画像Cbの表示媒体としても機能する。したがって会員は、スマートフォン40を用いてセルフ対応の商品登録から決済までの一連の動作を処理できるので、操作性に優れている。
買物中にスマートフォンに表示される合計金額と実際の決済金額との間に差がある場合、会計機付ゲート装置26での会計の際に、金額の不一致を報知する画面Dbをタッチパネル55に表示して、会員に確認を促すようにしている。したがって、金額の不一致による会員とのトラブルを未然に防ぐことができる。
以上、取引処理システム100の実施形態について説明したが、かかる実施形態はこれに限定されるものではない。
前記実施形態では、売場において客が操作する第1端末と、その客が使用する第2端末とを同一の端末とした。第1端末は、ショッピングカートに取り付けられたタブレット型端末とし、第2端末は、スマートフォンとしてもよい。あるいは、第1端末は、店舗が客に貸出するスマートフォンとし、第2端末はその客が個人で所有するスマートフォンとしてもよい。
前記実施形態では、生成手段は、取引に係るデータに対応する会計コードとともに、電子決済に係るデータに対応する電子マネーIDを含む機械読取コード、すなわち会計用二次元コードを生成した。機械読取コードは、電子マネーIDを含んでいなくてもよい。電子マネーIDは、会員データベース112において会員IDと関連付けて記憶されている。そこで生成手段は、会計コードとともに会員IDを含む機械読取コードを生成する。処理手段として機能する会計サーバ22は、機械読取コードから取得した会員IDに関連付けられる電子マネーIDをサーバシステム10に問い合わせる。そして会計サーバ22は、サーバシステム10から応答があった電子マネーIDを取得し、図8のACT45以降の処理を実行してもよい。
また、この点に関して前記実施形態では、会計サーバ22が電子マネーの残高を確認し、その残高データとともに取引ファイル80を会計部261へと送信した。会計サーバ22は、電子マネーIDとともに取引ファイル80を会計部261へと送信し、会計部261が電子マネーの残高を確認して、電子マネーによる支払い処理を実行してもよい。
前記実施形態では、電子決済として電子マネーを例示した。電子決済は、電子マネーに限定されない。クレジットカードに係るデータを機械読取コードとして含ませることが可能であれば、電子決済は、クレジットカード支払いであってもよい。あるいはポイント支払いで使用されるポイントデータを機械読取コードとして含ませることが可能であれば、電子決済は、ポイント支払いであってもよい。
前記実施形態では、クラウドコンピューティングを利用してサーバシステム10を構築した。この点に関しては、POSシステム20がサーバシステム10としての機能を含んでもよい。すなわち、取引処理システム100を1店舗に構築することも可能である。
前記実施形態では、データベースサーバ11と管理サーバ12と仮想POSサーバ13とによりサーバシステム10を構成した。サーバシステム10は、データベースサーバ11、管理サーバ12及び仮想POSサーバ13としての機能を集約した1つのサーバで構成してもよい。
同様に、各店舗のPOSシステム20においても、店舗サーバ21と会計サーバ2とでその機能を分けるのではなく、1つのサーバで、店舗サーバ21及び会計サーバ22としての機能を集約してもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…サーバシステム、11…データベースサーバ、12…管理サーバ、13…仮想POSサーバ、20…POSシステム、21…店舗サーバ、22…会計サーバ、23…監視端末、24…POS端末、25…専用会計機、26…会計機付ゲート装置、30…ネットワーク、40…スマートフォン、100…取引処理システム、111…加盟店データベース、112…会員データベース、113…第1商品マスタ、211…第2商品マスタ、261…会計部、262…ゲート部。

Claims (9)

  1. 売場において客が操作する第1端末から受信したデータを基に、当該客との取引に係るデータを登録する登録手段と、
    前記第1端末を操作する客との前記取引に係るデータと、当該客が使用する電子決済に係るデータとを取得するための機械読取コードを生成する生成手段と、
    前記第1端末からの会計指示に応じて、当該第1端末を操作する客が使用する第2端末に前記機械読取コードを表示させる表示制御手段と、
    読取部で読み取られた前記機械読取コードに基づいて、当該機械読取コードに対応する前記取引に係るデータと電子決済に係るデータとを取得し、前記取引に係るデータから算出される決済金額の支払いを前記電子決済に係るデータで処理する処理手段と、
    を具備する取引処理装置。
  2. 前記読取部は、決済を終えた客の通路に備えられており、
    前記決済金額の支払いが前記電子決済に係るデータで処理されたことを条件に前記通路の通行を許可する許可手段、
    をさらに具備する、請求項1記載の取引処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記取引に係るデータに対応する第1コードと、前記電子決済に係るデータに対応する第2コードと、を含む機械読取コードを生成する、請求項1又は2記載の取引処理装置。
  4. 前記第1端末と前記第2端末とは同一の端末である、請求項1乃至3のうちいずれか一に記載の取引処理装置。
  5. 機械読取コードを読み取る読取部を備えた会計機と、前記会計機と通信を行うサーバと、を含み、
    前記サーバは、
    売場において客が操作する第1端末から受信したデータを基に、当該客との取引に係るデータを登録する登録手段と、
    前記第1端末を操作する客との前記取引に係るデータと、当該客が使用する電子決済に係るデータとを取得するための機械読取コードを生成する生成手段と、
    前記第1端末からの会計指示に応じて、当該第1端末を操作する客が使用する第2端末に前記機械読取コードを表示させる表示制御手段と、
    前記読取部で読み取られた前記機械読取コードに基づいて、当該機械読取コードに対応する前記取引に係るデータと電子決済に係るデータとを取得し、前記取引に係るデータから算出される決済金額の支払いを前記電子決済に係るデータで処理する処理手段と、
    を具備する取引処理システム。
  6. 前記会計機は、決済を終えた客の通路に備えられており、
    前記サーバは、
    前記決済金額の支払いが前記電子決済に係るデータで処理されたことを条件に前記通路の通行を許可する許可手段、
    をさらに具備する請求項5記載の取引処理システム。
  7. 前記サーバは、
    前記登録手段により登録された前記取引に係るデータを基に参考となる決済金額を算出する参考金額算出手段と、
    前記機械読取コードに基づいて取得した取引に係るデータから算出される決済金額が、前記参考金額算出手段により算出された決済金額と異なる場合に報知する報知手段と、
    をさらに具備する、請求項5又は6記載の取引処理システム。
  8. 機械読取コードを読み取る読取部を備えた会計機と通信を行うコンピュータを、
    売場において客が操作する第1端末から受信したデータを基に、当該客との取引に係るデータを登録する登録手段、
    前記第1端末を操作する客との前記取引に係るデータと、当該客が使用する電子決済に係るデータとを取得するための機械読取コードを生成する生成手段、
    前記第1端末からの会計指示に応じて、当該第1端末を操作する客が使用する第2端末に前記機械読取コードを表示させる表示制御手段、及び、
    前記読取部で読み取られた前記機械読取コードに基づいて、当該機械読取コードに対応する前記取引に係るデータと電子決済に係るデータとを取得し、前記取引に係るデータから算出される決済金額の支払いを前記電子決済に係るデータで処理する処理手段、
    として機能させるプログラム。
  9. 前記会計機は、決済を終えた客の通路に備えられており、
    前記コンピュータを、
    前記決済金額の支払いが前記電子決済に係るデータで処理されたことを条件に前記通路の通行を許可する許可手段、
    としてさらに機能させるための請求項8記載のプログラム。
JP2021116257A 2021-07-14 2021-07-14 取引処理装置、取引処理システム及びプログラム Pending JP2023012677A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116257A JP2023012677A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 取引処理装置、取引処理システム及びプログラム
CN202210422208.7A CN115619392A (zh) 2021-07-14 2022-04-21 交易处理装置、交易处理系统及存储介质
US17/851,655 US20230021932A1 (en) 2021-07-14 2022-06-28 Transaction processing apparatus, transaction processing system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116257A JP2023012677A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 取引処理装置、取引処理システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023012677A true JP2023012677A (ja) 2023-01-26

Family

ID=84857190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116257A Pending JP2023012677A (ja) 2021-07-14 2021-07-14 取引処理装置、取引処理システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230021932A1 (ja)
JP (1) JP2023012677A (ja)
CN (1) CN115619392A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501404A (en) * 2010-12-09 2013-10-23 Metrologic Instr Inc Indicia encoding system with integrated purchase and payment information
US20180047007A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Wal-Mart Stores, Inc. System and method for paying for goods at a door
US12020310B2 (en) * 2020-10-28 2024-06-25 Merkle Inc. Scan and go system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20230021932A1 (en) 2023-01-26
CN115619392A (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113646811B (zh) 费用计算和支付装置以及无人值守商店系统
WO2016098774A1 (ja) 店舗端末装置、会員管理サーバー、決済代行サーバー、および決済方法
CN113632150A (zh) 无人值守商店系统和无人值守商店管理方法
JP2017187911A (ja) 販売管理システム
JP7150101B2 (ja) 商品販売データ処理システムおよび商品販売データ処理方法
WO2021079767A1 (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、記録媒体
US9824522B2 (en) Shared video vendor
JP2023012677A (ja) 取引処理装置、取引処理システム及びプログラム
JP7483366B2 (ja) 情報処理装置及びその制御プログラム
JP2022178992A (ja) 端末管理システム及び端末管理装置並びにその制御プログラム
JP7030613B2 (ja) 会計装置及びそのプログラム
WO2024024208A1 (ja) 情報処理端末及び記録媒体
JP2023012888A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7274629B2 (ja) 会計装置及びそのプログラム
US20230091825A1 (en) Checkout apparatus and checkout method
US20230298004A1 (en) Store system, information processing device, and control method
JP7231378B2 (ja) 情報処理装置及びその制御プログラム
WO2021079765A1 (ja) サーバ装置、購入管理方法、及び、記録媒体
WO2021079764A1 (ja) 購入管理システム、サーバ装置、購入管理方法、及び、記録媒体
JP7450926B2 (ja) プログラム
JP2024002644A (ja) 決済装置及びそのプログラム、決済システム
JP2023004289A (ja) 決済装置及びそのプログラム、決済方法
JP2022150436A (ja) 店内状況管理装置及びプログラム
JP2023144956A (ja) 商品登録装置及びそのプログラム、商品登録システム
JP2023160917A (ja) 取引処理システム、端末装置、店舗システム、取引支援装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240610