JP2023005241A - 表示装置およびバックライト装置 - Google Patents

表示装置およびバックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023005241A
JP2023005241A JP2021107030A JP2021107030A JP2023005241A JP 2023005241 A JP2023005241 A JP 2023005241A JP 2021107030 A JP2021107030 A JP 2021107030A JP 2021107030 A JP2021107030 A JP 2021107030A JP 2023005241 A JP2023005241 A JP 2023005241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
light sources
transmittance
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021107030A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 伊東
Tatsuya Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2021107030A priority Critical patent/JP2023005241A/ja
Priority to US17/846,714 priority patent/US11774646B2/en
Priority to EP22180927.0A priority patent/EP4113201A1/en
Priority to CN202210746825.2A priority patent/CN115598883A/zh
Publication of JP2023005241A publication Critical patent/JP2023005241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】アレイ状に配置された光源の配置領域の隅にさらに光源を配置する場合にも、輝度を均一にすることが可能な表示装置およびバックライト装置を提供する。【解決手段】この表示装置100は、アレイ状に配置された複数の第1光源11と、第1光源11が配置された配置領域14の隅部15の各々に配置された第2光源12と、を含む複数の光源10と、光源10に対向して設けられ、第2光源12と最も近接する第1光源11と対向する第1部分34、および、第2光源12と対向し、第1部分34とは異なる第2部分35を含む、輝度を均一化するための輝度均一化シート30と、輝度均一化シート30に対向するとともに、複数の光源10とは反対側に配置された表示部300と、を備え、輝度均一化シート30の第2部分35は、第2部分35と最も近接する第1部分34および第2部分35以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域36である。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置およびバックライト装置に関し、特に、第1光源と第2光源とを含む複数の光源と、表示部とを備える表示装置およびバックライト装置に関する。
従来、第1光源と第2光源とを含む複数の光源と、表示部とを備える表示装置およびバックライト装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載の液晶表示装置(表示装置)は、LEDバックライト装置(バックライト装置)と、液晶パネル(表示部)とを備えている。LEDバックライト装置は、直下型のバックライト装置である。LEDバックライト装置は、液晶パネルの背面に複数のLED光源(光源)が面状に配設されている。LEDバックライト装置は、主LED光源(第1光源)が実装基板に格子状に配設されている。LEDバックライト装置は、副LED光源(第2光源)が実装基板の四隅に配設されている。副LED光源は、直下型のLEDバックライト装置では暗くなり易い角部を明るくするために設けられている。副LED光源は、常時は用いられずに必要に応じて所定時のみに発光制御して用いられる。
特開2013-143239号公報
上記特許文献1には開示されていないが、液晶表示装置におけるLEDバックライト装置は、主LED光源がすべて点灯された場合、四隅の副LED光源もすべて点灯されるように構成されていると考えられる。主LED光源(第1光源)および副LED光源(第2光源)がすべて点灯された場合、副LED光源の光に起因して、液晶表示装置(表示装置)の表示画面における四隅が四隅以外の部分よりも明るくなる場合がある。この場合、表示装置の表示画面全体における輝度が均一になりにくいという問題がある。そのため、輝度を均一にすることが望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、アレイ状に配置された光源の配置領域の隅にさらに光源を配置する場合にも、輝度を均一にすることが可能な表示装置およびバックライト装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による表示装置は、アレイ状に配置された複数の第1光源と、第1光源が配置された配置領域の隅部の各々に配置された第2光源と、を含む複数の光源と、光源に対向して設けられ、第2光源と最も近接する第1光源と対向する第1部分、および、第2光源と対向し、第1部分とは異なる第2部分を含む、輝度を均一化するための輝度均一化シートと、輝度均一化シートに対向するとともに、複数の光源とは反対側に配置された表示部と、を備え、輝度均一化シートの第2部分は、第2部分と最も近接する第1部分および第2部分以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域である。
この発明の第1の局面による表示装置では、上記のように、アレイ状に配置された第1光源と対向する第1部分および配置領域の隅部の各々に配置された第2光源と対向する第2部分を含む輝度均一化シートにおける第2部分は、第2部分と最も近接する第1部分および第2部分以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域である。このように構成することにより、第2光源と対向する第2部分を透過する光量を調整することができる。そのため、輝度均一化シートにより輝度分布を均一に調整することができる。その結果、アレイ状に配置された光源の配置領域の隅にさらに光源を配置する場合にも、輝度を均一にすることが可能な表示装置とすることができる。
この発明の第1の局面による表示装置において、好ましくは、輝度均一化シートの第2部分は、第1部分と第2部分との間に位置する第2部分よりも光の透過率が高い高透過率領域を介して配置されている。このように構成すれば、第2部分の隅部低透過領域と、第1部分と第2部分との間に位置する高透過率領域とにより、輝度分布をより均一に調整することができる。
この発明の第1の局面による表示装置において、好ましくは、複数の光源の発光を制御する制御部をさらに備え、配置領域は、第1光源を含む略同一形状の複数の分割領域に分割されているとともに、隅部を含まない第1分割領域と、隅部を含み、かつ、第1光源に加えて第2光源を含む第2分割領域とを含み、制御部は、ローカルディミング制御により第2分割領域の第1光源を点灯する場合に、点灯する第1光源を含む第2分割領域に配置された第2光源を点灯しないように構成されている。ここで、ローカルディミングは、表示装置の画面全体を複数の領域に分割し、分割領域毎に入力画像データの輝度に応じてバックライト装置を制御する技術である。ローカルディミング制御により隅部を含む第2分割領域の第1光源を点灯する場合に第2光源を点灯しないように構成すれば、ローカルディミング制御により第1光源が点灯された第2分割領域の輝度分布パターンと、ローカルディミング制御により第1光源が点灯された隅部を含まない第1分割領域の輝度分布パターンとが異なることを抑制することができる。なお、ローカルディミング制御は、たとえば、黒表示させる表示画面領域に対応する分割領域の光源を点灯させない制御であるため、ローカルディミング制御時において表示画面全体における輝度均一性は要求されない。そのため、ローカルディミング制御により第2分割領域の第1光源を点灯する場合に第2光源を点灯しなくても問題とはならない。
この場合、好ましくは、制御部は、ローカルディミングのオフ制御により第1光源のすべてを点灯する場合に、第2光源のすべてを点灯するように構成されている。このように構成すれば、ローカルディミングがオフの場合において、輝度均一化シートにより輝度分布をより均一に調整することができる。
上記配置領域が、第1分割領域と、第1光源に加えて第2光源を含む第2分割領域とを含む構成において、好ましくは、第2分割領域における、第1光源が点灯され、かつ、第2光源が点灯されていない場合の輝度分布パターンと、第1分割領域における、第1光源が点灯された場合の輝度分布パターンとが略等しくなるように構成されている。ここで、ローカルディミング制御においては、さらに、分割領域毎に入力画像データの輝度に応じてバックライトを制御するとともに、予め取得された輝度補正マップに基づいて、入力画像データに応じて画素毎にバックライトからの光の透過量を補正する制御を行う。第2分割領域の輝度分布パターンと第1分割領域の輝度分布パターンとが略等しくなるように構成すれば、分割領域毎の輝度補正マップを共通化することができる。そのため、分割領域毎の輝度補正マップを予め取得しなくて良い。その結果、ローカルディミング制御における画素毎の光透過量の補正を容易に行うことができる。
この場合、好ましくは、輝度均一化シートの第2部分は、第2分割領域における配置領域の縁部のうちの隅部と反対側に位置する縁部と対向する部分よりも光の透過率が低くなるように形成されている。このように構成すれば、隅部低透過率領域である第2部分と、第2部分よりも光の透過率が高い、隅部と反対側に位置する縁部と対向する部分とにより、輝度分布をさらに均一に調整することができる。
この発明の第1の局面による表示装置において、好ましくは、輝度均一化シートは、複数の貫通孔が形成され、隅部低透過率領域は、高透過率領域よりも、複数の貫通孔の開口率が小さくなるように構成されている。このように構成すれば、隅部低透過率領域および高透過率領域を容易に形成することができる。
この場合、好ましくは、隅部低透過率領域は、高透過率領域よりも、貫通孔の孔径が小さくなるように構成されているか、または、隅部低透過率領域は、高透過率領域よりも、隣り合う貫通孔の間隔が大きくなるように構成されている。このように構成すれば、隅部低透過率領域および高透過率領域をより容易に形成することができる。
この発明の第1の局面による表示装置において、好ましくは、第1光源および第2光源は電流値により輝度が調整され、第1光源および第2光源は同一の電流値により駆動するように構成されている。このように構成すれば、第2光源が第1光源とは異なる電流値により駆動する構成と比べて第2光源の点灯制御が容易になるとともに、第2光源の駆動電流値を設定する手間も削減することができる。そのため、輝度均一化シートにより輝度の均一化を容易に行うことができる。
上記配置領域が、第1分割領域と、第1光源に加えて第2光源を含む第2分割領域とを含む構成において、好ましくは、配置領域は、隣接する分割領域の間に形成された隔壁をさらに含む。このように構成すれば、ローカルディミング制御において第1光源が点灯された分割領域から第1光源が点灯されていない隣接する分割領域へ光が拡散することを抑制することができる。そのため、ローカルディミング制御におけるコントラストをより向上させることができる。
この発明の第2の局面によるバックライト装置は、アレイ状に配置された複数の第1光源と、第1光源が配置された配置領域の隅部の各々に配置された第2光源と、を含む複数の光源と、光源に対向して設けられ、第2光源と最も近接する第1光源と対向する第1部分、および、第2光源と対向し、第1部分とは異なる第2部分を含む、輝度を均一化するための輝度均一化シートと、を備え、輝度均一化シートの第2部分は、第1部分および第2部分以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域である。
この発明の第2の局面によるバックライト装置では、上記第1の局面と同様に、アレイ状に配置された第1光源と対向する第1部分および配置領域の隅部の各々に配置された第2光源と対向する第2部分を含む輝度均一化シートにおける第2部分は、第2部分と最も近接する第1部分および第2部分以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域である。このように構成することにより、第2光源と対向する第2部分を透過する光量を調整することができる。そのため、輝度均一化シートにより輝度分布を均一に調整することができる。その結果、アレイ状に配置された光源の配置領域の隅にさらに光源を配置する場合にも、輝度を均一にすることができる。
本発明によれば、上記のように、アレイ状に配置された光源の配置領域の隅にさらに光源を配置する場合にも、輝度を均一にすることが可能な表示装置およびバックライト装置を提供することができる。
第1実施形態による表示装置の断面図である。 第1実施形態による表示装置のブロック図である。 第1実施形態による複数の光源の配置を示す図である。 第1実施形態による輝度均一化シートを示す図である。 第1実施形態によるシート第2領域の一例を示す図である。 第1実施形態による表示装置の表示画面における輝度分布パターンの一例を示す図である。 比較例による表示装置の表示画面における輝度分布パターンの一例を示す図である。 第1実施形態による表示装置の表示画面全体における輝度分布パターンを示す図である。 比較例による表示装置の表示画面全体における輝度分布パターンを示す図である。 第2実施形態による表示装置の断面図である。 変形例による複数の光源の配置を示す図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(バックライト装置を含む表示装置の構成)
図1~図5を参照して、本発明の実施形態によるバックライト装置200を含む表示装置100の構成について説明する。なお、図面において、表示装置100を前面側から見た左右方向をX方向として示している。また、表示装置100を前面側から見た上下方向をY方向として示している。また、表示装置100の背面側と前面側とを結ぶ方向をZ方向として示している。
図1に示すように、表示装置100は、バックライト装置200と、表示部300と、制御部400(図2参照)とを備える。図1は、表示装置100をX方向に沿って切断した断面図である。
バックライト装置200は、光源10と、反射シート20と、輝度均一化シート30と、拡散板40と、プリズムシート50と、偏光シート60と、光学シート70と、フレーム80とを備える。バックライト装置200は、フレーム80の内側に、反射シート20と、光源10と、輝度均一化シート30と、拡散板40と、プリズムシート50と、偏光シート60と、光学シート70とがこの順に配置されている。
図3に示すように、光源10は、複数の第1光源11と、複数の第2光源12とを含む。第1光源11は、フレーム80の内側の底面全体に形成された配置領域14にアレイ状に配置されている。図3において、配置領域14が実線の長方形(外枠の長方形)で示されている。本実施形態において、配置領域14は平面視において矩形状を有する。第1光源11は、配置領域14において、X方向およびY方向に格子状に並んで配置されている。第1光源11は、基板13(図1参照)に設けられている。第1光源11は、発光素子を含んでいる。第1光源11は、通電されることにより、発光するように構成されている。第1光源11は電流値により輝度が調整されるように構成されている。第1光源11は、LED(Light Emitting Diode)を含む。
第2光源12は、配置領域14の隅部15の各々に配置されている。隅部15は、配置領域14の隅において隅に最も近接する第1光源11よりも外側に位置し、かつ、隅の近傍の部分である。本実施形態において、隅部15は、配置領域14の四隅において四隅の各々に最も近接する第1光源11よりも外側に位置し、かつ、四隅の近傍の部分である。第2光源12は、配置領域14の四隅の各々に形成された隅部15の各々に1つずつ配置されている。第2光源12は、第1光源11よりも配置領域14の四隅に近い位置に配置されている。第2光源12は、基板13(図1参照)に設けられている。第2光源12は、発光素子を含んでいる。第2光源12は、通電されることにより、発光するように構成されている。第2光源12は電流値により輝度が調整されるように構成されている。第2光源12は、LED(Light Emitting Diode)を含む。第2光源12は、第1光源11と同一の電流値により駆動するように構成されている。具体的には、第2光源12は、第1光源11と同一仕様のLEDにより構成されている。
配置領域14は、第1光源11の各々の位置を中心とした複数の分割領域16に分割されている。すなわち、配置領域14は、複数の分割領域16を含む。本実施形態においては、図3に示すように、配置領域14は、破線で区画された12個の長方形の分割領域16を含む。複数の分割領域16は、制御部400(図2参照)により、分割領域を単位として制御されるように構成されている。配置領域14は、隅部15を含まない第1分割領域16aと、隅部15を含む第2分割領域16bとを含む。第1分割領域16aは、第1光源11が配置され、第2光源12は配置されていない。第2分割領域16bは、第1光源11が配置され、かつ、第2光源12が配置されている。分割領域16は、たとえば、フレーム80の内側の底面81(図1参照)を第1光源11の数で等分した面積を有する領域である。分割領域16は、第1光源11に合わせて複数設けられる。なお、分割領域16の形状は、長方形に限定されず、たとえば、正方形であっても良いし、三角形でも良いし、五角以上の多角形であっても良いし、円形や楕円形であっても良い。
図1に示すように、反射シート20は、フレーム80の内側の底面81および側面82に配置されている。反射シート20は、輝度均一化シート30の貫通孔31が形成されていない領域で反射された光を輝度均一化シート30側に再反射する。また、反射シート20は、光源10からフレーム80の側面82に向かって照射された光を輝度均一化シート30側に反射する。反射シート20は、樹脂により形成されている。
輝度均一化シート30は、反射シート20と拡散板40との間に配置されている。輝度均一化シート30は、輝度分布を均一にすることにより、表示画面全体における輝度を均一化するために用いられる。輝度均一化シート30は、複数の光源10から照射された光を透過するための複数の貫通孔31が形成されている。輝度均一化シート30は、貫通孔31が形成された領域において、光源10からの光および反射シート20により再反射された光を透過する。また、輝度均一化シート30は、貫通孔31が形成されていない領域において、光源10からの光および反射シート20により再反射された光を反射シート20側に反射する。本実施形態において、複数の貫通孔31は、複数の光源10が並ぶ方向(X方向およびY方向)に沿った方向(X方向およびY方向)に直線状に設けられている(図4参照)。複数の貫通孔31は、ドリルなどの工具により形成されている。複数の貫通孔31は、輝度均一化シート30を厚み方向(Z方向)に貫通する。
輝度均一化シート30の形状は、フレーム80の形状に合わせて設計される。本実施形態では、輝度均一化シート30は、矩形状である。なお、図1に示すように、輝度均一化シート30の面積は、フレーム80の内側の底面81よりも大きい。輝度均一化シート30の周縁部は、フレーム80の内面に設けられた突出部83に配置される。輝度均一化シート30は、光を反射する性質を有する樹脂により形成されている。輝度均一化シート30は、たとえば、微細発泡ポリエチレンテレフタラートにより形成されている。
図4に示すように、輝度均一化シート30は、第1光源11(図3参照)のみが配置されている第1分割領域16a(図3参照)と対向するシート第1領域32と、第1光源11(図3参照)および第2光源12(図3参照)が配置されている第2分割領域16b(図3参照)と対向するシート第2領域33とを含む。図4において、シート第1領域32およびシート第2領域33が破線の長方形で示されている。なお、図4において、輝度均一化シート30における第1光源11および第2光源12に対向する領域を一点鎖線にて示している。
輝度均一化シート30のシート第1領域32において、複数の貫通孔31の孔径は、第1光源11からの距離に応じて設定されている。シート第1領域32において、複数の貫通孔31の孔径は、全体的に輝度均一化シート30における第1光源11に近い位置から遠い位置にかけて孔径が大きくなるように構成されている。また、輝度均一化シート30のシート第2領域33における複数の貫通孔31の孔径については後述する。本明細書において、貫通孔31の孔径とは、貫通孔31の直径のことを指すものとする。貫通孔31の孔径の最小値は、たとえば、0.35mmに設定されている。貫通孔31の孔径の最大値は、隣接する貫通孔31の間のシート部分の大きさが0.2mm以上に設定されていれば、適宜設定することができる。
輝度均一化シート30のシート第2領域33は、第2光源12(図3参照)と最も近接する第1光源11(図3参照)と対向する第1部分34と、第2光源12(図3参照)と対向し、第1部分34とは異なる第2部分35とを含む。また、第2部分35は、第2部分35と最も近接する第1部分34および第2部分35以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域36である。また、第2部分35は、第1部分34と第2部分35との間に位置する第2部分35よりも光の透過率が高い高透過率領域37を介して配置されている。また、第2部分35は、第2分割領域16b(図3参照)における配置領域14(図3参照)の縁部のうちの隅部15(図3参照)と反対側に位置する縁部と対向する部分38よりも光の透過率が低くなるように形成されている。隅部15(図3参照)と反対側に位置する縁部と対向する部分38は、隅部15におけるX方向の反対側に位置する縁部と対向する部分と、隅部15におけるY方向の反対側に位置する縁部と対向する部分とに形成されている。
図5に示すように、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、複数の貫通孔31の開口率が小さくなるように構成されている。隅部低透過率領域36は、たとえば、高透過率領域37よりも、貫通孔31の孔径d1が小さくなるように構成されているか、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、隣り合う貫通孔31の間隔d2が大きくなるように構成されているか、または、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、貫通孔31の孔径d1が小さくなるように構成され、かつ、隣り合う貫通孔31の間隔d2が大きくなるように構成されている。本実施形態においては、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、貫通孔31の孔径d1が小さくなるように構成され、かつ、隣り合う貫通孔31の間隔d2が大きくなるように構成されている。なお、図5では、シート第2領域33のうち1つの領域を例示している。また、隣り合う貫通孔31の間隔d2とは、隣り合う貫通孔31同士が最も接近する位置における隣り合う貫通孔31間の間隔のことを指す。
図1に示すように、拡散板40は、輝度均一化シート30とプリズムシート50との間に配置されている。拡散板40は、輝度均一化シート30の貫通孔31を透過した光を放射状に散乱させる。拡散板40は、たとえば、ポリカーボネートにより形成されている。
プリズムシート50は、拡散板40と偏光シート60との間に配置されている。プリズムシート50は、拡散板40で散乱した光を一定方向に屈折させて集光させる。プリズムシート50は、三角形状のプリズムが水平方向に連なった形状をしている。プリズムシート50は、たとえば、アクリル樹脂により形成されている。
偏光シート60は、プリズムシート50と光学シート70との間に配置されている。偏光シート60は、プリズムシート50で集光した光のうち、所定の向きを有する光を透過し、それ以外の光を反射する。具体的には、偏光シート60は、表示部300において吸収される向きを有する光を反射し、吸収されない向きを有する光を透過する。
光学シート70は、偏光シート60と表示部300との間に配置されている。光学シート70は、偏光シート60を透過した光のうち、光学シート70に対して斜めに入射する光を遮光する。光学シート70は、たとえば、ルーバーシートである。
フレーム80は、前面側に開口が設けられた箱形状を有している。本実施形態において、フレーム80の内部の底面81は、矩形状である。
表示部300は、バックライト装置200の光学シート70側に配置されている。表示部300は、たとえば、液晶パネルである。表示部300は、複数の画素を含む。表示部300は、複数の画素の各々により、光源から照射される光の透過率を変化させて映像を表示させる。表示部300は、映像信号に基づいて駆動される。表示部300は、偏光板と液晶セルとを含む。
図2に示す制御部400は、ローカルディミング制御を行う。具体的には、制御部400は、分割領域毎に入力画像データの輝度に応じてバックライト装置200の第1光源11の点灯および消灯、あるいは、第1光源11の光量を制御するとともに、第2光源12の消灯を制御する。制御部400は、ローカルディミング制御により第2分割領域16bの第1光源11を点灯させた場合に、点灯させた第1光源11を含む第2分割領域16bに配置された第2光源12を点灯させないように構成されている。また、制御部400は、ローカルディミング実施のオンオフを制御する。
図6は、本実施形態による表示装置100の表示画面における輝度分布パターン(ハッチングされた部分)の一例を示す図である。図6において、第1光源11および第2光源12に対応する領域を一点鎖線にて示している。また、複数の分割領域16(図3参照)に対応する領域を破線にて示している。図6に示す例では、制御部400によるローカルディミング制御により、第2分割領域16b1の第1光源11は点灯され、また、第2光源12は点灯されていない。また、制御部400によるローカルディミング制御により、第1分割領域16a1の第1光源11は点灯されている。本実施形態においては、図6に示すように、ローカルディミング制御により第2分割領域16b1の第1光源11を点灯させた場合に、点灯させた第1光源11を含む第2分割領域16b1に配置された第2光源12は点灯させないことにより、第1光源11が点灯され、かつ、第2光源12が点灯されていない第2分割領域16b1における輝度分布パターンP1と、第1光源11が点灯された第1分割領域16a1の輝度分布パターンP2とを略等しくすることができる。
これに対して、図7に示す比較例のように、ローカルディミング制御により第2分割領域16b1の第1光源11を点灯させ、点灯させた第1光源11を含む第2分割領域16b1に配置された第2光源12も点灯させた場合、第1光源11および第2光源12が点灯された第2分割領域16b1における輝度分布パターンP3と、第1光源11が点灯された第1分割領域16a1の輝度分布パターンP4とは異なるものとなる。具体的には、第1光源11および第2光源12が点灯された第2分割領域16b1における輝度分布パターンには、第2光源12の発光に起因するパターンが表されている。
また、制御部400によりローカルディミングがオン制御のときに第2分割領域16bの光源10が点灯される場合、第2光源12は点灯されずに第1光源11だけが点灯されるように構成されている。制御部400によりローカルディミングがオフ制御のときに第2分割領域16bの光源10が点灯される場合、第1光源11および第2光源12が点灯されるように構成されている。ここで、ローカルディミングのオフ制御とは、すべての第1光源11を一定の輝度(ローカルディミングを行わない場合の輝度)で点灯する制御を指すものとする。なお、ローカルディミングのオフ制御時には、配置領域14において分割領域毎の第1光源11の点灯および消灯の制御は行われないため、分割領域16は存在しない。
図8は、本実施形態による表示装置100の表示画面全体における輝度分布パターン(ハッチングされた部分)を示す図である。図8において、第1光源11および第2光源12に対応する領域を一点鎖線にて示している。また、複数の分割領域16(図3参照)に対応する領域を破線にて示している。制御部400によるローカルディミングのオフ制御により、第1光源11および第2光源12のすべてが点灯されている。本実施形態においては、図8に示すように、ローカルディミングのオフ制御により第1光源11のすべてを点灯させ、第2光源12のすべてを点灯させた場合、隅部低透過率領域36を含む輝度均一化シート30により、表示装置100の表示画面全体における輝度分布パターンP5を略均一にすることができる。
これに対して、本実施形態による隅部低透過率領域36を含む輝度均一化シート30を用いない比較例の構成によれば、図9に示すように、ローカルディミングのオフ制御により第1光源11のすべてを点灯させ、第2光源12のすべてを点灯させた場合、表示装置100の表示画面全体における輝度分布パターンは均一にはならない。具体的には、輝度分布パターンは、第2部分35において第2光源12の発光に起因して第2部分35の輝度が大きいパターンP6として表されている。
また、制御部400は、予め取得された輝度補正マップ(不図示)に基づいて、入力画像データに応じて表示部300の画素毎にバックライト装置200からの光の透過量を補正する制御を行う。具体的には、制御部400は、輝度補正マップに基づいて、表示部300の液晶セルに電圧をかけることにより液晶分子の向きを変更させるとともに、液晶分子の向きと偏光板とを組み合わせて光の透過率を変化させて輝度を調整するように構成されている。
輝度補正マップは、たとえば、ローカルディミング制御における第1光源11が点灯された分割領域16における輝度分布パターンと、分割領域16における所望の輝度分布パターンとの差分または比に基づいて、制御部400により取得される。本実施形態においては、図6に示すように、第1光源11が点灯され、かつ、第2光源12が点灯されていない第2分割領域16bにおける輝度分布パターンP1と、第1光源11が点灯された第1分割領域16aの輝度分布パターンP2とが略等しい。そのため、分割領域毎の輝度補正マップを共通化することができる。つまり、制御部400は、分割領域毎の輝度補正マップを取得しなくても良い。なお、輝度補正マップは、上記のものに限定されない。
制御部400は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、および、RAM(Random Access Memory)などを含む。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、表示装置100は、アレイ状に配置された複数の第1光源11と対向する第1部分34および配置領域14の隅部15の各々に配置された第2光源12と対向する第2部分35を含む輝度均一化シート30における第2部分35は、第2部分35と最も近接する第1部分34および第2部分35以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域36である。これにより、第2光源12と対向する第2部分35を透過する光量を調整することができる。そのため、輝度均一化シート30により輝度分布を均一に調整することができる。その結果、アレイ状に配置された第1光源11の配置領域14の隅にさらに第2光源12を配置する場合にも、輝度を均一にすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、輝度均一化シート30の第2部分35は、第1部分34と第2部分35との間に位置する第2部分35よりも光の透過率が高い高透過率領域37を介して配置されている。これにより、第2部分35の隅部15低透過領域と、第1部分34と第2部分35との間に位置する高透過率領域37とにより、輝度分布をより均一に調整することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の光源の発光を制御する制御部400をさらに備え、配置領域14は、第1光源11を含む略同一形状の複数の分割領域16に分割されているとともに、隅部15を含まない第1分割領域16aと、隅部15を含み、かつ、第1光源11に加えて第2光源12を含む第2分割領域16bとを含み、制御部400は、ローカルディミング制御により第2分割領域16bの第1光源11を点灯する場合に、点灯する第1光源11を含む第2分割領域16bに配置された第2光源12を点灯しないように構成されている。ここで、ローカルディミングは、表示装置100の画面全体を複数の領域に分割し、分割領域毎に入力画像データの輝度に応じてバックライト装置200を制御する技術である。ローカルディミング制御により隅部15を含む第2分割領域16bの第1光源11を点灯する場合に第2光源12を点灯しないように構成することにより、ローカルディミング制御により第1光源11が点灯された第2分割領域16bの輝度分布パターンと、ローカルディミング制御により第1光源11が点灯された隅部15を含まない第1分割領域16aの輝度分布パターンとが異なることを抑制することができる。なお、ローカルディミング制御は、たとえば、黒表示させる表示画面領域に対応する分割領域16の光源10を点灯させない制御であるため、ローカルディミング制御時において表示画面全体における輝度均一性は要求されない。そのため、ローカルディミング制御により第2分割領域16bの第1光源11を点灯する場合に第2光源12を点灯しなくても問題とはならない。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部400は、ローカルディミングのオフ制御により第1光源11のすべてを点灯する場合に、第2光源12のすべてを点灯するように構成されている。これにより、ローカルディミングがオフの場合において、輝度分布をより均一に調整することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第2分割領域16bにおける、第1光源11が点灯され、かつ、第2光源12が点灯されていない場合の輝度分布パターンP1と、第1分割領域16aにおける、第1光源11が点灯された場合の輝度分布パターンP2とが略等しくなるように構成されている。ここで、ローカルディミング制御においては、さらに、分割領域毎に入力画像データの輝度に応じてバックライトを制御するとともに、予め取得された輝度補正マップに基づいて、入力画像データに応じて画素毎にバックライトからの光の透過量を補正する制御を行う。第2分割領域16bの輝度分布パターンP1と第1分割領域16aの輝度分布パターンP2とが略等しくなるように構成することにより、分割領域毎の輝度補正マップを共通化することができる。そのため、分割領域毎の輝度補正マップを予め取得しなくて良い。その結果、ローカルディミング制御における画素毎の光透過量の補正を容易に行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、輝度均一化シート30の第2部分35は、第2分割領域16bにおける配置領域14の縁部のうちの隅部15と反対側に位置する縁部と対向する部分38よりも光の透過率が低くなるように形成されている。これにより、隅部低透過率領域36である第2部分35と、第2部分35よりも光の透過率が高い、隅部と反対側に位置する縁部と対向する部分38とにより、輝度分布をさらに均一に調整することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、輝度均一化シート30は、複数の貫通孔31が形成され、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、複数の貫通孔31の開口率が小さくなるように構成されている。これにより、隅部低透過率領域36および高透過率領域37を容易に形成することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、貫通孔31の孔径が小さくなるように構成されているか、または、隅部低透過率領域36は、高透過率領域37よりも、隣り合う貫通孔31の間隔が大きくなるように構成されている。これにより、隅部低透過率領域36および高透過率領域37をより容易に形成することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第1光源11および第2光源12は電流値により輝度が調整され、第1光源11および第2光源12は同一の電流値により駆動するように構成されている。これにより、第2光源12が第1光源11とは異なる電流値により駆動する構成と比べて第2光源12の点灯制御が容易になるとともに、第2光源12の駆動電流値を設定する手間も削減することができる。そのため、輝度均一化シート30により輝度の均一化を容易に行うことができる。
[第2実施形態]
次に、図10を参照して、第2実施形態によるバックライト装置200を含む表示装置100の構成について説明する。第2実施形態では、配置領域14が複数の分割領域16に分割されている第1実施形態とは異なり、配置領域14は複数の分割領域16に分割され、かつ、隣接する分割領域16の間に隔壁84が形成されている。
本実施形態において、隔壁84は、配置領域14を複数の分割領域16に分割するように、格子状に形成されている。隔壁84は、反射シート20上に形成されている。
第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、上記のように、配置領域14は、隣接する分割領域16の間に形成された隔壁84をさらに含む。これにより、ローカルディミング制御において第1光源11が点灯された分割領域16から第1光源11が点灯されていない隣接する分割領域16へ光が拡散することを抑制することができる。そのため、ローカルディミング制御におけるコントラストをより向上させることができる。
また、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、第2光源12は第1光源11よりも配置領域14の隅に近い位置に配置されている例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、図11に示す変形例のように、第2光源12は第1光源11よりも配置領域14の隅に近い位置に配置され、かつ、第2光源12の位置は配置領域14の隅に近いほど良い。図11に示す第2光源12から隅までの距離d4と、図3に示す第2光源12から隅までの距離d3とは、d4<d3である。これにより、第2光源12からの光と、この第2光源12と最も近接する第1光源11からの光との重なりが小さくなる。そのため、輝度均一化シート30のパターン設計が容易になり、その結果、輝度を均一にしやすくすることができる。
また、上記第1および第2実施形態では、第2光源12は第1光源11と同一仕様のLEDにより構成されている例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、第2光源12は、第1光源11よりも寸法が小さいLEDであっても良い。第2光源12が第1光源11よりも寸法が小さいLEDである場合、輝度均一化シート30の第2部分35である隅部低透過率領域36における光の透過率を、上記第1および第2実施形態における光の透過率と比べて大きくなるようにすれば良い。
また、たとえば、第2光源12は、第1光源11と同一の電流値により駆動し、かつ、第1光源11よりも低光束のLEDであっても良い。第2光源12が第1光源11よりも低光束のLEDである場合、輝度均一化シート30の第2部分35である隅部低透過率領域36における光の透過率を、上記第1および第2実施形態における光の透過率と比べて大きくなるようにすれば良い。
また、上記第1および第2実施形態では、配置領域14および輝度均一化シート30は、平面視において矩形状を有する例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、配置領域14および輝度均一化シート30は、平面視において三角形状でも良いし、五角以上の多角形状であっても良い。
また、上記第1および第2実施形態では、第1分割領域16aおよび第2分割領域16bの第1光源11の数は1つであり、第2分割領域16bの第2光源12の数は1つである例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、第1分割領域16aおよび第2分割領域16bの第1光源11は2つ以上であり、第2分割領域16bの第2光源12の数は2つ以上であっても良い。
また、上記第1および第2実施形態では、輝度均一化シート30は貫通孔31の孔径の大きさにより光の透過率が異なるように構成されている例を示したが、本発明はこれに限らない。たとえば、輝度均一化シート30は透明度を異ならせることにより光の透過率が異なるように構成されていても良い。
10 光源
11 第1光源
12 第2光源
14 配置領域
15 隅部
16 分割領域
16a 第1分割領域
16b 第2分割領域
30 輝度均一化シート
31 貫通孔
34 第1部分
35 第2部分
36 低透過率領域
37 高透過率領域
38 隅部と反対側に位置する縁部と対向する部分
84 隔壁
100 表示装置
200 バックライト装置
300 表示部
400 制御部
P1、P2、P5 輝度分布パターン

Claims (11)

  1. アレイ状に配置された複数の第1光源と、前記第1光源が配置された配置領域の隅部の各々に配置された第2光源と、を含む複数の光源と、
    前記光源に対向して設けられ、前記第2光源と最も近接する前記第1光源と対向する第1部分、および、前記第2光源と対向し、前記第1部分とは異なる第2部分を含む、輝度を均一化するための輝度均一化シートと、
    前記輝度均一化シートに対向するとともに、前記複数の光源とは反対側に配置された表示部と、を備え、
    前記輝度均一化シートの前記第2部分は、前記第2部分と最も近接する前記第1部分および前記第2部分以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域である、表示装置。
  2. 前記輝度均一化シートの前記第2部分は、前記第1部分と前記第2部分との間に位置する前記第2部分よりも光の透過率が高い高透過率領域を介して配置されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 複数の前記光源の発光を制御する制御部をさらに備え、
    前記配置領域は、前記第1光源を含む略同一形状の複数の分割領域に分割されているとともに、前記隅部を含まない第1分割領域と、前記隅部を含み、かつ、前記第1光源に加えて前記第2光源を含む第2分割領域とを含み、
    前記制御部は、ローカルディミング制御により前記第2分割領域の前記第1光源を点灯する場合に、点灯する前記第1光源を含む前記第2分割領域に配置された前記第2光源を点灯しないように構成されている、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、ローカルディミングのオフ制御により前記第1光源のすべてを点灯する場合に、前記第2光源のすべてを点灯するように構成されている、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第2分割領域における、前記第1光源が点灯され、かつ、前記第2光源が点灯されていない場合の輝度分布パターンと、前記第1分割領域における、前記第1光源が点灯された場合の輝度分布パターンとが略等しくなるように構成されている、請求項3または4に記載の表示装置。
  6. 前記輝度均一化シートの前記第2部分は、前記第2分割領域における前記配置領域の縁部のうちの前記隅部と反対側に位置する前記縁部と対向する部分よりも光の透過率が低くなるように形成されている、請求項3~5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記輝度均一化シートは、複数の貫通孔が形成され、
    前記隅部低透過率領域は、前記高透過率領域よりも、複数の前記貫通孔の開口率が小さくなるように構成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記隅部低透過率領域は、前記高透過率領域よりも、前記貫通孔の孔径が小さくなるように構成されているか、または、前記隅部低透過率領域は、前記高透過率領域よりも、隣り合う前記貫通孔の間隔が大きくなるように構成されている、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第1光源および前記第2光源は電流値により輝度が調整され、前記第1光源および前記第2光源は同一の電流値により駆動するように構成されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記配置領域は、隣接する前記分割領域の間に形成された隔壁をさらに含む、請求項3~6のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. アレイ状に配置された複数の第1光源と、前記第1光源が配置された配置領域の隅部の各々に配置された第2光源と、を含む複数の光源と、
    前記光源に対向して設けられ、前記第2光源と最も近接する前記第1光源と対向する第1部分、および、前記第2光源と対向し、前記第1部分とは異なる第2部分を含む、輝度を均一化するための輝度均一化シートと、を備え、
    前記輝度均一化シートの前記第2部分は、前記第2部分と最も近接する前記第1部分および前記第2部分以外の部分よりも光の透過率が低い隅部低透過率領域である、バックライト装置。
JP2021107030A 2021-06-28 2021-06-28 表示装置およびバックライト装置 Pending JP2023005241A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107030A JP2023005241A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 表示装置およびバックライト装置
US17/846,714 US11774646B2 (en) 2021-06-28 2022-06-22 Display device and backlight device
EP22180927.0A EP4113201A1 (en) 2021-06-28 2022-06-24 Display device and backlight device
CN202210746825.2A CN115598883A (zh) 2021-06-28 2022-06-28 显示装置和背光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107030A JP2023005241A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 表示装置およびバックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023005241A true JP2023005241A (ja) 2023-01-18

Family

ID=82308302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107030A Pending JP2023005241A (ja) 2021-06-28 2021-06-28 表示装置およびバックライト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11774646B2 (ja)
EP (1) EP4113201A1 (ja)
JP (1) JP2023005241A (ja)
CN (1) CN115598883A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114566092B (zh) * 2022-03-10 2024-03-08 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332594B2 (ja) 2008-11-17 2013-11-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP5401689B2 (ja) * 2009-10-01 2014-01-29 株式会社オプトデザイン 照明光の色補正方法、この色補正方法を採用した光源モジュール及びこの光源モジュールを用いた照明装置
JP2013143239A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Sharp Corp Ledバックライト装置および液晶表示装置
JP6315179B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-25 Tianma Japan株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
TWI574085B (zh) * 2014-09-11 2017-03-11 友達光電股份有限公司 具光均勻化設計之背光模組
EP3396233B1 (en) * 2015-12-25 2021-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Backlight device and liquid crystal display apparatus
US10451923B2 (en) 2016-02-08 2019-10-22 Sakai Display Products Corporation Display device
US10620476B2 (en) * 2017-02-09 2020-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display apparatus
JP7018596B2 (ja) 2017-02-09 2022-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
CN107705703A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 昆山国显光电有限公司 显示屏及集成显示屏的显示装置、盖板
CN109946874A (zh) * 2017-12-20 2019-06-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
CN209525545U (zh) 2018-11-22 2019-10-22 惠科股份有限公司 背光模块及其显示装置
CN109581743A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种薄型高新能动态背光装置
JP2020194740A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 照明装置及び液晶表示装置
KR102670429B1 (ko) * 2019-07-25 2024-05-29 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20220413192A1 (en) 2022-12-29
CN115598883A (zh) 2023-01-13
US11774646B2 (en) 2023-10-03
EP4113201A1 (en) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8421955B2 (en) Liquid crystal display device
JP4236204B2 (ja) バックライトユニット
JP3821141B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
WO2017002308A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US20120236217A1 (en) Light emitting diode illumination display
JPWO2017002307A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2005347214A (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP2009193892A (ja) 面状照明装置および表示装置
JP2012182023A (ja) 面光源装置、液晶表示装置、及びテレビジョン受信機
JP2010073574A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2011018619A (ja) 表示装置及び面照明装置
US6480248B1 (en) Method of illuminating liquid crystal layer and liquid crystal display device using the same
JP2007066555A (ja) 面光源及び液晶表示装置
WO2012006808A1 (zh) 背光模块
JP2005026202A (ja) バックライトモジュール
EP2115350B1 (en) Illumination system and display device
JP2012248769A (ja) 発光装置および表示装置
JP2023005241A (ja) 表示装置およびバックライト装置
JP2010108601A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
KR101186868B1 (ko) 백라이트 및 이를 구비한 액정표시소자
JP2010055771A (ja) 導光体および液晶表示装置
JP5386258B2 (ja) 液晶表示装置
CN112987394A (zh) 一种显示装置
US11942023B1 (en) Display device
JP2023155051A (ja) バックライト装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240820