JP2023003982A - 空中映像表示装置 - Google Patents

空中映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003982A
JP2023003982A JP2021105396A JP2021105396A JP2023003982A JP 2023003982 A JP2023003982 A JP 2023003982A JP 2021105396 A JP2021105396 A JP 2021105396A JP 2021105396 A JP2021105396 A JP 2021105396A JP 2023003982 A JP2023003982 A JP 2023003982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerial image
display device
observer
image display
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021105396A
Other languages
English (en)
Inventor
雅彦 坂井
Masahiko Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP2021105396A priority Critical patent/JP2023003982A/ja
Publication of JP2023003982A publication Critical patent/JP2023003982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】空中映像が見える位置が分かりやすく、他者からのぞき見されにくい空中映像表示装置を提供する。【解決手段】映像表示器3と、光を透過または反射させるビームスプリッタ4と、映像表示器3から出射されビームスプリッタ4で反射された光を再帰反射させる再帰反射シート5と、ビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かった光を反射して再帰反射シート5に導くミラー6と、ミラー6の表面に設けられ、光を透過する透過状態および光の透過を制限する制限状態の2つの状態を持つ透過光制御シート7と、観察者11の位置を検出するセンサ8と、センサ8の出力に応じて、透過光制御シート7を透過状態または制限状態のいずれかに切り替える制御器9とを備える。【選択図】図1

Description

本願は、空中映像表示装置に関するものである。
特殊なメガネが不要で、霧などのスクリーンを使用せずに空中に映像を表示することができる空中映像表示装置が知られている。例えば、ビームスプリッタと再帰反射シートとを用いて、映像表示器に表示された映像をビームスプリッタに対して面対称な位置の空間に結像させて映像を表示する空中映像表示装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-25776号公報
特許文献1に示された空中映像表示装置では、空中に表示された映像(以下、空中映像と記す)を観察する観察者の位置として、空中映像の全体が見える観察位置が存在する。観察位置から観察者が見る空中映像の視点の先には、ビームスプリッタおよび再帰反射シートが存在する。これに対して、観察位置の外から観察者が見る空中映像の視点の先にはビームスプリッタまたは再帰反射シートの少なくとも一方が存在しないため、観察位置の外から観察者が見る空中映像は端部が切れた映像となる。空中映像の全体を見ようとする観察者は、観察位置を探しながら移動することとなる。
空中映像の全体を見ようとする観察者は、観察位置を探しながら移動することとなるので、観察位置はなるべく広い方が、すなわち、ビームスプリッタおよび再帰反射シートはなるべく大きい方が、空中映像が見える位置が分かりやすい。一方、観察位置において空中映像表示装置を操作している観察者にとっては、観察位置が広いと他者からのぞき見されるため、観察位置はなるべく狭い方が、すなわち、ビームスプリッタおよび再帰反射シートはなるべく小さい方が良い。そのため、空中映像が見える位置が分かりやすく、さらに、他者からのぞき見されにくい空中映像表示装置の実現が困難であるという課題があった。
本願は、上述の課題を解決するためになされたものであり、空中映像が見える位置が分かりやすく、他者からのぞき見されにくい空中映像表示装置を提供することを目的とする。
本願に開示される空中映像表示装置は、映像表示器と、光を透過または反射させるビームスプリッタと、映像表示器から出射されビームスプリッタで反射された光を再帰反射させる再帰反射シートと、ビームスプリッタから再帰反射シートの外側に向かった光を反射して再帰反射シートに導くミラーと、ミラーの表面に設けられ、光を透過する透過状態および光の透過を制限する制限状態の2つの状態を持つ透過光制御シートと、観察者の位置を検出するセンサと、センサの出力に応じて、透過光制御シートを透過状態または制限状態のいずれかに切り替える制御器とを備えたことを特徴とする。
本願に開示される空中映像表示装置は、ビームスプリッタから再帰反射シートの外側に向かった光を反射して再帰反射シートに導くミラーと、ミラーの表面に設けられ、光を透過する透過状態および光の透過を制限する制限状態の2つの状態を持つ透過光制御シートと、観察者の位置を検出するセンサと、センサの出力に応じて、透過光制御シートを透過状態または制限状態のいずれかに切り替える制御器とを備えたので、空中映像が見える位置が分かりやすく、他者からのぞき見されにくくすることができる。
実施の形態1による空中映像表示装置の模式図である。 実施の形態2による空中映像表示装置の模式図である。
以下、本願を実施するための実施の形態に係る空中映像表示装置について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一符号は同一もしくは相当部分を示している。
実施の形態1.
図1は実施の形態1による空中映像表示装置1の模式図である。図1の上の図は空中映像表示装置1を側面から見た図であり、図1の下の図は空中映像表示装置1を上部から見た図である。図1において、x軸は観察者11から見た左右方向であり、y軸は観察者11から見た奥行方向であり、z軸は観察者11から見た上下方向である。x軸、y軸およびz軸は、それぞれ、お互いに直交している。
空中映像表示装置1は、筐体2と、筐体2の内部に配置された映像表示器3と、筐体2の開口部に設けられたビームスプリッタ4と、筐体2の内部に配置された再帰反射シート5と、筐体2の内部に配置されたミラー6と、ミラー6の表面に設置され透過状態および制限状態の2つの状態を持つ透過光制御シート7と、観察者11の位置を検出するセンサ8と、センサ8の出力に応じて透過光制御シート7を制御する制御器9とを備えている。図1の下の図では、センサ8および制御器9は示されていない。映像表示器3としては、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LED素子が配列されたディスプレイなどを用いることができる。ビームスプリッタ4としては、例えば、ハーフミラー、反射型偏光板などを用いることができる。再帰反射シート5としては、例えば、球状の透明ガラスビーズを並べたガラスビーズ方式のシート、透明な三角錐を配列したマイクロプリズム方式のシートなどを用いることができる。映像表示器3から出射された光はビームスプリッタ4に入射し、その一部が反射されて再帰反射シート5に入射する。再帰反射シート5は、入射した光を入射方向へ反射する特性を有している。再帰反射シート5は、ビームスプリッタ4から入射した光をビームスプリッタ4に向かって反射させる。再帰反射シート5からビームスプリッタ4に向かって反射された光は、一部がビームスプリッタ4を透過する。このようにして、映像表示器3から出射された光は、ビームスプリッタ4を透過して筐体2の外側で結像され、空中映像10となる。観察者11は、この空中映像10を観察することができる。
観察者11から見て再帰反射シート5の左右に1枚ずつ設けられたミラー6のそれぞれは、全反射性で平面であり、ビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かった光を反射して再帰反射シート5に導くものである。図1に示す空中映像表示装置1では、観察者11から見た左右方向は、映像表示器3の表示面である平面に直角に交わる直線と、ビームスプリッタ4の反射面である平面に直角に交わる直線との、両方の直線と直角に交わる直線に沿った方向、すなわちx軸に沿った方向である。
図1の下の図では、ビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かう光の例を矢印で示している。図1の下の図においては、映像表示器3から出射されビームスプリッタ4で反射された光が、再帰反射シート5の外側に向かっている。ここでは、透過光制御シート7が透過状態のときの、ビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かう光について説明する。映像表示器3から出射されビームスプリッタ4で反射されビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かう光は、透過光制御シート7を透過して、ミラー6に反射される。ミラー6に反射された光は、再び透過光制御シート7を透過し、再帰反射シート5に導かれる。透過光制御シート7を透過して再帰反射シート5に導かれた光は、再帰反射シート5によってミラー6の方向に反射される。ミラー6の方向に反射された光は、透過光制御シート7を透過してミラー6で反射され、再び透過光制御シート7を透過し、一部がビームスプリッタ4を透過して、空中映像10の一部となる。
図1の下の図において、観察者11は、ミラー6に反射した再帰反射シート5を、仮想的再帰反射シート12として見ることができる。実施の形態1による空中映像表示装置1では、ミラー6を再帰反射シート5の観察者11から見た左右方向のそれぞれの端部の周辺に設置することにより、再帰反射シート5を仮想的再帰反射シート12の位置まで広げたときと同じだけ、観察者11から見た左右方向の視野角を広げることができる。観察者11から見た左右方向の視野角を広げることにより、空中映像表示装置1の左右方向から近づいた観察者11にとって空中映像10の全体を見ることがより容易になる。
また、ミラー6の端部が再帰反射シート5の表面に接することにより、空中映像10として見える光の一部がミラー6に反射され一部がミラー6に反射されていないものであった場合であっても、空中映像10を連続した映像として見ることができる。
なお、図1に示す空中映像表示装置1では、ミラー6を平面として、ミラー6の反射面である平面を、ビームスプリッタ4の反射面である平面と再帰反射シート5の表面である平面とに対して垂直な面としているが、ビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かった光を反射して再帰反射シート5に導くものであればどのようなものでも構わない。ただし、再帰反射シート5は光の入射角が大きくなるほど再帰反射性の性能が下がるため、ミラー6を平面として、ミラー6の反射面である平面を、ビームスプリッタ4の反射面である平面と再帰反射シート5の表面である平面とに対して垂直な面とすることにより、再帰反射シート5の再帰反射性の性能を保ったまま、小さな筐体で視野角を大きな空中映像表示装置1を実現することができる。また、ミラー6の反射面である平面を、ビームスプリッタ4の反射面である平面と再帰反射シート5の表面である平面とに対して垂直な面とし、ミラー6をビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かった光を反射して再帰反射シート5に導く位置に設けることにより、観察者11から見た左右方向にミラー6を配置することになり、観察者11から見た左右方向の視野角を広げ、空中映像表示装置1の左右方向から近づいた観察者11にとって空中映像10の全体を見ることがより容易になる。
センサ8は、観察者の位置を検出するものであり、例えば、空間領域内の物体の位置を検出する三次元距離センサである。三次元距離センサとしては、例えば、ToFセンサ(Time of Flight Sensor)、ステレオカメラなどを用いることができる。センサ8は、例えば、観察者11の目の位置を検出してもよい。センサ8によって複数の人が検出されたときは、例えば、空中映像10の中心とビームスプリッタ4の中心を結ぶ直線に目の位置が最も近い人を観察者11としてもよく、空中映像10の中心と再帰反射シート5の中心を結ぶ直線に目の位置が最も近い人を観察者11としてもよく、目の位置が空中映像10に最も近い人を観察者11としてもよい。また、センサ8は、例えば、観察者11の手あるいは指の位置を検出してもよい。観察者11の手あるいは指が空中映像10を含むあらかじめ定められたエリアにある場合、観察者11が空中映像表示装置1を操作していると判断することができる。
透過光制御シート7は、ミラー6の表面に設けられ、光を透過する透過状態と、光の透過を制限する制限状態との、2つの状態を持つものである。制御器9は、センサ8の出力に応じて。透過光制御シート7を透過状態と制限状態とのいずれかに切り替える。例えば、センサ8があらかじめ定められたエリア内に観察者11を検出したときには、制御器9は、透過光制御シート7を制限状態とし、透過光制御シート7の光の透過を制限する。例えば、ビームスプリッタ4から直接に再帰反射シート5に向かう光のみから空中映像10の全体を観察できる位置に観察者11の目を検出したときには、制御器9は、透過光制御シート7を制限状態として、透過光制御シート7の光の透過を制限する。これにより、観察者11は空中映像10の全体を見ることができるが、ミラー6によって反射される光が透過光制御シート7によって制限されるため、空中映像表示装置1の視野角が狭くなり、観察者11以外の他者は空中映像10の一部しか見ることができず、他者によるのぞき見を抑制することができる。
なお、透過光制御シート7の制限状態において透過する光を遮断することにより、他者は空中映像10の一部を除いてまったく見ることができなくなる。また、透過光制御シート7の制限状態において透過する光を散乱させることにより、他者は空中映像10の一部を除いた領域において、空中映像10の内容を確認することができないが空中映像10が存在することを確認することができる。センサ8があらかじめ定められたエリア内に観察者を検出していないときは、制御器9は、透過光制御シート7を透過状態として、ミラー6によって反射された光を透過させる。これにより、空中映像があることの認知性を高めることができる。
例えば、空中映像10を含むあらかじめ定められたエリア内に観察者の手あるいは指を検出したときに、制御器9は透過光制御シート7を制限状態にしてもよい。これにより、例えば、空中映像10に表示されたボタンを操作して暗証番号を入力している観察者11は空中映像10の全体を見ることができるが、透過光制御シート7によって光の透過が制限されることにより空中映像表示装置1の視野角が狭くなり、観察者11以外の他者は空中映像10の一部しか見ることができず、他者によるのぞき見を抑制することができる。センサ8があらかじめ定められたエリア内に観察者の手あるいは指を検出していないときは、制御器9は透過光制御シート7を透過状態とすることにより、空中映像があることの認知性を高めることができる。あるいは、制御器9は、空中映像10に表示される内容、および、センサ8によって検出される観察者11の手あるいは指の位置によって、観察者11による操作を判断し、観察者11による操作が完了したときに、あるいは、観察者11による操作が完了してからあらかじめ定められた時間が経過したときに、透過光制御シート7を透過状態としてもよい。また、制御器9は、暗証番号入力の操作メニューなどのあらかじめ定められた内容の空中映像10への表示が完了したときに、透過光制御シート7を透過状態としてもよい。
以上のように、実施の形態1による空中映像表示装置1は、映像表示器3と、光を透過または反射させるビームスプリッタ4と、映像表示器3から出射されビームスプリッタ4で反射された光を再帰反射させる再帰反射シート5と、ビームスプリッタ4から再帰反射シート5の外側に向かった光を反射して再帰反射シート5に導くミラー6と、ミラー6の表面に設けられ、光を透過する透過状態および光の透過を制限する制限状態の2つの状態を持つ透過光制御シート7と、観察者11の位置を検出するセンサ8と、センサ8の出力に応じて、透過光制御シート7を透過状態または制限状態のいずれかに切り替える制御器9とを備えたので、空中映像が見える位置が分かりやすく、他者からのぞき見されにくくすることができる。
実施の形態2.
図2は、実施の形態2による空中映像表示装置1aの模式図である。図2に示す実施の形態2による空中映像表示装置1aを図1に示す実施の形態1による空中映像表示装置1と比較すると、ミラー6がミラー6aになっており、透過光制御シート7が透過光制御シート7aになっている。実施の形態2による空中映像表示装置1aの他の構成は、実施の形態1による空中映像表示装置1と同じである。
観察者11から見て左右に1枚ずつ設けられたミラー6aは、再帰反射シート5に接するとともに、ビームスプリッタ4とも接している。このように設置することにより、実施の形態1による空中映像表示装置1と同じ効果が得られるとともに、筐体2において仮想的再帰反射シート12aを最も大きくすることができ、視野角を最も広げることができる。なお、ミラー6aの端部がビームスプリッタ4に接していても、ビームスプリッタ4の観察者11から見た左右方向の端部がミラー6aに接していても、どちらでもよい。
本願は、様々な例示的な実施の形態が記載されているが、1つまたは複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
したがって、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1、1a 空中映像表示装置、2 筐体、3 映像表示器、4 ビームスプリッタ、5 再帰反射シート、6、6a ミラー、7、7a 透過光制御シート、8 センサ、9 制御器、10 空中映像、11 観察者、12、12a 仮想的再帰反射シート。

Claims (8)

  1. 映像表示器と、
    光を透過または反射させるビームスプリッタと、
    前記映像表示器から出射され前記ビームスプリッタで反射された光を再帰反射させる再帰反射シートと、
    前記ビームスプリッタから前記再帰反射シートの外側に向かった光を反射して前記再帰反射シートに導くミラーと、
    前記ミラーの表面に設けられ、光を透過する透過状態および光の透過を制限する制限状態の2つの状態を持つ透過光制御シートと、
    観察者の位置を検出するセンサと、
    前記センサの出力に応じて、前記透過光制御シートを前記透過状態または前記制限状態のいずれかに切り替える制御器とを備えたことを特徴とする空中映像表示装置。
  2. 前記センサがあらかじめ定められたエリア内に前記観察者を検出したときに、前記制御器が前記透過光制御シートを前記制限状態にし、
    前記センサがあらかじめ定められたエリア内に前記観察者を検出していないときに、前記制御器が前記透過光制御シートを前記透過状態にすることを特徴とする請求項1に記載の空中映像表示装置。
  3. 前記制御器は、
    前記センサがあらかじめ定められたエリア内に前記観察者の手あるいは指を検出したときに、前記透過光制御シートを前記制限状態にし、
    空中映像に表示される内容、および、前記センサによって検出される前記観察者の手あるいは指の位置によって、前記観察者による操作を判断し、
    前記観察者による操作が完了したとき、あるいは、前記観察者による操作が完了してからあらかじめ定められた時間が経過したとき、あるいは、あらかじめ定められた内容の空中映像への表示が完了したときに、前記透過光制御シートを前記透過状態にすることを特徴とする請求項1に記載の空中映像表示装置。
  4. 前記透過光制御シートは、前記制限状態において透過する光を遮断することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空中映像表示装置。
  5. 前記透過光制御シートは、前記制限状態において透過する光を散乱させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空中映像表示装置。
  6. 前記ミラーの反射面である平面は、前記ビームスプリッタの反射面である平面と前記再帰反射シートの表面である平面とに対して垂直な面であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の空中映像表示装置。
  7. 前記ミラーは、前記再帰反射シートに接していることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の空中映像表示装置。
  8. 前記ミラーは、前記ビームスプリッタに接していることを特徴とする請求項7に記載の空中映像表示装置。
JP2021105396A 2021-06-25 2021-06-25 空中映像表示装置 Pending JP2023003982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105396A JP2023003982A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 空中映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105396A JP2023003982A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 空中映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003982A true JP2023003982A (ja) 2023-01-17

Family

ID=85101143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105396A Pending JP2023003982A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 空中映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023003982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7173895B2 (ja) 空中像表示装置、取引装置、および空中像表示装置における空中像結像制御方法
US11531396B2 (en) Display device projecting an aerial image
JPWO2012073362A1 (ja) デスクトップディスプレイシステム
JP6232163B2 (ja) 空中像表示装置
JP6638450B2 (ja) 空中映像表示装置
US20170227929A1 (en) Floating image display device
WO2018154849A1 (ja) 空中映像出力装置
JP6945150B2 (ja) 表示システム
JPWO2017221528A1 (ja) 透明スクリーン、及び、映像表示システム
WO2015098558A1 (ja) 死角補助装置
US10429942B2 (en) Gesture input device
CN115128831A (zh) 显示装置
KR101299195B1 (ko) 공간 영상 투영 장치
JP2013070227A (ja) 頭部装着型表示装置
JP2023003982A (ja) 空中映像表示装置
EP4071525A1 (en) Display device
JP7134181B2 (ja) 画像表示システム
JP2023003980A (ja) 空中映像表示装置
JP2015045690A (ja) ヘッドアップディスプレイ及び投影装置
CN115004081A (zh) 图像显示装置
CN109313347A (zh) 显示装置
JP2023003981A (ja) 空中映像表示装置
JP7294643B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2015120468A (ja) 死角補助装置
JP2000352695A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241001