JP2023003631A - 解凍庫 - Google Patents

解凍庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003631A
JP2023003631A JP2021104822A JP2021104822A JP2023003631A JP 2023003631 A JP2023003631 A JP 2023003631A JP 2021104822 A JP2021104822 A JP 2021104822A JP 2021104822 A JP2021104822 A JP 2021104822A JP 2023003631 A JP2023003631 A JP 2023003631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
columnar
air
thawing
thawing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021104822A
Other languages
English (en)
Inventor
修治 嘉戸
Shuji Kado
泰光 渡邉
Yasumitsu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Corp
Original Assignee
Hoshizaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Corp filed Critical Hoshizaki Corp
Priority to JP2021104822A priority Critical patent/JP2023003631A/ja
Publication of JP2023003631A publication Critical patent/JP2023003631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】解凍時の庫内の温度をより均一にすることができる解凍庫の提供【解決手段】解凍庫1は、解凍室3と、解凍室3の空気を取り込んだのち解凍室3に戻すための送気装置24Aと、中空の柱状をなし、解凍室3の側壁11B,11Cの内側に対し上下方向に沿うように設けられる柱状ダクト30と、を備え、柱状ダクト30は、解凍室3を周回する一の方向に向けて開口する吹出し孔33を上下方向に沿って複数備えており、送気装置24Aは、解凍室3から取り込んだ空気を柱状ダクト30内に送ることによって、複数の吹出し孔33を通じて解凍室3に吹き出す構成を備えている。【選択図】図6

Description

本技術は、解凍庫に関する。
従来より、予め冷凍して保存されている食材等の冷凍物を、調理に適した温度にまで品質を保ちながら解凍するための解凍庫が知られている。解凍品質を損ねないためには、解凍庫内の温度制御と併せて、解凍庫内の温度を均一に保つことが肝要となる。例えば特許文献1には、解凍室内の空気を上部に吸い上げて温度調整したのち、背面と側面とに連続して設けられたダクトを通じ、側面のファンによって庫内に戻す構成が開示されている。特許文献2には、解凍室内の空気を背面に設けられた処理ユニットにより吸い出して温度調整したのち、処理ユニットと側面の棚柱とを繋げてなる側面ダクトを通じて、庫内前方に向けて吹き出す構成が開示されている。
特開2020-130011号公報 特開2020-148388号公報
しかしながら、上記構成によると、解凍対象である冷凍物の大きさや庫内の配置によっては解凍不足や解凍ムラの発生が生じやすく、解凍庫の庫内温度の均一性に改善の余地があった。
本技術は、上記事情に鑑みてなされたものであり、解凍時の庫内の温度をより均一にすることができる解凍庫を提供することを目的とする。
ここに開示される解凍庫は、冷凍物が収容される解凍室内に空気を送ることで前記冷凍物を解凍する解凍庫であって、前記冷凍物を収容するための解凍室と、前記解凍室の空気を取り込んだのち前記解凍室に戻すための送気装置と、中空の柱状をなし、前記解凍室の側壁の内側に対し上下方向に沿うように設けられる、複数の柱状ダクトと、を備え、複数の前記柱状ダクトはそれぞれ、前記解凍室を周回する一の方向に向けて開口する吹出し孔を上下方向に沿って複数備えており、前記送気装置は、前記解凍室から取り込んだ前記空気を前記柱状ダクト内に送ることによって、複数の前記吹出し孔を通じて前記解凍室に吹き出す構成を備えている。
上記構成によると、柱状ダクトの複数の吹出し孔は上下方向に沿って異なる位置に配されているため、解凍室内の空気を上下方向について分配して庫内に送ることができる。また柱状ダクトは複数のものが側壁に備えられ、その吹出し孔は、解凍室を周回する方向に向けられており、吹出し孔から吹出される空気は解凍室を周回する。これにより、解凍室内の空気が渦巻き状に流動し、例えば冷凍物によって庫内に送られた空気の流れの一部が遮られても、解凍室全体の流れが大きく乱れることが抑制される。その結果、解凍室内の空気をより均一に循環させることができ、解凍室内の温度を高いレベルで均一化することができる。
好適な一態様において、前記解凍室は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、複数の前記柱状ダクトは左右の側壁に設けられており、前記左右の側壁の一方には、前方の端部において、他方の側壁に向けて開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられている。上記構成によると、解凍室の前端に送風シールドが形成されるため、解凍中に解凍室を開閉した場合であっても解凍室内外での空気の流れが抑制されて、解凍室の温度の変動を抑制することができる。
好適な一態様において、前記解凍室は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、複数の前記柱状ダクトは左右の側壁に設けられており、前記左右の側壁の一方には、前方の端部において、他方の側壁に向けて開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられるとともに、その他の部分には、当該一方の側壁に沿う向きに開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられ、前記左右の側壁の他方には、後方の端部において、前記一方の側壁に向けて開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられるとともに、その他の部分には、当該他方の側壁に沿う向きに開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられている。上記構成によると、解凍室の内部に安定して渦巻き状の空気の流れを形成することができる。
好適な一態様において、前記解凍室は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、前記前方とは反対側に背壁を備え、前記背壁には、前記解凍室から吸い出された前記空気を前記解凍室の下方に送るための背面ダクトが備えられており、前記背面ダクトは、上下方向に延びる流路を構成するとともに、前記背面ダクトの内側には、前記解凍室から取り込まれた前記空気を加熱するための加熱手段が備えられている。上記構成によると、解凍室内に送る空気を加熱手段を利用して適切に温めておくことで、解凍時間の短縮を図ることができる点において好ましい。ここで、加熱手段によって加温された空気は、冷たい空気と比較して相対的に上昇しやすい。したがって、解凍室から取り込んだ空気を加温してから解凍室に送るとき、柱状ダクト30の吹出し孔を通じて上下方に分配して送ることで、加温された空気の上方への偏りを抑制できるために望ましい。
好適な一態様において、複数の前記柱状ダクトの一方の端部には、前記解凍室から吸い出された空気を前記柱状ダクトの内部に向けて送気する第2の送気装置が備えられている。上記構成においては、空気を取り込むための送気装置とは別に、柱状ダクトに空気を送る第2の送気装置が備えられている。これにより、解凍室から空気を取り込む位置と、柱状ダクトへ空気を送る位置とが離れている場合であっても、吹出し孔から勢いよく空気を解凍室に吹出すことができ、解凍室内の温度をより均一なものとすることができる。また、冷凍物と空気との熱交換を促すことができ、解凍時間の短縮化を図ることもできる。
好適な一態様において、前記解凍室から取り込んだ空気を冷却する冷却器を備え、前記冷却器によって前記解凍室から取り込んだ空気を冷却する構成を備えている。上記構成によると、解凍された解凍品の品質の劣化を抑制することができる。また、送気装置として、冷凍サイクルを構成する冷却ユニットの凝縮器ファンを好適に利用することができる点においても望ましい。
好適な一態様において、前記冷却器に着霜したときに前記冷却器を加熱するための除霜用ヒータを備え、前記解凍室から取り込んだ空気を前記除霜用ヒータによって加温する構成を備えている。上記構成によると、解凍室の空気を加温するために、冷凍サイクルを構成する冷却ユニットの除霜ヒータを好適に利用することができる点において望ましい。
ここに開示される技術によれば、解凍時の庫内の温度をより均一にすることができる。
一実施形態に係る解凍庫の斜視図 図1の解凍庫の正断面図(A-A線断面図) 図1の解凍庫の右側断面図(B-B線断面図) 図1の解凍庫の左側断面図(C-C線断面図) 図1の解凍庫の背断面図(D-D線断面図) 図1の解凍庫の上断面図(E-E線断面図) 第1柱状ダクトの要部斜視図 図7の第1柱状ダクトの横断面図 図7の第1柱状ダクトの底面図 第2柱状ダクトの要部斜視図 図10の第2柱状ダクトの横断面図 扉を除いた解凍庫の要部斜視図
本技術の一実施形態に係る解凍庫について、図1から図10を適宜参照しつつ説明する。なお、各図に示した符号F,Rr,L,R,U,Dはそれぞれ、解凍庫1の前後方向における前,後,正面から見たときの幅方向における左,右,鉛直方向の上,下を示している。ただし、上記方向は便宜的に定めたものに過ぎず、限定的に解釈すべきものではない。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付して、他の部材の符号は省略することがある。
解凍庫1は、例えば冷凍して保存している食材等の冷凍物を、例えば調理に適した温度にまで品質を保ちながら解凍し、解凍後は引き続き品質を保ちながら保管することができる保管庫である。一例では、-15℃以下(例えば-20℃~―25℃)で冷凍されていた冷凍物を、例えば、パーシャルフリージング温度である-3℃付近や、チルド温度である0℃付近まで解凍し、この温度で保冷する温度制御機構を備えている。この解凍庫1は、図1等に示すように、概して略直方体形状の解凍庫本体10を主体として構成されており、この解凍庫本体10の上方に機械室5が配され、これらを脚部9によって下方から支持している。以下、各構成要素について説明する。
解凍庫本体10は、前方の一面が開口された断熱筐体11と、断熱筐体11の開口を開閉する扉15と、を備えている。断熱筐体11は、ステンレス鋼板製の外箱12の内側に、同じくステンレス鋼板製の内箱13が嵌め込まれ、外箱12と内箱13との間に、発泡ウレタン等の発泡樹脂からなる断熱材14が充填されることで構成されている。断熱筐体11は、上壁11Aと、左側壁11Bと、右側壁11Cと、背壁11Dと、底壁11Eと、を有している。上壁11Aには、機械室5と連通する開口11Fが設けられている。
断熱筐体11の上方には、冷却室ダクト7Aが取り付けられることによって冷却室7が画成され、断熱筐体11の下方には、ドレンパン41等が取り付けられることによって底部ダクト40が画成されている。冷却室7は、本技術における第1空間の一例であり、底部ダクト40は、本技術における第2空間の一例である。そして断熱筐体11の内部の残りの領域であって、断熱筐体11、冷却室ダクト7A、およびドレンパン41で取り囲まれる部分が、解凍対象である冷凍物等を収容するための解凍室3となっている。解凍庫本体10には、後述する柱状ダクト30を通じて、この解凍室3から取り込んだ空気を再び解凍室に吹き出す構成が備えられている。
扉15は、ステンレス鋼板製の外形材16の内部に、発泡ウレタン等の発泡樹脂からなる断熱材17が充填されることで構成されている。扉15は、解凍室3の開口を開閉する要素であり、解凍室3の開口を扉15で覆うことによって解凍空間が構築されるとともに、解凍空間(以下、単に庫内という場合がある。)を外部から断熱できるようになっている。扉15には、正面から見て右側に取手18が設けられており、扉15は、その右側端部を揺動軸として、揺動開閉できるように取り付けられている。扉15を閉じたときに庫内側を向く背面15Aの周縁部には、パッキン19が装着されている。パッキン19は、弾性体からなるシール部材であり、扉15を閉じたときに扉15と断熱筐体11の開口縁部との間に介在して、扉15と開口縁部とを気密に封止する。
機械室5は、図1から図4に示すように、断熱筐体11の上方に配されており、解凍室3の内部(庫内)の空気を冷却するための冷却ユニット20(冷却装置の一例)の一部と、解凍庫1の各部を制御する制御装置100と、を収容している。機械室5と冷却室7とは、断熱筐体11の上壁11Aに設けられた開口11Fによって連通可能とされているものの、この開口11Fには、断熱仕切板29が機械室5の側から嵌め込まれることで断熱的に封止できるようになっている。制御装置100は、図示しない外部電源に電気的に接続可能とされており、例えば解凍庫1の各部には、制御装置100を介して電力が供給されるようになっている。
冷却ユニット20は、主として解凍室3の空気を外気よりも低い温度に冷却するとともに、解凍室3の温度が低すぎる場合は解凍室3の空気を温めるための要素である。冷却ユニット20は、おおまかには、圧縮機21、凝縮器22、凝縮器ファン22A、膨張弁(図示せず)、蒸発器24(冷却器の一例)、蒸発器ファン24A(第1送気装置の一例)、冷媒を流通させる冷媒管25、庫内温度センサ26(室内温度センサの一例)、および除霜用ヒータ27(加熱手段の一例)を含む。冷却ユニット20においては、圧縮機21、凝縮器22、膨張弁、蒸発器24の間をこの順に冷媒管25で繋いで冷媒を循環させることで、既知の冷凍サイクルを構成している。冷却ユニット20のうち、圧縮機21、凝縮器22、および凝縮器ファン22Aは、断熱仕切板29の上に載置されて、機械室5に配されている(換言すれば、外気に晒されている)。冷却ユニット20のうち、蒸発器24、蒸発器ファン24A、庫内温度センサ26、除霜用ヒータ27、および膨張弁は、断熱仕切板29の下方に設置されて、冷却室7に配されている。蒸発器24は、蒸発器ファン24Aの後方側に配されている。圧縮機21、凝縮器ファン22A、蒸発器ファン24A、庫内温度センサ26、および除霜用ヒータ27は、制御装置100に電気的に接続されている。
冷却室ダクト7Aは、より詳細には、図3等に示すように、後方に向けて下方に傾斜しており、前方に吸込口7Bが、後方に吹出口7Cが設けられている。吸込口7Bの上方には、蒸発器ファン24Aが設けられ、蒸発器ファン24Aの上方には、庫内温度センサ26が設けられている。本例の蒸発器ファン24Aは、二つの送気装置を備えており、冷却室ダクト7Aには二つの吸込口7Bが備えられている。庫内温度センサ26は、例えばサーミスタによって構成されている。
解凍室3の背壁11Dには、図2から図6に示すように、上下方向に沿って背面ダクト50が設けられている。背面ダクト50は、冷却室7と底部ダクト40とに連通し、例えば、冷却室7において冷却された空気を底部ダクト40に送ることができるように構成されている。背面ダクト50は、概して、ダクト本体51と、背面ヒータ52(加熱手段の一例)と、温度センサ53と、を備えている。背面ヒータ52および温度センサ53は、制御装置100に電気的に接続されている。また本例の背面ダクト50には、棚受構造54が備えられている。
ダクト本体51は、例えばアルミニウム合金等の金属材料からなる平板状の板材を、断面略凸状に曲げ加工することにより形成されており、幅方向の中央に配される本体部51Aと、本体部51Aの両端に連続する一対の壁部51Bと、壁部51Bの両端に連続する一対の固定部51Cと、を含む。本体部51Aは、板面が前後方向に沿うように、背壁11Dから室内側に離間して配される部分である。一対の壁部51Bは、この本体部51Aの幅方向の両端から背壁11Dに向けて後退される部分であり、その板面が前後方向に沿うように配される。一対の固定部51Cは、壁部51Bの両端から幅方向の外側に向けて延設された部分であり、ダクト本体51は固定部51Cにおいて背壁11Dに固定されている。また、ダクト本体51の上端は、冷却室ダクト7Aの後方の端部に接続されており、ダクト本体51の下端は、ドレンパン41の後方の端部に接続されている。これにより、背面ダクト50の内側には、上方から下方に向かう空気の流路が形成される。なお、ダクト本体51の本体部51Aの下端の幅方向の中央には、この流路を流れる空気の温度を計測する温度センサ53が備えられている。温度センサ53は、例えばサーミスタによって構成されている。
ダクト本体51の本体部51Aの裏面(背壁11Dに対向する面)には、図5に示すように、背面ヒータ52が備えられている。本例の背面ヒータ52は、リード線(銅線)をシリコーンゴムによって被覆した所謂シリコーンコードヒータであり、ダクト本体51の上方部分と下方部分とに分けて1つずつ配されている。背面ヒータ52は、ダクト本体51の上方部分と下方部分のそれぞれにおいて、上下方向に沿って蛇行しながら複数列に亘って配策されており、アルミ箔テープによってダクト本体51の裏面に固定されている。
解凍室3には、図3および図4に示すように、左右の側壁11B,11Cにそれぞれ、中空の柱状ダクト30が上下方向に沿う姿勢で備えられている。より具体的には、左右の側壁11B,11Cにそれぞれ、前端と、後端とに、柱状ダクト30が1つずつ設けられている。各柱状ダクト30には、解凍室3の内側を向く面(つまり、後述する凸面部32A)に、後述する棚受構造54が取り付けられている。また、各柱状ダクト30は、図6に示すように、左側壁11Bと右側壁11Cとで前後方向についての配置が揃えられており、棚受構造54における棚網55を安定して支持できるように配されている。
ここで、4つの柱状ダクト30のうち、右側壁11Cの前端と、左側壁11Bの後端と、に設けられた2つの柱状ダクト30(以下、区別する必要がある場合には、第1柱状ダクト30Aという。)は、同一の構造を有している。第1柱状ダクト30Aは、この第1柱状ダクト30Aが備えられている側壁11B,11Cに連続する他の側壁(ここでは扉15の背面15Aと背壁11D)に沿って空気を送るための要素である。また、左側壁11Bの前端と、右側壁11Cの後端と、に設けられた2つの柱状ダクト30(以下、区別する必要がある場合には、第2柱状ダクト30Bという。)は、同一の構造を有している。第2柱状ダクト30Bは、この第2柱状ダクト30Bそれぞれが備えられている左右の側壁11B,11Cに沿って、かつ、この第2柱状ダクト30Bが備えられている側とは反対側の端部に向けて、空気を送るための要素である。以下、第1柱状ダクト30Aおよび第2柱状ダクト30Bの構造について説明する。ただし、第1柱状ダクト30Aおよび第2柱状ダクト30Bに共通の構成については適宜説明を省略し、相違点のみを説明する。
第1柱状ダクト30Aは、概して長尺の柱状をなしており、ステンレス鋼,アルミニウム合金等の金属材料によって構成されている。第1柱状ダクト30Aは、例えば図7~図9に示すように、基材31と、凸状部材32と、蓋部材34と、底部材35と、風向板36と、ブロアファン38(送気装置の一例)と、を備えている。第1柱状ダクト30Aの上端は解凍室3に配されているものの、第1柱状ダクト30Aの下端は、底部ダクト40に配されている。第1柱状ダクト30Aについては、右側壁11Cの前端に取付けられている第1柱状ダクト30Aを例にして、その構造を説明する。
まず、凸状部材32は、上下方向に延びる空気の流路を構成する要素であり、解凍室3の側壁11B,11Cに対して室内側に膨出するように構成されている。より具体的には、凸状部材32は、長尺の平板状の板材を曲げ加工して形成されており、長手方向に交わる幅方向の中央に配される凸面部32Aと、凸面部32Aの両端に連続する一対の壁部32Bと、壁部32Bの両端に連続する一対の基部32Cと、を有している。凸面部32Aは、最も室内側に突出される部分であり、板面が前後方向に沿うように配される。一対の壁部32Bは、この凸面部32Aの前後方向の両端から側壁11B,11Cに向けて後退される部分であり、その板面が解凍室3の幅方向に沿うように配されている。一対の基部32Cは、凸面部32Aを側壁11B,11Cに対して離間した状態で支持する部分である。
基材31は、凸状部材32の剛性を高めるための付加的な要素である。基材31は、平板状をなしており、凸状部材32に対して側壁11B,11Cの側に配されるとともに、凸状部材32に対して接合されている。より具体的には、基材31は、凸状部材32の幅方向の寸法よりも折曲げ代の分だけ幅広であって、幅方向の両端において中心側に180度折曲げられることで、凸状部材32を両端部(一対の基部32C)において包むようになっている。このことにより、基材31と凸状部材32とは、側壁11B,11Cに沿う面の外形が略同一となるように構成されている。本例の基材31は、凸状部材32の一対の基部32Cに対して、上記折曲げ代を折返して圧接加工を施すことで気密性を高めたのち、スポット溶接によって接合されている。ただし、基材31は必ずしも上記の折曲げ代を含んでいる必要はなく、基材31と凸状部材32とを重ね合わせたときに、互いの輪郭が一致するように形成されていてもよい。
柱状ダクト30の庫内を向く凸面部32Aには、図7に示すように、前後方向の一方(ここでは後方)の端部に沿って、棚受構造54が備えられている。棚受構造54は、棚柱56と棚受部材57とを備え、冷凍物を載置することができる棚網55を上下方向に並ぶ形で載置可能な構成を備えている。棚柱56には、上下方向に所定の間隔で複数の係止孔56Aが設けられており、この係止孔56Aに棚受部材57の係止爪57Aを係止することで、棚柱56に棚受部材57を固定できるようになっている。この棚受構造54は、第1柱状ダクト30Aと第2柱状ダクト30Bのそれぞれに設けられている。これら4つの棚受構造54によって、棚網55を略水平な姿勢で、解凍室3の所望の高さに、着脱可能に支持できるようになっている。図4等に示された棚受構造54では、9つの棚網55を、基本の取付位置で支持する様子を示している。
凸面部32Aにおける前後方向の他方(ここでは前方)の部分には、上下方向に所定の間隔で、複数の吹出し孔33が貫通形成されている。吹出し孔33は、柱状ダクト30を流通する空気が解凍室3に吹出されるときの出口である。各吹出し孔33は、水平方向(前後方向)に延びる長角孔として形成されている。この吹出し孔33は、棚受構造54において基本の取付位置に取り付けられた棚網55のすぐ下側に配されるように、上下方向の位置が調整されている。なお、本例の解凍庫1においては、右側壁11Cの前端に設けられた第1柱状ダクト30Aの凸面部32Aの前方部分に吹出し孔33が配されている。そのため、この吹出し孔33から吹出される空気は、解凍室3の開口を遮るように流れてエアカーテンとして機能し得る。これにより、例えば冷凍物を遅れて解凍室3に入れるために扉15を開けたときなどに、解凍室3への空気の出入りにより庫内の温度が不安定となる事態を抑制することができるようになっている。
風向板36は付加的に備えられる要素であり、吹出し孔33から吹出される空気の吹出す向きを制御する要素である。本例の風向板36は一枚の板片が断面略L字状に曲げ加工されてなり、折り曲げ部の一方の板片部が吹出し孔33の上縁部に固定されるとともに、他方の板片部が、吹出し孔33の上部から室内側に延び出すようになっている。本例の風向板36は、全ての吹出し孔33に対し、その板面が水平方向に延びるように設置されている。これにより、吹出し孔33から水平方向に空気を吹出すことができ、解凍室3において空気の流れが冷凍物に遮られることを抑制することができる。しかしながら、風向板36は、任意の吹出し孔33に設けるようにしてもよいし、また風向板36の延出方向も水平方向に限定されない。例えば各風向板36の延出方向は、独立して、水平方向±30度程度の範囲としてもよい。
蓋部材34は、第1柱状ダクト30Aの上端を閉じるための部材であり、第1柱状ダクト30Aの上端は蓋部材34によって閉塞されている。第1柱状ダクト30Aの上端を閉じることによって、解凍室3の内側に向けてより大量の空気を勢いよく送ることができる。底部材35は、第1柱状ダクト30Aの下端を閉じるための部材であり、第1柱状ダクト30Aの下端は底部材35によって閉塞されている。より具体的には、第1柱状ダクト30Aには、底部ダクト40内に配される下端においてブロアファン38が接続されており、第1柱状ダクト30Aは、ブロアファン38と接続するために、下端の前方または後方に向けて流路が曲げられた接続部37を備えている。例えば、図7に示すように、右側壁11Cの前端に取り付けられる第1柱状ダクト30Aについては、接続部37の流路は後方に向けて90度曲げられている。これに伴い、第1柱状ダクト30Aの下端において、基材31および凸面部32Aは、後方に向けて延びるとともに、前方の角部が面取り(C面取り)されている。また、後方の壁部32Bは後方に向けて延びるとともに、前方の壁部32Bは面取り部から下方が取り除かれている。底部材35は、下方に向かうに連れて後方に向けて傾斜する傾斜面部35Aと、この傾斜面部35Aから後方に向けて延びる底面部35Bとを備えている。そして上記の基材31および凸面部32Aの面取り部分を傾斜面部35Aによって閉塞し、延設部分を底面部35Bによって閉塞するように構成されている。底部材35の底面部35Bには、図9に示すように、ややブロアファン38に近い側に、水抜き用の貫通穴35Cが設けられている。左側壁11Bの後方には、上記と同じ構成の第1柱状ダクト30Aが、接続部37における流路が前方に向けて90度曲げられる姿勢で取り付けられている。
第2柱状ダクト30Bは、大まかには第1柱状ダクト30Aと同様の構成を有しているが、例えば図10および図11に示すように、吹出し孔33の設けられている向きが第1柱状ダクト30Aとは異なっている。第2柱状ダクト30Bについては、左側壁11Bの前端に取付けられている第2柱状ダクト30Bを例にして、その構造を説明する。すなわち、第2柱状ダクト30Bにおいては、凸状部材32の一対の壁部32Bのうち、前後方向の一方(ここでは後方)を向く壁部32Bに、上下方向に所定の間隔で、複数の吹出し孔33が貫通形成されている。複数の吹出し孔33のそれぞれには、その板面が水平方向に延びるように風向板36が設置されている。
また、第2柱状ダクト30Bは、ブロアファン38の接続方向および接続部37における流路の折れ曲がり方向が第1柱状ダクト30Aとは異なっている。すなわち、左側壁11Bの前端に取付けられている第2柱状ダクト30Bについて、接続部37の流路は後方に向けて90度曲げられている。これに伴い、第2柱状ダクト30Bの下端において、基材31および凸面部32Aは、後方に向けて延びるとともに、前方の角部が面取り(C面取り)されている。また、後方の壁部32Bは後方に向けて延びるとともに、前方の壁部32Bは面取り部から下方が取り除かれている。底部材35は、下方に向かうに連れて後方に向けて傾斜する傾斜面部35Aと、この傾斜面部35Aから後方に向けて延びる底面部35Bとを備えている。そして上記の基材31および凸面部32Aの面取り部分を傾斜面部35Aによって閉塞し、延設部分を底面部35Bによって閉塞するように構成されている。底部材35の底面部35Bには、具体的には図示しないが、ややブロアファン38に近い側に、水抜き用の貫通穴35Cが設けられている。右側壁11Cの後方には、上記と同じ構成の第2柱状ダクト30Bが、接続部37における流路が前方に向けて90度曲げられる姿勢で取り付けられている。
ブロアファン38は、底部ダクト40内に配されて、柱状ダクト30の下端の側面(壁部32B)に接続されている。ブロアファン38は、解凍室3から吸い出された空気を柱状ダクト30内に送るための送気装置であり、空気を吸い込む吸気口38Aと、空気を送り出す送気口38Bとを有している。本例のブロアファン38は略円盤状をなしており、円盤の中心部分に吸気口38Aが設けられ、軸方向に空気を吸い込むとともに、円周部分に送気口38Bが設けられ、接線方向に空気を送り出す構成を備えている。このブロアファン38は、吸い込み方向とは異なる方向に、指向性の高い空気を送り出すことができるため、底部ダクト40内の空気を効率よく柱状ダクト30に送り込むことができる。ブロアファン38は、制御装置100に電気的に接続されて、その駆動が制御される。なお、ブロアファン38としては、これに限定されるものではないが、ブラシレスDCモータを用いることができる。ブラシレスDCモータによると、制御装置100によって電気的に電流量および回転数を変化させることができるため、送風量を容易に調整できる。これにより、例えば後述する解凍運転時には送風量が多くなるように駆動し、冷却運転の保冷時には送風量が少なくなるように駆動させることが可能となる。
底部ダクト40は、図10に示すように、断熱筐体11の下方を、ドレンパン41、カバー部材42、および前面カバー43で覆うことによって構成されている。ドレンパン41、カバー部材42、および前面カバー43はそれぞれ、断熱筐体11、背面ダクト50、柱状ダクト30、および柱部材58に対して、水密に接続されている。ドレンパン41の前方の幅方向の中央には、排水口44が設けられており、ドレンパン41の上面は、この排水口44に向かって下傾するテーパ面となっている。断熱筐体11の底壁11Eには、排水口44と対応する位置に一回り大きい排水孔45が設けられている。そしてドレンパン41の排水口44には、底部ダクト40の側にドレンホース46(図3参照)が接続されており、ドレンホース46の下端が排水孔45に挿通されていることで、解凍室3内に発生した水分を解凍庫1の外部に排水できるようになっている。
上記構成の解凍庫1の駆動について説明する。解凍庫1は、解凍室3に収容された冷凍物を解凍するとき、冷却ユニット20と、必要に応じて背面ヒータ52とを利用し、制御装置100によって制御することで、解凍運転を実行させる。解凍運転においては、例えば、圧縮機21、および凝縮器ファン22Aの駆動は停止した状態で、蒸発器ファン24Aと除霜用ヒータ27とを駆動させる。蒸発器ファン24Aが駆動すると、解凍室3の空気が吸込口7Bを通じて冷却室7に取り込まれる。庫内温度センサ26は、この取り込まれた解凍室3の空気の温度を検知することができる。冷却室7に取り込まれた空気は、除霜用ヒータ27と熱交換して加温される。加温された空気は、吹出口7Cを通じて、背面ダクト50、底部ダクト40、および柱状ダクト30の順に送られる。柱状ダクト30に送られた空気は、上下方向に配された吹出し孔33を通じ、解凍室3の内部に上下方向に亘って均等に吹出される。このように加温された空気が解凍室3に戻されることによって、庫内の空気が均一に温められ、冷凍物が解凍される。
制御装置100は、冷却室7に吸い上げられた解凍室3の空気の温度を庫内温度センサ26によって検知することができる。また、制御装置100は、温度センサ53によって、背面ダクト50を流下する空気の温度を検知することができる。そして制御装置100は、庫内温度センサ26によって計測される。解凍室3の空気が、予め設定された解凍温度に到達するように、あるいは、解凍室3の空気が予め設定された解凍温度を維持するように、蒸発器ファン24A、ブロアファン38、および除霜用ヒータ27の駆動を制御する。また、制御装置100は、必要に応じて背面ヒータ52を駆動させ、背面ダクト50を流下する空気を加温して庫内温度をより短時間で予め設定された解凍温度に到達するように制御する。これにより、庫内をより均一な温度に保ちながら冷凍物を解凍することできる。
解凍庫1は、例えば、冷凍物を解凍したのち、解凍室3を所定の冷却温度に保持するとき、制御装置100の制御によって冷却ユニット20に冷却運転をさせる。冷却運転では、圧縮機21において気体状の冷媒を圧縮することで高温高圧の気体状冷媒とし、次の凝縮器22において凝縮器ファン22Aにより冷却させることで中温高圧の液化冷媒とする。そしてこの液化冷媒を、膨張弁で急激に膨張させることにより低温低圧の液化冷媒へと変化させ、蒸発器24において周囲の空気から熱を奪うことで蒸発して低温低圧の気体状冷媒となる。このとき、図3等に示すように、蒸発器ファン24Aによって解凍室3の空気を冷却室7に吸い上げるとともに、蒸発器24に送る。すると、送られた空気は、蒸発器24を通過する間に蒸発器24との間で熱交換することにより冷却される。このように冷却された空気が解凍室3に戻されることによって、庫内の空気が冷却される。制御装置100は、冷却室7に吸い上げられた解凍室3の空気の温度を庫内温度センサ26によって計測しながら、解凍室3の空気が予め設定された冷却温度に到達するように、あるいは、解凍室3の空気が予め設定された冷却温度を維持するように、圧縮機21、凝縮器ファン22A、および蒸発器ファン24Aの駆動を制御する。
また、冷却ユニット20が冷却運転されると、解凍室3の空気に含まれる水蒸気が蒸発器24によって冷却されて、蒸発器24の表面に霜となって付着する。したがって、解凍庫1は、蒸発器24に付着した霜を取り除くとき、制御装置100の制御によって冷却ユニット20に除霜運転をさせる。除霜運転においては、例えば、圧縮機21、凝縮器ファン22A、および蒸発器ファン24Aの駆動を停止し、除霜用ヒータ27に通電することにより霜を加熱融解させたり(ヒータ加熱方式)、除霜用ヒータ27に通電することなく蒸発器ファン24Aのみを駆動させ、庫内空気を熱源として霜を融解させたり(オフサイクル方式)する。除霜運転により融解された霜は、冷却室ダクト7Aによって受けられ、背壁11Dの内部に設けられた排出管7Dに送られることで、解凍庫本体10の外部に排出される。
なお、冷却室ダクト7Aには二つの吸込口7Bの間には、赤外線温度センサ60が備えられている。赤外線温度センサ60は、物体から放射される赤外線をレンズによってサーモパイルからなる検出素子に集光し、局所的な温度差に比例して当該検出素子から出力される電圧に基づいて当該物体の温度情報を得ることができる構成を有している。赤外線温度センサ60によると、解凍室3に収容された冷凍物の温度を、非接触で、かつ、直接的に、高速で測定できる点において好ましい。上記の解凍運転、冷却運転、および除霜運転において、制御装置100は独立して、庫内温度センサ26によって測定される解凍室3の空気の温度に代えて、赤外線温度センサ60によって測定される冷凍物の温度に基づいて、各部を制御するようにしてもよい。
上記構成の解凍庫1は、冷凍物を収容するための解凍室3と、解凍室3の空気を取り込んだのち解凍室3に戻すための蒸発器ファン24A(送気装置の一例)と、中空の柱状をなし、解凍室3の左側壁11B,右側壁11Cの内側に対し上下方向に沿うように設けられる複数の柱状ダクト30と、を備えている。蒸発器ファン24Aは、解凍室3から取り込んだ空気を複数の柱状ダクト30内に送ることができるようになっている。また複数の柱状ダクト30はそれぞれ、解凍室3を周回する一の方向、すなわち、ここでは解凍室3を取り囲む側壁(扉15の背面15A、左側壁11B、背壁11D、および右側壁11C)に沿って時計回りする向きに開口する吹出し孔33を、上下方向に沿って複数備えている。このような構成において、柱状ダクト30の複数の吹出し孔33は上下方向に沿って異なる位置に配されているため、解凍室3内の空気を上下方向について分配して庫内に送ることができる。また柱状ダクト30は複数のものが備えられ、その吹出し孔33は、解凍室3を周回する方向に向けられているため、吹出し孔33から吹出される空気は解凍室3を周回する。これにより、解凍室3内の空気が渦巻き状に流動し、例えば庫内に送られた空気の流れの一部が冷凍物によって遮られても、解凍室3全体の流れが大きく乱れることが抑制される。その結果、解凍室3内の空気をより均一に循環させることができ、解凍室3内の温度を高いレベルで均一化することができる。延いては、解凍物の解凍不足や解凍ムラ、過解凍等による品質の低下を抑制することができる。
上記構成の解凍庫1において、解凍室3は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、複数の柱状ダクト30は左右の側壁11B,11Cに設けられており、この左右の側壁11B,11Cの一方(本例では右側壁11C)には、前方の端部において、他方の側壁(本例では左側壁11B)に向けて開口する吹出し孔33を有する柱状ダクト30(第1柱状ダクト30A)が備えられている。このような構成によると、解凍室3の前端に送風シールドが形成されるため、解凍中に解凍室3を開閉した場合であっても解凍室3内外での空気の流れが抑制されて、解凍室3の温度の変動を抑制することができる。これにより、解凍室3内における温度ムラの発生を抑制できるとともに、解凍室3の温度の意図しない変動を抑えてより高品質な解凍を実現することができる。
上記構成の解凍庫1において、解凍室3は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、複数の柱状ダクト30は左右の側壁11B,11Cに設けられており、右側壁11C(左右の側壁11B,11Cの一方)には、前方の端部において、左側壁11B(他方の側壁)に向けて開口する吹出し孔33を有する第1柱状ダクト30Aが備えられているとともに、後方の端部(その他の部分)には、当該右側壁11Cに沿う向きに開口する吹出し孔33を有する第2柱状ダクト30Bが備えられている。また、左側壁11B(左右の側壁の他方)には、後方の端部において、左側壁11B(一方の側壁)に向けて開口する吹出し孔33を有する第1柱状ダクト30Aが備えられるとともに、前端(その他の部分)には、当該左側壁11B(他方の側壁)に沿う向きに開口する吹出し孔33を有する第2柱状ダクト30Bが備えられている。上記構成によると、解凍室3の内部に安定して渦巻き状の空気の流れを形成することができる、解凍室3内の空気をより均一に循環させることができ。
上記構成の解凍庫1において、解凍室3は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、前方とは反対側に背壁11Dを備え、この背壁11Dには、解凍室3から吸い出された空気を解凍室3の下方に送るための背面ダクト50が備えられており、背面ダクト50は、上下方向に延びる流路を構成するとともに、背面ダクト50の内側には、解凍室3から取り込まれた空気を加熱するための背面ヒータ52(加熱手段の一例)が備えられている。このような構成によると、解凍室3の上方に設置した蒸発器ファン24Aを用いて解凍室3から取り出した空気を、背面ダクト50を通じて柱状ダクト30の下端に好適に送ることができる。また、解凍室3内に送る空気を、背面ダクト50に設置された加熱手段を利用して適切に温めておくことで、解凍時間の短縮を図ることができる点において好ましい。ここで、加温された空気は、冷たい空気と比較して相対的に上昇しやすい。したがって、解凍室3から取り込んだ空気を加温してから解凍室3に戻すとき、柱状ダクト30の吹出し孔33を通じて上下方向に分配して送ることで、加温された空気の上方への偏りを抑制できる。
上記構成の解凍庫1において、柱状ダクト30の一方の端部には、解凍室3から吸い出された空気を柱状ダクト30の内部に向けて送気するブロアファン38(第2の送気装置の一例)が備えられている。このような構成では、空気を取り込むための送気装置(蒸発器ファン24A)とは別に、柱状ダクト30に空気を送る第2の送気装置(ブロアファン38)が備えられているため、解凍室3から空気を取り込む位置と、柱状ダクト30へ空気を送る位置とが離れている場合であっても、吹出し孔33から勢いよく空気を解凍室3に吹出すことができ、解凍室3内の温度をより均一なものとすることができる。また、冷凍物と空気との熱交換を促すことができ、解凍時間の短縮化を図ることもできる。
上記構成の解凍庫1において、解凍室3から取り込んだ空気を冷却する蒸発器24(冷却器の一例)を備え、蒸発器24によって解凍室3から取り込んだ空気を冷却する構成を備えている。解凍する温度が所定の解凍温度よりも高くなったり、解凍後の保管温度が所定の保冷温度よりも高くなると、解凍物に細菌が増殖するなどして解凍物の品質が著しく劣化し得る。上記構成によると、例えば蒸発器ファン24Aの運転熱によって解凍室3の温度が上昇しすぎた場合や、冷凍物の解凍を終えた後などに、解凍室3の温度を予め定められた解凍温度や保冷温度に維持することができる。これにより、解凍される解凍品の品質の劣化を抑制することができる。また、送気装置として、冷凍サイクルを構成する冷却ユニット20の蒸発器ファン24Aを好適に利用することができる点においても望ましい。
上記構成の解凍庫1は、蒸発器24(冷却器の一例)に着霜したときに蒸発器24を加熱するための除霜用ヒータ27を備えており、解凍室3から取り込んだ空気をこの除霜用ヒータ27によって加温する構成を備えている。上記構成によると、解凍室3の空気を加温するために、冷凍サイクルを構成する冷却ユニット20の除霜用ヒータ27を好適に利用することができる点において望ましい。
<他の実施形態>
本技術は、上記の実施形態に開示された例に限定されるものではなく、例えば、以下の態様も本技術範囲に含まれる。また、本技術は、その本質から逸脱しない範囲において種々変更された態様で実施することができる。
(1)上記実施形態における断熱筐体11は、前方の一面が開口されており、背壁11Dに背面ダクト50が、左右の側壁11B,11Cに柱状ダクト30が備えられていた。しかしながら、背面ダクト50は、必ずしも設置する必要はなく、また、柱状ダクト30が設置される位置も左右の側壁11B,11Cに限定されない。例えば、柱状ダクト30は、その上端が冷却室7に接続されており、冷却室7において冷却された空気が柱状ダクト30に直接導入される構成とされていてもよい。また例えば、柱状ダクト30は、扉15の背面15A、左側壁11B、右側壁11C、および背壁11Dのいずれに設置されていてもよい。
(2)上記実施形態では、複数の柱状ダクト30の全ての下端に送気装置を備えていた。しかしながら、柱状ダクト30の下端に必ずしも送気装置を取りつける必要はなく、柱状ダクト30から解凍室3に空気を送ることができる範囲において、柱状ダクト30への送気装置の設置を省略することができる。
(3)また上記実施形態では、一つの解凍室3に4つの柱状ダクト30が備えられていた。しかしながら、柱状ダクト30の数はこの例に限定されず、例えば解凍室3の広さや、柱状ダクト30の太さなどによって適宜調整することができる。
(4)柱状ダクト30に接続する送気装置としてブロアファン(シロッコファンともいう。)を採用したが、送気装置はこれに限定されない。送気装置としては、例えば、ブロアファン以外のターボファン等の遠心式送気装置、プロペラファン等の軸流式送気装置、横流ファン等の横流式送気装置、クロスフローファン等の斜流式送気装置等の各種の送気装置などであってよい。
(5)上記実施形態では、9つの棚網55を吹出し孔33の直ぐ上方の基本の取付位置で支持する様子を示していた。しかしながら、棚受構造54の構成はこれに限定されず、例えば、棚柱56には所定の間隔で任意の数の係止孔56Aを設けることができ、棚受部材57の取付位置および棚網55の支持位置は可変とされている。
(6)上記実施形態において、解凍庫の解凍運転、冷却運転、および除霜運転の内容は例示にすぎず、その他の様々な運転方法を採用することができる。
1…解凍庫、3…解凍室、7…冷却室、10…解凍庫本体、11…断熱筐体、11A…上壁、11B…左側壁、11C…右側壁、11D…背壁、11E…底壁、20…冷却ユニット、24…蒸発器(冷却器)、24A…蒸発器ファン(送気装置)、26…庫内温度センサ、27…除霜用ヒータ、30…柱状ダクト、30A…第1柱状ダクト、30B…第2柱状ダクト、33…吹出し孔、35C…貫通穴、36…風向板、37…接続部、38…ブロアファン、38A…吸気口、38B…送気口、40…底部ダクト、50…背面ダクト、52…背面ヒータ、53…温度センサ、54…棚受構造、55…棚網、56…棚柱、57…棚受部材

Claims (7)

  1. 冷凍物が収容される解凍室内に空気を送ることで前記冷凍物を解凍する解凍庫であって、
    前記冷凍物を収容するための解凍室と、
    前記解凍室の空気を取り込んだのち前記解凍室に戻すための送気装置と、
    中空の柱状をなし、前記解凍室の側壁の内側に対し上下方向に沿うように設けられる、複数の柱状ダクトと、
    を備え、
    複数の前記柱状ダクトはそれぞれ、前記解凍室を周回する一の方向に向けて開口する吹出し孔を上下方向に沿って複数備えており、
    前記送気装置は、前記解凍室から取り込んだ前記空気を前記柱状ダクト内に送ることによって、複数の前記吹出し孔を通じて前記解凍室に吹き出す構成を備えている、
    解凍庫。
  2. 前記解凍室は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、複数の前記柱状ダクトは左右の側壁に設けられており、
    前記左右の側壁の一方には、前方の端部において、他方の側壁に向けて開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられている、
    請求項1に記載の解凍庫。
  3. 前記解凍室は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、複数の前記柱状ダクトは左右の側壁に設けられており、
    前記左右の側壁の一方には、前方の端部において、他方の側壁に向けて開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられるとともに、その他の部分には、当該一方の側壁に沿う向きに開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられ、
    前記左右の側壁の他方には、後方の端部において、前記一方の側壁に向けて開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられるとともに、その他の部分には、当該他方の側壁に沿う向きに開口する吹出し孔を有する前記柱状ダクトが備えられている、
    請求項2に記載の解凍庫。
  4. 前記解凍室は、前方に向けて開口する箱形をなすとともに、前記前方とは反対側に背壁を備え、
    前記背壁には、前記解凍室から吸い出された前記空気を前記解凍室の下方に送るための背面ダクトが備えられており、
    前記背面ダクトは、上下方向に延びる流路を構成するとともに、前記背面ダクトの内側には、前記解凍室から取り込まれた前記空気を加熱するための加熱手段が備えられている、請求項1~3のいずれか1項に記載の解凍庫。
  5. 複数の前記柱状ダクトの一方の端部には、前記解凍室から吸い出された空気を前記柱状ダクトの内部に向けて送気する第2の送気装置が備えられている、請求項1~4のいずれか1項に記載の解凍庫。
  6. 前記解凍室から取り込んだ空気を冷却する冷却器を備え、
    前記冷却器によって前記解凍室から取り込んだ空気を冷却する構成を備えている、請求項1~5のいずれか1項に記載の解凍庫。
  7. 前記冷却器に着霜したときに前記冷却器を加熱するための除霜用ヒータを備え、
    前記解凍室から取り込んだ空気を前記除霜用ヒータによって加温する構成を備えている、請求項6に記載の解凍庫。
JP2021104822A 2021-06-24 2021-06-24 解凍庫 Pending JP2023003631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104822A JP2023003631A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 解凍庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104822A JP2023003631A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 解凍庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003631A true JP2023003631A (ja) 2023-01-17

Family

ID=85100281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104822A Pending JP2023003631A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 解凍庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023003631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016238888B2 (en) A refrigeration cabinet
JP5912746B2 (ja) 冷蔵庫
JP6344896B2 (ja) 冷蔵庫
JP6344895B2 (ja) 冷蔵庫
JP6254385B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0252974A (ja) 冷蔵庫
JP2015001331A (ja) 冷蔵庫
JP5313857B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017072325A (ja) 冷蔵庫
JP2017110857A (ja) 冷蔵庫
US5992164A (en) Apparatus for and method of supplying cold air in refrigerators
JP2023003631A (ja) 解凍庫
JP2023003630A (ja) 解凍庫
JP4799288B2 (ja) 冷蔵庫
JP6861336B2 (ja) 冷蔵庫
JP3188083B2 (ja) 低温庫
JP3789294B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10311649A (ja) 食品用冷凍庫およびその運転制御方法
JP2004077088A (ja) 食品冷却装置
JP4229941B2 (ja) 冷蔵庫
KR20000040289A (ko) 김치 냉장고
JP2567754B2 (ja) 低温庫
JP2951015B2 (ja) 高湿度冷蔵ショーケース
JP2008002696A (ja) 冷蔵庫
KR20060111050A (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240517