JP2023003428A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003428A
JP2023003428A JP2021104504A JP2021104504A JP2023003428A JP 2023003428 A JP2023003428 A JP 2023003428A JP 2021104504 A JP2021104504 A JP 2021104504A JP 2021104504 A JP2021104504 A JP 2021104504A JP 2023003428 A JP2023003428 A JP 2023003428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
elastic contact
adapters
pair
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021104504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023003428A5 (ja
Inventor
泰徳 浅野
Yasunori Asano
豊 小林
Yutaka Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2021104504A priority Critical patent/JP2023003428A/ja
Priority to CN202280042334.8A priority patent/CN117501559A/zh
Priority to US18/568,480 priority patent/US20240275094A1/en
Priority to PCT/JP2022/022629 priority patent/WO2022270276A1/ja
Publication of JP2023003428A publication Critical patent/JP2023003428A/ja
Publication of JP2023003428A5 publication Critical patent/JP2023003428A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】共振の発生を抑制する。【解決手段】コネクタ装置Aは、基板伝送路13,23を有し、互いに対向して配置される一対の回路基板11,21と、一対の回路基板11,21に取り付けられる一対のコネクタ14,24と、中継外導体63を有し、一対のコネクタ14,24を接続する複数のアダプター60と、複数の中継外導体63を導通させる金属製の導電部材40とを備え、回路基板11,21と平行な仮想投影面S上において、基板伝送路13,23が、複数のアダプター60を包含する包含領域Rの外部に配置され、仮想投影面S上において、導電部材40が包含領域Rの範囲内のみに配置されている。【選択図】図7

Description

本開示は、コネクタ装置に関するものである。
特許文献1には、一対の回路基板に個別に実装される一対のコネクタと、一対のコネクタの間に設けた複数のアダプターとを備えたコネクタ装置が開示されている。コネクタには、内導体と誘電体と外導体とからなる複数の端子部が取り付けられている。アダプターは、内導体と誘電体と外導体とを有する棒状の部材である。複数のアダプターの両端部は、複数の端子部に対して個別に接続されている。一対の回路基板の位置ずれは、アダプターを揺動させることによって吸収される。複数のアダプターは、アライメント部材によって一体的に揺動し得るように保持されている。
特開2021-077601号公報
アライメント部材は、回路基板と平行な板状をなし、複数のアダプターを貫通させる複数の貫通孔を有している。回路基板と平行な仮想投影面上においては、アライメント部材が比較的広い範囲に亘る大きさを有し、回路基板に形成した基板伝送路とアライメント部材とが部分的に重なる。アライメント部材は、金属製であり、複数のアダプターの外導体同士を同電位に保持する機能を兼ね備えている。そのため、基板伝送路と金属製のアライメント部材との間で共振が発生することが懸念される。共振が発生すると、基板伝送路、端子部、及びアダプターによって構成される通信回路の通信性能が低下する。
本開示のコネクタ装置は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、共振の発生を抑制することを目的とする。
本開示のコネクタ装置は、
基板伝送路を有し、互いに対向して配置される一対の回路基板と、
一対の前記回路基板に取り付けられる一対のコネクタと、
外導体を有し、前記一対のコネクタを接続する複数のアダプターと、
複数の前記外導体を導通させる金属製の導電部材とを備え、
前記回路基板と平行な仮想投影面上において、前記基板伝送路が、前記複数のアダプターを包含する包含領域の外部に配置され、
前記仮想投影面上において、前記導電部材が前記包含領域の範囲内のみに配置されている。
本開示によれば、共振の発生を抑制することができる。
図1は、実施例1のコネクタ装置の正断面図である。 図2は、アライメント部材に導電部材とアダプターを取り付けた状態をあらわす斜視図である。 図3は、導電部材の斜視図である。 図4は、導電部材の平面図である。 図5は、導電部材の正面図である。 図6は、アライメント部材の斜視図である。 図7は、仮想投影面上における包含領域と基板伝送路と導電部材との配置をあらわす平面図である。 図8は、実施例2においてアライメント部材に導電部材とアダプターを取り付けた状態をあらわす斜視図である。 図9は、導電部材の斜視図である。 図10は、アライメント部材の斜視図である。 図11は、実施例3においてアライメント部材に導電部材とアダプターを取り付けた状態をあらわす斜視図である。 図12は、導電部材の斜視図である。 図13は、アライメント部材の斜視図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
本開示のコネクタ装置は、
(1)基板伝送路を有し、互いに対向して配置される一対の回路基板と、一対の前記回路基板に取り付けられる一対のコネクタと、外導体を有し、前記一対のコネクタを接続する複数のアダプターと、複数の前記外導体を導通させる金属製の導電部材とを備え、前記回路基板と平行な仮想投影面上において、前記基板伝送路が、前記複数のアダプターを包含する包含領域の外部に配置され、前記仮想投影面上において、前記導電部材が前記包含領域の範囲内のみに配置されている。本開示の構成によれば、仮想投影面上において、基板伝送路が、複数のアダプターを包含する包含領域の範囲外に配置されているのに対し、導電部材は、複数のアダプターを包含する包含領域の範囲内のみに配置されている。これにより、仮想投影面上において、導電部材は基板伝送路から離隔した位置に配置されるので、基板伝送路と導電部材との間における共振の発生を抑制することができる。
(2)前記複数のアダプターは、前記仮想投影面上において、直角をなす二方向に沿って並ぶように整列して配置されており、前記導電部材は、隣り合う前記アダプターの間に挟まれるように配置されていることが好ましい。この構成によれば、仮想投影面上において、基板伝送路と導電部材との間にアダプターが介在するので、基板伝送路と導電部材との距離を比較的大きく確保することができる。
(3)複数のアダプターを一体的に揺動し得るように保持する非導電性のアライメント部材を備えており、前記導電部材が、前記アライメント部材に取り付けられていることが好ましい。この構成によれば、導電部材は、複数のアダプターを一体的に揺動し得るように保持する機能が不要なので、必要最小の大きさに抑えることができる。
(4)(3)において、前記導電部材は、前記外導体に対して弾性接触する弾性接触部と、前記アライメント部材に圧入される圧入部と、前記弾性接触部と前記圧入部とを繋ぐ繋ぎ部とを有する単一部品であることが好ましい。この構成によれば、圧入部は、繋ぎ部を介すことによって弾性接触部から離隔しているので、外導体への弾性接触によって弾性接触部が弾性変形したときに、弾性接触部に生じた応力が圧入部に及ぶことを抑制できる。
(5)(4)において、前記導電部材は、外周縁に切断面が露出しているプレス加工板からなり、前記アライメント部材は、前記アダプターを貫通させる貫通孔を有し、前記弾性接触部が前記貫通孔の孔縁に沿うように配置され、前記弾性接触部には、前記貫通孔の径方向において前記切断面を前記アダプターから遠ざけるように屈曲した屈曲部が形成されていることが好ましい。この構成によれば、外導体の外周面が弾性接触部の切断面のエッジによって傷付くことを防止できる。
[本開示の実施形態の詳細]
[実施例1]
本開示のコネクタ装置を具体化した実施例1を、図1~図7を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本実施例1において、図2~4,6におけるX-X方向を前後方向と定義する。図2~6におけるY-Y方向を左右方向と定義する。図2,3,5,6におけるZ-Z方向を上下方向と定義する。図1~3,5,6にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。
図1に示すように、実施例1のコネクタ装置Aは、第1基板モジュール10と、第2基板モジュール20と、中継モジュール30とを備えている。第2基板モジュール20は、第1基板モジュール10の上方に配置され、第1基板モジュール10に対して上下方向に対向するように配置されている。中継モジュール30は、第1基板モジュール10と第2基板モジュール20との間に配置され、両基板モジュール10,20を接続する。中継モジュール30は、第1基板モジュール10と第2基板モジュール20の水平方向の位置ずれを吸収する機能を兼ね備えている。
第1基板モジュール10は、第1実装面12を上向きにして水平に配置された第1回路基板11と、第1実装面12に取り付けられた第1コネクタ14とを備えている。第1実装面12のうち第1コネクタ14が配置された方形領域の外部には、第1基板伝送路13が形成されている。
第1コネクタ14は、第1ハウジング15と、第1ハウジング15内に取り付けた6つの第1シールド端子16とを備えている。6つの第1シールド端子16は、第1回路基板11を上から見た平面視において前後方向及び左右方向に整列した配置されている。第1シールド端子16は、左右2列に分かれて配置され、各列に3つずつ前後方向に並んでいる。各第1シールド端子16は、第1基板側内導体17を第1基板側誘電体18内に収容し、第1基板側誘電体18を第1基板側外導体19で包囲した構成である。
第2基板モジュール20は、第2実装面22を下向きにして水平に配置された第2回路基板21と、第2実装面22に取り付けられた第2コネクタ24とを備えている。第2実装面22のうち第2コネクタ24が配置された方形領域の外部には、第2基板伝送路23が形成されている。
第2コネクタ24は、第2ハウジング25と、第2ハウジング25内に取り付けた6つの第2シールド端子26とを備えている。6つの第2シールド端子26は、第2回路基板21を下から見た底面視において前後方向及び左右方向に整列した配置されている。第2シールド端子26は、左右2列に分かれて配置され、各列に3つずつ前後方向に並んでいる。各第2シールド端子26は、第2基板側内導体27を第2基板側誘電体28内に収容し、第2基板側誘電体28を第2基板側外導体29で包囲した構成である。
図2に示すように、中継モジュール30は、1つのアライメント部材31と、2つの導電部材40と、6つのアダプター60と、を備えて構成されている。アライメント部材31は、合成樹脂等の絶縁性材料からなり、全体として板厚方向を上下方向に向けた板状をなす。アライメント部材31の平面視形状は、全体として長辺を前後方向に向けた長方形をなす。アライメント部材31には、アライメント部材31を上下方向に貫通する6つの貫通孔32が、第1シールド端子16及び第2シールド端子26と同じ配置で形成されている。
図6に示すように、アライメント部材31には、アライメント部材31の上面を凹ませた形状の前後2つの収容凹部33が形成されている。前側の収容凹部33は、前側の2つの貫通孔32と前後方向中央の2つの貫通孔32とに囲まれた領域に配置されている。後側の収容凹部33は、後側の2つの貫通孔32と前後方向中央の2つの貫通孔32とに囲まれた領域に配置されている。
収容凹部33は、1つの中央凹部34と、左右一対の圧入孔35と、4つの溝部36とから構成されている。中央凹部34は、前後左右に隣り合って整列する4つの貫通孔32で囲まれた領域に配置されている。一対の圧入孔35は、中央凹部34を左右から挟むように配置されている。溝部36は、中央凹部34と、中央凹部34を囲む4つの貫通孔32とを連通させるように配置されている。
導電部材40は、プレス加工によって所定形状に打ち抜いた金属製のプレス加工板に、曲げ加工等を施して成形した単一部品である。導電部材40は、前後対称で、かつ左右対称な形状である。図3~5に示すように、導電部材40は、屈曲形状のベース部41と、前後二対の弾性接触部46と、左右対称な一対の圧入部50とを有する。ベース部41は、水平な下板部42と、左右一対の繋ぎ部43とから構成される。繋ぎ部43は、下板部42の左右両側縁から立ち上がる左右一対の側板部44と、両側板部44の上端縁に対して直角に連なる一対の上板部45とからなる。一対の上板部45は、互いに反対方向へ水平に延出している。
前側の2つの弾性接触部46は、側板部44の前端縁から前方へ片持ち状に延出している。前側の2つの弾性接触部46は、左右に間隔を空けて配置され、平面視において互いに相手側とは反対側へ膨らむように山形に屈曲している。後側の2つの弾性接触部46は、側板部44の後端縁から後方へ片持ち状に延出している。後側の2つの弾性接触部46は、左右に間隔を空けて配置され、平面視において互いに相手側とは反対側へ膨らむように山形に屈曲している。弾性接触部46の山形の頂上部は、後述するアダプター60の中継外導体63に接触する接点部47として機能する。弾性接触部46は、側板部44との境界を支点として左右方向へ弾性変位することができる。
導電部材40は、所定形状に打ち抜いた金属板材からなるため、接点部47の下端縁には、打ち抜きの際に生じた切断面48(図3,5参照)が下向きに露出している。後述するアダプター60を貫通孔32に挿通するときには、切断面48のエッジがアダプター60の外周面を傷付けることが懸念される。この対策として、接点部47の下端部には、接点部47におけるアダプター60との接触面とは反対側へ屈曲した屈曲部49が形成されている。屈曲部49を形成したことにより、切断面48は、平面視において、接点部47からアダプター60とは反対側へ退避した位置に配置されている。
圧入部50は、上板部45の延出端縁から、上板部45と直角に下方へ片持ち状に延出している。圧入部50には、圧入部50の一部を切り起こすことによって抜止め突起51が形成されている。1つの圧入部50は、繋ぎ部43を介すことによって前後2つの弾性接触部46と繋がっている。
導電部材40は、収容凹部33に収容した状態でアライメント部材31に組み付けられている。具体的には、ベース部41は中央凹部34に収容され、弾性接触部46が溝部36に収容され、圧入部50が圧入孔35に圧入されている。圧入部50の抜止め突起51が圧入孔35の内壁面に食い込むことによって、導電部材40がアライメント部材31に対して組付け状態に保持されている。
前側の貫通孔32内には、前側の導電部材40に形成された前側の弾性接触部46の接点部47が配置されている。後側の貫通孔32内には、後側の導電部材40に形成された後側の弾性接触部46の接点部47が配置されている。前後中央の貫通孔32内には、前側の導電部材40に形成された後側の弾性接触部46の接点部47と、後側の導電部材40に形成された前側の弾性接触部46の接点部47とが配置されている。
図1,2に示すように、各アダプター60は、全体として上下方向に細長い円柱形状をなしている。図1に示すように、アダプター60は、中継内導体61を中継誘電体62内に収容し、中継誘電体62を円筒状の中継外導体63で包囲した構成である。中継内導体61の両端部は、第1基板側内導体17と第2基板側内導体27とに接続される。中継外導体63の両端部は、第1基板側外導体19と第2基板側外導体29とに接続される。図2に示すように、中継外導体63の外周には、段差部64と係止突起65が形成されている。アダプター60の下端部は、第1シールド端子16に嵌合されている。アダプター60は、第1シールド端子16との嵌合部分を支点として前後方向及び左右方向へ揺動し得るようになっている。
6つのアダプター60は、アライメント部材31に対し、下方から各貫通孔32に個別に挿入することによって組み付けられている。このとき、導電部材40の接点部47の下端縁の切断面48は、接点部47よりもアダプター60から遠ざかった位置に配置されているので、中継外導体63の外周面が切断面48のエッジで傷付けられることはない。アライメント部材31は、貫通孔32の孔縁部を段差部64に当接させることによって、アダプター60に対して下方へ変位しないように所定高さに保持されている。アダプター60は、係止突起65を貫通孔32の孔縁部に係止させることによって、アライメント部材31から下方へ離脱することを規制されている。6つのアダプター60は、アライメント部材31に取り付けられることによって、前後方向及び左右方向へ一体的に揺動し得るように連結されている。
各貫通孔32においては、中継外導体63の外周面に対して、接点部47が弾性的に接触している。弾性接触部46が弾性変形することによって、接点部47と中継外導体63との間で所定の接触圧が確保されている。前側の貫通孔32を貫通する2つの中継外導体63と、前後方向中央の貫通孔32を貫通する2つの中継外導体63は、前側の導電部材40を介して導通され、同電位状態に保持される。後側の貫通孔32を貫通する2つの中継外導体63と、前後方向中央の貫通孔32を貫通する2つの中継外導体63は、後側の導電部材40を介して導通され、同電位状態に保持される。これにより、6つの中継外導体63の全てが、2つの導電部材40によって同電位に保持されている。
本実施例1のコネクタ装置Aは、第1基板伝送路13を有する第1回路基板11と、第1回路基板11に取り付けた第1コネクタ14と、第2基板伝送路23を有し、第1回路基板11と対向するように配置された第2回路基板21と、第2回路基板21に取り付けた第2コネクタ24とを備えている。コネクタ装置Aは、更に、中継外導体63を有し、第1コネクタ14と第2コネクタ24を接続する複数のアダプター60と、複数の中継外導体63同士を導通させる金属製の導電部材40とを備えている。
第1回路基板11と中継モジュール30を上から見た平面視において、第1実装面12と平行な面を、仮想投影面Sと定義する。図7は、仮想投影面Sに投影された第1回路基板11と中継モジュール30を示している。仮想投影面Sにおいて、6つのアダプター60を包含する領域を、包含領域Rと定義する。本実施例1では、アライメント部材31の外周縁で囲まれた領域が包含領域Rである。アライメント部材31の外周縁は、包含領域Rの境界である。仮想投影面Sにおいて、第1基板伝送路13は包含領域Rの範囲外のみに配置され、導電部材40は包含領域Rの範囲内のみに配置されている。
本実施例1とは異なり、仮想投影面Sにおいて導電部材と第1基板伝送路とが重なるように配置されている場合は、仮想投影面Sと直交する高さ方向における第1基板伝送路と導電部材との最小高低差が、導電部材と第1基板伝送路との間の最短距離である。これに対し本実施例1では、図1に示すように、導電部材40と第1基板伝送路13との間の最短距離L、即ち第1基板伝送路13のT点と導電部材40のC点とを結んだ距離Lが、第1基板伝送路13と導電部材40との最小高低差Hよりも大きい寸法となる。導電部材40が第1基板伝送路13から離隔した位置に配置されるので、第1基板伝送路13と金属部品である導電部材40との間における共振の発生を抑制することができる。第2回路基板21の第2基板伝送路23も、図示は省略するが、仮想投影面Sにおいて包含領域Rの範囲外のみに配置されているので、第2基板伝送路23と導電部材40との間における共振の発生を抑制することができる。
複数のアダプター60は、仮想投影面S上において、直角をなす前後左右の二方向、即ち図7におけるXY方向に沿って並ぶように整列して配置されている。導電部材40は、隣り合うアダプター60の間に挟まれるように配置されている。この構成によれば、仮想投影面S上において、第1基板伝送路13と導電部材40との間、及び第2基板伝送路23と導電部材40との間にアダプター60が介在するので、第1基板伝送路13と導電部材40との距離、及び第2基板伝送路23と導電部材40との距離を比較的大きく確保することができる。
コネクタ装置Aは、複数のアダプター60を一体的に揺動し得るように保持する非導電性のアライメント部材31を備えている。導電部材40はアライメント部材31に取り付けられている。この構成によれば、導電部材40は、複数のアダプター60を一体的に揺動し得るように保持する機能が不要なので、必要最小の大きさに抑えることができた。
導電部材40は、中継外導体63に対して弾性接触する弾性接触部46と、アライメント部材31に圧入される圧入部50と、弾性接触部46と圧入部50とを繋ぐ繋ぎ部43とを有する単一部品である。この構成によれば、圧入部50は、繋ぎ部43を介すことによって弾性接触部46から離隔しているので、中継外導体63への弾性接触によって弾性接触部46が弾性変形したときに、弾性接触部46に生じた応力が圧入部50に及ぶことを抑制できる。これにより、導電部材40をアライメント部材31に対して確実に組み付けておくことができる。
導電部材40は、外周縁に切断面48が露出しているプレス加工板からなる。アライメント部材31は、アダプター60を貫通させる貫通孔32を有している。弾性接触部46は貫通孔32の孔縁に沿うように配置されている。弾性接触部46には屈曲部49が形成されている。屈曲部49は、貫通孔32の径方向において、切断面48を、アダプター60の中継外導体63の外周面から遠ざけるように屈曲している。この構成によれば、中継外導体63の外周面が弾性接触部46の切断面48のエッジによって傷付くことを防止できる。
[実施例2]
本開示のコネタ装置を具体化した実施例2を、図8~図10を参照して説明する。本実施例2のコネクタ装置は、アライメント部材71と導電部材76を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成及び方向の定義については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
図8に示すように、本実施例2の中継モジュール70は、1つのアライメント部材71と、2つの導電部材76と、6つのアダプター60と、を備えて構成されている。アダプター60は実施例1のものと同じ部品である。アライメント部材71は、合成樹脂等の絶縁性材料からなり、全体として板厚方向を上下方向に向けた板状をなす。アライメント部材71の平面視形状は、全体として長辺を前後方向に向けた長方形をなす。アライメント部材71には、アライメント部材71を上下方向に貫通する6つの貫通孔72が、第1シールド端子16(図示省略)及び第2シールド端子26(図示省略)と同じ配置で形成されている。
図10に示すように、アライメント部材71には、アライメント部材71の上面を凹ませた形状の前後2つの収容凹部73が形成されている。前側の収容凹部73は、前側の2つの貫通孔72と前後方向中央の2つの貫通孔72とに囲まれた領域に配置されている。後側の収容凹部73は、後側の2つの貫通孔72と前後方向中央の2つの貫通孔72とに囲まれた領域に配置されている。収容凹部73は、一対の圧入孔74と、二対の溝部75とを備えて構成されている。一対の圧入孔74は、前後左右に隣り合って整列する4つの貫通孔72で囲まれた領域において、左右方向に間隔を空けて配置されている。前後に並んで対をなす溝部75は、圧入孔74と、圧入孔74の前後両側に隣り合うように配置された2つの貫通孔72とを連通させるように配置されている。
導電部材76は、所定形状の金属板材に曲げ加工を施して成形した単一部品である。図9に示すように、導電部材76は、前後対称で、かつ左右対称な形状である。導電部材76は、屈曲形状のベース部77と、左右対称な一対の圧入部82と、前後二対の弾性接触部83とを有する。ベース部77は、水平な上板部78と、左右一対の繋ぎ部79とから構成される。繋ぎ部79は、上板部78の左右両側縁から下方へ延出した左右一対の側板部80と、両側板部80の下端縁に対して直角に連なる一対の下板部81とからなる。一対の下板部81は、互いに接近する方向へ水平に延出している。圧入部82は、下板部81の延出端縁から、下板部81と直角に上方へ片持ち状に延出している。1つの圧入部82は、繋ぎ部79を介すことによって前後2つの弾性接触部83と繋がっている。
前側の2つの弾性接触部83は、側板部80の前端縁から前方へ片持ち状に延出している。前側の2つの弾性接触部83は、左右に間隔を空けて配置され、平面視において互いに相手側とは反対側へ膨らむように山形に屈曲している。後側の2つの弾性接触部83は、側板部80の後端縁から後方へ片持ち状に延出している。後側の2つの弾性接触部83は、左右に間隔を空けて配置され、平面視において互いに相手側とは反対側へ膨らむように山形に屈曲している。弾性接触部83の山形の頂上部は、中継外導体に接触する接点部84として機能する。弾性接触部83は、側板部80との境界を支点として左右方向へ弾性変位することができる。
接点部84の下端部には、接点部84におけるアダプター60との接触面とは反対側へ屈曲した屈曲部85が形成されている。屈曲部85を形成したことにより、切断面86は、平面視において接点部84を挟んでアダプター60とは反対側へ退避した位置に配置されている。アダプター60を下方から貫通孔72に挿通するときに、切断面86のエッジがアダプター60の外周面を傷付けることがない。
導電部材76は、収容凹部73に嵌合することによって、アライメント部材71に組み付けられている。具体的には、圧入部82が圧入孔74に圧入され、弾性接触部83が溝部75に収容されている。圧入部82の先端が圧入孔74の内壁面に引っ掛かることによって、導電部材76がアライメント部材71に対して組付け状態に保持されている。
前側の貫通孔72内には、前側の導電部材76に形成された前側の弾性接触部83の接点部84が配置されている。後側の貫通孔72内には、後側の導電部材76に形成された後側の弾性接触部83の接点部84が配置されている。前後中央の貫通孔72内には、前側の導電部材76に形成された後側の弾性接触部83の接点部84と、後側の導電部材76に形成された前側の弾性接触部83の接点部84とが配置されている。
[実施例3]
本開示のコネクタ装置を具体化した実施例3を、図11~図13を参照して説明する。本実施例3のコネクタ装置は、導電部材91を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成及び方向の定義については上記実施例と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施例3の中継モジュール90は、1つのアライメント部材31と、1つの導電部材91と、6つのアダプター60と、を備えて構成されている。アライメント部材31とアダプター60は、実施例1と同一の部品である。
導電部材91は、所定形状の金属板材に曲げ加工を施して成形した単一部品であり、前後対称で、かつ左右対称な形状である。図12に示すように、導電部材91は、実施例1の導電部材40と同一形状の2つの導通部92を、前後に並ぶように配置し、連結部93を介して繋いだ構成である。導通部92の構成部位には、実施例1の導電部材40と同じ符号を付す。連結部93は、前後方向に細長い基板部94と、基板部94の前後両端縁から下方へ延出した一対の端板部95とからなる。端板部95の下端縁は、下板部42の前縁又は後縁に対して直角に繋がっている。
導電部材91は、実施例1と同様にしてアライメント部材31に組み付けられている。具体的には、ベース部41と端板部95が中央凹部34に収容され、弾性接触部46が溝部36に収容され、圧入部50が圧入孔35に圧入されている。圧入部50の抜止め突起51が圧入孔35の内壁面に食い込むことによって、導電部材91がアライメント部材31に対して組付け状態に保持されている。実施例1と同様、前側の2つの貫通孔32内と、後側の2つの貫通孔32内には、1つの接点部47が配置されている。前後方向中央の2つの貫通孔32内には、2つの接点部47が配置されている。
[他の実施例]
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例1では、導電部材を、隣り合うアダプターの間に配置したが、導電部材は、隣り合うアダプターの間ではなく、アダプターと包含領域の境界との間に配置してもよい。
上記実施例1では、導電部材がアライメント部材に取り付けられているが、アライメント部材を用いずに、導電部材をアダプターに連結することによって、複数のアダプターを一体的揺動させるようにしてもよい。
上記実施例1では、アライメント部材の外周縁で囲まれた領域を包含領域としたが、包含領域は、仮想投影面において6つのアダプターに外接する長方形領域としてもよく、第1ハウジングの外周縁で囲まれた領域としてもよい。
上記実施例1では、アダプターの数が6つであるが、アダプターの数は、5つ以下でもよく、7つ以上でもよい。
上記実施例1では、複数のアダプターが前後左右に整列して配置されているが、複数のアダプターがランダムに配置されていてもよい。
A…コネクタ装置
H…第1基板伝送路と導電部材との最小高低差
L…導電部材と第1基板伝送路との間の最短距離L
R …包含領域
S …仮想投影面
10…第1基板モジュール
11…第1回路基板(回路基板)
12…第1実装面
13…第1基板伝送路(基板伝送路)
14…第1コネクタ(コネクタ)
15…第1ハウジング
16…第1シールド端子
17…第1基板側内導体
18…第1基板側誘電体
19…第1基板側外導体
20…第2基板モジュール
21…第2回路基板(回路基板)
22…第2実装面
23…第2基板伝送路(基板伝送路)
24…第2コネクタ(コネクタ)
25…第2ハウジング
26…第2シールド端子
27…第2基板側内導体
28…第2基板側誘電体
29…第2基板側外導体
30…中継モジュール
31…アライメント部材
32…貫通孔
33…収容凹部
34…中央凹部
35…圧入孔
36…溝部
40…導電部材
41…ベース部
42…下板部
43…繋ぎ部
44…側板部
45…上板部
46…弾性接触部
47…接点部
48…切断面
49…屈曲部
50…圧入部
51…抜止め突起
60…アダプター
61…中継内導体
62…中継誘電体
63…中継外導体(外導体)
64…段差部
65…係止突起
70…中継モジュール
71…アライメント部材
72…貫通孔
73…収容凹部
74…圧入孔
75…溝部
76…導電部材
77…ベース部
78…上板部
79…繋ぎ部
80…側板部
81…下板部
82…圧入部
83…弾性接触部
84…接点部
85…屈曲部
86…切断面
90…中継モジュール
91…導電部材
92…導通部
93…連結部
94…基板部
95…端板部

Claims (5)

  1. 基板伝送路を有し、互いに対向して配置される一対の回路基板と、
    一対の前記回路基板に取り付けられる一対のコネクタと、
    外導体を有し、前記一対のコネクタを接続する複数のアダプターと、
    複数の前記外導体を導通させる金属製の導電部材とを備え、
    前記回路基板と平行な仮想投影面上において、前記基板伝送路が、前記複数のアダプターを包含する包含領域の外部に配置され、
    前記仮想投影面上において、前記導電部材が前記包含領域の範囲内のみに配置されているコネクタ装置。
  2. 前記複数のアダプターは、前記仮想投影面上において、直角をなす二方向に沿って並ぶように整列して配置されており、
    前記導電部材は、隣り合う前記アダプターの間に挟まれるように配置されている請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 複数のアダプターを一体的に揺動し得るように保持する非導電性のアライメント部材を備えており、
    前記導電部材が、前記アライメント部材に取り付けられている請求項1又は請求項2に記載のコネクタ装置。
  4. 前記導電部材は、前記外導体に対して弾性接触する弾性接触部と、前記アライメント部材に圧入される圧入部と、前記弾性接触部と前記圧入部とを繋ぐ繋ぎ部とを有する単一部品である請求項3に記載のコネクタ装置。
  5. 前記導電部材は、外周縁に切断面が露出しているプレス加工板からなり、
    前記アライメント部材は、前記アダプターを貫通させる貫通孔を有し、
    前記弾性接触部が前記貫通孔の孔縁に沿うように配置され、
    前記弾性接触部には、前記貫通孔の径方向において前記切断面を前記アダプターから遠ざけるように屈曲した屈曲部が形成されている請求項4に記載のコネクタ装置。
JP2021104504A 2021-06-24 2021-06-24 コネクタ装置 Pending JP2023003428A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104504A JP2023003428A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 コネクタ装置
CN202280042334.8A CN117501559A (zh) 2021-06-24 2022-06-03 连接器装置
US18/568,480 US20240275094A1 (en) 2021-06-24 2022-06-03 Connector device
PCT/JP2022/022629 WO2022270276A1 (ja) 2021-06-24 2022-06-03 コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104504A JP2023003428A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023003428A true JP2023003428A (ja) 2023-01-17
JP2023003428A5 JP2023003428A5 (ja) 2023-10-26

Family

ID=84545671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104504A Pending JP2023003428A (ja) 2021-06-24 2021-06-24 コネクタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240275094A1 (ja)
JP (1) JP2023003428A (ja)
CN (1) CN117501559A (ja)
WO (1) WO2022270276A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226260B2 (ja) * 2019-11-13 2023-02-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570849B2 (en) * 2013-11-05 2017-02-14 Commscope Technologies Llc Float plate for blind matable electrical cable connectors
JP7354886B2 (ja) * 2019-11-13 2023-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP7255457B2 (ja) * 2019-11-13 2023-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117501559A (zh) 2024-02-02
US20240275094A1 (en) 2024-08-15
WO2022270276A1 (ja) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI760222B (zh) 背板連接器
US10461475B2 (en) Electrical receptacle connector with grounding plates intersecting with contact wafer assembly
US11081821B2 (en) Direct mate cable assembly
US8408939B2 (en) Electrical connector system
JP5019187B2 (ja) コネクタ
US12057663B2 (en) Integrally shielded cable connector
JP6635583B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
TW201639243A (zh) 對接的第一連接器及第二連接器
US20170310054A1 (en) Usb connector having an improved grounding
US20150031249A1 (en) Power connector and power contact thereof with improved support member for supporting engaging arm
US10530081B1 (en) Dual connector assembly for a circuit board
US11121479B2 (en) Connector and connecting method
WO2022270276A1 (ja) コネクタ装置
US9647387B1 (en) Electrical connector with grounding terminal
JP2002367736A (ja) 端子ブロック及びケーブルコネクタ
JP2006269107A (ja) コネクタ
JP2019200872A (ja) コネクタ
US20230327356A1 (en) Connector
JP2021002465A (ja) ウエハ用クリップおよびコネクタ
WO2022270277A1 (ja) コネクタ装置
US20240186730A1 (en) Electrical Connector, Connecting Body Between a Circuit Board and Electrical Connector
JP7498415B2 (ja) コネクタ
JPH07230858A (ja) 可動型コネクタ
US12051865B2 (en) Socket connector
JP7485988B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240925