JP2023003230A - 除菌消臭装置 - Google Patents

除菌消臭装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023003230A
JP2023003230A JP2021104285A JP2021104285A JP2023003230A JP 2023003230 A JP2023003230 A JP 2023003230A JP 2021104285 A JP2021104285 A JP 2021104285A JP 2021104285 A JP2021104285 A JP 2021104285A JP 2023003230 A JP2023003230 A JP 2023003230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ozone
passage
water
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021104285A
Other languages
English (en)
Inventor
厚 吉武
Atsushi Yoshitake
繁治 中原
shigeharu Nakahara
龍也 今津
Tatsuya Imazu
浩志 小原
Hiroshi Obara
敬介 宮崎
Keisuke Miyazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2021104285A priority Critical patent/JP2023003230A/ja
Priority to CN202210410816.6A priority patent/CN115507492A/zh
Publication of JP2023003230A publication Critical patent/JP2023003230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/40Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ozonisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • F24F8/26Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media using ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • F24F2003/1446Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing
    • F24F2003/1452Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing heat extracted from the humid air for condensing is returned to the dried air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】オゾンとヒドロキシラジカルを利用する除菌消臭装置において、導風路を流れるより多くの空気に対してヒドロキシラジカルによる高度な除菌消臭処理を行うことができる除菌消臭装置を提供する。【解決手段】除菌消臭装置は、一端に空気吸込口2を有し他端に空気吹出口3を有する導風路4が形成される本体ケース1と、導風路4に配され、空気吸込口2から空気吹出口3へと空気を送給する送風ファン7と、オゾンを生成して導風路4に供給するオゾン発生部16とを備えている。そして、導風路4に、空気吸込口2から導入された空気の相対湿度を高める高湿化構造17を設け、該高湿化構造17を通過した空気に対してオゾン発生部16で生成されたオゾンを供給するように構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、オゾンとヒドロキシラジカルを利用して除菌消臭処理を行う除菌消臭装置に関する。
この種の除菌消臭装置は例えば特許文献1(発明の名称:空気清浄器および空質調和装置)に開示されている。特許文献1の空気清浄器では、本体内に形成された風路(導風路)中に、送風用のファン、集塵フィルタ、放電素子、集塵部、紫外線ランプなどが、空気の流れ方向の上流側から下流側に向かって記載順に設けられている。空気清浄器を駆動させると、放電素子ではマイナスイオンに加え、副次的にオゾンが生成され、当該オゾンで風路中の空気に対して除菌消臭処理が行われる。さらに、紫外線ランプには半導体からなる光分解触媒が担持されており、紫外線ランプから光分解触媒に対してバンドギャップ以上の光が照射されると、同触媒の表面でヒドロキシラジカルが生成され、当該ヒドロキシラジカルの酸化還元作用によって風路中の空気に対して除菌消臭処理が行われる。
特開2000-140688号公報
特許文献1の空気清浄器のように、オゾンに加え、該オゾンよりも強い酸化還元作用を持つヒドロキシラジカルを利用すると、風路中の空気に対してより高度な除菌消臭処理を行うことができる。しかし、ヒドロキシラジカルは、生成後短時間で消滅するものであり、特許文献1の空気清浄器では、光分解触媒の表面でのみヒドロキシラジカルが生成されるので、当該ヒドロキシラジカルの生成領域は局所的である。そのため、風路中を光分解触媒の表面に沿って流れる一部の空気に対してのみヒドロキシラジカルによる高度な除菌消臭処理が行われるが、多くの空気はオゾンによる除菌消臭処理しか行われない。
本発明は、オゾンとヒドロキシラジカルを利用する除菌消臭装置において、導風路を流れるより多くの空気に対してヒドロキシラジカルによる高度な除菌消臭処理を行うことができる除菌消臭装置を提供することを目的とする。
本発明の除菌消臭装置は、一端に空気吸込口2を有し他端に空気吹出口3を有する導風路4が形成される本体ケース1と、導風路4に配され、空気吸込口2から空気吹出口3へと空気を送給する送風ファン7と、オゾンを生成して導風路4に供給するオゾン発生部16とを備えている。そして、導風路4に、空気吸込口2から導入された空気の相対湿度を高める高湿化構造17が設けられ、該高湿化構造17を通過した空気に対してオゾン発生部16で生成されたオゾンが供給されるように構成されていることを特徴とする。
高湿化構造17は、吸熱部66を有する冷却用熱電変換素子68を備え、該冷却用熱電変換素子68の吸熱部66が導風路4に臨む状態で設けられている。
高湿化構造17が、冷却用熱電変換素子68の吸熱部66で生じた結露水を受け止める受水タンク70と、該受水タンク70で受け止められた結露水を蒸散あるいはミスト化する蒸発手段71とを備えている。
本体ケース1の外部から空気を吸い込んで、吸い込んだ空気の相対湿度を低下させる除湿風路53を備え、該除湿風路53の下流端に、放電現象によりオゾンが生成されるオゾン発生部16が設けられている。除湿風路53には、除湿風路53に吸い込まれた空気を冷却して、空気に含まれる水蒸気を結露させる除湿用熱電変換素子56と、除湿用熱電変換素子56で生じた結露水を受け止める除湿タンク58とが設けられている。オゾン発生部16が導風路4に設けられ、オゾン発生部16の下流側の導風路4に高湿化構造17が設けられている。高湿化構造17が、除湿タンク58と、該除湿タンク58で受け止められた結露水を蒸散させる蒸散部63を含んで構成されている。
高湿化構造17が、導風路4に形成された水を貯留する貯水タンク18と、貯水タンク18に貯留される水を蒸散、あるいはミスト化して空気を加湿する加湿手段19とを含んで構成されている。
オゾン発生部16で生成されたオゾンを導風路4に供給するオゾン供給口28が設けられている。オゾン供給口28より導風路4の下流側に、オゾンが吸着可能なフィルター部36が設けられている。
オゾン発生部16で生成されたオゾンを導風路4に供給するオゾン供給口28が設けられている。オゾン供給口28より下流側の導風路4に、導風路4を流れる空気に含まれる水蒸気とオゾンとの接触機会を増大させる、屈曲する風路からなる混合風路49が形成されている。
高湿化構造17で加湿された空気とともにオゾンが空気吹出口3から吹き出されるように構成されている。
導風路4に、空気吹出口3に向かってオゾンを放出するオゾン放出口32が設けられている。
本体ケース1の外部に向かってオゾンを含む空気を吹き出すオゾン吹出口33が、空気吹出口3に隣接して設けられている。
オゾン吹出口33が、該オゾン吹出口33から吹き出されるオゾンの指向方向と、空気吹出口3から吹き出される空気の指向方向とが交差するように設けられている。
導風路4に、フィルター部36を避けてフィルター部36の上流側と下流側の導風路4を接続する回避風路38が設けられている。
水を電気分解してオゾンを生成するオゾン発生電極21が、貯水タンク18に貯留された水に浸漬されるように設けられている。
加湿手段19が、貯水タンク18に貯留されたオゾンが溶解されている水をミスト化する超音波振動子20で構成されている。
本発明に係る除菌消臭装置では、水蒸気(水分子)とオゾンとが反応することでヒドロキシラジカルが生成されることに着目して、導風路4に空気吸込口2から導入された空気の相対湿度を高める高湿化構造17を設け、該高湿化構造17を通過した空気に対してオゾン発生部16で生成されたオゾンを供給するように構成した。このように、相対湿度の高い空気に対してオゾンを供給すると、水蒸気とオゾンとを十分に反応させて、導風路4を流れる空気の中でヒドロキシラジカルを効率的に生成することができる。したがって、本発明によれば、従来の空気清浄器のようにヒドロキシラジカルの生成領域が局所的になることなく、導風路4中で多量のヒドロキシラジカルを生成できるので、導風路4を流れるより多くの空気に対してヒドロキシラジカルによる高度な除菌消臭処理を行うことが可能となる。
高湿化構造17が、吸熱部66を有する冷却用熱電変換素子68を備え、該冷却用熱電変換素子68の吸熱部66が導風路4に臨む状態で設けられていると、冷却用熱電変換素子68を駆動することにより、導風路4を流れる空気と吸熱部66との間で熱交換が行なわれ、吸熱部66を通過した空気の温度を低下させることができる。これにより、吸熱部66を通過した空気は、その温度低下により相対湿度が高められるので、水蒸気とオゾンとを反応させてヒドロキシラジカルを効率的に生成することができる。
高湿化構造17が、冷却用熱電変換素子68の吸熱部66で生じた結露水を受け止める受水タンク70と、該受水タンク70で受け止められた結露水を蒸散あるいはミスト化する蒸発手段71とを備えていると、導風路4を流れる空気を冷却用熱電変換素子68の吸熱部66で冷却したときに、当該吸熱部66で空気中の水分が結露水として液化した場合でも、再度結露水を蒸発手段71で蒸散あるいはミスト化して蒸発を促進させることができるので、空気吸込口2から吸い込んだ空気に含まれていた水分の総量が減ることを防いで、ヒドロキシラジカルを効率的に生成することができる。
本体ケース1の外部から空気を吸い込んで、吸い込んだ空気の相対湿度を低下させる除湿風路53を備え、該除湿風路53の下流端に、放電現象によりオゾンが生成されるオゾン発生部16が設けられていると、放電現象を利用したオゾン発生部16においては、同発生部16の周囲空気の相対湿度が低いほど、単位時間当たりのオゾンの生成量が増大するため、オゾン発生部16で効率よく多量のオゾンを生成することができる。
加えて、除湿風路53には、空気吸込口2から吸い込まれた空気を冷却して、空気に含まれる水蒸気を結露させる除湿用熱電変換素子56と、除湿用熱電変換素子56で生じた結露水を受け止める除湿タンク58とが設けられており、オゾン発生部16が導風路4に設けられ、オゾン発生部16の下流側に高湿化構造17が設けられている構成を採ることができる。これによれば、効率よくオゾンを生成することができるオゾン発生部16の下流側の空気の相対湿度を高めることができるので、多量の水蒸気とオゾンとを反応させて、ヒドロキシラジカルをより効率的に生成することができる。
また、除湿タンク58と、該除湿タンク58で受け止められた結露水を蒸散させる蒸散部63を含んで構成した高湿化構造17によれば、外部から水等を供給する必要がないので、水を補充する手間を省略できる。
高湿化構造17が、導風路4に形成された水を貯留する貯水タンク18と、貯水タンク18に貯留される水を蒸散、あるいはミスト化して空気を加湿する加湿手段19とを含んで構成されていると、加湿手段19で貯水タンク18の水を蒸散あるいはミスト化して蒸発を促進させて導風路4を流れる空気を加湿することで、当該空気に含まれる水蒸気の総量を増加させて相対湿度を高め、ヒドロキシラジカルをより効率的に生成することができる。
オゾン発生部16で生成されたオゾンを導風路4に供給するオゾン供給口28が設けられており、オゾン供給口28より下流側の導風路4に、オゾンを吸着可能なフィルター部36が設けられていると、フィルター部36でオゾンを吸着して導風路4を流れる空気に含まれる水蒸気と反応させることができるので、フィルター部36でヒドロキシラジカルを生成し、フィルター部36で捕集された塵埃に対して除菌消臭処理を行うことができる。
オゾン発生部16で生成されたオゾンを導風路4に供給するオゾン供給口28が設けられており、オゾン供給口28より下流側の導風路4に、導風路4を流れる空気に含まれる水蒸気とオゾンとの接触機会を増大させる、屈曲する風路からなる混合風路49が形成されていると、混合風路49において水蒸気とオゾンとを積極的に反応させることができるので、多量のヒドロキシラジカルを生成できる。
高湿化構造17で加湿された空気とともにオゾンが空気吹出口3から吹き出されるように構成されていると、除菌消臭装置を空気吹出口3から吹き出される空気の送給領域において除菌消臭処理を行うことができる加湿器や衣類等のスチーマーとして利用することができる。また、空気吹出口3においては、加湿された空気とオゾンとが混合されてヒドロキシラジカルが生成され、空気吹出口3において高度な除菌消臭処理を行うことができる。
空気吹出口3に向かってオゾンを放出するオゾン放出口32が導風路4に設けられていると、空気吹出口3部分において再度ヒドロキシラジカルを生成して除菌消臭処理を行うことができる。また、水蒸気と反応しなかったオゾンを空気吹出口3から吹き出すことができるので、空気吹出口3から吹き出される空気の送給領域においてオゾンによる除菌消臭処理を行うことができる。
本体ケース1の外部に向かってオゾンを含む空気を吹き出すオゾン吹出口33が空気吹出口3に隣接して設けられていると、空気吹出口3から吹き出される空気の縁に沿ってオゾンを拡散させることができるので、より広範な領域においてオゾンによる除菌消臭処理を行うことができる。
オゾン吹出口33が、該オゾン吹出口33から吹き出されるオゾンの指向方向と、空気吹出口3から吹き出される空気の指向方向とが交差するように設けられていると、空気吹出口3から吹き出される空気の流れに乗せてオゾンを拡散させることができるので、より広範な領域においてオゾンによる除菌消臭処理を行うことができる。
導風路4に、フィルター部36を避けてフィルター部36の上流側と下流側の導風路4を接続する回避風路38が設けられていると、オゾンの一部を回避風路38を介してフィルター部36の下流側の導風路4へと送給できるので、フィルター部36の下流側にオゾンを生成するための構造を設ける必要もなく、空気吹出口3からオゾンを吹き出すことができる。
水を電気分解してオゾンを生成するオゾン発生電極21が、貯水タンク18に貯留された水に浸漬されるように設けられていると、貯水タンク18に貯留された水にオゾンを溶解させることができるので、貯水タンク18の水中で雑菌等が繁殖することを阻止して、貯水タンク18の水の衛生状態を維持することができる。また、加湿手段19により生成されたミストにオゾンを添加することができる。
加湿手段19が、貯水タンク18に貯留されたオゾンが溶解されている水をミスト化する超音波振動子20で構成されていると、オゾンが溶解されたミストを含む空気を空気吹出口3から吹き出すことができるので、装置の周辺領域においてオゾンを含むミストによる除菌消臭処理を行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第2実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第3実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第4実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第5実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第6実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第7実施形態に係る除菌消臭装置を示す縦断側面図である。 本発明の第8実施形態に係る除菌消臭装置の要部を示す縦断側面図である。
(第1実施形態) 図1に本発明に係る除菌消臭装置の第1実施形態を示す。本実施形態においては、図面に向かって、上下方向が上下、左右方向が前後、奥行き方向が左右とそれぞれ規定する。図1において除菌消臭装置は、側面視が五角形状の縦長箱状の本体ケース1を有し、該本体ケース1の内部に、一端が空気吸込口2とされ他端が空気吹出口3とされる導風路4が形成されている。空気吸込口2は本体ケース1の後面下部に開口され、空気吹出口3は本体ケース1の上面前側の斜面部分に開口されている。導風路4は、空気吸込口2から前後水平方向に伸びる水平風路5と、空気吹出口3へ向かって上下垂直方向に伸びる垂直風路6とで略L字状に形成されている。水平風路5の空気吸込口2近傍には、空気吸込口2から空気吹出口3へと空気を送給する送風ファン7が設置されている。
垂直風路6は、相対的に風路径の大きな後側の主風路10と、相対的に風路径の小さな前側の副風路11と、両風路10・11を集合するチャンバー部12とを備えている。送風ファン7を駆動すると本体ケース1の外部の空気が空気吸込口2から水平風路5(導風路4)へと吸い込まれ、当該水平風路5へ吸い込まれた空気は主風路10および副風路11を介してチャンバー部12に臨む空気吹出口3から本体ケース1の外部へと吹き出される。チャンバー部12の空気吹出口3側には、左右方向に伸びるルーバー13の一群が設けられており、各ルーバー13は、前側から後側に行くにしたがって前傾角度が小さくなるように設けられている。空気吹出口3から吹き出される空気は、ルーバー13の一群により、前側上方向に向かって上下に広がる扇状に吹き出される。
本体ケース1の内部には、導風路4を流れる空気に対して除菌消臭処理を行うためのオゾンを生成するオゾン発生部16が設けられている。空気に対する除菌消臭処理は、オゾン発生部16で生成されるオゾンに加え、ヒドロキシラジカルを利用して行うように構成されており、本実施形態の除菌消臭装置では、空気中に含まれる水蒸気とオゾンとが反応することにより生成されるヒドロキシラジカルを利用する。水蒸気とオゾンとを反応させてヒドロキシラジカルを生成する場合には、空気の相対湿度が40%から100%である状態において、両者を効率的に反応させてヒドロキシラジカルを生成できる。なお、両者を効率的に反応させることができる空気の相対湿度としては、70%から95%であることが好ましく、さらに75%から85%であることがより好ましい。
空気吸込口2から吸い込まれた空気の相対湿度を、水蒸気とオゾンとが効率的に反応できる相対湿度まで高めるために、導風路4に高湿化構造17が設けられている。高湿化構造17は、水平風路5の後半部に設けられて水を貯留する貯水タンク18と、貯水タンク18の底壁に設置されて貯水タンク18の水を蒸散、あるいはミスト化する加湿手段19とを備えている。加湿手段19は貯留されている水に浸漬される超音波振動子20で構成されており、該超音波振動子20を駆動すると、水に付与された超音波振動により水面で水がミスト化される。ミスト化された水は、その粒径が微小であるため蒸発が促進され、空気中に放出されたミストが蒸発することにより空気に対して水蒸気が供給され、導風路4を流れる空気の相対湿度が高められる。
貯水タンク18の底壁には、超音波振動子20と前後に隣接するように、一対の電極棒からなるオゾン発生電極21が設置されている。オゾン発生電極21に水が電気分解されるよりも高い電圧を印加すると同電極21部分でオゾンが生成され、生成されたオゾンは貯水タンク18の水に溶解される。水に溶解しなかったオゾンは、導風路4を流れる空気中に放出される。貯水タンク18への水の給水は、図外の給水口を介して行う。
オゾン発生部16は、主風路10を流れる空気に対してオゾンを供給する第1オゾン発生部16Aと、空気吹出口3の近傍の空気に対してオゾンを供給する第2オゾン発生部16Bとを備えており、両オゾン発生部16A・16Bのそれぞれは、針状に形成された放電電極22と、該放電電極22と正対するように配され、クラウン状に形成された対向電極23とで構成される。第1オゾン発生部16Aは、主風路10と本体ケース1の後面とを連通する第1オゾン風路26に設けられており、第2オゾン発生部16Bはチャンバー部12および本体ケース1の上面と本体ケース1の後面とを連通する第2オゾン風路27に設けられている。第1オゾン発生部16Aでは、第2オゾン発生部16Bに比べてより多量のオゾンが生成されるように構成されている。
第1オゾン風路26では、主風路10を流れる空気のベンチュリー効果により本体ケース1の外部から第1オゾン風路26へと空気が吸い込まれる。第1オゾン風路26へと吸い込まれた空気は、第1オゾン発生部16Aで生成されたオゾンを含む状態で、第1オゾン風路26の下流端で主風路10に向かって開口するオゾン供給口28から、高湿化構造17で相対湿度が高められた空気が流れる主風路10へと供給される。
第2オゾン風路27では、同風路27の上流側に設置された送風ファン29により本体ケース1の外部から第2オゾン風路27へと空気が吸い込まれる。第2オゾン発生部16Bよりも下流側の第2オゾン風路27は、チャンバー部12に連通する内風路30と、本体ケース1の上面に連通する外風路31との二股状に分岐されている。送風ファン29で第2オゾン風路27へと吸い込まれた空気は、第2オゾン発生部16Bで生成されたオゾンを含む状態で、一部がチャンバー部12に向かって開口する、内風路30の下流端であるオゾン放出口32から空気吹出口3へ向かって放出され、残りが空気吹出口3の後側に隣接して本体ケース1の上方に向かって開口する、外風路31の下流端であるオゾン吹出口33から本体ケース1の外部へと吹き出される。オゾン吹出口33は、同吹出口33から吹き出されるオゾンの指向方向と、空気吹出口3から扇状に吹き出される空気の指向方向とが交差するように設けられている。オゾン放出口32およびオゾン吹出口33は、導風路4の空気の流れや空気吹出口3から吹き出される空気の流れに向かってオゾンを送給すればよいので、第2オゾン風路27に設置される送風ファン29の送風能力は、導風路4に設置された送風ファン7の送風能力に比べて小さいものとされている。なお、オゾン放出口32およびオゾン吹出口33のうち、いずれか一方は省略することができる。
オゾン供給口28とチャンバー部12との間の主風路10には、空気中の塵埃を捕集し、オゾンを吸着するフィルター部36が設けられている。フィルター部36は、粒状の活性炭を主風路10の風路断面形状と合致するブロック状に焼結した多孔質体からなり、その中央に上下に貫通する貫通孔37が設けられている。オゾン供給口28から供給されたオゾンのすべてがフィルター部36で吸着されるのを阻止するために、フィルター部36を避けてフィルター部36の上流側と下流側の主風路10(導風路4)を接続する回避風路38が設けられている。この実施形態の回避風路38は、フィルター部36に設けられた先の貫通孔37で構成されている。
図1において、符号41は送風ファン7・29、オゾン発生部16(16A・16B)、超音波振動子20、およびオゾン発生電極21などを駆動する駆動ユニットであり、符号42は、駆動ユニット41の動作を制御する制御ユニットであり、符号43は、除菌消臭装置をオン/オフ操作するための電源スイッチである。電源スイッチ43はタクト式のスイッチで構成されており、押込み動作のたびに除菌消臭装置のオン/オフが切換えられる。除菌消臭装置は、給電コード44で供給される商用電源の電力で駆動される。なお、本体ケース1の内部に二次電池を搭載して、当該二次電池の電力で除菌消臭装置を駆動することも可能である。
除菌消臭装置がオフ状態にあるとき、電源スイッチ43が押込み操作され制御ユニット42に向かって信号が出力されると、制御ユニット42は、送風ファン7・29、オゾン発生部16(16A・16B)、超音波振動子20、およびオゾン発生電極21を駆動し、除菌消臭装置を起動する。送風ファン7により空気吸込口2から水平風路5に吸い込まれた空気は、高湿化構造17で生成されたミストが蒸発することにより水蒸気が供給されてその相対湿度が高められ、主風路10においてオゾン供給口28からオゾンが供給される。このとき、水蒸気とオゾンとが反応してヒドロキシラジカルが生成され、主風路10(導風路4)を流れる空気に含まれている菌やウイルス、および臭気がヒドロキシラジカルと未反応で残存するオゾンとで除菌消臭処理される。
フィルター部36では、塵埃および残存するオゾンが捕集、吸着され、吸着されたオゾンの一部は、フィルター部36で水蒸気と反応してヒドロキシラジカルが生成され、塵埃に付着の菌やウイルス、および臭気が除菌消臭処理される。また、フィルター部36では、一部の空気が貫通孔37からなる回避流路38を通過することで、オゾンが除去されることなく、空気吹出口3側へと送給される。副風路11を流れる空気は、高湿化構造17で生成されたオゾンを含むミストが空気とともに流れることにより、副風路11(導風路4)を流れる空気に含まれている菌やウイルス、および臭気がオゾンで除菌消臭処理されつつ、空気吹出口3側へと送給される。
主風路10および副風路11を送給されチャンバー部12へと至った空気は、チャンバー部12においてオゾン放出口32から放出されるオゾンがさらに混入されて除菌消臭処理が行われ、空気吹出口3から蒸発せず残存するミストとともに本体ケース1の前側上方向に向かって上下に広がる扇状に吹き出される。空気吹出口3に隣接して設けられたオゾン吹出口33からもオゾンが吹き出され、当該オゾンの一部は空気吹出口3から吹き出される空気に混入され、残る部分は、空気吹出口3から吹き出される空気の勢いで周囲に拡散される。これにより、空気吹出口3の吹出方向および除菌消臭装置の周囲の空気の除菌消臭処理が行われる。
除菌消臭装置がオン状態にあるとき、電源スイッチ43が押込み操作され制御ユニット42に向かって信号が出力されると、制御ユニット42は、送風ファン7・29、オゾン発生部16(16A・16B)、超音波振動子20、およびオゾン発生電極21の駆動を停止する。除菌消臭装置の停止後も、貯水タンク18の水にはオゾンが溶解されているので、当該オゾンにより貯留されている水の腐敗は抑制される。
以上のように、本実施形態の除菌消臭装置によれば、水蒸気(水分子)とオゾンとが反応することでヒドロキシラジカルが生成されることに着目して、導風路4に空気吸込口2から導入された空気の相対湿度を高める高湿化構造17を設け、該高湿化構造17を通過した空気に対してオゾン発生部16で生成されたオゾンを供給するように構成した。このように、相対湿度の高い空気に対してオゾンを供給することにより、水蒸気とオゾンとを十分に反応させて、導風路4を流れる空気の中でヒドロキシラジカルを効率的に生成することができるので、従来の空気清浄器のようにヒドロキシラジカルの生成領域が局所的になることなく、導風路4中で多量のヒドロキシラジカルを生成できる。したがって、導風路4を流れるより多くの空気に対してヒドロキシラジカルによる高度な除菌消臭処理を行うことが可能となる。
高湿化構造17を、導風路4に形成された水を貯留する貯水タンク18と、貯水タンク18に貯留される水をミスト化して空気を加湿する超音波振動子20(加湿手段19)とを含んで構成したので、ミスト化された水の蒸発を促進して導風路4を流れる空気に含まれる水蒸気の総量を増加させて相対湿度を高め、ヒドロキシラジカルをより効率的に生成することができる。
オゾン発生部16で生成されたオゾンを導風路4に供給するオゾン供給口28を設け、オゾン供給口28より下流側の導風路4に、オゾンを吸着可能なフィルター部36を設けたので、フィルター部36でオゾンを吸着して導風路4を流れる空気に含まれる水蒸気と反応させることができる。これにより、フィルター部36でヒドロキシラジカルを生成して、フィルター部36で捕集された塵埃に対して除菌消臭処理を行うことができる。
高湿化構造17で加湿された空気とともにオゾンが空気吹出口3から吹き出されるように構成したので、除菌消臭装置を空気吹出口3から吹き出される空気の送給領域において除菌消臭処理を行うことができる加湿器として利用することができる。また、空気吹出口3においては、加湿された空気とオゾンとが混合されてヒドロキシラジカルが生成され、空気吹出口3において高度な除菌消臭処理を行うことができる。
空気吹出口3に向かってオゾンを放出するオゾン放出口32を導風路4に設けたので、空気吹出口3部分において再度ヒドロキシラジカルを生成して除菌消臭処理を行うことができる。また、水蒸気と反応しなかったオゾンを空気吹出口3から吹き出すことができるので、空気吹出口3から吹き出される空気の送給領域において除菌消臭処理を行うことができる。
本体ケース1の外部に向かってオゾンを含む空気を吹き出すオゾン吹出口33を空気吹出口3に隣接して設けたので、空気吹出口3から吹き出される空気の縁に沿ってオゾンを拡散させて、より広範な領域において除菌消臭処理を行うことができる。
オゾン吹出口33を、該オゾン吹出口33から吹き出されるオゾンの指向方向と、空気吹出口3から吹き出される空気の指向方向とが交差するように設けたので、空気吹出口3から吹き出される空気の流れに乗せてオゾンを拡散させて、より広範な領域において除菌消臭処理を行うことができる。
導風路4に、フィルター部36を避けてフィルター部36の上流側と下流側の導風路4を接続する回避風路38を設けたので、オゾンの一部を回避風路38を介してフィルター部36の下流側の導風路4へと送給して、フィルター部36の下流側にオゾンを生成するための構造を設ける必要もなく、空気吹出口3からオゾンを吹き出すことができる。
水を電気分解してオゾンを生成するオゾン発生電極21を、貯水タンク18に貯留された水に浸漬されるように設けたので、貯水タンク18に貯留された水にオゾンを溶解させて、貯水タンク18の水中で雑菌等が繁殖することを阻止できる。これにより、貯水タンク18の水の衛生状態を維持することができ、また、加湿手段19を超音波振動子20で構成したので、生成されたミストにオゾンを添加することができ、装置の周辺領域においてオゾンを含むミストによる除菌消臭処理を行うことができる。
また、上記の除菌消臭装置によれば、空気に対してヒドロキシラジカルによる高度な除菌消臭処理を行うことができるので、国連の提唱する持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の目標3(すべての人に健康と福祉を)に貢献することができる。
上記以外に、加湿手段19は、超音波振動子20に替えて貯水タンク18の水を蒸発させるヒーターであってもよい。高湿化構造17の下流側の導風路4に湿度センサを設け、該湿度センサの検知結果に基づいて高湿化構造17の駆動出力を調整することができる。これによれば、オゾンを供給する空気の相対湿度が目標となる相対湿度になるように制御することが可能となり、水蒸気とオゾンとをより効果的に反応させて、多量のヒドロキシラジカルを安定的に生成することができる。
(第2実施形態) 図2は、本発明に係る除菌消臭装置の第2実施形態を示しており、本体ケース1の内部構造が第1実施形態と相違する。なお、第1実施形態と同じ構成、構造、および部材には同じ符号を付してその説明を省略する。また、除菌消臭装置の上下、左右、前後の方向の規定も同一とする。これらは以下の各実施形態においても同じとする。
図2において垂直風路6は、水平風路5に接続される主風路10と、主風路10の下流端に設けられるチャンバー部12とを備えている。送風ファン7は水平風路5の下流端側に設置されており、送風ファン7を駆動すると本体ケース1の外部の空気が空気吸込口2から水平風路5(導風路4)へと吸い込まれ、当該水平風路5へ吸い込まれた空気は主風路10を介してチャンバー部12に臨む空気吹出口3から本体ケース1の外部へと吹き出される。高湿化構造17は、水平風路5と垂直風路6の接続部分に設けられて水を貯留する貯水タンク18と、貯水タンク18の底壁に設置されて貯水タンク18の水をミスト化する超音波振動子20(加湿手段19)とを備えている。
オゾン発生部16は、水平風路5を流れる空気に対してオゾンを供給する第1オゾン発生部16Aと、垂直風路6を流れる空気に対してオゾンを供給する第2オゾン発生部16Bとを備えている。第1オゾン発生部16Aは、水平風路5の上流端寄りと本体ケース1の後面とを連通する第1オゾン風路26に設けられており、第2オゾン発生部16Bは主風路10と本体ケース1の後面とを連通する第2オゾン風路27に設けられている。第1オゾン発生部16Aでは、第2オゾン発生部16Bに比べてより多量のオゾンが生成されるように構成されている。
第1オゾン風路26では、送風ファン7により本体ケース1の外部から第1オゾン風路26へと空気が吸い込まれる。第1オゾン風路26へと吸い込まれた空気は、第1オゾン発生部16Aで生成されたオゾンを含む状態で、水平風路5に向かって開口する、第1オゾン風路26の下流端であるオゾン供給口28から水平風路5へと供給される。
第2オゾン風路27は1本の風路で構成されており、該第2オゾン風路27では、主風路10を流れる空気のベンチュリー効果により本体ケース1の外部から第2オゾン風路27へと空気が吸い込まれる。第2オゾン風路27へと吸い込まれた空気は、第2オゾン発生部16Bで生成されたオゾンを含む状態で、主流路10に向かって開口する、第2オゾン風路27の下流端であるオゾン放出口32から主流路10へ向かって放出される。
送風ファン7の上流側の水平風路5には、フィルター部36が設けられている。フィルター部36の貫通孔37は省略されており、フィルター部36を避けてフィルター部36の上流側と下流側の水平風路5(導風路4)を連通する回避風路38が設けられている。
高湿化構造17よりも上流側の水平風路5を流れる空気の相対湿度を高めるために、オゾン供給口28とフィルター部36の間の水平風路5と主風路10とを連通する給湿風路47が設けられている。送風ファン7の駆動により、水平風路5側が負圧、主風路10側が正圧になることにより、高湿化構造17を通過して相対湿度が高められた空気の一部が、給湿風路47を介してオゾン供給口28よりも下流側の水平風路5へと送給される。
電源スイッチ43が押込み操作され除菌消臭装置が起動されると、送風ファン7により空気吸込口2から水平風路5に吸い込まれた空気は、高湿化構造17でその相対湿度が高められたのち、その一部が給湿風路47を介して水平風路5へと送給され、該水平風路5でオゾン供給口28からオゾンが供給される。このとき、水蒸気とオゾンとが反応してヒドロキシラジカルが生成され、水平風路5(導風路4)を流れる空気に含まれている菌やウイルス、および臭気がヒドロキシラジカルと未反応で残存するオゾンとで除菌消臭処理される。
フィルター部36では、塵埃および残存するオゾンとが捕集、吸着され、吸着されたオゾンの一部は、フィルター部36で水蒸気と反応してヒドロキシラジカルが生成され、塵埃に付着の菌やウイルス、および臭気が除菌消臭処理される。また、水平風路5を流れる一部の空気は、回避流路38を通過することで、オゾンが除去されることなく垂直風路6へと送給される。垂直風路6では、オゾン放出口32から放出されるオゾンがさらに混入される。このとき、垂直風路6には高湿化構造17で湿度が高められた空気が送給されるので、オゾンが混入された際にヒドロキシラジカルが生成され、空気吹出口3の周辺では、高度な除菌消臭処理が行われる。除菌消臭処理後の空気は、空気吹出口3から残存するオゾンおよびミストとともに本体ケース1の前側上方向に向かって上下に広がる扇状に吹き出される。
(第3実施形態) 図3は、本発明に係る除菌消臭装置の第3実施形態を示しており、本体ケース1の内部構造が第1実施形態と相違する。図3において垂直風路6は、垂直風路6の上流端側に設けられる主風路10と、垂直風路6の下流端側に設けられるチャンバー部12と、主風路10とチャンバー部12との間に設けられる屈曲する風路からなる混合風路49とを備えている。該混合風路49は、水平方向後方に伸び、さらに水平方向前方に180度反転屈曲して伸びる風路で構成されている。高湿化構造17は、水平風路5と垂直風路6の接続部分に設けられて水を貯留する貯水タンク18と、貯水タンク18の底壁に設置されて貯水タンク18の水をミスト化する超音波振動子20(加湿手段19)とを備えている。
オゾン発生部16は、主風路10を流れる空気に対してオゾンを供給する。オゾン発生部16は、主風路10と本体ケース1の後面とを連通するオゾン風路50に設けられている。オゾン風路50では、主風路10を流れる空気のベンチュリー効果により本体ケース1の外部からオゾン風路50へと空気が吸い込まれる。オゾン風路50へと吸い込まれた空気は、オゾン発生部16で生成されたオゾンを含む状態で、主風路10に向かって開口する、オゾン風路50の下流端であるオゾン供給口28から主風路10へ向かって放出される。
電源スイッチ43が押込み操作され除菌消臭装置が起動されると、高湿化構造17を通過して相対湿度が高められた空気は、オゾン供給口28から主風路10へと供給されたオゾンとともに混合風路49へと至る。本実施形態では、垂直風路6に設けた反転屈曲状の風路からなる混合風路49により、先の第1実施形態よりも垂直風路6の風路長が長く設定されているので、空気に含まれる水蒸気とオゾンとの接触機会を増大させて、ヒドロキシラジカルをより効率的に生成することができる。垂直風路6で除菌消臭処理が行われた空気は、空気吹出口3から残存するオゾンおよびミストとともに本体ケース1の前側上方向に向かって上下に広がる扇状に吹き出される。
上記の実施形態に係る除菌消臭装置においては、オゾン供給口28より下流側の導風路4に、導風路4を流れる空気に含まれる水蒸気とオゾンとの接触機会を増大させる混合風路49を形成したので、混合風路49において水蒸気とオゾンとを積極的に反応させて、多量のヒドロキシラジカルを生成できる。
上記の混合風路49は、180度反転屈曲する風路で構成したが、蛇行状の風路、あるいは螺旋状の風路で構成することもでき、上記の屈曲する風路とは、湾曲する風路を含む意味である。
(第4実施形態) 図4に本発明に係る除菌消臭装置の第4実施形態を示しており、第1から第3の各実施形態とは高湿化構造17の構成が相違する。図4において、除菌消臭装置の本体ケース1は縦長の四角箱状に形成されており、該本体ケース1の内部に、一端が空気吸込口2とされ他端が空気吹出口3とされる導風路4が形成されている。空気吸込口2は本体ケース1の後面下部に開口され、空気吹出口3は本体ケース1の上面前側に開口されている。導風路4は、空気吸込口2から前後水平方向に伸びる水平風路5と、空気吹出口3へ向かって上下垂直方向に伸びる垂直風路6とで略L字状に形成されている。空気吸込口2の近傍の水平風路5には、空気吸込口2から空気吹出口3へと空気を送給する送風ファン7が設置されている。空気吹出口3に臨む垂直風路6には、左右方向に伸びる垂直壁からなる3個のルーバー13が設けられており、空気吹出口3から吹き出される空気は、本体ケース1の上方に向かって吹き出される。
除菌消臭装置は、導風路4とは別に、本体ケース1の外部から空気を吸い込んで、当該吸い込んだ空気の相対湿度を低下させる除湿風路53を備えている。除湿風路53は、風路下流端が垂直風路6内において上方に向かって開口し、風路上流端が本体ケース1後面において開口しており、同風路53の下流端にオゾン発生部16が設けられている。除湿風路53では、垂直風路6を流れる空気のベンチュリー効果により本体ケース1の外部から除湿風路53へと空気が吸い込まれるようになっており、除湿風路53の下流端の開口がオゾン供給口28とされている。
除湿風路53へと吸い込まれた空気は、吸熱部54と放熱部55とを備えた除湿用熱電変換素子56で除湿される。除湿風路53の中途部には、除湿用熱電変換素子56の吸熱部54が配されており、該吸熱部54で除湿風路53を流れる空気を冷却し、空気中の水蒸気を結露させることにより除湿して、空気の相対湿度を低下させる。吸熱部54には、空気との接触面積を増大させるための複数の冷却フィン57が一体に形成されている。吸熱部54が配された除湿風路53には、吸熱部54で生じた結露水を受け止める除湿タンク58が設けられており、結露水は吸熱部54から滴下して除湿タンク58に貯留される。
除湿用熱電変換素子56の放熱部55は放熱風路59に配されている。放熱風路59は、その上流端および下流端がともに本体ケース1の後面で開口する横臥U字状の風路であり、同風路59には、放熱部55に一体に形成された放熱フィン60が配されている。放熱風路59の上流端寄りには、放熱フィン60に向かって空気を送給する冷却ファン61が設置されている。
除湿タンク58に貯留された水を、毛細管現象を利用して吸い上げる吸上管62が設けられており、該吸上管62の一端は除湿タンク58の水中に浸漬され、他端はオゾン発生部16よりも下流側の垂直風路6に配されている。垂直風路6に配された吸上管62の下流端には、円柱状の多孔質体からなり吸上管62で吸上げた水を蒸発させる蒸散部63が設けられている。本実施形態の高湿化構造17は、除湿用熱電変換素子56、除湿タンク58、吸上管62、および蒸散部63で構成されており、蒸散部63で除湿タンク58の水を蒸散させることにより、垂直風路6を流れる空気の相対湿度を高める。
電源スイッチ43が押込み操作され除菌消臭装置が起動されると、送風ファン7により空気吸込口2から導風路4に空気が吸い込まれ、当該吸い込まれた空気の流れによって除湿風路53にも空気が吸い込まれる。除湿風路53へと吸い込まれた空気は、吸熱部54で冷却され、一部の水蒸気が吸熱部54の表面で結露し、結露水が除湿タンク58に貯留される。これにより、吸熱部54より下流側を流れる空気は、除湿風路53に吸い込まれたときよりもその相対湿度が低下しており、当該相対湿度が低下した空気がオゾン発生部16へと送給される。オゾン発生部16は放電現象によりオゾンを生成するものであるので、相対湿度が低い空気中では単位時間当たりのオゾンの生成量が増大するため、効率よくオゾンが生成される。
除湿タンク58に貯留された結露水は、吸上管62の毛細管現象により吸い上げられ、蒸散部63へと送給される。蒸散部63では、垂直風路6を流れる空気により吸い上げられた結露水が蒸散し、蒸散部63より下流側の空気の相対湿度は高められる。当該相対湿度が高められた空気に対して、オゾン供給口28からオゾンが供給され、水蒸気とオゾンとが反応してヒドロキシラジカルが生成される。生成されたヒドロキシラジカルおよび未反応で残存するオゾンとで、垂直流路6において除菌消臭処理が行われる。除菌消臭処理後の空気は、残存するオゾンとともに空気吹出口3から上方に向かって吹き出される。
上記の実施形態に係る除菌消臭装置においては、本体ケース1の外部から空気を吸い込んで、吸い込んだ空気の相対湿度を低下させる除湿風路53を備え、該除湿風路53の下流端に、放電現象によりオゾンが生成されるオゾン発生部16を設けた。これによれば、放電現象を利用したオゾン発生部16においては、同発生部16の周囲空気の相対湿度が低いほど、単位時間当たりのオゾンの生成量が増大するため、オゾン発生部16で効率よく多量のオゾンを生成することができる。
除湿風路53には、空気吸込口2から吸い込まれた空気を冷却して、空気に含まれる水蒸気を結露させる除湿用熱電変換素子56と、除湿用熱電変換素子56で生じた結露水を受け止める除湿タンク58とを設け、オゾン発生部16を導風路4に設け、さらにオゾン発生部16の下流側に高湿化構造17を設けるようにした。これによれば、効率よくオゾンを生成することができるオゾン発生部16の下流側の空気の相対湿度を高めて、多量の水蒸気とオゾンとを反応させ、ヒドロキシラジカルをより効率的に生成することができる。また、除湿タンク58、吸上管62、蒸散部63などで構成した高湿化構造17によれば、外部から水等を供給する必要がないので、水を補充する手間を省略できる。なお、除湿タンク58に水が溜まっていない状態で除菌消臭装置が駆動されると、駆動初期にオゾン発生部16の下流側の空気の相対湿度を高めることができないおそれがある。こうした状況において駆動初期から高度な除菌消臭処理を行えるようにするため、予め除湿タンク58に水を供給しておくことも可能である。除菌消臭装置が継続的に駆動されると、除湿タンク58に結露水が補充されるので、以降は外部から水を供給する必要はない。
(第5実施形態) 図5に本発明に係る除菌消臭装置の第5実施形態を示しており、第1から第3の各実施形態とは高湿化構造17の構成が相違する。図5において、除菌消臭装置の本体ケース1は縦長の四角箱状に形成されており、該本体ケース1の内部に、一端が空気吸込口2とされ他端が空気吹出口3とされる導風路4が形成されている。空気吸込口2は本体ケース1の後面下部に開口され、空気吹出口3は本体ケース1の上面前側に開口されている。導風路4は、空気吸込口2から前後水平方向に伸びる水平風路5と、空気吹出口3へ向かって上下垂直方向に伸びる垂直風路6とで略L字状に形成されている。空気吸込口2の近傍の水平風路5には、空気吸込口2から空気吹出口3へと空気を送給する送風ファン7が設置されている。空気吹出口3に臨む垂直風路6には、左右方向に伸びる垂直壁からなる3個のルーバー13が設けられており、空気吹出口3から吹き出される空気は、本体ケース1の上方に向かって吹き出される。
高湿化構造17は、吸熱部66および放熱部67を有する冷却用熱電変換素子68を備えており、冷却用熱電変換素子68の吸熱部66が垂直風路6に配されている。冷却用熱電変換素子68が駆動されると、導風路4を流れる空気と吸熱部66との間で熱交換が行なわれ、当該空気の温度が低下し、その相対湿度を高めることができる。吸熱部66には、空気との接触面積を増大させるための複数の冷却フィン69が一体に形成されている。水平風路5はその中途部で上向きに分岐され、分岐された風路は放熱風路59として構成されている。放熱風路59には、放熱部67に一体に形成された放熱フィン72が配されている。
また、高湿化構造17は、吸熱部66の下方に設けられて、空気が過剰に冷却されて結露が生じた際に、冷却フィン69から滴下する結露水を受け止める受水タンク70を備えている。該受水タンク70の底壁には、受水タンク70で受け止められた結露水をミスト化する蒸発手段71を構成する超音波振動子が設置されている。
オゾン発生部16は、垂直風路6を流れる空気に対してオゾンを供給する。オゾン発生部16は、吸熱部66と空気吹出口3との略中間位置の垂直風路6と本体ケース1の後面とを連通するオゾン風路73に設けられている。オゾン風路73では、垂直風路6を流れる空気のベンチュリー効果により本体ケース1の外部からオゾン風路73へと空気が吸い込まれる。オゾン風路73へと吸い込まれた空気は、オゾン発生部16で生成されたオゾンを含む状態で、垂直風路6に向かって開口する、オゾン風路73の下流端であるオゾン供給口28から垂直風路6へと供給される。
電源スイッチ43が押込み操作され除菌消臭装置が起動されると、送風ファン7により空気吸込口2から導風路4に空気が吸い込まれる。垂直風路6を流れる空気は、吸熱部66で冷却され、一部の水蒸気が吸熱部66の表面で結露し、結露水が受水タンク70に貯留される。受水タンク70に貯留された結露水は、蒸発手段71でミスト化され、垂直風路6へと供給される。
受水タンク70に貯留された結露水は、蒸発手段71でミスト化され、垂直風路6へと供給される。また、吸熱部66で冷却された空気は、導風路4に吸い込まれたときよりもその相対湿度が低下している。これにより、吸熱部66を通過した空気は、その相対湿度が高められ、さらにミストを含んでおり、当該空気に対してオゾン供給口28からオゾンが供給され、水蒸気とオゾンとが反応してヒドロキシラジカルが生成される。生成されたヒドロキシラジカルおよび未反応で残存するオゾンとで、垂直流路6において除菌消臭処理が行われる。除菌消臭処理が行われた空気は、空気吹出口3から上方に向かって吹き出される。
上記の実施形態に係る除菌消臭装置においては、高湿化構造17が備える冷却用熱電変換素子68の吸熱部66を導風路4に臨む状態で設けたので、吸熱部66を通過した空気の温度を低下させて当該空気の相対湿度を高め、ヒドロキシラジカルを効率的に生成することができる。
高湿化構造17を、冷却用熱電変換素子68の吸熱部66で生じた結露水を受け止める受水タンク70と、該受水タンク70で受け止められた結露水を蒸散あるいはミスト化する蒸発手段71とを備えるものとしたので、吸熱部66で空気中の水分が結露水として液化した場合でも、再度結露水を蒸発手段71でミスト化できるので、空気吸込口2から吸い込んだ空気に含まれていた水分の総量が減ることがなく、ヒドロキシラジカルを効率的に生成することができる。
上記の蒸発手段71は超音波振動子で構成したが、蒸発手段71は受水タンク70の水を加熱して蒸散させるヒーターであってもよい。
(第6実施形態) 図6に本発明に係る除菌消臭装置の第6実施形態を示しており、受水タンク70が省略され、オゾン風路73の配置が変更されている点が第5実施形態と相違する。図6において、オゾン風路73はコ字状の風路とされており、吸熱部66の上流側の垂直風路6と本体ケース1の後面とを連通している。オゾン風路73へと吸い込まれた空気は、オゾン発生部16で生成されたオゾンを含む状態で、吸熱部66の上流側の垂直風路6に向かって開口する、オゾン風路73の下流端であるオゾン供給口28から垂直風路6へと供給される。
吸熱部66およびオゾン供給口28が配された垂直風路6の風路断面積は、その上流側および下流側の垂直風路6の風路断面積に比べて小さく設定されている。これにより、吸熱部66およびオゾン供給口28の部分における垂直風路6の流速が高められており、オゾン供給口28においてはベンチュリー効果が増強されている。また、吸熱部66では過剰に空気が冷却されることを抑制して、冷却フィン69で結露が生じることを阻止している。
電源スイッチ43が押込み操作され除菌消臭装置が起動されると、送風ファン7により空気吸込口2から導風路4に空気が吸い込まれる。垂直風路6を流れる空気は、オゾン供給口28からオゾンが供給され、オゾンを含む空気が吸熱部66で冷却される。吸熱部66で冷却された空気は、導風路4に吸い込まれたときよりもその相対湿度が低下し、水蒸気とオゾンとが反応して効率的にヒドロキシラジカルが生成される。生成されたヒドロキシラジカルおよび未反応で残存するオゾンとで、垂直流路6において除菌消臭処理が行われる。除菌消臭処理後の空気は、残存するオゾンとともに空気吹出口3から上方に向かって吹き出される。
(第7実施形態) 図7に本発明に係る除菌消臭装置をスチームアイロンに適用した第7実施形態を示す。図7に示すように、スチームアイロンの本体ケース1は、ヘッド部76とグリップ部77を有するピストル型を呈しており、ヘッド部76の内部には、前後方向に伸びる導風路4が形成されている。ヘッド部76の前端には、金属盤からなるアイロンプレート78が装着されており、該アイロンプレート78は導風路4の下流端(前端)に形成されるチャンバー部12に臨む状態で配されている。空気吸込口2はヘッド部76(本体ケース1)の後面に開口されており、空気吹出口3はアイロンプレート78の盤面を前後に貫通するように多数開設されている。空気吸込口2近傍には、送風ファン7およびオゾン発生部16が導風路4の上流側から下流側に向かって記載順に設置されている。
グリップ部77には、高湿化構造17が設けられており、高湿化構造17は、貯水タンク18と、貯水タンク18に貯留された水を加熱して蒸発させるヒーター79からなる加湿手段19と、貯水タンク18で発生した水蒸気を導風路4へと送給する蒸気流路80などで構成されている。貯水タンク18に貯留された水がヒーター79で加熱され蒸発すると、水蒸気とともにミストが生成される。これは、水蒸気を含む高温の空気が蒸気流路80において冷却される際に、水蒸気の一部が凝縮されて液化することに拠る。
トリガー型の電源スイッチ43が押込み操作されると、ヒーター79に通電されて貯水タンク18に貯留された水が加熱されるとともに、アイロンプレート78を加熱するための不図示のヒーターにも通電され、アイロンプレート78が昇温される。ヒーター79への通電によって水蒸気が生じるタイミングで、送風ファン7およびオゾン発生部16が駆動され、空気吸込口2から吸い込まれ導風路4を送給されるオゾンを含む空気と、貯水タンク18で発生し蒸気流路80を送給される水蒸気およびミストとが、導風路4と蒸気流路80との合流部分で混合される。当該合流部分では、水蒸気とオゾンとが反応して効率的にヒドロキシラジカルが生成され、生成されたヒドロキシラジカルおよび未反応で残存するオゾンとで、導風路4において除菌消臭処理が行われる。また、ヒドロキシラジカルは先の合流部分以降、チャンバー部12においても生成される。除菌消臭処理後の空気は、残存するオゾンおよびミストとともに空気吹出口3から前方に向かって吹き出される。さらに、空気吹出口3から前方に向かって吹き出される空気には、空気吹出口3の近傍で生成されたヒドロキシラジカルが僅かに含まれる。電源スイッチ43を押込み操作した状態のまま、アイロンプレート78を衣類等に押し当て、空気吹出口3から吹き出されるミスト、オゾンおよびヒドロキシラジカルを含む空気を衣類等に吹き付けることで、衣類等のしわを伸ばしながら付着したウイルスや臭気を高度に除菌消臭処理することが可能となる。
(第8実施形態) 図8に本発明に係る除菌消臭装置をスチームアイロンに適用した第8実施形態を示す。本実施形態では、空気吹出口3において、高湿化構造17で相対湿度が高められた空気に対してオゾンが供給されるように構成した。詳しくは、導風路4はオゾン発生部16よりも下流側において複数に分岐されており、同様に蒸気流路80もその下流端側が複数に分岐されている。これら分岐された導風路4および蒸気流路80は、空気吹出口3の入口部分に形成されたすり鉢状の混合部81で合流されており、当該混合部81においてヒドロキシラジカルが生成される。このように空気吹出口3の近傍において、相対湿度が高められた空気に対してオゾンが供給されると、空気吹出口3から空気が吹き出される直前に、多量のオゾンを高湿化された空気に供給できるので、空気が空気吹出口3から吹き出された後においても、水蒸気とオゾンとが反応してヒドロキシラジカルが生成される。したがって、衣類等にミストを含む空気とともにオゾンおよびヒドロキシラジカルを吹き付けて、衣類等のしわを伸ばしながら付着したウイルスや臭気に対して高度な除菌消臭処理を的確に行うことができる。
上記の実施形態において、アイロンプレート78を省略し、ヘッド部76の前面にチャンバー部12と連通する、あるいは導風路4と蒸気流路80とが合流される多数の空気吹出口3を形成することで、ハンディスチーマーとして構成することもできる。ハンディスチーマーにおいては、空気吹出口3から吹き出されるミスト、オゾンおよびヒドロキシラジカルを含む空気を衣類等に吹き付けることで、衣類等に付着のウイルスや臭気を高度に除菌消臭処理することが可能となる。ミストによる衣類等のしわ伸ばしも可能である。このように、高湿化構造17で加湿された空気とともにオゾンが空気吹出口3から吹き出される構成を備える除菌消臭装置によれば、除菌消臭装置をスチームアイロンや衣類等のスチーマーとして利用することができる。また、スチーマーは衣類等に限られず、例えばカーペットやソファー等にも使用できる。上記以外にスチームアイロンとして構成された第7および第8の実施形態においても、第1実施形態で説明したオゾン吹出口33を設けることができる。
上記の各実施形態では、オゾン発生部16は、針状に形成された放電電極22と、クラウン状に形成された対向電極23とで構成したが、オゾン発生部16の構成はこれに限られない。例えば、オゾン発生部16は、針状の一対の電極がその針先が互いに向かい合うように配設された電極構造、あるいは一対の電極が棒状を成し、各電極がそれぞれガラス管で被覆されたものを平行に並べて配設された電極構造を備えるものであってもよく、他の電極構造を採用することもできる。また、これらコロナ放電方式のオゾン発生部16以外に、紫外線方式、低温プラズマ方式、電気分解方式などのオゾン発生装置であってもよい。フィルター部36を避けて導風路4の上流側と下流側とを接続する回避風路38は省略することができる。本発明は、高湿化された空気とオゾンが混合されてヒドロキシラジカルが生成されるものであれば、様々な電気機器に適用できる。
1 本体ケース
2 空気吸込口
3 空気吹出口
4 導風路
7 送風ファン
16 オゾン発生部
17 高湿化構造
18 貯水タンク
19 加湿手段
20 超音波振動子
21 オゾン発生電極
28 オゾン供給口
32 オゾン放出口
33 オゾン吹出口
36 フィルター部
38 回避風路
49 混合風路
53 除湿風路
56 除湿用熱電変換素子
58 除湿タンク
63 蒸散部
66 吸熱部
68 冷却用熱電変換素子
70 受水タンク
71 蒸発手段

Claims (14)

  1. 一端に空気吸込口(2)を有し他端に空気吹出口(3)を有する導風路(4)が形成される本体ケース(1)と、
    導風路(4)に配され、空気吸込口(2)から空気吹出口(3)へと空気を送給する送風ファン(7)と、
    オゾンを生成して導風路(4)に供給するオゾン発生部(16)と、
    を備え、
    導風路(4)に、空気吸込口(2)から導入された空気の相対湿度を高める高湿化構造(17)が設けられ、該高湿化構造(17)を通過した空気に対してオゾン発生部(16)で生成されたオゾンが供給されるように構成されていることを特徴とする除菌消臭装置。
  2. 高湿化構造(17)は、吸熱部(66)を有する冷却用熱電変換素子(68)を備え、該冷却用熱電変換素子(68)の吸熱部(66)が導風路(4)に臨む状態で設けられている請求項1記載の除菌消臭装置。
  3. 高湿化構造(17)が、冷却用熱電変換素子(68)の吸熱部(66)で生じた結露水を受け止める受水タンク(70)と、該受水タンク(70)で受け止められた結露水を蒸散あるいはミスト化する蒸発手段(71)とを備えている請求項2に記載の除菌消臭装置。
  4. 本体ケース(1)の外部から空気を吸い込んで、吸い込んだ空気の相対湿度を低下させる除湿風路(53)を備え、該除湿風路(53)の下流端に、放電現象によりオゾンが生成されるオゾン発生部(16)が設けられており、
    除湿風路(53)には、除湿風路(53)に吸い込まれた空気を冷却して、空気に含まれる水蒸気を結露させる除湿用熱電変換素子(56)と、除湿用熱電変換素子(56)で生じた結露水を受け止める除湿タンク(58)とが設けられており、
    オゾン発生部(16)が導風路(4)に設けられ、オゾン発生部(16)の下流側の導風路(4)に高湿化構造(17)が設けられており、
    高湿化構造(17)が、除湿タンク(58)と、該除湿タンク(58)で受け止められた結露水を蒸散させる蒸散部(63)を含む請求項1に記載の除菌消臭装置。
  5. 高湿化構造(17)が、導風路(4)に形成された水を貯留する貯水タンク(18)と、貯水タンク(18)に貯留される水を蒸散、あるいはミスト化して空気を加湿する加湿手段(19)とを含んで構成されている請求項1に記載の除菌消臭装置。
  6. オゾン発生部(16)で生成されたオゾンを導風路(4)に供給するオゾン供給口(28)が設けられており、
    オゾン供給口(28)より導風路(4)の下流側に、オゾンが吸着可能なフィルター部(36)が設けられている請求項1から5のいずれかひとつに記載の除菌消臭装置。
  7. オゾン発生部(16)で生成されたオゾンを導風路(4)に供給するオゾン供給口(28)が設けられており、
    オゾン供給口(28)より下流側の導風路(4)に、導風路(4)を流れる空気に含まれる水蒸気とオゾンとの接触機会を増大させる、屈曲する風路からなる混合風路(49)が形成されている請求項5または6に記載の除菌消臭装置。
  8. 高湿化構造(17)で加湿された空気とともにオゾンが空気吹出口(3)から吹き出されるように構成されている請求項5から7のいずれかひとつに記載の除菌消臭装置。
  9. 導風路(4)に、空気吹出口(3)に向かってオゾンを放出するオゾン放出口(32)が設けられている請求項8に記載の除菌消臭装置。
  10. 本体ケース(1)の外部に向かってオゾンを含む空気を吹き出すオゾン吹出口(33)が、空気吹出口(3)に隣接して設けられている請求項8に記載の除菌消臭装置。
  11. オゾン吹出口(33)が、該オゾン吹出口(33)から吹き出されるオゾンの指向方向と、空気吹出口(3)から吹き出される空気の指向方向とが交差するように設けられている請求項10に記載の除菌消臭装置。
  12. 導風路(4)に、フィルター部(36)を避けてフィルター部(36)の上流側と下流側の導風路(4)を接続する回避風路(38)が設けられている請求項6に記載の除菌消臭装置。
  13. 水を電気分解してオゾンを生成するオゾン発生電極(21)が、貯水タンク(18)に貯留された水に浸漬されるように設けられている請求項5から12のいずれかひとつに記載の除菌消臭装置。
  14. 加湿手段(19)が、貯水タンク(18)に貯留されたオゾンが溶解されている水をミスト化する超音波振動子(20)で構成されている請求項13に記載の除菌消臭装置。
JP2021104285A 2021-06-23 2021-06-23 除菌消臭装置 Pending JP2023003230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104285A JP2023003230A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 除菌消臭装置
CN202210410816.6A CN115507492A (zh) 2021-06-23 2022-04-19 除菌除臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021104285A JP2023003230A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 除菌消臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023003230A true JP2023003230A (ja) 2023-01-11

Family

ID=84500857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104285A Pending JP2023003230A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 除菌消臭装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023003230A (ja)
CN (1) CN115507492A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115507492A (zh) 2022-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101389823B1 (ko) 살균가습 및 공기정화 기능을 갖는 가습기
JP2006288453A (ja) 空気処理装置
JP2007205711A (ja) 空気調和機
JP2007051866A (ja) 空気調和機
JP4007817B2 (ja) 空気調和機
KR20140107774A (ko) 살균 가습기
JP2012149812A (ja) 滴下式気化機
JP2002327940A (ja) 空気調和機
JP4825190B2 (ja) 空気調和機
JP5755857B2 (ja) 空気清浄機
JP2014112030A (ja) 空気清浄機
JP2013155995A (ja) 加湿装置
KR101870943B1 (ko) 제습장치와 연동되는 상온건조식 건조기
KR100648298B1 (ko) 은나노 분무 신발 소독장치
JP2023003230A (ja) 除菌消臭装置
JP5494340B2 (ja) 加湿装置
JP2006153316A (ja) 気化式加湿器
JP4090489B2 (ja) 空気調和機
KR100601183B1 (ko) 탈취 및 살균 기능의 플라스마 가습장치
JP2008161561A (ja) 薬剤吹出装置
JP6335418B2 (ja) 空気調和システム
JP2010276227A (ja) 加湿装置
KR101132564B1 (ko) 가습 발생 장치 및 이를 구비하는 공기 청정기
CN219473859U (zh) 空气加湿净化消毒机
JP5488308B2 (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240325