JP2023001742A - 半導体素子加工用粘着シート - Google Patents

半導体素子加工用粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2023001742A
JP2023001742A JP2021102655A JP2021102655A JP2023001742A JP 2023001742 A JP2023001742 A JP 2023001742A JP 2021102655 A JP2021102655 A JP 2021102655A JP 2021102655 A JP2021102655 A JP 2021102655A JP 2023001742 A JP2023001742 A JP 2023001742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
surface resistivity
adhesive sheet
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021102655A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 秋山
Atsushi Akiyama
啓汰 吉田
Keita Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2021102655A priority Critical patent/JP2023001742A/ja
Priority to PCT/JP2022/007278 priority patent/WO2022270008A1/ja
Priority to KR1020237043602A priority patent/KR20240023044A/ko
Priority to CN202280043881.8A priority patent/CN117616541A/zh
Priority to TW111114375A priority patent/TW202301618A/zh
Publication of JP2023001742A publication Critical patent/JP2023001742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/50Adhesives in the form of films or foils characterised by a primer layer between the carrier and the adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

Figure 2023001742000001
【課題】高湿環境下に置かれた場合及び/又は高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護する半導体素子加工用粘着シートを提供する。
【解決手段】半導体素子加工用粘着シート100は、粘着剤層20と、基材10と、を含む。基材の表面抵抗率ρsBM及び粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下である。基材の10V印可時の表面抵抗率ρs10VBM及び該粘着剤層の10V印可時の表面抵抗率ρs10VPAと、該基材の1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VBM及び該粘着剤層の1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VPAが以下の式(1)及び式(2)を満たす。
ρs1000VBM/ρs10VBM≦1000(1)
ρs1000VPA/ρs10VPA≦1000(2)
【選択図】図1

Description

本発明は半導体素子加工用粘着シートに関する。
半導体素子はシリコンウエハに対し、バックグラインド工程およびダイシング工程を施すことにより作製される。これらの工程において、シリコンウエハを支持および保護するため、半導体素子加工用粘着シートが用いられる。半導体素子の製造工程では、様々な要因でシリコンウエハおよび粘着シートが帯電し得る。例えば、ダイシング工程後にチャックテーブルから粘着シートを剥離する際の剥離帯電および半導体素子のピックアップ時の剥離帯電、小片化したウエハを粘着シートから回収するためのスクラッチによる摩擦帯電等が挙げられる。これらの剥離帯電および摩擦帯電により、半導体素子が静電破壊され、歩留まりが低下する場合がある。
半導体の加工工程に用いられる粘着シートに帯電防止剤を用いて帯電防止能を付与することが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2)。剥離帯電および摩擦帯電により生じる電圧は数百V以上であり、半導体素子を静電破壊するだけではなく、粘着シートの帯電防止能を低下させる場合がある。また、粘着シートの輸送中および保管中に帯電防止性能が低下する場合がある。特に、熱帯地域のような高温多湿条件下では帯電防止性能の低下が顕著となる場合がある。そのため、帯電防止能が要求される場面において適切な帯電防止能が発揮されない場合がある。
特開2020-174201号公報 国際公開第2018/003893号
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る半導体素子加工用粘着シートを提供することにある。
本発明の実施形態の半導体加工用粘着シートは、基材と、粘着剤層と、を含み、該基材の表面抵抗率ρsBMおよび該粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下であり、該基材の10V印可時の表面抵抗率ρs10VBMおよび該粘着剤層の10V印可時の表面抵抗率ρs10VPAと、該基材の1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VBMおよび該粘着剤層の1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VPAとが以下の式(1)および式(2)を満たす、半導体素子加工用粘着シート:
ρs1000VBM/ρs10VBM≦1000 (1)
ρs1000VPA/ρs10VPA≦1000 (2)
本発明の別の実施形態の半導体加工用粘着シートは、基材と、粘着剤層と、を含み、該基材の表面抵抗率ρsBMおよび該粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下であり、該基材の湿度92%の表面抵抗率ρs92%BMおよび該粘着剤層の湿度92%の表面抵抗率ρs92%PAが以下の式(3)および式(4)を満たす。
ρs92%BM/ρsBM≦1000 (3)
ρs92%PA/ρsPA≦1000 (4)
1つの実施形態において、上記粘着剤層はイオン液体を含む。
1つの実施形態において、上記粘着剤層を形成する組成物における上記イオン液体の含有量は0.1重量%~50重量%である。
1つの実施形態において、上記基材は少なくとも一方の面に帯電防止層を有し、該帯電防止層は4級アンモニウム塩を含む。
1つの実施形態において、上記帯電防止層を形成する組成物における4級アンモニウム塩の含有量は0.1重量%~50重量%である。
本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートによれば、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは、高湿条件下に置かれた場合および高電圧が印加された場合であっても帯電防止性能の低下が防止され得る。そのため、本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートを用いることにより、高歩留まりで半導体素子を製造することができる。
本発明の実施形態による半導体素子加工用粘着シートの概略断面図である。
A.半導体素子加工用粘着シートの全体構成
図1は、本発明の実施形態による半導体素子加工用粘着シート(以下、加工用粘着シートともいう)の概略断面図である。半導体素子加工用粘着シート100は、基材10と基材の一方の面に配置された粘着剤層20とを有する。1つの実施形態において、基材10は少なくとも一方の面に帯電防止層(図示せず)を有する。帯電防止層は基材10の粘着剤層20側の面に設けられていてもよく、基材10の粘着剤層20と接していない面に設けられていてもよく、両側に設けられていてもよい。好ましくは、帯電防止層は少なくとも基材10の粘着剤層20と接していない方の面に形成される。本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは任意の適切なその他の層を備え得る(図示せず)。例えば、基材と粘着剤層との間に、任意の適切な層が形成されていてもよい。半導体素子加工用粘着シートは、使用に供するまでの間、粘着剤層を保護する目的で、粘着剤層の外側にセパレーターが設けられていてもよい。
本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは、基材の表面抵抗率ρsBMおよび粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下である。ρsBMおよびρsPAが1.0×1013Ω/□以下であることにより、剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。本明細書において、表面抵抗率ρsBMおよびρsPAはJIS K 6911に準じて測定した表面抵抗率をいう。
1つの実施形態において、本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは10V印可時の表面抵抗率ρs10VBMおよび10V印可時の粘着剤層の表面抵抗率ρs10VPAと、1000V印可時の基材の表面抵抗率ρs1000VBMおよび1000V印可時の粘着剤層の表面抵抗率ρs1000VPAとが以下の式(1)および式(2)を満たす。表面抵抗率ρs10VBM、ρs10VPA、ρs1000VBMおよびρs1000VPAが式(1)および式(2)を満たすことにより、高電圧が印可された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電から半導体素子を適切に保護し得る。
ρs1000VBM/ρs10VBM≦1000 (1)
ρs1000VPA/ρs10VPA≦1000 (2)
ρs1000VBM/ρs10VBMおよびρs1000VPA/ρs10VPAは好ましくは100以下であり、より好ましくは10以下であり、さらに好ましくは1以下、すなわち、高電圧が印加された場合であっても表面抵抗率が維持され得る。本明細書において、10V印可時の表面抵抗率ρs10VBMおよびρs10VPAは半導体素子加工用粘着シートを印可電圧10V、1分の条件に置いた後、JIS K 6911に準じて測定した表面抵抗率をいう。また、1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VBMおよびρs1000VPAは半導体素子加工用粘着シートを印可電圧1000V、1分の条件に置いた後、JIS K 6911に準じて測定した表面抵抗率をいう。
1つの実施形態において、本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは基材の湿度92%の表面抵抗率ρs92%BMおよび粘着剤層の湿度92%の表面抵抗率ρs92%PAが以下の式(3)および式(4)を満たす。湿度92%の表面抵抗率ρs92%BMおよびρs92%PAが式(3)および式(4)を満たすことにより、高湿条件下に置かれた場合であっても剥離帯電および摩擦帯電から半導体素子を適切に保護し得る。
ρs92%BM/ρsBM≦1000 (3)
ρs92%PA/ρsPA≦1000 (4)
ρs92%BM/ρsBMおよびρs92%PA/ρsPAは好ましくは100以下であり、より好ましくは10以下であり、さらに好ましくは1以下、すなわち、高湿環境(例えば、湿度92%)に置かれた後においても表面抵抗率が維持され得る。本明細書において、湿度92%の表面抵抗率ρs92%BMおよびρs92%PAは半導体素子加工用粘着シートを40℃、92%RHの条件下に3日間静置した後、JIS K 6911に準じて測定した表面抵抗率をいう。
本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートの厚みは任意の適切な厚みに設定され得る。半導体素子加工用粘着シートの厚みは、例えば、15μm~500μmであり、より好ましくは50μm~400μmであり、さらに好ましくは80μm~200μmである。厚みが上記範囲であることにより、半導体素子を適切に支持し、ハンドリング性を維持することができる。また、装置での搬送を効率よく行うことができ、歩留まりの低下を防止し得る。
B.基材
基材10としては任意の適切な基材が用いられる。基材は1層であってもよく、2以上の層であってもよい。基材が2以上の層である場合、基材の合計厚みが後述する基材の厚みとなるよう用いられる。
基材の厚みは、好ましくは10μm~500μmであり、より好ましくは30μm~300μmであり、さらに好ましくは50μm~300μmである。基材の厚みが上記範囲であることにより、半導体素子を適切に支持し、反りおよび/またはたわみの発生を防止し得る。
基材の表面抵抗率ρsBMは好ましくは1.0×10Ω/□~1.0×1013Ω/□であり、より好ましくは1.0×10Ω/□~1.0×1012Ω/□である。基材の表面抵抗率ρsBMが上記範囲であることにより、外部から高電圧が印可された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電から半導体素子を適切に保護し得る。
基材は、任意の適切な樹脂から構成され得る。基材を構成する樹脂の具体例としては、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンナフタレート(PBN)などのポリエステル系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-メタクリル酸メチル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体などのポリオレフィン系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリイミド、セルロース類、フッ素系樹脂、ポリエーテル、ポリスチレンなどのポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン等が挙げられる。好ましくは、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体などのポリオレフィン系樹脂が用いられる。
基材は、本発明の効果を損なわない範囲で、さらにその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤等が挙げられる。その他の成分の種類および使用量は、目的に応じて任意の適切な量で用いることができる。
好ましくは本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは少なくとも一方の面に帯電防止層を有する。基材が帯電防止層を有することにより、上記式(1)および式(2)または式(3)および式(4)を満たす半導体素子加工用粘着シートをより容易に得ることができる。より好ましくは、本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは少なくとも基材の粘着剤層と接していない面に帯電防止層を有する。粘着剤層と接していない面に帯電防止層を有することにより、外部から高い電圧が印加された場合であっても半導体素子を保護し得る。
帯電防止層は好ましくは4級アンモニウム塩を含む。4級アンモニウム塩は帯電防止剤として機能し得る。帯電防止層が4級アンモニウム塩を含むことにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。4級アンモニウム塩は1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
4級アンモニウム塩としては任意の適切な4級アンモニウム塩を用いることができる。例えば、テトラエチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、N、N、N-トリエチル-N-(2-ヒドロキシエチル)アンモニウム、N、N-ジエチル-N、N-ジ(2-ヒドロキシエチル)アンモニウム等の4級アンモニウムの塩および2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(コリン)等の水酸化4級アンモニウム塩が挙げられる。好ましくは2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシドを用いることができる。これらを用いることにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子をさらに保護し得る。
帯電防止層は任意の適切な方法により形成することができる。例えば、上記4級アンモニウム塩を含む帯電防止層を形成する組成物(帯電防止層形成組成物)を基材に塗布、乾燥させることにより形成することができる。帯電防止層形成組成物に用いられる溶媒としては任意の適切な溶媒を用いることができる。例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、キシレン等のケトン類等の有機溶媒が挙げられる。
帯電防止層形成組成物において、4級アンモニウム塩は基材の表面抵抗率ρsBMが1.0×1013Ω/□以下となるよう任意の適切な量で用いられる。帯電防止層形成組成物における4級アンモニウム塩の含有量は、例えば、0.01重量%~50重量%であり、好ましくは0.1重量%~30重量%であり、より好ましくは1重量%~10重量%である。4級アンモニウム塩の含有割合が上記範囲であることにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子をさらに保護し得る。
帯電防止層の厚みは任意の適切な厚みに設定され得る。例えば、50nm~5000nmであり、好ましくは70nm~1000nmであり、さらに好ましくは80nm~200nmである。帯電防止層の厚みが上記範囲であることにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。
C.粘着剤層
粘着剤層20は任意の適切な粘着剤を含む組成物を用いて形成される(以下、粘着剤層形成組成物ともいう)。好ましくは、粘着剤層20はイオン液体を含む。イオン液体は帯電防止剤として機能し得る。イオン液体を含むことにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。
粘着剤層の表面抵抗率ρsPAは好ましくは1.0×10Ω/□~1.0×1013Ω/□であり、より好ましくは1.0×10Ω/□~1.0×1012Ω/□である。高電圧が印可される工程に半導体素子および半導体素子加工用粘着シートが供された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電から半導体素子を適切に保護し得る。
粘着剤層の厚みは、任意の適切な値に設定され得る。粘着剤層の厚みは、好ましくは1μm~100μmであり、より好ましくは1μm~20μmであり、さらに好ましくは1μm~10μmである。粘着剤層の厚みが上記範囲であることにより、被着体に対し十分な粘着力を発揮し得る。
C-1.粘着剤組成物
粘着剤層形成組成物(粘着剤)としては、任意の適切な粘着剤が用いられる。例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられる。
1つの実施形態においては、粘着剤層形成組成物は、活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物であることが好ましい。活性エネルギー線硬化型粘着剤を用いることにより、例えば、ダイシング後の活性エネルギー線(代表的には、紫外線)照射により粘着力が低下して、小片化されたワーク(例えば、半導体チップ)のピックアップが容易となり、ピックアップ時の剥離帯電を抑制し得る。
C-1-1.ベースポリマー
粘着剤組成物は、粘着性を示すベースポリマーを含み得る。ベースポリマーを構成するモノマーとしては、例えば、親水性モノマーが挙げられる。親水性モノマーとしては、極性基を有する任意の適切なモノマーを用いることができる。具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等のカルボキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、無水イコタン酸等の酸無水物モノマー;(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシラウリル、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレート等のヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸等のスルホン酸基含有モノマー;2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等のリン酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等の(N-置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N-ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N-ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α-メチルスチレン、N-ビニルカプロラクタム等のビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレートモノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコール等のグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコン(メタ)アクリレート等の複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子等を有するアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート等の多官能モノマーが挙げられる。親水性モノマーとしては、ヒドロキシル基含有モノマーおよび/または(N-置換)アミド系モノマーを好適に用いることができる。親水性モノマーは1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合せて用いてもよい。
また、親水性モノマーと疎水性モノマーとを組み合わせて用いてもよい。疎水性モノマーとしては、疎水性を有するモノマーであればよく、任意の適切なモノマーを用いることができる。具体的には、2-エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ステアリルビニルエーテル等の炭素数9~30のアルキル基を有するビニルアルキルまたはアリールエーテル;(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸オレイル、(メタ)アクリル酸パルミチルおよび(メタ)アクリル酸ステアリル(メタ)アクリル酸の炭素数6~30のアルキルエステル;脂肪酸および脂肪族アルコールから誘導される(メタ)アクリル酸の不飽和ビニルエステル;コレステロールから誘導されるモノマー;1-ブテン、2-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、イソブチレン、イソプレン等のオレフィンモノマーが挙げられる。疎水性モノマーは1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合せて用いてもよい。なお、本発明で用いる疎水性モノマーは、水100gに対する溶解度が0.02g以下であるモノマーをいう。
ベースポリマーは、親水性モノマーおよび疎水性モノマー以外のモノマー成分をさらに含んでいてもよい。他のモノマー成分としては、ブチルアクリレート、エチルアクリレート等のアルキルアクリレート等が挙げられる。他のモノマー成分は1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合せて用いてもよい。
ベースポリマーは、分子内に硬化性の官能基を有するイソシアネート系化合物由来の構成単位をさらに含んでいてもよい。イソシアネート系化合物由来の構成単位を含むベースポリマーは、例えば、上記親水性モノマー由来の構成単位が有する置換基(例えば、OH基)とイソシアネート系化合物のNCO基とを反応させて得ることができる。上記イソシアネート系化合物としては、例えば、メタクリロイルイソシアネート、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネート、m-イソプロペニル-α,α-ジメチルベンジルイソシアネート等が挙げられる。
上記粘着剤を構成するベースポリマーの重量平均分子量は、好ましくは30万~200万であり、より好ましくは50万~150万である。重量平均分子量は、GPC(溶媒:THF)により測定され得る。
C-1-2.活性エネルギー線反応性オリゴマーおよび熱硬化性オリゴマー
粘着剤組成物は好ましくは活性エネルギー線反応性オリゴマーおよび/または熱硬化性オリゴマーをさらに含み、さらに好ましくは活性エネルギー線反応性オリゴマーを含む。活性エネルギー線反応性オリゴマーおよび熱硬化性オリゴマーは1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
活性エネルギー線反応性オリゴマーとしては、例えば、ウレタンアクリレート系オリゴマー、エポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマー、アクリル(メタ)アクリレート系オリゴマー等が挙げられる。好ましくはウレタンアクリレート系オリゴマー、アクリル(メタ)アクリレート系オリゴマー等が用いられる。
上記活性エネルギー線反応性オリゴマーとしては、市販品を用いてもよい。例えば、日本合成化学工業社製、紫光(登録商標)UV-3000B(重量平均分子量:18000)、東亞合成社製、商品名:アロニックスM321(重量平均分子量:10000)等が挙げられる。
熱硬化性オリゴマーとしては、例えば、グリシジル基、カルボキシル基、水酸基、アミノ基等の熱硬化性官能基を少なくとも1つ有する任意の適切なオリゴマーを用いることができる。
活性エネルギー線反応性オリゴマーおよび熱硬化性オリゴマーは好ましくは重量平均分子量が5000以上であり、より好ましくは7000以上であり、さらに好ましくは8000以上であり、特に好ましくは10000以上である。また、活性エネルギー線反応性オリゴマーおよび熱硬化性オリゴマーの重量平均分子量は、好ましくは70000以下であり、さらに好ましくは50000以下である。活性エネルギー線反応性オリゴマーおよび熱硬化性オリゴマー量平均分子量は、例えば、GPC(溶媒:THF)により測定することができる。
C-1-3.重合開始剤
粘着剤層形成組成物は、代表的には重合開始剤を含む。重合開始剤としては、任意の適切な開始剤を用いることができ、好ましくは光重合開始剤が用いられる。光重合開始剤としては、任意の適切な開始剤を用いることができる。光重合開始剤としては、例えば、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、α-ヒドロキシ-α,α’-ジメチルアセトフェノン、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等のα-ケトール系化合物;メトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)-フェニル]-2-モルホリノプロパン-1等のアセトフェノン系化合物;ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アニソインメチルエーテル等のベンゾインエーテル系化合物;ベンジルジメチルケタール等のケタール系化合物;2-ナフタレンスルホニルクロリド等の芳香族スルホニルクロリド系化合物;1-フェノン-1,1―プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシム等の光活性オキシム系化合物;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;チオキサンソン、2-クロロチオキサンソン、2-メチルチオキサンソン、2,4-ジメチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4-ジクロロチオキサンソン、2,4-ジエチルチオキサンソン、2,4-ジイソプロピルチオキサンソン等のチオキサンソン系化合物;カンファーキノン;ハロゲン化ケトン;アシルホスフィノキシド;アシルホスフォナート等が挙げられる。光重合開始剤は1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。光重合開始剤の使用量は、任意の適切な量に設定され得る。光重合開始剤の使用量は、ベースポリマー100重量部に対して好ましくは1重量部~10重量部であり、より好ましくは3重量部~7重量部である。
上記光重合開始剤として、市販品を用いてもよい。例えば、BASF社製の商品名「イルガキュア651」、「イルガキュア184」、「イルガキュア369」、「イルガキュア819」、「イルガキュア2959」、IGM RESINS BV社製の商品名「Omnirad 2959」等が挙げられる。
C-1-4.架橋剤
粘着剤層形成組成物は、好ましくは架橋剤をさらに含む。架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、アミン系架橋剤等が挙げられる。
1つの実施形態においては、イソシアネート系架橋剤が好ましく用いられる。イソシアネート系架橋剤は、多種の官能基と反応し得る点で好ましい。上記イソシアネート系架橋剤の具体例としては、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロへキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族イソシアネート類;2,4-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート類;トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物(東ソー社製、商品名「コロネートL」)、トリメチロールプロパン/へキサメチレンジイソシアネート3量体付加物(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートHL」)、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートHX」)等のイソシアネート付加物;等が挙げられる。好ましくは、イソシアネート基を3個以上有する架橋剤が用いられる。
活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物は、任意の適切な添加剤をさらに含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、活性エネルギー線重合促進剤、ラジカル捕捉剤、粘着付与剤、可塑剤(例えば、トリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑剤)、顔料、染料、充填剤、老化防止剤、導電材、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、剥離調整剤、軟化剤、界面活性剤、難燃剤、酸化防止剤等が挙げられる。
架橋剤の含有量は、任意の適切な量で用いることができる。例えば、ベースポリマー100重量部に対し、好ましくは0.1重量部~10重量部であり、より好ましくは0.5重量部~8重量部である。このような範囲であれば、弾性率が適切に調整された粘着剤層を形成することができる。
C-2.イオン液体
イオン液体としては任意の適切なイオン液体を用いることができる。イオン液体はカチオンおよびアニオンで構成される塩であり、25℃で液体であるものをいう。イオン液体は1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
イオン液体のカチオンとしては、非金属性イオンが好ましく、例えば、イミダゾリウム系カチオン、ピリジニウム系カチオン、ピロリジウム系カチオン、第4級アンモニウム系カチオンおよび第4級ホスホニウム系カチオン等が挙げられる。好ましくはイミダゾリウムカチオンを用いることができる。これらを用いることにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。
イオン液体のアニオンとしては、例えば、下記一般式(A)で表されるアニオン、CFCO 、CF(CFSO 、CFSO 、(CFSO、CF(CFCO 、BF(CF、BF(C、BF(C、BF(CF 、BF(CF)(C、PF(CF、PF(C、PF(C、PF(CF 、PF(CF)(C、PF(CF 、B(C 、CHCHOSO 、CHCO 等が挙げられる。
Figure 2023001742000002
(式(A)において、RおよびRは、フッ素原子または炭素数1以上8以下のパーフルオロアルキル基であり、RおよびRは、同一であってもよく異なっていてもよい)
上記RおよびRは、好ましくはいずれもフッ素原子である。RおよびRがいずれもフッ素原子であることにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子を保護し得る。
粘着剤層形成組成物において、イオン液体は粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下となるよう任意の適切な量で用いられる。粘着防止層形成組成物におけるイオン液体の含有量は、例えば、0.1重量%~50重量%であり、好ましくは0.5重量%~30重量%であり、より好ましくは1重量%~10重量%である。イオン液体の含有量が上記範囲であることにより、高湿環境下に置かれた場合および/または高電圧が印加された場合であっても剥離帯電および摩擦帯電による静電破壊から半導体素子をさらに保護し得る。
C-3.添加剤
粘着剤層形成組成物は、任意の適切な添加剤を含み得る。該添加剤としては、例えば、架橋剤、軽剥離剤、触媒(例えば、白金触媒、ジルコニウム触媒)、粘着付与剤、可塑剤、顔料、染料、充填剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、剥離調整剤、軟化剤、難燃剤、溶剤等が挙げられる。
D.半導体素子加工用粘着シートの製造方法
半導体素子加工用粘着シートは、任意の適切な方法により製造され得る。例えば、セパレーターに粘着剤溶液(粘着剤層形成組成物)を塗布し、乾燥して、セパレーター上に粘着剤層を形成した後、それを基材に貼り合せる方法により得られ得る。また、基材上に、粘着剤層形成組成物を塗布し、乾燥して、半導体素子加工用粘着シートを得てもよい。粘着剤層形成組成物の塗布方法としては、バーコーター塗布、エアナイフ塗布、グラビア塗布、グラビアリバース塗布、リバースロール塗布、リップ塗布、ダイ塗布、ディップ塗布、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷など種々の方法を採用することができる。乾燥方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。
E.半導体素子加工用粘着シートの用途
半導体素子加工用粘着シートは半導体素子の加工工程に好適に用いることができる。1つの実施形態において、本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートはダイシングテープとして好適に用いることができる。上記のとおり、本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは外部から高電圧が印加された場合であっても適切に半導体素子を保護し得る。例えば、ダイシング工程後、半導体素子加工用粘着シートがチャックテーブルから剥離される。剥離される際、半導体素子加工用粘着シートには高電圧(例えば、8000V)が印加され得る。本発明の実施形態の半導体素子加工用粘着シートは高電圧が印加された場合であっても帯電防止性能が維持され得る。その結果、その後のピックアップ工程等で生じる剥離帯電および摩擦帯電による素子の静電破壊を防止し得る。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。また、実施例において、特に明記しない限り、「部」および「%」は重量基準である。
[製造例1]ベースポリマー1の調製
温度計、撹拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた500mLの三つ口フラスコ型反応器内に、2-エチルヘキシルアクリレート30重量部、メチルアクリレート70重量部、アクリル酸10重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を投入した。次いで、約1時間窒素ガスを導入しながら撹拌し、内部の空気を窒素で置換した。その後、内部の温度を60℃にし、この状態で約6時間保持して重合を行い、ポリマー溶液を得た。このポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)法により測定される重量平均分子量は120万であった。
[実施例1]
ベースポリマー1を100重量部、UVオリゴマー1(日本合成化学工業社製、商品名:紫光UV-1700TL)50重量部、UVオリゴマー2(日本合成化学工業社製、商品名:紫光UV-3000TL)45重量部、粘着性付与剤(ヤスハラケミカル社製、商品名:M-G125)15重量部、軽剥離剤(東邦化学工業社製、商品名:フォスファノールRL-210)0.2重量部、イオン液体(第一工業製薬社製、商品名:エレクセルAS-110)4.5重量部、重合開始剤(GM Resins B.V社製、商品名:Omnirad 2959)3重量部、架橋剤1(三菱ガス化学社製、商品名:TETRAD-C)0.05重量部および架橋剤2(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートL」)5重量部と、トルエンとを混合し、粘着剤層形成組成物を得た。
別途、基材(日東電工社製、製品名:ポリエチレン(PE)フィルム、厚み:150μm)の両面に2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(コリン)1重量部および溶媒(水:イソプロピルアルコールを1:1(重量比)で混合したもの)100重量部を含む帯電防止層形成組成物を塗布し、厚み100nmの帯電防止層を形成した。
帯電防止層を形成した基材の一方の面に上記粘着剤組成物を塗布し、厚み10μmの粘着剤層を形成し半導体素子加工用粘着シートを得た。
[実施例2]
帯電防止層形成組成物において、コリンに代えて4級アンモニウム塩(コルコート社製、商品名:コルコート NR-121X-9)1重量部を用いた以外は実施例1と同様にして半導体素子加工用粘着シートを得た。
(比較例1)
帯電防止層形成組成物において、コリンに代えてポリ(4-スチレンスルホン酸)をドープしたポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PDOT/PSS)(中京油脂社製、商品名:U-940)1重量部を用いた以外は実施例1と同様にして半導体素子加工用粘着シートを得た。
(比較例2)
市販の粘着テープ(Innox社製、商品名:IPT-S10PLA-E1)を用いた。
<評価1>
実施例および比較例で得られた半導体素子加工用粘着シートを用いて以下の評価を行った。結果を表1に示す。
1.表面抵抗率
JIS K 6911に準拠し、基材および粘着剤層の表面抵抗値を測定した。具体的には、得られた半導体素子加工用粘着シートの粘着剤層側表面または基材側表面にプローブを押し付け、30秒経過後の安定した値を読み取った。測定は以下の測定条件で行った。
<測定条件>
抵抗計:ハイレスター MCP-HT450(三菱化学社製)
プローブ:URS
温度:23±2℃
湿度:50±5%RH
2.10V印可時の表面抵抗率ρs10VBMおよびρs10VPAならびに1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VBMおよびρs1000VPA
実施例または比較例で得られた半導体素子加工用粘着シートに(三菱化学社製、製品名:ハイレスターMCP-HT450)を用いて印可電圧10Vで1分間または印可電圧1000Vで1分間電圧をかけた。次いで、JIS K 6911に準拠し、基材および粘着剤層の表面抵抗値を測定した。具体的には、得られた半導体素子加工用粘着シートの粘着剤層側表面または基材側表面にプローブを押し付け、30秒経過後の安定した値を読み取った。測定は以下の測定条件で行った。
<測定条件>
抵抗計:ハイレスター MCP-HT450(三菱化学社製)
プローブ:URS
温度:23±2℃
湿度:50±5%RH
3.高湿環境静置後の表面抵抗率
実施例または比較例で得られた半導体素子加工用粘着シートを40℃、92%RHの条件に3日間静置した。静置後、JIS K 6911に準拠し、基材および粘着剤層の表面抵抗値を測定した。具体的には、得られた半導体素子加工用粘着シートの粘着剤層側表面または基材側表面にプローブを押し付け、30秒経過後の安定した値を読み取った。測定は以下の測定条件で行った。
<測定条件>
抵抗計:ハイレスター MCP-HT450(三菱化学社製)
プローブ:URS
温度:23±2℃
湿度:50±5%RH
同様に、実施例または比較例で得られた半導体素子加工用粘着シートを60℃、95%RHの条件に3日間静置した。静置後、JIS K 6911に準拠し、基材および粘着剤層の表面抵抗値を測定した。
Figure 2023001742000003
<評価2>チャックテーブル剥離後の帯電量
実施例1の半導体素子加工用粘着シートの粘着剤層側表面にシリコンウエハ(信越化学社製)を貼り付け、ダイシング装置(DISCO社製)を用いてダイシングを行った。その後、半導体素子加工用粘着シートをチャックテーブルから剥離した。次いで、半導体素子加工用粘着シートの粘着剤層面および基材面の帯電量をデジタル低電位測定器(春日電機株式会社製、製品名:KSD-0202)を用いて1秒間測定した。基材面の帯電量は0.0vであり、粘着剤層面の帯電量は0.1Vであり、いずれの面においても帯電が防止された。
<評価3>スクラッチ後の帯電量
実施例1の半導体素子加工用粘着シートおよび比較例2の市販の粘着テープを用いて評価を行った。評価2と同様にしてダイシング処理を行った粘着シートの基材にゴムを10回往復させてスクラッチを行った。0回目、3回目、7回目、10回目に、基材面の帯電量をデジタル低電位測定器(春日電機株式会社製、製品名:KSD-0202)を用いて1秒間測定した。実施例1の半導体素子加工用粘着シートは測定した全ての値が0Vであった。他方、比較例2の市販の粘着テープでは0回目は0Vであったが、3回目は200V、7回目は450V、10回目は850Vと帯電量が増加した。
<評価4>ピックアップ時の帯電量
実施例1の半導体素子加工用粘着シートを用いて、評価2と同様にして、ダイシング工程を行った。次いで、基材面から針で連続して突き上げ、小片化したウエハを粘着シートから取り外した。半導体素子加工用粘着シートの小片化されたウエハが取り除かれた部分の粘着剤層側および基材層側ならびに取り外された小片化ウエハと隣接するウエハの帯電量をデジタル低電位測定器(春日電機株式会社製、製品名:KSD-0202)を用いて1秒間測定した。実施例1の半導体素子加工用粘着シートの帯電量は粘着剤層0V、基材0V、隣接層0Vであった。なお、帯電防止性能を有さない一般的な粘着テープ(上記評価1で測定した表面抵抗率がいずれも1.0×1014Ω/□を超えるもの)を用いて同様の測定を行ったところ、粘着テープの帯電量は粘着剤層1300V、基材1200V、隣接層1400Vであった。
本発明の半導体素子加工用粘着シートは、半導体素子の搬送工程において半導体素子の加工に好適に用いられ得る。
10 基材
20 粘着剤層
100 半導体素子加工用粘着シート

Claims (6)

  1. 基材と、粘着剤層と、を含み、
    該基材の表面抵抗率ρsBMおよび該粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下であり、
    該基材の10V印可時の表面抵抗率ρs10VBMおよび該粘着剤層の10V印可時の表面抵抗率ρs10VPAと、該基材の1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VBMおよび該粘着剤層の1000V印可時の表面抵抗率ρs1000VPAとが以下の式(1)および式(2)を満たす、半導体素子加工用粘着シート:
    ρs1000VBM/ρs10VBM≦1000 (1)
    ρs1000VPA/ρs10VPA≦1000 (2)
  2. 基材と、粘着剤層と、を含み、
    該基材の表面抵抗率ρsBMおよび該粘着剤層の表面抵抗率ρsPAが1.0×1013Ω/□以下であり、
    該基材の湿度92%の表面抵抗率ρs92%BMおよび該粘着剤層の湿度92%の表面抵抗率ρs92%PAが以下の式(3)および式(4)を満たす、半導体素子加工用粘着シート:
    ρs92%BM/ρsBM≦1000 (3)
    ρs92%PA/ρsPA≦1000 (4)
  3. 前記粘着剤層がイオン液体を含む、請求項1または2に記載の半導体素子加工用粘着シート。
  4. 前記粘着剤層を形成する組成物におけるイオン液体の含有量が0.1重量%~50重量%である、請求項3に記載の半導体素子加工用粘着シート。
  5. 前記基材が少なくとも一方の面に帯電防止層を有し、
    該帯電防止層が4級アンモニウム塩を含む、請求項1から4のいずれかに記載の半導体素子加工用粘着シート。
  6. 前記帯電防止層を形成する組成物における4級アンモニウム塩の含有量が0.1重量%~50重量%である、請求項5に記載の半導体素子加工用粘着シート。
JP2021102655A 2021-06-21 2021-06-21 半導体素子加工用粘着シート Pending JP2023001742A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102655A JP2023001742A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 半導体素子加工用粘着シート
PCT/JP2022/007278 WO2022270008A1 (ja) 2021-06-21 2022-02-22 半導体素子加工用粘着シート
KR1020237043602A KR20240023044A (ko) 2021-06-21 2022-02-22 반도체 소자 가공용 점착 시트
CN202280043881.8A CN117616541A (zh) 2021-06-21 2022-02-22 半导体元件加工用粘合片
TW111114375A TW202301618A (zh) 2021-06-21 2022-04-15 半導體元件加工用黏著片材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102655A JP2023001742A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 半導体素子加工用粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023001742A true JP2023001742A (ja) 2023-01-06

Family

ID=84544832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102655A Pending JP2023001742A (ja) 2021-06-21 2021-06-21 半導体素子加工用粘着シート

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2023001742A (ja)
KR (1) KR20240023044A (ja)
CN (1) CN117616541A (ja)
TW (1) TW202301618A (ja)
WO (1) WO2022270008A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242077B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-24 日東電工株式会社 粘着シート
JP5534896B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-02 古河電気工業株式会社 帯電防止性半導体加工用粘着テープ
JP6201749B2 (ja) * 2013-08-07 2017-09-27 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルム、およびその製造方法
JP6624825B2 (ja) * 2014-09-25 2019-12-25 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
JP6631881B2 (ja) * 2015-05-18 2020-01-15 荒川化学工業株式会社 熱硬化型帯電防止コーティング剤、その硬化皮膜、プラスチックフィルム
JP2017145309A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 住友ベークライト株式会社 仮固定用テープ
WO2018003893A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 三井化学東セロ株式会社 半導体ウェハ加工用粘着性フィルム
JP7391530B2 (ja) * 2018-05-08 2023-12-05 ナガセケムテックス株式会社 透明積層体
JP7021687B2 (ja) 2020-07-01 2022-02-17 住友ベークライト株式会社 半導体素子保護用粘着テープおよび半導体素子保護用粘着テープの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240023044A (ko) 2024-02-20
WO2022270008A1 (ja) 2022-12-29
CN117616541A (zh) 2024-02-27
TW202301618A (zh) 2023-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7207778B2 (ja) 半導体加工用粘着テープ、及び半導体装置の製造方法
JP4721834B2 (ja) 粘着シート及びこの粘着シートを用いた製品の加工方法
TWI553083B (zh) 壓敏性膠黏膜及使用彼之背面研磨法
EP2733728A1 (en) Method for manufacturing electronic component and adhesive sheet used in method for manufacturing electronic component
US20090065133A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for dicing and dicing method
KR20190059907A (ko) 반도체 가공용 점착 테이프 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2007070432A (ja) 粘着シート及びこの粘着シートを用いた製品の加工方法
KR20180118594A (ko) 반도체 가공용 점착 테이프, 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI754679B (zh) 半導體加工用黏著片
TW202214800A (zh) 補強膜、附補強膜之裝置及其製造方法
TW201204799A (en) Adhesive film used for die-cutting, and production method for cut sheets
WO2022270008A1 (ja) 半導体素子加工用粘着シート
US20210371562A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for semiconductor processing
JP2017005072A (ja) 半導体ウエハ保護用粘着シート
JP7324023B2 (ja) ダイシングテープ
KR102642081B1 (ko) 점착 테이프 및 반도체 장치의 제조 방법
CN113061401A (zh) 半导体加工用粘合片
JP7426260B2 (ja) 粘着テープ
WO2023281859A1 (ja) 半導体加工用保護シートおよび半導体装置の製造方法
WO2023281858A1 (ja) 半導体加工用保護シートおよび半導体装置の製造方法
WO2023281860A1 (ja) 半導体加工用保護シートおよび半導体装置の製造方法
WO2023281861A1 (ja) 半導体加工用保護シートおよび半導体装置の製造方法
JP2024016762A (ja) 半導体加工用粘着シート
TW202313888A (zh) 半導體晶圓加工用黏著片材
JP2023053919A (ja) バックグラインドテープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115