JP2023000836A - 電動工具用集塵システム - Google Patents

電動工具用集塵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023000836A
JP2023000836A JP2021101883A JP2021101883A JP2023000836A JP 2023000836 A JP2023000836 A JP 2023000836A JP 2021101883 A JP2021101883 A JP 2021101883A JP 2021101883 A JP2021101883 A JP 2021101883A JP 2023000836 A JP2023000836 A JP 2023000836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
dust collection
dust
flexible hose
power tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021101883A
Other languages
English (en)
Inventor
斉 飯田
Sai Iida
正規 古澤
Masanori Furusawa
慶 渡邉
Kei Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2021101883A priority Critical patent/JP2023000836A/ja
Priority to CN202210409560.7A priority patent/CN115488830A/zh
Priority to US17/734,604 priority patent/US11813710B2/en
Priority to DE102022113550.0A priority patent/DE102022113550A1/de
Publication of JP2023000836A publication Critical patent/JP2023000836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L7/00Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids
    • A47L7/0095Suction cleaners or attachments adapted to collect dust or waste from power tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/24Hoses or pipes; Hose or pipe couplings
    • A47L9/242Hose or pipe couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/24Hoses or pipes; Hose or pipe couplings
    • A47L9/248Parts, details or accessories of hoses or pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0071Devices for removing chips dust collectors for hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F3/00Associations of tools for different working operations with one portable power-drive means; Adapters therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/14Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by boring or drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/02Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for removing or laying dust, e.g. by spraying liquids; for cooling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/20Devices for cleaning or cooling tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0057Details related to cleaning or cooling the tool or workpiece
    • B25D2217/0065Use of dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】通常のビットでもフレキシブルホースを接続して集塵可能な電動工具用集塵システムを得る。【解決手段】電動工具用集塵システムSは、ビットBを装着したハンマドリル1と、ハンマドリル1に取り付けられる集塵アタッチメントとを含む。集塵アタッチメントは、ハンマドリル1の外側ハウジング4に取り付けられ、取り付け状態でビットBを周方向の全周に亘って覆う筒状の第1集塵アタッチメント55と、モータハウジング3及び下側ハウジング6に取り付けられ、ダストボックス75を備えた第2集塵アタッチメント70と、第1集塵アタッチメント55と第2集塵アタッチメント70とを接続するフレキシブルホース115とを含む。そして、第1集塵アタッチメント55で吸引された粉塵をフレキシブルホース115を介して第2集塵アタッチメント70のダストボックス75に集塵可能としている。【選択図】図1

Description

本開示は、ハンマドリル等の電動工具を使用する際に発生する粉塵を集塵するために使用される電動工具用集塵システムに関する。
ハンマドリル等の電動工具を用いてコンクリートや石材等の被加工材を加工する場合、被加工材から発生した粉塵が飛散しないように、電動工具に集塵アタッチメントを取り付けた集塵システムとして使用される。この集塵システムとして、例えば特許文献1には、電動工具に、内部に吸塵路を有するビット本体にホース取付部を外装した吸塵ビットを装着し、吸込ヘッドに、集塵装置(集塵アタッチメント)に接続されたフレキシブルホースを接続した構造が開示されている。ここでは集塵装置に設けた集塵ファンが回転すると、ビット本体の先端に吸引力が発生し、外気と共に吸引された粉塵を、吸塵路からホース取付部、フレキシブルホースを介して集塵装置のダストボックスに集塵することができる。
特開2019-217588号公報
上記従来の集塵システムでは、専用の吸塵ビットを用いないと集塵できない構造であるため、吸塵路やホース取付部を有しない通常のビットでもフレキシブルホースを接続して集塵アタッチメントで集塵可能としたいという要望があった。
そこで、本開示は、通常のビットでもフレキシブルホースを接続して集塵アタッチメントで集塵可能となる電動工具用集塵システムを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、本開示は、前方へ突出する先端工具を装着した電動工具と、前記電動工具に取り付けられる集塵アタッチメントとを含む電動工具用集塵システムであって、
前記集塵アタッチメントは、
前記電動工具の工具本体に取り付けられ、取り付け状態で前記先端工具を周方向の全周に亘って覆う筒状の第1集塵アタッチメントと、
前記工具本体に取り付けられ、集塵部を備えた第2集塵アタッチメントと、
前記第1集塵アタッチメントと前記第2集塵アタッチメントとを接続するフレキシブルホースと、を含み、
前記第1集塵アタッチメントで吸引された粉塵を前記フレキシブルホースを介して前記第2集塵アタッチメントの前記集塵部に集塵可能としたことを特徴とする。
本開示によれば、吸塵ビットでない通常のビットでも、第1集塵アタッチメントにフレキシブルホースを接続して第2集塵アタッチメントで集塵可能となる。よって、使い勝手が向上する。
実施例1の電動工具用集塵システムの中央縦断面図である。 ハンマドリルの下方からの斜視図である。 実施例1の第1集塵アタッチメントの中央縦断面図である(後筒部は省略)。 第2集塵アタッチメントの中央縦断面図である。 第2集塵アタッチメントの後方からの斜視図である。 実施例2の電動工具用集塵システムの中央縦断面図である。 実施例2の第1集塵アタッチメントの中央縦断面図である(後筒部は省略)。 実施例3の電動工具用集塵システムの中央縦断面図である。 実施例3の第1集塵アタッチメントの中央縦断面図である(後筒部は省略)。 実施例4の電動工具用集塵システムの中央縦断面図である。 実施例4の第1集塵アタッチメントの中央縦断面図である(後筒部は省略)。
本開示の一実施形態において、第1集塵アタッチメントにおけるフレキシブルホースとの接続部は、第1集塵アタッチメントの前部に設けられていてもよい。この構成によれば、第1集塵アタッチメントから吸い込まれた粉塵を速やかにフレキシブルホースを介して第2集塵アタッチメントに集塵でき、第1集塵アタッチメント内に粉塵が溜まりにくくなる。
本開示の一実施形態において、第1集塵アタッチメントにおけるフレキシブルホースとの接続部は、第1集塵アタッチメントの後部に設けられていてもよい。この構成によれば、当該接続部と第2集塵アタッチメントの接続部との距離が短くなる。よって、フレキシブルホースが短くなって接続が楽に行え、作業の邪魔にもなりにくくなる。
本開示の一実施形態において、第1集塵アタッチメントは、軸線方向に伸縮可能であってもよい。この構成によれば、作業の進行状態に合わせて第1集塵アタッチメントの軸線長さが自動的に変化し、使い勝手が良好となる。
本開示の一実施形態において、第1集塵アタッチメントは、螺旋状のワイヤを有する蛇腹形状を含んでいてもよい。この構成によれば、第1集塵アタッチメントが伸長付勢され、第1集塵アタッチメントの前端が被加工面へ当接する状態を好適に維持することができる。
本開示の一実施形態において、フレキシブルホースは、軸線方向で収縮付勢されていてもよい。この構成によれば、フレキシブルホースが作業の邪魔になりにくくなる。
本開示の一実施形態において、フレキシブルホースが接続される第1集塵アタッチメントの前部は、後部よりも剛性が高くなっていてもよい。この構成によれば、前部を傾かせることなく被加工面へ適切な姿勢で当接させることができる。
本開示の一実施形態において、第1集塵アタッチメントの前端に、被加工材に当接させた際の被加工材との隙間を塞ぐシール部材が設けられていてもよい。この構成によれば、第1集塵アタッチメントと被加工材との当接部分での粉塵の漏れや吸引力の低下が起こりにくくなり、効率のよい集塵が可能となる。
本開示の一実施形態において、第2集塵アタッチメントは、集塵ファンを有し、集塵ファンの動力は、電動工具から得られるものであってもよい。この構成によれば、第2集塵アタッチメントにモータを設ける必要がなくなり、第2集塵アタッチメントの軽量化が図られる。
本開示の一実施形態において、集塵ファンの動力は、第2集塵アタッチメントを工具本体に取り付けた状態で、集塵ファンに設けたファン軸が、工具本体内に設けたモータの駆動により回転する回転軸の下端に連結されて得られるものであってもよい。この構成によれば、回転軸を利用して集塵ファンの動力を簡単に得ることができる。
以下、本開示の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、電動工具の一例であるハンマドリル1に、第1集塵アタッチメント(以下、単に「第1アタッチメント」という。)55と、第2集塵アタッチメント(以下、単に「第2アタッチメント」という。)70とを装着して電動工具用集塵システム(以下、単に「集塵システム」という。)Sを形成した一例を示す中央縦断面図である。
(ハンマドリルの説明)
ハンマドリル1は、ハウジングとして、内側ハウジング2と、モータハウジング3と、外側ハウジング4と、ハンドルハウジング5と、下側ハウジング6とを有している。内側ハウジング2は、打撃機構部7を収容している。モータハウジング3は、内側ハウジング2の下方で外側ハウジング4に連結され、モータ8を収容している。モータ8は、モータハウジング3内で回転軸9を上向きとした姿勢で保持されている。回転軸9の上端部は、内側ハウジング2に保持された軸受10に支持されて内側ハウジング2内に突出している。
モータハウジング3の周面には、図2にも示すように、上下部位よりも外径が小さくなるくびれ部11が形成されている。モータハウジング3の前面でくびれ部11の上側の斜面には、係合凹部12が形成されている。係合凹部12は、左右方向の中央で下向きに開口する有底孔である。モータハウジング3の前面でくびれ部11の下側の斜面には、受け面部13が形成されている。受け面部13は、左右方向の中央で僅かに凹む凹部となっている。
外側ハウジング4は、モータハウジング3の上側で内側ハウジング2の外側を覆っている。外側ハウジング4の左右の側面には、複数の本機側吸気口14,14・・が形成されている。外側ハウジング4の上面には、切替ツマミ15が設けられている。
ハンドルハウジング5は、外側ハウジング4の後方からモータハウジング3の後方にかけて設けられている。
ハンドルハウジング5は、ハンドル部16を備えている。ハンドル部16は、外側ハウジング4及びモータハウジング3の後方で上下方向に延びている。ハンドル部16内には、スイッチ17が設けられている。スイッチ17はスイッチレバー18を前方へ突出させている。
モータハウジング3とハンドルハウジング5との間には、制御回路基板を有するコントローラ19が上下方向に収容されている。コントローラ19の下方でハンドルハウジング5には、電源コード20が接続されている。
下側ハウジング6は、モータハウジング3の下面及び下部の周面を下方から覆う格好でモータハウジング3にネジ止めされている。下側ハウジング6の左右の側面には、下側ハウジング6の下面から上向きに一対の係合溝21,21が形成されている。係合溝21,21の前側で下側ハウジング6の下面には、底面視半円状の受け溝22が形成されている。
モータハウジング3の下面と下側ハウジング6との間には、本機側ファン収容室25が形成されている。回転軸9の下端は、モータハウジング3に設けられた軸受26に支持されて本機側ファン収容室25内に突出している。軸受26の周囲でモータハウジング3には、複数の通気口27,27・・が形成されている。本機側ファン収容室25内で回転軸9の下端には、遠心ファンである本機側ファン28が直交状に取り付けられている。本機側ファン28の外周で下側ハウジング6の下面には、複数の本機側排気口29,29・・が同心円上に形成されている。
回転軸9の下端面には、直径方向に結合溝30が形成されている。下側ハウジング6の下面には、透孔31が形成されている。透孔31は、回転軸9の真下に位置して結合溝30を下方に露出させている。透孔31の前方で下側ハウジング6の下面には、底面視円形の受け部32が形成されている。
打撃機構部7は、ツールホルダ35を有している。ツールホルダ35は、内側ハウジング2の前側に保持されて前後方向に延びる筒状である。内側ハウジング2内で回転軸9の前側には中間軸36が、後側にはクランク軸37がそれぞれ上下方向に支持されている。中間軸36及びクランク軸37には、それぞれギア38及びギア39が設けられている。ギア38及びギア39は、回転軸9の上端に設けたピニオン40と噛合している。中間軸36は、上端に第1ベベルギア41を有している。
ツールホルダ35には、切替スリーブ42がスプライン結合されている。切替スリーブ42の後方でツールホルダ35の後端には、第2ベベルギア43が回転可能に外装されている。第2ベベルギア43は、第1ベベルギア41と噛合している。第2ベベルギア43は、切替スリーブ42が後退位置で係合することで、第1ベベルギア41の回転をツールホルダ35へ伝達する。切替スリーブ42の前後位置は、切替ツマミ15で切替操作可能となっている。
内側ハウジング2の後部内には、シリンダ44が保持されている。シリンダ44は、ツールホルダ35の後部に同軸で挿入されている。シリンダ44には、ピストン45が前後移動可能に収容されている。クランク軸37の上部には、偏心ピン46が突設されている。ピストン45と偏心ピン46とは、コネクティングロッド47により連結されている。シリンダ44内でピストン45の前方には、空気室48を介してストライカ49が前後移動可能に収容されている。ストライカ49の前方でツールホルダ35内には、インパクトボルト50が設けられている。インパクトボルト50には、ツールホルダ35の前端に挿入されたビットBが当接する。ツールホルダ35の前端には、先細りテーパ状のストッパゴム51が取り付けられている。ストッパゴム51の後方でツールホルダ35には、ビットBを着脱操作するための操作スリーブ52が外装されている。
ハンマドリル1では、スイッチレバー18を押し込んでスイッチ17をONさせると、モータ8が駆動して回転軸9が回転する。すると、クランク軸37が回転し、コネクティングロッド47を介してピストン45を前後移動させる。よって、連動したストライカ49がインパクトボルト50を介してビットBを打撃する。切替ツマミ15の操作により、切替スリーブ42を後退位置へ切り替えると、中間軸36から第2ベベルギア43を介してツールホルダ35に回転が伝達されるハンマドリルモードとなる。切替スリーブ42を前進位置へ切り替えると、ツールホルダ35が回転せず打撃のみを行うハンマモードとなる。
(第1アタッチメントの説明)
第1アタッチメント55は、前後方向に延びる筒状で、前筒部56と、中筒部57と、後筒部58とに分割されている。各筒部は、何れも合成樹脂(ゴムを含む)製である。
図3にも示すように、前筒部56は、前部外周に、前筒部56よりも小径の接続筒59を一体に備えている。接続筒59は、前筒部56の周面から後方へ向かうに従って前筒部56の軸線から離れるように斜め後方に突出している。前筒部56の後部内面には、後方へ向かうに従って小径となるテーパ筒部60が同軸で形成されている。前筒部56の後端内面には、リング状の溝61が形成されている。
中筒部57は、前部が前筒部56の後部に後方から差し込まれて着脱可能に結合される。中筒部57の前部外周には、複数の突起62,62・・が形成されている。突起62は、中筒部57の周方向へ等間隔で配置されて、前筒部56への差し込み位置で溝61に係合する。中筒部57の中間部内面には、ハンマドリル1への取り付け状態でストッパゴム51の前端に近接する仕切板63が形成されている。仕切板63の中心には、貫通孔64が形成されている。中筒部57は、仕切板63から後方へ向かうに従って大径となるテーパ状に形成されている。中筒部57の後部は、操作スリーブ52及び外側ハウジング4の前部よりも大径に形成されている。
後筒部58も、操作スリーブ52及び外側ハウジング4の前部より大径に形成されている。後筒部58は、前部が中筒部57の後部に後方から差し込まれて着脱可能に結合される。後筒部58は、外側ハウジング4の前部に前方から嵌合させることで、ツールホルダ35と同軸で装着可能となっている。
(第2アタッチメントの説明)
図4及び図5にも示すように、第2アタッチメント70は、箱状のケーシング71を有する。ケーシング71は、左右の半割ケーシング71a,71bをネジ止めして形成される。ケーシング71は、本体部72と、前突出部73と、後突出部74とを備えている。本体部72は、上下方向に延び、前突出部73は、本体部72の上部から前方に延びている。本体部72の前側と前突出部73の下側とにダストボックス75が結合されている。後突出部74は、本体部72の下部から後方に延びている。本体部72と後突出部74とがハンマドリル1に取り付け可能となっている。
本体部72の上面で左右方向の中央には、係合凸部76が上向きに形成されている。係合凸部76は、ハンマドリル1のモータハウジング3に設けた係合凹部12に差し込み可能となっている。本体部72の後面で左右方向の中央には、ストッパ77が設けられている。ストッパ77は、上端が本体部72内で左右方向の軸78によって前後へ揺動可能に支持されている。ストッパ77の下側後部には、側面視三角形状の係止部79が形成されている。係止部79に対応する本体部72の後面には、窓80が形成されている。ストッパ77は、係止部79が窓80から突出する突出位置と、係止部79が窓80の内側に没入する没入位置との間で前後に揺動可能となる。但し、本体部72内には、ストッパ77を突出位置に付勢するコイルバネ81が設けられている。本体部72の左側面には、解除ボタン82が設けられている。解除ボタン82は、本体部72側へ押し込み操作すると、図示しない連係部材がストッパ77をコイルバネ81の付勢に抗して没入位置に揺動させる。
前突出部73には、上側ダクト85が設けられている。上側ダクト85は、前端部に、大径の接続部86を備えている。接続部86は、前突出部73の前面で前向きに開口している。上側ダクト85は、前突出部73内で後方に引き回されて本体部72内でUターンし、後端部を前突出部73の下方で本体部72の前面に開口させている。
本体部72内には、下側ダクト87が設けられている。下側ダクト87は、前ダクト部88と後ダクト部89とに分割されている。前ダクト部88は、側面視が逆L字状で、前向きの上端部が上側ダクト85の下方で本体部72の前面に開口している。後ダクト部89は、前端部が前ダクト部88の下端部に結合されて後方へ延びている。後ダクト部89の後端部は、後突出部74内で上面を開口した円盤状に形成されている。
後突出部74内で後ダクト部89の上側には、ファン収容室90が形成されている。ファン収容室90内には、ファン軸91が設けられている。ファン軸91は、後突出部74の上下に設けられた軸受92,92によって上下方向に軸支されている。ファン軸91は、後ダクト部89の開口の中心を貫通し、上端は、後突出部74を貫通して上方に延びている。ファン軸91の上端面には、半径方向に結合突起93が形成されている。結合突起93は、回転軸9の下端に設けた結合溝30に結合可能となっている。
ファン収容室90内でファン軸91には、遠心ファンである集塵ファン94が直交状に取り付けられている。集塵ファン94の径方向外側で後突出部74の左右の側面には、複数の下側排気口95,95・・がそれぞれ前後方向に並設されている。
後突出部74の上面でファン軸91の前方には、押圧キャップ96が設けられている。押圧キャップ96は、平面視が円形で、内部に設けたコイルバネ97により、後突出部74の上面からの突出位置に付勢されている。押圧キャップ96は、下側ハウジング6の受け部32に対応している。
本体部72の後方と後突出部74の上方とには、左右に側板100,100が延設されている。側板100,100の間にハンマドリル1のモータハウジング3及び下側ハウジング6が嵌合可能となっている。本体部72の後面と側板100,100の内面とには、後端縁を平面視半円状としたリブ101が左右方向に形成されている。リブ101は、下側ハウジング6の下面に設けた受け溝22に下方から当接可能となっている。リブ101の左右後端と連続して側板100,100の内面には、上下方向に係合突起102,102が形成されている。係合突起102,102は、下側ハウジング6の側面に設けた係合溝21,21に下方から係合可能となっている。リブ101の下方で側板100,100には、複数の上側排気口103,103・・がそれぞれ前後方向に並設されている。
ダストボックス75は、ケーシング71に前方から装着される箱状体である。ダストボックス75は、蓋体105とボックス本体106とを下端同士でヒンジ結合してなる。蓋体105は、前側内面にフィルタ107を有し、ボックス本体106は、フィルタ107を前方から覆う。ボックス本体106の前面には、振動発生器108が設けられている。振動発生器108は、回転操作によってボックス本体106に振動を付与する。この振動は、蓋体105を介してフィルタ107に伝わり、フィルタ107に付着した粉塵を払い落とす。
本体部72の前面下端には、左右方向に係止軸109が設けられている。ボックス本体106の下面には、左右方向に受け凹部110が形成されている。ダストボックス75は、係止軸109に受け凹部110を係合させて、蓋体105の上端に設けた係止片111を前突出部73の下面へ弾性的に係合させることで、ケーシング71へ着脱可能に装着される。蓋体105には、上側に入口112が、下側に出口113がそれぞれ設けられている。出口113は、フィルタ107の後側に設けられている。ダストボックス75の装着状態で、入口112は、上側ダクト85の後端部に接続され、出口113は、下側ダクト87の前ダクト部88の上端に接続される。
(集塵システムの説明)
以上の如く構成された集塵システムSにおいて、第1アタッチメント55は、前述のように後筒部58を、ビットBを装着したハンマドリル1の外側ハウジング4に前方から外装させて取り付けられる。このときビットBは、中筒部57の仕切板63の貫通孔64を貫通した後、前筒部56のテーパ筒部60を貫通する。すると、第1アタッチメント55は、ビットBの先端が前筒部56から前方へ突出した状態で装着される。
一方、第2アタッチメント70は、下側ハウジング6の下方に後突出部74を位置させた状態で、側板100,100の係合突起102,102と下側ハウジング6の係合溝21,21との上下位置を合わせて、ハンマドリル1に対して上下方向へ相対移動させる。すると、係合溝21,21に係合突起102,102が下方から嵌合すると共に、本体部72の係合凸部76がモータハウジング3の係合凹部12に下方から差し込まれる。また、リブ101が下側ハウジング6の受け溝22に下方から当接する。
このとき、ストッパ77は、相対的に下方へ移動する下側ハウジング6と干渉して突出位置から没入位置へ揺動して第2アタッチメント70の相対移動を許容する。そして、第2アタッチメント70の取り付け位置では、突出位置に戻ったストッパ77の係止部79がモータハウジング3の受け面部13に上方から係止する。よって、ハンマドリル1に対する第2アタッチメント70の下方への移動が規制されて第2アタッチメント70の取り付けが完了する。
この取り付けの際、ファン軸91の上端は、下側ハウジング6の透孔31を貫通し、取り付け完了と共に結合突起93が回転軸9の結合溝30に嵌合する。よって、回転軸9にファン軸91が回転方向で一体に連結される。結合溝30と結合突起93との位相が合わない場合は、ファン軸91を回転させて位相を合わせればよい。
押圧キャップ96は、取り付けの際に下側ハウジング6の下面の受け部32に当接し、コイルバネ97の付勢に抗して後突出部74内に下降する。取り付け完了時には、押圧キャップ96は、コイルバネ97の付勢によって受け部32を下方から押圧する。よって、取り付け状態の第2アタッチメント70のがたつきが抑えられる。
そして、第1アタッチメント55の前筒部56の接続筒59と、第2アタッチメント70の上側ダクト85の接続部86との間にフレキシブルホース115を接続する。このフレキシブルホース115は、軸線方向に収縮付勢される蛇腹状のホースとなっている。
このフレキシブルホース115で接続することで、第1アタッチメント55と第2アタッチメント70とに跨がって空気が流れる集塵経路Rが形成される。この集塵経路Rは、図1に点線矢印で示すように、前筒部56の前端から、接続筒59、フレキシブルホース115、上側ダクト85、ダストボックス75、下側ダクト87、ファン収容室90を介して下側排気口95に至る経路である。
集塵システムSを使用する際、ビットBの先端を被加工材の被加工面に押し当てた状態でハンマドリル1のスイッチレバー18を押し込み操作してスイッチ17をONさせる。すると、モータ8が駆動して回転軸9が回転し、中間軸36及びクランク軸37を回転させる。ここではハンマドリルモードとハンマモードとの何れを選択してもピストン45は常に往復動するため、連動するストライカ49によってインパクトボルト50を介してビットBは打撃される。
回転軸9の回転と共にファン軸91及び集塵ファン94も一体に回転する。すると、集塵経路Rが負圧となって第1アタッチメント55の前筒部56の開口に吸引力が発生する。よって、被加工材から生じた粉塵は、前筒部56に吸い込まれて接続筒59及びフレキシブルホース115を介して上側ダクト85内に進入する。そして、粉塵は、ダストボックス75内に進入し、フィルタ107に捕捉されてボックス本体106内に貯留する。前筒部56に吸い込まれた粉塵は、接続筒59へ直ちに吸い込まれてフレキシブルホース115から第2アタッチメント70で集塵されるため。粉塵が第1アタッチメント55内に残留しにくくなる。
一方、ハンマドリル1側では、回転軸9と共に本機側ファン28が回転する。すると、本機側吸気口14から外気が吸い込まれる。吸い込まれた空気は、外側ハウジング4と内側ハウジング2との間を通って内側ハウジング2を冷却する。その後、空気は、モータ8を通過してモータ8を冷却した後、通気口27を介して本機側ファン収容室25に至り、本機側排気口29から下向きに排出される。下側ハウジング6の左右には、第2アタッチメント70の側板100,100が位置しているが、側板100,100には上側排気口103が形成されているので、排出された空気の一部は、下側ハウジング6の下方を通って左右の上側排気口103から排出される。他の空気は、側板100,100のない後方へ排出される。
第1アタッチメント55は、外側ハウジング4から後筒部58を前方へ抜き取ることでハンマドリル1から取り外すことができる。フレキシブルホース115も、前端を接続筒59から、後端を接続部86から抜き取れば取り外しが行える。
第2アタッチメント70をハンマドリル1から取り外す際は、本体部72の解除ボタン82を押し込んでストッパ77を没入位置へ移動させる。すると、係止部79が受け面部13から外れて第2アタッチメント70の相対移動が許容される。よって、取り付け時と逆に第2アタッチメント70をハンマドリル1からの離間方向へ相対移動させる。すると、側板100,100の係合突起102,102が下側ハウジング6の係合溝21,21から外れてリブ101が受け溝22から離間する。同時に本体部72の係合凸部76がモータハウジング3の係合凹部12から抜き取られる。こうして第2アタッチメント70の取り外しが完了する。
ダストボックス75内に貯留した粉塵を廃棄する際には、係止片111を押し下げて前突出部73との係止を解除させる。そして、ダストボックス75をそのまま係止軸109を中心に前方へ倒すようにすれば、ダストボックス75をケーシング71から取り外すことができる。蓋体105を開放すれば、ボックス本体106の内部に貯留した粉塵を廃棄することができる。
(集塵システムの開示に係る効果)
上記実施例1の集塵システムSは、前方へ突出するビットB(先端工具)を装着したハンマドリル1(電動工具)と、ハンマドリル1に取り付けられる集塵アタッチメントとを含む。集塵アタッチメントは、ハンマドリル1の外側ハウジング4(工具本体)に取り付けられ、取り付け状態でビットBを周方向の全周に亘って覆う筒状の第1アタッチメント55と、モータハウジング3及び下側ハウジング6(工具本体)に取り付けられ、ダストボックス75(集塵部)を備えた第2アタッチメント70と、第1アタッチメント55と第2アタッチメント70とを接続するフレキシブルホース115と、を含む。そして、第1アタッチメント55で吸引された粉塵をフレキシブルホース115を介して第2アタッチメント70のダストボックス75に集塵可能としている。
この構成によれば、吸塵ビットでない通常のビットでも、第1アタッチメント55にフレキシブルホース115を接続して第2アタッチメント70で集塵可能となる。よって、使い勝手が向上する。
第1アタッチメント55におけるフレキシブルホース115との接続筒59(接続部)は、第1アタッチメント55の前部に設けられている。よって、第1アタッチメント55から吸い込まれた粉塵を速やかにフレキシブルホース115を介して第2アタッチメント70に集塵でき、第1アタッチメント55内に粉塵が溜まりにくくなる。
フレキシブルホース115は、軸線方向で収縮付勢される。よって、フレキシブルホース115が作業の邪魔になりにくくなる。
第2アタッチメント70は、集塵ファン94を有し、集塵ファン94の動力は、ハンマドリル1から得られる。よって、第2アタッチメント70にモータを設ける必要がなくなり、第2アタッチメント70の軽量化が図られる。
集塵ファン94の動力は、第2アタッチメント70をモータハウジング3及び下側ハウジング6に取り付けた状態で、集塵ファン94に設けたファン軸91が、モータハウジング3内に設けたモータ8の駆動により回転する回転軸9の下端に連結されて得られる。よって、回転軸9を利用して集塵ファン94の動力を簡単に得ることができる。
(他の実施例の説明)
以下、本開示の他の実施例を説明する。但し、実施例1と同じ構成部には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図6に示す集塵システムSは、第1アタッチメントの形態が実施例1と異なっている。
この第1アタッチメント55Aでは、前筒部56に接続筒59が設けられていない。接続筒59は、図7にも示すように、中筒部57の中間部の外周から後ろ向きに突設されている。よって、接続筒59は、第1アタッチメント55Aの後部に位置することになる。それ以外は実施例1と同じ構成である。
上記実施例2の集塵システムSも、第1アタッチメント55Aで吸引された粉塵をフレキシブルホース115を介して第2アタッチメント70のダストボックス75に集塵可能となる。よって、吸塵ビットでない通常のビットでも、第1アタッチメント55Aにフレキシブルホース115を接続して第2アタッチメント70で集塵可能となる。よって、使い勝手が向上する。
特に、第1アタッチメント55Aにおけるフレキシブルホース115との接続筒59は、第1アタッチメント55Aの後部に設けられているので、接続筒59と第2アタッチメント70の接続部86との距離が実施例1よりも短くなる。よって、フレキシブルホース115が短くなって接続が楽に行え、作業の邪魔にもなりにくくなる。
次に、実施例1及び2の変更例について説明する。
第1アタッチメントの接続筒の位置は、第1アタッチメントの下面から下向きとなる上記実施例1,2に限らない。接続筒は、第1アタッチメントの下面でなく側面や上面に設けられていてもよい。
第1アタッチメントは、3つの筒部に分割する構造に限らない。第1アタッチメントは、1つの筒体で形成したり、2つ或いは4つ以上の筒部に分割して形成したりしてもよい。但し、上記実施例1,2のように3分割であれば、後筒部を共用でき、前筒部及び中筒部の付け替えによって接続筒の位置が変更可能となる。
第1アタッチメントは、軸線方向に沿って分割(縦割り)される構造であってもよい。
接続筒を任意に閉塞可能な栓部材を設けてもよい。栓部材で接続筒を閉塞すれば、第1アタッチメントを単独の集塵カップとしても使用可能となる。
図8に示す集塵システムSも、第1アタッチメントの形態が実施例1,2と異なっている。
この第1アタッチメント55Bでは、前筒部56に接続筒59が設けられているが、前筒部56は、実施例1,2よりも軸線方向の長さが短い筒体となっている。前筒部56の前端には、図9にも示すように、ゴムシール65が装着されている。ゴムシール65は、後端が前筒部56の前端に嵌着されて前方へ向かうに従って小径となる短筒状である。ゴムシール65の内周には、複数の径方向の切込み66,66・・が周方向に等間隔で形成されている。
ここでは前筒部56と中筒部57との間に、4つめの筒部となるフレキシブルホース67が同軸で介在されている。前筒部56の後部にフレキシブルホース67の前端が外装され、中筒部57の前部にフレキシブルホース67の後端が外装されている。前筒部56は、フレキシブルホース67よりも剛性が高くなっている。
フレキシブルホース67は、軸線方向に伸縮可能な蛇腹状である。但し、フレキシブルホース67の内周には、螺旋状のワイヤ68が保持されている。よって、フレキシブルホース67は、ワイヤ68の反発力によって伸長方向へ付勢されている。ここでのビットBはドリルビットで、伸長する第1アタッチメント55Bに全長が覆われる。
第1アタッチメント55Bを用いた集塵システムSで被加工材を加工する際、第1アタッチメント55Bの前筒部56を被加工材の加工面に押し当てると、前端のゴムシール65が加工面に圧接して弾性変形し、被加工面と前筒部56との隙間をシールする。よって、吸引力が低下することなく粉塵を効率よく吸い込むことができる。
穿孔が進んでビットBが被加工材内に進入すると、フレキシブルホース67がワイヤ68の付勢に抗して軸線方向へ収縮する。よって、ゴムシール65は常に被加工面に当接した状態となる。
上記実施例3の集塵システムSも、第1アタッチメント55Bで吸引された粉塵をフレキシブルホース115を介して第2アタッチメント70のダストボックス75に集塵可能となる。よって、吸塵ビットでない通常のビットでも、第1アタッチメント55Bにフレキシブルホース115を接続して第2アタッチメント70で集塵可能となる。よって、使い勝手が向上する。
特に、第1アタッチメント55Bは、フレキシブルホース67によって軸線方向に伸縮可能である。よって、作業の進行状態に合わせて第1アタッチメント55Bの軸線長さが自動的に変化し、使い勝手が良好となる。
第1アタッチメント55Bは、螺旋状のワイヤ68を有する蛇腹形状を含んでいる。よって、第1アタッチメント55Bが伸長付勢され、第1アタッチメント55Bの前端が被加工面へ当接する状態を好適に維持することができる。
第1アタッチメント55Bの前筒部56は、フレキシブルホース67よりも剛性が高くなっている。よって、前筒部56を傾かせることなく被加工面へ適切な姿勢で当接させることができる。
第1アタッチメント55Bの前端に、被加工材に当接させた際の被加工材との隙間を塞ぐゴムシール65(シール部材)が設けられている。よって、第1アタッチメント55Bと被加工材との当接部分での粉塵の漏れや吸引力の低下が起こりにくくなり、効率のよい集塵が可能となる。
図10に示す集塵システムSでは、第1アタッチメントの形態が実施例3と異なっている。
この第1アタッチメント55Cでは、前筒部56に接続筒59及びゴムシール65が設けられていない。接続筒59は、図11にも示すように、中筒部57の中間部の外周から後ろ向きに突設されている。よって、接続筒59は、第1アタッチメント55Cの後部に位置することになる。それ以外は実施例3と同じ構成である。
上記実施例4の集塵システムSも、第1アタッチメント55Cで吸引された粉塵をフレキシブルホース115を介して第2アタッチメント70のダストボックス75に集塵可能となる。よって、吸塵ビットでない通常のビットでも、第1アタッチメント55Cにフレキシブルホース115を接続して第2アタッチメント70で集塵可能となる。よって、使い勝手が向上する。
特に、接続筒59が第1アタッチメント55Cの後部に設けられるので、第2アタッチメント70の接続部86との距離が実施例3よりも短くなる。よって、フレキシブルホース115が短くなって接続が楽に行え、作業の邪魔にもなりにくくなる。
次に、実施例3及び4の変更例について説明する。
ここでも第1アタッチメントの接続筒の位置は、第1アタッチメントの下面から下向きとなる上記実施例3,4に限らない。接続筒は、第1アタッチメントの下面でなく側面や上面に設けられていてもよい。
フレキシブルホースは、ワイヤのない蛇腹状であってもよい。
第1アタッチメントは、4つの筒部に分割する構造に限らない。例えば、中筒部と後筒部とを一体に形成したり、5つ以上の筒部に分割して形成したりしてもよい。フレキシブルホース以外の筒部は、軸線方向に沿って分割(縦割り)される構造であってもよい。
接続筒を任意に閉塞可能な栓部材を設けてもよい。栓部材で接続筒を閉塞すれば、第1アタッチメントを単独の集塵カップとしても使用可能となる。
次に、実施例1~4に共通する変更例について説明する。
第2アタッチメントにおいて、フレキシブルホースの接続部は、ケーシングの前面でなく、上面や側面等の他の位置であってもよい。
第2アタッチメントとハンマドリルとの取付構造は、上記実施例に限らない。例えば、係合凹部と係合凸部との凹凸を逆にしたり、係合溝と係合突起との凹凸を逆にしたりしてもよい。各係合部の数や配置も変更できる。回転軸とファン軸との連結についても、凹凸を逆にしたり、異なる連結構造にしたりしてもよい。モータの回転軸以外の回転軸にファン軸を連結してもよい。
ケーシングは、上下方向の相対移動でハンマドリルに取り付けられる構造に限らない。ケーシングは、例えば前後方向や左右方向の相対移動でハンマドリルに取り付けられる構造としてもよい。よって、ケーシングの構造も適宜変更可能である。
ダストボックスの位置や構造も上記実施例に限らない。例えば、振動発生器がない構造や、フィルタがないサイクロン構造であってもよい。よって、集塵経路も適宜変更可能である。
上記実施例では、ファン軸を回転軸と連結させて動力を得る構造としているが、ケーシング内に集塵モータを設け、集塵モータの電源をハンマドリルから得る構造としてもよい。ケーシングにバッテリを搭載してもよい。
ハンマドリルも、回転軸が上下方向から傾斜する向きで収容されるものであってもよい。ハウジングの構造も適宜変更できる。
ハンマドリルは、AC機でなく、バッテリを電源とするDC機であってもよい。
電動工具は、ハンマドリルに限らず、電動ハンマ等の他の電動工具であっても、本開示の第1、第2アタッチメントとの組み合わせによる集塵システムは形成可能である。
1・・ハンマドリル、2・・内側ハウジング、3・・モータハウジング、4・・外側ハウジング、5・・ハンドルハウジング、6・・下側ハウジング、7・・打撃機構部、8・・モータ、9・・回転軸、12・・係合凹部、13・・受け面部、21・・係合溝、22・・受け溝、30・・結合溝、35・・ツールホルダ、45・・ピストン、49・・ストライカ、50・・インパクトボルト、55,55A~55C・・第1集塵アタッチメント、56・・前筒部、57・・中筒部、58・・後筒部、59・・接続筒、65・・ゴムシール、67,115・・フレキシブルホース、68・・ワイヤ、70・・第2集塵アタッチメント、71・・ケーシング、75・・ダストボックス、76・・係合凸部、77・・ストッパ、79・・係止部、90・・ファン収容室、91・・ファン軸、93・・結合突起、94・・集塵ファン、100・・側板、101・・リブ、102・・係合突起、R・・集塵経路、S・・電動工具用集塵システム。

Claims (10)

  1. 前方へ突出する先端工具を装着した電動工具と、前記電動工具に取り付けられる集塵アタッチメントとを含む電動工具用集塵システムであって、
    前記集塵アタッチメントは、
    前記電動工具の工具本体に取り付けられ、取り付け状態で前記先端工具を周方向の全周に亘って覆う筒状の第1集塵アタッチメントと、
    前記工具本体に取り付けられ、集塵部を備えた第2集塵アタッチメントと、
    前記第1集塵アタッチメントと前記第2集塵アタッチメントとを接続するフレキシブルホースと、を含み、
    前記第1集塵アタッチメントで吸引された粉塵を前記フレキシブルホースを介して前記第2集塵アタッチメントの前記集塵部に集塵可能としたことを特徴とする電動工具用集塵システム。
  2. 前記第1集塵アタッチメントにおける前記フレキシブルホースとの接続部は、前記第1集塵アタッチメントの前部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電動工具用集塵システム。
  3. 前記第1集塵アタッチメントにおける前記フレキシブルホースとの接続部は、前記第1集塵アタッチメントの後部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電動工具用集塵システム。
  4. 前記第1集塵アタッチメントは、軸線方向に伸縮可能であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
  5. 前記第1集塵アタッチメントは、螺旋状のワイヤを有する蛇腹形状を含んでいることを特徴とする請求項4に記載の電動工具用集塵システム。
  6. 前記フレキシブルホースは、軸線方向で収縮付勢されることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
  7. 前記フレキシブルホースが接続される前記第1集塵アタッチメントの前部は、後部よりも剛性が高いことを特徴とする請求項2に記載の電動工具用集塵システム。
  8. 前記第1集塵アタッチメントの前端に、被加工材に当接させた際の前記被加工材との隙間を塞ぐシール部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
  9. 前記第2集塵アタッチメントは、集塵ファンを有し、前記集塵ファンの動力は、前記電動工具から得られることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の電動工具用集塵システム。
  10. 前記集塵ファンの動力は、前記第2集塵アタッチメントを前記工具本体に取り付けた状態で、前記集塵ファンに設けたファン軸が、前記工具本体内に設けたモータの駆動により回転する回転軸の下端に連結されて得られることを特徴とする請求項9に記載の電動工具用集塵システム。
JP2021101883A 2021-06-18 2021-06-18 電動工具用集塵システム Pending JP2023000836A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101883A JP2023000836A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 電動工具用集塵システム
CN202210409560.7A CN115488830A (zh) 2021-06-18 2022-04-19 电动工具用集尘系统
US17/734,604 US11813710B2 (en) 2021-06-18 2022-05-02 Dust collection system for power tool
DE102022113550.0A DE102022113550A1 (de) 2021-06-18 2022-05-30 Staubsammelsystem für ein kraftwerkzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101883A JP2023000836A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 電動工具用集塵システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023000836A true JP2023000836A (ja) 2023-01-04

Family

ID=84283566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021101883A Pending JP2023000836A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 電動工具用集塵システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11813710B2 (ja)
JP (1) JP2023000836A (ja)
CN (1) CN115488830A (ja)
DE (1) DE102022113550A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5575428B2 (ja) * 2009-07-10 2014-08-20 株式会社マキタ 集塵アタッチメント
JP5575429B2 (ja) * 2009-07-10 2014-08-20 株式会社マキタ 集塵アタッチメント
JP5685017B2 (ja) * 2010-07-08 2015-03-18 株式会社マキタ 集塵装置
US9296079B2 (en) * 2010-08-23 2016-03-29 Makita Corporation Dust collecting device
JP2016179512A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 株式会社マキタ 集塵装置および当該集塵装置を使用する電動工具
JP2017013186A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社マキタ 集塵カップ及び集塵カップ付き穿孔工具
US10799996B2 (en) * 2016-06-13 2020-10-13 Makita Corporation Dust collector and power tool
US10864609B2 (en) * 2017-09-28 2020-12-15 Makita Corporation Dust collector
JP7007901B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-25 株式会社マキタ 集塵装置および作業工具
JP7098432B2 (ja) 2018-06-19 2022-07-11 株式会社マキタ 吸塵ビット用集塵システム及びハンマードリル
US11298788B2 (en) * 2018-06-19 2022-04-12 Makita Corporation Electric power tool dust collection system

Also Published As

Publication number Publication date
CN115488830A (zh) 2022-12-20
US20220402083A1 (en) 2022-12-22
US11813710B2 (en) 2023-11-14
DE102022113550A1 (de) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729873B2 (ja) 集塵装置
US11446780B2 (en) Dust collector
CN110614612B (zh) 电动工具用集尘系统
US10799996B2 (en) Dust collector and power tool
JP4986260B2 (ja) 電動工具
US10744609B2 (en) Dust collector for electric power tool and electric power tool
JP2017071022A (ja) 作業工具
US10722960B2 (en) Cutting device
JP5502581B2 (ja) 作業工具
JP7036560B2 (ja) 作業工具
JP6258063B2 (ja) 集塵装置
JP2023000836A (ja) 電動工具用集塵システム
JP5578718B2 (ja) 集塵装置
JP7007848B2 (ja) 集塵装置
CN211761284U (zh) 电动工具用集尘系统
JP7559436B2 (ja) 補助装置及び作業機システム
JP2017018449A (ja) 電気掃除機
JP6208061B2 (ja) 作業工具
JP7098432B2 (ja) 吸塵ビット用集塵システム及びハンマードリル
JP2017221986A (ja) 集塵装置および作業工具
JP2006102854A (ja) 穴開け工具
JP7158908B2 (ja) 電動工具用集塵システム
US20240342889A1 (en) Electric hammer
WO2024034229A1 (ja) 作業機
JP2022086132A (ja) 集塵アタッチメント及び電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318