JP2022552385A - マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー - Google Patents

マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー Download PDF

Info

Publication number
JP2022552385A
JP2022552385A JP2022522699A JP2022522699A JP2022552385A JP 2022552385 A JP2022552385 A JP 2022552385A JP 2022522699 A JP2022522699 A JP 2022522699A JP 2022522699 A JP2022522699 A JP 2022522699A JP 2022552385 A JP2022552385 A JP 2022552385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microswitch
base
armature assembly
latching relay
magnetic latching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022522699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7341332B2 (ja
Inventor
ジョン,シュミン
リャオ,グオジン
ダイ,ウェングアン
リー,ファンネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co Ltd
Original Assignee
Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co Ltd filed Critical Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co Ltd
Publication of JP2022552385A publication Critical patent/JP2022552385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7341332B2 publication Critical patent/JP7341332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/08Indicators; Distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/541Auxiliary contact devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/01Relays in which the armature is maintained in one position by a permanent magnet and freed by energisation of a coil producing an opposing magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

マイクロスイッチ(2)付きの磁気ラッチングリレーを提供し、絶縁ケース(1)とマイクロスイッチ(2)を含み、絶縁ケース(1)は、ベース(11)とカバー体(12)とが固定接続されて構成され、ベース(11)にアーマチュアアセンブリ(31)がピン連結され、ベース(11)がアーマチュアアセンブリ(31)の一端に近い箇所にマイクロスイッチ(2)を収納する組立領域(112)を設け、マイクロスイッチ(2)のケースが前記組立領域(112)の底部に当接し該組立領域(112)で位置決定を行い、マイクロスイッチ(2)のケースのアーマチュアアセンブリ(31)に近い側の一部が浮き、マイクロスイッチ(2)のケースの浮きの下の空間は、アーマチュアアセンブリ(31)及び/又はプッシュカード(4)の移動に対して位置を提供し、カバー体(12)がマイクロスイッチ(2)のケースを押し当て、アーマチュアアセンブリ(31)の一端がカバー体(12)の片側にプッシュロッド(313)を延在し、アーマチュアアセンブリ(31)が回転する場合、プッシュロッド(313)がマイクロスイッチ(2)のタッチリード(22)を押し当て又はマイクロスイッチ(2)のタッチリード(22)を開放する。さらに、前記組立領域(112)の底部に2つの位置決定柱(1a)が設けられ、各前記位置決定柱(1a)がマイクロスイッチ(2)の取付穴(21)に挿入する。マイクロスイッチ(2)付きの磁気ラッチングリレーの構成がコンパクトになり、マイクロスイッチ(2)を追加した磁気ラッチングリレーに体積が小さくなる。

Description

[関連出願の相互引用]
本開示は、2019年10月15日に出願された「マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー」と題する中国特許出願第201910979424.Xの優先権を主張し、その全内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、磁気ラッチングリレーの製造技術分野に関し、特に、マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーに関する。
磁気ラッチングリレーは、近年発展されている新しいタイプのリレーであり、自動スイッチでもある。他の電磁リレーと同様に、回路のオンとオンを自動的に切り替える。相違点として、磁気ラッチングリレーの常にオフ又はオフされる状態は永久磁石の作用に完全に依存しており、そのオフ又はオフ状態の切り替えは、特定の幅のパルス電気信号によってトリガーされる。
従来の磁気ラッチングリレーは、通常、プラスチックケース、複数の導電性引出端子、磁気回路ブロック、接触システム及びプッシュ機構を含む。複数の導電性引出端子、磁気回路ブロック、接触システム及びプッシュ機構がプラスチックケースに取り付けられた。前記磁気回路ブロックが通常、ヨーク、コイル、アーマチュアアセンブリを含み、接触システムが可動バネ、固定バネを含み、可動バネが可動接点を有し、固定バネが固定接点を有し、プッシュ機構がプッシュカードを含み、アーマチュアアセンブリがプッシュカードに接続され、プッシュカードが可動バネ部分に接続され、導電性引出端子がケースにある一端が可動バネ及び固定バネに固定接続され、リレーコイルにフォワードパルス電圧が印加される場合、磁気回路ブロックが動作し、アーマチュアアセンブリによりプッシュカードを動作させ、プッシュカードが可動バネを押して変位し、可動接点を固定接点に接触させ、リレーがオン状態にあり、リレーのコイルに逆方向パルス電圧が印加される場合、磁気回路ブロックが再動作し、アーマチュアアセンブリによりプッシュカードを回復させ、プッシュカードが可動バネを引いて回復させ、可動接点が固定接点から離れ、接点を分離させ、リレーが切断状態にある。
磁気ラッチングリレーの可動接点と固定接点が接触状態又は分離状態かにあるかを判断するために、一部の磁気ラッチングリレーにマイクロスイッチが設けられ、マイクロスイッチの接点の接触又は分離により、可動接点と固定接点との状態を判断する。
例えば、2012年10月03日に、特許番号ZL201210198058.2、名称である「可動接点と固定接点の開閉状態を監視できる三閉力磁気ラッチングリレー」という中国特許出願が公開され、ケース、コイルアセンブリ、回転アーマチュアアセンブリ、コンビプッシュカード、可動バネ、可動接点及び固定接点を含み、可動バネ上の可動接点の背後に圧縮されている二重スプリングが設けられ、前記二重スプリングは、下部に鋼線によって接続された2つのスパイラルスプリングで構成され、可動バネの可動接点の背後に「Z」型の圧力ドームを備え、圧力ドームの上部は、可動接点の背後の可動バネの表面に取り付けられ、下部はコンビプッシュカードに係合され、コンビプッシュカードの上面に突出部が設けられ、突出部の位置に対応するケースには、外部表示装置に接続されたマイクロスイッチが設けられる。本発明は、可動接点と固定接点の開閉を監視する機能を備えており、外部表示装置でオン又はオフされるかを表示することができる。しかし、このような磁気ラッチングリレーにマイクロスイッチが追加されるため、磁気ラッチングリレーケースの体積を増大させ、このようなマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーを電気デバイスに配置することが難しくなる。
この背景技術の項で開示した上記の情報は、本開示の背景の理解を深めるためのものであり、そのため、当業者に周知の先行技術に該当しない情報を含む場合がある。
本開示が解決しようとする技術的課題は、構成がコンパクトになり、マイクロスイッチを追加した磁気ラッチングリレーの体積が小さくなり、マイクロスイッチの自動組立を容易にすることができるマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーを提供する。
本開示の技術案は、以上の目的を実現するために、マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーを提供し、絶縁ケースとマイクロスイッチを含み、絶縁ケースは、ベースとカバー体が固定接続されて形成され、ベース上に磁気回路ブロック、プッシュカード及び接触システムが取り付けられ、磁気回路ブロックがアーマチュアアセンブリを含み、アーマチュアアセンブリの中央部がベースにピン連結され、接触システムが可動接点及び固定接点を含み、アーマチュアアセンブリがプッシュカードに接続しプッシュカードを介して接触システムの可動接点を駆動して可動接点を固定接点に接触させ又は分離させ、ベースがアーマチュアアセンブリの一端に近い箇所にマイクロスイッチを収納する組立領域を設け、マイクロスイッチのケースの底面が前記組立領域の底部に当接し該組立領域で位置決定を行い、マイクロスイッチのケースのアーマチュアアセンブリに近い側の一部が浮き、マイクロスイッチのケースの浮きの下の空間がアーマチュアアセンブリ及び/又はプッシュカードの移動に対して位置を提供し、カバー体がベースに固定接続される場合、カバー体がマイクロスイッチのケースを押し当て、
アーマチュアアセンブリの一端がカバー体の片側にプッシュロッドとして延在され、アーマチュアアセンブリが回転する場合、プッシュロッドがマイクロスイッチのタッチリードを押し又はマイクロスイッチのタッチリードを解放する。
さらに、前記組立領域の底部に位置決定柱が設けられ、マイクロスイッチが組立領域に取り付けられた場合、各前記位置決定柱がマイクロスイッチの取付穴に挿入し、前記位置決定柱が前記プッシュロッドに相互に平行する。このように、マイクロスイッチの位置決定と取付は、便利になる。
さらに、前記位置決定柱が円柱を含み、円柱の外周面にその径方向に沿って複数の位置決定凸部が間隔をあけて設けられ、各前記位置決定凸部が長手形状であり、円柱の軸方向に沿って分布される。
さらに、前記組立領域の底部が位置決定柱の隣にマイクロスイッチのケースの変位を限定する位置限定柱を設ける。このように、位置限定柱で位置を限定してマイクロスイッチのケースの反転や変位を防止することができる。
さらに、前記マイクロスイッチのケースの底面からベースの底面までの距離がプッシュカードがアーマチュアアセンブリに接続された一端の上面からベースの底面までの距離よりも大きいため、プッシュカードの一端の変位がマイクロスイッチに干渉しない。このように、マイクロスイッチの位置退避及びプッシュカードの配置が便利になる。構成をコンパクト化する。
さらに、前記組立領域の底部がベースの突出部の上端面より構成され、突出部のアーマチュアアセンブリに近い側が階段状である。このように、アーマチュアアセンブリの回転及びプッシュカードの移動や位置退避を良くなる。
さらに、前記カバー体の内側面に位置限定リブが設けられ、カバー体がベースに固定接続された場合、位置限定リブがマイクロスイッチのケースを押し当てる。
さらに、前記マイクロスイッチの複数の導電性プラグ端子が折り曲げてカバー体又はベースの底部から貫通して突出する。このように、リレーの取付及びマイクロスイッチの導電プラグ端の接続が便利になる。
さらに、前記マイクロスイッチの複数の導電性プラグ端子が折り曲げてベースの底部から貫通して突出する場合、導電性プラグ端子に端子延長部品が固定接続され、該端子延長部品が工字形フレームを含み、工字形フレームの両端が絶縁体であり、工字形フレームの両端に複数の導電性延長ピンが間隔をあけて貫通され、マイクロスイッチの複数の導電性プラグ端子が工字形フレームの一端に間隔をあけて挿入され、マイクロスイッチの各導電性プラグ端子が導電性延長ピンに接触し、前記ベースが前記組立領域の底部に貫通孔を設け、貫通孔がベースの底部を貫通し、前記工字形フレームが貫通孔に嵌め込み、複数の前記導電性延長ピンの一端がベースから貫通して突出する。端子延長部品で導電性プラグ端子の長さを拡張するとともに、導電性プラグ端子の強度を確保し、プラグの信頼性を確保することができる。
好ましくは、前記接触システムが2つの可動バネ及び2つの固定バネを含み、各可動バネに前記可動接点が設けられ、各固定バネに前記固定接点が設けられ、前記プッシュカードが2つであり、各プッシュカードの一端にカードスロットが設けられ、カードスロットの下のプッシュカードに嵌合穴が設けられ、アーマチュアアセンブリの両端に係合接続部が設けられ、各係合接続部がプッシュカードの一端のカードスロットに合わせて前記嵌合穴に挿入し、各プッシュカードの他端が可動バネの一端に接続され、可動バネの他端が導電性引出端子に接続される。このように、アーマチュアアセンブリが2つのプッシュカードを介して接触システムの2つの動的接点を固定接点に接触又は分離させることができる。
さらに、前記アーマチュアアセンブリの一端がマイクロスイッチから離れる側に支持部として延在され、前記プッシュロッドが前記支持部のマイクロスイッチから離れる端部に設けられる。このように、マイクロスイッチに対して位置を提供して、全体の構成がコンパクトになる。
本開示では、ベースがアーマチュアアセンブリの一端に近い箇所にマイクロスイッチを収納する組立領域を設けるため、マイクロスイッチのケースが前記組立領域の底部に当接し該組立領域で位置決定を行い、マイクロスイッチのケースのアーマチュアアセンブリに近い側の一部が浮き、マイクロスイッチのケースの浮きの下の空間がアーマチュアアセンブリ及び/又はプッシュカードの移動に対して位置を提供し、カバー体がベースに固定接続される場合、カバー体がマイクロスイッチのケースを押し、アーマチュアアセンブリの一端がカバー体の片側にプッシュロッドとして延在され、アーマチュアアセンブリが回転する場合、プッシュロッドがマイクロスイッチのタッチリードを押し又はマイクロスイッチのタッチリードを解放する。このように、マイクロスイッチがアーマチュアアセンブリに近く配置され、ベースの残る空間を利用して、リレーの全体構成がコンパクトになり、マイクロスイッチを追加した磁気ラッチングリレーの体積が小さくなる一方、マイクロスイッチのケースが前記組立領域の底部に当接し該組立領域で位置決定を行い、カバー体がマイクロスイッチのケースを押し当て、このように、マイクロスイッチとカバー体をロボットが掴んで組み立てることが容易になり、マイクロスイッチの自動組立が容易になり、製造コストを削減することができる。
本開示の上記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照したその例示的な実施例の詳細な説明によって、より明らかになるであろう。
本開示の例示的な実施例の上面図である 本開示の例示的な実施例の分解図である 図2のA箇所の拡大図である。 本開示の例示的な実施例におけるベース、マイクロスイッチ及び1つの固定バネを隠す底面図である。 本開示の例示的な実施例におけるベースの斜視図である。 図5のB箇所の拡大図である 本開示の例示的な実施例におけるアーマチュアアセンブリの斜視図である。 本開示の例示的な実施例におけるマイクロスイッチの斜視図である。 本開示の例示的な実施例におけるカバー体及び磁気回路ブロックを隠す上面図。 本開示の他の例示的な実施例におけるベース、カバー体及び1つの固定バネを隠す斜視図である。 本開示の他の例示的な実施例におけるカバー体を隠す底面図である。 本開示の他の例示的な実施例におけるベース上面の斜視図である。 本開示の他の例示的な実施例におけるマイクロスイッチと端子延長部品との接続の斜視図である。
以下、本開示を添付図面及び具体的な実施例と合わせて更に詳細に説明する。
図1~図9はマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーを示し、絶縁ケース1とマイクロスイッチ2を含み、絶縁ケース1は、ベース11とカバー体12とが係合され固定接続されて形成され、ベース11とカバー体12とがプラスチック射出で成形され、ベース11に磁気回路ブロック3、2つのプッシュカード4及び接触システム5が取付され、磁気回路ブロック3がアーマチュアアセンブリ31、コイル32及びヨーク33を含み、ヨーク33がコイルフォーマーに固定接続され、コイル32とヨーク33とがベース11の片側に固定され、アーマチュアアセンブリ31の中央部がベース11にピン連結されコイル32の隣にあり、アーマチュアアセンブリ31の上下端の中央が外部に1つのピン連結軸311としてそれぞれ延在され、2つのピン連結軸311の中心軸が重なれ、1つのピン連結軸311がベース11のピン連結孔111に挿入し、他のピン連結軸311が1つのコンパクト34のソケット穴341に合わせ、コンパクト34の両端がベース11に固定接続される。アーマチュアアセンブリ31のアーマチュアがヨーク33と協働する。
前記接触システム5が2つの可動バネ51及び2つの固定バネ52を含み、2つの可動バネ51の構成が同じであり、2つの可動接点511が設けられ、2つの固定バネ52の構成が異なり、具体的、図2に示すように、各固定バネ52に2つの固定接点521が設けられ、図2及び図3に示すように、前記プッシュカード4が2つであり、各プッシュカード4の一端にカードスロット41が設けられ、カードスロット41の下のプッシュカード4に嵌合穴42が設けられ、図4に示すように、アーマチュアアセンブリ31の両端に係合接続部312が設けられ、係合接続部312が大体で円柱であり、各係合接続部312が1つのプッシュカード4の一端のカードスロット41に合わせて前記嵌合穴42の挿入し、各プッシュカード4の他端が1つの可動バネ51の一端に接続され、可動バネ51の他端が導電性引出端子512に接続され、各可動バネ51の他端に接続された導電性引出端子512の構成が異なり、具体的には図2に示す。
以上のように、接触システム5に2つセットの対応する可動接点511及び固定接点521が設けられ、アーマチュアアセンブリ31の両端が1つ係合接続部312を介して1つのプッシュカード4にそれぞれ接続され、2つのプッシュカード4で接触システム5の2つセットの可動接点511と固定接点521との相互の接触又は分離を駆動し、回路のオン又はオフを行う。
図5及び図6に示すように、ベース11がアーマチュアアセンブリ31の一端に近い箇所にマイクロスイッチ2を収納する組立領域112を設け、マイクロスイッチ2のケースが前記組立領域112の底部に当接し該組立領域112で位置決定を行い、前記組立領域112の底部に2つの位置決定柱1aが設けられ、マイクロスイッチ2が組立領域112に取り付けられた場合、各前記位置決定柱1aがマイクロスイッチ2の1つの取付穴21に挿入し、各前記位置決定柱1aが1つの円柱を含み、円柱の外周面にその径方向に沿って複数の位置決定凸部11aが間隔をあけて設けられ、各前記位置決定凸部11aが長手状であり円柱の軸方向に沿って分布される。このように、位置決定柱1aがマイクロスイッチ2の取付穴21に挿入することが便利になり合わせる精度を確保することができる。前記組立領域112の底部が1つの位置決定柱1aの隣にマイクロスイッチ2のケースの変位を限定する位置限定柱1bを設ける。位置限定柱1bでマイクロスイッチ2の浮き上がりや反転変位を防止することができる。
図4に示すように、カバー体12がベース11に固定接続される場合、カバー体12がマイクロスイッチ2のケースを押し当て、具体的に、前記カバー体12の内側面に1つの位置限定リブ121が設けられ、カバー体12がベース11に固定接続される場合、位置限定リブ121がマイクロスイッチ2のケースを押し当てる。
図6~8に示すように、マイクロスイッチ2のタッチリード22がアーマチュアアセンブリ31に近く設けられ、アーマチュアアセンブリ31の一端がカバー体12の片側にプッシュロッド313として延在され、前記プッシュロッド313が2つの前記位置決定柱1aに相互に平行し、アーマチュアアセンブリ31が回転する場合、プッシュロッド313がマイクロスイッチ2のタッチリード22を押し当て又はマイクロスイッチ2のタッチリード22を開放する。
図1及び図8に示すように、前記マイクロスイッチ2の3つの導電性プラグ端子23が90°折り曲げてからカバー体12から貫通して突出する。
さらに、図2、図7、図9に示すように、マイクロスイッチ2のケースのアーマチュアアセンブリ31に近い側の一部が浮き、マイクロスイッチ2のケースの浮きの下の空間は、アーマチュアアセンブリ31及びプッシュカード4の移動に対して位置を提供し、前記マイクロスイッチ2のケースの底面からベース11の底面までの距離がプッシュカード4がアーマチュアアセンブリ31に接続された一端の上面からベース11の底面までの距離より大きいため、プッシュカード4の一端の変位がマイクロスイッチ2と干渉せず、前記組立領域112の底部は、ベース11の1つの突出部113の上端面で構成され、突出部113のアーマチュアアセンブリ31に近い側が階段状になる。このように、アーマチュアアセンブリ31及びプッシュカード4の移動に対して位置を提供し、全体の構成がコンパクトになる。
前記アーマチュアアセンブリ31の一端がマイクロスイッチ2から離れる側に1つの支持部314として延在され、前記プッシュロッド313が前記支持部314のマイクロスイッチ2から離れる一端に設けられる。このように、マイクロスイッチ2がアーマチュアアセンブリ31に近く配置され、これにより、構成がコンパクトになる。
この実施例では、アーマチュアアセンブリ31が反時計回り方向に回転する場合、接触システム5の2つのセットの可動接点511と固定接点521とが分離し、プッシュロッド313がマイクロスイッチ2のタッチリード22を押し当てマイクロスイッチ2を動作させ、マイクロスイッチ2が導電性プラグ端子23を介して外部にその状態を伝送し、この実施例では、アーマチュアアセンブリ31が時計回り方向に回転する場合、接触システム5の2つセットの可動接点511と固定接点521とが接触し、プッシュロッド313がマイクロスイッチ2のタッチリード22を開放し、マイクロスイッチ2が回復して動作せず、マイクロスイッチ2が導電性プラグ端子23を介して外部に他の状態を伝送し、このように、マイクロスイッチの状態を判断して接触器の動作状態を判断することができる。
図10~図13は、マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーを示し、上記の実施例との相違点として、前記マイクロスイッチ2に2つの導電性プラグ端子23が設けられ、マイクロスイッチ2の2つの導電性プラグ端子23が90°で折り曲げてからベース11の底部から貫通して突出する。従来のマイクロスイッチを使用し、コストを低減させ、マイクロスイッチ2の2つの導電性プラグ端子23がベース11の底部から貫通して突出するために、2つの導電性プラグ端子23に1つの端子延長部品6が固定接続され、該端子延長部品6が1つの工字形フレーム61を含み、工字形フレーム61の両端が絶縁体であり、工字形フレーム61の両端に2つの導電性延長ピン62が間隔をあけて貫通しており、マイクロスイッチ2の2つの導電性プラグ端子23が工字形フレーム61の一端に間隔をあけて挿入し、マイクロスイッチ2の各導電性プラグ端子23が1つの導電性延長ピン62に接触し、
図12に示すように、前記ベース11が前記組立領域112の底部に1つの貫通孔1cを設け、貫通孔1cがベース11の底部を貫通し、前記工字形フレーム61が貫通孔1cに嵌め込み、2つの前記導電性延長ピン62の一端がベース11を貫通する。
上記は、本開示の2つの好ましい実施例に過ぎず、当業者による同等の変更は、本件の保護範囲に含まれるものである。

Claims (11)

  1. 絶縁ケースと、マイクロスイッチとを含むマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレーであって、
    絶縁ケースは、ベースとカバー体とが固定接続されて形成され、ベース上に磁気回路ブロック、プッシュカード及び接触システムが取り付けられ、磁気回路ブロックがアーマチュアアセンブリを含み、アーマチュアアセンブリの中央部がベースにピン連結され、接触システムが可動接点及び固定接点を含み、アーマチュアアセンブリがプッシュカードに接続されプッシュカードを介して接触システムの可動接点を駆動して可動接点を固定接点に接触させ又は分離させ、
    ベースがアーマチュアアセンブリの一端に近い箇所にマイクロスイッチを収納する組立領域を設け、マイクロスイッチのケースが前記組立領域の底部に当接し該組立領域で位置決定を行い、マイクロスイッチのケースのアーマチュアアセンブリに近い側の一部が浮き、マイクロスイッチのケースの浮きの下の空間がアーマチュアアセンブリ及び/又はプッシュカードの移動に対して位置を提供し、カバー体がベースに固定接続された場合、カバー体がマイクロスイッチのケースを押し当て、
    アーマチュアアセンブリの一端にカバー体の片側にプッシュロッドが延在され、アーマチュアアセンブリが回転する場合、プッシュロッドがマイクロスイッチのタッチリードを押し当て又はマイクロスイッチのタッチリードを解放する
    ことを特徴とするマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  2. 前記組立領域の底部に2つの位置決定柱が設けられ、マイクロスイッチが組立領域に取り付けられた場合、各前記位置決定柱がマイクロスイッチの取付穴に挿入し、前記2つの位置決定柱が前記プッシュロッドに相互に平行する
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  3. 前記位置決定柱が円柱を含み、円柱の外周面にその径方向に沿って複数の位置決定凸部が間隔をあけて設けられ、各前記位置決定凸部が長手形状であり、円柱の軸方向に沿って分布される
    ことを特徴とする請求項2に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  4. 前記組立領域の底部が位置決定柱の隣にマイクロスイッチのケースの変位を限定する位置限定柱を設ける
    ことを特徴とする請求項2に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  5. 前記マイクロスイッチのケースの底面からベースの底面までの距離がプッシュカードがアーマチュアアセンブリに接続された一端の上面からベースの底面までの距離よりも大きいため、プッシュカードの一端の変位がマイクロスイッチに干渉しない
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  6. 前記組立領域の底部がベースの突出部の上端面より構成され、突出部のアーマチュアアセンブリに近い側が階段状である
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  7. 前記カバー体の内側面に位置限定リブが設けられ、カバー体がベースに固定接続された場合、位置限定リブがマイクロスイッチのケースを押し当てる
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  8. 前記マイクロスイッチの複数の導電性プラグ端子が折り曲げてカバー体又はベースの底部から貫通して突出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  9. 前記マイクロスイッチの複数の導電性プラグ端子が折り曲げてベースの底部から貫通して突出する場合、導電性プラグ端子に端子延長部品が固定接続され、該端子延長部品が工字形フレームを含み、工字形フレームの両端が絶縁体であり、工字形フレームの両端に複数の導電性延長ピンが間隔をあけて貫通され、マイクロスイッチの複数の導電性プラグ端子が工字形フレームの一端に間隔をあけて挿入され、マイクロスイッチの各導電性プラグ端子が導電性延長ピンに接触し、
    前記ベースが前記組立領域の底部に貫通孔を設け、貫通孔がベースの底部を貫通し、前記工字形フレームが貫通孔に嵌め込み、複数の前記導電性延長ピンの一端がベースから貫通して突出する
    ことを特徴とする請求項8に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  10. 前記接触システムが2つの可動バネ及び2つの固定バネを含み、各可動バネに前記可動接点が設けられ、各固定バネに前記固定接点が設けられ、前記プッシュカードが2つであり、各プッシュカードの一端にカードスロットが設けられ、カードスロットの下のプッシュカードに嵌合穴が設けられ、アーマチュアアセンブリの両端に係合接続部が設けられ、各係合接続部がプッシュカードの一端のカードスロットに合わせて前記嵌合穴に挿入し、各プッシュカードの他端が可動バネの一端に接続され、可動バネの他端が導電性引出端子に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
  11. 前記アーマチュアアセンブリの一端がマイクロスイッチから離れる側に支持部として延在され、前記プッシュロッドが前記支持部のマイクロスイッチから離れる一端に設けられる
    ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載のマイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー。
JP2022522699A 2019-10-15 2020-07-22 マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー Active JP7341332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910979424.X 2019-10-15
CN201910979424.XA CN110610834A (zh) 2019-10-15 2019-10-15 一种带有微动开关的磁保持继电器
PCT/CN2020/103607 WO2021073189A1 (zh) 2019-10-15 2020-07-22 一种带有微动开关的磁保持继电器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022552385A true JP2022552385A (ja) 2022-12-15
JP7341332B2 JP7341332B2 (ja) 2023-09-08

Family

ID=68894599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522699A Active JP7341332B2 (ja) 2019-10-15 2020-07-22 マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240128037A1 (ja)
EP (1) EP4047629A4 (ja)
JP (1) JP7341332B2 (ja)
KR (1) KR20220073847A (ja)
CN (1) CN110610834A (ja)
WO (1) WO2021073189A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110610834A (zh) * 2019-10-15 2019-12-24 厦门宏发电力电器有限公司 一种带有微动开关的磁保持继电器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203403B2 (en) * 2009-08-27 2012-06-19 Tyco Electronics Corporation Electrical switching devices having moveable terminals
JP2012517093A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 クロディ エルエルシー 電磁リレーアセンブリ
JP2012517092A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 クロディ エルエルシー 電磁リレーアセンブリ
WO2016129133A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 オムロン株式会社 リレー
CN207705124U (zh) * 2018-01-07 2018-08-07 浙江美硕电气科技股份有限公司 一种安全稳定的磁保持继电器
CN109559936A (zh) * 2018-12-18 2019-04-02 浙江宏舟新能源科技有限公司 一种高压直流继电器微动开关安装结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH439494A (de) * 1963-03-08 1967-07-15 Jucker Jules Elektromagnetisches Relais
CN203367173U (zh) * 2013-07-25 2013-12-25 浙江格蕾特电器有限公司 三合一硬连接磁保持继电器
CN105280440A (zh) * 2015-11-19 2016-01-27 苏州安来强电子科技有限公司 带信号反馈的密封型直流接触器
US9799475B2 (en) * 2016-01-12 2017-10-24 Dongguan Sanyou Electrical Appliances Co., Ltd Magnetic latching relay
CN209087728U (zh) * 2018-12-28 2019-07-09 浙江安迅电气有限公司 一种微动开关同步检测的磁保持继电器
CN110610834A (zh) * 2019-10-15 2019-12-24 厦门宏发电力电器有限公司 一种带有微动开关的磁保持继电器
CN210403610U (zh) * 2019-10-15 2020-04-24 厦门宏发电力电器有限公司 一种带有微动开关的磁保持继电器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517093A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 クロディ エルエルシー 電磁リレーアセンブリ
JP2012517092A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 クロディ エルエルシー 電磁リレーアセンブリ
US8203403B2 (en) * 2009-08-27 2012-06-19 Tyco Electronics Corporation Electrical switching devices having moveable terminals
WO2016129133A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 オムロン株式会社 リレー
CN207705124U (zh) * 2018-01-07 2018-08-07 浙江美硕电气科技股份有限公司 一种安全稳定的磁保持继电器
CN109559936A (zh) * 2018-12-18 2019-04-02 浙江宏舟新能源科技有限公司 一种高压直流继电器微动开关安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021073189A1 (zh) 2021-04-22
JP7341332B2 (ja) 2023-09-08
EP4047629A1 (en) 2022-08-24
CN110610834A (zh) 2019-12-24
EP4047629A4 (en) 2023-11-01
US20240128037A1 (en) 2024-04-18
KR20220073847A (ko) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957980B2 (ja) スイッチ
US6215378B1 (en) Circuit breaker with dual function test button remote from test circuit
US20100032270A1 (en) Electrical switch, particularly of microswitch design
KR100420190B1 (ko) 복합 조작형 스위치장치
CN107863279B (zh) 断路器
JP2022552385A (ja) マイクロスイッチ付きの磁気ラッチングリレー
JP3067588B2 (ja) ブレーカスイッチ
JP3964132B2 (ja) スイッチ装置
AU2018202493B2 (en) Push-button switch
JP5409219B2 (ja) 電磁継電器
US5907267A (en) Photoelectric auxiliary switch for electromagnetic contactor
CN210403610U (zh) 一种带有微动开关的磁保持继电器
CN201117510Y (zh) 微型按钮开关
CN210325574U (zh) 状态指示模块和双电源自动转换开关
CN106558458B (zh) 具有光电耦合指示结构的射频同轴开关
CN109935487B (zh) 一种按动开关
CN109411276B (zh) 一种微动开关
JPH0730428U (ja) スイッチ
CN220121749U (zh) 辅助触头模块
CN107464713B (zh) 一种可受力变形的微动开关
JPS5942926B2 (ja) 超高周波スイツチ
EP0395810A2 (en) Snap action switch
CN215183788U (zh) 一种断路器的防远程误合闸结构
CN212434509U (zh) 一种新型微动开关
CN220065469U (zh) 一种双联微动开关

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7341332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150