JP2022551282A - グルカゴン、及びglp-1受容体及びgip受容体二重アゴニストを含む組成物及びその治療学的使用 - Google Patents

グルカゴン、及びglp-1受容体及びgip受容体二重アゴニストを含む組成物及びその治療学的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022551282A
JP2022551282A JP2022520724A JP2022520724A JP2022551282A JP 2022551282 A JP2022551282 A JP 2022551282A JP 2022520724 A JP2022520724 A JP 2022520724A JP 2022520724 A JP2022520724 A JP 2022520724A JP 2022551282 A JP2022551282 A JP 2022551282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
receptor
glucagon
glp
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022520724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021066600A5 (ja
Inventor
ジュン クク キム
ジョン スク リー
ア ラム リー
ジョ ヨン ドン
Original Assignee
ハンミ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンミ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical ハンミ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2022551282A publication Critical patent/JP2022551282A/ja
Publication of JPWO2021066600A5 publication Critical patent/JPWO2021066600A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1796Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2278Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57563Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons

Abstract

本発明は、グルカゴン誘導体;及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物及びその使用に関する。

Description

本発明は、グルカゴン活性を有する化合物または物質とGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストとを含む組成物及びその治療学的使用に関する。
最近、経済的発展と食習慣などの変化により肥満、高脂血症、高血圧、動脈硬化、高インスリン血症、糖尿病または肝疾患など多様な疾患を含むメタボリックシンドローム関連疾患の発病が急増している状況である。このような疾患は、それぞれ発生することもあるが、一般には、互いに密接な関連を結んでいながら複数の症状を伴って発生する場合が大部分である。
過体重及び肥満は、血圧とコレステロール数値を増加させて心臓疾患、糖尿、関節炎などの各種疾患の発病または悪化の原因になっている。また、過体重及び肥満は成人だけでなく、子供や青少年でも動脈硬化、高血圧、高脂血症または心臓疾患などの発病率を増加させる主要な要因になっている。
肥満は食欲調節及びエネルギー代謝の作用機序が関与した複雑な疾患であるため、食欲調節及びエネルギー代謝と関連した非正常な作用機序を治療する方法が同時に行われなければならないため、上記非正常な作用機序を治療する医薬を開発しようとする努力が続いている。上述した努力の結果として、リモナバント(Rimonabant, Sanofi-Aventis)、シブトラミン(Sibutramin, Abbott)、コントレイブ(Contrave, Takeda)、オルリスタット(Orlistat, Roche)などの肥満治療剤が開発されたが、これらは致命的な副作用を示したり肥満治療効果が不備であるという短所があった。例えば、リモナバントは中枢神経障害の副作用を示し、シブトラミンとコントレイブは心血管の副作用を示し、オルリスタットは1年間服用時に約4kgの体重減少効力が示されるに過ぎないことが報告された。
一方、肥満をはじめとするメタボリックシンドロームは、肝臓でも疾患を引き起こす可能性を高める。その例としては、代謝性肝疾患、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝疾患、脂肪肝炎、肝線維症などが挙げられる。このような肝疾患は、肥満及び糖尿病人口が増加するにつれて共に増加している傾向であり、韓国でも年間発症率が約16%に達している。肝疾患は初期に自覚症状がなく、かなり進んでこそ発見されるため、韓国内だけでなく、世界的に死亡原因の数位を占めており、薬物開発の必要性が高い。
一方、グルカゴンは、薬物治療または疾病、ホルモンや酵素欠乏などの原因として血糖が落ち出すと膵臓で生産される。グルカゴンは肝臓でグリコーゲンを分解してグルコースを放出するように信号し、血糖水準を正常水準まで高める役割をする。しかし、グルカゴンは、低溶解度と中性pHでの沈殿により治療剤としてその使用が制限されてきた。
このようなグルカゴンの誘導体の一つであるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は、食物摂取に刺激を受け、小腸から分泌されるホルモンであり、血糖濃度依存的に膵臓におけるインスリン分泌を促進し、グルカゴンの分泌を抑制して血糖濃度を下げる作用を助ける。また、満腹因子として作用して胃腸の消化作用を遅らせ、食物消化物の胃腸通過時間を遅延させて食物の摂取を減らす役割を担う。
GLP-1と共に食物摂取に刺激を受けて分泌される胃腸ホルモンの一つであるGIPは、小腸のK細胞から分泌される42個のアミノ酸からなるホルモンであり、血糖濃度に依存して膵臓におけるインスリン分泌を促進し、血糖濃度を下げるのに役立つ機能を果たし、GLP-1の活性増加効果、抗炎症効果、脂質代謝改善の効果などが報告された。
そこで、GLP-1の血糖制御及び体重減少効果を利用して糖尿病や肥満の治療剤として開発しようとする研究が活発に進められている。しかし、GLP-1だけでは、HbA1cの減少が0.5%~1.8%しか見られず、HbA1cが9%以下の患者に適切であると考えられる(Ther Adv Endocrinol Metab. 2015 Feb; 6(1): 3-18)。即ち、GLP-1単独投与だけでは期待できる血糖調節能力の限界がある。
そこで、GLP-1及びGIP受容体を同時に活性化させる二重アゴニストの研究が行われ、このような二重アゴニストの例は、国際公開公報WO2013164483、国際公開公報WO2016111971、国際公開公報WO2014192284などに記載されている。
上記グルカゴン及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、一般に、互いに反対の作用をすることが知られており、互いに異なる病症に対する治療剤として使用されてきた。即ち、グルカゴン及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、体内で互いに反対となる役割をするため、これを共に投与する薬物治療法はまだ伝えられていない。一方、多様なメタボリックシンドロームに関連する治療剤は患者に投与する場合、体重増加と過多投与、低血糖のような副作用の危険が存在する。
国際公開公報WO2013/164483 国際公開公報WO2016/111971 国際公開公報WO2014/192284 国際特許公開第WO97/34631号明細書 国際特許公開第96/32478号明細書
Ther Adv Endocrinol Metab. 2015 Feb; 6(1): 3-18 H. Neurath, R. L. Hill, The Proteins, Academic Press, New York, 1979 G.J. Webbら、J. Autoimmunity、2015 Nov; 64:42-52
本発明の一つの目的は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含むメタボリックシンドロームの予防または治療用薬学的組成物に関する。
本発明のもう一つの目的は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを、これを必要とする個体に投与する段階を含む、メタボリックシンドロームの予防または治療方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストのメタボリックシンドロームの予防または治療への使用を提供することにある。
本発明を具現する一つの態様は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを併用する治療学的使用である。
一具体例において、本発明は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物に関する。
先の具体例において、本発明は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含むメタボリックシンドロームの予防または治療用薬学的組成物に関する。
先の具体例(ら)において、上記グルカゴン受容体に対する活性を有する物質は、下記一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドであることを特徴とする:
X1-X2-QGTF-X7-SD-X10-S-X12-X13-X14-X15-X16-X17-X18-X19-X20-X21-F-X23-X24-W-L-X27-X28-X29-X30(一般式1、配列番号46)
上記式において、
X1はチロシン(Y)であり、
X2はアルファ-メチル-グルタミン酸(α-methyl-glutamic acid)、Aib(aminoisobutyric acid)、D-アラニン、グリシン(G)、Sar(N-methylglycine)、セリン(S)またはD-セリンであり;
X7はトレオニン(T)、バリン(V)またはシステイン(C)であり;
X10はチロシン(Y)またはシステイン(C)であり;
X12はリシン(K)またはシステイン(C)であり;
X13はチロシン(Y)またはシステイン(C)であり;
X14はロイシン(L)またはシステイン(C)であり;
X15はアスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)またはシステイン(C)であり;
X16はグルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、アルファーメチル-グルタミン酸、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
X17はアスパラギン酸(D)、グルタミン(Q)、グルタミン酸(E)、リシン(K)、アルギニン(R)、セリン(S)、システイン(C)、またはバリン(V)であるか、不在であり;
X18はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、アルギニン(R)、バリン(V)、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
X19はアラニン(A)、アルギニン(R)、セリン(S)、バリン(V)、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
X20はリシン(K)、ヒスチジン(H)、グルタミン(Q)、アスパラギン酸(D)、アルギニン(R)、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
X21はアスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、ロイシン(L)、バリン(V)、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
X23はイソロイシン(I)、バリン(V)、またはアルギニン(R)であるか、不在であり;
X24はバリン(V)、アルギニン(R)、アラニン(A)、システイン(C)、グルタミン酸(E)、リシン(K)、グルタミン(Q)、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはロイシン(L)であるか、不在であり;
X27はイソロイシン(I)、バリン(V)、アラニン(A)、リシン(K)、メチオニン(M)、グルタミン(Q)、またはアルギニン(R)であるか、不在であり;
X28はグルタミン(Q)、リシン(K)、アスパラギン(N)、またはアルギニン(R)であるか、不在であり;
X29はトレオニン(T)であり、
X30はシステイン(C)であるか、不在である。
(ただし、上記一般式1のアミノ酸配列が配列番号1または配列番号12と同一の場合は除く)。
先行する具体例(ら)において、
前記ペプチドは持続型結合体の形態であり、前記持続型結合体は下記化学式(1)で表されることを特徴とする:
X-L-F・・・(1)
ただし、このとき、Xは上記一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドであり、
Lはエチレングリコール繰り返し単位を含むリンカーであり、
Fは免疫グロブリンFc領域であり、
-はXとLの間、LとFの間の共有結合連結を表す。
先の具体例(ら)において、上記一般式1において、
X2がAib(aminoisobutyric acid)であり、
X7はトレオニン(T)、バリン(V)またはシステイン(C)であり;
X10はチロシン(Y)であり、
X12はリシン(K)であり、
X13はチロシン(Y)であり、
X14はロイシン(L)またはシステイン(C)であり、
X15はアスパラギン酸(D)であり、
X16はグルタミン酸(E)またはセリン(S)であり、
X17はリシン(K)、アルギニン(R)、またはシステイン(C)であり、
X18はアルギニン(R)であり、
X19はアラニン(A)、またはシステイン(C)であり、
X20はグルタミン(Q)、またはリシン(K)であり、
X21はアスパラギン酸(D)、またはグルタミン酸(E)であり、
X23はバリン(V)であり、
X24はグルタミン(Q)であり、
X27はメチオニン(M)であり、
X28はアスパラギン(N)であり、
X29はトレオニン(T)であり、
X30はシステイン(C)であるか、不在であることを特徴とする。
上記の具体例(ら)において、前記ペプチドは、配列番号2~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むことを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記ペプチドは、配列番号7~11、及び13~25、27、29、31、33、35~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むことを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記ペプチドは、配列番号20、22、23、27、33、35、37、38、40、41、42、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むことを特徴とする。
先の具体例(ら)において、一般式1のX10とX14、X12とX16、X16とX20、X17とX21、X20とX24、及びX24とX28のアミノ酸対のうち、少なくとも一つのアミノ酸対においてそれぞれのアミノ酸が環を形成することを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記ペプチドのC末端がアミド化したことを特徴とする。
先の具体例(ら)において、上記GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、GLP-1(Glucagon-like peptide-1)受容体及びGIP(Glucose-dependent insulinotropic polypeptide)受容体に対して活性を有する物質であることを特徴とする。
先の具体例(ら)において、上記GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、tirzepatide、NN9709、及びSAR-438335からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記L中のエチレングリコール繰り返し単位部分の化学式量は、1~100kDaの範囲にあることを特徴とする。
先の具体例(ら)において、上記メタボリックシンドロームは、耐糖能障害、高コレステロール血症、脂質異常症、肥満、糖尿、高血圧、肝疾患、脂質異常症による動脈硬化、粥状動脈硬化症、動脈硬化症、冠状動脈心疾患(冠動脈性心臓病)、及び脳卒中からなる群から選択されたことを特徴とする。
先の具体例(ら)において、上記肝疾患は、単純脂肪症、非アルコール性脂肪肝、肝炎症、非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis, NASH),胆汁うっ滞性肝疾患、肝線維症、肝硬変、肝不全及び肝癌からなる群から選択される少なくとも一つの疾患であることを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記胆汁うっ滞性肝疾患は、原発性胆汁性硬変症(Primary biliary cirrhosis), 原発性硬化性胆管炎(primary sclerosing cholangitis)及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記肝疾患は、非アルコール性脂肪肝炎によるものであるか、または伴うことを特徴とする。
先の具体例(ら)において、前記組成物は、下記特性中の一つ以上の特性を行うことを特徴とする。
(a)体重及び脂肪重量の減少;
(b)血中脂質数値の改善;
(c)インスリン感受性の改善;
(d)UCP-1、及びPGC-1α遺伝子発現の減少;
(e)NAS(NAFLD activity score)の減少;及び
(f)肝組織内におけるコラーゲン発現の減少。
本発明を具現するもう一様態は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト;またはそれを含む組成物を含むメタボリックシンドロームの予防または治療のための薬学的キットである。
本発明を具現化するもう一つの態様は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト;またはそれを含む組成物を必要とする個体に投与する段階を含む、メタボリックシンドロームの予防または治療方法である。
本発明を具現化するもう一つの態様は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト;またはそれを含む組成物のメタボリックシンドロームの予防または治療への使用である。
本発明を具現化するもう一つの態様は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト;またはそれを含む組成物のメタボリックシンドロームの予防または治療のための薬剤の製造への使用である。
本発明によるグルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの併用投与は、肥満、糖尿病、非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis,NASH)をはじめとするメタボリックシンドローム(metabolic syndrome)とこれと関連する肝疾患の予防または治療に有用に使用することができる。
持続型グルカゴン誘導体及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストであるチルゼパチド(tirzepatide)の併用投与による体重変化を確認した結果である。 (A)及び(B):持続型グルカゴン誘導体及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストであるチルゼパチド(tirzepatide)の併用投与による脂肪重量及び血中脂質減少を確認した結果である。 (A)及び(B):持続型グルカゴン誘導体及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストであるチルゼパチド(tirzepatide)の併用投与によるインスリン感受性及びUCP-1及びPGC-1α遺伝子発現増加を確認した結果である。 持続型グルカゴン誘導体及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストであるチルゼパチド(tirzepatide)の併用投与によるNAS(NAFLD activity score)の変化を確認した結果である。 持続型グルカゴン誘導体及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストであるチルゼパチド(tirzepatide)の併用投与による肝組織内におけるコラーゲン発現の減少を確認した結果である。
本発明を実施するための具体的な内容を説明すると次の通りである。一方、本願で開示されるそれぞれの説明及び実施形態は、それぞれの他の説明及び実施形態にも適用され得る。即ち、本願で開示された多様な要素の全ての組み合わせが本発明の範疇に属する。また、下記記述される具体的な記述により本発明の範疇が制限されるとは言えない。
また、当該技術分野における通常の知識を有する者は、通常の実験のみを用いて本出願に記載された本発明の特定様態に対する多数の等価物を認知または確認することができる。また、このような等価物は本発明に含まれることが意図される。
本明細書全般を通じて、天然に存在するアミノ酸に対する通常の1文字及び3文字コードが用いられるだけでなくAib(α-アミノイソ酪酸)、Sar(N-methylglycine)などのような他のアミノ酸に対して一般的に許容される3文字コードが用いられる。また、本明細書で略語に言及されたアミノ酸はIUPAC-IUB命名法により記載された。
アラニン A アルギニン R
アスパラギン N アスパラギン酸 D
システイン C グルタミン酸 E
グルタミン Q グリシン G
ヒスチジン H イソロイシン I
ロイシン L リシン K
メチオニン M フェニルアラニン F
プロリン P セリン S
トレオニン T トリプトファン W
チロシン Y バリン V
本発明を具現する一様態は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを併用する治療学的使用を提供する。
具体的には、本発明の一様態は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物を提供する。一具現例として、メタボリックシンドロームの予防または治療用薬学的組成物を提供する。
本発明の(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む薬学的組成物は、
a)(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストが混合された一つの混合物(mixture)で投与されたり;または
b)(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストが分離された形態で投与され得る形態であってもよいが、これらに限定されない。
例えば、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストが一つの製剤に製剤化されたものであるか、または個別的に製剤化されたものであってもよい。グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストが分離された形態である場合、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストが別個の製剤に製剤化されて同時、個別、順次、または逆順で投与されるものであってもよい。
本発明において、併用投与は、単に同時の投与を意味するだけではなく、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストが個体に共に作用して各物質が本来の機能と同等またはそれ以上の水準を行うことができる投与形態として理解されるべきである。従って、本願において、「併用」という用語が用いられる場合、これはグルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの同時、個別、順次、または逆順投与を示すことと理解されるべきである。上記投与が順次、逆順または個別の場合、投与の順序は特に制限されず、単に2次成分投与の間隔は、上記併用の有益な効果を失わないようにしなければならない。
本発明のグルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト、またはそれらを含む組成物は、キットの形態で提供されるものであってもよいが、これらに限定されるものではない。本発明における「キット」とは、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを併用投与するために、本発明による組成物を含むものであってもよい。具体的には、本発明に係るキットには、一つの製剤に製剤化されたグルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト、又はグルカゴン受容体に対する活性を有する物質、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの個別製剤を含むものであってもよく、両物質の併用投与に必要な物質をさらに含むものであってもよいが、これに制限されない。
上記グルカゴン受容体に対する活性を有する物質は、グルカゴン受容体に対して有意な水準の活性を有する多様な物質、例えば、化合物またはペプチド形態の物質を含む。
特にこれに制限されるものではないが、上記グルカゴンに対して有意な水準の活性を有する物質は天然型グルカゴンだけでなく、グルカゴン受容体に対してin vitro活性が当該受容体の天然型リガンド(天然型グルカゴン)比0.1%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、100%以上を示すものであってもよい。
上記グルカゴン受容体に対する活性を有する物質の例として、天然型グルカゴン、そのアゴニスト(agonist)、またはその誘導体があるが、特にこれに制限されるものであってもよい。
本発明によるグルカゴン誘導体は、天然型グルカゴンと比較してアミノ酸配列に一つ以上の差があるペプチド、天然型グルカゴン配列を改質(modification)を通じて変形させたペプチド、または天然型グルカゴンのようにグルカゴン受容体を活性化させる天然型グルカゴンの模倣体を含む。例えば、上記天然型グルカゴンの誘導体は、天然型グルカゴンにおいて一つ以上のアミノ酸が変異されたものであり、上記変異は、置換(substitution)、追加(addition)、除去(deletion)、修飾(modification)及びこれらの組み合わせからなる群から選択された変異であってもよいが、特にこれに制限されるものではない。
このようなグルカゴン誘導体は、天然型グルカゴンに対して変化したpIを有して改善された物性を示すものであってもよい。また、上記グルカゴン誘導体は、グルカゴン受容体を活性化させる活性を有しながら溶解度が改善されたものであってもよいが、これに制限されない。
また、上記グルカゴン誘導体は、天然に存在しない(non-naturally occurring)ものであってもよい。
一方、天然型グルカゴンは、次のアミノ酸配列を有することができる:
His-Ser-Gln-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Tyr-Ser-Lys-Tyr-Leu-Asp-Ser-Arg-Arg-Ala-Gln-Asp-Phe-Val-Gln-Trp-Leu-Met-Asn-Thr(配列番号1)
本発明において用語「等電点(isoelectric point)」または「pI」とは、あるポリペプチドあるいはペプチドのような分子においてその全体純荷電(net charge)がなくなる(0)pH値を意味する。多様な荷電された作用基が存在するポリペプチドの場合、pIにおいてこれら荷電の和はゼロである。pIより高いpHにおいてポリペプチドの全体純荷電は陰性になるはずであり、pIより低いpH値においてポリペプチドの全体純荷電は陽性になるはずである。
pIは、ポリアクリルアミド、澱粉またはアガロースで構成される固定されたpH勾配ゲル状で等電点電気泳動により、または、例えば、ExPASyサーバでpI/MWツール(http://expasy.org/tools/pi_tool.html;Gasteiger et al., 2003)を用いてアミノ酸配列からpIを推算することにより決定されてもよい。
本発明において用語「変化したpI」とは、天然グルカゴンのアミノ酸配列で一部配列が負電荷及び正電荷を帯びたアミノ酸残基で置換されて天然グルカゴンのpIとは異なる、即ち、これより減少または増加したpIを有することを意味する。このように変化したpIを有するペプチドはグルカゴン誘導体であり、中性pHで改善された溶解度及び/又は高安定性を示すことができる。しかし、特に、これに制限されるものではない。
より具体的には、上記グルカゴン誘導体は天然型グルカゴンのpI値(6.8)ではなく変化したpI値を有するものであってもよく、より具体的には、6.8未満、具体的には6.7以下、さらに具体的には6.5以下であるpI値、また、具体的には6.8超、7以上、さらに具体的には7.5以上であってもよいが、これに制限されず、天然型グルカゴンと相違するpI値を有すると、本発明の範疇に含まれる。特に、天然型グルカゴンと相違するpI値を有することにより天然型グルカゴンに比べて中性pHで改善された溶解度を示すことにより凝集(aggregation)される程度が低ければ、本発明の範疇に特に含まれる。
さらに具体的には、4~6.5及び/又は7~9.5、さらに具体的には7.5~9.5、より一層具体的には8.0~9.3のpI値を有するものであってもよいが、これに制限されない。この場合、天然型グルカゴンに比べて高いか、低いpIを有するため、中性pHで天然型グルカゴンに比べて改善された溶解度及び高い安定性を示すことができる。しかし、これに制限されるものではない。
具体的には、天然型グルカゴンの誘導体は天然型グルカゴンで一部アミノ酸が置換(substitution)、追加(addition)、除去(deletion)及び修飾(modification)中のいずれか一つの方法またはこのような方法の組み合わせを通じて変形させることができる。
このような方法の組み合わせにより製造されるグルカゴンの誘導体の例として、天然型グルカゴンとアミノ酸配列が一つ以上異なり、N末端アミノ酸残基に脱アミノ化(deamination)した、グルカゴン受容体に対する活性化機能を保有しているペプチドなどがあるが、これに制限されず、誘導体の製造のための複数の方法の組み合わせにより本発明に適用される天然型グルカゴンの誘導体を製造することができる。
また、天然型グルカゴンの誘導体の製造のためのこのような変形は、L-型あるいはD-型アミノ酸、及び/又は非天然型アミノ酸を用いた変形;及び/又は天然型配列を改質、例えば、側鎖作用基の変形、分子内共有結合、例えば、側鎖間環形成、メチル化、アシル化、ユビキチン化、リン酸化、アミノヘキサン化、ビオチン化等のように改質することにより変形することを全て含む。また、上記変形は非天然型化合物での置換を全て含む。
また、天然型グルカゴンのアミノ及び/又はカルボキシ末端に一つまたはそれ以上のアミノ酸が追加されたことを全て含む。
上記置換または追加されるアミノ酸は、ヒトタンパク質から通常観察される20個のアミノ酸だけでなく非定形または非自然的発生アミノ酸を用いることができる。非定形アミノ酸の商業的出所にはSigma-Aldrich、ChemPepとGenzyme pharmaceuticalsが含まれる。このようなアミノ酸が含まれたペプチドと定形的なペプチド配列は商業化されたペプチド合成会社、例えば、米国のAmerican peptide companyやBachem、または韓国のAnygenを通じて合成及び購買可能である。
アミノ酸誘導体も同様の方式で入手することができるが、その例を一部だけ挙げると、4-イミダゾ酢酸(4-imidazoacetic acid)などを用いることができる。
グルカゴンは、約7のpIを有しており、生理学的pH(pH4-8)の溶液中で不溶性であり、中性pHでは沈殿する傾向がある。pH3以下の水溶液中で、グルカゴンは初期には溶解するが、1時間以内にゲル形成により沈殿する。ゲル化したグルカゴンは、主にβ-シートフィブリルからなり、このように沈殿したグルカゴンはゲルが注射針や、静脈に投与される場合、血管を詰まらせるため、注射剤として用いるのに適しない。沈殿過程を遅延させるために、酸性(pH2-4)の剤形を用いることが通常であるが、これを通じて短時間で相対的に無凝集状態でグルカゴンを維持することができる。しかし、グルカゴンのフィブリル形成が低いpHで非常に速やかになされるため、このような酸性剤形は、調剤後に直ちに注射されなければならない。
本発明のグルカゴン受容体に対する活性を有する物質はグルカゴン誘導体であり、天然グルカゴンのpIを負電荷及び正電荷を帯びたアミノ酸残基の置換により変化させて延長された作用プロファイルを有することに開発されたものを含み、このような誘導体は天然グルカゴンに比べて変化したpIを有することにより中性pHで改善された溶解度及び/又は高い安定性を示すことができることを特徴とする。
一つの具体的な様態として、上記本発明のグルカゴン受容体に対する活性を有する物質であるグルカゴン誘導体は、下記一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドであってもよい。
X1-X2-QGTF-X7-SD-X10-S-X12-X13-X14-X15-X16-X17-X18-X19-X20-X21-F-X23-X24-W-L-X27-X28-X29-X30(一般式1、配列番号46)
上記一般式1において、
X1はチロシンであり;
X2はアルファ-メチル-グルタミン酸(α-methyl-glutamic acid)、Aib(aminoisobutyric acid)、D-アラニン、グリシン、Sar(N-methylglycine)、セリンまたはD-セリンであり;
X7はトレオニン、バリンまたはシステインであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンまたはシステインであり;
X13はチロシンまたはシステインであり;
X14はロイシンまたはシステインであり;
X15はアスパラギン酸、グルタミン酸またはシステインであり;
X16はグルタミン酸、アスパラギン酸、セリン、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはシステインであるか、不在であり;
X17はアスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、リシン、アルギニン、セリン、システイン、またはバリンであるか、不在であり;
X18はアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、バリン、またはシステインであるか、不在であり;
X19はアラニン、アルギニン、セリン、バリン、またはシステインであるか、不在であり;
X20はリシン、ヒスチジン、グルタミン、アスパラギン酸、アルギニン、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはシステインであるか、不在であり;
X21はアスパラギン酸、グルタミン酸、ロイシン、バリン、またはシステインであるか、不在であり;
X23はイソロイシン、バリン、またはアルギニンであるか、不在であり;
X24はバリン、アルギニン、アラニン、システイン、グルタミン酸、リシン、グルタミン、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはロイシンであるか、不在であり;
X27はイソロイシン、バリン、アラニン、リシン、メチオニン、グルタミン、またはアルギニンであるか、不在であり;
X28はグルタミン、リシン、アスパラギン、またはアルギニンであるか、不在であり;
X29はトレオニンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよい
(ただし、上記一般式1のアミノ酸配列が配列番号1または配列番号12と同一の場合は除く)。
また、上記一般式1において、
X1はチロシンであり;
X2がセリンまたはAib(aminoisobutyric acid)であり;
X7はトレオニン、バリンまたはシステインであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンまたはシステインであり;
X13はチロシンまたはシステインであり;
X14はロイシンまたはシステインであり;
X15はアスパラギン酸、またはシステインであり;
X16はグルタミン酸、セリンまたはシステインであり;
X17はアスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、セリン、システイン、またはバリンであり;
X18はアスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、またはシステインであり;
X19はアラニン、またはシステインであり;
X20はグルタミン、アスパラギン酸、リシン、またはシステインであり;
X21はアスパラギン酸、グルタミン酸、ロイシン、バリン、またはシステインであり;
X23はイソロイシン、バリンまたはアルギニンであり;
X24はバリン、アルギニン、アラニン、グルタミン酸、リシン、グルタミン、またはロイシンであり;
X27はイソロイシン、バリン、アラニン、メチオニン、グルタミンまたはアルギニンであり;
X28はグルタミン、リシン、アスパラギンまたはアルギニンであり;
X29はトレオニンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよいが、これに限定されない(一般式1のアミノ酸配列が配列番号1または配列番号12と同一の場合は除く)。
その例として、上記ペプチドは、配列番号7~11、13~25、27、29、31、33、35~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には配列番号7~11、13~25、27、29、31、33、35~45からなる群から選択されたアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
また、上記一般式1において、
X2がAib(aminoisobutyric acid)であり;
X7はトレオニン(T)、バリン(V)またはシステイン(C)であり;
X10はチロシン(Y)であり;
X12はリシン(K)であり;
X13はチロシン(Y)であり;
X14はロイシン(L)またはシステイン(C)であり;
X15はアスパラギン酸(D)であり;
X16はグルタミン酸(E)またはセリン(S)であり;
X17はリシン(K)、アルギニン(R)、またはシステイン(C)であり;
X18はアルギニン(R)であり;
X19はアラニン(A)、またはシステイン(C)であり;
X20はグルタミン(Q)、またはリシン(K)であり;
X21はアスパラギン酸(D)、またはグルタミン酸(E)であり;
X23はバリン(V)であり;
X24はグルタミン(Q)であり;
X27はメチオニン(M)であり;
X28はアスパラギン(N)であり;
X29はトレオニン(T)で、
X30はシステイン(C)であってもよいが、これらに限定されない。
その例として、上記ペプチドは、配列番号20、22、23、27、33、35、37、38、40、41、42、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号20、22、23、27、33、35、37、38、40、41、42、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
具体的には、前記ペプチドは、配列番号20、22、23、27、33、37、38、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号20、22、23、27、33、37、38、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列で(必須で)構成されているものであってもよいが、これらに限定されない。
また、上記一般式1において、
上記一般式1において
X1がチロシンであり;
X2はセリンまたはAib(aminoisobutyric acid)であり;
X7はシステイン、トレオニン、またはバリンであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンまたはシステインであり;
X13はチロシンまたはシステインであり;
X14はロイシンまたはシステインであり;
X15はアスパラギン酸、またはシステインであり;
X16はグルタミン酸、セリンまたはシステインであり;
X17はグルタミン酸、リシン、アルギニン、システイン、またはバリンであり;
X18はアルギニン、またはシステインであり;
X19はアラニン、またはシステインであり;
X20はグルタミンまたはリシンであり;
X21はアスパラギン酸、グルタミン酸、バリン、またはシステインであり;
X23はバリンであり;
X24はバリンまたはグルタミンであり;
X27はメチオニンであり;
X28はアスパラギンまたはアルギニンであり;
X29はトレオニンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよいが、これに限定されない。
その例として、前記ペプチドは、配列番号11、13~17、19~27、29、31、33、35~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号11、13~17、19~27、29、31、33、35~45からなる群から選択されたアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
また、
上記一般式1において
X1がチロシンであり;
X2がAib(aminoisobutyric acid)であり;
X7はシステイン、トレオニン、またはバリンであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンであり;
X13はチロシンまたはシステインであり;
X14はロイシンまたはシステインであり;
X15はアスパラギン酸、またはシステインであり;
X16はグルタミン酸、セリンまたはシステインであり;
X17はリシン、アルギニン、システイン、またはバリンであり;
X18はアルギニン、またはシステインであり;
X19はアラニン、またはシステインであり;
X20はグルタミンまたはリシンであり;
X21はアスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステインであり;
X23はバリンであり;
X24はグルタミンであり;
X27はメチオニンであり;
X28はアスパラギンまたはアルギニンであり;
X29はトレオニンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよいが、これに限定されない。
その例として、前記ペプチドは、配列番号11、14、17、19~25、27、29、31、33、35~44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号11、14、17、19~25、27、29、31、33、35~44からなる群から選択されるアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
また、上記一般式1において
X1がチロシンであり;
X2がセリンまたはAib(aminoisobutyric acid)であり;
X7はトレオニン、バリンまたはシステインであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンまたはシステインであり;
X13はチロシンまたはシステインであり;
X14はロイシンまたはシステインであり;
X15はアスパラギン酸、またはシステインであり;
X16はグルタミン酸、セリンまたはシステインであり;
X17はアスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、セリン、システイン、またはバリンであり;
X18はアスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、またはシステインであり;
X19はアラニン、またはシステインであり;
X20はグルタミン、アスパラギン酸、またはリシンであり;
X21はアスパラギン酸、またはグルタミン酸であり;
X23はバリンであり;
X24はバリンまたはグルタミンであり;
X27はイソロイシンまたはメチオニンであり;
X28はアスパラギンまたはアルギニンであり;
X29はトレオニンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよいが、これに限定されない。
その例として、前記ペプチドは、配列番号7~11、13~15、17、19~24、27、29、31、33、35~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号7~11、13~15、17、19~24、27、29、31、33、35~45からなる群から選択されたアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
また、上記一般式1において
X1がチロシンであり;
X2がAib(aminoisobutyric acid)であり;
X7はトレオニンであり;
X10はチロシンであり;
X12はリシンであり;
X13はチロシンであり;
X14はロイシンであり;
X15はアスパラギン酸、またはシステインであり;
X16はグルタミン酸、セリンまたはシステインであり;
X17はリシンまたはアルギニンであり;
X18はアルギニンであり;
X19はアラニンであり;
X20はグルタミン、システイン、またはリシンであり;
X21はアスパラギン酸、システイン、バリンまたはグルタミン酸であり;
X23はバリンまたはアルギニンであり;
X24はグルタミンまたはロイシンであり;
X27はメチオニンであり;
X28はアスパラギンまたはアルギニンであり;
X29はトレオニンであり;
X30は不在であってもよいが、これに限定されない。
その例として、前記ペプチドは、配列番号14、16、18、19、25、31、33、37、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号14、16、18、19、25、31、33、37、及び44からなる群から選択されたアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
より具体的には、前記ペプチドは、下記一般式2のアミノ酸配列を含むペプチドであってもよい:
Y-Aib-QGTF-X7-SD-X10-S-X12-Y-L-X15-X16-X17-R-A-X20-X21-F-V-X24-W-L-M-N-T-X30(一般式2、配列番号47)
上記一般式2において
X7はトレオニン、バリンまたはシステインであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンまたはシステインであり;
X15はアスパラギン酸、またはシステインであり;
X16はグルタミン酸またはセリンであり;
X17はリシンまたはアルギニンであり;
X20はグルタミンまたはリシンであり;
X21はアスパラギン酸、またはグルタミン酸であり;
X24はバリンまたはグルタミンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよい。
その例として、上記ペプチドは、配列番号13、15及び36~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には 配列番号13、15及び36~45からなる群から選択されたアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。より具体的には、前記ペプチドは、配列番号20、あるいは37のアミノ酸配列を含むか、当該アミノ酸配列で(必須で)構成されることを特徴とする。しかし、これに制限されるものではない。
具体的には、上記一般式2において
X7はトレオニン、バリンまたはシステインであり;
X10はチロシンまたはシステインであり;
X12はリシンであり;
X15はアスパラギン酸であり;
X16はグルタミン酸またはセリンであり;
X17はリシンまたはアルギニンであり;
X20はグルタミンまたはリシンであり;
X21はアスパラギン酸またはグルタミン酸であり;
X24はグルタミンであり;
X30はシステインであるか、不在であってもよいが、特にこれに制限されるものではない。
その例として、上記ペプチドは、配列番号36~38、40~42、44、及び45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むもの、具体的には、配列番号36~38、40~42、44、及び45からなる群から選択されたアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
上記ペプチドの他の例として、配列番号2~11、13~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチド、具体的には、配列番号2~11、13~45からなる群から選択されるアミノ酸配列で(必須で)構成されたものであってもよいが、これに制限されない。
ただし、前記ペプチドは、前記範疇から除外される組み合わせも存在し得るが、特にこれに制限されるものではなく、請求項に別途の言及がない限り、請求項に記述されたペプチドはいずれも本発明の範疇に含まれる。
なお、本願において「特定の配列番号で構成されるペプチド」と記載されていても、当該配列番号のアミノ酸配列からなるペプチドと同一もしくは相当する活性を有する場合であれば、当該配列番号のアミノ酸配列前後の無意味な配列の追加または自然に発生し得る突然変異、またはその潜在性突然変異(silent mutation)を除外するものではなく、このような配列の追加もしくは突然変異を有する場合であっても、本願の範囲内に属することが自明である。
以上の内容は、本発明の他の具体例または他の態様にも適用し得るが、これらに限定されるものではない。
本発明において、前記ペプチドは、天然型グルカゴンと配列同一性を比較したとき、少なくとも60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、または95%以上の配列同一性を有するものであってもよいが、特にこれに限定されるものではなく、前記ペプチドと天然型グルカゴンの配列比較を通じて当業者が容易に把握することができる。
本発明の用語、「相同性(homology)」は、野生型(wild type)タンパク質のアミノ酸配列またはそれをコードする塩基配列との類似度を示すためのものであり、本発明のアミノ酸配列または塩基配列と上記のようなパーセント以上の同一な配列を有する配列を含む。このような相同性は、両配列を肉眼で比較して決定することもできるが、比較対象となる配列を並べて配列して相同性程度を分析する生物情報アルゴリズム(bioinformatic algorithm)を用いて決定することができる。前記二つのアミノ酸配列間の相同性は百分率で表すことができる。有用な自動化したアルゴリズムは、Wisconsin Genetics Software Package(Genetics Computer Group, Madison, W, USA)のGAP、BESTFIT、FASTAとTFASTAコンピュータソフトウェアモジュールで利用可能である。前記モジュールで自動化された配列アルゴリズムには、Needleman&WunschとPearson&LipmanとSmith&Watermanの配列アルゴリズムを含む。他の有用な配列に対するアルゴリズムと相同性の決定は、FASTP、BLAST、BLAST2、PSIBLASTとCLUSTAL Wを含むソフトウェアで自動化されている。
また、本発明において、前記ペプチドは、グルカゴン受容体に対する活性を示すペプチドまたはグルカゴン誘導体であってもよいが、これらに限定されるものではない。
特に、これに限定されるものではないが、前記グルカゴン受容体に対して有意な水準の活性を有するペプチドは、グルカゴン受容体に対してin vitro活性が天然型リガンド(天然型グルカゴン)に対して約0.001%以上、約0.01%以上、約0.1%以上、約1%以上、約2%以上、約3%以上、約4%以上、約5%以上、約6%以上、約7%以上、約8%以上、約9%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約100%以上を表すことができるが、有意に活性を示す範囲は制限なく含まれる。そのようなペプチドのin vitro活性を測定する方法は、本願明細書の実施例4を参照することができるが、特にこれに限定されるものではない。
本発明において用語「約」は、±0.5、±0.4、±0.3、±0.2、±0.1などを全て含む範囲であり、約という用語に続く数値と同等または類似の範囲の数値を全て含むが、これに限定されない。
特に、これに限定されるものではないが、そのようなペプチドは、非天然に発生した(non-naturally occurring)ものであってもよい。
上述したグルカゴン誘導体は、分子内架橋(intramolecular bridge)を含んでもよく(例えば、共有結合的架橋または非共有結合的架橋)、具体的には環を含む形態であってもよい。例えば、グルカゴン誘導体の16番及び20番アミノ酸間に環が形成された形態であってもよいが、特にこれに制限されるものではない。
上記環の非制限的な例としてラクタム架橋(またはラクタム環)を含んでもよい。
また、上記グルカゴン誘導体は環を含むように、目的とする位置に環を形成することができるアミノ酸を含むように変形されたものを全て含む。
このような環は、上記グルカゴン誘導体内のアミノ酸側鎖間に形成されてもよく、その例としてリシンの側鎖とグルタミン酸の側鎖との間にラクタム環が形成される形態であってもよいが、特にこれに制限されるものではない。
例えば、上記一般式1あるいは一般式2のアミノ酸配列を含むペプチドは、一般式1あるいは一般式2のX10とX14、X12とX16、X16とX20、X17とX21、X20とX24、及びX24とX28のアミノ酸対において、各アミノ酸対のアミノ酸がそれぞれグルタミン酸またはリシンで置換されたものであってもよいが、これに制限されない。上記、Xn(nは自然数)でnは提示されたアミノ酸配列のN末端からのアミノ酸位置を示す。
また、上記一般式1あるいは一般式2のアミノ酸配列を含むペプチドは、X12とX16のアミノ酸対、X16とX20のアミノ酸対、またはX17とX21のアミノ酸対のアミノ酸のそれぞれが環を形成するグルタミン酸またはリシンで置換されたものであってもよいが、これに制限されない。
また、上記一般式1あるいは2において、X10とX14、X12とX16、X16とX20、X17とX21、X20とX24、及びX24とX28のアミノ酸対のうち少なくとも一つのアミノ酸対で各アミノ酸対のそれぞれのアミノ酸間に環(例えば、ラクタム環)を形成したものであってもよいが、これに制限されない。
また、上記一般式1または2において、X16がグルタミン酸であり、X20はリシンであり、X16とX20の側鎖がラクタム環を形成しているものであってもよいが、これに制限されない。
また、本発明によるペプチドはN末端及び/又はC末端が変形されていないものであってもよいが、生体内のタンパク質切断酵素から保護し、安定性を増加させるために、このN末端及び/又はC末端などが化学的に修飾されたり有機基で保護されたり、またはペプチド末端などにアミノ酸が追加されて変形された形態も本発明によるペプチドの範疇に含まれる。C末端が変形されていない場合、本発明によるペプチドの末端はカルボキシル基を有するが、特にこれに制限されるものではない。
特に、化学的に合成したペプチドの場合、N及びC末端が電荷を帯びているため、このような電荷を除去するためにN末端をアセチル化(acetylation)及び/又はC末端をアミド化(amidation)することができるが、特にこれに制限されない。
本明細書において別途に指すことがなければ、本発明による「ペプチド」またはこのようなペプチドが生体適合性物質に共有結合で連結された「結合体」に関する明細書の詳細な説明や請求範囲の技術は、当該ペプチドまたは結合体はもちろん、当該ペプチドまたは結合体の塩(例えば、上記ペプチドの薬学的に許容可能な塩)、またはその溶媒和物の形態を全て含む範疇にも適用される。従って明細書に「ペプチド」または「結合体」とだけ記載されていても当該記載内容はその特定塩、その特定溶媒和物、その特定塩の特定溶媒和物にも同様に適用される。このような塩形態は、例えば、薬学的に許容される任意の塩を用いた形態であってもよい。上記塩の種類は特に制限されない。ただし、個体、例えば、哺乳類に安全で効果的な形態であることが好ましいが、特にこれに制限されるものではない。
上記用語、「薬学的に許容される」とは、医薬学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、またはアレルギー反応などを誘発することなく所望の用途に効果的に使用可能な物質を意味する。
本発明において用語、「薬学的に許容される塩」とは、薬学的に許容される無機酸、有機酸、または塩基から誘導された塩を含む。適した酸の例としては、塩酸、臭素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン-p-スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ベンゼンスルホン酸などを挙げることができる。適した塩基から誘導された塩はナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、及びアンモニウムなどを含み得る。
また、本発明で用いられた用語「溶媒和物」とは、本発明によるペプチド、結合体、またはこの塩が溶媒分子と複合体を形成したことをいう。
また、本発明のグルカゴン誘導体ペプチドは、その長さに応じてこの分野でよく知られている方法、例えば、自動ペプチド合成器により合成することができ、遺伝子操作技術により生産することもできる。
具体的には、本発明のグルカゴン誘導体ペプチドは、標準合成方法、組換え発現システム、または任意の他の当該分野の方法により製造されてもよい。従って、本発明によるグルカゴン誘導体は、例えば、下記を含む方法を含む多数の方法で合成されることができる:
(a)ペプチドを固相または液相法の手段で段階的にまたは断片組立により合成し、最終ペプチド生成物を分離及び精製する方法;または
(b)ペプチドをエンコードする核酸作製物を宿主細胞内で発現させ、発現生成物を宿主細胞培養物から回収する方法;または
(c)ペプチドをエンコードする核酸作製物の無細胞試験管内の発現を行い、発現生成物を回収する方法;または
(a)、(b)及び(c)の任意の組み合わせによりペプチドの断片を得、続いて、断片を連結させてペプチドを得、当該ペプチドを回収する方法。
より具体的な例として、遺伝子操作を通じて、融合パートナー及びグルカゴン誘導体を含む融合タンパク質をコードする融合遺伝子を製造し、これを宿主細胞に形質転換させた後、融合タンパク質形態で発現し、タンパク質分解酵素または化合物を用いて融合タンパク質からグルカゴン誘導体を切断、分離して所望のグルカゴン誘導体を生産することができる。このため、例えば、Factor Xaやエンテロキナーゼのようなタンパク質分解酵素、CNBrまたはヒドロキシルアミンのような化合物により切断され得るアミノ酸残基をコードするDNA配列を融合パートナーとグルカゴン誘導体をコードするポリヌクレオチドとの間に挿入することができる。
より具体的な様態として、本発明によるペプチド、あるいはグルカゴン誘導体、例えば上記一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドは、この生体内半減期を増加させる生体適合性物質部に結合した、持続型結合体の形態であってもよいが、これに制限されない。上記生体適合性物質部はキャリアと混用されてもよい。
具体的には、上記結合体は、ペプチド部位及び上記ペプチド部位に共有結合により連結された生体適合性物質部を含み、上記ペプチド部位は、上記一般式1のアミノ酸配列と同一の配列であるか、またはこれを含む配列であってもよい。
本発明において、前記ペプチドの結合体は、キャリアが結合していないペプチドに比べて増加した効力の持続性を示すことができ、本発明では、このような結合体を「持続型結合体」と称する。
一方、そのような結合体は非自然な(non-naturally occurring)ものであってもよい。
本発明において用語、「持続型結合体」とは、生理活性物質(例、グルカゴン誘導体) に生体適合性物質部またはキャリアが結合した形態として、生体適合性物質部またはキャリアが結合していない生理活性物質に比べて増加した効力の持続性(例、体内半減期増加)を示す結合体を指す。上記持続型結合体において生体適合性物質部またはキャリアは生理活性物質に共有結合で連結されたものであってもよいが、特にこれに制限されない。
本発明の具体的な実施形態において上記グルカゴン誘導体の持続型結合体は、効力の持続性はキャリアが結合していない天然型グルカゴンあるいはグルカゴン誘導体に比べて増加することができる。
本発明の一具体例において、前記持続型結合体は、下記化学式(1)で表される結合体であってもよいが、これに限定されない。
X-L-F・・・(1)
ただし、このとき、Xは前記ペプチドであり;
Lはエチレングリコール繰り返し単位を含むリンカーであり、
Fは免疫グロブリンFc領域であり、
-はXとLの間、LとFの間の共有結合の連結を表す。
前記持続型結合体において、Xは、本発明によるペプチド(グルカゴン誘導体)であってもよい。具体的には、前記Xは、一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドであってもよく、または、前記Xは、配列番号2~11、13~45のいずれか一つのアミノ酸配列を含むペプチドであってもよく、または、Xは、配列番号20、22、23、27、33、35、37、38、40、41、42、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドであってもよいが、これらに限定されない。
前記持続型結合体において、Fは、X、即ち、グルカゴン誘導体の半減期を増加させる物質であり、本発明の前記結合体を構成する一部の一構成に相当する。
前記Fは、Xと共有化学結合または非共有化学結合で互いに結合するものであってもよく、具体的には、共有化学結合でLを介してFとXが互いに結合されるものであってもよい。
具体的な例として、前記Fは免疫グロブリンFc領域であってもよく、より具体的には前記免疫グロブリンFc領域はIgG由来であってもよいが、特にこれに限定されない。
本発明において、「免疫グロブリンFc領域」とは、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖可変領域を除いた、重鎖不変領域2(CH2)及び/又は重鎖不変領域3(CH3)部分を含む部位を意味する。上記免疫グロブリンFc領域は、本発明のタンパク質結合体の一部をなす一構成であってもよい。
本明細書においてFc断片とは、免疫グロブリンのパパイン消化から得られる天然型配列だけでなく、その誘導体、例えば、天然配列中の1以上のアミノ酸残基が欠失、挿入、非保存的もしくは保存的置換またはそれらの組合せにより変換され、天然型と相違する配列まで網羅して含まれる。
前記Fは、二つのポリペプチド鎖がジスルフィド結合で連結されている構造であり、前記二鎖のうちの一鎖の窒素原子を介してのみ連結されている構造であってもよいが、これに限定されない。窒素原子を介した連結は、リシンのイプシロンアミノ原子やN末端アミノ基に還元的アミノ化を通じて連結することができる。
還元的アミノ化反応とは、反応物のアミン基又はアミノ基が他の反応物のアルデヒド(即ち、還元的アミノ化が可能な官能基)と反応してアミンを生成した後、還元反応によりアミン結合を形成させる反応を意味し、当技術分野において広く知られている有機合成反応である。
一具体例として、前記Fは、そのN末端プロリンの窒素原子を介して連結されていてもよいが、これらに限定されない。
そのような免疫グロブリンFc断片は、重鎖不変領域にヒンジ(hinge)部分を含むことができるが、これらに限定されない。
本発明において、免疫グロブリンFc断片は、N末端に特定のヒンジ配列を含んでもよい。
本発明の用語「ヒンジ配列」は、重鎖に位置し、ジスルフィド結合(inter disulfide bond)を通じて免疫グロブリンFc断片の二量体を形成する部位を意味する。
本発明において、ヒンジ配列は、下記のアミノ酸配列を有するヒンジ配列の一部が欠失して一つのシステイン残基のみを有するように変異したものであってもよいが、これに限定されない。
Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号51)。
ヒンジ配列は、配列番号51のヒンジ配列のうちの8番目または11番目のシステイン残基が欠失して一つのシステイン残基のみを含むものであってもよい。本発明のヒンジ配列は、一つのシステイン残基のみを含む3~12個のアミノ酸で構成されてもよいが、これらに限定されない。より具体的には、本発明のヒンジ配列は、以下のような配列を有することができる:
Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号52)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys-Pro-Ser-Pro(配列番号53)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys-Pro-Ser(配列番号54)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys-Pro-Pro(配列番号55)、Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys-Pro-Ser(配列番号56)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys(配列番号57)、Glu-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys(配列番号58)、Glu-Ser-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号59)、Glu-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号60)、Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号61)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号62)、Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号63)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号64)、Glu-Ser-Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys(配列番号65)、Lys-Tyr-Gly-Pro-Pro-Cys-Pro(配列番号66)、Glu-Ser-Lys-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号67)、Glu-Ser-Pro-Ser-Cys-Pro(配列番号68)、Glu-Pro-Ser-Cys(配列番号69)、Ser-Cys-Pro(配列番号70)。
より具体的には、前記ヒンジ配列は、配列番号61(Pro-Ser-Cys-Pro)または配列番号70(Ser-Cys-Pro)のアミノ酸配列を含むものであってもよいが、これらに限定されない。
本発明の免疫グロブリンFc断片は、ヒンジ配列の存在で免疫グロブリンFc鎖2分子が二量体を形成した形態であってもよく、また、本発明の化学式(1)の結合体は、リンカーの一末端が二量体の免疫グロブリンFc断片の一本鎖に連結した形態であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の用語、「N末端」とは、タンパク質またはポリペプチドのアミノ末端を意味するものであり、アミノ末端の最末端、または最末端から1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、または10個以上のアミノ酸まで含むものであってもよい。本発明の免疫グロブリンFc断片は、ヒンジ配列をN末端に含むことができるが、これらに限定されない。
また、本発明の免疫グロブリンFc断片は、天然型と実質的に同等または向上した効果を奏する限り、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖可変領域のみを除いて、一部または全体重鎖不変領域1(CH1)及び/又は軽鎖不変領域1(CL1)を含む拡張されたFc断片であってもよい。また、CH2及び/又はCH3に該当する相当長い一部アミノ酸配列が除去された断片であってもよい。
例えば、本発明の免疫グロブリンFc領域は、1)CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン及びCH4ドメイン、2)CH1ドメイン及びCH2ドメイン、3)CH1ドメイン及びCH3ドメイン、4)CH2ドメイン及びCH3ドメイン、5)CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン及びCH4ドメイン中の1個または2個の以上のドメインと免疫グロブリンヒンジ領域(またはヒンジ領域の一部)との組み合わせ、6)重鎖不変領域各ドメインと軽鎖不変領域の二量体であってもよい。しかし、これに制限されるものではない。
また、一具体例として、上記免疫グロブリンFc領域は二量体形態(dimeric form)であってもよく、二量体形態の一つのFc領域にグルカゴン誘導体一分子が共有結合的に連結されてもよく、この時、上記免疫グロブリンFcとグルカゴン誘導体は非ペプチド性ポリマーにより互いに連結されてもよい。一方、二量体形態の一つのFc領域にグルカゴン誘導体の二分子が対称的に結合することも可能である。この時、上記免疫グロブリンFcとグルカゴン誘導体またはインスリン分泌ペプチドは、非ペプチド性リンカーにより互いに連結されてもよい。しかし、上記記述された例に制限されるものではない。
また、本発明の免疫グロブリンFc領域は、天然型アミノ酸配列だけでなくこの配列誘導体を含む。アミノ酸配列誘導体とは、天然アミノ酸配列中の一つ以上のアミノ酸残基が欠失、挿入、非保全的または保全的置換またはこれらの組み合わせにより相違する配列を有することを意味する。
例えば、IgG Fcの場合、結合に重要であると知られている214~238、297~299、318~322または327~331番アミノ酸残基が変形のために適当な部位として用いられてもよい。
また、ジスルフィド結合を形成する部位が除去されたり、天然型FcでN末端のいくつかのアミノ酸が除去されたり、または天然型FcのN末端にメチオニン残基が付加される等、多様な種類の誘導体が可能である。また、エフェクタ機能をなくすために補体結合部位、例としてClq結合部位が除去されてもよく、ADCC(antibody dependent cell mediated cytotoxicity)部位が除去されてもよい。このような免疫グロブリンFc領域の配列誘導体を製造する技術は、国際特許公開第WO97/34631号、国際特許公開第96/32478号等に開示されている。
分子の活性を全体的に変更させないタンパク質及びペプチドにおけるアミノ酸交換は当該分野において公知となっている(H. Neurath, R. L. Hill, The Proteins, Academic Press, New York, 1979)。最も通常生じる交換は、アミノ酸残基 Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thy/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、Asp/Gly間の交換である。場合によっては、リン酸化(phosphorylation)、硫酸化(sulfation)、アクリル化(acrylation)、糖化(glycosylation)、メチル化(methylation)、ファルネシル化(farnesylation)、アセチル化(acetylation)及びアミド化(amidation)などで修飾(modification)されてもよい。
上述したFc誘導体は、本発明のFc領域と同等の生物学的活性を示し、Fc領域の熱、pHなどに対する構造的安定性を増大させたものであってもよい。
また、このようなFc領域は、ヒト、ウシ、ヤギ、ブタ、マウス、ラビット、ハムスター、ラットまたはモルモットなどの動物の生体内で分離した天然型から得られてもよく、形質転換された動物細胞または微生物から得られた組換え型またはその誘導体であってもよい。ここで、天然型から獲得する方法は、全体免疫グロブリンをヒトまたは動物の生体から分離した後、タンパク質分解酵素を処理して獲得する方法であってもよい。パパインを処理する場合には、Fab及びFcに切断され、ペプシンを処理する場合には、pF’c及びF(ab)2に切断される。これをサイズ排除クロマトグラフィ(size-exclusion chromatography)などを用いてFcまたはpF’cを分離することができる。さらに具体的な実施形態ではヒト由来のFc領域を微生物から得た組換え型免疫グロブリンFc領域である。
また、免疫グロブリンFc領域は天然型糖鎖、天然型に比べて増加した糖鎖、天然型に比べて減少した糖鎖または糖鎖が除去された形態であってもよい。このような免疫グロブリンFc糖鎖の増減または除去には、化学的方法、酵素学的方法及び微生物を用いた遺伝工学的方法のような通常の方法が用いられてもよい。ここで、Fcから糖鎖が除去された免疫グロブリンFc領域は補体(clq)との結合力が顕著に低下し、抗体依存性細胞傷害または補体依存性細胞傷害が減少または除去されるため、生体内で不要な免疫反応を誘発しない。このような点で薬物のキャリアとしての本来の目的に、より符合する形態は糖鎖が除去されたり、非糖鎖化された免疫グロブリンFc領域と言える。
本発明において「糖鎖の除去(Deglycosylation)」とは、酵素で糖を除去したFc領域を言い、非糖鎖化(Aglycosylation)は原核動物、さらに具体的な実施形態では大腸菌で生産して糖鎖化されないFc領域を意味する。
一方、免疫グロブリンFc領域は、ヒトまたはウシ、ヤギ、ブタ、マウス、ラビット、ハムスター、ラット、モルモットなどの動物起源であってもよく、さらに具体的な実施形態ではヒト起源である。
また、免疫グロブリンFc領域はIgG、IgA、IgD、IgE、IgM由来またはこれらの組み合わせ(combination)またはこれらの混成(hybrid)によるFc領域であってもよい。さらに具体的な実施形態では、ヒト血液に最も豊富なIgGまたはIgM由来であり、より具体的な実施形態ではリガンド結合タンパク質の半減期を向上させることが公知となったIgG由来である。より一層具体的な実施形態において上記免疫グロブリンFc領域はIgG4 Fc領域であり、最も具体的な実施形態において上記免疫グロブリンFc領域はヒトIgG4由来の非糖鎖化されたFc領域であるが、これに制限されるものではない。
また、一つの具体的な実施形態において、免疫グロブリンFc断片は、ヒトIgG4 Fcの断片であり、各モノマー(monomer)の3番アミノ酸であるシステイン間のジスルフィド結合(inter-chain形態)を通じて二個のモノマーが連結されたホモ二量体(homodimer)の形態であってもよく、このとき、ホモ二量体の各モノマーは、独立して35番及び95番のシステイン間の内部のジスルフィド結合及び141番及び199番のシステイン間の内部のジスルフィド結合、即ち、二個の内部のジスルフィド結合(intra-chainの形態)を有したり/有することができる。各モノマーのアミノ酸の数は221個のアミノ酸で構成されてもよく、ホモ二量体を形成するアミノ酸は、全部で442個のアミノ酸からなってもよいが、これに限定されない。具体的には、免疫グロブリンFc断片は、配列番号71のアミノ酸配列(221個のアミノ酸からなる)を有するモノマー2個が各モノマーの3番アミノ酸であるシステイン間にジスルフィド結合を通じてホモ二量体を形成し、前記ホモ二量体のモノマーは、それぞれ独立して35番及び95番のシステイン間の内部のジスルフィド結合及び141番及び199番のシステイン間の内部のジスルフィド結合を形成するものであってもよいが、これらに限定されない。
一方、本発明において「組み合わせ(combination)」とは、二量体または多量体を形成する時、同一起源の単鎖免疫グロブリンFc領域を暗号化するポリペプチドが相違する起源の単鎖ポリペプチドと結合を形成することを意味する。即ち、IgG Fc、IgA Fc、IgM Fc、IgD Fc及びIgEのFc断片からなるグループから選択された2個以上の断片から二量体または多量体の製造が可能である。
一方、前記Lは、非ペプチド性リンカー、例えば、エチレングリコール繰り返し単位を含有するリンカーであってもよい。
本発明において「非ペプチド性リンカー」は、繰り返し単位が二個以上結合した生体適合性ポリマーを含む。前記繰り返し単位は、ペプチド結合ではなく任意の共有結合を通じて互いに連結される。前記非ペプチド性リンカーは、本発明の結合体の一部をなす一構成であってもよく、前記化学式(1)においてLに対応する。本発明で使用し得る非ペプチド性リンカーは、生体内タンパク質分解酵素に抵抗性のあるポリマーであれば、制限なく使用することができる。本発明において、前記非ペプチド性リンカーは、非ペプチド性ポリマーと混用して使用することができる。
特にこれに限定されないが、前記非ペプチド性リンカーは、エチレングリコール繰り返し単位を含有するリンカー、例えば、ポリエチレングリコールであってもよく、また、当該分野において既知のそれらの誘導体及び当該分野の技術水準で容易に製造することができる誘導体も本発明の範囲に含まれる。
前記非ペプチド性リンカーの繰り返し単位は、エチレングリコール繰り返し単位であってもよく、具体的には、非ペプチド性リンカーは、エチレングリコール繰り返し単位を含みながら、結合体の製造に用いられる作用基を末端に含むものであってもよい。本発明による持続型結合体は、上記作用基を介してXとFが連結された形態であってもよいが、これらに限定されない。本発明において、前記非ペプチド性リンカーは、2個、または3個以上の作用基を含んでいてもよく、各作用基は同一または互いに異なっていてもよいが、これらに限定されない。
具体的には、前記リンカーは、下記化学式(2)で表されるポリエチレングリコール(PEG)であってもよいが、これに限定されるものではない:
Figure 2022551282000002
・・・(2)
ここで、n=10~2400、n=10~480、又はn=50~250であるが、これに限定されない。
前記持続型結合体においてPEG部分は、-(CH2CH2O)n-構造だけでなく、連結要素とこの-(CH2CH2O)n-との間に介在する酸素原子も含むことができるが、これに限定されるものではない。
また、一つの具体的な実施形態において、前記結合体は、前記グルカゴン誘導体ペプチドまたは一般式1のアミノ酸配列を含むペプチド(X)と免疫グロブリン断片(F)がエチレングリコール繰り返し単位を含むリンカーを介して共有結合で連結された構造であってもよいが、これに限定されるものではない。前記ポリエチレングリコールは、エチレングリコールホモポリマー、PEGコポリマー、またはモノメチル置換PEGポリマー(mPEG)の形態をすべて包括する用語であるが、特にこれに限定されるものではない。具体的には、前記L中のエチレングリコール繰り返し単位部分の化学式量は、1~100kDaの範囲にあるものであってもよいが、これに限定されない。
前記非ペプチド性ポリマーの分子量は、1~100kDaの範囲、具体的には1~20kDaの範囲、または1~10kDaの範囲であるが、これらに限定されない。また、前記Fに該当するポリペプチドと結合する本発明の非ペプチド性リンカーは、1種類のポリマーだけでなく、異なる種類のポリマーの組み合わせが使用されてもよい。
一つの具体的な実施形態において、前記非ペプチドリンカーの両末端は、それぞれF、例えば、免疫グロブリンFc断片のアミノ基またはチオール基及びXのアミノ基またはチオール基に結合することができる。
具体的には、前記非ペプチド性ポリマーは、両末端にそれぞれF(例えば、免疫グロブリンFc断片)及びXと結合することができる反応基、具体的には、X、またはFのN末端またはリシンに位置するアミノ基、またはシステインのチオール基と結合できる反応基を含んでもよいが、これらに限定されない。
また、F、例えば、免疫グロブリンFc断片及びXと結合され得る、前記非ペプチド性ポリマーの反応基は、アルデヒド基、マレイミド基及びスクシンイミド誘導体で構成された群から選択されてもよいが、これらに限定されない。
上記において、アルデヒド基としてプロピオンアルデヒド基またはブチルアルデヒド基を例として挙げることができるが、これに限定されない。
上記において、スクシンイミド誘導体としては、スクシンイミジル吉草酸、スクシンイミジルメチルブタノエート、スクシンイミジルメチルプロピオン酸、スクシンイミジルブタノエート、スクシンイミジルプロピオネート、N-ヒドロキシスクシンイミド、ヒドロキシスクシンイミジル、スクシンイミジルカルボキシメチルまたはスクシンイミジルカーボネートが利用されるが、これらに限定されない。
非ペプチド性リンカーは、そのような反応基を介してX及びFに連結することができるが、特にこれに限定されるものではない。
また、アルデヒド結合による還元性アミノ化により生成された最終産物は、アミド結合により連結されたものより遥かに安定している。アルデヒド反応基は、低pHでN末端に選択的に反応し、高pH、例えば、pH9.0の条件下ではリシン残基と共有結合を形成することができる。
また、前記非ペプチド性リンカーの両末端の反応基は、互いに同一または異なっていてもよく、例えば、一方の末端にはマレイミド基を、他方の末端にはアルデヒド基、プロピオンアルデヒド基、またはブチルアルデヒド基を有してもよい。しかしながら、非ペプチド性リンカーの各末端に、F、具体的には免疫グロブリンFc断片とXを結合されるものであれば、特にこれに限定されない。
例えば、前記非ペプチド性リンカーの一方の末端には、反応基としてマレイミド基を含み、他方の末端にはアルデヒド基、プロピオンアルデヒド基またはブチルアルデヒド基などを含むことができる。
両末端にヒドロキシ反応基を有するポリエチレングリコールを非ペプチド性ポリマーとして用いる場合には、公知の化学反応により前記ヒドロキシ基を前記多様な反応基で活性化したり、商業的に入手可能な変形した反応基を有するポリエチレングリコールを用いて本発明の持続型タンパク質結合体を製造することができる。
一つの具体的な実施形態において、前記非ペプチド性ポリマーは、Xのシステイン残基、より具体的には、システインの-SH基に連結されていてもよいが、これらに限定されない。
具体的には、上記システイン残基の-SH基に非ペプチド性ポリマーの反応基を連結されてもよく、反応基に対しては前述の内容が全て適用される。もし、マレイミド-PEG-アルデヒドを使用する場合、マレイミド基は、Xの-SH基とチオエーテル(thioether)結合で連結し、アルデヒド基はF、具体的には免疫グロブリンFcの-NH2基と還元的アミノ化反応を通じて連結することができるが、これに限定されず、これは一例に該当する。
また、前記結合体において、非ペプチド性ポリマーの反応基が免疫グロブリンFc断片のN末端に位置した-NH2に連結されたものであってもよいが、これは一例に該当する。
また、上述した結合体は、効果の持続性が天然型グルカゴンに比べて、またはFが修飾されていないXに比べて増加したものであってもよく、このような結合体は上述した形態だけでなく、生分解性ナノパーティクルに封入された形態などをすべて含む。
一方、本発明のGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、GLP-1受容体及びGIP受容体に対して有意な水準の活性を有する様々な物質、例えば、化合物またはペプチド形態の物質を含む。本願において、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは「GLP-1/GIP二重アゴニスト」または「二重アゴニスト」と混用して使用することができる。
具体的には、二重アゴニストは、下記のi)~ii)のうちの一つ以上の活性、具体的には、有意な活性を有することを特徴とする:
i)GLP-1受容体の活性化;及びii)GIP受容体の活性化。
特にこれに限定されるものではないが、前記GLP-1(Glucagon-like peptide-1)受容体及びGIP(Glucose-dependent insulinotropic polypeptide)受容体二重アゴニストは、前記受容体に対して有意な水準の活性を有する物質であり、天然型GLP-1及びGIPだけでなく、GLP-1受容体及びGIP受容体に対してin vitro活性が、当該受容体の天然型リガンド(天然型GLP-1及びGIP)に対して0.1%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、100%以上を示すものであってもよいが、有意に増加した範囲は制限なく含まれる。
このような二重アゴニストのin vitro活性を測定する方法は、当業界において公知となった多様なin vitro活性を、測定を用いて達成することができ、その例として本願明細書の実施例2を参照することができるが、特にこれに限定されるものではない。
特にこれに限定されるものではないが、そのような二重アゴニストは、非自然に発生する(non-naturally occurring)ものであってもよい。
上記GLP-1受容体及びGIP受容体に対する活性を有する物質の例として、天然型GLP-1及びGIP、そのアゴニスト(agonist)、またはその誘導体があるが、特にこれに限定されるものであってもよい。「誘導体」は上記の通りである。
特にこれに限定されるものではないが、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、GLP-1受容体及びGIP受容体に対して活性を有するペプチドであってもよい。
具体的には、本発明のGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、GLP-1受容体及びGIP受容体に対して活性を示すGLP-1またはGIPの誘導体であり、当業界において公知となったGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストであれば、制限なく本発明の範疇に含まれ得る。本発明によるGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、GLP-1受容体及びGIP受容体に対して活性を示すことができる限り、販売されるものや、又は当業界において公知となった方法で製造したものであってもよい。GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの例として、tirzepatide、NN9709、SAR-438335であってもよいが、これらに限定されない。
本発明によるGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの一例であるチルゼパチド(tirzepatide)は、L-tyrosyl-2-methylalanyl-L-α-glutamylglycyl-L-threonyl-Lphenylalanyl-L-threonyl-L-seryl-L-α-aspartyl-L-tyrosyl-Lseryl-L-isoleucyl-2-methylalanyl-L-leucyl-L-α-aspartyl-Llysyl-L-isoleucyl-L-alanyl-L-glutaminyl-N 6-[(22S)-22,42-dicarboxy-10,19,24-trioxo-3,6,12,15-tetraoxa-9,18,23-triazadotetracontan-1-oyl]-L-lysyl-L-alanyl-L-phenylalanyl-Lvalyl-L-glutaminyl-L-tryptophyl-L-leucyl-L-isoleucyl-Lalanylglycylglycyl-L-prolyl-L-seryl-L-serylglycyl-L-alanyl-Lprolyl-L-prolyl-L-prolyl-L-serinamide(CAS# 2023788-19-2) として知られており、次のような配列を有する物質である:
EGTFTSDY SILDKIAQ AFVQWLIAGG PSSGAPPP(配列番号50)
ここで、及びはそれぞれ次のように変形された残基である。
Figure 2022551282000003
一方、特にこれに限定されるものではないが、本発明のGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニトは、末端が変形された形態、具体的には、前記二重アゴニストの一末端がアシル化又はアミド化されたものであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明のペプチドは、その長さに応じて、この分野において周知の方法、例えば、自動ペプチド合成機により合成することができ、遺伝子操作技術により生産することもできる。
具体的には、本発明のペプチドは、標準合成方法、組換え発現システム、または任意の異なる当該分野の方法により製造されてもよい。したがって、本発明によるペプチドは、例えば、以下を含む方法を含む多数の方法で合成することができる。
(a)ペプチドを固相または液相法の手段で段階的または断片組立により合成し、最終ペプチド生成物を分離及び精製する方法;または
(b)ペプチドをエンコードする核酸作製物を宿主細胞内で発現させ、発現生成物を宿主細胞培養物から回収する方法;または
(c)ペプチドをエンコードする核酸作製物の無細胞試験管内の発現を行い、発現生成物を回収する方法;または
(a)、(b)及び(c)の任意の組合せによりペプチドの断片を得、続いて、断片を連結させてペプチドを得、当該ペプチドを回収する方法。
より具体的な例として、遺伝子操作を通じてペプチドをコードするポリヌクレオチドを製造し、それを宿主細胞に形質転換させた後、所望のペプチドを生産することができる。
特にこれに限定されるものではないが、本発明の組成物は、グルカゴンのin vitro活性がグルカゴン受容体の天然型リガンド活性に対して約0.1%以上、約1%以上、約2%以上、約3%以上、約4%以上、約5%以上、約6%以上、約7%以上、約8%以上、約9%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約100%以上、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの場合、in vitro活性が当該受容体の天然型リガンド活性のそれぞれGLP-1活性は、約0.1%以上、約1%以上、約2%以上、約3%以上、約4%以上、約5%以上、約6%以上、約7%以上、約8%以上、約9%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約100%以上、GIP受容体活性は、約0.1%以上、約1%以上、約2%以上、約3%以上、約4%以上、約5%以上、約6%以上、約7%以上、約8%以上、約9%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約100%以上のものであってもよいが、これに限定されるものではない。特にこれに限定されるものではないが、本発明の組成物は、グルカゴンのin vitro活性がグルカゴン受容体の天然型リガンド活性に対して約0.1%以上約300%以下、約2%以上約300%以下、約3%以上約300%以下、約4%以上約300%以下、約5%以上約300%以下、約6%以上約300%以下、約7%以上約300%以下、約8%以上約300%以下、約9%以上約300%以下、約10%以上約300%以下、約20%以上約300%以下、約30%以上約300%以下、約40%以上約300%以下、約50%以上約300%以下、約60%以上約300%以下、約70%以上約300%以下、約80%以上約300%以下、約90%以上約300%以下、約100%以上約300%以下、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの場合、in vitro活性が当該受容体の天然型リガンド活性に対してそれぞれGLP-1活性は、約0.1%以上約200%以下、約2%以上約200%以下、約3%以上約200%以下、約4%以上約200%以下、約5%以上約200%以下、約6%以上約200%以下、約7%以上約200%以下、約8%以上約200%以下、約9%以上約200%以下、約10%以上約200%以下、約20%以上約200%以下、約30%以上約200%以下、約40%以上約200%以下、約50%以上約200%以下、約60%以上約200%以下、約70%以上約200%以下、約80%以上約200%以下、約90%以上約200%以下、約100%以上約200%以下、GIP受容体活性は、約0.1%以上約300%以下、約2%以上約300%以下、約3%以上約300%以下、約4%以上約300%以下、約5%以上約300%以下、約6%以上約300%以下、約7%以上約300%以下、約8%以上約300%以下、約9%以上約300%以下、約10%以上約300%以下、約20%以上約300%以下、約30%以上約300%以下、約40%以上約300%以下、約50%以上約300%以下、約60%以上約300%以下、約70%以上約300%以下、約80%以上約300%以下、約90%以上約300%以下、約100%以上約300%以下のものであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の組成物は、メタボリックシンドロームの予防または治療に使用することができる。
本発明において用語「予防」とは、(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト;またはそれを含む組成物の投与により目的とする疾患、例えば、メタボリックシンドロームの発病を抑制または遅延させる全ての行為を意味し、「治療」とは、(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体、及びGIP受容体二重アゴニスト;またはそれを含む組成物の投与により目的とする疾患、例えば、メタボリックシンドロームの症状が好転したり有益になる全ての行為を意味する。
本発明において用語「投与」とは、任意の適切な方法で患者に所定の物質を導入することを意味し、上記組成物の投与経路は、特にこれに制限されないが、上記組成物が生体内標的に到達することができる任意の一般的な経路を通じて投与されてもよく、例えば、腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与、直腸内投与などになる。
グルカゴン活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、メタボリックシンドロームの予防または治療に使用することができる。
本発明の(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの併用投与は、体重増加を予防したり、体重減少を促進したり、過体重を減少させたり、病的肥満を含む肥満(例えば、食欲、摂食、食品摂取、カロリー摂取及び/又はエネルギー消費の調節により)に対して効果を示すだけでなく、肥満関連の炎症、肥満関連の胆嚢疾患及び肥満誘導された睡眠時無呼吸を含む疾患にも効力を示す。また、本発明の(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの併用投与は、メタボリックシンドローム又は肥満に関連する肝疾患においても効力を示すことができるが、これに限定されない関連疾患及び健康状態を治療するための薬剤として用いられる。本発明のグルカゴン活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、また、肥満以外のメタボリックシンドローム、即ち、耐糖能障害、高コレステロール血症、脂質異常症、肥満、糖尿、高血圧、肝疾患、脂質異常症による動脈硬化、粥状動脈硬化症、動脈硬化症、冠状動脈心疾患(冠動脈性心臓病)、及び脳卒中などのような関連疾患の治療に用いられる。しかし、これら病態において本発明によるグルカゴン活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの効果は、前述した体重関連の効果を通じて全体的にまたは部分的に媒介されたり、これとは独立的であってもよい。
本発明において用語「メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)」とは、慢性的な代謝障害により生じる多様な疾患が単独または複合的に生じる症状をいい、特に、メタボリックシンドロームに該当する疾患としては、耐糖能障害、高コレステロール血症、脂質異常症(dyslipidemia)、肥満、糖尿、高血圧、肝疾患、脂質異常症による動脈硬化、粥状動脈硬化症、動脈硬化症、冠状動脈心疾患(冠動脈性心臓病)、及び脳卒中などがあるが、これに制限されない。
本発明において用語「肥満」とは、体内に脂肪組織が過多な状態であり、身体肥満指数(体重(kg)を身長(m)の二乗で割った値)が25以上であれば、肥満と定義される。肥満は、長い期間にわたりエネルギー消費量に比べて栄養素を過多に摂取する場合、エネルギー不均衡により誘発されることが普通である。肥満は、身体全体に影響を及ぼす代謝疾患であり、糖尿病及び高脂血症にかかる可能性が高くなり、性機能障害、関節炎、心血管系疾患の発病危険が高くなり、一部の場合、癌の発生とも連関がある。肥満の治療は、体重及び体内脂肪の減少を通じて行うことができるが、これらに限定されるものではない。
本発明において、用語「高脂血症(Hyperlipidemia)」とは、血液中に遊離コレステロール、コレステロールエステル、リン脂質、中性脂肪などの脂肪質が非正常に増加した状態をいう。高脂血症は、一般にそれ自体が特定の症状を示すわけではないが、血液中の過剰な脂質は、血管の壁にくっついて血管の大きさを減らし、炎症反応による動脈硬化(Atherosclerosis)を引き起こす。これにより、冠状動脈の心臓疾患や脳血管疾患、末梢血管の閉鎖などが発生することがある。また、過剰な血液中の脂質は肝臓組織に蓄積し、それにより脂肪肝(Fat liver)が誘発され得る。上記において脂肪肝とは、肝臓の重量で脂肪が占める割合が5%を超えた状態をいい、過剰な脂肪摂取だけでなくアルコールの摂取によっても誘発され得る。高脂血症の治療は、血中脂質数値の改善により行うことができるが、これらに限定されるものではない。
本発明において、用語「糖尿病」は、インスリンの分泌量が不足したり、正常な機能が得られないなどの代謝疾患の一種であり、血中グルコースの濃度が高くなる高血糖を特徴とし、最近、肥満率、特に腹部肥満の増加により糖尿の発生率が爆発的に増加している傾向である。慢性的な高血糖状態に適切な治療ができなければ、体内で種々の病的症状が伴われるが、代表的なものが、網膜病症、腎臓機能障害、神経病症、血管障害による脳卒中、腎臓、心臓疾患や糖尿性足部潰瘍、そして心血管疾患のリスクが高くなる。糖尿病の治療は、インスリン感受性の改善による血糖の改善を通じて行うことができるが、これらに限定されるものではない。
上述のメタボリックシンドロームは、肝組織に蓄積する脂肪と、それによる炎症の発生と線維化につながる肝疾患と密接な関連を有し、メタボリックシンドロームの例として様々な肝疾患を含むことができる。
そこで、本発明の組成物は、肝疾患に対する予防または治療用途を有するものであってもよい。具体的には、本発明による(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物は、肝組織における炎症及び/又は線維化を抑制し、改善する効果を示して肝疾患に対する予防または治療用途を有するものであってもよいが、これに限定されない。
本発明において「肝疾患」とは、肝臓で発症する疾患を意味するものであり、代謝性肝疾患を含むことができるが、これに限定されるものではない。前記肝疾患の代表的な例としては、単純脂肪症、非アルコール性脂肪肝、肝炎症、非アルコール性脂肪肝炎、胆汁うっ滞性肝疾患(cholestasis liver disease)、肝線維症、肝硬変、肝不全及び肝癌などが挙げられ、肝臓の組織及び機能に異常が生じる限り、本発明による肝疾患であってもよい。アルコール摂取、薬物、ウイルス感染以外にも肥満、代謝障害などにより肝臓に炎症が発生することがあり、肝炎症の進行及び慢性化に伴い、肝硬変、肝癌などの疾患で発病することが知られている。
具体的には、本発明による(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物は、メタボリックシンドロームと関連し、又はメタボリックシンドロームにより発生した肝疾患に対する予防または治療効果を示すことができる。
本発明による(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物が治療効果を有する肝疾患は、代謝性肝疾患であってもよいが、これらに限定されない。代謝性肝疾患は、身体の非正常な化学反応が身体の新陳代謝を妨げることにより生じる疾患であり、単純脂肪症、脂肪肝、脂肪肝炎、非アルコール性脂肪肝疾患などが含まれる。
本発明において、「非アルコール性脂肪肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease, NAFLD)」とは、アルコール摂取の過去歴がなく、アルコール摂取に関係がないのに脂肪肝を伴う場合をいう。脂肪肝とは、中性脂肪が正常な場合とは異なり、肝細胞内に非正常に沈着する現象が現れたものをいう。正常な肝臓は、約5%が脂肪組織で構成されており、中性脂肪、脂肪酸、リン脂質、コレステロール及びコレステロールエステルが脂肪の主成分であるが、一旦脂肪肝が発生すると、大部分の成分が中性脂肪に代替され、中性脂肪の量が肝臓重量の5%以上であれば脂肪肝と診断される。脂肪肝は、肝細胞内の脂肪代謝障害や過剰脂肪を運搬する過程における欠陥などによりもたらされるものであり、主に肝臓における脂肪代謝の障害により発生する。前記脂肪肝に蓄積された脂肪の大部分は中性脂肪(triglyceride)であってもよい。
非アルコール性脂肪肝疾患は、肝細胞に脂肪の過剰な蓄積のみがある単純脂肪症(simple steatosis)、非アルコール性脂肪肝(nonalcoholic fatty liver)、肝細胞壊死と炎症と線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis、NASH)などを含む一連の疾患群を意味するが、本発明の組成物で治療される限り、これに限定されるものではない。本発明による非アルコール性脂肪肝疾患は、非アルコール性脂肪肝炎を伴うものであってもよいが、これらに限定されるものではない。
また、本発明に係る(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物が治療効果を有する肝疾患は、肝炎症(liver inflamation)であってもよいが、これに限定されない。本発明において、「肝炎症」とは、肝疾患の最大の原因であり、肝臓に炎症を引き起こす疾患を意味し、原因と症状に応じて急性肝炎と慢性肝炎に区別される。ウイルス、アルコール、薬物、免疫異常、代謝疾患などを主原因とする。
本発明による(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物は、肝臓の炎症自体を軽減する効果を有するだけでなく、肝臓の炎症を伴うか、又は肝臓の炎症に起因して発病した疾患、例えば、肝炎、非アルコール性脂肪肝炎、肝線維症などに効果を示すことができる。
本発明において、「非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis)」は、非アルコール性脂肪肝疾患の一つであり、肝細胞壊死、炎症、及び線維化を伴う肝疾患の代表的な例である。本発明による(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物は、肝炎症及び線維化を抑制し、非アルコール性脂肪肝炎に対する効果を示すことができ、具体的には、脂肪肝、肝線維症または肝硬変を伴う非アルコール性脂肪肝炎;または非アルコール性脂肪肝炎による肝臓癌に対する効果を示すことができるが、これに限定されるものではない。
具体的には、本発明の(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物はNAS(NAFLD activity score)減少効果を示し、これは、非アルコール性脂肪肝炎に対する治療効果を意味する。
本発明において、「肝線維症(liver fibrosis)」とは、反復的な肝損傷に対する損傷回復過程の結果であり、再生(reparative)や反応過程で器官や組織に過剰な線維性結合組織が形成されることを意味する。肝炎症の慢性化及び深化が発症の一つの原因として知られている。肝硬変症とは異なって可逆的であり、薄い原繊維(thin fibril)で構成され、結節(nodule)の形成がないことが知られており、肝損傷の原因が消失すれば、正常回復が可能であってもよいが、このような肝線維症の過程が繰り返し続くと、ECM(extra cellular matrix)間の架橋結合(crosslinking)が増加し、結節(nodule)のある不可逆的な肝硬変症に進行する。本発明による組成物は、肝線維症、具体的には、非アルコール性脂肪肝炎を伴う肝線維症に対する予防または治療効果を示すことができるが、これらに限定されない。
具体的には、本発明の(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物は、肝線維症に効果を奏することができ、具体的には、肝組織内におけるコラーゲンの発現が減少し、肝線維症を予防または治療するものであってもよい。
本発明において、「胆汁うっ滞症(cholestasis)」は、肝臓から十二指腸への胆汁の流動が遅くなったり遮断された病態であり、「胆汁うっ滞性肝疾患(cholestasis liver disease)」は肝臓内において、胆汁形成が各種疾患、拡張された頸静脈栄養、または特定の薬物(例えば、一部の抗生剤)の副作用のような病態により妨害されたことを意味する。胆汁うっ滞症の通常の徴候には、疲労、そう痒感(かゆみ)、黄疸、及び黄色腫(皮下への高コレステロール(cholesterol-rich)物質の堆積)が含まれる。胆汁うっ滞症の影響は極度で広範囲であり、これは、肝疾患の全身性疾患への悪化、肝不全、及び肝移植の必要性をもたらす。胆汁うっ滞性肝疾患の原因としては、急性肝炎、胆管の炎症などが挙げられる。
前記胆汁うっ滞性肝疾患には、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)、及びアラジール症候群(Alagille syndrome)(AS)などが含まれるが、これに限定されない。
原発性胆汁性胆管炎(primary biliary cholangitis:PBC)としても知られている原発性胆汁性硬変症は、原因不明の慢性胆汁うっ滞性肝疾患である。門脈(portal)及び門脈周囲(periportal)の炎症による進行性胆管損傷は、進行性線維症及び最終的な肝硬変を引き起こすことがある。これまでは、免疫学的、遺伝的及び環境的要因が疾患の潜在的な原因として知られている。原発性胆汁性硬変症は、主に中年の女性に多く見られ、症状は初期発現において疲労、かゆみ、または不糾明の高脂血症も原発性胆汁性硬変症の症状として現れることがある。
現在までは、原発性胆汁性硬化症が免疫媒介された疾患であることが知られており、具体的には、門脈及び門脈周辺の部位においてTリンパ球の免疫組織化学的染色は、CD4-陽性及びCD8-陰性T細胞を示す。また、罹患した個体の無症候性第一等級の同類(relatives)において、非正常抑制性T細胞活性が報告された。インターロイキンが変更された免疫機能及び線維症に寄与することによりPBCの発病機転に役割を果たすことが報告された(G.J. Webbら、J. Autoimmunity、2015 Nov; 64:42-52)。
PBCの治療方法は、ウルソデオキシコール酸(UDSA)及びオベチコール酸(OCA)を用いた胆汁酸治療法である。PBCにおいて両薬物の作用機序は、FXR及びTGFR-5を活性化させて抗炎症性効果を発揮させるそれらの能力と関連している。しかしながら、UDCAで治療された患者の約40%で十分な生化学反応が達成されなかった。
原発性硬化性胆管炎(Primary sclerosing cholangitis:PSC)は、原因不明の肝内/肝外胆道の炎症と線維化により引き起こされる慢性進行性胆汁うっ滞性肝疾患である。具体的には、胆管及び胆道の炎症性疾患として疾患が進行すると、線維化が起こり、胆管壁が厚くなりながら、狭くなったり狭窄する疾患である。まだ原因は不明であるが、遺伝的要因、環境的要因、これに関連する免疫反応など多様な因子が複合的な原因として推定されている。
血液による肝機能検査において、alkaline phosphatase値の上昇、aminotransferase値の上昇、ガンマグロブリン血症などが見られれば、原発性硬化性胆管炎と診断している。
PSCの治療方法は、まだ明確に報告されておらず、肝移植手術が根本的に治療できる唯一の治療方法である。
そこで、患者の利便性の確保及び副作用なしにPBS及びPSCを治療することができる薬物の開発が依然として求められている。
本発明の「肝硬変(liver cirrhosis)」は、肝細胞再生及び線維組織の増加を繰り返しながら発病し、病理学的に壊死(necrosis)、炎症(inflammation)及び線維化(fibrosis)を伴う慢性疾患であり、最終的には、肝不全のような肝硬変合併症及び肝癌などの疾患に進行して死亡に至る。特に、初期に自覚症状がなく、かなり進んでこそ発見されるため、肝硬変などに進化する前の状態である肝線維症を迅速に治療することが求められる。本発明による組成物は、肝硬変、具体的には、非アルコール性脂肪肝炎を伴う肝硬変に対する予防または治療効果を示すことができるが、これらに限定されない。
本発明の「肝不全(liver decompensation)」とは、ウイルス性肝炎、肝硬変症、薬物またはアルコールのような肝損傷または肝疾患により肝機能が弱くなり、肝臓が正常な生理作用としてのタンパク質合成と代謝機能を行えない状態を意味する。進行速度によって急性肝不全または慢性肝不全に分けられ、様々な合併症を引き起こすことが知られている。本発明による組成物は、炎症及び線維化抑制などの効果を示すため、肝不全に対する予防または治療効果を示すことができる。
本発明の「肝癌(hepatocellular carcinoma)」とは、肝細胞に由来する悪性腫瘍を意味し、肝細胞自体から発生した原発性肝癌(肝細胞癌;hepatocellular carcinoma)と他の組織の癌が肝臓に転移されてきた転移性肝癌に区分することができるが、肝癌の約90%以上は原発性肝癌である。主な原因としては、肝炎、慢性肝疾患以外に、アルコール、喫煙、肥満などが知られている。本発明による組成物は、肝臓癌、具体的には、非アルコール性脂肪肝炎による肝癌に対する予防または治療効果を示すことができるが、これらに限定されない。
本発明の実施例では、高脂肪食餌誘導肥満マウス及びCD-HFD(コリン欠乏及び高脂肪、高コレステロール)食餌で誘導されたマウスモデルを用いた。CD-HFD食餌で誘導されたモデルは、高脂肪及び高コレステロール含有量を有しており、長期摂取時に、脂肪肝及び脂肪肝炎を誘発することがあり、コリンの欠乏はこのような脂肪肝炎をさらに深化させて線維症まで誘発しうることが知られている。
本発明の実施例では、本発明の(i)グルカゴン活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物の効果を上記各モデルで確認したところ、これは、メタボリックシンドローム、肝線維症、単純脂肪症、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝炎などの肝疾患の予防または治療に有用であることを示唆するものである。
本発明による組成物は、下記特性のうちの一つ以上を行うものであってもよいが、これらに限定されない:
(a)体重及び脂肪重量の減少;
(b)血中脂質数値の改善;
(c)インスリン感受性の改善;
(d)UCP-1、及びPGC-1α遺伝子発現の減少;
(e)NAS(NAFLD ACTIVITY SCORE)の減少;及び
(f)肝組織内におけるコラーゲン発現の減少。
本発明による組成物は、既存の肝疾患治療剤の副作用である体重増加がないか、またはその程度が相対的に低いことを特徴とすることができる。
本発明の薬学的組成物は、薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤をさらに含んでもよい。本発明の用語「薬学的に許容可能な」とは、治療効果を示すことができる程度の十分な量と副作用を引き起こさないことを意味し、疾患の種類、患者の年齢、体重、健康、性別、患者の薬物に対する敏感度、投与経路、投与方法、投与回数、治療期間、配合または同時用いられる薬物など、医学分野によく知られている要素に応じて当業者により容易に決定され得る。
本発明のグルカゴン活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む薬学的組成物は、薬学的に許容可能な担体をさらに含んでもよい。上記担体は、特にこれに制限されないが、経口投与時には、結合剤、滑沢剤、崩解剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤、色素、香料などを用いることができ、注射剤の場合には、緩衝剤、保存剤、無痛化剤、可溶化剤、等張化剤、安定化剤などを混合して用いることができ、局所投与用の場合には、基剤、賦形剤、潤滑剤、保存剤などを用いることができる。
本発明の組成物の剤形は、上述したような薬学的に許容可能な担体と混合して多様に製造され得る。例えば、経口投与時には、錠剤、トローチ、カプセル、エリクサー、サスペンション、シロップ、ウエハなどの形態で製造することができ、注射剤の場合には、単位投薬アンプルまたは多数回投薬形態で製造することができる。その他、溶液、懸濁液、錠剤、丸薬、カプセル、徐放型製剤などに剤形化することができる。
一方、製剤化に適した担体、賦形剤及び希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシア、アルギネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、マグネシウムステアレートまたは鉱物油などが用いられる。また、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、防腐剤などをさらに含んでもよい。
また、本発明の薬学的組成物は、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤、滅菌された水溶液、非水性溶剤、凍結乾燥製剤及び坐剤からなる群から選択されるいずれか一つの剤形を有することができる。
また、上記組成物は、薬学的分野において通常の方法により患者の身体内投与に適した単位投与型の製剤、具体的には、ペプチド医薬品の投与に有用な製剤形態に剤形化させて当業界において通常に用いる投与方法を用いて経口、または皮膚、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、髄膜腔内、心室内、肺、経皮、皮下、腹内、鼻腔内、消化管内、局所、舌下、膣内または直腸経路を含む非経口投与経路により投与されてもよいが、これらに限定されるものではない。
また、上記グルカゴン活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、生理食塩水または有機溶媒のように薬剤として許容された種々の担体(carrier)と混合して用いられ、安定性や吸収性を増加させるために、グルコース、スクロースまたはデキストランのような炭水化物、アスコルビン酸(ascorbic acid)またはグルタチオンのような抗酸化剤(antioxidants)、キレート剤、低分子タンパク質または他の安定化剤(stabilizers)などが薬剤として用いられる。
本発明の薬学的組成物の投与量と回数は、治療する疾患、投与経路、患者の年齢、性別及び体重及び疾患の重症度等の種々の関連因子と共に、活性成分である薬物の種類に応じて決定される。
特にこれに制限されないが、本発明の上記薬学的組成物は、上記成分(有効成分)を0.01~99%重量対体積で含有することができる。
本発明の組成物の総有効量は、単一投与量(single dose)で患者に投与することができ、多重投与量(multiple dose)で長期間投与される分割治療方法(fractionated treatment protocol)により投与されてもよい。本発明の薬学的組成物は、疾患の程度に応じて有効成分の含量を異にすることができる。具体的には、本発明のグルカゴン活性を有する物質、及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの好ましい全体用量は、1日に患者体重1kg当たり約0.0001μg~500mgであってもよい。
具体的には、本発明の組成物は、グルカゴン活性を有する物質を0.15~2.5、0.19~2.25、0.25~1.5、0.37~1.12nmol/kgで、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを2.0~35、2.08~31.16、10.39~31.16nmol/kgで含むものであってもよく、より具体的には、グルカゴン活性を有する物質を0.37、0.75、または1.12nmol/kgで、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを10.39、20.77、または31.16nmol/kgを含むものであってもよいが、これらに限定されない。また、本発明の組成物は、グルカゴン活性を有する物質:GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを1:0.1~1:500、1:0.5~1:250、1:0.9~1:167、又は1:10~1:56.2のモル比で含むものであってもよいが、これらに限定されない。
しかし、上記のペプチドの用量は、薬学的組成物の投与経路及び治療回数だけでなく、患者の年齢、体重、健康状態、性別、疾患の重症度、食餌及び排泄率等、多様な要因を考慮して患者に対する有効投与量が決定されるため、このような点を考慮すると、当分野の通常の知識を有する者であれば、上記本発明の組成物の特定の用途に応じた適切な有効投与量を決定し得るものである。本発明による薬学的組成物は、本発明の効果を奏する限り、その剤形、投与経路及び投与方法に特に制限されない。
本発明の薬学的組成物は、生体内持続性及び力価に優れ、他の薬剤に比べて低い投与回数及び頻度を示すことができるが、特にこれに制限されるものではない。
特に、本発明の薬学的組成物は、天然グルカゴンに比べて変化したpIを有するグルカゴン誘導体を有効成分として含むため、中性pHで改善された溶解度及び/又は高い安定性を示すため、メタボリックシンドロームをはじめとした目的とする疾患の治療のための安定したグルカゴン剤形の製造に有用に用いられる。
上記メタボリックシンドロームの予防または治療のための薬学的組成物、またはメタボリックシンドロームの予防または治療のための療法などにおいて、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及び/またはGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト以外にも、メタボリックシンドロームに対する治療的活性を有する化合物または物質を含んでもよく、上記療法は、上記化合物または物質の追加使用を含んでもよい。
本発明を具現するもう一様態は、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質;及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを、これを必要とする個体に投与する段階を含む、メタボリックシンドロームの予防または治療方法を提供する。
前記グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト、これを含む組成物、メタボリックシンドローム、予防、及び治療については、先に説明した通りである。
本発明において上記個体は、メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)が疑われる個体であり、上記メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)が疑われる個体は、当該疾患が発病しているか、または発病し得るヒトを含むラット、家畜などを含む哺乳動物を意味するが、本発明のグルカゴン誘導体あるいはこれを含む上記組成物で治療可能な個体は制限なく含まれる。また、本発明の薬学的組成物をメタボリックシンドロームの疑いのある個体に投与することにより、個体を効率よく治療することができる。メタボリックシンドロームについては上記で説明した通りである。
本発明の方法は、(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む薬学的組成物を薬学的有効量で投与することを含んでもよい。本発明による方法は、(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを一つの製剤として投与したり、または個別製剤を同時、個別、順次または逆順で投与するものであってもよいが、これに制限されない。
適した総1日使用量は、正しい医学的判断範囲内で担当医により決定され、1回または数回に分けて投与することができる。しかし、本発明の目的上、特定患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によって他の製剤が用いられるかどうかをはじめとした具体的組成物、患者の年齢、体重、一般健康状態、性別及び食餌、投与時間、投与経路及び組成物の分泌率、治療期間、具体的組成物と共に用いられたり、同時用いられる薬物をはじめとした多様な因子と医薬分野によく知られている類似因子に応じて異なって適用することが好ましい。
具体的には、グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、それぞれ1日に患者体重1kg当たり約0.0001mg~500mg投与されるものであってもよく、両物質を併用するときには、総量が1日に患者体重1kg当たり約0.0001mg~1000mg投与されるものであってもよいが、これに限定されない。
また、併用投与されるグルカゴン受容体に対する活性を有する物質及びGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、1:0.01~1:100のモル比で投与することができるが、これらに限定されない。
具体的には、グルカゴン活性を有する物質を0.15~2.5、0.19~2.25、0.25~1.5、0.37~1.12nmol/kgで、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを2.0~35、2.08~31.16、10.39~31.16nmol/kgで投与するものであってもよく、より具体的には、グルカゴン活性を有する物質を0.37、0.75、または1.12nmol/kgで、GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを10.39、20.77、または31.16nmol/kgで投与するものであってもよいが、これに限定されない。また、グルカゴン活性を有する物質:GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを1:0.1~1:500、1:0.5~1:250、1:0.9~1:167、又は1:10~1:1:56.2のモル比で投与するものであってもよいが、これらに限定されない。
一方、特にこれに制限されないが、上記メタボリックシンドロームの予防または治療方法は(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニスト以外に、一つ以上のメタボリックシンドロームに対する治療的活性を有する化合物または物質を投与することをさらに含む併用療法であってもよい。
本発明を具現するもう一様態は、(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物のメタボリックシンドロームの予防または治療への使用を提供する。
本発明を具現するもう一様態は、メタボリックシンドロームの予防または治療のための、(i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質、及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む組成物の薬剤製造のための使用を提供する。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、これら実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1:グルカゴンに対してcAMP反応を示す細胞株の生産
ヒトグルカゴン受容体遺伝子のcDNA(OriGene Technologies, Inc. USA)においてORFに該当する部分を鋳型とし、EcoRI切断部位とXhoI切断部位をそれぞれ含む下記配列番号48及び49の正方向及び逆方向プライマーを用いたPCRを行った。
この時、PCR反応は95℃で60秒の変性、55℃で60秒のアニーリング及び68℃で30秒の伸長過程を30回繰り返して行った。これから増幅されたPCR産物を1.0%アガロースゲルで電気泳動した後、450bpサイズのバンドを溶離して得た。
正方向プライマー(配列番号48):
5'-CAGCGACACCGACCGTCCCCCCGTACTTAAGGCC-3'
逆方向プライマー(配列番号49):
5'-CTAACCGACTCTCGGGGAAGACTGAGCTCGCC-3'
上記PCR産物を公知となった動物細胞発現ベクターであるxoGc/dhfrにクローニングして組換えベクターx0GC/GCGRを製造した。
上記製造した組換えベクターxOGC/GCGRを10%FBS含有DMEM/F12培地で培養したCHO DG44細胞にリポフェクタミンを用いて形質転換し、1mg/mL G418及び10nMメトトレキサートを含む選択培地で選択培養した。これから制限希釈法でモノクローナル細胞株を選択し、その中からグルカゴンに対して優れた濃度依存的cAMP反応を示す細胞株を最終的に選択した。
実施例2:グルカゴン誘導体の合成
改善された物性を有するグルカゴン誘導体を開発するために、配列番号1の天然グルカゴンのアミノ酸配列を負電荷及び正電荷を帯びたアミノ酸残基で置換して下記表1のようなグルカゴン誘導体を合成した。これに記載された相対的in vitro活性は、下記実施例4に記述された方法で測定した。
Figure 2022551282000004

Figure 2022551282000005
上記表1に記載された配列においてXと表記されたアミノ酸は非天然型アミノ酸であるアミノイソ酪酸(Aib)を、アミノ酸記号での下線は、下線を引いた当該アミノ酸対の側鎖の間でラクタム環の形成を、そして「-」は当該位置にはアミノ酸残基がないことを示す。また、環形成如何に対する列において「-」は当該配列には環が形成されていないことを示す。
実施例3:グルカゴン誘導体のpI測定
上記実施例2で合成されたグルカゴン誘導体の改善された物性を確認するためにExPASyサーバでpI/Mwツール(http://expasy.org/tools/pi_tool. html ; Gasteiger et al., 2003)を用いてアミノ酸配列からpIを推算した。
上記表1に示された通り、配列番号1の天然グルカゴンが6.8のpIを有する一方、本発明による一部のグルカゴン誘導体は約4~6の範囲のpIを有した。このようなグルカゴン誘導体は、天然グルカゴンに比べて低いか、または高いpIを有するため、中性pHなどで天然型グルカゴンに比べて改善された溶解度及び高い安定性を示すことができる。
このような本発明によるグルカゴン誘導体はメタボリックシンドロームなど、目的とする疾患に対する治療剤として使用時に患者順応度を高めることができ、他の抗肥満治療剤または糖尿治療剤と併用投与に適合であり、肥満、糖尿、非アルコール脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis, NASH)、脂質異常症、冠動脈性心臓病をはじめとしたメタボリックシンドローム(metabolic syndrome)治療剤として有用に用いることができる。
実施例4:グルカゴン誘導体のcAMP活性の測定
実施例1で生産されたヒトグルカゴン受容体を有する細胞株で実施例2で合成されたグルカゴン誘導体の活性を測定した。具体的には、上記形質転換細胞株を1週間に3回または4回継代培養した後、384ウェルプレートに各ウェル当たり6×103個の継代培養された細胞株を分注して24時間培養した。上記培養された細胞に0.5mM IBMX(3-isobutyl-1-methylxanthine)、0.1%BSA(Bovine serum albumin)、5mm HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)を含むHBSS(Hank’s Balanced Salt Solution)緩衝液に天然型グルカゴンは200nMで、グルカゴン誘導体は1600nMでそれぞれ懸濁させた後、4倍ずつ10回連続的に希釈し、これをcAMPアッセイキット(LANCE cAMP 384 kit, PerkinElmer)に適用して上記細胞に添加した後、蛍光値を測定した。測定後に最高の蛍光値を100%に選定した後、これからグルカゴン誘導体のEC50値を算出した後、天然型グルカゴンと相互比較した。その結果を上記表1に示した。
実施例5:グルカゴン誘導体と免疫グロブリンFcを含む結合体の製造(グルカゴン誘導体-免疫グロブリンFc領域結合体)
代表的なグルカゴン誘導体として上記実施例2で製造したpI値が6-7であり、in vitro活性が200%以上であるグルカゴン誘導体を選択して結合体を製造した。具体的には、両末端にそれぞれマレイミド基及びアルデヒド基を有する10kDaのPEG、即ち、マレイミド-PEG-アルデヒド(10kDa、NOF、日本)をグルカゴン誘導体のシステイン残基にペギル化させるために、グルカゴン誘導体とマレイミド-PEG-アルデヒドのモル比を1:1~5、タンパク質の濃度を3~10mg/mlにして低温で1~3時間反応させた。この時、反応は、50mM Tris緩衝液(pH7.5)に20~60%イソプロパノールが添加された環境下で行われた。反応が終了した後、上記反応液をSP sepharose HP(GE healthcare, 米国)に適用してシステインにモノ-ペギル化されたグルカゴン誘導体を精製した。
次に、上記精製されたモノ-ペギル化されたグルカゴン誘導体と免疫グロブリンFc(配列番号71のホモ二量体)をモル比が1:2~10、タンパク質の濃度を10~50mg/mlにして4~8℃で12~18時間反応させた。反応液は、100mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)に還元剤である10~50mMシアノ水素化ほう素ナトリウムと10~20%イソプロパノールが添加された環境下で行われた。反応が終了した後、上記反応液をButyl sepharose FF精製カラム(GE healthcare, 米国)とSource ISO精製カラム(GE healthcare, 米国)に適用し、グルカゴン誘導体と免疫グロブリンFcを含む結合体を精製した。
一方、前記免疫グロブリンFcは、配列番号71のアミノ酸配列(221個のアミノ酸で構成される)を有するモノマー2個が各モノマーの3番アミノ酸であるシステイン間にジスルフィド結合を通じてホモ二量体を形成し、前記ホモ二量体のモノマーはそれぞれ独立して35番及び95番のシステイン間の内部のジスルフィド結合及び141番及び199番のシステイン間の内部のジスルフィド結合が形成されたものである。
製造後に逆相クロマトグラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ及びイオン交換クロマトグラフィで分析した純度は95%以上であった。
ここで、グルカゴン誘導体及び免疫グロブリンFcがPEGを通じて連結された結合体を、「グルカゴン誘導体持続型結合体」、または「持続型グルカゴン誘導体」と命名し、これらは本願で混用されてもよい。
実施例6:GLP-1及びGIPに対してcAMP反応を示す細胞株の生産
ヒトGLP-1受容体、及びヒトGIP受容体を発現できるように組換えベクターを発現ベクターX0GC/dhfrを用いて作製した後、CHO DG44細胞にリポフェクタミンを用いて形質転換し、G418及びメトトレキサートを含む選択培地で選択培養した。これから制限希釈法でモノクローナル細胞株を選択し、その中からGLP-1及びGIPに対して優れた濃度依存的なcAMP反応を示す細胞株を最終的に選択した。
実施例7:アシル化GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストの製造
GLP-1受容体及びGIP受容体にいずれも活性を示す二重アゴニストであるtirzepatideを合成し、その製造方法は公知の方法(WO2016-111971 A1)を参照した。
実施例8:アシル化GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストのcAMP活性の測定
実施例6で生産されたヒトGLP-1受容体及びヒトGIP受容体を発現する細胞株において実施例7で合成された二重アゴニストの活性を測定した。
具体的には、上記実施例6の形質転換細胞株を1週間に3回または4回継代培養した後、384ウェルプレートに各ウェル当たり6×103個の継代培養された細胞株を分注して24時間培養した。前記培養された細胞に、0.5 mM IBMX(3-isobutyl-1-methylxanthine), 0.1% BSA(Bovine serum albumin), 5mM HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)を含むHBSS(Hank’s Balanced Salt Solution)緩衝液に天然型GLP-1及びGIPは200nMで、二重アゴニストは1600nMでそれぞれ懸濁させた後、4倍ずつ10回連続的に希釈し、これをcAMPアッセイキット(LANCE cAMP 384 kit, PerkinElmer)に適用してそれぞれの前記細胞に添加した後、蛍光値を測定した。その後、それぞれの細胞株で使用した最高濃度の天然型物質の蛍光値を100%に選定した後、これから二重アゴニストのEC50値を算出し、これを天然型GLP-1及びGIPと相互比較した。その結果を下記表2に示した。
Figure 2022551282000006
実験例1:高脂肪食餌誘導された肥満マウスにおいて持続型グルカゴン誘導体と二重アゴニストの体重及び脂肪重量の減少、血中脂質数値の改善、インスリン感受性の改善及びエネルギー代謝遺伝子増加効力の比較及び併用投与による追加効力の確認
肥満動物モデルとして広く用いられている高脂肪食餌誘導肥満マウスをこの研究のために用いた。マウスの体重は投与前に約50-55gであった。研究期間の間マウスは7匹ずつ収容され、水に自由に接近するようにした。光は6PMから6AMまで消しておいた。
高脂肪食餌給食された試験群は、群1:持続型グルカゴン誘導体が含まれていない賦形剤の投与(5ml/kg、2日1回注射)-対照群(Vehicle)、群2:GLP-1類似体肥満治療剤サクセンダ(Saxenda(登録商標)) 50nmol/kg(1日2回注射)、群3:持続型グルカゴン誘導体2.0nmol/kg(2日1回注射)、群4:二重アゴニスト(tirzepatide)20nmol/kg(2日1回注射)、群5:二重アゴニスト20nmol/kg(2日1回注射)と持続型グルカゴン誘導体2.0nmol/kg(2日1回注射)の併用投与がある。全ての投与は皮下注射で行われた。
実験は21日目に終了し、実験が進められる間、2日単位で各群に該当するマウスの体重変化を測定し、実験が終了した後、脂肪の重量、血中脂質数値、及びHOMA-IR、そして組織におけるエネルギー代謝関連の遺伝子発現を確認した。
体重変化を測定した結果、図1から確認できるように、持続型グルカゴン誘導体(2.0nmol/kg、2日1回投与)単独投与群と持続型グルカゴン誘導体(2.0nmol/kg、2日1回投与)及び二重アゴニスト(tirzepatide)20nmol/kg(2日1回注射)の併用投与群は、それぞれ投与前比-34.92%、-51.16%で持続型グルカゴン誘導体の単独投与群より併用投与群で優れた体重減少効力を示し、その効果は対照群(Vehicle)、GLP-1類似体肥満治療薬サクセンダ(Saxenda(登録商標))、及び二重アゴニスト(tirzepatide)の体重減少の効力である2.22%、-14.73%、そして-19.39%より優れていた。
また、図2(A)及び(B)から確認できるように、体重減少とともに脂肪重量及び血中脂質数値の顕著な減少を確認し、図3(A)のようにインスリン感受性も改善されたことをHOMA-IR測定結果を通じて確認した。さらに、図3(B)のように脂肪組織におけるエネルギー代謝関連の遺伝子の(熱エネルギー生成関連マーカーであるUCP-1とミトコンドリア生合成関連マーカーであるPGC-1α)発現増加も確認した。
実験例2:コリン欠乏及び高脂肪、高コレステロール食餌で誘導されたNASH及び線維症マウスにおいて持続型グルカゴン誘導体及び二重アゴニストのNASH及び線維症改善効果
上記実施例で製造された、本発明による製造された持続型グルカゴン誘導体とGLP-1/GIP二重アゴニスト(tirzaptide)との併用によるNASH及び線維化(fibrosis)の改善効能を確認するために、CD-HFD(コリン欠乏及び高脂肪、高コレステロール)食餌マウスモデルを使用した。
8週間のCD-HFD食餌で誘導されたマウスを賦形剤対照群、持続型グルカゴン誘導体(1.3nmol/kg、Q2D、皮下)投与群、二重アゴニスト(73nmol/kg、Q2D、皮下)投与群、そして持続型グルカゴン誘導体と二重アゴニストの併用投与群に分け、6週間の繰り返し投与を行った。陰性対照群としては、正常食餌マウスに賦形剤を投与した群を用いた。6週間の繰り返し投与後、剖検で各マウスの肝組織を採取し、H&E染色によるNAS(NAFLD activity score)及び定量(quantitative)PCRによるコラーゲン(collagen)発現測定によりNASH及び線維化改善効果を評価した。
その結果、持続型グルカゴン誘導体もしくは二重アゴニストを6週間繰り返し投与した際、CD-HFD食餌、賦形剤対照群比NASが有意に減少したことを確認した。
さらに、持続型グルカゴン誘導体と二重作用体を併用投与するとき、追加的なNAS減少が有意に現れることを確認(図4)することにより、持続型グルカゴン誘導体とGLP-1/GIP二重アゴニストのNASH改善効能が併用投与を通じてさらに改善され得ることを確認した。
それだけでなく、CD-HFD食餌、賦形剤群で増加した肝組織内におけるコラーゲン発現が、持続型グルカゴン誘導体または二重アゴニストの投与により有意に減少し、このような減少も持続型グルカゴン誘導体または二重アゴニストの併用投与により、さらに改善されることを確認した(図5)。
NAS減少及び肝組織内におけるコラーゲン発現の減少効果を通じて持続型グルカゴン誘導体とGLP-1/GIP二重アゴニストの併用投与によりCD-HFD食餌マウスで優れたNASH及び肝線維化改善効能を得ることができることを確認した。
全ての統計処理は、一元ANOVAを用いて賦形剤群(対照群)及び試験群との間を比較し、t-testを用いて単独投与比併用投与群の追加効能を比較した。(*~***p<0.05~0.001 vs. 賦形剤対照群)。
この結果は、持続型グルカゴン誘導体が他の肥満治療薬であるGLP-1類似体及び二重アゴニスト単独より優れた体重減少効力を示すことを示唆している。さらに、持続型グルカゴン誘導体をGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストと併用投与する場合、追加の体重減少を通じて強化した肥満治療効果が期待できるだけでなく、インスリン感受性を改善して血糖改善効果も期待できることを確認した。また、このような肥満及び血糖改善効果とともにNASの減少及び肝組織内におけるコラーゲン発現の減少を通じて非アルコール性脂肪肝炎またはそれに起因する肝線維症のような肝疾患においても、持続型グルカゴン誘導体とGLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストと併用投与するときに優れた効果が得られることを確認した。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施されうることが理解できるだろう。これに関連し、以上で記述した実施例はあくまで例示的なものであり、限定的なものでないことを理解すべきである。本発明の範囲は上記詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導かれるあらゆる変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (15)

  1. (i)グルカゴン受容体に対する活性を有する物質及び(ii)GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストを含む、メタボリックシンドロームの予防または治療用薬学的組成物であって、
    前記グルカゴン受容体に対する活性を有する物質は、下記一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドである、組成物:
    X1-X2-QGTF-X7-SD-X10-S-X12-X13-X14-X15-X16-X17-X18-X19-X20-X21-F-X23-X24-W-L-X27-X28-X29-X30(一般式1、配列番号46)
    上記式において、
    X1はチロシン(Y)であり;
    X2はα-メチル-グルタミン酸(α-methyl-glutamic acid)、Aib(aminoisobutyric acid)、D-アラニン、グリシン(G)、Sar(N-methylglycine)、セリン(S)またはD-セリンであり;
    X7はトレオニン(T)、バリン(V)またはシステイン(C)であり;
    X10はチロシン(Y)またはシステイン(C)であり;
    X12はリシン(K)またはシステイン(C)であり;
    X13はチロシン(Y)またはシステイン(C)であり;
    X14はロイシン(L)またはシステイン(C)であり;
    X15はアスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)またはシステイン(C)であり;
    X16はグルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
    X17はアスパラギン酸(D)、グルタミン(Q)、グルタミン酸(E)、リシン(K)、アルギニン(R)、セリン(S)、システイン(C)、またはバリン(V)であるか、不在であり;
    X18はアラニン(A)、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、アルギニン(R)、バリン(V)、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
    X19はアラニン(A)、アルギニン(R)、セリン(S)、バリン(V)、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
    X20はリシン(K)、ヒスチジン(H)、グルタミン(Q)、アスパラギン酸(D)、アルギニン(R)、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
    X21はアスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、ロイシン(L)、バリン(V)、またはシステイン(C)であるか、不在であり;
    X23はイソロイシン(I)、バリン(V)、またはアルギニン(R)であるか、不在であり;
    X24はバリン(V)、アルギニン(R)、アラニン(A)、システイン(C)、グルタミン酸(E)、リシン(K)、グルタミン(Q)、アルファ-メチル-グルタミン酸、またはロイシン(L)であるか、不在であり;
    X27はイソロイシン(I)、バリン(V)、アラニン(A)、リシン(K)、メチオニン(M)、グルタミン(Q)、またはアルギニン(R)であるか、不在であり;
    X28はグルタミン(Q)、リシン(K)、アスパラギン(N)、またはアルギニン(R)であるか、不在であり;
    X29はトレオニン(T)であり、
    X30はシステイン(C)であるか、不在である。
    (但し、上記一般式1のアミノ酸配列が配列番号1または配列番号12と同一の場合は除く)。
  2. 前記ペプチドは、持続型結合体の形態であり、前記持続型結合体は下記化学式(1)で表される、請求項1に記載の組成物:
    Figure 2022551282000007
    ただし、このとき、Xは上記一般式1のアミノ酸配列を含むペプチドであり;
    Lはエチレングリコール繰り返し単位を含むリンカーであり、
    Fは免疫グロブリンFc領域であり、
    -はXとLの間、LとFの間の共有結合連結を表す。
  3. 上記一般式1において、
    X2がAib(aminoisobutyric acid)であり;
    X7はトレオニン(T)、バリン(V)またはシステイン(C)であり;
    X10はチロシン(Y)であり;
    X12はリシン(K)であり;
    X13はチロシン(Y)であり;
    X14はロイシン(L)またはシステイン(C)であり;
    X15はアスパラギン酸(D)であり;
    X16はグルタミン酸(E)またはセリン(S)であり;
    X17はリシン(K)、アルギニン(R)、またはシステイン(C)であり;
    X18はアルギニン(R)であり;
    X19はアラニン(A)、またはシステイン(C)であり;
    X20はグルタミン(Q)、またはリシン(K)であり;
    X21はアスパラギン酸(D)、またはグルタミン酸(E)であり;
    X23はバリン(V)であり;
    X24はグルタミン(Q)であり;
    X27はメチオニン(M)であり;
    X28はアスパラギン(N)であり;
    X29はトレオニン(T)であり;
    X30はシステイン(C)である、
    請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記ペプチドは、配列番号7~11、及び13~25、27、29、31、33、35~45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ペプチドは、配列番号20、22、23、27、33、35、37、38、40、41、42、及び44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の組成物。
  6. 一般式1のX10とX14、X12とX16、X16とX20、X17とX21、X20とX24、及びX24とX28のアミノ酸対のうち、少なくとも一つのアミノ酸対においてそれぞれのアミノ酸が環を形成する、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記ペプチドのC末端がアミド化した、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)受容体及びGIP(Glucose-dependent insulinotropic polypeptide)受容体に対して活性を有するペプチドである、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記GLP-1受容体及びGIP受容体二重アゴニストは、tirzepatide、NN9709、及びSAR-438335からなる群から選択される一つ以上である、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記L中のエチレングリコール繰り返し単位部分の化学式量は1~100kDaの範囲にある、請求項2に記載の組成物。
  11. 前記メタボリックシンドロームは、耐糖能障害、高コレステロール血症、脂質異常症、肥満、糖尿、高血圧、肝疾患、脂質異常症による動脈硬化、粥状動脈硬化症、動脈硬化症、冠状動脈心疾患(冠動脈性心臓病)、及び脳卒中からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記肝疾患は、単純脂肪症、非アルコール性脂肪肝、肝炎症、非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis, NASH), 胆汁うっ滞性肝疾患、肝線維症、肝硬変、肝不全及び肝癌からなる群から選択される少なくとも一つの疾患である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記胆汁うっ滞性肝疾患は、原発性胆汁性硬変症(Primary biliary cirrhosis)、原発性硬化性胆管炎(primary sclerosing cholangitis)及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つである、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記肝疾患は、非アルコール性脂肪肝炎によるものであるか、または伴うものである、請求項12に記載の組成物。
  15. 前記組成物は、下記特性のうちの一つ以上の特性を行う、請求項1に記載の組成物:
    (a)体重及び脂肪重量の減少;
    (b)血中脂質数値の改善;
    (c)インスリン感受性の改善;
    (d)UCP-1、及びPGC-1α遺伝子発現の減少;
    (e)NAS(NAFLD ACTIVITY SCORE)の減少;及び
    (f)肝組織内におけるコラーゲン発現の減少。
JP2022520724A 2019-10-04 2020-10-05 グルカゴン、及びglp-1受容体及びgip受容体二重アゴニストを含む組成物及びその治療学的使用 Pending JP2022551282A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190123250 2019-10-04
KR10-2019-0123250 2019-10-04
PCT/KR2020/013467 WO2021066600A1 (ko) 2019-10-04 2020-10-05 글루카곤, 및 glp-1 수용체 및 gip 수용체 이중 작용제를 포함하는 조성물 및 이의 치료학적 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022551282A true JP2022551282A (ja) 2022-12-08
JPWO2021066600A5 JPWO2021066600A5 (ja) 2023-10-16

Family

ID=75338451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520724A Pending JP2022551282A (ja) 2019-10-04 2020-10-05 グルカゴン、及びglp-1受容体及びgip受容体二重アゴニストを含む組成物及びその治療学的使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230000950A1 (ja)
EP (1) EP4043026A4 (ja)
JP (1) JP2022551282A (ja)
KR (1) KR20210040818A (ja)
CN (1) CN114786706A (ja)
WO (1) WO2021066600A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2023008330A (es) 2021-01-20 2024-01-18 Viking Therapeutics Inc Agonistas del receptor dual gip/glp-1 de molécula pequeña, composiciones farmacéuticas y preparación de las mismas para usarse en el tratamiento de trastornos metabólicos y hepáticos.
KR20230095666A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 한미약품 주식회사 간 표적 물질 및 이의 용도

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
CA2249195A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US8703701B2 (en) * 2009-12-18 2014-04-22 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists
KR101382593B1 (ko) * 2010-07-21 2014-04-10 한미사이언스 주식회사 신규한 지속형 글루카곤 결합체 및 이를 포함하는 비만 예방 및 치료용 약학적 조성물
MX356641B (es) 2012-05-03 2018-06-07 Zealand Pharma As Compuestos agonistas dobles de gip-glp-1 y procedimientos.
SI3004155T1 (sl) 2013-05-28 2022-02-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Peptidna spojina
EP3065767B1 (en) * 2013-11-06 2020-12-30 Zealand Pharma A/S Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
EP3080150B1 (en) * 2013-12-13 2018-08-01 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists
TW201609799A (zh) * 2013-12-13 2016-03-16 賽諾菲公司 雙重glp-1/gip受體促效劑
JOP20200119A1 (ar) 2015-01-09 2017-06-16 Lilly Co Eli مركبات مساعد مشترك من gip وglp-1
WO2016198624A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Sanofi Exendin-4 derivatives as trigonal glp-1/glucagon/gip receptor agonists
MA49545B1 (fr) * 2015-06-30 2022-03-31 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Dérivé de glucagon et composition comprenant un conjugué à action prolongée de celui-ci
CN116063454A (zh) * 2015-12-31 2023-05-05 韩美药品株式会社 胰高血糖素/glp-1/gip受体三重激动剂
UA126662C2 (uk) * 2016-06-29 2023-01-11 Ханмі Фарм. Ко., Лтд. Похідна глюкагону, її кон'югат, композиція, яка її містить, та її терапевтичне застосування
AR110300A1 (es) * 2016-12-02 2019-03-13 Sanofi Sa Compuestos como agonistas peptídicos trigonales de los receptores de glp1 / glucagón / gip
AR110301A1 (es) * 2016-12-02 2019-03-13 Sanofi Sa Compuestos como agonistas peptídicos de receptores de glp1 / glucagón / gip

Also Published As

Publication number Publication date
US20230000950A1 (en) 2023-01-05
EP4043026A4 (en) 2024-01-10
KR20210040818A (ko) 2021-04-14
WO2021066600A1 (ko) 2021-04-08
CN114786706A (zh) 2022-07-22
EP4043026A1 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7399212B2 (ja) グルカゴン誘導体、その結合体、及びそれを含む組成物、並びにその治療的用途
JP2022130723A (ja) グルカゴン、glp-1及びgip受容体のすべてに活性を有する三重活性体の持続型結合体
JP6345216B2 (ja) オキシントモジュリンと免疫グロブリン断片とを含む結合体及びその用途
CN107854691B (zh) 治疗高脂血症的包含泌酸调节肽衍生物的组合物
KR20190092343A (ko) 신규 글루카곤 유도체 및 이의 지속형 결합체를 포함하는 조성물
JP2022551282A (ja) グルカゴン、及びglp-1受容体及びgip受容体二重アゴニストを含む組成物及びその治療学的使用
EP3862019A1 (en) Therapeutic uses of glucagon and combined product comprising same
EP4183407A1 (en) Therapeutic use of glucagon derivative or conjugate thereof for liver disease
JP2022171653A (ja) グルカゴン、glp-1及びgip受容体の全てに対して活性を有する三重活性体又はその結合体の肝疾患に対する治療的使用
JP2023535382A (ja) 三重作用性持続型結合体又は三重作用剤を含む組合せ物の治療学的用途
EP4321170A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating chronic kidney disease containing glucagon derivative
JP2023526551A (ja) グルカゴン誘導体の持続型結合体の液状製剤
JP2023538236A (ja) グルカゴン、glp-1及びgip受容体の全てに対して活性を有する三重活性体を含む血圧降下用薬学組成物
CA3216330A1 (en) Therapeutic use of combination including triple agonist having activities to all of glucagon, glp-1, and gip receptors
KR20230095666A (ko) 간 표적 물질 및 이의 용도
TW202247856A (zh) 新穎之三重升糖素/glp-1/gip受體促效劑及其用途
KR20230095665A (ko) 간 표적 약물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231004