JP2022551129A - ハイブリッド3d検査システム - Google Patents

ハイブリッド3d検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022551129A
JP2022551129A JP2022520938A JP2022520938A JP2022551129A JP 2022551129 A JP2022551129 A JP 2022551129A JP 2022520938 A JP2022520938 A JP 2022520938A JP 2022520938 A JP2022520938 A JP 2022520938A JP 2022551129 A JP2022551129 A JP 2022551129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
inspection
reflected
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022520938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021070174A5 (ja
Inventor
ラム オロン
ギル ティッドハー
イリア ラットスカー
ハニナ ゴラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orbotech Ltd
Original Assignee
Orbotech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orbotech Ltd filed Critical Orbotech Ltd
Priority claimed from PCT/IL2020/051062 external-priority patent/WO2021070174A1/en
Publication of JP2022551129A publication Critical patent/JP2022551129A/ja
Publication of JPWO2021070174A5 publication Critical patent/JPWO2021070174A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • G01N21/453Holographic interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02029Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/021Interferometers using holographic techniques
    • G01B9/023Interferometers using holographic techniques for contour producing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0866Digital holographic imaging, i.e. synthesizing holobjects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0033Adaptation of holography to specific applications in hologrammetry for measuring or analysing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0866Digital holographic imaging, i.e. synthesizing holobjects from holograms
    • G03H2001/0875Solving phase ambiguity, e.g. phase unwrapping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2226/00Electro-optic or electronic components relating to digital holography
    • G03H2226/11Electro-optic recording means, e.g. CCD, pyroelectric sensors
    • G03H2226/13Multiple recording means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

光学検査装置は、干渉計モジュールを含み、これは、コヒーレント光のビームを検査対象領域に向け、その領域の干渉縞の第1の画像を生成するように構成される。この装置はまた、構造化光のパターンを領域に投影するように構成された三角測量モジュールと、干渉縞の第1の画像及び領域から反射されるパターンの第2の画像を取り込むように構成された少なくとも1つの画像センサとを含む。ビームコンバイナ光学素子は、コヒーレント光のビームと投影されたパターンを方向付けて、領域の同じ位置に当てるように構成される。プロセッサは、第1及び第2の画像を処理して、領域の3Dマップを生成するように構成される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年10月6日に出願された米国仮特許出願第62/911,279号の利益を主張し、その開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に光学デバイスに関し、特に検査及び計測システムに関する。
プリント回路基板、ディスプレイパネル、及び集積回路などのワークピースの製造プロセスでは、ワークピースは通常、回路基板の特徴の3次元(3D)トポグラフィを測定するように構成された検査システムによって検査される。様々な測定方法は、適切な光学系を使用して実現され得る。これらの方法の2つは、三角測量法と干渉計測法である。
本説明及び特許請求の範囲で使用される「光学」、「光」及び「照明」という用語は、一般に、可視光線、赤外線放射、及び紫外線放射のすべてを指す。
一部の三角測量法では、光のパターン、例えば、照明の平行線(縞)のパターンを検査対象領域に投影する。検査対象領域から鏡面反射又は拡散反射された、投影されたパターンの2次元(2D)画像を観察することにより、パターンの局所的なシフトが領域の局所的なトポグラフィ変化に応答して見られる。この種の方法の一例は、位相シフト法であり、それは静的に投影された縞と、領域に亘って走査される縞(走査位相シフト法(SPSM))の両方で実装され得る。SPSMでは、投影された縞は周期的な強度パターンを有する。投影された縞パターンは、縞を横切る方向に連続したステップでシフトされ、正弦波的に変化する縞が使用される場合、縞周期の4分の1の典型的なステップサイズを有する。代替的に、他の周期的パターンが使用されてもよい。例えば、縞全体で台形的な変化を有する縞では、周期ごとに2つのステップで高さ情報を抽出できるが、精度は低くなる。正弦波縞と縞周期に亘る複数のステップの組み合わせにより、局所的な縞シフトから測定された領域のトポグラフィを0.5ミクロンの精度で測定することを可能にする。
三角測量法は、数十又は数百ミクロンのトポグラフィ変化を測定することができ、明確な測定結果が得られるが、以下に説明するように、一般的に干渉計測法の解像度に到達し得ない。
干渉計測法は、検査対象領域をコヒーレント光で照明し、検査対象領域から反射された光を照明の乱されていない部分(いわゆる参照ビーム)に干渉させ、干渉パターンから3Dトポグラフィを推測する。干渉計測法は、静的又は動的のいずれかであり得る。静的方法では、1つの干渉パターンが取得され、参照パターンと比較される。静的干渉計測法の一例は、デジタルホログラフィ法であり、特許文献1で説明される。動的方法では、領域から反射された光と参照ビームとの間の相対位相が動的に変化され、複数の干渉パターンが生じ、これらのパターンは固定された参照時間のパターンと比較される。干渉計測法は、50nm未満の垂直解像度を達成することができる。
米国特許出願公開第2017/0003650号
しかし、コヒーレント照明を形成する光波の周期的な繰り返しのため、測定結果は、λ/2(反射された光の場合)の周期で周期的に繰り返され、ここで、λは照明の波長を示す。したがって、結果は、いわゆるアンビギュイティ範囲Δhの外側では曖昧である。単一波長動作の場合、Δh=λ/2。干渉計測法のアンビギュイティ範囲は、異なる波長λとλを有する2つのレーザを使用することによって更に広げることができる。この場合、アンビギュイティ範囲はΔh=(λ×λ)/(λ-λ)になる。したがって、波長に応じて、5μm~15μmのアンビギュイティ範囲が実現される場合がある。
以下に記載される本発明の実施形態は、改善された光学検査システム及び検査方法を提供する。
したがって、本発明の一実施形態により、光学検査装置が提供され、光学検査装置は干渉計モジュールを含み、干渉計モジュールはコヒーレント光のビームを検査対象領域に向け、その領域から反射されたビームを受光し、反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を生成するように構成される。装置は更に、三角測量モジュールを含み、三角測量モジュールは構造化光のパターンを検査対象領域に投影するように構成されたプロジェクタと、干渉縞の第1の画像及び検査対象領域から反射されるパターンの第2の画像を取り込むように構成された少なくとも1つの画像センサとを含む。ビームコンバイナ光学素子は、コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて、検査対象領域上の位置に第1の入射角で当て、また投影されたパターンを、その位置に第2の光軸に沿って、第1の入射角とは異なる第2の入射角で当てるよう方向付けるように構成される。プロセッサは、第1及び第2の画像を処理して、検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出し、第1及び第2の3D測定を結合して、領域の3Dマップを生成するように構成される。
開示された実施形態では、装置は、第1及び第2の光軸を検査対象領域に亘って並進させるように構成された走査機構を含む。
一実施形態では、第1の3D測定は、第1の解像度と第1のアンビギュイティ範囲によって特徴付けられ、一方、第2の3D測定は、第1の解像度よりも粗い第2の解像度と第1のアンビギュイティ範囲よりも大きい第2のアンビギュイティ範囲によって特徴付けられ、プロセッサは、第1及び第2の3D測定を結合して、その結果、3Dマップが第2のアンビギュイティ範囲において第1の解像度で領域を表すように構成される。
別の実施形態では、第1の入射角は検査対象領域の表面の法線であり、第2の入射角は斜めである。
更なる実施形態では、装置はまた、コヒーレント光のビームと投影されたパターンの両方をその位置に向けるように構成された対物レンズを含み、ここで対物レンズの開口数は、干渉計モジュールで役割を果たす中央部分と、三角測量モジュールで役割を果たす周辺部分とを含む。
更に別の実施形態では、少なくとも1つの画像センサは、第1の画像を取り込むように配置された第1の画像センサと、第2の画像を取り込むように配置された第2の画像センサとを含み、ビームコンバイナ光学素子は、検査対象領域から反射されるパターンを、第2の入射角に対応する斜めの出射角に沿って第2の画像センサに向けるように更に構成される。
開示された実施形態では、三角測量モジュールは、検査対象領域からの2つのビームを、異なるそれぞれの角度で向けて、パターンのそれぞれの画像を少なくとも1つの画像センサ上で形成するように構成され、プロセッサは、それぞれの画像を一緒に処理して、3Dマップを生成するように構成される。
更なる実施形態では、三角測量モジュールは、絞りプレートを含み、絞りプレートは、反射されたパターンを遮断するように配置され、2つのビームを異なるそれぞれの角度で、少なくとも1つの画像センサに向ける2つの開口を含む。
更に別の実施形態では、装置は、反射されたパターンを受け取って、少なくとも1つの画像センサに向けるように構成された対物レンズを含み、ここで三角測量モジュールは、絞りプレートを対物レンズの射出瞳に撮像し、2つのビームをそれぞれ2つの開口に方向付けるように構成されたダブルウェッジを含む。
開示された実施形態では、ビームコンバイナ光学素子は、複数の光学プリズムを含み、光学プリズムは、コヒーレント光のビーム及び投影されたパターンの少なくとも1つを反射して、コヒーレント光のビーム及び投影されたパターンをその位置に、第1及び第2の入射角で向けるように構成される。
更に別の実施形態では、プロセッサは、第1の基準に対する第1の画像の干渉縞の第1の変位を測定することによって第1の3D測定を行い、第2の基準に対する第2の画像の構造化光のパターンの第2の変位を測定することによって第2の3D測定を行うように構成される。
更なる実施形態では、干渉計モジュールは、コヒーレント光を照射するように構成された光源を含み、少なくとも1つの画像センサは、干渉縞の第1の画像を取り込むように構成される。
更に別の実施形態では、少なくとも1つの画像センサは、検査対象領域の2次元(2D)画像を取り込むように構成される。追加的又は代替的に、プロセッサは、2D画像をセグメント化及び分析して、領域内の1つ以上の物体を識別し、1つ以上の識別された物体の高さを測定する際に第1及び第2の3D測定を適用するように構成される。
別の実施形態では、少なくとも1つの画像センサは単一の画像センサを含み、それは干渉縞の第1の画像と、検査対象領域から反射されるパターンの第2の画像の両方を取り込むように構成される。
更に別の実施形態では、装置は更なる画像センサを含み、それは第2の入射角に対応する斜めの出射角に沿って検査対象領域から反射されるパターンの第3の画像を取り込むように構成され、ここで、プロセッサは、第3の画像を処理して検査対象領域の更なる3D測定を行うように構成される。
開示された実施形態では、干渉計モジュールは、第1の画像を自己参照デジタルホログラフィによって生成するように構成される。
別の実施形態では、干渉計モジュールは、異なる照明条件でコヒーレント光の2つのビームを検査対象領域に当てることによって第1の画像を生成するように構成され、ここでビームのうちの1つは参照ビームとして役割を果たす。
更に別の実施形態では、干渉計モジュールは、ビームの光学操作によってコヒーレント光のビームから参照ビームを引き出すように構成される。
開示された実施形態では、三角測量モジュールは、少なくとも1つの回転可能な偏光子を含み、回転可能な偏光子は投影されたパターンの偏光状態を変化させて、第2の画像における鏡面反射及び拡散反射の相対強度を調整するように構成される。
別の実施形態では、干渉計モジュールは、第1の画像を、デジタルホログラフィ法を使用して取り込むように構成される。
更に別の実施形態では、三角測量モジュールは、第2の画像を、走査位相シフト法(SPSM)を使用して取り込むように構成される。
本発明の一実施形態によると、干渉計モジュールを含む光学検査装置が更に提供され、干渉計モジュールは、コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて、検査対象領域に当て、その領域から反射されたビームを受光し、反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を生成するように構成される。三角測量モジュールは、構造化光のパターンを第2の光軸に沿って投影して、検査対象領域に当てるように構成されたプロジェクタを含む。少なくとも1つの画像センサは、干渉縞の第1の画像及び検査対象領域から反射されるパターンの第2の画像を取り込むように構成される。走査機構は、第1及び第2の光軸を、検査対象領域に亘り相互に位置合わせして並進させるように構成される。プロセッサは、走査機構を駆動して、第1及び第2の光軸を検査対象領域内の位置に連続して当て、第1及び第2の画像を処理して、検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出し、第1及び第2の3D測定を結合して、領域の3Dマップを生成するように構成される。
また、本発明の一実施形態によると、光学検査の方法が提供され、それはコヒーレント光のビームを検査対象領域に向け、その領域から反射されたビームを受光し、反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を取り込むことを含む。構造化光のパターンは検査対象領域に投影され、第2の画像は検査対象領域から反射されるパターンから取り込まれる。ビームコンバイナ光学素子は、コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて、検査対象領域のある位置に第1の入射角で当て、投影されたパターンを第2の光軸に沿って、第1の入射角とは異なる第2の入射角でその位置に当てるように配置される。第1及び第2の画像は処理されて、検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出し、第1及び第2の3D測定を結合して領域の3Dマップを生成する。
本発明の一実施形態によると、光学検査の方法が更に提供され、それはコヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて検査対象領域に当て、その領域から反射されたビームを受光し、反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を取り込むことを含む。構造化光のパターンは第2の光軸に沿って投影されて検査対象領域に当てられ、第2の画像は検査対象領域から反射されるパターンから取り込まれる。第1及び第2の光軸は検査対象領域に亘り相互に位置合わせして並進され、第1及び第2の光軸を検査対象領域内の位置に連続して当てるようにする。第1及び第2の画像は処理されて、検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出する。第1及び第2の3D測定は結合されて、領域の3Dマップを生成する。
本発明は、その実施形態の以下の詳細な説明から、以下の図面と合わせて、より完全に理解されるであろう。
本発明の一実施形態による、光学検査装置を概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、図1の装置における干渉計モジュールの概略側面図である。 本発明の一実施形態による、図1の装置における干渉計モジュールの概略側面図である。 本発明の別の実施形態による、図1の装置における干渉計モジュールの概略側面図である。 本発明の一実施形態による、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の別の実施形態による、光学検査装置の概略側面図である。 発明の更なる実施形態による、検査対象領域をマッピングする際の装置の動作を示す、図5の光学検査装置の概略側面図である。 本発明の更に別の実施形態による、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の更に別の実施形態による、装置の動作のモードを示す、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の更に別の実施形態による、装置の動作のモードを示す、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の更に別の実施形態による、装置の動作のモードを示す、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の依然として別の実施形態による、装置の動作のモードを示す、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の依然として別の実施形態による、装置の動作のモードを示す、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の依然として別の実施形態による、装置の動作のモードを示す、光学検査装置の概略側面図である。 本発明の一実施形態による、図9a~図9cの装置で使用される絞りプレートの概略正面図である。 本発明の一実施形態による、3Dマッピングの方法を概略的に示すフローチャートである。
概要
ワークピースの3Dトポグラフィを測定するために使用される光学検査システムは、2つの異なる補完的な方法を結合し得る。三角測量モジュールと干渉計モジュールを結合することは、三角測量モジュールによって与えられる絶対高さ測定が、干渉計モジュールによって与えられる高い測定精度によって補完されるため、有利である。三角測量モジュールの精度は干渉計モジュールのアンビギュイティ範囲よりも優れているため、三角測量モジュールの測定結果を利用して、干渉計測定のアンビギュイティを解消し、結果として広範囲に亘り正確で明確な干渉計測定を行い得る。2つの方法のそれぞれによって与えられる3D測定を1つの正確な3Dマップに結合するために、三角測量モジュールと干渉計モデルの両方が、ワークピース上の同じ領域を、それぞれの視野が互いに正確に位置合わせされた状態で表示することが有利である。
本明細書で説明する本発明の実施形態は、光学検査装置を提供することによって上記の必要性に対処し、光学検査装置は干渉計モジュール及び三角測量モジュールを補完的な測定結果とともに組み込み、広範囲の高さにわたって正確な3D測定を提供する。装置は更に、ビームコンバイナ光学素子を含み、それは2つのモジュールの視野の正確な相互位置合わせを可能にする。
開示された実施形態では、光学検査装置は、干渉計モジュール、三角測量モジュール、ビーム結合光学素子、及びプロセッサを含む。干渉計モジュールは、光のコヒーレントビームを照射し、それを2つの部分に分割する。一方の部分は検査対象領域に当たり、そこから反射し、その後、別の部分と光学的に干渉し、領域のトポグラフィを反映する干渉パターンを生成する。干渉パターンは、干渉計モジュールの画像センサによって記録される。
三角測量モジュールは、構造化光のパターンを検査対象領域に投影する。図示の例では、パターンは斜め方向から投影されるが、拡散反射面でも領域に垂直な投影が可能である。三角測量モジュールは、領域から反射されたパターン(鏡面反射及び/又は拡散反射を含む)を、画像センサを用いて更に記録し、画像センサは投影方向に対して角度が付けられた方向に沿って向けられる。構造化光のパターンは、平行で等間隔の光の線のセットとして構成され得る。代替的に、別のパターン、例えば2次元の周期的及び非周期的パターンが使用されてもよい。
ビームコンバイナ光学素子は、干渉計モジュールと三角測量モジュールの両方の光軸を検査対象領域の共通の位置に向け、それによって2つのモジュールから見た領域の正確な相互位置合わせを確保する。干渉計モジュールと三角測量モジュールは、関心のある各位置で同時に又は順次に測定を行い得る。ビームコンバイナ光学素子は、検査対象領域を照らして撮像するために使用される開口数(NA)を分割し、一方の部分のNAは三角測量モジュール専用とし、別の部分は干渉計モジュール専用とする。粗い(散乱)表面のある領域の場合、干渉計モジュールのNAを更に使用して、三角測量モジュールの縞パターンを、拡散反射光を用いて撮像し得る。
プロセッサは、3つの主要なタスクを実行する。
1.干渉画像から、検査対象領域に亘って干渉位相マップを計算する。
2.三角測量データから、領域に亘って三角測量高さマップを計算する。そして、
3.三角測量高さマップを利用して干渉位相マップをアンラッピングし、領域に亘り干渉計測定の精度を備えた明確な高さマップを取得する。
いくつかの実施形態では、干渉計モデルの画像センサはまた、2次元(2D)画像(明視野画像)を、参照ビームを生成することなく検査対象領域のみを照らす光源を使用して取り込む。プロセッサは、この2D画像を分析して、後続する検査のために、例えば、はんだバンプ、ピラー、ビア、欠陥などの特徴を識別し得る。識別後、これらの特徴は、干渉計モジュールと三角測量モジュールの両方(又はそれらの一方のみ)を使用して検査され、特徴の3Dマップを生成し得る。
更に別の実施形態では、干渉計モジュール及び三角測量モジュールを使用して、構造化照明パターンの画像を取り込むことができ、それらは鏡面反射及び拡散反射の両方で光を反射する領域に投影される。鏡面反射光は、前述のように、三角測量モジュールの画像センサによって取り込まれる。同時に、拡散反射光の一部は、干渉計モジュールのNA空間に照射され得る。干渉計モジュールの画像センサは、この光の画像を取り込むことができ、記録された構造化パターンは、鏡面反射されたパターンと同様に分析され得る。
システム記述
図1は、本発明の一実施形態による、光学検査装置20を概略的に示すブロック図である。光学検査装置20は、干渉計モジュール22、三角測量モジュール24、ビームコンバイナ光学素子26、及び干渉計モジュールと三角測量モジュールに結合されたプロセッサ28を含む。装置20は、検査対象のワークピース38又は他のサンプルの領域30に隣接して配置される。
走査機構、例えば並進ステージ40は、装置20内のワークピース38を並進させ、干渉計モジュール22及び三角測量モジュール24の視野を、ワークピースに亘って走査させる。(以降の図では、ステージ40は簡素化するために省略される。)代替的又は追加的に、走査機構は、装置20の他の要素をワークピースに対してシフトさせてもよい。ステージ40(又は別の走査機構)は、ワークピース38を干渉計モジュール22及び三角測量モジュール24に対して静止状態に保持でき、その間に測定が実行される。代替的に、干渉計モジュール22及び三角測量モジュール24は、動作中、すなわち、ステージ40がワークピース38を移動させる間に、それらの測定を実行するように構成され得る。
次の図に詳細に示されるように、ビームコンバイナ光学素子26は、干渉計モジュール22及び三角測量モジュール24のそれぞれの光軸を、領域30内の位置に相互に位置合わせして当てられる。いくつかの実施形態では、ビームコンバイナ光学素子は、軸が両方とも領域30内の同じ位置に正確に入射するように構成される。別の実施形態では、光軸が領域30に入射する位置は、典型的には、小さい既知の距離によって互いにオフセットされ得て、そして、ステージ40の動きにより、軸は、異なる既知の時間に領域30の各位置に入射される。
代替の実施形態(図示せず)では、装置20はビームコンバイナ光学素子26を含まず、干渉計モジュール22及び三角測量モジュール24の光軸は、異なる位置で別個の光路に沿って領域30に入射する。入射位置の間のオフセットは既知であり、正確に制御される。プロセッサ28は、ステージ40を駆動して、干渉計モジュール22と三角測量モジュール24とのそれぞれの視野(FOV)の間の領域30を、2つのFOV間の正確な位置合わせで並進させる。例えば、プロセッサ28は、ステージ40を駆動して、領域30を、時間Tの瞬間に干渉計モジュール22のFOVと一致するように配置し、その時点で、干渉モジュールは干渉画像を取り込む。次に、プロセッサ28は、ステージ40を駆動して、領域30を、時間T+ΔTの瞬間に三角測量モジュール24のFOVと一致するように移動し、その時点で、三角測量モジュールは構造化照明パターンの画像を取り込む。この動作のモードにより、プロセッサは、モジュール22及び24によって行われた3D測定を、ビームコンバイナ光学素子がない場合でさえも結合することができる。
干渉計モジュール22、三角測量モジュール24、及びビームコンバイナ光学素子26は、後続の図で更に詳細に説明される。
プロセッサ28は、プログラム可能なプロセッサを含み、それはソフトウェア及び/又はファームウェアでプログラムされて、本明細書で説明される機能を実行する。追加的又は代替的に、プロセッサ28の機能の少なくともいくつかは、ハードウェア論理回路によって実行され得て、それはハードワイヤード又はプログラム可能であり得る。いずれの場合も、プロセッサ28は、適切なインターフェースを有し、以下に説明するように、装置20の他の要素との間でデータ及び命令を送受信する。
干渉計モジュール22、三角測量モジュール24、ビームコンバイナ光学素子26、及び領域30の間の光信号の流れは、矢印32、34、及び36によって概略的に示される。矢印32は、干渉計モジュール22とビームコンバイナ光学素子26との間の光信号の双方向の流れを示し、矢印34は、三角測量モジュール24とビームコンバイナ光学素子26との間の光信号の双方向の流れを示し、矢印36は、ビームコンバイナ光学素子26と領域30との間の光信号の双方向の流れを示す。矢印36は、干渉計モジュール22及び三角測量モジュール24の両方へ、また両方からの光信号を表す。
図2a及び図2bは、本発明の一実施形態による、2つの異なる動作のモードでの干渉計モジュール22の概略側面図である。これらの図は、干渉計モジュール22の1つの簡素化された代表的な構成を示す。
干渉計モジュール22は、コヒーレント光源42、3つのビームスプリッタ44、46、及び48、ミラー50、ならびに第1の画像センサ52を含む。加えて、モジュール22は、第2の光源を含んでもよく、これは、簡素化するために図から省略される。領域30に当たるこの光源からの照明は、図2bの矢印54によって示される。代替的に、照明は、点線の矢印55によって示されるように、ビームスプリッタ48を通して向けられてもよい。他の光学部品、例えば光源42によって発された光を拡大及びコリメートし、またセンサ52上に領域30を撮像するためのレンズは、簡素化するために同様に省略される。
コヒーレント光源42は、通常、二波長連続波レーザを含むが、単一波長レーザ、狭帯域ガス放電源、又はパルスレーザ(単一波長又は二波長)などの他の光源が代替的に使用され得る。上記のように、2つの波長λとλを有するレーザ(又は波長λの1つのレーザとλの別のレーザ)を使用すると、Δh=(λ×λ)/(λ-λ)の拡張されたアンビギュイティ範囲が得られる。光源42は、ストロボ化又はパルス化され、コヒーレント照明を、ステージ40上を移動するワークピース38の可能な動きと同期させ、同様に三角測量モジュール24による測定と同期させ得る。
ビームスプリッタ44、46、及び48は、キューブ型ビームスプリッタとして表される。代替的に、他の種類のビームスプリッタ、例えばプレート型ビームスプリッタが使用され得る。ミラー50は、典型的には前面ミラーを含み、それはアルミニウムなどの金属コーティング、又は誘電体多層コーティングのいずれかによってコーティングされる。センサ52は、ピクセル化されたカメラ、例えばCCD(電荷結合デバイス)又はCMOS(相補型金属酸化膜半導体)カメラを含む。
図2aは、干渉計モジュール22の干渉計機能を示す。レーザ42は、コヒーレント光ビーム60を照射する。ビームスプリッタ44は、光ビーム60をメインビーム62と参照ビーム64に分割する。メインビーム62は、ビームスプリッタ46によって反射されて領域30に当たり、そこからビームスプリッタ46に向かって反射されて戻り、更にビームスプリッタ46及びビームスプリッタ48を通過し、センサ52に当たる。参照ビーム64は、ビームスプリッタ44によって反射され、更にミラー50及びビームスプリッタ48によって反射され、センサ52に当たり、ここで、それはメインビーム62とコヒーレントに結合して、領域30の1つ以上の干渉画像(静的又は動的干渉計測が使用されるかどうかに応じて)を生成する。プロセッサ28は、干渉画像(複数可)を読み取り、領域30の干渉位相マップを計算する。
メインビーム62及び参照ビーム64は、それぞれセンサ52に当たる際に、共線又は非共線角度のいずれかであり得る。図2aは、非共線角度でそれらを示し、ミラー50の適切な回転によって実施される。このような非共線角度は、上記の米国特許出願公開第2017/0003650号に記載されるように、デジタルホログラフィ法を使用する場合に有益である。
図2bは、センサ52上に領域30の2D(非干渉)画像を生成する際の干渉計モジュール22の非干渉機能を示す。この動作のモードでは、レーザ42はオフにされてもよく、ビーム60、62、及び64がないことによって示される。代わりに、第2の光源がオンにされ、矢印54又は矢印55によって示されるように、領域30を照明する。領域30の2D非干渉画像は、ここでセンサ52によって取り込まれる。プロセッサ28は、この画像を分析して、後続の3Dマッピングのための画像の特徴、例えば、はんだバンプ、ピラー、ビア、又は欠陥を識別する。
代替の実施形態では、2D画像は、レーザ42を使用してコヒーレントビーム60を照射するが、同時に参照ビーム64を、例えば、適切に配置されたシャッタ(図示せず)によって遮断することによって、生成され得る。
図3は、本発明の別の実施形態による、干渉計モジュール75の概略側面図である。この図は、図1の干渉計モジュール22の代替構成を簡素化して示し、ここでは自己参照又は共通光路型デジタルホログラフィ法が使用される。この方法では、サンプルから反射されたビームの一部(サンプルビーム)は分割され、参照ビームとして役割を果たす。その後、2つのビームは、それらの伝搬方向の間に小さな角度で再結合され、剪断干渉パターンを形成する。代替的に、当技術分野で周知なように、他の種類の剪断干渉計はこの文脈で使用され得る。同じラベルを使用して、図2a~図2bの対応するアイテムと同一又は類似のアイテムを示す。
干渉計モジュール75は、コヒーレント光源42、ビームスプリッタ66及び68、ミラー70及び72、ならびに第1の画像センサ52を含む。他の光学部品、例えば光源42によって発された光を拡大及びコリメートし、またセンサ52上に領域30を撮像するためのレンズは、簡素化するために省略される。
ビームスプリッタ66及び68は、キューブ型ビームスプリッタとして表される。代替的に、他の種類のビームスプリッタ、例えばプレート型ビームスプリッタが使用され得る。ミラー70及び72は、典型的には前面ミラーを含み、それはアルミニウムなどの金属コーティング、又は誘電体多層コーティングのいずれかによってコーティングされる。
図3は、干渉計モジュール75の干渉計機能を更に示す。図2aのように、レーザ42は、コヒーレント光ビーム60を照射する。ビームスプリッタ66は、光ビーム60を領域30に当たるように向け、光ビーム60はそこから反射されてビームスプリッタ66に戻り、更にビームスプリッタ66を通過してビームスプリッタ68に到達し、そこで2つのビーム、すなわち参照ビーム76とメインビーム74に分割される。メインビーム74は、ミラー70によって、そしてビームスプリッタ68によって反射されてセンサ52に向かう。参照ビーム76は、ミラー72によって、元の方向に対して小さな角度で反射されて戻り、次にビームスプリッタ68によってセンサ52に伝達され、そこで、それはメインビーム74とコヒーレントに結合して、領域30の1つ以上の干渉画像を生成する。プロセッサ28は、干渉画像(複数可)を読み取り、領域30の干渉位相マップを計算する。
代替的に、参照ビームは、サンプルビームから分割された後に、領域30に当たり得る。次に、両方のビームは、異なる照明条件、例えば、偏光、領域30への入射角、又は開口数(NA)で領域30を照明するために使用される。領域30を照らした後、2つのビームはセンサ52に当たり、領域の1つ以上の干渉画像を生成する。代替的に、参照ビームは、サンプルビームから、光学操作を通じて、例えば空間フィルタリング及び/又は位相板などのその光路への追加の光学部品の導入を通じて引き出され得る。
図2a及び図3に示されるスキームの代わりに、当技術分野で周知の他の任意の適切な種類の撮像干渉計を本目的に適合させてもよい。
第1の実施形態
図4は、本発明の一実施形態による、光学検査装置80の概略図である。装置20と同様に、装置80は、干渉計モジュール82、三角測量モジュール84、及びビーム結合光学素子86を、プロセッサ28とともに含む。
干渉計モジュール82は、図2aに示される干渉計モジュール22と同様であり、コヒーレント光のビームを第1の光軸88に沿って照射及び受光し、これは、ビーム結合光学素子86によって領域30に当たるように方向付けられる。
三角測量モジュール84は、プロジェクタ90を含み、これは構造化光の1つ以上のパターンを第2の光軸92に沿って領域30に投影する。SPSM(走査位相シフト法)を使用する場合、プロジェクタ90は、直線の周期的縞パターンを投影し、ここで縞は正弦波的に変化する強度を有し、連続する縞パターンは、通常、縞周期の4分の1だけシフトされる。明細書の残りの部分では、この種の4ステップSPSMを参照するが、他の方法、例えば静的位相シフト、異なるステップ数(3つ以上)のSPSM、或いは疑似ランダム又はランダムな2次元又は3次元のパターンが使用されてもよい。
プロジェクタ90は、交換可能な投影されたパターンを含み得て、測定の範囲及び精度を変えることを可能にする。加えて、投影されたパターンは、例えば、異なる周波数のいくつかのサブパターンで構成され得て、広い測定範囲と高い測定分解能(精度)の両方を可能にする。投影されたパターンのこれらのスキームは更に、後続の図5、図6、図7、図8a、図8c、図9a及び図9cに示されるパターンプロジェクタに適用可能である。
三角測量モジュール84は、第2の画像センサ94を更に含み、これは、典型的には、ピクセル化されたカメラ、例えばCCD又はCMOSカメラを含む。簡素化するために、縞パターンを領域30に投影し、その領域をセンサ94に撮像するための光学部品は省略される。
この例のビーム結合光学素子86は、複合プリズム96を含み、それは共通インターフェース102に沿って結合された第1のプリズム98及び第2のプリズム100を含む。複合プリズム96は、3つの入力面/出力面を含み、第1の面104、第2の面106、及び第3の面108である。プリズム98及び100は、ガラスなどの光学的に透明な材料から製造される。インターフェース102は、プリズム98と100との間に光学コーティング103を含み、典型的には誘電体又はハイブリッド多層コーティングのいずれかであって、以下に詳述されるように、光ビームを透過及び反射する。入力面/出力面104、106、及び108は、適切な光学反射防止コーティングでコーティングされ得る。
プロジェクタ90の第2の光軸92は、第1の面104に当たり、そこで屈折して第1のプリズム98に入る。それは、インターフェース102を介して第2のプリズム100に透過される。コーティング103は、波長及び/又は偏光選択性を備えて設計され得て、プロジェクタ90から第2の光軸92に沿って伝搬するほぼすべての光を透過する。代替的に、コーティング103は、単純な非選択的50/50ビームスプリッタコーティングを含んでもよい。光軸92は、第2の面106に当たり、それによって透過され、続いて、領域30に当たる。次に、第2の光軸92は、領域30によって鏡面反射され、第2の面106によって複合プリズム96に、更にインターフェース102に透過され、続いて第1の面104を通って出て、センサ94に当たる。センサ94は、領域30上のパターンの画像を取り込む。センサに結合されたプロセッサ28は、画像の縞パターンの、第2の参照画像に対する変位を測定し、これらの測定された変位から、領域30の三角測量高さマップを計算する。
プロセッサ28は、続いて、干渉位相マップと三角測量高さマップを最終的な3Dマップに結合し、三角測量高さマップの絶対高さ測定を利用して、干渉位相マップのアンビギュイティを取り除く。干渉位相マップと三角測量高さマップの両方の計算と、それらの結合については、以下の図10で詳述する。
ビーム結合光学素子86は、それぞれ干渉計モジュール82及び三角測量モジュール84と共に、それぞれの光軸88及び92が共通の位置110で領域30に当たるように構成される。干渉計モジュール82及び三角測量モジュール84の視野は、干渉位相マップ及び三角測量高さマップの正確な位置合わせと組み合わせを確実にするために、正確に又は少なくとも十分に近接して一致し得る。ビーム結合光学素子86はまた、干渉計モジュール82と三角測量モジュール84との間のNA空間に固有の分割を利用し得る。干渉計モジュールは、その光軸88が領域30に法線の角度で当たるときに最もよく機能するが、三角測量モジュールは、検査対象領域で光軸92に非法線の角度を使用する。
第2の実施形態
図5は、本発明の別の実施形態による、光学検査装置200の概略側面図である。前述の実施形態のように、装置200は、干渉計モジュール202、三角測量モジュール204、及びビーム結合光学素子206を、プロセッサ28とともに含む。
干渉計モジュール202は、図2aの干渉計モジュール22と図4の干渉計モジュール82と同様であるが、例外として、対物レンズ208が干渉計モジュール202の一部であり、図5に明示的に示される。干渉計モジュール202の残りの部分は、ブロック203として概略的に示され、簡素化のために詳細は省略される。対物レンズ208は、干渉計モジュール202のセンサ上に領域30を撮像する(図5には示されていないが、図2a及び図2bのセンサ52と同様である)。干渉計モジュール202は、光軸213を有し、それに沿って、コヒーレント光のビームを照射し、受光する。上記のように、プロセッサ28は、干渉計モジュール202からの画像に基づいて、領域30の干渉位相マップを計算する。
三角測量モジュール204は、図4に示される三角測量モジュール84と同様に機能し、プロジェクタ210及び第2の画像センサ212を含み、それらは図4のプロジェクタ90及びセンサ94と同様である。三角測量モジュール204は、以下に詳述されるように、第2の光軸214に沿って縞パターンを投影する。
ビーム結合光学素子206は、複合プリズム216を含み、複合プリズム216は第1のプリズム218、第2のプリズム220、及び第3のプリズム222を含む。プリズム218、220、及び222は、ガラスなどの光学的に透明な材料から製造される。第1のプリズム218及び第3のプリズム222は、第1の共通インターフェース224に沿って結合され、第2のプリズム220及び第3のプリズム222は、第2の共通インターフェース226に沿って結合される。インターフェース224及び226は、それぞれ、光学コーティング225及び227を含み、典型的には誘電体又はハイブリッド多層コーティングのいずれかであり、以下に詳述されるように、三角測量モジュール204のビームを反射する。代替的に、コーティング103の場合のように、コーティング225及び227は、単純な非選択的50/50ビームスプリッタコーティングを含み得る。プリズム218、220、及び222は、以下の入力面/出力面を含む。プリズム218は、第1の面230、第2の面232、及び第3の面234を含む。プリズム220は、第4の面236、第5の面238、及び第6の面240を含む。プリズム222は、第7の面250、及び第8の面252を含む。面230、234、236、240、250、及び252は、光学反射防止コーティングによってコーティングされ得る。面232及び238は、反射コーティング(ハイブリッド又は誘電体多層コーティングのいずれか)によってコーティングされる。代替的に、面232及び238は、コーティングされないままであってもよく、但し、以下に詳述されるように、それらが内部全反射(TIR)を通して、投影された縞パターンを反射することを条件とする。
干渉計モジュール202は、光軸213に沿ってコヒーレントビームを照射し、光軸213は領域30に垂直であり、領域を、プリズム222の第7の面250及び第8の面252を通して点線215によって描かれた光円錐で照らす。(簡素化のために、第3のプリズム222における点線215の屈折は省略される。)この円錐の開口数(NA)は、NA=sin(α)で与えられ、ここでαは、線215の1つと第1の光軸213との間の角度217の範囲である。反射されたコヒーレント照明は、光軸213に沿って干渉計モジュール202に戻る。
プロジェクタ210は、光軸214に沿って縞パターンを投影する。光軸214は、第1の面230を通って第1のプリズム218に入り、第2の面232から(反射コーティングからの反射又はTIRのいずれかによって)反射され、第1の共通インターフェース224によって再び反射され、第3の面234を通って第1のプリズムを出て、領域30に当たる。領域30から、第2の光軸214は鏡面反射され、第2のプリズム220に第4の面236を通って入り、第2の共通インターフェース226によって反射され、次に(第2の面232からの反射と同様に)第5の面238から反射され、プリズム238から第6の面240を通って出る。続いて、第2の光軸214は、画像センサ212に当たり、画像センサ212は、上記のように、プロセッサ28による処理のために縞パターンの画像を取り込む。
前述の実施形態のように、ビーム結合光学素子206は、第1及び第2の光軸213及び214がそれぞれ、共通の位置254で領域30に当たるように設計される。ビーム結合光学素子206内のプリズム218、220、及び222の構造は、干渉計モジュール202と三角測量モジュール204の開口数(角度空間)の間の分離を確実にする。
代替の実施形態(図示せず)では、第3のプリズム222は、ビーム結合光学素子から省略され得て、この場合、共通インターフェース224及び226は、面232及び238と同様に、ガラス/空気インターフェースとなる。
図6は、本発明の更なる実施形態による、検査対象領域256をマッピングする際の装置の使用を示す、上記のような光学検査装置200の概略側面図である。簡略化のために、図5で使用されるラベルのほとんどは図6から省略される。
この例では、領域256の表面は鏡面反射と拡散反射の両方を行う。領域256から鏡面反射する光は、図5の文脈で既に説明したように、干渉計モジュール202及び三角測量モジュール204の両方によって利用される。しかしながら、領域256を照明する縞パターンの一部は、矢印258によって示されるように、対物レンズ208の開口数に拡散反射される。この光は、矢印260によって示されるように、干渉計モジュール202に更に運ばれる。
拡散反射光によって伝達される縞パターンは、干渉計モジュール202の画像センサによって取り込まれる。プロセッサ28は、干渉計モジュール202の画像センサによって取り込まれた画像を利用して、更なる3Dマップを計算し、それは三角測量モジュール204の画像センサによって取り込まれた画像から計算された三角測量高さマップと同様である。この更なる3Dマップの使用は、領域256が高い拡散性表面を有する場合に特に有利である。
第3の実施形態
図7は、本発明の更に別の実施形態による、光学検査装置280の概略側面図である。装置280は、図5~図6の装置200と同一であり、偏光子282及び284が三角測量モジュール204において、それぞれプロジェクタ210とセンサ212に追加される。領域30は、金属表面などの高い鏡面反射率を有する表面と、例えば、低い鏡面反射率であるが高い拡散反射率の可能性を有する非金属材料を含む表面との両方を含み得る。偏光子282及び284の回転角を調整することにより、方向286に沿って画像センサ212に向かい伝搬する鏡面反射光及び拡散反射光の相対強度はバランスをとることができ、したがって、両方の種類の表面からの縞パターンの同時測定を可能にする。
第4の実施形態
図8a、図8b及び図8cは、本発明の更に別の実施形態による、光学検査装置300の概略図である。前述の実施形態のように、装置300は、干渉計モジュール302、三角測量モジュール304、及びビーム結合光学素子306を、プロセッサ28とともに含む。図8a~図8cでは、光のビームは、前述の実施形態のようにモジュールのそれぞれの光軸を使用するのではなく、フルビームとして示される。
干渉計モジュール302は、図2aの干渉計モジュール22及び図4の干渉計モジュール82と同様であるが、例外としてレンズ308は干渉計モジュールの一部であり、明示的に示される。干渉計モジュール302の残りの部分は、ブロック310として概略的に示される。レンズ308は、干渉計モジュール302内の画像センサ上に領域30を撮像する。干渉計モジュールの残りの部品は、簡略化のために省略される。
三角測量モジュール304は、プロジェクタ316及び画像センサ318を含み、これらは、図4のプロジェクタ90及びセンサ94と設計と動作において同様である。三角測量モジュール304は、レンズ320及び322を更に含み、それらの機能は以下に詳述される。
ビーム結合光学素子306は、高NA対物レンズ324、プレート型ビームスプリッタ326、及び2つのミラー328と330を含む。ビームスプリッタ326は、代替的にビームスプリッタキューブを含み得る。ビームスプリッタは、典型的には、干渉計モジュール302との間でビームを優先的に透過し、一方で、三角測量モジュール304との間で、例えば偏光及び/又は波長選択性に基づいてビームを反射するようにコーティングされる。
図8bを参照すると、干渉計モジュール302は、コヒーレント光のビーム314を照射し、それはレンズ308によってコリメートされる。ビーム314は、プレート型ビームスプリッタ326によって透過され、対物レンズ324によって領域30の位置312に、開口数NAの光円錐で集束される。開口数NAは、領域30に対する法線317と周縁光線319との間の角度315によって、NA=sin(γ)として定義され、ここで、γは角度315のサイズである。ビーム314は、位置312から干渉計モジュール302に反射して戻される。
図8cを参照すると、プロジェクタ316は、縞パターンをビーム334で投影し、それはレンズ320によってコリメートされる。領域30に向かうビーム334の伝搬は、矢印336によって示される。ビーム334は、ミラー328及びプレート型ビームスプリッタ326によって、対物レンズ324に向けて反射される。対物レンズ324は、ビーム334を角度340で位置312に集束させる。角度340のサイズβは、対物レンズ324に入る前のビーム334の、対物レンズの光軸342からのオフセットdと、対物レンズの焦点距離fによって決定される。βは、ここでβ=arcsin(d/f)として与えられる。ビーム334は、位置312から、矢印338によって示されるように、ビームスプリッタ326、ミラー330、及びレンズ322を通って、センサ318に戻り、センサ318は縞パターンの画像を取り込む。
装置300の光学部品の寸法、位置、及び光学パラメータは、NA <sin(β)となるように選択される。その結果、干渉計モジュール302のビーム314及び三角測量モジュール304のビーム334は、対物レンズ324のNA空間(角度空間)と、ビーム結合光学素子306内のそれらの光路において分離される。
第5の実施形態
図9a、図9b、図9c及び図9dは、本発明の別の実施形態による、光学検査装置500の概略図である。図9a~図9cは、装置の要素の側面図であり、図9dは、装置で使用される絞りプレート552の概略正面図である。前述の実施形態のように、装置500は、干渉計モジュール502、三角測量モジュール504、及びビーム結合光学素子506を、プロセッサ28とともに含む。図9a~図9cでは、光のビームは、モジュールのそれぞれの光軸を使用するのではなく、フルビームとして示される(図8a~図8cと同様)。
干渉計モジュール502は、図8aの干渉計モジュール302と同様であり、干渉計ブロック510及びレンズ508を含む。
三角測量モジュール504は、プロジェクタ516及び画像センサ518を含み、これらは、図4のプロジェクタ90及びセンサ94と設計及び動作において同様である。三角測量モジュール504は、レンズ520及び522、ダブルウェッジ550、絞りプレート552(図9dで更に詳細に説明される開口572及び574を有する)、光リレー554、ミラー556、及びプレート型ビームスプリッタ558を更に含み、その機能は以下に詳しく説明する。
ビーム結合光学素子506は、高NA対物レンズ524、及びプレート型ビームスプリッタ526を含む。ビームスプリッタ526と558は、代替的にビームスプリッタキューブを含み得る。ビームスプリッタ526は、典型的には、干渉計モジュール502との間でビームを優先的に透過し、一方で、三角測量モジュール504との間で、例えば偏光及び/又は波長選択性に基づいてビームを反射するようにコーティングされる。
図9bを参照すると、干渉計モジュール502は、コヒーレント光のビーム514を照射し、それはレンズ508によってコリメートされる。ビーム514は、ビームスプリッタ526によって透過され、対物レンズ524によって領域30の位置512に集束される。ビーム514は、位置512から干渉計モジュール502へ反射して戻される。
図9cを参照すると、プロジェクタ516は、縞パターンをビーム534で投影し、それはレンズ520によってコリメートされる。領域30に向かうビーム534の伝搬は、矢印536によって示される。ビーム534は、ビームスプリッタ558と526によって、対物レンズ524に向けて反射され、対物レンズ524は、ビーム534を位置512に集束させる。ビーム534は、位置512から、ビームスプリッタ526、矢印562によって示されるようにビームスプリッタ558を(透過によって)通って、ミラー556、光リレー554、絞りプレート552の開口572と574、ダブルウェッジ550、及びレンズ522通って、センサ518に戻り、センサ518は縞パターンの画像を取り込む。図面では、ビーム564と566のみが、開口572及び574を透過されて、戻り光路で示される。
光リレー554は、絞りプレート552の平面を、対物レンズ524の射出瞳560上に撮像する。その結果、絞りプレート552の開口572及び574は、領域30のすぐ上の空間におけるビーム564及び566の角度範囲を決定する。
ダブルウェッジ550は、開口572及び574を通過するビームを、イメージャ518上の2つの異なる位置に向けて、イメージャ上に2つの縞パターン画像を取得する。これらの2つの画像のそれぞれは、ビーム564及び566のそれぞれの異なる角度に関連しており、一緒に使用される場合、よりロバストな測定及び改善された精度を可能にする。
図9dに示されるように、絞りプレート552は、光学的に不透明なプレート570内に円形開口572及び574を含む。図示の実施形態では、開口572及び574は、プレート570内に対称的に配置され、その結果、ビーム564及び566は、領域30のすぐ上の角度空間において対称である。代替的に、絞りプレート552は、図9dに示されているものとは異なる形状及び/又は異なる位置にある2つ以上の開口を含み得る。
3Dマッピングのための方法
図10は、本発明の一実施形態による、干渉位相マップ及び三角測量高さマップの計算と、それらの結合のための方法を概略的に示すフローチャート600である。
三角測量取得ステップ602では、プロセッサ28は、三角測量モジュール24から連続する画像を取得し、ここで連続する画像は、縞パターンの位相ステップによって分離される。計算ステップ606では、プロセッサ28は位相マップφ(x、y)を計算し、例えば式1を使用する。
Figure 2022551129000002
ここでxとyは領域30の空間座標であり、Nは位相ステップの数であり、δはi番目のステップの位相である。代替的に、2つ以上の異なるパターンが使用される実施形態では、上で説明したように、この式は、高速化とより正確な計算のために修正され得る。2つの画像パターンを記録する場合(図9cに示されるように)、プロセッサ28は両方のパターンを処理してもよい。これにより、横方向の画像シフトの補正が可能となり、精度とロバスト性を向上させ得る。
変換ステップ608では、計算された位相マップφ(x、y)は、式2を介して高さマップΔZ(x、y)に変換される。
Figure 2022551129000003
ここでγはいわゆる三角測量角度(領域30に入射する縞パターンの光軸と反射された縞パターンの光軸との間の角度)であり、λfrは投影された縞パターンの周期である。
干渉計測取得ステップ612では、プロセッサ28は、干渉計モジュール22から画像を取得する。FFTステップ614では、プロセッサ28は、取得された画像に対して高速フーリエ変換(FFT)分析を実行する。マスキングステップ616では、プロセッサ28は、結果として生じるFFTデータをマスキングして、関連する周波数(予想される縞周波数の周り)のみを含み、残りのデータをゼロで埋める。IFFTステップ618では、プロセッサは、ステップ616からのマスクされた結果に対して逆FFTを実行する。位相計算ステップ620では、プロセッサ28は、IFFTステップ618から得られる各点の位相を計算する。干渉位相マップは、位相マップステップ620におけるIFFTステップ618の結果から計算される。位相マップステップ620から得られる位相マップは、2πの範囲内の位相値を有し、すなわち、それは、モジュロ(2π)位相マップである。アンラッピングステップ622では、プロセッサ28は、モジュロ(2π)位相マップから高さマップを計算し、アンビギュイティ範囲に対応する高さ増分を、各点の高さがその点の三角測量高さマップに最も近づくまで加算又は減算する。
3Dマップステップ624では、プロセッサ28は、領域30の最終的な3Dマップを、アンラッピング位相を高さに変換することによって計算する。この目的のために、プロセッサは、各点(x、y)での位相をλ/2πで乗算し、ここでλは、干渉計モジュール22のコヒーレントビームの波長である。2つの波長λとλが干渉計測定に使用される場合、波長Λ=(λ×λ)/(λ-λ)を使用して位相を高さに変換する。
上述の実施形態は例として引用されるものであり、本発明は、上記で特に示され説明されたものに限定されないことが理解されよう。むしろ、本発明の範囲は、上記の様々な特徴の組み合わせとサブコンビネーションの両方、ならびに当業者が前述の説明を読むことで想起され、かつ従来技術に開示されていないそれらの変形及び修正を含む。

Claims (46)

  1. 干渉計モジュールであって、コヒーレント光のビームを検査対象領域に向け、前記領域から反射された前記ビームを受光し、前記反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を生成するように構成される干渉計モジュールと、
    三角測量モジュールであって、構造化光のパターンを前記検査対象領域に投影するように構成されたプロジェクタを含む三角測量モジュールと、
    前記干渉縞の前記第1の画像及び前記検査対象領域から反射される前記パターンの第2の画像を取り込むように構成された少なくとも1つの画像センサと、
    ビームコンバイナ光学素子であって、前記コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて、前記検査対象領域上の位置に第1の入射角で当て、前記投影されたパターンを第2の光軸に沿って、前記位置に、前記第1の入射角とは異なる第2の入射角で当てるように構成されたビームコンバイナ光学素子と、
    前記第1及び第2の画像を処理して、前記検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出し、前記第1及び第2の3D測定を結合して、前記領域の3Dマップを生成するように構成されたプロセッサと、を備える、
    光学検査装置。
  2. 前記第1及び第2の光軸を前記検査対象領域に亘って並進させるように構成された走査機構を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の3D測定は、第1の解像度と第1のアンビギュイティ範囲によって特徴付けられ、一方、前記第2の3D測定は、前記第1の解像度よりも粗い第2の解像度と前記第1のアンビギュイティ範囲よりも大きい第2のアンビギュイティ範囲によって特徴付けられ、前記プロセッサは、前記第1及び第2の3D測定を結合して、その結果、前記3Dマップが前記第2のアンビギュイティ範囲において前記第1の解像度で前記領域を表すように構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の入射角は前記検査対象領域の表面の法線であり、前記第2の入射角は斜めである、請求項1に記載の装置。
  5. 前記コヒーレント光のビームと前記投影されたパターンの両方を前記位置に向けるように構成された対物レンズを備え、ここで前記対物レンズの開口数は前記干渉計モジュールで役割を果たす中央部分と、前記三角測量モジュールで役割を果たす周辺部分とを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つの画像センサは、前記第1の画像を取り込むように配置された第1の画像センサと、前記第2の画像を取り込むように配置された第2の画像センサとを含み、前記ビームコンバイナ光学素子は、前記検査対象領域から反射される前記パターンを、前記第2の入射角に対応する斜めの出射角に沿って前記第2の画像センサに向けるように更に構成される、請求項4に記載の装置。
  7. 前記三角測量モジュールは、前記検査対象領域からの2つのビームを、異なるそれぞれの角度で向けて、前記パターンのそれぞれの画像を前記少なくとも1つの画像センサ上に形成するように構成され、前記プロセッサは、前記それぞれの画像を一緒に処理して、前記3Dマップを生成するように構成される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記三角測量モジュールは、絞りプレートを含み、前記絞りプレートは、前記反射されたパターンを遮断するように配置され、前記2つのビームを前記異なるそれぞれの角度で、前記少なくとも1つの画像センサに向ける2つの開口を含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記反射されたパターンを受け取って、前記少なくとも1つの画像センサに向けるように構成された対物レンズを備え、ここで前記三角測量モジュールは、前記絞りプレートを前記対物レンズの射出瞳に撮像し、前記2つのビームをそれぞれ前記2つの開口に方向付けるように構成されたダブルウェッジを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記ビームコンバイナ光学素子は、複数の光学プリズムを含み、光学プリズムは、前記コヒーレント光のビーム及び前記投影されたパターンの少なくとも1つを反射して、前記コヒーレント光のビーム及び前記投影されたパターンを前記位置に、前記第1及び第2の入射角で向けるように構成される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記プロセッサは、第1の基準に対する前記第1の画像の前記干渉縞の第1の変位を測定することによって前記第1の3D測定を行い、第2の基準に対する前記第2の画像の前記構造化光の前記パターンの第2の変位を測定することによって前記第2の3D測定を行うように構成される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記干渉計モジュールは、前記コヒーレント光を照射するように構成された光源を含み、前記少なくとも1つの画像センサは、前記干渉縞の前記第1の画像を取り込むように構成される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つの画像センサは、前記検査対象領域の2次元(2D)画像を取り込むように構成される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記プロセッサは、前記2D画像をセグメント化及び分析して、前記領域内の1つ以上の物体を識別し、前記1つ以上の識別された物体の高さを測定する際に前記第1及び第2の3D測定を適用するように構成される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つの画像センサは単一の画像センサを含み、それは前記干渉縞の前記第1の画像と、前記検査対象領域から反射される前記パターンの前記第2の画像の両方を取り込むように構成される、請求項12に記載の装置。
  16. 更なる画像センサであって、前記第2の入射角に対応する斜めの出射角に沿って前記検査対象領域から反射される前記パターンの第3の画像を取り込むように構成される更なる画像センサを備え、ここで前記プロセッサは、前記第3の画像を処理して前記検査対象領域の更なる3D測定を行うように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記干渉計モジュールは、前記第1の画像を自己参照デジタルホログラフィによって生成するように構成される、請求項1に記載の装置。
  18. 前記干渉計モジュールは、前記コヒーレント光の2つのビームを異なる照明条件で前記検査対象領域に当てるように向けることによって前記第1の画像を生成するように構成され、ここで前記ビームのうちの1つは前記参照ビームとして役割を果たす、請求項1に記載の装置。
  19. 前記干渉計モジュールは、前記ビームの光学操作によって前記コヒーレント光の前記ビームから前記参照ビームを引き出すように構成される、請求項1に記載の装置。
  20. 前記三角測量モジュールは、少なくとも1つの回転可能な偏光子を含み、前記回転可能な偏光子は前記投影されたパターンの偏光状態を変化させて、前記第2の画像における鏡面反射及び拡散反射の相対強度を調整するように構成される、請求項1に記載の装置。
  21. 前記干渉計モジュールは、前記第1の画像を、デジタルホログラフィ法を使用して取り込むように構成される、請求項1に記載の装置。
  22. 前記三角測量モジュールは、前記第2の画像を、走査位相シフト法(SPSM)を使用して取り込むように構成される、請求項1に記載の装置。
  23. 干渉計モジュールであって、コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて、検査対象領域に当て、前記領域から反射された前記ビームを受光し、前記反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を生成するように構成される干渉計モジュールと、
    三角測量モジュールであって、構造化光のパターンを第2の光軸に沿って投影して、前記検査対象領域に当てるように構成されたプロジェクタを含む三角測量モジュールと、
    前記干渉縞の前記第1の画像及び前記検査対象領域から反射される前記パターンの第2の画像を取り込むように構成された、少なくとも1つの画像センサと、
    前記第1及び第2の光軸を、前記検査対象領域に亘り相互に位置合わせして並進させるように構成された走査機構と、
    プロセッサであって、前記走査機構を駆動して、前記第1及び第2の光軸を前記検査対象領域内の位置に連続して当て、前記第1及び第2の画像を処理して、前記検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出し、前記第1及び第2の3D測定を結合して、前記領域の3Dマップを生成するように構成されるプロセッサと、を備える、
    光学検査装置。
  24. コヒーレント光のビームを検査対象領域に向け、前記領域から反射された前記ビームを受光し、前記反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を取り込むことと、
    構造化光のパターンを前記検査対象領域に投影し、前記検査対象領域から反射される前記パターンの第2の画像を取り込むことと、
    前記コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って向けて、前記検査対象領域のある位置に第1の入射角で当て、前記投影されたパターンを第2の光軸に沿って、前記第1の入射角とは異なる第2の入射角で前記位置に当てるように、ビームコンバイナ光学素子を配置することと、
    前記第1及び第2の画像を処理して、前記検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出することと、
    前記第1及び第2の3D測定を結合して、前記領域の3Dマップを生成することと、を含む、
    光学検査の方法。
  25. 前記第1及び第2の光軸を前記検査対象領域に亘って走査することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1の3D測定は、第1の解像度と第1のアンビギュイティ範囲によって特徴付けられ、一方、前記第2の3D測定は、前記第1の解像度よりも粗い第2の解像度と前記第1のアンビギュイティ範囲よりも大きい第2のアンビギュイティ範囲によって特徴付けられ、前記第1及び第2の3D測定を結合することは前記3Dマップを生成し、前記第2のアンビギュイティ範囲において前記第1の解像度で前記領域を表すことを含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記第1の入射角は前記検査対象領域の表面の法線であり、前記第2の入射角は斜めである、請求項24に記載の方法。
  28. 前記コヒーレント光のビームを方向付けることは、前記ビームを前記位置に、対物レンズの開口数の中央部分を通して集束することを含み、前記パターンを投影することは、前記投影されたパターンを前記位置に、前記対物レンズの前記開口数の周辺部分を通して集束することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第2の画像を取り込むことは、前記検査対象領域からの2つのビームを、異なるそれぞれの角度で向けて、前記パターンのそれぞれの画像を形成することを含み、前記第1及び第2の画像を処理することは、前記それぞれの画像を一緒に処理して、前記第2の3D測定を抽出することを含む、請求項24に記載の方法。
  30. 前記2つのビームを方向付けることは、2つの開口を配置して、前記反射されたパターンを遮断し、前記2つのビームを前記異なるそれぞれの角度で少なくとも1つの画像センサに向けることを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記2つのビームを方向付けることは、対物レンズを配置して、前記反射されたパターンを受け取り、前記少なくとも1つの画像センサに向けることを含み、前記開口は前記対物レンズの射出瞳に撮像され、またダブルウェッジを、前記2つのビームをそれぞれ前記2つの開口を通して方向付けるように配置することを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記ビームコンバイナ光学素子は、前記検査対象領域から反射される前記パターンを画像センサに向けるように更に構成され、画像センサは前記第2の画像を、前記第2の入射角に対応する斜めの出射角に沿って取り込む、請求項27に記載の方法。
  33. 前記ビームコンバイナ光学素子は、複数の光学プリズムを含み、前記光学プリズムは、前記コヒーレント光のビーム及び前記投影されたパターンの少なくとも1つを反射して、前記コヒーレント光のビーム及び前記投影されたパターンを前記位置に前記第1及び第2の入射角で向けるように構成される、請求項24に記載の装置。
  34. 前記第1の画像の前記処理することは、第1の基準に対する前記第1の画像の前記干渉縞の第1の変位を測定することを含み、一方で第2の画像を処理することは、第2の基準に対する前記第2の画像の前記構造化光の前記パターンの第2の変位を測定することを含む、請求項24に記載の方法。
  35. 前記第1の画像を取り込むことは、前記干渉縞を干渉計モジュールの画像センサに形成することを含む、請求項24に記載の方法。
  36. 前記画像センサを使用して、前記検査対象領域の2次元(2D)画像を取り込むことを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記2D画像をセグメント化及び分析して、前記領域内の1つ以上の物体を識別することを含み、ここで前記第1及び第2の3D測定を結合することは、前記1つ以上の識別された物体の高さを測定する際に前記第1及び第2の3D測定を適用することを含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記画像センサは単一の画像センサを含み、それは前記干渉縞の前記第1の画像と、前記検査対象領域から反射される前記パターンの前記第2の画像の両方を取り込むように構成される、請求項35に記載の方法。
  39. 前記第2の入射角に対応する斜めの出射角に沿って前記検査対象領域から反射される前記パターンの第3の画像を取り込むことと、前記第3の画像を処理して前記検査対象領域の更なる3D測定を行うこととを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記第1の画像を取り込むことは、前記第1の画像を自己参照デジタルホログラフィによって生成することを含む、請求項24に記載の方法。
  41. 前記第1の画像を取り込むことは、前記コヒーレント光の2つのビームを異なる照明条件で前記検査対象領域に当てるように向けることによって前記第1の画像を生成することを含み、ここで前記ビームのうちの1つは前記参照ビームとして役割を果たす、請求項24に記載の方法。
  42. 前記第1の画像を取り込むことは、前記ビームの光学操作によって前記コヒーレント光の前記ビームから前記参照ビームを引き出すことを含む、請求項24に記載の方法。
  43. 前記パターンを投影することは、前記投影されたパターンの偏光状態を変化させて、前記第2の画像における鏡面反射及び拡散反射の相対強度を調整することを含む、請求項38に記載の方法。
  44. 前記第1の画像を取り込むことは、デジタルホログラフィ法を前記検査対象領域に適用することを含む、請求項24に記載の方法。
  45. 前記第2の画像を取り込むことは、走査位相シフト法(SPSM)を前記検査対象領域に適用することを含む、請求項24に記載の方法。
  46. コヒーレント光のビームを第1の光軸に沿って方向付けて検査対象領域に当て、前記領域から反射された前記ビームを受光し、前記反射ビームと参照ビームを結合することによって生成された干渉縞の第1の画像を取り込むことと、
    構造化光のパターンを第2の光軸に沿って投影して、前記検査対象領域に当て、前記検査対象領域から反射される前記パターンの第2の画像を取り込むことと、
    前記第1及び第2の光軸を、検査対象領域に亘り相互に位置合わせして並進させて、前記第1及び第2の光軸を前記検査対象領域内の位置に連続して当ることと、
    前記第1及び第2の画像を処理して、前記検査対象領域のそれぞれの第1及び第2の3次元(3D)測定を抽出することと、
    前記第1及び第2の3D測定を結合して、前記領域の3Dマップを生成することと、を含む、
    光学検査の方法。
JP2022520938A 2019-10-06 2020-09-30 ハイブリッド3d検査システム Pending JP2022551129A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962911279P 2019-10-06 2019-10-06
US62/911,279 2019-10-06
PCT/IL2020/051062 WO2021070174A1 (en) 2019-10-06 2020-09-30 Hybrid 3d inspection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022551129A true JP2022551129A (ja) 2022-12-07
JPWO2021070174A5 JPWO2021070174A5 (ja) 2023-09-11

Family

ID=75274080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520938A Pending JP2022551129A (ja) 2019-10-06 2020-09-30 ハイブリッド3d検査システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11313794B2 (ja)
EP (1) EP4028719A4 (ja)
JP (1) JP2022551129A (ja)
KR (1) KR20220073821A (ja)
CN (1) CN114502912B (ja)
IL (1) IL291884A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018211369B4 (de) * 2018-07-10 2021-06-24 Sirona Dental Systems Gmbh Optisches Messverfahren sowie optische Messvorrichtung
EP4187198A4 (en) * 2020-07-22 2024-01-24 Fujifilm Corp DISTANCE MEASUREMENT DEVICE, DISTANCE MEASUREMENT METHOD, AND DISTANCE MEASUREMENT PROGRAM
KR20240034696A (ko) * 2021-07-21 2024-03-14 오르보테크 엘티디. 렌즈를 통한 높이 측정
CN114323313A (zh) * 2021-12-24 2022-04-12 北京深测科技有限公司 一种基于iccd相机的成像方法和系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366357B1 (en) 1998-03-05 2002-04-02 General Scanning, Inc. Method and system for high speed measuring of microscopic targets
EP1093562A1 (en) 1998-07-08 2001-04-25 PPT Vision, Inc. Machine vision and semiconductor handling
EP1579228A1 (en) 2002-12-20 2005-09-28 The Provost Fellows and Scholars of the College of the Holy Undivided Trinity of Queen Elizabeth Near Dublin A method and apparatus for inspection of high frequency and microwave hybrid circuits and printed circuit boards
CA2435935A1 (en) 2003-07-24 2005-01-24 Guylain Lemelin Optical 3d digitizer with enlarged non-ambiguity zone
US7283250B2 (en) 2004-01-16 2007-10-16 Veeco Instruments, Inc. Measurement of object deformation with optical profiler
US7525669B1 (en) 2004-07-09 2009-04-28 Mohsen Abdollahi High-speed, scanning phase-shifting profilometry using 2D CMOS sensor
WO2006090320A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Lyncee Tec S.A. Wave front sensing method and apparatus
US9052294B2 (en) 2006-05-31 2015-06-09 The Boeing Company Method and system for two-dimensional and three-dimensional inspection of a workpiece
US7595894B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-29 General Electric Company Profilometry apparatus and method of operation
FR2910123B1 (fr) 2006-12-19 2009-01-23 Phosylab Sarl Procede optico-informatique de mesure 3d de la surface exterieure d'un objet en relief par projection de franges et utilisation d'une methode a decalage de phase, systeme correspondant
US7671978B2 (en) * 2007-04-24 2010-03-02 Xyratex Technology Limited Scatterometer-interferometer and method for detecting and distinguishing characteristics of surface artifacts
US7505863B2 (en) 2007-07-13 2009-03-17 Veeco Instruments, Inc. Interferometric iterative technique with bandwidth and numerical-aperture dependency
CN102305601B (zh) * 2011-05-18 2012-10-10 天津大学 光学自由曲面三维形貌高精度非接触测量方法及装置
US9318877B2 (en) 2012-03-01 2016-04-19 Iee International Electronics & Engineering S.A. Compact laser source for active illumination for hybrid three-dimensional imagers
CN104903678B (zh) 2012-11-30 2018-12-11 Qed技术国际股份有限公司 集成的波前传感器和轮廓测定仪
US9494411B2 (en) * 2012-12-06 2016-11-15 3Dragons, Llc Three-dimensional shape measuring device, method for acquiring hologram image, and method for measuring three-dimensional shape
DE102014108353A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Geometrien an Messobjekten mittels eines kombinierten Sensorsystems
JP2015102485A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ニコン 形状測定装置、光走査装置、構造物製造システム、形状測定方法、構造物製造方法、及び形状測定プログラム
JP6306724B2 (ja) 2014-01-09 2018-04-04 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 非球面およびその他の非平坦面のトポグラフィの測定
US10401792B2 (en) 2014-02-06 2019-09-03 Lyncée Tec SA Digital holographic device
CN107851176A (zh) * 2015-02-06 2018-03-27 阿克伦大学 光学成像系统及其方法
CN105222724B (zh) 2015-09-10 2018-09-18 北京天远三维科技股份有限公司 多线阵列激光三维扫描系统及多线阵列激光三维扫描方法
US10739277B2 (en) * 2016-04-21 2020-08-11 Nova Measuring Instruments Ltd. Optical system and method for measurements of samples
US10976532B2 (en) * 2016-06-10 2021-04-13 Tomocube, Inc. Structured illumination microscopy system using digital micromirror device and time-complex structured illumination, and operation method therefor
TWI655522B (zh) * 2017-08-08 2019-04-01 國立臺灣師範大學 結構光照明數位全像之方法與裝置
KR20190045645A (ko) 2017-10-24 2019-05-03 (주)펨트론 3차원 검사를 위한 하이브리드 모아레 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP4028719A4 (en) 2023-10-04
EP4028719A1 (en) 2022-07-20
US20210102892A1 (en) 2021-04-08
CN114502912A (zh) 2022-05-13
US11313794B2 (en) 2022-04-26
IL291884A (en) 2022-06-01
KR20220073821A (ko) 2022-06-03
CN114502912B (zh) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114502912B (zh) 混合式3d检验系统
US7499178B2 (en) Oblique incidence interferometer
US7595891B2 (en) Measurement of the top surface of an object with/without transparent thin films in white light interferometry
US6909509B2 (en) Optical surface profiling systems
US7821647B2 (en) Apparatus and method for measuring surface topography of an object
TWI794416B (zh) 多層堆疊結構之計量方法及干涉儀系統
CN103727891B (zh) 同步三维散斑干涉测量系统及测量方法
WO2001025749A2 (en) Optical method and system for measuring three-dimensional surface topography
EP1840502B1 (en) Optical interferometer for measuring changes in thickness
US7561279B2 (en) Scanning simultaneous phase-shifting interferometer
KR20030009403A (ko) 대상물의 3차원 검사를 위한 다수의 위상 변위 패턴의동시 투사용 시스템
CN110914634B (zh) 全息干涉度量的方法及系统
JPWO2014088089A1 (ja) 三次元形状計測装置、ホログラム画像取得方法及び三次元形状計測方法
KR100785802B1 (ko) 입체 형상 측정장치
TWI833042B (zh) 混合式3d檢測系統
JP2004502954A (ja) 干渉測定装置
US5737081A (en) Extended-source low coherence interferometer for flatness testing
CN108982510A (zh) 利用90°光学混波器数字剪切散斑动态检测系统及方法
GB2433317A (en) Phase shifting imaging module for handheld interferometer
JP2000329535A (ja) 位相シフト干渉縞の同時計測装置
JP3228458B2 (ja) 光学的3次元計測装置
JP2020153992A (ja) 白色干渉計による形状測定装置
JP5518187B2 (ja) 変形計測方法
KR101968916B1 (ko) 반사면 프로파일 측정 방법 및 장치
JPWO2021070174A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409