JP2022550950A - 絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路 - Google Patents

絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550950A
JP2022550950A JP2022520292A JP2022520292A JP2022550950A JP 2022550950 A JP2022550950 A JP 2022550950A JP 2022520292 A JP2022520292 A JP 2022520292A JP 2022520292 A JP2022520292 A JP 2022520292A JP 2022550950 A JP2022550950 A JP 2022550950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar transistor
voltage
insulated gate
gate
gate bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022520292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7307275B2 (ja
Inventor
シャン,マン
スー,チュンシン
ジャオ,シーヤン
Original Assignee
グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド filed Critical グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド
Publication of JP2022550950A publication Critical patent/JP2022550950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307275B2 publication Critical patent/JP7307275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2608Circuits therefor for testing bipolar transistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/1659Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 to indicate that the value is within or outside a predetermined range of values (window)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/02Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration
    • G01R29/027Indicating that a pulse characteristic is either above or below a predetermined value or within or beyond a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2608Circuits therefor for testing bipolar transistors
    • G01R31/261Circuits therefor for testing bipolar transistors for measuring break-down voltage or punch through voltage therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

本開示は電子回路の技術分野に関し、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路を提供する。パルス整形回路は入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力し、入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力するために用いられる。比較回路は第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、第一所定の電圧がゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力し、第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、第二所定の電圧がゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力するために用いられる。故障出力回路は比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力するために用いられる。本開示によれば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障を検出することができる。【選択図】 図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は2019年11月28日に提出された、出願番号が201911190671.8であり、名称が「絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は引用により本願に組み込んでいる。
本開示は電子回路の技術分野に関し、特に絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路に関する。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor、IGBT)は、バイポーラトランジスタと絶縁ゲート型電界効果トランジスタで構成された複合完全制御型電圧駆動式電力半導体装置である。IGBTを適用する駆動ユニットは複数のIGBTを有し、そのうちの一つのゲートが破壊された後、他のIGBTも破壊される可能性がある。しかし現在IGBTのゲート故障を検出する技術がない。
これに鑑みて、本開示は絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路を提供することにより、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障を検出することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の技術的解決手段は以下のように実現される。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路であって、前記回路が、信号入力装置の入力信号を整形するためのパルス整形回路であって、前記入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力し、前記入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力するパルス整形回路と、前記第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力するための比較回路と、前記比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力するための故障出力回路と、を含む。
さらに、前記比較回路が、前記第一方形波信号がハイレベルである場合にオンになるための第一トランジスタと、前記第二方形波信号がハイレベルである場合にオンになるための第二トランジスタと、前記第一トランジスタに接続され、前記第一トランジスタがオンになる時、前記第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較するための第一コンパレータと、前記第二トランジスタに接続され、前記第二トランジスタがオンになる時、前記第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較するための第二コンパレータと、を含む。
さらに、該回路が、前記信号入力装置と前記パルス整形回路との間に接続され、前記入力信号を光電分離するためのフォトカプラ分離回路をさらに含む。
さらに、該回路が、前記パルス整形回路と前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタとの間に接続され、前記第一方形波信号を増幅して前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタを駆動するためのパルス増幅回路をさらに含む。
さらに、該回路が、前記比較回路に接続され、電源の電圧を前記第一所定の電圧及び前記第二所定の電圧に変換するための分圧回路をさらに含む。
さらに、該回路が、検出電源回路をさらに含み、該検出電源回路は、負極が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートに接続され、正極が前記比較回路に接続されるダイオードと、一端が前記ダイオードの正極に接続され、他端が電源の正電源出力端に接続される第一抵抗と、を含む。
さらに、前記電源が+15Vの正電源及び-5Vの負電源を出力する。
さらに、前記第一所定の電圧は7.5Vであり、前記第二所定の電圧は-2.5Vである。
さらに、前記比較回路が、前記第一方形波信号がハイレベルである場合、前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ハイレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ハイレベルを出力する、ために用いられる。
さらに、前記故障出力回路はさらに前記比較回路がハイレベルを出力する場合、故障信号を出力しないために用いられる。
従来の技術に比べて、本開示に記載された絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路は以下の利点を有する。
パルス整形回路、比較回路及び故障出力回路を採用し、パルス整形回路によりハイ/ローレベルの第一方形波信号及びハイ/ローレベルの第二方形波信号を出力するために用いられ、かつ比較回路を採用して第一所定の電圧を絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較するか又は第二所定の電圧を絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、第一所定の電圧が絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、又は第二所定の電圧が絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力し、最後に故障出力回路により比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力し、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障を検出することができる。
本開示はさらに絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法を提供することにより、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障を検出する。
上記目的を達成するために、本開示の技術的解決手段は以下のように実現される。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法であって、前記方法が、パルス整形回路は信号入力装置の入力信号を整形し、かつ前記入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力し、前記入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力すること、比較回路は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力すること、故障出力回路は前記比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力すること、を含む。
さらに、該方法が、前記比較回路は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ハイレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ハイレベルを出力することをさらに含む。
前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法の利点は前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の利点と類似し、ここでは説明を省略する。
本開示はさらに電気自動車を提供することにより、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障を検出する。
上記目的を達成するために、本開示の技術的解決手段は以下のように実現される。
前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路を含む電気自動車。
前記電気自動車の利点は前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の利点と類似し、ここでは説明を省略する。
本開示の他の特徴及び利点は以下の具体的な実施形態の部分で詳細に説明する。
本開示の一部を構成する図面は本開示に対するさらなる理解を提供するために用いられ、本開示の例示的な実施形態及びその説明は本開示を説明するために用いられ、本開示を不当に限定するものではない。
本開示の一実施例による絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の構造ブロック図である。 本開示の別の実施例による絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の構造ブロック図である。 本開示の一実施例による絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の模式図である。 本開示の一実施例による電源の模式図である。 本開示の一実施例による分圧回路の模式図である。
1:パルス整形回路
2:比較回路
3:故障出力回路
4:フォトカプラ分離回路
5:パルス増幅回路
6:分圧回路
7:検出電源回路
なお、衝突しない場合に、本開示における実施形態及び実施形態における特徴は互いに組み合わせることができる。
以下、本開示を実施の形態をもとに図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本開示の一実施例による絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の構成ブロック図である。図1に示すように、前記回路はパルス整形回路1、比較回路2及び故障出力回路3を含む。
前記パルス整形回路1は信号入力装置の入力信号を整形し、かつ前記入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力し、前記入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力するために用いられる。
具体的には、信号入力装置は例えば電気自動車のモータ駆動コントローラであり、入力信号は例えば駆動板のパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)信号であるが、これに限定されない。パルス整形回路1は入力信号を方形波に整形することができ、かつ入力信号のレベル状態の異なりに基づいて、異なるレベル状態の相補的な第一方形波信号及び第二方形波信号を出力し、第一方形波信号及び第二方形波信号のレベル状態は比較回路2がどのような所定の電圧を用いて比較することに影響を与えることができる。
前記比較回路2は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力するために用いられる。
具体的には、比較回路2は二種類の所定の電圧を用いて絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較することができ、信号入力装置の入力信号のレベル状態の相違に応じて、正常な絶縁ゲートバイポーラトランジスタもオンとオフの二種類の状態があり、ゲートの電圧も異なるためである。例えば、15Vを有する外部電源の作用で、入力信号がハイレベルである場合、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧は15Vであってもよく、入力信号がローレベルである場合、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧は-5Vであってもよい。また、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートが故障する時、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧は0である。これに対して、第一所定の電圧を7.5Vに設定し、第二所定の電圧を-2.5Vに設定することにより、絶縁ゲートバイポーラトランジスタにオン及びオフの二種類の状態でのゲート故障があることを効果的に判断することができる。理解できるように、以上のデータは例示的なもの(以下同じである)に過ぎず、本開示はこれを限定せず、例えば第一所定の電圧は0より大きく15Vより小さい電圧を選択してもよく、第二所定の電圧は-5Vより大きく-2.5Vより小さい電圧を選択してもよい。
前記故障出力回路3は前記比較回路2がローレベルを出力する時、ゲート故障信号を出力するために用いられる。
具体的には、本開示の実施例のゲート故障は例えばゲート破壊である。故障出力回路3は比較回路2がローレベルを出力する時、ゲート故障信号を信号入力装置に出力する。
図2は本開示の他の実施例による絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の構成ブロック図である。図2に示すように、該回路は、前記信号入力装置と前記パルス整形回路1との間に接続され、前記入力信号を光電分離するためのフォトカプラ分離回路4と、前記パルス整形回路1と前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタとの間に接続され、前記第一方形波信号を増幅して前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタを駆動するためのパルス増幅回路5と、前記比較回路2に接続され、電源の電圧を前記第一所定の電圧及び前記第二所定の電圧に変換するための分圧回路6と、比較回路2及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートに接続され、比較回路2及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートに外部電源を供給するための検出電源回路7と、さらに含む。
上記各部のより具体的な機能については、後に詳細な回路部品により詳述する。
図3は本開示の一実施例による絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の模式図である。図3に示すように、S+及びS-は、駆動基板のPWMの入力信号である。
U1はフォトカプラ分離回路4の分離フォトカプラであり、信号分離作用を果たし、かつ電源、例えば+15Vの正電源及び-5Vの負電源に接続することができ、抵抗R1は分離フォトカプラU1の入力側の電流制限抵抗である。
U2はパルス整形回路1のパルス整形器であり、分離フォトカプラU1の出力信号を方形波に整形し、相補的な二つの信号PH及びPLを出力する。
U3はパルス増幅回路5のプッシュプルドライバであり、PH信号を増幅することができ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタをオンにするように駆動するために用いられる。
抵抗Rgは絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗であり、図中のGは絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートGに接続され、VEは絶縁ゲートバイポーラトランジスタのエミッタEに接続され、抵抗Rgeは絶縁ゲートバイポーラトランジスタG、Eの両端の間に並列接続された開放防止抵抗である。
ダイオードD1及び抵抗R3は検出電源回路7を構成し、ダイオードD1の負極は絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートに接続され、正極は比較回路2に接続され、抵抗R3の一端は前記ダイオードD1の正極に接続され、他端は電源の正電源出力端に接続され、正電源は例えば+15Vである。
第一トランジスタQ1、第二トランジスタQ2、第一コンパレータU6及び第二コンパレータU7は比較回路2を構成する。ここで、第一トランジスタQ1は第一方形波信号PHがハイレベルである時に導通するために用いられる。第二トランジスタQ2は第二方形波信号PLがハイレベルである時に導通するために用いられる。第一コンパレータU6は第一トランジスタQ1に接続され、第一トランジスタQ1が導通する時に、第一所定の電圧(例えば7.5V)を絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、第一所定の電圧が絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい時にローレベルを出力し、第一所定の電圧が絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい時にハイレベルを出力するために用いられる。第二コンパレータU7は第二トランジスタQ2に接続され、第二トランジスタQ2が導通する時に、第二所定の電圧(例えば-2.5V)を絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、第二所定の電圧が絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい時にローレベルを出力し、第二所定の電圧が絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい時にハイレベルを出力するために用いられる。
U5は故障出力回路3の一般的なフォトカプラであり、正電源+15Vに接続することができ、抵抗R2はフォトカプラU5の電流制限抵抗であり、比較回路2がローレベルを出力する時、ゲート故障信号GZ+及びGZ-を出力する。
図4は本開示の一実施例による電源の模式図である。図4に示すように、U4は電源であり、電源は+15Vの正電源及び-5Vの負電源を出力することができる。コンデンサC1-C3は電源のフィルタコンデンサであり、VE端は絶縁ゲートバイポーラトランジスタのエミッタEに接続される。
図5は本開示の一実施例による分圧回路の模式図である。図5に示すように、分圧回路6は電源から出力された+15Vの正電源及び-5Vの負電源を受信し、かつR4-R7により分圧し、+7.5V及び-2.5Vの第一所定の電圧及び第二所定の電圧を比較回路2に出力することができる。同様に、VE端は絶縁ゲートバイポーラトランジスタのエミッタEに接続される。
以下に本開示の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路の動作過程を詳細に説明する。
PWM入力信号がハイレベルである場合、分離フォトカプラU1がオンにされ、第一方形波信号PHが1(ハイレベル)であり、第二方形波信号PLが0(ローレベル)であり、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートが正常である場合に電圧が15Vであり、第一トランジスタQ1がオンにされ、第二トランジスタQ2がオフにされ、第一コンパレータU6の5ピンが15Vであり、第一所定の電圧である7.5Vが15Vより小さく、第一コンパレータU6の1ピン出力がハイレベルであり、第二コンパレータU7の1ピン出力が遮断され、フォトカプラU5がオフにされ、故障信号が出力されない。この時に絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートが破壊されると、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート電圧がVE(0V)に低下し、第一コンパレータU6の5ピンが0Vであり、第一所定の電圧である7.5Vより小さく、第一コンパレータU6の1ピン出力がローレベルであり、フォトカプラU5がオンにされ、故障信号を出力する。
PWM入力信号がローレベルである場合、分離フォトカプラU1がオフにされ、第一方形波信号PHが0(ローレベル)であり、第二方形波信号PLが1(ハイレベル)であり、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートが正常である場合に電圧が-5Vであり、第一トランジスタQ1がオフにされ、第二トランジスタQ2がオンにされ、第二コンパレータU7の4ピンが-5Vであり、第二所定の電圧である-2.5Vより小さく、第二コンパレータU7の1ピン出力がハイレベルであり、第一コンパレータU6の1ピン出力が遮断され、フォトカプラU5がオフにされ、故障信号が出力されない。この時に絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートが破壊されると、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート電圧がVE(0V)に上昇し、第二コンパレータU7の4ピンが0Vであり、第二所定の電圧である-2.5Vより大きく、第二コンパレータU7の1ピン出力がローレベルであり、フォトカプラU5がオンにされ、故障信号を出力する。
本開示の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障検出回路は絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートが破壊された後、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのオン又はオフにかかわらず、ゲート故障をリアルタイムに検出することができ、それによりシャットダウン等の措置をタイムリーに取り、他の絶縁ゲートバイポーラトランジスタの損傷を回避する。
本開示はさらに絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法を提供し、前記方法は、パルス整形回路は信号入力装置の入力信号を整形し、かつ前記入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力すること、前記入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力すること、比較回路は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力すること、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力すること、及び故障出力回路は前記比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力すること、を含む。
さらに、該方法は、前記比較回路は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ハイレベルを出力すること、及び前記第二方形波信号がハイレベルである場合、前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ハイレベルを出力すること、をさらに含む。
本開示はさらに電気自動車を提供し、該電気自動車は前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路を含む。
以上の記載は本開示の好ましい実施形態に過ぎず、本開示を限定するものではなく、本開示の精神及び原則内で、行われたいかなる修正、同等置換、改善等は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (13)

  1. 絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路であって、
    信号入力装置の入力信号を整形するためのパルス整形回路であって、前記入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力し、前記入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力するパルス整形回路と、
    前記第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力するための比較回路と、
    前記比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力するための故障出力回路と、を含む
    ことを特徴とする絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  2. 前記比較回路が、
    前記第一方形波信号がハイレベルである場合にオンになるための第一トランジスタと、
    前記第二方形波信号がハイレベルである場合にオンになるための第二トランジスタと、
    前記第一トランジスタに接続され、前記第一トランジスタがオンになる時、前記第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較するための第一コンパレータと、
    前記第二トランジスタに接続され、前記第二トランジスタがオンになる時、前記第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較するための第二コンパレータと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  3. 前記信号入力装置と前記パルス整形回路との間に接続され、前記入力信号を光電分離するためのフォトカプラ分離回路をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  4. 前記パルス整形回路と前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタとの間に接続され、前記第一方形波信号を増幅して前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタを駆動するためのパルス増幅回路をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  5. 前記比較回路に接続され、電源の電圧を前記第一所定の電圧及び前記第二所定の電圧に変換するための分圧回路をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  6. 検出電源回路をさらに含み、
    該検出電源回路は、負極が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートに接続され、正極が前記比較回路に接続されるダイオードと、一端が前記ダイオードの正極に接続され、他端が電源の正電源出力端に接続される第一抵抗と、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  7. 前記電源が+15Vの正電源及び-5Vの負電源を出力する
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  8. 前記第一所定の電圧は7.5Vであり、前記第二所定の電圧は-2.5Vである
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  9. 前記比較回路が、
    前記第一方形波信号がハイレベルである場合、前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ハイレベルを出力し、
    前記第二方形波信号がハイレベルである場合、前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ハイレベルを出力する、ために用いられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  10. 前記故障出力回路はさらに前記比較回路がハイレベルを出力する場合、故障信号を出力しないために用いられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路。
  11. 絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法であって、
    パルス整形回路は信号入力装置の入力信号を整形し、かつ前記入力信号がハイレベルである場合、ハイレベルの第一方形波信号及びローレベルの第二方形波信号を出力し、前記入力信号がローレベルである場合、ローレベルの第一方形波信号及びハイレベルの第二方形波信号を出力すること、
    比較回路は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、第一所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ローレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、第二所定の電圧を前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧と比較し、かつ前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ローレベルを出力すること、
    故障出力回路は前記比較回路がローレベルを出力する場合、ゲート故障信号を出力すること、を含む
    ことを特徴とする絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法。
  12. 前記比較回路は前記第一方形波信号がハイレベルである場合、前記第一所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より小さい場合、ハイレベルを出力し、前記第二方形波信号がハイレベルである場合、前記第二所定の電圧が前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートの電圧より大きい場合、ハイレベルを出力することをさらに含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出方法。
  13. 請求項1-10のいずれか一項に記載の絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート検出回路を含むことを特徴とする電気自動車。
JP2022520292A 2019-11-28 2020-11-25 絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障検出回路 Active JP7307275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911190671.8A CN112051494B (zh) 2019-11-28 2019-11-28 绝缘栅双极型晶体管的栅极检测电路
CN201911190671.8 2019-11-28
PCT/CN2020/131427 WO2021104297A1 (zh) 2019-11-28 2020-11-25 绝缘栅双极型晶体管的栅极检测电路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550950A true JP2022550950A (ja) 2022-12-06
JP7307275B2 JP7307275B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=73609041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520292A Active JP7307275B2 (ja) 2019-11-28 2020-11-25 絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障検出回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230160945A1 (ja)
EP (1) EP4024064A4 (ja)
JP (1) JP7307275B2 (ja)
KR (1) KR20220054856A (ja)
CN (1) CN112051494B (ja)
WO (1) WO2021104297A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113447790B (zh) * 2021-07-13 2022-10-25 西安交通大学 一种非接触型igbt状态监测的装置
CN115032518B (zh) * 2022-08-11 2022-11-15 佛山市联动科技股份有限公司 一种动态阈值电压测试装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029818A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 半導体素子制御装置、車載用電機システム
JP2017121068A (ja) * 2017-02-10 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ゲートドライバ、及びスイッチング方法
US20170248646A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Infineon Technologies Ag Method and Device for Short Circuit Detection in Power Semiconductor Switches
JP6300964B1 (ja) * 2017-01-13 2018-03-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500838A (en) * 1983-01-24 1985-02-19 General Electric Company Current sensor
US6809515B1 (en) * 1998-07-31 2004-10-26 Spinix Corporation Passive solid-state magnetic field sensors and applications therefor
JP2002095240A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体素子のゲート駆動回路およびそれを用いた電力変換装置
CN102324918B (zh) * 2011-06-09 2013-06-26 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种绝缘栅双极型晶体管驱动电路
CN103199832B (zh) * 2012-01-06 2015-11-25 中国北车股份有限公司 Igbt驱动保护电路及系统
CN103427809B (zh) * 2012-05-21 2016-04-20 永济新时速电机电器有限责任公司 绝缘栅双极型晶体管的保护电路
CN104237761B (zh) * 2013-06-13 2018-05-04 通用电气公司 绝缘栅双极型晶体管的失效模式检测及保护的系统和方法
CN204013200U (zh) * 2014-09-03 2014-12-10 湘潭电机股份有限公司 一种适用于三电平变流器用igbt驱动电路
CN204119014U (zh) * 2014-11-03 2015-01-21 哈尔滨同为电气股份有限公司 一种用于三电平的igbt驱动和保护电路
CN104935315B (zh) * 2015-07-15 2019-02-19 北京京东方能源科技有限公司 Igbt驱动电路
JP6748935B2 (ja) * 2015-09-04 2020-09-02 富士電機株式会社 電流センス付き半導体スイッチの保護回路
US10840430B2 (en) * 2016-06-30 2020-11-17 Intel Corporation Piezoelectric package-integrated sensing devices
CN106099864B (zh) * 2016-07-19 2018-04-24 东南大学 一种igbt功率开关器件的短路保护方法及其电路
CN109061431B (zh) * 2018-08-22 2020-11-13 徐州中矿大传动与自动化有限公司 一种基于栅极电荷的SiC MOSFET栅极故障诊断系统及诊断方法
CN109375087B (zh) * 2018-10-11 2021-06-15 连云港杰瑞电子有限公司 一种具有高速检测igbt短路故障的保护电路与方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029818A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 半導体素子制御装置、車載用電機システム
US20170248646A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Infineon Technologies Ag Method and Device for Short Circuit Detection in Power Semiconductor Switches
JP6300964B1 (ja) * 2017-01-13 2018-03-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2017121068A (ja) * 2017-02-10 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ゲートドライバ、及びスイッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4024064A1 (en) 2022-07-06
JP7307275B2 (ja) 2023-07-11
US20230160945A1 (en) 2023-05-25
EP4024064A4 (en) 2022-10-19
CN112051494A (zh) 2020-12-08
KR20220054856A (ko) 2022-05-03
CN112051494B (zh) 2021-07-20
WO2021104297A1 (zh) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7307275B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート故障検出回路
US9960766B2 (en) Insulated gate bipolar transistor driving circuit
US9588170B2 (en) Systems and methods for test circuitry for insulated-gate bipolar transistors
CN109495102B (zh) 一种SiC MOSFET一类短路电流抑制电路及方法
EP2587670A1 (en) Control contact driving system
US10355685B2 (en) Output circuit
CN105632438A (zh) 电平偏移单元、电平偏移电路及驱动方法、栅极驱动电路
US9316681B2 (en) Systems and methods for test circuitry for insulated-gate bipolar transistors
CN106325458A (zh) 一种开关电源的开机自检电路
CN103308848A (zh) 高压集成电路vs瞬态负压耐受能力测试装置及方法
KR101288516B1 (ko) 신호 출력 디바이스 및 시험 장치
US10355687B2 (en) Wave loss detection circuit for drive signal and switching transistor drive circuit
US9250284B1 (en) Level shift circuit with short-circuit detection mechanism and short-circuit detection method thereof
CN207586362U (zh) 一种测试平台
US11695353B2 (en) Safe torque off (STO) circuit and method for STO circuit
CN105634251A (zh) 具有多功能的igbt驱动电路
CN219013504U (zh) 电磁阀驱动电路及具有电磁阀的设备
CN102934361B (zh) 电源检测电路
CN105652994A (zh) 电压切换装置
JP6105431B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート制御回路
CN102270839A (zh) 具有保护电路的电子装置
RU2790219C1 (ru) Система и способ диагностики затвора биполярного транзистора с изолированным затвором
JP6417427B2 (ja) 負荷駆動装置及びそれを用いた車載制御装置
US20130241583A1 (en) Device for testing short circuit protection function of power supply
CN103731018A (zh) 逆变模块主动驱动保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150