JP2022550671A - 植物活性物質およびその抗汚染効果 - Google Patents
植物活性物質およびその抗汚染効果 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022550671A JP2022550671A JP2022513211A JP2022513211A JP2022550671A JP 2022550671 A JP2022550671 A JP 2022550671A JP 2022513211 A JP2022513211 A JP 2022513211A JP 2022513211 A JP2022513211 A JP 2022513211A JP 2022550671 A JP2022550671 A JP 2022550671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- group
- composition
- skin
- environmental pollutants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/347—Phenols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/35—Ketones, e.g. benzophenone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/365—Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/602—Glycosides, e.g. rutin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/10—General cosmetic use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
- A61K2800/522—Antioxidants; Radical scavengers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/592—Mixtures of compounds complementing their respective functions
- A61K2800/5922—At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
- A61K2800/78—Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
- A61K2800/782—Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
これは、2019年8月26日出願の米国仮出願第62891913号に基づく優先権を主張するPCT出願であり、その主題は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は概して、様々な植物源から単離される天然の生理活性分子の抗汚染効果に関する。詳細には、本発明は、有害なUV放射および環境汚染物質に対して皮膚を保護するための植物活性物質の使用に関する。
主な汚染発生源には、粒子状物質、多環芳香族炭化水素(PAH)、揮発性有機化合物(VOC)、窒素および硫黄酸化物、一酸化炭素、オゾンならびに重金属が含まれる(Baudouin, C., et al., Environmental pollutants and skin cancer. Cell Biol Toxicol, 2002. 18(5): p. 341-8)。有毒ガス(CO2、CO、SO2、NO、NO2)、低分子量炭化水素、残留性有機汚染物質(例えば、ダイオキシン)、重金属(例えば、鉛、水銀)および粒子状物質(PM)は、発生源から形成される一次汚染物質を形成する。オゾン(O3)、NO2、ペルオキシアセチルナイトレート、過酸化水素およびアルデヒドを含む二次汚染物質は、一次汚染物質を伴う化学および光化学反応を介して、大気中で形成される(Kampa, M. and E. Castanas, Human health effects of air pollution. Environ Pollut, 2008. 151(2): p. 362-7)。ベンゾ(a)ピレン(BaP)が主要な成分である一部の環境汚染物質は、潜在的に危険である。BaPは、国際がん研究機関(IARC)によりクラス1の発癌物質として特定されている。BaPは、非常に有毒な過酸化物、キノン、硫黄および窒素誘導体へと代謝される。BaPの主な発生源は、輸送に関連する排出物(ガソリン燃焼、タールマカダム、およびタイヤの摩耗、石炭および木材)である。他の発生源は、管理されていない火、ごみの焼却および産業排出物由来でありうる。
a.Araviiskaia et al., The impact of airborne pollution on skin, J Eur Acad Dermatol Venereol. 2019; 33(8): 1496-1505.
b.Drakaki et al., Air pollution and the skin, Front. Environ. Sci., 2014; 2:1-6
c.Doris Day, The Impact of Pollution on The Skin, HCP live, The Impact of Pollution on The Skin, Source: hcplive.com/view/the-impact-of-pollution-on-the-skin、2020年8月20日アクセス。
a.抗酸化活性により、有害な活性酸素種に対して皮膚組織を保護すること
b.炎症およびアレルギー反応を低下させること
c.汚染物質に曝露されると皮膚内で生じる細胞死を停止させることにおいて役立つこと
により、様々な大気汚染物質のインパクトを防止すると考えられる。
本発明の他の目的は、95質量%オキシレスベラトロール;95質量%テトラヒドロクルクミン;90質量%プテロスチルベン;少なくとも10質量%のβ-グルコガリンおよび少なくとも10質量%の全ムチン酸ガレートを含む組成物;ならびに10質量%以上のオロキシリンA、10質量%以上のバイカレインおよび2質量%以上のクリシンを含む組成物からなる群から選択される1種または複数種の成分を含む組成物を使用して、環境汚染物質およびUV放射に曝露された哺乳動物の皮膚を浄化し若返らせるための方法を開示することである。
本発明は上記の目的を満たし、さらなる関連の利点を提供する。
本発明の他の特性および利点は、例によって本発明の原理を例証する、以下のより詳細な説明より明らかとなる。
別の関連の態様では、1種または複数種のバイオアベイラビリティ増強剤は、ピペリン、テトラヒドロピペリン、ケルセチン、ニンニク抽出物、ショウガ抽出物およびナリンギンの群から選択されるがこれらに限定されない。
本明細書は、最も好ましい実施形態を明示する具体的で例証的な実施例を以下に含む。
植物活性物質
10質量%以上のオロキシリンA、10質量%以上のバイカレインおよび2質量%以上のクリシンを含む組成物を、米国特許第10555982号のプロセスアウトラインによりオロキシルム・インディクム(ソリザヤノキ)の樹皮から得た。組成物は、Sami Labs LimitedからSabroxy(登録商標)として市販されている。95質量%オキシレスベラトロールを、標準化された内部プロセスを使用してアルトカルプス・ラクーチャ(ラクチパンノキ)(Artocarpus lakoocha)から標準化したが、これはSami Labs LimitedからArtonox(登録商標)として市販もされている。95質量%テトラヒドロクルクミンを含む植物活性物質を、商業的に利用可能なプロセスを使用してクルクマ・ロンガ(ウコン)から単離したが、Sami Labs LimitedからSabiwhite(登録商標)として入手可能でもある。少なくとも10質量%のβ-グルコガリンおよび少なくとも10質量%の全ムチン酸ガレートを含む組成物を、エンブリカ・オフィシナリス(Emblica officinalis)から標準化したが、Sami Labs LimitedからSaberry(登録商標)として市販されている。90質量%プテロスチルベン組成物を、標準化されたプロセスを使用してプテロカルプス・マルスピウムから単離および標準化したが、Sami Labs LimitedからPterowhite(登録商標)として市販もされている。
細胞透過性の非蛍光色素2’,7’-ジクロロフルオレセイン二酢酸(DCFH-DA)が細胞に流入し、DCFH-DAの酢酸基が細胞エステラーゼにより切断され、細胞内に非蛍光DCFHが捕捉される。その後の、細胞内で発生する活性酸素種による酸化によって、485/520 Ex:Em波長で検出可能な蛍光DCFが生じる。試料の消去活性は、抗酸化物質なしの対照と比較した際の蛍光の減少により示される。
UVA強度15ジュール/m2に60分間
UV-B強度4.6ジュール/m2に10分間
重金属(各0.25mmの塩化コバルトおよび硝酸鉛)に6時間
一定の処理期間後、新たに調製されたDCFH-DA試薬を、全てのウェルに濃度10μg/ウェルで添加し、37℃で30分間インキュベートすることにより、細胞内ROSを決定した。BMG FluoStar Optimaマイクロプレートリーダーにおける波長485:520(Ex:Em)nmでの蛍光を記録した。
多環芳香族炭化水素(PAH)は、変異原性および腫瘍原性の環境汚染要因物のクラスである。PAHは、天然物質の不完全燃焼およびタバコの煙から生成される環境に広く存在する(Connell, D. W.; Hawker, D. W.; Warne, M. J.; Vowles, P. P.: Polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs). In Introduction into Environmental Chemistry (McCombs, K., and Starkweather, A. W., eds), 1997, pp. 205-217, CRC Press LLC, Boca Raton, FL. 2. Shaw, G. R.; Connell, D. W.: Prediction and monitoring of the carcinogenicity of polycyclic aromatic compounds (PACs). Rev. Environ. Contam. Toxic., 1994, 135, 1-62)。PAH自体は生物学的に不活性であり、遺伝毒性を及ぼすためには代謝活性化を必要とする。PAHはUVA範囲の光を吸収し、酸素または他の分子と反応して反応性の中間体を発生させる(Yu H, Xia Q, Yan J, et al. Photoirradiation of polycyclic aromatic hydrocarbons with UVA light - a pathway leading to the generation of reactive oxygen species, lipid peroxidation, and dna damage. Int J Environ Res Public Health.2006;3:348-354)。ゆえに、PAHは光の照射により「活性化され」、光誘導性の細胞毒性を引き起こしうる。ゆえに、UVA照射によるPAHの光照射は、細胞毒性およびDNA損傷を引き起こす汚染物質となる。
細胞抗酸化物質は汚染物質により枯渇する。植物活性物質の、細胞内でこれらの抗酸化酵素を増大させる能力をin vitroで研究した。ヒトHaCaTケラチノサイト細胞を、6ウェルプレートに5x105細胞/ウェルの密度で播種した。細胞を植物活性物質で1時間前処理し、UVA強度17ジュール/m2に50分間曝露した。細胞を無菌の緩衝液で洗浄し、それぞれの濃度の植物活性物質とともに新たな培養培地(2%FBS)を添加し、その後CO2インキュベーター内で、37℃で24時間インキュベートした。細胞ライセートを調製し、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)レベルおよびグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)を推定した。
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)活性の推定
製造業者の説明書き(Elabsciences)の通りに、キットを使用して、細胞ライセートにおけるSODの活性をWST-1法により測定した。キサンチンオキシダーゼ(XO)はO2-とのWST-1反応を触媒し、水溶性ホルマザン色素を発生させることができる。SODはスーパーオキシドアニオンの不均化を触媒することができ、ゆえにこの反応はSODにより阻害可能であり、SODの活性はホルマザン色素の量と負の相関関係にある。したがって、SODの活性は、WST-1生成物の比色分析により決定可能である。
Hafeman et al. (1974)の方法に従って、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を決定した。グルタチオンペルオキシダーゼは、グルタチオン(GSH)存在下でH2O2を分解し、それによりGSHを枯渇させる。残ったGSHを、有色の複合体をもたらすDTNBを使用して測定する。
体積100μlの細胞ライセートに、1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)で総体積250μlにした、0.2mM GSH、0.05mM H2O2および1mM NaN3。反応を37℃で10分間インキュベートし、25%TCA50μlを添加することにより停止させた。反応混合物を3000rpmで10分間遠心処理し、上清0.1mlに、0.4M Na2HPO4 0.1mlおよび1mM DTNB50μlを添加した。37℃での10分間のインキュベーション後、黄色形成の強度を412nmで測定した。酵素活性を単位/mgタンパク質として表した。
DPPH-フリーラジカル消去アッセイ
スーパーオキシド、ヒドロキシル、ペルオキシルおよびアルコキシラジカルを含む活性酸素種(ROS)は、正常な代謝過程により生成される。正常な状態では、これらのフリーラジカルは細胞抗酸化物質により消去され、平衡状態を保つ。放射線、毒素および汚染物質は、脂質、核酸、タンパク質および炭水化物などの生体分子への酸化損傷を誘導しうるROSを増大させる。これらのROS誘導性の損傷は、皮膚刺激、炎症、老化、がんおよび多くの他の疾患を引き起こす。α、α-ジフェニル-β-ピクリルヒドラジル(DPPH)フリーラジカル消去法は、化合物の抗酸化能を評価するための最初のアプローチの1つである。
機器:Tecanマイクロプレートリーダー(TECAN Ltd、Mannedorf、スイス)
試薬:0.1mM DPPHエタノール溶液、0.1Mリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)
マイクロタイタープレート:96ウェルマイクロタイタープレート(Corning、USA)
手順
DPPHは、520nmで吸光度を有する、メタノール溶液中の安定なフリーラジカルである。フリーラジカルが抗酸化分子により消去された場合、生じる溶液は黄色に見える。紫色のDPPHメタノール溶液の退色により、細胞外代謝物の水素原子または電子供与能力を測定した。
フリーラジカル消去活性を以下のように算出した。
(B-C)-(S-C)
%消去活性=-----------X100
(B-C)
式中、
B=参照溶液の吸光度(DPPHのOD)
C=参照溶液ブランクの吸光度(メタノールのみのOD)
S=試験溶液の吸光度
C=試験溶液ブランクの吸光度
Duoset ELISAキット(R&D systems、カタログ番号DY208)を使用して、アッセイ上清中のIL8を測定した。
抗コラゲナーゼ活性
コラゲナーゼは、コラーゲンおよび細胞外マトリックス(ECM)の他の成分を消化する、マトリックスメタロプロテアーゼの1種である。ECMは皮膚構造を安定化させるための足場として機能し、皮膚細胞の増殖および代謝機能においても役立つ。コラーゲンを失うと、皮膚のシワおよびたるみにつながる。コラゲナーゼ阻害アッセイの原理は、基質DQ(商標)ゼラチンが、フルオレセイン(fluorecein)-蛍光化合物に結合していることに基づく。DQ(商標)ゼラチンでは蛍光が消光されている。DQ(商標)ゼラチンはコラゲナーゼにより効率的に消化され、測定可能な蛍光化合物を生じる。蛍光の増大は酵素活性に比例する。抗コラゲナーゼ化合物存在下で、蛍光の量は一定の酵素および基質濃度に対して減少するはずである。
機器-BMG FLUOstar Optima(蛍光マイクロプレートリーダー)
試薬:リン酸緩衝液(pH7.4)
コラゲナーゼ酵素アッセイキット(Enzchek(登録商標)コラゲナーゼ、ゼラチナーゼアッセイキット、Invitrogen、USA)
マイクロタイタープレート-96ウェルマイクロタイタープレート(黒)-Corning、USA。
96ウェル黒マイクロタイタープレートでアッセイを実施した。基質としてのDQゼラチンを有するクロストリジウム・ヒストリチクム(Clostridium histolyticum)由来のIV型をアッセイに使用した。様々な濃度の各種植物活性物質を、ゼラチン基質(12.5□g/ml)20□lとともに事前にインキュベートした。コラゲナーゼ酵素溶液(最終濃度-0.4U/ml)100□lを添加し、30分後にEm:485nmおよびEx:520nmで蛍光強度を測定した。対照(緩衝液)の酵素活性を記録した。
(B-BC)-(T-C)
阻害%=--------------X100
(B-BC)
B-酵素存在下での蛍光
BC-酵素活性非存在下での蛍光
T-阻害剤存在下での酵素活性の蛍光
TC-阻害剤単独の蛍光
UVAおよびBaPに対する保護
濃度3.12~25μg/mlのオロキシリンA、バイカレインおよびクリシンを含む組成物は、UVA+BaPに対する用量依存性の保護を付与した(図1)。同様に、組成物は、重金属(図2a)、UVA(図2b)およびUVB(図2c)への曝露により発生するROSを低下させた。
抗酸化酵素活性の正常化
UVへの曝露により、スーパーオキシドジスムターゼ濃度が低下し、グルタチオンペルオキシダーゼ活性が増大した。組成物は、ケラチノサイトにおける正常な酵素活性を回復させた(図3aおよび3b)。
有害な汚染物質は、コラーゲンを分解することにより皮膚を損傷する。オロキシリンA、バイカレインおよびクリシンを含む組成物は、酵素コラゲナーゼを阻害することによりコラーゲン分解を阻害した(表3)。
UVAおよびBaPに対する保護
濃度3.12~25μg/mlのβ-グルコガリン組成物は、UVA+BaPに対する用量依存性の保護を付与した(図4)。同様に、組成物は、重金属(図5a)、UVA(図5b)およびUVB(図5c)への曝露により発生するROSを低下させた。
抗酸化酵素活性の正常化
UVへの曝露により、スーパーオキシドジスムターゼ濃度が低下し、グルタチオンペルオキシダーゼ活性が増大した。組成物は、ケラチノサイトにおける正常な酵素活性を回復させた(図6aおよび6b)。
β-グルコガリンは、汚染物質により誘導されるIL-8の生成を阻害した(表4)。
抗酸化活性
β-グルコガリン組成物は、IC50 4.34μg/mlで、用量依存的にDPPHラジカルを阻害することにより、優れた抗酸化活性を示した(表5)。
UVAおよびBaPに対する保護
濃度1.25~10μg/mlのテトラヒドロクルクミン(Tetrahydrocurucmin)は、UVA+BaPに対する用量依存性の保護を付与した(図7)。同様に、組成物は、重金属(図8a)、UVA(図8b)およびUVB(図8c)への曝露により発生するROSを低下させた。
抗酸化酵素活性の正常化
UVへの曝露により、スーパーオキシドジスムターゼ濃度が低下し、グルタチオンペルオキシダーゼ活性が増大した。テトラヒドロクルクミン(Tetrahydrocurucmin)は、ケラチノサイトにおける正常な酵素活性を回復させた(図9aおよび9b)。
UVAおよびBaPに対する保護
濃度3.12~12.5μg/mlのオキシレスベラトロールは、UVA+BaPに対する用量依存性の保護を付与した(図10)。同様に、組成物は、重金属(図11a)、UVA(図11b)およびUVB(図11c)への曝露により発生するROSを低下させた。
抗酸化酵素活性の正常化
UVへの曝露により、スーパーオキシドジスムターゼ濃度が低下し、グルタチオンペルオキシダーゼ活性が増大した。オキシレスベラトロールは、ケラチノサイトにおける正常な酵素活性を回復させた(図12aおよび12b)。
生理活性組成物の組み合わせの効果を、それらの、HaCaT細胞におけるUV A-ベンゾ(a)ピレンに対して保護する能力により評価した。結果を以下で表13にまとめる。
結果は、オロキシリン、バイカレイン、クリシン組成物との組み合わせが相乗的な活性を示し、単独でまたは他の抗汚染剤と組み合わせて、製剤に組み込まれてよいことを示している。
様々な植物活性物質とともにオロキシリン、バイカレイン、クリシン組成物を含む組成物を、UVA-BaP曝露に対するそれらの保護能力、ならびにUVAおよび重金属誘導性ROSの消去について、さらに評価した。結果を以下の表にまとめる。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明がそれに限定されないことは当業者により明確に理解される。むしろ、本発明の範囲は、添付の請求項と併せてのみ解釈されるべきである。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明がそれに限定されないことは当業者により明確に理解される。むしろ、本発明の範囲は、添付の請求項と併せてのみ解釈されるべきである。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕UV放射および環境汚染物質の有害な効果に対して哺乳動物の皮膚を保護するための方法であって、10質量%以上のオロキシリンA、10質量%以上のバイカレインおよび2質量%以上のクリシンを含む組成物を、そのような保護を必要とする哺乳動物に局所投与するステップを含む、方法。
〔2〕組成物が、95質量%オキシレスベラトロール;95質量%テトラヒドロクルクミン;90質量%プテロスチルベン;ならびに少なくとも10質量%のβ-グルコガリンおよび少なくとも10質量%の全ムチン酸ガレートを含む組成物からなる群から選択される1種または複数種の成分をさらに含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔3〕環境汚染物質が、粒子状物質、多環芳香族炭化水素、揮発性有機化合物、界面活性剤、窒素および硫黄酸化物、一酸化炭素、オゾン、ならびに重金属からなる群から選択される、前記〔1〕に記載の方法。
〔4〕組成物が、抗酸化酵素のレベルを増大させ、ROSレベルを減少させ、炎症マーカーのレベルを低下させることにより皮膚の保護を付与する、前記〔1〕に記載の方法。
〔5〕抗酸化酵素が、グルタチオンペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼおよびカタラーゼからなる群から選択される、前記〔4〕に記載の方法。
〔6〕炎症マーカーが、インターロイキン(IL)-1アルファ、IL-1ベータ、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファおよびIL-8からなる群から選択される、前記〔4〕に記載の方法。
〔7〕炎症マーカーがIL-8である、前記〔4〕に記載の方法。
〔8〕環境汚染物質およびUV放射に曝露された哺乳動物の皮膚を浄化し若返らせるための方法であって、10質量%以上のオロキシリンA、10質量%以上のバイカレインおよび2質量%以上のクリシンを含む組成物を、そのような効果を必要とする哺乳動物に局所投与するステップを含む、方法。
〔9〕組成物が、95質量%オキシレスベラトロール;95質量%テトラヒドロクルクミン;90質量%プテロスチルベン;ならびに少なくとも10質量%のβ-グルコガリンおよび少なくとも10質量%の全ムチン酸ガレートを含む組成物からなる群から選択される1種または複数種の成分をさらに含む、前記〔8〕に記載の方法。
〔10〕環境汚染物質が、粒子状物質、多環芳香族炭化水素、揮発性有機化合物、界面活性剤、窒素および硫黄酸化物、一酸化炭素、オゾン、ならびに重金属からなる群から選択される、前記〔8〕に記載の方法。
〔11〕組成物が、コラゲナーゼ活性を減少させ、抗酸化酵素のレベルを増大させ、ROSレベルを減少させ、炎症マーカーのレベルを低下させることにより皮膚の保護を付与する、前記〔8〕に記載の方法。
〔12〕抗酸化酵素が、グルタチオンペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼおよびカタラーゼからなる群から選択される、前記〔11〕に記載の方法。
〔13〕炎症マーカーが、インターロイキン(IL)-1アルファ、IL-1ベータ、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファおよびIL-8からなる群から選択される、前記〔11〕に記載の方法。
〔14〕炎症マーカーがIL-8である、前記〔11〕に記載の方法。
Claims (14)
- UV放射および環境汚染物質の有害な効果に対して哺乳動物の皮膚を保護するための方法であって、10質量%以上のオロキシリンA、10質量%以上のバイカレインおよび2質量%以上のクリシンを含む組成物を、そのような保護を必要とする哺乳動物に局所投与するステップを含む、方法。
- 組成物が、95質量%オキシレスベラトロール;95質量%テトラヒドロクルクミン;90質量%プテロスチルベン;ならびに少なくとも10質量%のβ-グルコガリンおよび少なくとも10質量%の全ムチン酸ガレートを含む組成物からなる群から選択される1種または複数種の成分をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 環境汚染物質が、粒子状物質、多環芳香族炭化水素、揮発性有機化合物、界面活性剤、窒素および硫黄酸化物、一酸化炭素、オゾン、ならびに重金属からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 組成物が、抗酸化酵素のレベルを増大させ、ROSレベルを減少させ、炎症マーカーのレベルを低下させることにより皮膚の保護を付与する、請求項1に記載の方法。
- 抗酸化酵素が、グルタチオンペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼおよびカタラーゼからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
- 炎症マーカーが、インターロイキン(IL)-1アルファ、IL-1ベータ、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファおよびIL-8からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
- 炎症マーカーがIL-8である、請求項4に記載の方法。
- 環境汚染物質およびUV放射に曝露された哺乳動物の皮膚を浄化し若返らせるための方法であって、10質量%以上のオロキシリンA、10質量%以上のバイカレインおよび2質量%以上のクリシンを含む組成物を、そのような効果を必要とする哺乳動物に局所投与するステップを含む、方法。
- 組成物が、95質量%オキシレスベラトロール;95質量%テトラヒドロクルクミン;90質量%プテロスチルベン;ならびに少なくとも10質量%のβ-グルコガリンおよび少なくとも10質量%の全ムチン酸ガレートを含む組成物からなる群から選択される1種または複数種の成分をさらに含む、請求項8に記載の方法。
- 環境汚染物質が、粒子状物質、多環芳香族炭化水素、揮発性有機化合物、界面活性剤、窒素および硫黄酸化物、一酸化炭素、オゾン、ならびに重金属からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
- 組成物が、コラゲナーゼ活性を減少させ、抗酸化酵素のレベルを増大させ、ROSレベルを減少させ、炎症マーカーのレベルを低下させることにより皮膚の保護を付与する、請求項8に記載の方法。
- 抗酸化酵素が、グルタチオンペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼおよびカタラーゼからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
- 炎症マーカーが、インターロイキン(IL)-1アルファ、IL-1ベータ、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファおよびIL-8からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
- 炎症マーカーがIL-8である、請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962891913P | 2019-08-26 | 2019-08-26 | |
US62/891,913 | 2019-08-26 | ||
PCT/US2020/048022 WO2021041559A1 (en) | 2019-08-26 | 2020-08-26 | Plant actives and their anti-pollution effects thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022550671A true JP2022550671A (ja) | 2022-12-05 |
JP7679359B2 JP7679359B2 (ja) | 2025-05-19 |
Family
ID=74682603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022513211A Active JP7679359B2 (ja) | 2019-08-26 | 2020-08-26 | 植物活性物質およびその抗汚染効果 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11351102B2 (ja) |
EP (1) | EP4021397A4 (ja) |
JP (1) | JP7679359B2 (ja) |
KR (1) | KR20220049575A (ja) |
CN (1) | CN114630650B (ja) |
CA (1) | CA3152792A1 (ja) |
WO (1) | WO2021041559A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116785189A (zh) * | 2023-07-13 | 2023-09-22 | 广州环亚化妆品科技股份有限公司 | 兼具美白、抗氧、抗炎功效的组合物及制备方法和应用 |
CN118593363B (zh) * | 2024-06-19 | 2025-03-04 | 王叔和生物医药(武汉)有限公司 | 具有抗衰及线粒体端粒酶激活作用的纳米乳液凝胶及其制备方法和应用 |
CN119112745A (zh) * | 2024-08-15 | 2024-12-13 | 杭州三式化妆品有限公司 | 一种组合物及其应用和化妆品 |
CN119112744A (zh) * | 2024-08-15 | 2024-12-13 | 杭州三式化妆品有限公司 | 一种高包覆率、具有抗衰功效的脂质体及其制备方法、应用和化妆品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003300815A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-21 | L'oreal Sa | テトラヒドロクルクミノイドとアミド油の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物 |
US20080305059A1 (en) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Chaudhuri Ratan K | Skin lightening compositions and methods |
US20110033565A1 (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-10 | Muhammed Majeed | Protective Compositions for Dermal Papilla Cells |
US20160287505A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Access Business Group International Llc | Compositions including sesamin, methods of making and using the same in skin anti-aging and skin lightening applications |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0309689B1 (pt) * | 2002-04-30 | 2021-06-29 | Unigen, Inc | Composições compreendendo uma mistura de flavonóides de anel-b-livre e flavanos e usos das mesmas |
KR102013163B1 (ko) * | 2013-08-14 | 2019-08-22 | 주식회사 엘지생활건강 | 피부 재생, 주름개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물 |
ES2941698T3 (es) * | 2015-12-29 | 2023-05-24 | Oreal | Composiciones antioxidantes estables |
NZ753943A (en) * | 2016-11-11 | 2021-03-26 | Sami Labs Ltd | Composition containing oroxylin a and method of extraction thereof |
JP7209645B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2023-01-20 | サミ-サビンサ グループ リミテッド | βセクレターゼの阻害のための組成物および方法 |
-
2020
- 2020-08-26 CN CN202080072290.4A patent/CN114630650B/zh active Active
- 2020-08-26 JP JP2022513211A patent/JP7679359B2/ja active Active
- 2020-08-26 WO PCT/US2020/048022 patent/WO2021041559A1/en unknown
- 2020-08-26 CA CA3152792A patent/CA3152792A1/en active Pending
- 2020-08-26 KR KR1020227009189A patent/KR20220049575A/ko active Pending
- 2020-08-26 US US17/003,760 patent/US11351102B2/en active Active
- 2020-08-26 EP EP20857989.6A patent/EP4021397A4/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003300815A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-21 | L'oreal Sa | テトラヒドロクルクミノイドとアミド油の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物 |
US20080305059A1 (en) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Chaudhuri Ratan K | Skin lightening compositions and methods |
US20110033565A1 (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-10 | Muhammed Majeed | Protective Compositions for Dermal Papilla Cells |
US20160287505A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Access Business Group International Llc | Compositions including sesamin, methods of making and using the same in skin anti-aging and skin lightening applications |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11351102B2 (en) | 2022-06-07 |
CN114630650A (zh) | 2022-06-14 |
WO2021041559A1 (en) | 2021-03-04 |
CA3152792A1 (en) | 2021-03-04 |
EP4021397A1 (en) | 2022-07-06 |
JP7679359B2 (ja) | 2025-05-19 |
EP4021397A4 (en) | 2023-09-27 |
CN114630650B (zh) | 2024-03-29 |
KR20220049575A (ko) | 2022-04-21 |
US20210059919A1 (en) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7679359B2 (ja) | 植物活性物質およびその抗汚染効果 | |
Duan et al. | Vicenin-2 ameliorates oxidative damage and photoaging via modulation of MAPKs and MMPs signaling in UVB radiation exposed human skin cells | |
Vicentini et al. | Quercetin in w/o microemulsion: in vitro and in vivo skin penetration and efficacy against UVB-induced skin damages evaluated in vivo | |
Oresajo et al. | Antioxidants and the skin: Understanding formulation and efficacy | |
Ramachandran et al. | Sesamol inhibits UVB-induced ROS generation and subsequent oxidative damage in cultured human skin dermal fibroblasts | |
Svobodová et al. | Flavonolignans from Silybum marianum moderate UVA-induced oxidative damage to HaCaT keratinocytes | |
Martorana et al. | In vitro antioxidant and in vivo photoprotective effect of pistachio (Pistacia vera L., variety Bronte) seed and skin extracts | |
Fonseca et al. | Protective effect of Calendula officinalis extract against UVB-induced oxidative stress in skin: Evaluation of reduced glutathione levels and matrix metalloproteinase secretion | |
GÜLÇİN et al. | Synthesis of dimeric phenol derivatives and determination of in vitro antioxidant and radical scavenging activities | |
Paudel et al. | Ramalin, a novel nontoxic antioxidant compound from the Antarctic lichen Ramalina terebrata | |
Fonseca et al. | Evaluation of the potential of Brazilian propolis against UV‐induced oxidative stress | |
González et al. | Potential use of Cytisus scoparius extracts in topical applications for skin protection against oxidative damage | |
JP7262445B2 (ja) | バチルス・コアグランスを含有する汚染防止組成物 | |
AU2018335280B2 (en) | Process for preparing tripeptide containing oleanolic acid and its therapeutic applications thereof | |
EP3811926A1 (en) | Composition comprising vegetable extracts with flavonoids for alleviating the many effects of air pollution on the skin | |
Velasco et al. | Active ingredients, mechanisms of action and efficacy tests of antipollution cosmetic and personal care products | |
Campos et al. | In vitro antioxidant and in vivo photoprotective effects of an association of bioflavonoids with liposoluble vitamins | |
Kanlayavattanakul et al. | Recent insights into catechins-rich Assam tea extract for photoaging and senescent ageing | |
Fernández et al. | SIG‐1273 protects skin against urban air pollution and when formulated in AgeIQ™ Night Cream anti‐aging benefits clinically demonstrated | |
KR102296051B1 (ko) | 바실러스 코아귤런스의 세포외 대사물질의 피부 관리 적용 | |
Andreassi et al. | Antioxidants in dermocosmetology: from the laboratory to clinical application | |
Bielfeldt et al. | Anti‐pollution effects of two antioxidants and a chelator—Ex vivo electron spin resonance and in vivo cigarette smoke model assessments in human skin | |
Pluemsamran et al. | Redox mechanisms of AVS022, an oriental polyherbal formula, and its component herbs in protection against induction of matrix metalloproteinase‐1 in UVA‐irradiated keratinocyte HaCaT cells | |
Örs et al. | Cytoprotective effect of a functional antipollutant blend through reducing B [a] P-induced intracellular oxidative stress and UVA exposure | |
Meyer et al. | Omni antioxidant: acetyl zingerone scavenges/quenches reactive species, selectively chelates iron |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240814 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7679359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |