JP2022543682A - 芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなるポリウレタンフォーム組成物およびそれらから作られる製品 - Google Patents

芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなるポリウレタンフォーム組成物およびそれらから作られる製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543682A
JP2022543682A JP2022507820A JP2022507820A JP2022543682A JP 2022543682 A JP2022543682 A JP 2022543682A JP 2022507820 A JP2022507820 A JP 2022507820A JP 2022507820 A JP2022507820 A JP 2022507820A JP 2022543682 A JP2022543682 A JP 2022543682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polyurethane foam
aromatic polyester
polyester polyol
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022507820A
Other languages
English (en)
Inventor
シー,カイ
シー,デビッド・ジェイ
ウー,リーファン
シング,サチチダ
Original Assignee
ハンツマン・インターナシヨナル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・インターナシヨナル・エルエルシー filed Critical ハンツマン・インターナシヨナル・エルエルシー
Publication of JP2022543682A publication Critical patent/JP2022543682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4219Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4615Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
    • C08G18/4638Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/4646Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5033Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/60Polyamides or polyester-amides
    • C08G18/606Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

ポリウレタンフォーム組成物であって、(a)イソシアネート化合物と:(b)1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物と、ここで;イソシアネート反応性化合物の少なくとも1つは、イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなり、ここで芳香族ポリエステルポリオールは、(i)環状無水化合物;(ii)フタル酸系化合物;(iii)第一級アミン化合物;(iv)脂肪族ジオール化合物;(v)場合により高官能価の低分子量ポリエーテルポリオール化合物;(vi)場合により疎水性化合物、の反応生成物であり、そしてここで成分(i)対成分(ii)の重量比は1:24から24:1であり、そしてここで芳香族ポリエステルポリオールは25℃で液体であり、そして約30から約600の範囲のヒドロキシ価を含んでなり:および(c)発泡剤を含んでなる。【選択図】図1

Description

本開示は一般に、芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなるポリウレタンフォーム組成物、およびそれらから作られる製品に関する。
ポリウレタン(PU)およびポリイソシアヌレート(PIR)系のフォーム製品(foam products)は、建築建設産業で使用されている他の建物の断熱性の解決法と比べた時に、それらの優れた密閉性および絶縁性によりこの工業分野で広く使用されている。
地域の建築基準は、PUおよび/またはPIR系フォーム製品のような建物の建設に使用する材料は、製品が建物の建設に使用できる前に特定の燃焼性基準を通過しなければならないと指示することが多い。従ってこれらのフォーム製品の配合者(formulator)は、しばしば難燃添加剤をフォーム組成物に含めて、最終フォーム製品が関連する建築基準を確実に通るようにしている。
フォーム組成物中の難燃添加剤の使用はほとんどの場合で有利であるが、フォーム組成物中にそのような添加剤を使用することに伴う固有に欠点がある。例えば難燃添加剤の使用は、組成物全体のコストを上げることになり、これによりPUおよび/またはPIRフォーム製品を建物の建設に使用することの経済的利点に影響を及ぼす。さらにフォーム組成物に難燃添加剤を加えることは、業者にPUおよび/またはPIRフォーム製品を建物の建設に使用することを止めさせる可能性がある貯蔵および取り扱いの問題(例えば不均一な分布または反応性の変化)を生じる恐れがある。
本開示の完全な理解は、添付の図面と一緒に以下の本開示の特定の態様の記載を読む場合に得ることができる。
火炎試験に供された3種のポリウレタンフォーム製品を比較する写真である。
本明細書で用いられる場合、他に明らかに特定されなければ、値、範囲、量またはパーセンテージを表すもののようなすべての数は、「約」という用語が、明らかに現れていなくてもその用語に前置きされているかのように読むことができる。複数形は単数形を包含し、またその逆も包含する。
本明細書で用いられる場合、「複数」は2以上を意味し、一方、用語「数」は1または1より大きい整数を意味する。
本明細書で用いられる場合、「含む」および同様の用語は「制限なく含むこと」を意味する。
数値範囲に言及する場合、そのような範囲は述べられる範囲の最小および最大の間のそれぞれの数および/または分数を含むと理解される。例えば「1ないし10」の範囲は、挙げられている1の最小値と挙げられている10の最大値の間の(かつそれらを含む)、すなわち1以上の最小値および10以下の最大値を有するすべての部分範囲(sub-r
anges)を含むものとする。
本明細書で用いられる場合、「分子量」はゲル浸透クロマトグラフィーにより決定される重量平均分子量(Mw)を意味する。
本明細書で他にことわらなければ、いずれの化合物への言及もそのような化合物のいずれの異性体(例えば立体異性体)も含むものとする。
本明細書で用いられる場合、「イソシアネート指数」または「NCO指数」は、百分率で与えられる組成物中に存在するイソシアネート反応性水素原子に対するイソシアネート基の比率である:
[NCO] x 100 (%)
[活性水素]
NCO指数は、重合段階中に組成物中のイソシアネート反応性水素の量と反応する理論的に必要なイソシアネートの量に対して、組成物中で使用されるイソシアネートの百分率を現わすことに留意すべきである。前工程で消費されて改質されたポリイソシアネート化合物(例えばプレ-ポリマー)を生成するいかなるイソシアネート基、または前工程で消費されたいかなる活性水素(例えばイソシアネートと反応して改質されたポリオールまたはポリアミンを生成する)も、NCO指数の計算に考慮しない。実際の重合段階で存在する遊離イソシアネート基および遊離イソシアネート反応性水素のみ(使用する場合の水のものも含む)がNCO指数の計算に考慮される。
イソシアネート指数の計算の目的のための「イソシアネート反応性水素原子」の表現は、組成物中に存在するヒドロキシルおよびアミン官能基の全活性水素原子を指す。換言すると、重合段階で一つのヒドロキシル基は、1個の反応性水素を含むと考え、一つの第一級アミン基は、1個の反応性水素を含むと考え、そして一つの水分子は、2個の反応性水素を含むと考える。
本明細書で使用される場合、「液体」とは20℃でASTM D445-1 1aに従い測定した時に、200Pa.s未満の粘度を有することを意味する。
本明細書で使用されるように、「三量化触媒」とは、イソシアネートからイソシアヌレート基の形成を触媒(促進)する触媒を意味する。
ポリウレタン/ポリイソシアヌレートフォーム組成物
PUおよびPIRフォーム製品は、建築物の建設、輸送手段、パイプライン、造船、スポーツ用品、家具および包装のような様々な応用に使用されている。多くの産業にわたるそのようなフォーム製品の普及は、それらの製品が広範な特性を有するように配合できるという事実に起因するからである。
例えば建築物の建設への応用では、低密度(例えば0.5―4pcf)PUおよびPIRフォームが、サンドイッチまたは建設パネル中の絶縁体として(例えば屋根、壁、天井および床に使用されるパネル)、あるいはそれらの:(i)頑丈な絶縁/密閉性能;(ii)燃焼性および熱耐性/遅延性に関する建築基準に合うか、または越える能力;および(iii)たとえ構造が高熱に供されても、構造物の構造的完全性を強化する能力ゆえに現場でのスプレー(spray-in-place)フォームとして使用される。
同様に低密度(例えば1.5―4pcf)PUおよびPIRフォームは、輸送手段、パイプラインおよび造船への応用で絶縁体としても使用されている。例えばこれらのフォー
ム製品は冷蔵車、地域熱供給システム(例えば蒸気または熱水を輸送するために使用されるパイプライン)、および油および他の炭化水素の輸送および貯蔵に使用する工業用パイプラインまたは貯蔵タンクに広く使用されている。
低密度PUおよびPIRフォームとは対照的に、高密度PUおよびPIRフォームは、車輛内装備品および天井、事務用家具、成形チェアシェル、模造木製家具および硬質成形品のような絶縁体ではない応用に使用されることが多い。
前述のようにPUおよびPIRフォーム組成物の中には難燃剤を含んで、最終フォーム製品の全体的な難燃性を改善するものもある。しかしフォーム組成物に難燃添加剤を使用することに伴う固有の欠点がある。しかし本開示のポリウレタンフォーム組成物は、ポリウレタン組成物に難燃添加剤を使用することの必要性を減らすか、または排除し得る配合物を可能とし、それでも難燃剤を使用するポリウレタン組成物により現わされる難燃性を維持している。
本明細書に開示するポリウレタン組成物は:(A)イソシアネート化合物と(B)1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物と、ここでイソシアネート反応性化合物の少なくとも1つは、イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなり、ここで芳香族ポリエステルポリオールは:(i)構造(1)、構造(2)またはそれらの組み合わせを含んでなる環状無水化合物;(ii)フタル酸系化合物;構造(3)(以下に記載)を含んでなる第一級アミン化合物;(iii)第一級アミン化合物;および(iv)脂肪族ジオール化合物の反応生成物であり;ここで成分(i)対成分(ii)の重量比は1:24から24:1であり、そしてここで芳香族ポリエステルポリオールは25℃で液体であり、そして30から600の範囲のヒドロキシ価を含んでなり;(C)発泡剤と;および(D)場合により他の添加剤を含んでなる。
イソシアネート化合物
本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、1もしくは複数のイソシアネート化合物を含んでなる。いくつかの態様では、イソシアネート化合物は、ポリイソシアネート化合物である。使用できる適切なポリイソシアネート化合物は、脂肪族、芳香脂肪族、および/または芳香族ポリイソシアネートを含む。イソシアネート化合物は一般に構造R-(NCO)xを有し、ここでxは少なくとも2であり、そしてRは芳香族、脂肪族、または芳香族/脂肪族を合わせた基を含んでなる。適切なポリイソシアネートの非限定的例には、ジフェニルメタンジイソシアネート(“MDI”)型イソシアネート(例えば2,4’-、2,2’-、4,4’-MDIまたはそれらの混合物)、MDIおよびそれらのオリゴマー(例えばポリマーMDIまたは“粗(crude)”MDI)の混合物、およびポリイソシアネートとイソシアネート反応性水素原子を含む成分(例えばポリマーポリイソシアネートまたはプレポリマー)との反応生成物を含む。従って使用できる適切なイソシアネート化合物は、SUPRASEC(登録商標)DNRイソシアネート、SUPRASEC(登録商標)2185イソシアネート、RUBINATE(登録商標)Mイソシアネート、およびRUBINATE(登録商標)1840イソシアネートまたはそれらの組み合わせを含む。SUPRASEC(登録商標)およびRUBINATE(登録商標)イソシアネートは全てハンツマンコーポレーション(Huntsman Corporation)から入手可能である。
また適切なイソシアネート化合物の他の例は、トルエンジイソシアネート(“TDI”)(例えば2,4TDI、2,6TDIまたはそれらの組み合わせ),ヘキサメチレンジイソシアネート(“HMDI”または“HDI”),イソホロンジイソシアネート(“IPDI”),ブチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン(例えば4,4’-ジイソシアナトジシクロヘ
キシルメタン)、イソシアナトメチル-1,8-オクタンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート(“TMXDI”)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(“NDI”)、p-フェニレンジイソシアネート(“PPDI”)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(“CDI”)、トルイジンジイソシアネート(“TODI”)、またはそれらの組み合わせを含む。イソシアヌレート、カルボジイミドまたはウレトンイミド基を含有する修飾ポリイソシアネートも成分(1)として使用できる。
ブロック型ポリイソシアネートも成分(1)として使用することができるが、ただし反応生成物は成分(1)が成分(2)と反応する温度未満のブロッキング温度を有する。適切なブロック型ポリイソシアネートは、(a)フェノールまたはオキシム化合物およびポリイソシアネートの反応生成物、または(b)ポリイソシアネートとベンジルクロライド、塩酸、チオニルクロライドまたは組み合わせのような酸化合物との反応生成物を含むことができる。特定の態様では、ポリイソシアネートは、本明細書に開示する組成物に使用する反応性材料/成分に導入する前にブロックされることができる。
イソシアネートの混合物、例えばTDI異性体の混合物(例えば2,4-および2,6-TDI異性体)、またはアニリン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲネーションにより生成されるジ-およびより高次なポリイソシアネートの混合物も成分(1)として使用できる。
幾つかの態様では、イソシアネート化合物は室温で液体である。イソシアネート化合物の混合物は、当該技術分野で周知の技術に従い生成することができる。ジフェニル-メタンジイソシアネートの異性体含量は、当該技術分野で周知な方法により必要に応じて要求される範囲内にすることができる。例えば異性体含量を変える1つの技術は、モノマーMDI(例えば2,4-MDI)を、所望より高いポリマーMDI量(例えば、30重量%から80重量%の4,4’-MDI、およびMDIオリゴマーおよびMDI相同体を含んでなるMDIの残余)を含有するMDIの混合物に加えることである。
幾つかの態様では、イソシアネート化合物は、全ポリウレタンフォーム組成物の重量により30重量%から65重量%(例えば、33重量%から62重量%、または35重量%から60重量%)を構成する。
イソシアネート反応性化合物
本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物を含んでなる。前述のように、ポリウレタンフォーム組成物に使用される少なくとも1つのイソシアネート反応性化合物は、イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物(「イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物(Imide Moiety Containing Aromatic Polyol Compound)」)を含んでなる。分子あたり少なくとも2つのイソシアネート反応性部分を含有する既知の有機化合物を、ポリウレタンフォーム組成物中の他のイソシアネート反応性化合物(「他のポリオール化合物(Other Polyol Compound)」)として使用してもよい。
幾つかの態様では、イソシアネート反応性化合物は、ポリウレタンフォーム組成物の重量により20重量%から50重量%(例えば23重量%から47重量%または25重量%から45重量%)を構成する。
イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物
本開示で使用するイミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物は:(i)環状無水化合物;(ii)フタル酸系化合物;(iii)第一級アミン化合物;(iv)脂肪族ジオ
ール;(v)場合により高官能価の低分子量ポリエーテルポリオール化合物;および(vi)場合により疎水性化合物を含んでなる組成物の反応生成物であり、ここで成分(i)対成分(ii)の重量比は1:24から24:1である(集合的に「イミド部分ポリオール組成物(Imide Moiety Polyol Composition)」)。イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物を形成するために使用される種々の反応性成分の詳細な説明は以下に見出すことができる。
幾つかの態様では、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物は、成分(i)-(iv)を混合し、そして1もしくは複数の反応性材料を反応させることにより形成される。幾つかの態様では、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物は、シングル-ポット(single-pot)を使用して合成され(すなわちワンポット合成)、そしてマルチ-ポットプロセスではない。例えば特定の態様では、成分(i)から(iv)は、任意の反応性成分(例えば成分(v)および(vi))と一緒に同じ反応容器に入れられ、そしてエステル化/エステル交換反応条件に供される。特定の態様では、そのような反応条件は0℃から300℃(例えば70℃から250℃)の範囲の温度で1時間から24時間の範囲の期間(例えば3時間から10時間)起こる。特定の態様では、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物は、前記任意の反応成分を含む反応容器に加えられる前に前形成(pre-formed)されてもよい。次いでイミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物および任意の反応性成分は、エステル化/エステル交換反応条件に供される。
特定の態様では、エステル化/エステル交換反応触媒を使用して反応成分の反応速度を上げることができる。適切な触媒の例には、スズ触媒(例えばFastcat(登録商標)(酸化スズ系)触媒、アルケマ社(Arkema,Inc.)から入手可能)、チタニウム触媒(例えばチタニウム触媒はTyzor(登録商標)TBT(チタニウムテトラ-N-ブトキシド)触媒;Tyzor(登録商標)TE(トリエタノールアミンチタネート錯体)触媒を含み、ドルフ ケタル スペシャリティ カタリスト(Dorf Ketal Speciality Catalysts)から入手可能)、アルカリ触媒(例えば、NaOH,KOH,ナトリウムおよびカリウムアルコキシド)、酸触媒(例えば、硫酸、リン酸、塩酸、およびスルホン酸)、酵素、またはそれらの組み合わせを含む。幾つかの態様では、触媒はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき0.001から0.2重量パーセントの範囲の量で使用されることができる。
イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物を形成するために、シングル-ポット合成法を使用することの1つの利点は、そのような方法が工業的製造の設定に容易に適合させることができる点である。例えばシングル-ポット合成法の使用は、全体的な資本経費、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物を製造するために必要な装置を減らすだけでなく、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物を製造するために必要な全体的空間の量(total amount of space)も下げる。
幾つかの態様では、イミド部分ポリオール組成物は溶媒を含まないことに留意すべきである。本明細書で使用する「溶媒を含まない」とは、組成物中に存在する溶媒(例えばアセトン、テトラヒドロフラン)が無いことを意味するが、ただし幾つかの場合では組成物中に痕跡または二次的な量(例えば全イミド部分ポリオール組成物の重量により5%、3%、1%)の溶媒は存在してもよい。
幾つかの態様では、微量の成分(iv)がイミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物の形成後に存在する可能性があることに留意されたい。したがって組成物はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき最高30重量パーセント(例えば0%から20%、または1%から15%)の成分(iv)(すなわち未反応の遊離脂肪族ジオール)を含む可
能性がある。
成分(i):環状無水化合物
イミド部分ポリオール組成物の成分(i)として使用できる適切な環状無水化合物は、構造(1)、構造(2)またはそれらの組み合わせを含んでなる1もしくは複数の環状無水化合物を含む:
構造(1):
Figure 2022543682000002
構造(2):
Figure 2022543682000003
式中、Xは、環状無水物部分、OHまたはCOOHであり、これらは構造に直接かまたはRを介して結合し、Rは、それぞれが1から12個の炭素原子を含有し、アルキル分岐を含むかまたは含まず、そしてO、N,S等のヘテロ原子を含むか、または含まない、芳香族環、脂肪族環、脂肪族鎖ラジカルであり、そしてnは0から1の整数である。
成分(i)として使用できる適切な環状無水物の例は、トリメリト酸無水物、ヘミメリト酸無水物、ピロメリト酸二無水物、メロファン酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3-ヒドロキシフタル酸無水物、4-ヒドロキシフタル酸無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、カルバリル酸無水物、3-ヒドロキシナフタレン酸無水物、ナフタレンテトラカルボン酸無水物、α-(2-カルボキシエチル)グルタル酸無水物を含む。
幾つかの態様では、成分(i)はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき1重量%から68重量%(例えば3重量%から20重量%)を構成する。
成分(ii):フタル酸系化合物
イミド部分ポリオール組成物の成分(ii)として使用できる適切なフタル酸系化合物の例は:(a)フタル酸の実質的に純粋な供給源、例えばフタル酸無水物、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸のメチルエステル;ジメチルテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートまたはそれらの組み合わせに由来するか;あるいは(b)より複雑な材料、例えばフタル酸、テレフタル酸、ジメチルテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートまたはそれらの組み合わせの製造に由来するサイドストリーム、廃棄物および/またはスクラップ残渣に由来する1もしくは複数のフタル酸系化合物を含む。
幾つかの態様では、成分(ii)はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき1重量%から70重量%(例えば1重量%から50重量、2重量%から40重量%)を構成す
る。さらに特定の態様では、成分(i)対成分(ii)の重量比は、1:24から24:1(例えば1:19から9:1または1:20から4:1)の範囲である。
成分(iii):第一級アミン化合物
イミド部分ポリオール組成物の成分(iii)として使用できる適切な第一級アミン化合物は、構造(3)を含んでなる第一級アミン化合物を含む:
構造(3):
NH2-R-X
ここでXは-NH2,-OHまたは-COOHであり、そしてRは
芳香族環、脂肪族環、脂肪族鎖ラジカルであり、それぞれが1から
12個の炭素原子を含み、アルキル分岐を含むか、または含まず、
そしてO、N、S、またはそれらの組み合わせを含んでなるヘテロ
原子を含むか、または含まない。
成分(iii)として使用できる適切なアミン化合物の例にはジアミン、例えば
エチレンジアミン;1,3プロパンジアミン;テトラメチレンジアミン;ヘキサメチレンジアミン;イソホロンジアミン;ジアミノジフェニルメタン;ジアミノジフェニルエーテル;メチレン-4 4’-シクロヘキシルジアミン;アセトグアナミン;フェニレジアミン、キシレンジアミン;1,2シクロヘキサンジアミン;1,4シクロヘキサンジアミンおよびそれらの混合物を含む。また適切なアミンはアミノアルコール、例えばモノエタノールアミン;モノプロパノールアミン、アミノベンジルアルコール、アミニフェニルアルコール、ヒドロキシエチルアニリンおよびそれらの混合物を含む。また適切なアミンは、アミノカルボン酸、例えばグリシン、アラニン、バリン、アミノプロピオン酸、アミノカプロン酸、またはアミノ安息香酸、およびそれらの混合物を含むことができる。
幾つかの態様では、成分(iii)はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき0.3重量%から25重量%(例えば1重量%から15重量)を構成する。
成分(iv);脂肪族ジオール化合物
成分(iv)として使用できる適切な脂肪族ジオール化合物には構造(4)を含んでなる脂肪族ジオール化合物を含む:
構造(4):
OH-R-OH
ここでRは:(x)アルキル分岐を含むか、または含まない1から12個
の炭素原子を含んでなるアルキレンラジカル;または(y)構造(5):
構造(5):
-[(R’O)n-R’]-
ここでR’は2-4個の炭素原子を含むアルキレンラジカルであり、
そしてnは1から10の整数である
のラジカルを含んでなる群から選択される二価のラジカルである。
成分(iv)として使用できる適切な脂肪族ジオール化合物の例には、エチレングリコール;ジエチレングリコール;プロピレングリコール;ジプロピレングリコール;トリメチレングリコール;トリエチレングリコール;テトラエチレングリコール;ブチレングリコール;1,4ブタンジオール;ネオペンチルグリコール;2-メチル-2,4-ペンタンジオール;1,6-ヘキサンジオール;1,2-シクロヘサンジオール;ポリ(オキシアルキレン)ポリオールを含み、それぞれがエチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはそれらの組み合わせの縮合により誘導される2から4個のアルキレンラジカルを含有する。
幾つかの態様では、成分(iv)はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき5重量%から70重量%(例えば5重量%から40重量、10重量%から30重量%)を構成する。
成分(v):高官能価の低分子量ポリエーテルポリオール
イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物を形成するために使用される反応性混合物は、高官能価(すなわち分子あたり3以上の活性水素原子)の、低分子量(すなわち1,000ダルトンまで)のポリエーテルポリオール化合物も含んでなることができる。適切な高官能価の低分子量ポリエーテルポリオールの例には、グリセリン、アルコキシル化グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパン、1,1-トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、スクロース、アルコキシル化スクロース、メチルグルコシド、アルコキシル化メチルグルコシド、グルコース、アルコキシル化グルコース、フルクトース、アルコキシル化フルクトース、ソルビトール、アルコキシル化ソルビトール、ラクトース、アルコキシル化ラクトース、またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの態様では、成分(v)はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき
0重量%から約30重量%(例えば0重量%から20重量、0重量%から10重
量%)を構成する。
成分(vi):疎水性化合物
イミド部分を含む芳香族ポリオール化合物を形成するために使用される反応性混合物は、疎水性化合物も含むこともできる。本明細書で使用するように、「疎水性化合物」とは1もしくは複数の実質的に非極性の有機部分を含んでなる化合物または化合物の混合物を意味する。疎水性化合物は一般に水不溶性であり、そして典型的にはエステル化またはエステル交換をされることができる少なくとも1つの官能基を含む(例えばモノカルボン酸基、モノカルボン酸エステル基、ヒドロキシル基、またはそれらの組み合わせ)。本明細書で使用するように、「モノカルボン酸基」および「モノカルボン酸エステル基」は、疎水性化合物に存在するカルボン酸部分が一酸であることを意味する。
幾つかの態様では、成分(vi)として使用される疎水性化合物は非フタル酸誘導化材料である。
成分(vi)として使用できる適切な疎水性化合物には、カルボン酸(例えばカプロン酸、カプリル酸、2-エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸およびリシノール酸のような脂肪酸化合物)、カルボン酸の低級アルカノールエステル(例えばメチルカプロン酸、メチルカプリル酸、メチルカプリン酸、メチルラウリン酸、メチルミリスチン酸、メチルパルミチン酸、メチルオレイン酸、メチルステアリン酸、メチルリノール酸、およびメチルリノレン酸のような脂肪酸メチルエステル化合物)、脂肪酸アルカノールアミド(例えばトール油脂肪酸ジエタノールアミド,ラウリン酸ジエタノールアミド,およびオレイン酸モノエタノールアミド)、トリグリセリド(例えばヒマシ油、ココナッツ(コヒン(cochin)を含む)油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、落花生油、大豆油、ヒマワリ油、トール油、獣脂のような脂肪および油、および天然油の誘導体、またはエポキシ化のような官能化された天然油を含む)、アルキルアルコール(例えばデシルアルコール、オレイルアルコール、セチルアルコール、イソデシルアルコール、トリデシルアルコール、ラウリルアルコールのような分子あたり4から18個の炭素原子を含有するアルコール、および混合C12-C14アルコール)またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの態様では、成分(vi)はイミド部分ポリオール組成物の総重量に基づき0重量%から30重量%(例えば0重量%から20重量%、0重量%から10重量%)を構成する。
乳化剤
イミド部分を含む芳香族ポリオール化合物組成物は、非イオン性乳化剤(すなわち1もしくは複数の疎水性部分、および1もしくは複数の親水性部分を含む化合物であり、そして水溶液中で解離する部分、またはカチオンおよびアニオンに分散する部分を持たない)を含むこともできる。ほぼいかなる非イオン性乳化剤化合物も使用できるが、幾つかの態様では、非イオン性乳化剤は分子あたり平均して約4から約200個の個別のオキシアルキレン基を含むポリオキシアルキレン乳化剤であることができ、オキシアルキレン基は一般に、オキシエチレンおよびオキシプロピレンからなる群から選択されている。一般に非イオン性乳化剤は、例えば組成物の重量により約0重量%から約20重量%(例えば0重量%から約10重量%)を構成することができる。
イミド部分を含むポリオール化合物の特性
幾つかの態様では、本開示のイミド部分を含有するポリオール化合物は、1.3から4(例えば、1.5から3.5、または1.8から3)の範囲の平均ヒドロキシル官能価を有する。
幾つかの態様では、イミド部分を含むポリオール化合物は30から600mgのKOH/g(例えば、50から500mgのKOH/gまたは100から450mgのKOH/g)の範囲の平均ヒドロキシル数価を有するが、存在し得る遊離グリコールを考慮している。
幾つかの態様では、イミド部分を含むポリオール化合物は0.5から5mgのKOH/g(例えば0.5から2mgのKOH/g)の範囲の酸価を有する
幾つかの態様では、イミド部分を含有するポリオール化合物は、ブルックフィールド(Brookfield)粘度計を使用して測定した時に25℃で200から150,000センチポイズ(cps)の範囲の粘度を有する(例えば、1,000から100,000cpsまたは1,500から50,000)。
驚くことに幾つかの態様では、イミド部分を含有するポリオール化合物の熱安定性は500℃で嫌気的条件下、そして400℃で好気的条件下にて測定した時に、従来の芳香族ポリエステルポリオール化合物(Conventional Aromatic Polyester Polyol Compound)の熱安定性より少なくとも5%高いことが分かった(ここで熱安定性は以下の実施例の「ポリオールの熱安定性試験」に記載した方法を使用してTGAとして測定される)。本明細書で使用するように、「従来の芳香族ポリエステルポリオール化合物」は、イミド部分を含有するポリオール化合物と同じヒドロキシル数を有する芳香族ポリエステルポリオール化合物であり、そして同じ反応性材料(ただし成分(i)および(iii)を除く)を使用して、イミド部分を含有するポリオール化合物と同じ反応条件下で調製された。換言すると従来の芳香族ポリエステル化合物は成分(i)および(iii)を欠いている。
イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物は、開示するポリウレタンフォーム組成物中の反応性材料であると同時に、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物はポリオールを使用する任意の組成物中のポリオール化合物としても使用できる。しかし本開示の特定の態様では、イミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物はコーティングの応用に使用されない。つまりイミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物は、塗料組成物の
ようなコーティング組成物中では使用されない。
他のポリオール化合物
前述のように本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、前記の章で記載したイミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物に加えて、他のポリオール化合物も含んでなることができる。25℃で液体であり、60から10,000(例えば300から10,000または5,000未満)の範囲の分子量、少なくとも2の公称ヒドロキシル官能価、および30から2000(例えば30から1500,または30から800)のヒドロキシル当量重量を有するポリオール化合物またはそれらの混合物は、他のポリオール化合物として使用することができる。
他のポリオール化合物として使用できる適切なポリオールの例は、アルキレンオキシドを開始剤(initiator)に加えることにより作られるような、分子あたり2から8個の活性水素原子を含むポリエーテルポリオールを含む。幾つかの態様では、開始剤はグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、スクロース、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、アニリン、トルエンジアミン(例えば2,4および2,6トルエンジアミン)、ポリメチレンポリフェニレンポリアミン、N-アルキルフェニレン-ジアミン、o-クロロ-アニリン、p-アミノアニリン、ジアミノナフタレン、またはそれらの組み合わせを含む。ポリエーテルポリオールを形成するために使用できる適切なアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびブチレンオキシド、またはそれらの組み合わせを含む。
他のポリオール化合物として使用できる他の適切なポリオール化合物は、少なくとも2の公称ヒドロキシル官能価を有し、そして分子あたり少なくとも1つの第二級または第三級アミンの窒素原子を有するマンニッヒポリオールを含む。幾つかの態様では、マンニッヒポリオールは芳香族化合物、アルデヒドおよびアルカノールアミンの縮合物である。例えばマンニッヒ縮合物は、フェノールおよびアルキルフェノールのいずれか、または両方とホルムアルデヒド、および1もしくは複数のモノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびジイソプロノールアミンとの縮合により生成され得る。幾つかの態様では、マンニッヒ縮合物はフェノールまたはノニルフェノールとホルムアルデヒおよびジエタノールアミンの反応生成物を含んでなる。本開示のマンニッヒ縮合物は、任意の既知の方法により作成することができる。幾つかの態様では、マンニッヒ縮合物はアルコキシル化の開始剤として役立つ。任意のアルキレンオキシド(例えば前記のアルキレンオキシドのようなもの)は、1もしくは複数のマンニッヒ縮合物をアルコキシル化するために使用できる。重合が完了したら、マンニッヒポリオールは脂肪酸炭素原子に結合した第一級ヒドロキシル基および/または第二級ヒドロキシル基を含んでなる。
特定の態様では、使用されるポリオールは、プロピレンオキシド(“PO”)、エチレンオキシド(“EO”)、またはPOとEO基または部分の組み合わせをポリオール中のポリマー構造に含んでなるポリエーテルポリオールである。これらのPOおよびEO単位は、ポリマー構造全体に無作為に配置されるか、またはブロック区分で配置されることができる。特定の態様では、ポリオールのEO含量はポリオールの総重量に基づき0から100重量%の範囲である(例えば50重量%から100重量%)。幾つかの態様では、ポリオールのPO含量はポリオールの総重量に基づき100から0重量%の範囲である(例えば100重量%から50重量%)。したがって幾つかの態様では、ポリオールのEO含量はポリオールの重量により99重量%から33重量%の範囲であることができ、一方、PO含量はポリオールの重量により1重量%から67重量%の範囲である。さらに幾つかの態様では、EOおよび/またはPO単位は、ポリオールのポリマー構造の末端に、またはポリオールのポリマー骨格構造内の内部区分のいずれかに配置されることができる。適
切なポリエーテルポリオールには、当該技術分野で既知のプロピレンおよびエチレンオキシドの二-または三官能性開始剤への連続付加により得られるポリ(オキシエチレンオキシプロピレン)ジオールおよびトリオールを含む。特定の態様では、他のポリオール化合物は、前記のジオールまたはトリオール、あるいはそれらの混合物を含んでなる。
またポリエーテルポリオールは、水または低分子量ポリオールのような多官能性開始剤の存在下で、エチレンオキシドと別の環状オキシド(例えばプロピレンオキシド)との重合により得られる反応生成物を含む。適切な低分子量ポリオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、レゾルシノール、ビスフェノールA、グリセロール、トリメチロールプロパン、1,2,6-ヘキサントリオール、ペンタエリスリトールまたはそれらの組み合わせを含む。
他のポリオール化合物として使用できるポリエステルポリオールは、直線状のポリマー構造、および約500から約10,000(例えば好ましくは約700から約5,000または700から約4,000)の数平均分子量(Mn)、および一般に1.3未満(例えば0.8未満)の酸価を有するポリエステルを含む。分子量は、末端官能基のアッセイにより測定され、そして数平均分子量に関連している。ポリエステルポリマーは:(1)1もしくは複数のグリコールと1もしくは複数のジカルボン酸または無水物とのエステル化反応;または(2)エステル交換反応(すなわち1もしくは複数のグリコールとジカルボン酸のエステルとの反応)のような当該技術分野で既知の技術を使用して生成することができる。モル比は一般に、末端ヒドロキシル基を有する直線状ポリマー鎖を得るために、酸に対して1モルより高いグリコールが好ましい。適切なポリエステルポリオールはまた、一般にカプロラクトンとジエチレングリコールのような二官能性開始剤から作られる様々なラクトンを含む。所望のポリエステルのジカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、またはそれらの組み合わせであることができる。単独または混合物中で使用できる適切なジカルボン酸は、一般に全部で4から15個の炭素原子を有し、それらにはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、またはそれらの組み合わせを含む。ジカルボン酸の無水物(例えば無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、またはそれらの組み合わせ)も使用できる。幾つかの態様では、アジピン酸が好適な酸である。適切なポリエステルポリオールを形成するために使用されるグリコールは、全部で2から12個の炭素原子を有する脂肪族および芳香族グリコールを含むことができる。そのようなグリコールの例には、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール,1,3-プロパンジオール,1,3-ブタンジオール,1,4-ブタンジオール,1,5-ペンタンジオール,1,6-ヘキサンジオール,2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール,1,4-シクロヘキサンジメタノール、デカメチレングリコール,ドデカメチレングリコール,またはそれらの組み合わせを含む。
適切なポリオールの追加例は、ヒドロキシル末端化ポリチオエーテル、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリシロキサン、および単純なグリコール類、例えばエチレングリコール,ブタンジオール,ジエチレングリコール,トリエチレングリコール,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,トリプロピレングリコールおよびそれらの混合物を含む。
適切なポリオールの追加の例には植物油、魚油、ラードおよび獣脂のような天然起源に由来するものを含む。植物に基づくポリオールは、任意の植物油または不飽和部位を含有する油のブレンドから作ることができ、それらには限定するわけではないが大豆油、ヒマシ油、パーム油、カノーラ油、亜麻仁油、菜種油、ヒマワリ油、ベニバナ油、オリーブ油、落花生油、ゴマ油、綿実油、クルミ油、桐油を含む。
活性な水素含有材料は、ポリアミンおよびポリチオールのような他のイソシアネート反応材料を含むことができる。適切なポリアミンには第一級および第二級アミン末端化ポリエーテル、芳香族ジアミン、例えばジエチルトルエンジアミン等、芳香族ポリアミンまたはそれらの組み合わせを含む。
発泡剤化合物
前述のように、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は発泡剤化合物も含んでなる。PUおよびPIRフォームの技術分野で既知の任意の物理発泡剤を組成物に使用できる。例えば適切な発泡剤化合物は、炭化水素、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロハロオレフィンまたはそれらの組み合わせを含む。
使用できる炭化水素発泡剤の例には、低級脂肪族または環式、直鎖または分岐炭化水素(例えばアルカン、アルケンおよびシクロアルカン、好ましくは4から8個の炭素原子を有するもの)を含む。適切な発泡剤化合物の具体例には、n-ブタン,イソ-ブタン,2,3-ジメチルブタン,シクロブタン,n-ペンタン,イソ-ペンタン,技術級ペンタン混合物、シクロペンタン,メチルシクロペンタン,ネオペンタン,n-ヘキサン,イソ-ヘキサン,n-ヘプタン,イソ-ヘプタン、シクロヘキサン,メチルシクロヘキサン,1-ペンテン,2-メチルブテン,3-メチルブテン,1-ヘキセンまたはそれらの組み合わせを含む。
適切なヒドロクロロフルオロカーボンの例には、l-クロロ-l,2-ジフルオロエタン,1-クロロ-2,2-ジフルオロエタン,l-クロロ-l,l-ジフルオロエタン,1,1-ジクロロ-l-フルオロエタン,モノクロロジフルオロメタンまたはそれらの組み合わせを含む。
適切なヒドロフルオロカーボンの例には、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC 134a),1,1,2,2-テトラフルオロエタン,トリフルオロメタン,ヘプタフルオロプロパン,1,1,1-トリフルオロエタン,1,1,2-トリフルオロエタン,1,1,1,2,2-ペンタフルオロプロパン,1,1,1,3-テトラフルオロプロパン,1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(HFC 245fa),1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロパン,1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-n-ブタン(HFC 365mfc),1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-n-ブタン,1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFC 227ea),またはそれらの組み合わせを含む。
適切なヒドロハロオレフィンの例は、トランス-l-クロロ-3,3,3-フルオロプロパン(HFO 1233zd),トランス-l,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO 1234ze),シス-およびトランス-1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン(HFO 1336mzz),またはそれらの組み合わせを含む。
他の適切な物理発泡剤は、第三級ブタノール(2-メチル-2-プロパノール),ジメトキシメタンおよびギ酸メチルを含む。
水、モノ-カルボン酸およびポリカルボン酸(例えばギ酸)のような化学発泡剤も、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物中の唯一の発泡剤として使用できる。あるいは別法では、このような化学発泡剤は共発泡剤(co-blowing agent)として前記の物理発泡剤と組み合わせて使用することもできる。
幾つかの態様では、発泡剤化合物は最終的なフォーム製品に20 lb/cu.ft(
例えば10 lb/cu.Ft.または4 lb/cu.ft.)未満の所望の密度を与えるために十分な量で使用される。
助剤化合物および添加剤
本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、ポリウレタンフォーム組成物から形成される最終的なフォーム製品に特定の物理的特性を付与するために加えることができる1もしくは複数の助剤化合物または添加剤も加えることができる。適切な助剤化合物および添加剤の例には、触媒、表面活性剤、難燃剤、煙抑制剤、架橋剤(例えばトリエタノールアミンおよび/またはグリセロール),粘度下降剤(例えばプロピレンカーボネートおよび/または二塩基性エステル)、赤外線パシファイヤー(infra-red pacifiers)(例えばカーボンブラック、二酸化チタンおよび金属フレーク)、セルサイズ低下(cell-size reducing)化合物(例えばインサート、不溶性フッ素化化合物および過フッ素化化合物)、顔料(例えばアゾ-/ジアゾ染料およびフタロシアニン)、充填材(例えば炭酸カルシウム)、強化剤(例えばグラスファイバーおよび/または挽いたフォーム製品廃棄物)、離型剤(例えばステアリン酸亜鉛)、酸化防止剤(例えばブチル化ヒドロキシトルエン)、染料、帯電防止剤、殺生物剤またはそれらの組み合わせを含む。
(P)イソシアネート化合物とイソシアネート反応性化合物との間の反応;または(I)イソシアヌレート(例えばイソシアネート化合物間の反応)の形成を加速/促進できる触媒化合物は、本開示のポリウレタンフォーム組成物に使用することができる。適切な触媒にはウレタン触媒(例えば第三級アミン触媒)、発泡触媒、三重合化触媒、またはそれらの組み合わせを含む。そのような触媒の例には、ジメチルシクロヘキシルアミン,トリエチルアミン、ペンタメチレンジエチレントリアミン、トリス(ジメチルアミノ-プロピル)ヘキサヒドロトリアジン、ジメチルベンジルアミン、ビス-(2-ジメチルアミノエチル)-エーテル、ジメチルエタノールアミン、2-(2-ジメチルアミノ-エトキシ)-エタノール;有機金属化合物、例えばオクタン酸カリウム、酢酸カリウム、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジアセテート、ビスマスネオデカノエート、1,1’,1”,1”’-(1,2-エタンジイルジニトリロ)テトラキス[2-プロパノール]ネオデカノエート錯体、2,2’,2”,2”’-(1,2-エタンジイルジニトリロ)テトラキス[エタノール]ネオデカノエート錯体、第四級アンモニウム塩、例えば2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムフォルメート、またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの態様では、触媒化合物はポリウレタンフォーム組成物の重量により最高5重量%(例えば0.5重量%から3重量%)の量で使用することができる。
フォームの配合者は、最終フォーム製品のセル構造を制御するために、一般にそれらのフォーム組成物に表面活性剤を使用する。したがって種々の表面活性剤(例えばシリコーンおよび/または非シリコーン系表面活性剤)を本開示のポリウレタンフォーム組成物に使用することができる。適切な表面活性剤の例には:(i)以下を含むシリコーン表面活性剤:(a)L-5345,L-5440,L-6100,L-6642,L-6900,L-6942,L-6884,L-6972;エボニック インダストリーズ(Evonik Industries)のDC-193,DC5357,Si3102,Si3103(それぞれモメンティブ パフォーマンス マテリアルズ社(Momentive
Performance Materials Inc.)から入手可能;(b)Tegostab 8490,8496,8536,84205,84210,84501,84701,84715(それぞれエボニック インダストリーズ社から入手可能)、ポリオルガノシロキサン ポリエーテルコポリマー(例えばポリシロキサンポリオキシアルキレンブロックコポリマー);(ii)以下を含む非シリコーン表面活性剤:非イオン性、アニオン性、カチオン性、両性、半―極性および双性イオン性有機表面活性剤;(ii
i)以下を含む非イオン性表面活性剤:フェノールアルコキシレート(例えばエトキシル化フェノール化合物)、アルキルフェノールアルコキシレート(例えばエトキシル化ノニルフェノール化合物)、LK-443(エボニック インダストリーズ社から入手可能)、Vorasurf 504(ダウ ケミカル社(Dow Chemical Co)から入手可能)、(iv)またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの態様では、表面活性剤はポリウレタンフォーム組成物の重量により最高5重量%(例えば0.5重量%から3重量%)の量で使用することができる。
本開示の主要目標の1つは、難燃剤をほとんど含まないか、または全く含まないポリウレタンフォーム組成物を提供することであるが、それでもこれらの化合物を本開示のポリウレタンフォーム組成物に使用することができる。使用できる適切な難燃剤の例には以下を含む:(i)有機リン化合物、例えば有機リン酸塩、亜リン酸塩、ホスホン酸塩、ポリリン酸塩、ポリ亜リン酸塩、ポリホスホン酸塩、ポリリン酸アンモニウム、リン酸トエチル、トリス(2-クロロプロピル)-ホスフェート、ジエチルエチルホスホネート、ジエチルヒドロキシメチルホスホネート;ジアルキルヒドロキシメチルホスホネート、ジエチルN,Nビス(2-ヒドロキシエチル)アミノメチルホスホネート;(ii)ハロゲン化難燃剤(例えばテトラブロモフタレートジオールおよび塩化パラフィン化合物);または(iii)それらの組み合わせ。
幾つかの態様では、難燃剤はポリウレタンフォーム組成物の重量により最高15重量%(例えば最高10重量%)の量で使用することができる。
ポリウレタン/ポリイソシアヌレートフォーム製品
PUおよび/またはPIRフォーム製品は、本開示のポリウレタンフォーム組成物から形成される。特定の態様では、PUおよび/またはPIRフォームは本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物から、以下のポリウレタンフォーム組成物の成分を互いに導入し、そして反応性成分を反応させることにより形成されることができる:(1)イソシアネート化合物;(2)1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物(イミド部分を含有するポリオール化合物を含む);(3)発泡剤;および(4)追加の添加剤。PUフォーム製品を形成するために、イソシアネート化合物対1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物のモル比は1:1に近いが(例えば通常は2:1未満)、PIRフォーム製品を形成する時はイソシアネート化合物対1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物のモル比は1:1より大きい(例えば2:1)。
前記材料は、成分1,2,3または4として使用することができる。成分は多数の流れ(すなわち少なくとも2つの流れ)で互いに導入され得る。幾つかの態様では、1つの流れがイソシアネート化合物を含んでなり、一方、他方の流れは1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物を含んでなる。特定の態様では、イソシアネート反応性化合物を含んでなる流れは、イソシアネート反応性化合物に対して反応性でない限り他の材料(例えば助剤添加剤/化合物)も含むことができる。イソシアネート化合物を含んでなる流れは、材料がソシアネー化合物に対して反応性でないことを条件として他の材料(例えば助剤添加剤/化合物)も含むことができることに注目されたい。幾つかの態様では、発泡剤がイソシアネート化合物およびイソシアネート反応性化合物を含んでなる流れとは別々であり異なる、第3の流れに導入される。助剤添加剤/化合物は1もしくは複数の流れに導入されることができるが、助剤添加剤はまた所望により前記の流れとは別で、明らかに異なる1もしくは複数の追加の流れ(例えば触媒流)に導入することもできる。
流れの混合は、スプレー装置(例えばスプレーガン)、ミックスヘッド(静置ミキサーを含むか、または含まないものを含む)、または本明細書に開示のポリウレタンフォーム
組成物の成分を基材にスプレーまたは別法で被覆(deposit)するために形成された幾つかの他の種類の容器のいずれかで行うことができる。
幾つかの態様では、ポリウレタンフォーム組成物のイソシアネート化合物および1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物は、1000%までのNCO指数で反応させる。幾つかの態様では、NCO指数は20%から180%(例えば40%から160%)の範囲である。ウレタン修飾ポリイソシアヌレートフォームについては、NCO指数は一般により高い(例えば180%から1000%、または200%から500%、または250%から500%)。
PUおよび/またはPIRフォーム製品は、閉鎖セル(closed-cell)または開放(open)セルでよい。本明細書で使用するように、フォームはASTM D6226-15により測定された時、フォームの閉鎖セル含量が70%より高い(例えば80%または85%)ならば「閉鎖セル」と見なされることになる。フォームはASTM D6226-15により測定された時、そのようなフォームの閉鎖セル中の含量が50%未満(例えば40%または30%)ならば「開放セル」と見なされることになる。
幾つかの態様では、PUおよび/またはPIRフォーム製品は、75°Fの平均プレート温度でASTM C518-17により測定した時、0.10から0.17Btu-in/hr.ft2°F(例えば0.11から0.16Btu-in/hr.ft2°Fまたは0.12から0.15Btu-in/hr.ft2°F)の範囲の熱伝導度(K値)を現わす。
特定の態様では、PUおよび/またはPIRフォーム製品は、イミドを含有する芳香族ポリエステルポリオールが、イミドを含まない芳香族ポリエステルポリオールに置き換えられ、ここで成分(i)対成分(ii)の重量比が0:100である同じ組成物から作られた比較のフォームよりも優れたASTM E1354-17性能を有する。
他の態様では、PUおよび/またはPIRフォーム製品は、イミドを含有する芳香族ポリエステルポリオールが、イミドを含まない芳香族ポリエステルポリオールdに置き換えられ、ここで成分(i)対成分(ii)の重量比が0:100であり、そしてここでポリウレタンフォームが比較のフォームより少ない難燃剤を使用している同じ組成物から作られた比較のフォームに等しいASTM E1354-17性能を有する。
ポリウレタンフォーム組成物の使用
本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、高い耐熱性/熱抵抗性(121.1℃)、加熱ひずみ、燃焼耐性、および/または炭化物(char)の完全性を要する応用に使用できる。本明細書に開示したポリウレタンフォーム組成物から作られるPUおよび/またはPIRフォーム製品は、ポリウレタン分野の当業者に周知の形態で生産されることができる。例えば適切な形態には、スラブストック、成形品、空洞充填物(cavity filling)(例えば現場で注入するフォーム),現場でスプレーするフォーム、泡沫(frothed)フォーム、または積層体(例えば紙、金属、プラスチックまたは木板のような別の材料と合わせたフォーム製品)を含む。
建設および他の工業的応用
アメリカ合衆国においてモデル建築基準は、材料が屋根、壁、天井、屋根裏または床下のような狭い空間に使用されるのかに依存して、商業用/住居用建物、および家に使用する材料が特定の火炎性能基準を満たすことを要求する。この基準はASTM E84,E108,E119,E662,E2074;FM 4450,4880;NFPA 28
5,286;およびUL 1040,1256を含む火炎試験により測定される。本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物から製造されるPURおよびPIRフォームは、前記の火炎試験の1もしくは複数に合うように使用できると同時に、難燃剤の使用を有意に下げるか、または排除する。
本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は様々な種類の基材に適用することができ、同時に幾つかの態様では、基材はホイルまたは他の材料(ポリウレタンフォームに類似の、または似ていない別の層を含む)で作られた硬質または柔軟な表面板(facing sheet)であり、これはコンベアベルトのような手段により生産ラインに沿って運搬されている(連続的に、または不連続的に)。特定の態様では、表面板は建設業で使用されている羽目を製造するめに使用される。
別の態様では、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物はPUおよびPIRに基づく金属パネルの連続生産に使用される。この応用では、ポリウレタンフォーム組成物が二重バンドラミネーター(double band laminator)の下の金属層(これに輪郭を描くことができる)に、1もしくは複数のミックスヘッドを介して適用される。幾つかの態様では、ラミネーターのライン速度が75ft/分以下に設定される。ラミネーターでは、上昇する(rising)フォーム組成物が上の表面層に達した時、連続的に形成される金属パネルが作られる。次いで形成された金属パネルは、ラミネーターの出口の端で所望の長さに切断される。この応用に使用できる適切な金属にはアルミニウムまたは鋼鉄を含み、これらは錆の形成を下げ、同時にフォームが金属層に付くことを促進するために役立つポリエステルまたはエポキシ層で被覆されることができる。幾つかの態様では、最終フォーム金属パネルは、1から8インチの範囲のフォーム厚を含んでなる。
別の態様では、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は一般にボードストック(board stock)と呼ばれるPUおよび/またはPIRフォームラミネート断熱板または蓋板の連続生産に使用される。このプロセスでは発泡する混合物が1もしくは複数のミックスヘッドを介してダブルバンドラミネーターの下の表面層(facer layer)に適用される。幾つかの態様では、ラミネーターのライン速度は300ft/分以下の速度に設定される。ラミネーターでは、上昇する(rising)フォーム混合物が上の表面層に達した時、連続的に形成されるボードが作られる。前記の金属パネルのように、次いでボードはラミネーターの出口の端で所望の長さに切断される。この表面に使用され得る適切な材料には、アルミニウムホイル、セルロース繊維、強化セルロース繊維、クラフト紙、コーティングガラス繊維マット、コーティングされていないガラス繊維マット、チョップドガラスまたはそれらの組み合わせを含む。幾つかの態様では、最終フォームラミネートボードは、0.25インチから5インチの範囲のフォーム厚を有する。
前記例では、上の表面層が被覆された組成物の上にポリウレタンフォーム組成物が部分的または完全のいずれかで硬化した後に適用できることに留意されたい。
別の態様では、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は開放鋳型(開放鋳型に降ろす装置を介して分配されていることを含む)に注がれるか、または構造物の内壁と外壁の間のような所望の場所または中に単に被覆される(すなわち現場での注入適用)ことができる。一般にそのような適用は、従来の混合法と組み合わせて使用される既知のワンショット、プレポリマーまたはセミプレポリマー技術を使用して達成することができる。反応すると、ポリウレタンフォーム組成物は型の形状をとるか、または被覆した基材上に付くことになる。次いでポリウレタンフォーム組成物を、その場所で完全または部分的のいずれかに硬化させることが可能である。
特定の態様では、ポリウレタン組成物は閉鎖鋳型に射出され、これにより成型されたポリウレタンフォーム製品を形成することができる。このような応用では、ポリウレタン組成物は真空の援助で、またはそれ無しで射出されることができる。
鋳型が使用されるならば(それが開放か閉鎖鋳型であるかにはかかわらず)、鋳型はポリウレタン組成物の取り扱いおよびワーカビリティを促進するために加熱することができる(例えば鋳型中のポリウレタンフォーム組成物の流動を促進する)。
パイプラインの応用
所望の熱/温度および燃焼耐性の要求に達するため、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、パイプラインの応用(例えば油、ビチューメン、天然ガス、石油、熱水またはスチーム(加圧下および非加圧下の両方)の輸送に使用されるパイプライン)に使用できる。例えば本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、地域熱供給に使用するために欧州連合で前断熱パイプ(pre-insulated pipe)の生産に使用することができる。欧州連合はそのようなパイプにDIN EN-253標準に合うか、または越えることを要求し、この基準はパイプアッセンブリーに120℃の連続操作温度で少なくとも30年の使用期間を有することを要求する。
配管の応用では、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物はパイプ(例えば鋼鉄から作られた金属パイプ)と外装(例えばポリエチレンから作られたプラスチック被覆材料)との間の中空空間に断続的に導入され、それにより断熱パルプを形成することができる。あるいはポリウレタンフォーム組成物はパイプに連続的に適用されることができ、パイプの周りの被覆層はその後、ポリウレタンフォーム組成物が完全に硬化する前、または後のいずれかで置かれ、これにより断熱パルプを形成する。
スプレーフォーム
本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物は、混合装置(proportioning system)または幾つかの他のスプレー手段を使用して基材上に適用することができる。固定された比率の装置であることができる混合装置は、樹脂組成物供給容器、イソシアネート成分供給容器、スプレー機、および混合チャンバーを備えたスプレーガンを含んでなる。イソシアネート反応性化合物(例えばイミド部分を含有する芳香族ポリオール化合物)、発泡剤、および他の助剤添加剤を含んでなる
組成物(集合的に「樹脂組成物(Resin Composition)」)は、第1流で樹脂組成物供給容器からスプレー機にポンプ送液される。イソシアネート化合物は第2流で(これは樹脂組成物とは別々であり異なる)、イソシアネート成分供給容器からスプレー機にポンプ送液される。イソシアネート成分および樹脂組成物は、スプレー機内で加熱および加圧され、そして2つの別のヘッドホース内でスプレーガンに供給されてポリウレタンフォーム組成物を形成する。次いでポリウレタン組成物がスプレーガンに提供され、これは:(i)イソシアネート化合物と樹脂組成物を混合し、そして(ii)ポリウレタン組成物を基材にスプレーするために使用される。
ポリウレタンフォーム組成物をスプレーされることができる適切な基材には、被覆材料(例えば配向性ストランドボード(OSB)、合板、石膏、石膏ボード、発泡ボード、ファイバーボードおよびセルロース被膜);木材、コンクリート、ポリビニルクロライド、金属またはそれらの組み合わせを含む。特定の態様では、PUおよび/またはPIRフォーム製品は、構造物の規則的または不規則な表面(例えば商業施設および住居の壁、天井、または他の基材)上にその場で形成されることができる。
幾つかの態様では、本明細書に開示するポリウレタンフォーム組成物から作られた現場
でスプレーするフォームは、トリス(1-クロロ-2-プロピル)ホスフェート(TCPP)のような難燃剤を使用せずにASTM E84のクラスI基準(Class I)に達することができる。
修飾
本開示の具体的態様を詳細に記載してきたが、当業者はこれらの詳細に対する様々な修飾および代替を、開示の全体的教示を考慮して開発できると考えるだろう。したがって開示された配置は説明のみであること、そして本開示の範囲を限定しないことを意味し、本開示の範囲は添付の請求の範囲およびそれらの全ての均等物の完全な広さ(breadth)に与えられるべきである。したがって前記のいかなる機能、特性および/または要素は、任意の組み合わせで互いに合わせられ、それでも本開示の広さの中にあるものである。
原料および成分:
以下の反応成分、原料および用語を実施例では引用する:
PTA:精製されたテレフタル酸(グルポ ペトロテメックス(Grupo Petrotemex),S.A.de C.V.から入手可能)。
DEG:ジエチレングリコール(エクイスター ケミカルズ(Equistar Chemicals),LPから入手可)。
TEG:トリエチレングリコール(ダウ ケミカル社から入手可能)。
PEG 200:ポリエチレングリコール200(ハンツマン インターナショナル LLCから入手可能)。
グリセリン(テラ バイオケム(Terra Biochem)LLCから入手可能)。
TYZOR(登録商標)TE:イソプロパノール中80重量%のチタニウム(トリエタノールアミネート(triethanolaminato))イソプロポキシド溶液(ドルフ ケタル スペシャリティ カタリスト LLCから入手可能)。
TMA:無水トリメリト酸(シグマ アルドリッチ コーポレーションからの1,2,4-ベンゼントリカルボン酸無水物)。
グリシン(シグマ アルドリッチ コーポレーションから入手可能)。
MDA:4,4′-ジアミノジフェニルメタン(シグマ アルドリッチ コーポレーションから入手可能)。
TEROL(登録商標)250:250mg KOH/gのOH価を有する芳香族ポリエステルポリオール(ハンツマン インターナショナルLLCから入手可能)。
JEFFOL(登録商標)R-470X:470mg KOH/gのOH価を有する反応性の芳香族アミンポリオール(ハンツマン インターナショナルLLCから入手可能)。
JEFFCAT(登録商標)H-1:ゲル-ブローバランスト(gel-blow balanced)ポリウレタン アミン触媒(ハンツマン インターナショナルLLCから入手可能)。
Pel-Cat 9540-A:ジエチレングリコール中のカリウム2-エチルヘキサノエート溶液(エレ コーポレーション(Ele Corporation)から入手可能)。
DC193:シリコーン表面活性剤(DABCO(登録商標)DC193表面活性剤としてエボニック インダストリーズ社から入手可能)。
BICAT 8210:ビスマス2-エチルヘキサノエート(シェファード ケミカル
カンパニー(Shepherd Chemical Company)から入手可能)。
TCPP:トリス(2-クロロイソプロピル)ホスフェート(LEVAGARD(登録商標)PPとしてランクセス コーポレーション(Lanxess Corporation)から入手可能)。
SOLSTICE(登録商標)LBA:1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(ハネウェル インターナショナル社(Honewell International Inc.)から入手可能)。
RUBINATE(登録商標)M:30.5%のNCO価を有するポリマーMDI(ハンツマン インターナショナルLLCから入手可能)。
分析および試験:
以下の用語が実施例で引用される:
酸価:標準的な滴定法、例えばASTM D4662により測定されるポリエステルポリオー中の酸残基(residue acid)の測定値。
OH価:ヒドロキシル価は標準的な滴定法、例えばASTM D4274により測定されるOH基の数の測定値である。
粘度:ブルックフィールドDV-II粘度計のようなブルックフィールドの粘度計を使用して測定される粘度。
TGA分析:熱重量分析(TGA)は、TAインスツルメンツ-ウォーター(TA instrument-Water)LLCからのTGA Q5000を使用して実施した。これはサンプルの質量が温度変化として経時的に測定される熱分析の方法である。
クリーム(cream)時間:組成物のイソシアネート成分が組成物のイソシアネート反応性成分と混合された瞬間と、細かい泡沫(froth)またはクリームが組成物に形成した時点との間に経過した時間。
ゲル時間:組成物のイソシアネート成分が組成物のイソシアネート反応性成分と混合された瞬間と、膨張したフォームが架橋によりゲル化し始める時点との間に経過した時間。経験的にそのようなゲルは、6”木製圧舌子(例えばPuritan 705)を上昇しているフォーム表面に押し付け、そしてそれを取り出す時にストリングが形成される時に
測定される。
不粘着時間:組成物のイソシアネート成分が組成物のイソシアネート反応性成分と混合された瞬間と、フォームの外皮がその粘着性または接着性を失う時点との間に経過した時間。経験的にそのような粘着性の喪失は、6”木製圧舌子(例えばPuritan 705)を反応混合物の表面と接触させ、そしてそれを表面から離す時に非粘着性が現れた時に測定される。
FRD(フリーライズ密度(Free rise density)):カップフォーム(cup foam)の中央から取ったサンプルフォームの密度。
Tg(ガラス転移温度):無定形材料が、硬く、そして比較的脆い「ガラス状」状態から粘稠な弾性のある(rubbery)状態に移る温度。
コーンカロリー計試験:この試験は30kW/m2の輻射熱強度で試験法ASTM E1354-17に従い行った。以下のパラメータを記録した。
PHRR:ピーク熱放出速度、火炎により生じる熱の最高速度。
THR:特定時間で火炎により生じる熱の全量。
TSR:特定時間で火炎により生じる煙の全量。
ML%:燃焼中、特定時間での質量損失の割合。
ポリオール合成の説明
ポリオール-1:
286gのPTA,73gの無水トリメリト酸(TMA)、38gのMDA,11gのグリセリン、73gのPEG200、194gのTEG,および197gのDEGを、500mLシリンダー状ガラス反応槽に加えた。1分あたり0.3~0.5リットル(LPM)の窒素流下で、反応混合物を80℃に加熱し、そしてその温度に30分間維持した。次いで混合物を140℃に加熱し、そしてその温度に30分間維持した後、246℃に加熱した。次いで温度を246℃に維持し、そして凝縮水を集めた。ヘッド温度が70℃未満に落ちた時(~2時間後)、0.8gのTyzor TEを加えた。次いで反応を、酸価が2.0mg KOH/g未満になるまで(~3時間)240℃で加熱した。反応を100℃未満に冷却し、そしてポリオール-1を集めた。OH価を測定し、そして次に80℃で30分間ブレンドしながらDEGを加えてOH価を算出した250mg KOH/gに調整した。次いでポリオールを室温に冷却し、そして最終的なOH価および粘度を測定した。
ポリオール-2:
273gのPTA,79gの無水トリメリト酸(TMA)、31gのグリシン,11gのグリセリン、76gのPEG200、202gのTEG,および205gのDEGを、500mLシリンダー状ガラス反応槽に加えた。1分あたり0.3~0.5リットル(LPM)の窒素流下で、反応混合物を80℃に加熱し、そしてその温度に30分間維持した。次いで混合物を140℃に加熱し、そしてその温度に30分間維持した後、246℃に加熱した。温度を246℃に維持し、そして凝縮水を集めた。ヘッド温度が70℃未満に落ちた時(~3時間後)、0.8gのTyzor TEを加えた。次いで反応を、酸価が2.0mg KOH/g未満になるまで(~5時間)240℃で加熱した。反応を100℃未満に冷却し、そしてポリオール-2を集めた。OH価を測定し、そして次に80℃で
30分間ブレンドしながらDEGを加えてOH価を算出した250mg KOH/gに調整した。次いでポリオールを室温に冷却し、そして最終的なOH価および粘度を測定した。
ポリオール特性のまとめ:
Figure 2022543682000004
ポリオールの熱(Thermal)安定性試験:
本発明のポリオール-1,ポリオール-2および比較のTEROL(登録商標)250ポリオールの熱安定性を、それぞれ窒素および大気下でTGAを使用して評価した。TGAは考察している材料に関する相対的な熱安定性の指標を提供する広く受け入れられている分析法である。全てのポリオールを25℃から700℃に10℃/分の温度上昇速度で加熱した。25℃でフォームの初期重量に対して、所定温度におけるフォーム重量の保持割合を以下の表2および表3にまとめる。予想通り、全ての場合で温度が高いほどポリオールの分解の程度が高く、そして保持の割合は低かった。本発明のポリオール-1およびポリオール-2は、嫌気的および好気的条件の両方で比較のTEROL(登録商標)250ポリオールに比べて高い重量保持を示した。TGAで所定温度でのより高い重量保持は、TEROL(登録商標)250(ここでTMA 対 PTA の比は0であった)と比較した場合に、ポリオール-1(ここでTMA 対 PTAの比は0.29である)、およびPolyol-2(ここでTMA 対 PTAの比は0.255である)について、より優れた熱安定性を示唆している。
Figure 2022543682000005
Figure 2022543682000006
ポリウレタンカップフォームの作製に関する説明
2種類のフォーム配合物(すなわち配合物-1および配合物-2)の組成を表4に列挙する。配合物1は難燃剤(TCPP)を含むポリウレタンフォーム系を表し、一方、配合物2はいかなるTCPPも含まない。イソシアネート 対 ポリオールプレミックス比は、配合物1について1.10、そして配合物2については1.15であるので、両配合物とも同じイソシアネート指数169を有する。熱安定性および火炎特性試験に使用したフォームは、以下の工程により作成した:(i)A-サイドおよびB-サイドの内容物を32-ozのワックス未処理紙カップに注ぎ(例えばSolo H4325-2050)、これにより2成分を合わせて、A-サイドおよびB-サイドの総重量は110グラムから120グラムの間となる;(ii)合わせた成分を4~5秒間、2500~3000rpmで機械的ミキサー(例えばCaframo BDC3030撹拌機)を使用して混合し;(iii)組成物の成分を反応させ、これによりポリウレタンフォーム生成物を形成し、そして反応性を記録し(クリーム時間、ゲル時間、不粘着時間);(iv)フォームを
室温および湿度で24時間保存し;そして(v)フリーライズ密度(FRD)を測定するために、フォームの上面の下約6cmから4cmx4cmx4cmのサンプルを切断した。反応性およびFRDsを表5にまとめる。
Figure 2022543682000007
フォームの熱安定性および火炎特性試験
ガラス転移温度(Tg)の測定:一片のフォームをカップ周縁の高さの上の中心部分から取った。これをTAインスツルメンツからのRSA-G2固体分析器により圧縮モード下で試験した。圧縮モードの方向は、フォーム上昇方向に揃えた。温度スキャンは1Hzの周波数、および粘弾性の線形領域内の動的歪で行った。温度スキャン手順が完了した後、タン・デルタのピークでの温度をTg(表5にまとめた)として選択した。より高いガラス転移温度を現わすポリウレタンフォームは、高温下でのフォーム強度のようなより優れた物理的特性を維持することができる。
コーンカロリー計試験:10cmx10cmx2.5cmのサンプルを、カップフォームの上面の下、約3cmから切り取り、そしてコーンカロリー計で火炎特性を試験した。表5はPHRR、ならびにTHR,TSRおよびML%(すべて2分で)のデータをまとめる。コーンカロリー計試験では、より低いPHRRおよびより低いTHRは、炎に対して試験されている材料の燃料としての貢献が低いことを示し、すなわちより優れた火炎特性を示す。より低いTSRは、試験されている材料により生成される煙が少ないことを示
し、ここでもよりよい火炎特性を示す。より低いML%は、輻射熱に暴露された後にもとの材料がより多い量で残ることを示唆している。またフォームについて、より低いML%は、より優れた火炎特性を示している。
図1は配合物1を使用して作成したフォームのコーンカロリー計火炎試験後に残った残渣を示す。本発明のポリオール-1およびポリオール-2を使用して作成したフォームからの残渣は、比較のTEROL(登録商標)250ポリオールを使用して作成したフォームと比べてモノリシックで膨張性の炭化(charring)を示した。モノリシックの炭化は、フォームが燃焼中の炎の中でその構造的完全性を維持する傾向にあることを示しているので有利であり、多くのヒビ/割れを示すものより優れている。膨張性の炭化物は、アッセンブリーの露出した側から露出していない側へ熱の移動をスローダウンでき、通常の炭化物より優れている。
Figure 2022543682000008
TGAを使用したフォーム熱安定性試験:本発明のポリオール-1およびポリオール-、および比較のTEROL(登録商標)250を用いて作成したフォームの熱安定性を、窒素下でTGAを使用して評価した。高温で嫌気的条件下でのTGA分析は、ガス状の燃料を火炎に生成するポリウレタンフォームの分解を模することができる。最初の試験は、ポリオール安定性試験で10℃/分の温度上昇速度で25℃から700℃への温度上昇を用いた方法と同じ上昇法を使用した。第2の試験は、100℃/分の温度上昇速度で25℃から550℃へ急激に上げ、続いて550℃の等温で60分間であった。結果を以下の表6および7にまとめる。本発明のポリオールで作成したフォームは、両試験において所定の温度での対照フォームよりも高い質量保持を示し、これは熱分解がゆっくりで、しかも少ないことを示唆した。
Figure 2022543682000009
Figure 2022543682000010
本明細書に開示する組成物から作成したフォーム製品は、内部の優れた外観(例えば均一な内部セルサイズ、および内部空隙(void)の無さ)を有し、しかもセル崩壊の証拠が無い細かな内部セルを有したことにも注目すべきである。換言すると、良好な品質のフォーム製品が本明細書に開示する組成物を使用して生成された。

Claims (15)

  1. ポリウレタンフォーム組成物であって:
    イソシアネート化合物と;
    1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物であって、イソシアネート反応性化合物の少なくとも1つが、イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなり、
    ここで芳香族ポリエステルポリオールは:
    (i)構造(1)、構造(2)またはそれらの組み合わせ
    構造(1):
    Figure 2022543682000011
    構造(2):
    Figure 2022543682000012
    ここで、Xは、環状無水物部分、OHまたはCOOHであり、これらは構造
    に直接かまたはRを介して結合し、Rは、それぞれが1から12個の炭素原
    子を含有し、アルキル分岐を含むかまたは含まず、そしてO、N,S等のヘ
    テロ原子を含むかまたは含まない、芳香族環、脂肪族環、脂肪族鎖ラジカル
    であり、そしてnは0から1の整数である
    を含んでなる環状無水化合物;
    (ii)フタル酸系化合物;
    (iii)第一級アミン化合物;
    (iv)脂肪族ジオール化合物;
    (v)場合により高官能価の低分子量ポリエーテルポリオール化合物;
    (vi)場合により疎水性化合物
    の反応生成物であり、そしてここで成分(i) 対 成分(ii)の重量比は1:
    24から24:1であり、そしてここで芳香族ポリエステルポリオールは25℃で
    液体であり、そして約30から約600の範囲のヒドロキシ価を含んでなるイソシ
    アネート反応性化合物と;
    発泡剤とを含んでなる、前記ポリウレタンフォーム組成物。
  2. イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物の粘度が、25℃で約200から約150,000センチポイズの範囲である、請求項1に記載のポリウレタンフォーム組成物。
  3. イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物の酸価が、約0.1mgのKOH/gから約10mgのKOH/gの範囲である、請求項1に記載のポリウレタンフォーム組成物。
  4. イミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物が溶媒を含まない、請求
    項1に記載のポリウレタンフォーム組成物。
  5. フォームは、イミド含有芳香族ポリエステルポリオールがイミドを含まない芳香族ポリエステルポリオールに置き換えられ、成分(i) 対 成分(ii)の重量比が0:100である、同じ組成物から作られた比較フォームよりも、優れたASTM E1354-17性能を有する、請求項1の組成物から作られたポリウレタンフォーム。
  6. ポリウレタンフォームが、屋根、壁、パイプまたは貯蔵タンクアッセンブリの表面に適用される請求項1に記載のポリウレタンフォーム。
  7. ポリウレタンフォームは、イミド含有芳香族ポリエステルポリオールがイミドを含まない芳香族ポリエステルポリオールdに置き換えられ、成分(i)対 成分(ii)の重量比が0:100である、同じ組成物から作られた比較フォームと、同等のASTM E1354-17性能を示し、そしてポリウレタンフォームが比較フォームよりも少ない難燃剤を使用する、請求項1の組成物から作られたポリウレタンフォーム。
  8. ポリウレタンフォームが屋根、壁、パイプまたは貯蔵タンクアッセンブリに付着される、請求項7に記載のポリウレタンフォーム。
  9. ポリウレタンフォーム製品の形成法であって:
    発泡剤の存在下で、イソシアネート化合物および1もしくは複数のイソシアネート反応性化合物を含んでなる反応混合物と反応させることを含んでなり、イソシアネート反応性化合物の少なくとも1つがイミド部分を含んでなる芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなり、ここで芳香族ポリエステルポリオールは:
    (i)構造(1)、構造(2)またはそれらの組み合わせ
    構造(1):
    Figure 2022543682000013
    構造(2):
    Figure 2022543682000014
    ここで、Xは、環状無水物部分、OHまたはCOOHであり、これらは構造
    に直接にかまたはRを介して結合し、Rは、それぞれが1から12個の炭素
    原子を含有し、アルキル分岐を含むかまたは含まず、そしてO、N,S等の
    ヘテロ原子を含むかまたは含まない、芳香族環、脂肪族環、脂肪族鎖ラジカ
    ルであり、そしてnは0から1の整数である
    を含んでなる環状無水化合物;
    (ii)フタル酸系化合物;
    (iii)第一級アミン化合物;
    (iv)脂肪族ジオール化合物;
    (v)任意に、高官能価の低分子量ポリエーテルポリオール化合物;
    (vi)任意に、疎水性化合物
    の反応生成物であり、そしてここで成分(i) 対 成分(ii)の重量比は1:
    24から24:1であり、そしてここで芳香族ポリエステルポリオールは25℃
    で液体であり、そして約30から約600の範囲のヒドロキシ価を含んでなる、
    の前記方法。
  10. 芳香族ポリエステルポリオール化合物の粘度が、25℃で約200から約150,000センチポイズの範囲である、請求項9に記載の方法。
  11. 芳香族ポリエステルポリオール化合物の酸価が、約0.1mgのKOH/gから約10mgのKOH/gの範囲である、請求項9に記載の方法。
  12. ポリウレタンフォーム組成物が溶媒を含まない、請求項9に記載の方法。
  13. フォームは、イミド含有芳香族ポリエステルポリオールがイミドを含まない芳香族ポリエステルポリオールに置き換えられ、成分(i)対 成分(ii)の重量比が0:100である同じ組成物から作られた比較フォームよりも、優れたASTM E1354-17性能を有する、請求項9の方法。
  14. ポリウレタンフォームは、イミド含有芳香族ポリエステルポリオールがイミドを含まない芳香族ポリエステルポリオールdに置き換えられ、成分(i)対 成分(ii)の重量比が0:100である、同じ組成物から作られた比較フォームと、同等のASTM E1354-17性能を示し、そしてポリウレタンフォームが比較フォームよりも少ない難燃剤を使用する請求項9の方法。
  15. ポリウレタンフォームが、屋根、壁、パイプまたは貯蔵タンクアッセンブリの表面に適用される、請求項9に記載のポリウレタンフォーム。
JP2022507820A 2019-08-09 2020-08-05 芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなるポリウレタンフォーム組成物およびそれらから作られる製品 Pending JP2022543682A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962884842P 2019-08-09 2019-08-09
US62/884,842 2019-08-09
PCT/US2020/045014 WO2021030115A1 (en) 2019-08-09 2020-08-05 Polyurethane foam composition comprising an aromatic polyester polyol compound and products made therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022543682A true JP2022543682A (ja) 2022-10-13

Family

ID=74569404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507820A Pending JP2022543682A (ja) 2019-08-09 2020-08-05 芳香族ポリエステルポリオール化合物を含んでなるポリウレタンフォーム組成物およびそれらから作られる製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220275144A1 (ja)
EP (1) EP4010395A4 (ja)
JP (1) JP2022543682A (ja)
CN (1) CN114341222A (ja)
BR (1) BR112022002266A2 (ja)
CA (1) CA3148778A1 (ja)
MX (1) MX2022001706A (ja)
WO (1) WO2021030115A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR127937A1 (es) 2021-12-17 2024-03-13 Dow Global Technologies Llc Polioles que contienen imida, método para elaborar polioles que contienen imida y método para usar los polioles imida
WO2023167843A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Huntsman International Llc Sustainable polyester polyols and uses thereof
CN114835872B (zh) * 2022-06-07 2023-10-20 格力电器(武汉)有限公司 一种高阻燃低导热聚氨酯泡沫材料及其制备方法
WO2024091536A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Dow Global Technologies Llc Imide-containing polyols, methods for making imide-containing polyols and methods for using imide-containing polyols

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1962900C3 (de) * 1969-12-16 1982-04-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamidimidester und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2004083274A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-30 Stepan Company Polyester polyols for polyurethane adhesives
EP2342252B1 (en) * 2008-08-28 2017-04-26 Huntsman International LLC Mixture obtained by reacting polyol and anhydride and it's use in polyisocyanates for making polyisocyanurates
US9598548B2 (en) * 2012-08-09 2017-03-21 Basf Se Producing polymer foams comprising imide groups
CN103030763B (zh) * 2012-12-28 2014-12-10 青岛海洋新材料科技有限公司 一种聚酰亚胺改性聚异氰脲酸酯泡沫体及其制备方法
CN104628979B (zh) * 2015-02-09 2017-09-19 万华化学(宁波)容威聚氨酯有限公司 一种连续线生产用b1级阻燃聚氨酯硬质泡沫及制备方法和用途
CA3005676A1 (en) * 2015-11-26 2017-06-01 Covestro Deutschland Ag Pur/pir rigid foams made of polyaddition oligoesters
EP3348622A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-18 PPG Industries Ohio, Inc. A coating composition
EP3492503A1 (de) * 2017-11-29 2019-06-05 Covestro Deutschland AG Imidhaltige polyester
CN114286831A (zh) * 2019-08-09 2022-04-05 亨斯迈国际有限责任公司 含亚酰胺部分的聚酯多元醇及其制备方法
WO2021092100A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Stepan Company Imide-containing polyester polyols and intumescent rigid foams

Also Published As

Publication number Publication date
CA3148778A1 (en) 2021-02-18
MX2022001706A (es) 2022-03-11
US20220275144A1 (en) 2022-09-01
CN114341222A (zh) 2022-04-12
EP4010395A4 (en) 2023-07-05
BR112022002266A2 (pt) 2022-04-19
WO2021030115A1 (en) 2021-02-18
EP4010395A1 (en) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9926403B2 (en) Process for making rigid polyurethane or urethane-modified polyisocyanurate foams
US20220275144A1 (en) Polyurethane foam composition comprising an aromatic polyester polyol compound and products made therefrom
US9718936B2 (en) Method for producing a hard polyurethane-polyisocyanurate foamed material
JP6026518B2 (ja) 硬質ポリウレタン発泡体
US8557886B2 (en) Storage-stable polyol compositions for producing rigid polyisocyanurate foam
JP5677747B2 (ja) 液化天然ガスタンクの断熱のための水−発泡性(water−blown)硬質フォーム
JP2015529264A (ja) 収縮が低減された硬質ポリウレタンフォーム
JP2014502651A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの改善された低温スキン硬化のためのポリオール配合物
JP2016527349A (ja) 減圧下で形成された不連続パネル用のポリウレタンフォーム組成物
TW201936740A (zh) 利用曼尼希多元醇製造硬質聚胺基甲酸酯發泡材複合物元件的方法
US10982039B2 (en) PUR/PIR rigid foams made of polyaddition oligoesters
US20220411567A1 (en) Imide-containing polyester polyols and intumescent rigid foams
JP2019516841A (ja) ポリイソシアヌレート硬質フォームの製造方法
CN116635443A (zh) 含芳族聚酯多元醇化合物的聚氨酯泡沫组合物及由其制备的产品
TW201930383A (zh) 利用曼尼希(Mannich)多元醇來生產硬質聚氨酯泡沫複合元件的方法
TW202317655A (zh) 依據芳族聚酯多元醇及基於環氧乙烷的聚醚多元醇製備改良的剛性聚異氰脲酸脂發泡體的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711