JP2022542930A - ベース絶縁部材を備えるバッテリーモジュール - Google Patents

ベース絶縁部材を備えるバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022542930A
JP2022542930A JP2022505492A JP2022505492A JP2022542930A JP 2022542930 A JP2022542930 A JP 2022542930A JP 2022505492 A JP2022505492 A JP 2022505492A JP 2022505492 A JP2022505492 A JP 2022505492A JP 2022542930 A JP2022542930 A JP 2022542930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
cell assembly
base plate
insulating member
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022505492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7453336B2 (ja
Inventor
イン-ジェ・ガン
ジン-キュ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022542930A publication Critical patent/JP2022542930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453336B2 publication Critical patent/JP7453336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/392Arrangements for facilitating escape of gases with means for neutralising or absorbing electrolyte; with means for preventing leakage of electrolyte through vent holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は、電解液の涙液時、電解液の外部への漏出を防止することができるバッテリーモジュールを開示する。このような目的を達成するための本発明によるバッテリーモジュールは、各々が電極リードを備え、一方向へ積層された複数の二次電池を備える少なくとも一つ以上のセルアセンブリーと、前記セルアセンブリーの下部に位置し、前記セルアセンブリーの下部を支持するように水平方向へ延びたベースプレートと、前記セルアセンブリーと前記ベースプレートとの間に介在され、前記セルアセンブリーの一部を収容するように下方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上のベース絶縁部材と、を含む。

Description

本発明は、ベース絶縁部材を備えるバッテリーモジュールに関し、より詳しくは、バッテリーモジュールの使用中における電解液の漏液時、電解液の外部への漏出を防止することができるバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2019年9月27日出願の韓国特許出願第10-2019-0119919号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
現在、商用化した二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがあり、このうち、リチウム二次電池は、ニッケル系二次電池に比べてメモリ効果がほとんど起こらず充放電が自由で、自己放電率が非常に低く、エネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材を各々正極活物質と負極活物質として用いる。リチウム二次電池は、このような正極活物質と負極活物質がそれぞれ塗布された正極板と負極板が、セパレーターを挟んで配置された電極組立体と、電極組立体を電解液とともに封止して収納する外装材、例えば、電池パウチ外装材を備える。
最近は、携帯型電子機器のような小型装置のみならず、自動車や電力貯蔵装置のような中・大型装置にも二次電池が広く用いられている。このような中・大型装置に用いられる場合、容量及び出力を高めるために複数の二次電池が電気的に接続される。特に、このような中・大型装置には、積層が容易であり、重量が軽いなどの長所から、パウチ型二次電池がよく用いられる。
一方、最近、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造に対する必要性が高くなるにつれ、電気的に直列及び/または並列接続した複数の二次電池、このような二次電池を内部に収容したバッテリーモジュール及びバッテリー管理システム(BMS)を備えたバッテリーパックに対する需要が増加しつつある。
なお、このようなバッテリーパックは、複数の二次電池を外部から保護するか、または収納保管するために、金属材質の外部ハウジングを備えることが通常であった。一方、最近、高容量のバッテリーパックの需要が高まりつつある。
ところで、従来技術のバッテリーラックは、複数のバッテリーモジュールを備えていた。各々のバッテリーモジュールには、複数の二次電池が備えられ得る。この際、複数の二次電池の充放電時、二次電池の体積の膨張と収縮が繰り返され、また、二次電池の異常挙動によって内部の電解液が外部へ漏出する場合が発生した。このように漏出した電解液が隣接する他の二次電池の電極端子に接触する場合、複数の二次電池に電気的短絡が発生し、バッテリーモジュールに熱暴走または火事を起こす恐れがあった。
さらに、電解液は人の健康に致命的な危険物質であって、電解液が前記バッテリーモジュールの外部へ流出する場合、人名被害が発生する恐れがある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーモジュールの使用中における電解液の漏液時、電解液の外部への漏出を防止することができるバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーモジュールは、
各々が電極リードを備え、一方向へ積層された複数の二次電池を備える少なくとも一つ以上のセルアセンブリーと、
前記セルアセンブリーの下部に位置し、前記セルアセンブリーの下部を支持するように水平方向へ延びたベースプレートと、
前記セルアセンブリーと前記ベースプレートとの間に介在され、前記セルアセンブリーの一部を収容するように下方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上のベース絶縁部材と、を含む。
また、前記セルアセンブリーの上部に搭載され、前記セルアセンブリーの上部を覆うように水平方向へ延びた上部プレートと、
前記セルアセンブリーと前記上部プレートとの間に介在され、前記セルアセンブリーの一部を収容するように上方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上の上部絶縁部材と、をさらに含み得る。
さらに、前記ベースプレートには、前記セルアセンブリーの下端の左右方向の両外側に各々上方へ突出した仕切り部が備えられ得る。
そして、前記ベース絶縁部材は、前記収容部から左右方向へ延び、前記ベースプレートの仕切り部を囲むように少なくとも一回以上折り曲げれられて延びた固定部を備え得る。
さらに、前記ベースプレートの内側には、前記ベース絶縁部材の収容部の前方外側または後方外側の各々を内側方向へ支持するように突出して形成されたストッパが備えられ得る。
また、前記バッテリーモジュールは、前記セルアセンブリーの左側または右側に位置し、少なくとも一つ以上の電極リードが貫通して突出するように貫通孔が形成されたバスバーフレームと、前記バスバーフレームの左右方向の外側面に取り付けられ、前記複数の二次電池を電気的に接続するように導電性金属を含むバスバーと、を備えたバスバーアセンブリーをさらに含み得る。
前記ベース絶縁部材には、前記ベースプレートの前記仕切り部の上に位置し、前記バスバーフレームに接触するように突出して延びた防止壁が備えられ得る。
さらに、前記バッテリーモジュールには、二つ以上のセルアセンブリーが備えられ、前記ベース絶縁部材には、二つ以上のセルアセンブリーの間に介在されるように突出して形成された隔壁が備えられ得る。
また、前記ベースプレートには、下方へ凹んだ収容溝が備えられ、前記ベース絶縁部材には、前記収容溝の内部に挿入されるように凹んだ内部溝が備えられ得る。
なお、上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーラックは、少なくとも二つ以上のバッテリーモジュール、及び前記バッテリーモジュールを収容するラックケースを含む。
そして、上記の課題を達成するための本発明による電力貯蔵装置は、バッテリーラックを少なくとも二つ以上含む。
本発明の一面によると、本発明は、セルアセンブリーの下部に位置したベースプレートと、セルアセンブリーとベースプレートとの間に介在され、セルアセンブリーの一部を収容するように下方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上のベース絶縁部材と、を含むことで、ベースプレートとセルアセンブリーとを効果的に電気的に絶縁させることができる。ベース絶縁部材に備えられた収容部は、バッテリーモジュールが充放電中に異常挙動して電解液の漏液が発生する場合、漏洩された電解液がバッテリーモジュールの外部へ漏出されることを防止することができる。これによって、バッテリーモジュールの使用安全性を大幅向上させることができる。
また、本発明の一実施例の一面によると、本発明は、セルアセンブリーと上部プレートとの間に介在され、セルアセンブリーの一部を収容するように上方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上の上部絶縁部材を含むことで、上部プレートとセルアセンブリーとを効果的に電気的に絶縁させることができる。さらに、ベース絶縁部材に備えられた収容部は、バッテリーモジュールが充放電中に異常挙動して電解液の漏液が発生する場合、漏洩された電解液がバッテリーモジュールの上部へ漏出して周辺へ広がることを防止することができる。これによって、バッテリーモジュールの使用安全性を大幅向上させることができる。
そして、本発明の一面によると、ベース絶縁部材は、収容部から左右方向へ延びてベースプレートの仕切り部を囲むように少なくとも一回以上折り曲げられて延びた固定部を備えることで、ベース絶縁部材をベースプレートの上に安定的に固定することができる。これによって、バッテリーモジュールの製造効率を高めると共に、ベース絶縁部材がベースプレートから離脱することを防止することができる。
さらに、本発明の他面によると、ベース絶縁部材にはベースプレートの仕切り部の上に位置し、バスバーフレームに接触するように突出して延びた防止壁が備えられることで、ベース絶縁部材に備えられた収容部に一次的にセルアセンブリーから漏洩された電解液が溜まり、収容部に収容された電解液が溢れるか、または外部衝撃によって外部へ漏出することを、防止壁によって阻むことができる。これによって、バッテリーモジュールの使用安全性を大幅向上させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した分解斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成である二次電池を概略的に示す側面図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成を概略的に示す拡大図である。 本発明の他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成を概略的に示す斜視図である。 本発明の他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成を概略的に示す正面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成であるベース絶縁部材を概略的に示す斜視図である。 本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成であるベースプレートを概略的に示す斜視図である。 本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成であるベース絶縁部材を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施例による電力貯蔵装置を概略的に示す正面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを概略的に示す斜視図である。図2は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示す分解斜視図である。そして、図3は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成である二次電池を概略的に示す側面図である。
図1~図3を参照すると、本発明のバッテリーモジュール200は、少なくとも一つ以上のセルアセンブリー100、ベースプレート210及び少なくとも一つ以上のベース絶縁部材230を含み得る。
ここで、前記セルアセンブリー100は、前後方向へ積層された複数の二次電池110を含み得る。ここで、二次電池110は、充放電が可能なリチウム二次電池の一つのセル単位を意味する。具体的には、前記二次電池110は、パウチ型二次電池110であり得る。例えば、図2に示したように、二つのセルアセンブリー100の各々は、図1のF方向から見る場合、複数のパウチ型二次電池110が前後方向へ並んで相互積層される形態で構成され得る。
特に、このようなパウチ型二次電池110は、電極組立体(図示せず)、電解液(図示せず)及びパウチ116を備え得る。
前記各々の二次電池110は、F方向(図1に図示)から見るとき、二つの広い面が前後方向に各々位置し、上、下、左、右の方向にはシーリング部が位置するように地面にほぼ垂直(z方向)に立てられる形態で配置され得る。言い換えれば、各二次電池110は、上下方向へ立てられて構成され得る。一方、本明細書では、特に説明しない限り、上、下、前、後、左、右の方向に対し、F方向から見た場合を基準にする。
ここで、前記パウチは、凹んだ形態の収容部115が形成されているパウチ116で構成され得る。また、前記収容部115には、電極組立体及び電解液が収納され得る。そして、各々のパウチは、外部絶縁層、金属層及び内部接着層を備え、パウチの周縁部には内部接着層が相互溶着することで、シーリング部が形成され得る。さらに、図1のF方向から見たとき、前記二次電池110の正極リード111A及び負極リード111Bが形成された左右方向の端部に各々テラス部Sが形成され得る。
そして、前記電極組立体は、電極活物質が塗布された電極板と分離膜との組立体であって、一つ以上の正極板及び一つ以上の負極板が分離膜を挟んで配置された形態で構成され得る。また、前記電極組立体の正極板には、正極タブが備えられ、一つ以上の正極タブが正極リード111Aと接続し得る。
ここで、前記正極リード111Aは、一端が前記正極タブに接続し、他端がパウチの外部に露出し、このように露出した部分が二次電池110の電極端子、例えば、二次電池110の正極端子として機能できる。
また、前記電極組立体の負極板には負極タブが備えられ、一つ以上の負極タブが負極リード111Bと接続し得る。そして、前記負極リード111Bは、一端が前記負極タブに接続し、他端がパウチの外部に露出し、このように露出した部分が二次電池110の電極端子、例えば、二次電池110の負極端子として機能できる。
さらに、図3のように、図1のF方向から見るとき、前記正極リード111A及び前記負極リード111Bは、二次電池110の中心を基準にして相互に反対方向(x方向)の左右方向の端部に形成され得る。即ち、前記正極リード111Aは、前記二次電池110の中心を基準で一端部(左端部)に備えられ得る。また、前記負極リード111Bは、二次電池110の中心を基準で他端部(右端部)に備えられ得る。
例えば、図2に示したように、セルアセンブリー100の各々の二次電池110は、正極リード111A及び負極リード111Bが左右方向へ突出するように構成され得る。
ここで、前、後、左、右、上、下のように方向を示す用語は、観測者の位置や対象が置かれた形態によって変わり得る。但し、本明細書においては、説明の便宜のために、F方向から見たときを基準にして、前、後、右、左、上、下などの方向を区分して示す。
したがって、本発明のこのような構成によると、一つの二次電池110において、正極リード111Aと負極リード111Bとの干渉がなくなり、電極リードの面積を広げることができる。
また、前記正極リード111A及び前記負極リード111Bは、プレート状であり得る。特に、前記正極リード111A及び前記負極リード111Bは、広い面が前後方向に向かうように立てられた状態で水平方向に突出し得る。
ここで、水平方向とは、バッテリーモジュール200を地面においたとき、地面に平行な方向を意味し、上下方向に垂直する平面上の少なくとも一方向であるといえる。
しかし、本発明によるバッテリーモジュール200には、前述したパウチ型二次電池110のみに限定されず、本願発明の出願時点における公知の多様な二次電池110が採用され得る。
また、前記少なくとも二つ以上のセルアセンブリー100は、前後方向へ配列され得る。例えば、図2に示したように、二つのセルアセンブリー100は、前後方向へ配列されており、二つのセルアセンブリー100同士は、所定の離隔距離を有し得る。
具体的には、前記ベースプレート210は、前記セルアセンブリー100の下部に位置し得る。即ち、前記ベースプレート210は、前記少なくとも二つ以上のセルアセンブリー100を上部に搭載するように前記少なくとも一つ以上のセルアセンブリー100の下面よりも大きい面積を有し得る。前記ベースプレート210は、水平方向へ延びたプレート状であり得る。
ここで、前記ベースプレート210は、機械的剛性が優秀な金属素材を含み得る。例えば、前記金属は、アルミニウム合金、ステンレススチールまたは鋼鉄などであり得る。
また、前記ベース絶縁部材230は、前記セルアセンブリー100と前記ベースプレート210との間に介在され得る。前記ベース絶縁部材230は、電気絶縁性素材を含み得る。例えば、前記ベース絶縁部材230は、ポリカーボネートを含み得る。
また、前記ベース絶縁部材230は、前記セルアセンブリー100の一部を収容するように下方へ凹んで形成された収容部232を備え得る。前記収容部232は、前記セルアセンブリー100の下部を囲むように構成され得る。例えば、前記収容部232には、7個のセルアセンブリー100が搭載され得る。前記収容部232には、前壁、後壁、左壁及び右壁が備えられ得る。前記ベース絶縁部材230は、真空金型を使用して製造され得る。前記真空金型による製造方法は、絶縁部材の材料に熱を加えた後、金型に被って金型に穿たれた穴へ空気を吸い込んで形状を作り、その後、冷却、脱型、余分をトリミングする工程を含み得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記セルアセンブリー100の下部に位置したベースプレート210と、前記セルアセンブリー100と前記ベースプレート210との間に介在され、前記セルアセンブリー100の一部を収容するように下方へ凹んで形成された収容部232と、を備えた少なくとも一つ以上のベース絶縁部材230を含むことで、前記ベースプレート210と前記セルアセンブリー100とを効果的に電気的に絶縁させることができる。さらに、前記ベース絶縁部材230に備えられた収容部232は、前記バッテリーモジュール200が充放電中に異常挙動して電解液の漏液が発生する場合、漏洩された電解液がバッテリーモジュール200の外部へ漏出することを防止することができる。これによって、バッテリーモジュール200の使用安全性を大幅向上させることができる。
一方、図1及び図2をさらに参照すると、本発明のバッテリーモジュール200は、上部プレート220及び上部絶縁部材240をさらに含み得る。前記上部プレート220は、前記セルアセンブリー100の上部に搭載されるように構成され得る。即ち、前記上部プレート220は、前記セルアセンブリー100の上部をカバーするように水平方向へ延びた形態を有し得る。
ここで、前記上部プレート220は、機械的剛性が優秀な金属素材を含み得る。例えば、前記金属はアルミニウム合金、ステンレススチールまたは鋼鉄などが挙げられる。
また、前記上部絶縁部材240は、電気絶縁性素材を含み得る。例えば、前記上部絶縁部材240は、ポリカーボネートを含み得る。
さらに、前記上部絶縁部材240は、前記セルアセンブリー100と前記上部プレート220との間に介在され得る。前記上部絶縁部材240は、前記セルアセンブリー100の上部の一部を収容するように上方へ凹んで形成された収容部242を備え得る。前記収容部242は、前壁、後壁、左壁及び右壁を備え得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記セルアセンブリー100と前記上部プレート220との間に介在され、前記セルアセンブリー100の一部を収容するように上方へ凹んで形成された収容部242を備えた少なくとも一つ以上の上部絶縁部材240を含むことで、前記上部プレート220と前記セルアセンブリー100とを効果的に電気的に絶縁させることができる。さらに、前記ベース絶縁部材230に備えられた収容部242は、前記バッテリーモジュール200が充放電中に異常挙動して電解液の漏液が発生する場合、漏洩された電解液がバッテリーモジュール200の上部へ漏出して周辺へ広がることを防止することができる。これによって、バッテリーモジュール200の使用安全性を大幅向上させることができる。
図4は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成を概略的に示す拡大図である。
図1及び図2と共に図4をさらに参照すると、前記ベースプレート210には、前記セルアセンブリー100の下端の左右方向の両外側に各々上方へ突出した仕切り部214が備えられ得る。前記仕切り部214は、前記ベースプレート210の前端から後端まで延びた形態であり得る。前記仕切り部214は、凹凸形状を有し得る。即ち、前記仕切り部214は、上部へ折り曲げられた内側壁214a、左右方向へ延びた上壁214b及びさらに下方へ折り曲げられた外壁214cを備え得る。そして、前記ベースプレート210の左右方向の外周部には上方へ突出した外周壁216が備えられ得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明は、前記ベースプレート210には、前記セルアセンブリー100の下端の左右方向の両外側に各々上方へ突出した仕切り部214が備えられることで、前記ベースプレート210に搭載されるセルアセンブリー100の左右方向の移動を制限できる。これによって、前記セルアセンブリー100が動かず、前記ベースプレート210に安定的に搭載された状態を維持できる。これによって、前記バッテリーモジュール200の製造効率及び安定性を高めることができる。
また、前記上部プレート220には、前記セルアセンブリー100の上端の左右方向の両外側に各々下方へ突出した仕切り部224が備えられ得る。前記仕切り部224は、前記上部プレート220の前端から後端まで延びた形態であり得る。前記仕切り部224は、凹凸形状を有し得る。即ち、前記仕切り部224は、下部へ折り曲げられた内側壁、左右方向へ延びた下壁、及びさらに上方へ折り曲げられた外側壁を備え得る。そして、前記上部プレート220の左右方向の左側端及び右側端には各々、下方へ突出した外周壁226が備えられ得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、本発明の前記上部プレート220には、前記セルアセンブリー100の上端の左右方向の両外側に各々下方へ突出した仕切り部224が備えられることで、前記上部プレート220がセルアセンブリー100の上端部の左右方向の移動を制限できる。これによって、前記セルアセンブリー100が動かない。これによって、前記バッテリーモジュール200の安定性を高めることができる。
図2と共に図4をさらに参照すると、前記ベース絶縁部材230は、前記ベースプレート210に備えられた仕切り部214に固定されるように構成された固定部234を備え得る。前記固定部234は、前記収容部232から左右方向へ延びた形態を有し得る。言い換えれば、前記固定部234は、前記収容部232の左側部及び右側部に各々備えられ得る。前記固定部234は、前記ベースプレート210の仕切り部214を囲むように少なくとも一回以上折り曲げられて延び得る。
例えば、図4に示したように、前記ベース絶縁部材230の固定部234は、前記ベースプレート210の仕切り部214の内側壁214aを囲むように収容部232の端部から上方へ折り曲げられた内側折曲構造234a、前記内側折曲構造234aから前記仕切り部214の上壁214bを囲むように左方へ延びた延長構造234b、さらに前記延長構造234bから下方へ折り曲げられた外側折曲構造234c及び前記外側折曲構造234cから前記ベースプレート210の外面に沿って水平方向へ延びた末端構造234dを備え得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記ベース絶縁部材230は、前記収容部232から左右方向へ延び、前記ベースプレート210の仕切り部214を囲むように少なくとも一回以上折り曲げられて延びた固定部234を備えることで、前記ベース絶縁部材230を前記ベースプレート210の上に安定的に固定することができる。これによって、バッテリーモジュール200の製造効率を高め、また、前記ベース絶縁部材230が前記ベースプレート210から離脱することを防止することができる。
図2をさらに参照すると、前記上部絶縁部材240は、前記上部プレート220に備えられた仕切り部224に固定されるように構成された固定部244を備え得る。前記固定部244は、前記収容部232から左右方向へ延びた形態を有し得る。前記固定部244は、前記上部プレート220の仕切り部224を囲むように少なくとも一回以上折り曲げられて延び得る。
例えば、前記上部絶縁部材240の固定部244は、前記上部プレート220の仕切り部224の内側壁を囲むように下方へ延びた内側折曲構造、前記仕切り部224の下壁を囲むように左方へ延びた延長構造、さらに前記延長構造から上方へ折り曲げられた外側折曲構造及び前記外側折曲構造から前記上部プレート220の外面に沿って水平方向へ延びた末端構造を備え得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記上部絶縁部材240は、前記収容部232から左右方向へ延び、前記上部プレート220の仕切り部214を囲むように少なくとも一回以上折り曲げられて延びた固定部244を備えることで、前記上部絶縁部材240を前記上部プレート220に安定的に固定できる。これによって、バッテリーモジュール200の製造効率を高め、前記上部絶縁部材240が前記上部プレート220から離脱しないように防止することができる。
図2をさらに参照すると、前記ベースプレート210の内側には、前記ベース絶縁部材230の収容部232の前方外側または後方外側の各々を内側方向へ支持するように突出して形成されたストッパ217が備えられ得る。例えば、図2に示したように、前記ベースプレート210の前端及び後端に各々ストッパ217が備えられ得る。前記ストッパ217は、前記ベースプレート210から上方へ突出した形態を有し得る。即ち、前記ストッパ217は、立ち上がった形態のプレート状であり得る。
また、前記上部プレート220の内側には、前記上部絶縁部材240の収容部242の前方外側または後方外側の各々を内側方向へ支持するように突出して形成されたストッパ227が備えられ得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記ベースプレート210及び前記上部プレート220の内側には、突出して形成されたストッパ217が備えられることで、前記ベースプレート210に搭載されたセルアセンブリー100が外部衝撃によって前方または後方へ移動することを阻むことができる。これによって、バッテリーモジュール200の安全性を効果的に高めることができる。
一方、図2をさらに参照すると、前記バッテリーモジュール200は、バスバーアセンブリー280をさらに含み得る。具体的には、前記バスバーアセンブリー280は、前記複数の二次電池110同士を電気的に接続するように構成された少なくとも一つ以上のバスバー282と、前記少なくとも一つ以上のバスバー282を外側に搭載するように構成された少なくとも二つ以上のバスバーフレーム286と、を備え得る。前記少なくとも二つ以上のバスバーフレーム286は、前記セルアセンブリー100の左右方向の両側に各々備えられ得る。
前記バスバーフレーム286の上端部及び下端部には各々、左方向または右方向へ突出して延びたカバー部286aが備えられ得る。
前記バスバー282は導電性金属を含み得、例えば、銅、アルミニウム、ニッケルなどを含み得る。
また、前記バスバーフレーム286は、電気絶縁性材料を含み得る。例えば、前記バスバーフレーム286は、プラスチック材料を含み得る。より詳しくは、前記プラスチック材料は、ポリ塩化ビニルであり得る。
図5は、本発明の他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成を概略的に示す斜視図である。そして、図6は、本発明の他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成を概略的に示す正面図である。
図2と共に図5及び図6をさらに参照すると、本発明の他の一実施例によるベース絶縁部材230Aは、図2のベース絶縁部材230に比べて、防止壁を236をさらに備え得る。その外の前記ベース絶縁部材230Aの残りの構成は、図2のベース絶縁部材230と同一であり得る。
また、ベース絶縁部材230Aには、前記ベースプレート210の前記仕切り部214の上に位置し、前記バスバーフレーム286に接触するように突出して延びた防止壁236が備えられ得る。例えば、図5に示したように、前記ベースプレート210の左右両側に備えられた二つの仕切り部214の各々と対向するベース絶縁部材230Aの一部には、二つの防止壁236が備えられ得る。前記防止壁236は、前記バスバーフレーム286の下部と連結(接触)されるように上方へ突出して延びた形態を有し得る。より具体的には、前記防止壁236は、前記バスバーフレーム286の下部に位置したカバー部286aの下面と連結されるように固定部234から上方へ突出して延びた形態を有し得る。前記防止壁236は、ベース絶縁部材230Aの一部であって、内部が空いている。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記ベース絶縁部材230Aには、前記ベースプレート210の前記仕切り部214の上に位置し、前記バスバーフレーム286に接触するように突出して延びた防止壁236が備えられることで、前記ベース絶縁部材230Aに備えられた収容部232に一次的に前記セルアセンブリー100から漏洩された電解液が溜まり、前記収容部232に収容された電解液が溢れるか、または外部衝撃によって外部へ漏出されることを前記防止壁236によって防止できる。これによって、バッテリーモジュール200の使用安全性を大幅向上させることができる。
図7は、本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成であるベース絶縁部材を概略的に示す斜視図である。
図2と共に図7をさらに参照すると、前記バッテリーモジュール200は、二つ以上のセルアセンブリー100を備え得る。本発明のさらに他の一実施例によるベース絶縁部材230Bは、図2のベース絶縁部材230と比較して、二つ以上のセルアセンブリー100の間に介在されるように突出して形成された隔壁238をさらに備え得る。その外のベース絶縁部材230Bの残りの構成は、図2のベース絶縁部材230と同一であり得る。
例えば、図2に示したように、前記バッテリーモジュール200には、7個のセルアセンブリー100が備えられ得る。図7に示したように、前記ベース絶縁部材230Bは、前記7個のセルアセンブリー100の間に介在される6個の隔壁238を備え得る。この際、隔壁238は、両側に位置する前記固定部234の間を連結するように左右方向へ延びた形態を有し得る。前記隔壁238は、上方へ突出した大きさが前記固定部234と類似であるか、またはそれより小さくてもよい。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記ベース絶縁部材230Bには、二つ以上のセルアセンブリー100の間に介在されるように突出して形成された隔壁238が備えられることで、前記隔壁238を用いて複数のセルアセンブリー100が搭載される位置をガイドできる。また、前記隔壁238は、前記セルアセンブリー100から漏洩された電解液が前記収容部232で速く広がることを阻むことができる。これによって、バッテリーモジュール200の外部へ電解液が漏出する速度を効果的に遅延させることができる。
図8は、本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成であるベースプレートを概略的に示す斜視図である。そして、図9は、本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールの一部構成であるベース絶縁部材を概略的に示す斜視図である。
図8及び図9を参照すると、本発明のさらに他の一実施例によるバッテリーモジュールのベースプレート210Cは、図2のベースプレート210と比較する場合、下方へ凹んだ収容溝218hをさらに備え得る。例えば、図8に示したように、前記ベースプレート210Cの前端部及び後端部には各々、下方へ凹んで左右方向へ線状で延びた二つの収容溝218hが備えられ得る。前記収容溝218hは、両側端部に形成された仕切り部214の間を連結するように左右方向へ延びた形態を有し得る。
また、図9に示したように、前記ベース絶縁部材230Cには、前記収容溝218hの内部に挿入されるように凹んだ内部溝211hが備えられ得る。例えば、図9に示したように、前記ベース絶縁部材230Cの前端部及び後端部には各々、左右方向へ線状で延びた内部溝211hが備えられ得る。
したがって、本発明のこのような構成によると、前記ベースプレート210Cには、下方へ凹んだ収容溝218hが備えられ、前記ベース絶縁部材230Cには、前記収容溝218hの内部に挿入されるように凹んだ内部溝211hが備えられることで、セルアセンブリー100の充放電時に異常挙動によって漏洩された電解液を前記収容溝218hに収容できる。即ち、前記収容溝218hによってセルアセンブリー100の電極端子またはバスバーが位置する左右側へ電解液が流れないように防止することができる。漏洩された電解液によってセルアセンブリー100の短絡が発生することを効果的に防止することができる。これによって、さらなる事故の発生を防止することができ、バッテリーモジュール200の安全性を向上させることができる。
図10は、本発明の一実施例による電力貯蔵装置を概略的に示す正面図である。
図10を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーラック500は、少なくとも二つ以上のバッテリーモジュール200と、前記バッテリーモジュール200を収容するラックケース510と、を含み得る。また、前記ラックケース510は、複数のバッテリーモジュール200を上下方向へ積層された形態で収容するように構成され得る。前記ラックケース510の内部では、バッテリーモジュール200の下面が水平面に平行な形態で搭載され得る。
ここで、水平方向とは、前記バッテリーモジュール200を地面においたとき、地面に平行な方向を意味し、上下方向に垂直する平面上の少なくとも一方向であるといえる。
さらに、前記ラックケース510は、少なくとも一側が開放可能な形態で構成され、開放された側面を通じてバッテリーモジュール200が内部空間に入れられ得る。但し、前記ラックケース510は、このように開放された側面を閉鎖可能に構成することもできる。
また、前記バッテリーラック500は、ラックケース510の内部または外部にバッテリー管理装置300(Battery Management System;BMS)などの他の構成要素をさらに含み得る。
一方、本発明の一実施例による電力貯蔵装置600は、前記バッテリーラック500を少なくとも二つ以上含み得る。前記二つ以上のバッテリーラック500は、一方向へ配列されるように配置され得る。例えば、図9に示したように、前記電力貯蔵装置600は、三つのバッテリーラック500が一方向へ配列されるように構成され得る。また、前記電力貯蔵装置600は、三つのバッテリーラック500の充放電を制御する中央制御部(図示せず)を備え得る。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明は、バッテリーモジュールに関する。また、本発明は、前記バッテリーモジュールを含むバッテリーラックまたは大規模電力貯蔵装置関連産業に利用可能である。
100 セルアセンブリー
110 二次電池
200 バッテリーモジュール
210 ベースプレート
211h 内部溝
214 仕切り部
217 ストッパ
218h 収容溝
220 上部プレート
230 ベース絶縁部材
232、242 収容部
234 固定部
236 防止壁
238 隔壁
240 上部絶縁部材
280 バスバーアセンブリー
500 バッテリーラック
510 ラックケース
600 電力貯蔵装置

Claims (10)

  1. 各々が電極リードを備え、一方向へ積層された複数の二次電池を備える少なくとも一つ以上のセルアセンブリーと、
    前記セルアセンブリーの下部に位置し、前記セルアセンブリーの下部を支持するように水平方向へ延びたベースプレートと、
    前記セルアセンブリーと前記ベースプレートとの間に介在され、前記セルアセンブリーの一部を収容するように下方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上のベース絶縁部材と、を含むことを特徴とする、バッテリーモジュール。
  2. 前記セルアセンブリーの上部に搭載され、前記セルアセンブリーの上部を覆うように水平方向へ延びた上部プレートと、
    前記セルアセンブリーと前記上部プレートとの間に介在され、前記セルアセンブリーの一部を収容するように上方へ凹んで形成された収容部を備えた少なくとも一つ以上の上部絶縁部材と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記ベースプレートには、前記セルアセンブリーの下端の左右方向の両外側に各々上方へ突出した仕切り部が備えられたことを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記ベース絶縁部材は、前記収容部から左右方向へ延び、前記ベースプレートの仕切り部を囲むように少なくとも一回以上折り曲げれられて延びた固定部を備えることを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記ベースプレートの内側には、前記ベース絶縁部材の収容部の前方外側または後方外側の各々を内側方向へ支持するように突出して形成されたストッパが備えられたことを特徴とする、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記バッテリーモジュールは、前記セルアセンブリーの左側または右側に位置し、少なくとも一つ以上の電極リードが貫通して突出するように貫通孔が形成されたバスバーフレームと、前記バスバーフレームの左右方向の外側面に取り付けられ、前記複数の二次電池を電気的に接続するように導電性金属を含むバスバーと、を備えたバスバーアセンブリーをさらに含み、
    前記ベース絶縁部材には、前記ベースプレートの前記仕切り部の上に位置し、前記バスバーフレームに接触するように突出して延びた防止壁が備えられたことを特徴とする、請求項3から5のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記バッテリーモジュールには、二つ以上のセルアセンブリーが備えられ、
    前記ベース絶縁部材には、二つ以上のセルアセンブリーの間に介在されるように突出して形成された隔壁が備えられることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記ベースプレートには、下方へ凹んだ収容溝が備えられ、
    前記ベース絶縁部材には、前記収容溝の内部に挿入されるように凹んだ内部溝が備えられたことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  9. 請求項1に記載の少なくとも二つ以上のバッテリーモジュール、及び前記バッテリーモジュールを収容するラックケースを含むことを特徴とする、バッテリーラック。
  10. 請求項9に記載のバッテリーラックを少なくとも二つ以上含むことを特徴とする、電力貯蔵装置。
JP2022505492A 2019-09-27 2020-08-20 ベース絶縁部材を備えるバッテリーモジュール Active JP7453336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190119919A KR20210037359A (ko) 2019-09-27 2019-09-27 베이스 절연 부재가 구비된 배터리 모듈
KR10-2019-0119919 2019-09-27
PCT/KR2020/011134 WO2021060712A1 (ko) 2019-09-27 2020-08-20 베이스 절연 부재가 구비된 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542930A true JP2022542930A (ja) 2022-10-07
JP7453336B2 JP7453336B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=75166714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505492A Active JP7453336B2 (ja) 2019-09-27 2020-08-20 ベース絶縁部材を備えるバッテリーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220376355A1 (ja)
EP (1) EP3985786A4 (ja)
JP (1) JP7453336B2 (ja)
KR (1) KR20210037359A (ja)
CN (1) CN114097133A (ja)
WO (1) WO2021060712A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240058044A (ko) * 2022-10-25 2024-05-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260905A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電池パック構造
CN202541277U (zh) * 2011-11-25 2012-11-21 比亚迪股份有限公司 一种电动客车电池包安装结构
WO2013080385A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 株式会社日立製作所 電池システム
JP2016004772A (ja) * 2014-06-20 2016-01-12 株式会社Ihi 蓄電池ユニット
KR20160094844A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 주식회사 엘지화학 장착 및 유동 방지용 스톱퍼가 형성된 전지팩
KR20170094981A (ko) * 2016-02-12 2017-08-22 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2018529186A (ja) * 2015-09-25 2018-10-04 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
WO2019088714A1 (ko) * 2017-11-06 2019-05-09 주식회사 엘지화학 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
JP2019075245A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
JP2019096510A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096038B2 (ja) 2007-05-09 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリパック構造
JP2018163740A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 株式会社Fts バッテリーケース
KR20190119919A (ko) 2018-04-13 2019-10-23 테크나인 주식회사 스마트 광고 시스템

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260905A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電池パック構造
CN202541277U (zh) * 2011-11-25 2012-11-21 比亚迪股份有限公司 一种电动客车电池包安装结构
WO2013080385A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 株式会社日立製作所 電池システム
JP2016004772A (ja) * 2014-06-20 2016-01-12 株式会社Ihi 蓄電池ユニット
KR20160094844A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 주식회사 엘지화학 장착 및 유동 방지용 스톱퍼가 형성된 전지팩
JP2018529186A (ja) * 2015-09-25 2018-10-04 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
KR20170094981A (ko) * 2016-02-12 2017-08-22 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2019075245A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
WO2019088714A1 (ko) * 2017-11-06 2019-05-09 주식회사 엘지화학 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
JP2019096510A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3985786A4 (en) 2022-08-17
EP3985786A1 (en) 2022-04-20
US20220376355A1 (en) 2022-11-24
WO2021060712A1 (ko) 2021-04-01
KR20210037359A (ko) 2021-04-06
CN114097133A (zh) 2022-02-25
JP7453336B2 (ja) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11870094B2 (en) Battery module, battery rack comprising same, and power storage device
KR102204303B1 (ko) 전지 셀 냉각 및 고정 구조가 통합된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP3309859B1 (en) Battery module
JP2020520067A (ja) 放熱プレートを備えたバッテリーモジュール
KR20170030954A (ko) 배터리 모듈
KR20120077635A (ko) 파우치형 셀 케이스
US20200395643A1 (en) Battery Module Having Improved Cooling Structure
KR102026386B1 (ko) 배터리 모듈
JP7255021B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車
KR20210074779A (ko) 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈
JP2022543124A (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック及び自動車
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
KR101852235B1 (ko) 파우치형 이차전지 이를 포함하는 셀 어셈블리
CN110268549B (zh) 盒及包括盒的电池模块
JP7453336B2 (ja) ベース絶縁部材を備えるバッテリーモジュール
JP2023504160A (ja) バッテリーラック及びそれを含む電力貯蔵装置
KR20160066919A (ko) 배터리 모듈 및 배터리 모듈 제조방법
JP7101794B2 (ja) 内部プレートを含むバッテリーモジュール
KR101913866B1 (ko) 이차전지 모듈
KR20210011641A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20160054268A (ko) 이차전지셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
EP4345994A1 (en) Battery module, battery pack and vehicle including same
KR20240012297A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
CN117581417A (zh) 电池模块、电池组和包括该电池组的车辆
KR20240012290A (ko) 배터리 모듈 및, 이를 포함하는 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150