JP2022541742A - ヘテロダイマーおよびその使用方法 - Google Patents

ヘテロダイマーおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541742A
JP2022541742A JP2022501004A JP2022501004A JP2022541742A JP 2022541742 A JP2022541742 A JP 2022541742A JP 2022501004 A JP2022501004 A JP 2022501004A JP 2022501004 A JP2022501004 A JP 2022501004A JP 2022541742 A JP2022541742 A JP 2022541742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
type
acid sequence
membrane protein
heterodimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022501004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021005599A5 (ja
Inventor
マーク エル. チコシンスキ
アミ タミール
エドウィン ブレマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kahr Medical Ltd
Thomas Jefferson University
Original Assignee
Kahr Medical Ltd
Thomas Jefferson University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kahr Medical Ltd, Thomas Jefferson University filed Critical Kahr Medical Ltd
Publication of JP2022541742A publication Critical patent/JP2022541742A/ja
Publication of JPWO2021005599A5 publication Critical patent/JPWO2021005599A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464499Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ヘテロダイマーが提供される。従って、少なくとも1種のI型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列とに結合したダイマー化部分を含む、ヘテロダイマーが提供される。さらにヘテロダイマーをコードする核酸構築物およびシステム、それを発現する宿主細胞、およびそれらの使用も提供される。

Description

関連出願
本願は、2019年7月11日に出願した米国特許出願第62/872,741号の優先権を主張するものであり、その内容の全てが本参照をもって本願に組み込まれるものとする。
配列表に関する陳述
2020年7月7日に作製し、347,293バイトからなる、82913 SequenceListing.txtと命名したASCIIファイルは本願と同時に提出され、その内容の全てが本参照をもって本願に組み込まれるものとする。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、ヘテロダイマーおよびその使用方法に関する。
二重シグナル伝達タンパク質(DSP)は、シグナル変換タンパク質(SCP)としても公知である、I型膜タンパク質の細胞外部分(細胞外アミノ末端)をII型膜タンパク質の細胞外部分(細胞外カルボキシル末端)に結合させた、2つの活性面を有する融合タンパク質(ポリペプチド鎖)を形成する二機能性融合タンパク質である(例えば、米国特許第7,569,663号および同第8,039,437号を参照)。このようなDSPのいくつかは当業界で既に開示されており、例えば、PD1-4-1BBLおよびSIRPα-4-1BBLが含まれる(例えば、国際公開第2018/127919号公報および第2018/127917号公報を参照)。本来の対応するリガンドまたは受容体に結合することで、DSPは、その組成に応じて、例えば、細胞のシグナル伝達経路、成長、生存および活性に影響する標的化および/または機能的性質を有し得る。よって、例えばDSPの1つのアームが腫瘍部位または腫瘍の微小環境を選択的に標的化するために働き、他のアームが免疫調節因子として働くように設計することができる。このようなDSPの独自の組成は、PD1-4-1BBLおよびSIRPα-4-1BBLのように、腫瘍部位における獲得免疫の標的化活性化を促進することができる。このプラットフォーム技術は、大部分のチェックポイント標的に適応可能であり、好ましい危険度と受益度との割合を維持しながら、潜在的に効率を高める。
本発明のいくつかの実施形態の一態様において、少なくとも1種のI型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列とに結合したダイマー化部分を含む、ヘテロダイマーが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、ダイマー化部分はタンパク性部分である。
本発明のいくつかの実施形態によると、ヘテロダイマー中のモノマーは共有結合されていない。
本発明のいくつかの実施形態によると、ダイマー化部分は、抗体またはその断片のFcドメインである。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質は、PD1、SIRPα、LAG3、BTN3A1、CD27、CD80、CD86、ENG、NLGN4X、CD84、TIGIT、CD40、IL-8、IL-10、CD164、LY6G6F、CD28、CTLA4、BTLA、LILRB1、LILRB2、TYROBP、ICOS、VEGFA、CSF1、CSF1R、VEGFB、BMP2、BMP3、GDNF、PDGFC、PDGFD、RAET1E、CD155、CD166、MICA、NRG1、HVEM、DR3、TEK、TGFB1、LY96、CD96、KIT、CD244、GFERおよびSIGLECからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質は、PD1、SIRPα、LAG3、BTN3A1、CD27、CD80、CD86、ENG、NLGN4X、CD84、TIGIT、CD40、IL-8、IL-10、CD164、LY6G6F、CD28、CTLA4、BTLA、LILRB1、LILRB2、TYROBP、ICOS、VEGFA、CSF1、CSF1R、VEGFB、BMP2、BMP3、GDNF、PDGFC、PDGFD、RAET1E、CD155、CD166、MICA、NRG1、HVEM、DR3、TEK、TGFB1、LY96、CD96、KIT、CD244、およびGFERからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質は、PD1、SIRPα、LAG3、TIGIT、LILRB1/2、CSF1、CSF1RおよびTGFB1からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質は、PD1、SIRPα、TIGIT、LILRB2およびSIGLECからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質は、PD1およびSIRPαからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のII型膜タンパク質は、4-1BBL、FasL、TRAIL、TNF-アルファ、TNF-ベータ、OX40L、CD40L、CD27L、CD30L、RANKL、TWEAK、APRIL、BAFF、LIGHT、VEGI、GITRL、EDAl/2、リンホトキシン・アルファおよびリンホトキシン・ベータからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のII型膜タンパク質は、4-1BBL、OX40L、CD40L、LIGHTおよびGITRLからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のII型膜タンパク質は、4-1BBLおよびCD40Lからなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のII型膜タンパク質は、4-1BBLである。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の少なくとも1種は免疫調節因子である。
本発明のいくつかの実施形態によると、ヘテロダイマーは、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、ヘテロダイマーは、少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列を含む第1のモノマー、および少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、且つヘテロダイマーは少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、第1のモノマーの少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種は、第2のモノマーのI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と同一である。
本発明のいくつかの実施形態によると、第1のモノマーの少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種は、第2のモノマーのI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と異なる。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、且つヘテロダイマーは、少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種とを含む第1のモノマー、および少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列はI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、I型膜タンパク質はPD1であり、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、PD1の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と4-1BBLの少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列はI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、I型膜タンパク質はLILRB2であり、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、LILRB2の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と4-1BBLの少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列はI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、I型膜タンパク質はLILRB2であり、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、LILRB2の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種とCD40Lの少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2の少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はPD1およびSIRPαを含み、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はPD1およびSIRPαを含み、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はLILRB2およびSIRPαを含み、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はLILRB2およびSIRPαを含み、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はLILRB2およびPD1を含み、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はLILRB2およびPD1を含み、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はSIGLECおよびPD1を含み、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびSIGLECのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はSIGLECおよびPD1を含み、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびSIGLECのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はTIGITおよびPD1を含み、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびTIGITのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はTIGITおよびPD1を含み、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびTIGITのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はTIGITおよびPD1を含み、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、且つヘテロダイマーは、TIGITのアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、I型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列は少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、少なくとも2種のI型膜タンパク質はTIGITおよびPD1を含み、II型膜タンパク質はCD40Lであり、且つヘテロダイマーは、TIGITのアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、SIGLECはSIGLEC10である。
本発明のいくつかの実施形態によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列はタンパク性ダイマー化部分のN末端に結合しており、且つ少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列はタンパク性ダイマー化部分のC末端に結合している。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、ヘテロダイマーをコードする少なくとも1種のポリヌクレオチドと、宿主細胞内でポリヌクレオチドの発現を指示する制御因子とを含む、核酸構築物またはシステムが提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、ヘテロダイマーまたは核酸構築物またはシステムを含む、宿主細胞が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、ヘテロダイマーの製造方法であって、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステムを宿主細胞内で発現させることを含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、方法は、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列および少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列にダイマー化部分を追加することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、方法は、ヘテロダイマーを単離することを含む。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、ヘテロダイマーによる治療が有効に作用し得る疾患を治療するための方法であって、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、あるいはそれを含む宿主細胞を治療を必要とする患者に投与することを含み、当該投与によって疾患を治療する方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、免疫細胞の調節が有効に作用し得る疾患を治療するための方法であって、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、あるいはそれを含む宿主細胞を治療を必要とする患者に投与することを含み、当該投与によって疾患を治療する方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、方法は、疾患の治療のための治療剤の投与をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、ヘテロダイマーによる治療が有効に作用し得る疾患の治療において使用するための、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む細胞が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、免疫細胞の調節は有効な疾患の治療において使用するための、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む細胞が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、組成物は疾患の治療のための治療剤をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、疾患の治療のための治療剤は抗体を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、疾患の細胞はI型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する。
本発明のいくつかの実施形態によると、疾患の細胞はII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する。
本発明のいくつかの実施形態によると、疾患は癌である。
本発明のいくつかの実施形態によると、癌はリンパ腫、白血病、および癌腫からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によると、免疫細胞の活性を調節するための方法であって、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む宿主細胞の存在下、in vitroで免疫細胞を活性化することを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、活性は、I型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する細胞、あるいはI型膜タンパク質またはII型膜タンパク質の外因性リガンドまたは受容体の存在下で行われる。
本発明のいくつかの実施形態によると、調節は活性化である。
本発明のいくつかの実施形態によると、調節は阻害である。
本発明のいくつかの実施形態によると、免疫細胞はT細胞を含む。
特に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術および/または科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により通常理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様のまたは等価な方法および材料を、本発明の実施形態の実践または試験に使用することができるが、例示的な方法および/または材料を下記に記載する。矛盾する場合、定義を含む特許明細書が優先する。加えて、材料、方法、および実施例は単なる例示であり、必ずしも限定を意図するものではない。
本発明のいくつかの実施形態について、その例示のみを目的として添付の図面を参照して本明細書に記載する。以下、特に図面を詳細に参照して示す細部は、例示を目的とし、また本発明の実施形態の詳細な説明を目的とすることを強調する。同様に、図面と共に説明を見ることで、本発明の実施形態をどのように実践し得るかが当業者には明らかとなる。
図1は、ヘテロダイマーの可能な配座/コンホメーション(arrangements/conformations)の非限定的な例の模式図である。 図2は、本願において「DSP305」(配列番号79および81)および「DSP305_V1」(配列番号79および83)と称する、PD1-sc3x4-1BBL(4-1BBLの細胞外ドメインの3つの繰り返し)のヘテロダイマーを模式的に表したものである。 図3A~Hは、PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるDSP305(配列番号79および81)およびDSP305_V1(配列番号79および83)の予測される3D構造を表す。図3Aは模式的3Dモデルであり、図3BはDSP305(配列番号79および81)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」および「ホール」の両方の)PD1配列は濃いグレーのリボンの表示(ribbons display)で示されている(右側)。「ノブ」配列のhIgG4は、図3Aの中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図3Aの中央のグレーのリボンで示されている。4-1BBLは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、PD1、hIgG4および4-1BBLの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。図3Cは模式的3Dモデルであり、図3Dはリガンド(PDL1および4-1BB)の存在下におけるDSP305(配列番号79および81)の完全原子3Dモデルである。異なるドメインは、図3Aと同様に表示される異なるリボンで示されている。さらに、PD1に結合したPDL1はグレーのリボンで示され(右側)、3つの4-1BBドメインは4-1BBLと複合したグレーのリボンとして示されている(左側)。図3Eは模式的3Dモデルであり、図3FはDSP305_V1(配列番号79および83)の完全原子3Dモデルである。異なるドメインは、図3Aと同様に表示される異なるリボンで示されている。図3Gは模式的3Dモデルであり、図3Hはリガンド(PDL1および4-1BB)の存在下におけるDSP305_V1(配列番号79および83)の完全原子3Dモデルである。異なるドメインは、図3Aと同様に表示される異なるリボンで示されている。さらに、PD1に結合したPDL1はグレーのリボンで示され(右側)、3つの4-1BBドメインは4-1BBLと複合したグレーのリボンとして示されている(左側)。 同上 同上 同上 図4は、還元および/または非還元条件下で分離したDSP305およびDSP305_V1のSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製)またはプロテインA精製した5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。対照上清は非形質転換Expi293F細胞の5日目の上清である。 図5は、本願において「TSP111」(配列番号85および81)、「TSP111_V1」(配列番号89および91)および「TSP111_V2」(配列番号85および83)と称する、PD1-SIRPα-sc3x4-1BBLヘテロダイマーを模式的に表したものである。 図6A~Dは、PD1-SIRPα-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるTSP111(配列番号85および81)の予測される3D構造を表す。図6Aは模式的3Dモデルであり、図6BはTSP111(配列番号85および81)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」鎖中の)PD1は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側下)。(「ホール」鎖中の)SIRPαは、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側上)。「ノブ」配列のhIgG4は、図中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図中央のグレーのリボンで示されている。4-1BB-Lは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、PD1、hIgG4および4-1BBLの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。図6Cは模式的3Dモデルであり、図6Dはリガンド(CD47、PDL1および4-1BB)の存在下におけるTSP111(配列番号85および81)の完全原子3Dモデルである。異なるドメインは、図6Aと同様に表示される異なるリボンで示されている。さらに、PD1に結合したPDL1はグレーのリボンで示され(右側下)、CD47(SIRPα受容体)はグレーのリボンで示され(右側上)、3つの4-1BB受容体は4-1BBLと複合したグレーのリボンとして示されている(左側)。 同上 図7は、還元および/または非還元条件下で分離したTSP111、TSP111_V1およびTSP111_V2のSDS-PAGE解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製)の5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。対照上清は非形質転換Expi293F細胞の5日目の上清である。 図8A~Dは、PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるDSP305(配列番号79および81)の、細胞表面に発現されたそのリガンドに対する結合を表す。図8Aは、DLD1-PDL1細胞系上のPDL1受容体の発現を表すフローサイトメトリー解析ヒストグラムである。PDL1の表面発現レベルは、DLD1 WTおよびPDL1過剰発現細胞系(DLD1-PDL1)の抗PDL1抗体による免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値は、FACSの検出およびFlowJoソフトウエア解析で決定されたものを示した。図8Bは、HT1080-4-1BB細胞系上の4-1BB受容体の発現を表すフローサイトメトリー解析ヒストグラムである。4-1BBの表面発現レベルは、HT1080 WTおよび4-1BB過剰発現細胞系の抗4-1BB抗体による免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値を示した。図8Cは、DLD1 WTおよびPDL1過剰発現細胞系に対するDSP305(配列番号79および81)の結合を表すフローサイトメトリー解析を示す。ヘテロダイマーのリガンド発現細胞系への結合を、抗4-1BBL抗体を用いたその4-1BBLドメインの免疫染色と、続く表示したヘテロダイマーとの細胞のインキュベーションおよび続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値を示し、GraphPad Prismソフトウエアによる結合曲線グラフの作製に使用した。図8Dは、HT1080 WTおよび4-1BB過剰発現細胞系に対するDSP305の結合を表すフローサイトメトリー解析を示す。ヘテロダイマーのリガンド発現細胞系への結合を、抗PD1抗体を用いたそのPD1ドメインの免疫染色と、続く表示したヘテロダイマーとの細胞のインキュベーションおよび続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値を示し、GraphPad Prismソフトウエアによる結合曲線グラフの作製に使用した。 同上 図9A~Dは、PD1-SIRPα-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるTSP111の、細胞表面に発現されたそのリガンドに対する結合を表す。図9Aは、DLD1 WTおよびPDL1過剰発現細胞系に対するTSP111の結合を表すフローサイトメトリー解析を示す。リガンド発現細胞系に対するヘテロダイマーの結合は、抗4-1BBL抗体を用いた4-1BBLドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値を示し、GraphPad Prismソフトウエアによる結合曲線グラフの作製に使用した。図9Bは、HT1080 WTおよび4-1BB過剰発現細胞系に対するTSP111の結合を表すフローサイトメトリー解析を示す。ヘテロダイマータンパク質の細胞系への結合は、抗PD1抗体を用いたそのPD1ドメインの免疫染色と、続く表示したヘテロダイマーとの細胞のインキュベーションおよび続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値を示し、GraphPad Prismソフトウエアによる結合曲線グラフの作製に使用した。図9Cは、CD47受容体のCHO-K1-CD47過剰発現細胞系上の発現とCHO-K1 WT親細胞系状の未発現とを表すフローサイトメトリー解析ヒストグラムを示す。CD47の表面発現レベルは、CHO-K1 WTおよびCHO-K1-CD47細胞系の抗ヒトCD47抗体による免疫染色および続くフローサイトメトリー解析で決定した。FACS検出およびFlowJoソフトウエア解析で決定したGMFI値を示した。図9Dは、抗CD47遮断抗体の不存在下または存在下におけるCHO-K1 WTおよびCD47過剰発現細胞系に対するTSP111の結合を表すフローサイトメトリー解析を示す。リガンド発現細胞系に対するヘテロダイマーの結合は、抗PD1抗体を用いたそのPD1ドメインの免疫染色と、続く表示したヘテロダイマーとの細胞のインキュベーションおよび続くフローサイトメトリー解析で決定した。GMFI値を示し、GraphPad Prismソフトウエアによる結合曲線グラフの作製に使用した。 同上 図10A~Bは、PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるDSP305と、PD1-SIRPα-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるTSP111との、少なくとも2つのリガンドに対する同時結合を表す。ヘテロダイマーを含む上清または対照上清(未形質転換Expi293F細胞由来)をPDL1またはCD47、あるいは両方のタンパク質を当モル量で含む混合物を予め被覆しておいた96穴プレート上でインキュベートした。インキュベーションに続き、ビオチン化4-1BBLを用いて検出した。図10Aは、PDL1被覆プレートに対する濃度依存的なDSP305の結合を示し、図10Bは、CD47被覆プレート、PDL1被覆プレート、および混合タンパク質被覆プレートに対するTSP111の独立的な結合を示す。検出は、TMB基質を用いた標準ELISAプロトコルに従い、プレートリーダー(Thermo Scientific社製のMultiscan FC)を450nm(参照は540nm)で使用して実施した。 図11A~Cは、ヘテロダイマーDSP305、TSP111、TSP111_V1およびTSP111_V2による41BB仲介シグナル伝達の活性化を示す。図11A~Cは、以下の細胞によるIL-8分泌を示す:DSP305含有上清または対照上清(非形質転換細胞由来)の存在下においてPD1被覆プレート内でインキュベートしたHT1080 4-1BB細胞(図11A)、TSP111含有上清または対照上清(非形質転換細胞由来)の存在下においてPD1またはCD47または量タンパク質の混合物を被覆したプレート内でインキュベートしたHT1080 4-1BB細胞(図11B)、あるいはTSP111、TSP111_V1、またはTSP111_V2含有上清または対照上清(非形質転換細胞由来)の存在下においてCD47被覆プレート内でインキュベートしたHT1080 4-1BB細胞(図11C)。IL-8濃度を得るために、IL-8 ELISAキットおよびプレートリーダー(Thermo Scientific社製のMultiscan FC)を450nm(参照は540nm)で使用して上清を解析した。 同上 図12Aは、本願において「TSP112」(配列番号81および146)と称するPD1-SIRPα-sc3xCD40Lヘテロダイマーの模式図である。図12B~Cは、PD1-SIRPα-sc3xCD40LヘテロダイマーであるTSP112(配列番号81および146)の予測される3D構造を表す。図12Bは模式的3Dモデルであり、図12CはTSP112(配列番号81および146)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」鎖中の)PD1は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側下)。(「ホール」鎖中の)SIRPαは、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側上)。「ノブ」配列のhIgG4は、図中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図中央のグレーのリボンで示されている。CD40Lは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、PD1、SIRPαおよびhIgG4およびCD40Lの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。 同上 図13Aは、本願において「TSP215」(配列番号138および85)と称する、LILRB2-SIRPα-sc3x4-1BBLヘテロダイマーを模式的に表したものである。図13B~Cは、LILIRB2-SIRPα-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるTSP215(配列番号138および85)の予測される3D構造を表す。図13Bは模式的3Dモデルであり、図13CはTSP115(配列番号138および85)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」鎖中の)LILRB2は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側下)。(「ホール」鎖中の)SIRPαは、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側上)。「ノブ」配列のhIgG4は、図中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図中央のグレーのリボンで示されている。4-1BBLは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、LILRB2、SIRPαおよびhIgG4および4-1BBLの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。 同上 図14Aは、本願において「TSP217」(配列番号138および146)と称する、LILRB2-SIRPα-sc3xCD40Lヘテロダイマーを模式的に表したものである。図14B~Cは、PD1-SIRPα-sc3xCD40LヘテロダイマーであるTSP217(配列番号138および146)の予測される3D構造を表す。図14Bは模式的3Dモデルであり、図14CはTSP217(配列番号138および146)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」鎖中の)LILRB2は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側下)。(「ホール」鎖中の)SIRPαは、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側上)。「ノブ」配列のhIgG4は、図中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図中央のグレーのリボンで示されている。CD40Lは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、LILRB2、SIRPαおよびhIgG4およびCD40Lの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。 図15Aは、本願において「TSP401」(配列番号150および79)と称するSIGLEC10-PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーを模式的に表したものである。図15B~Cは、SIGLEC10-PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーである「TSP401」(配列番号150および79)の予測される3D構造を表す。図15Bは模式的3Dモデルであり、図15CはTSP401(配列番号150および79)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」鎖中の)SIGLEC10配列は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側下)。(「ホール」鎖中の)PD1は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側上)。「ノブ」配列のhIgG4は、図中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図中央のグレーのリボンで示されている。4-1BBLは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、SIGLEC10、PD1およびhIgG4および4-1BBLの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。 図16Aは、本願において「TSP501」(配列番号152および79)と称する、TIGIT-PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーを模式的に表したものである。図16B~CはTIGIT-PD1-sc3x4-1BBLヘテロダイマーである「TSP501」(配列番号152および79)の予測される3D構造を表す。図16Bは模式的3Dモデルであり、図16CはTSP501(配列番号152および79)の完全原子3Dモデルである。(「ノブ」鎖中の)TIGIT配列は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側下)。(「ホール」鎖中の)PD1は、濃いグレーのリボンの表示で示されている(右側上)。「ノブ」配列のhIgG4は、図中央の白いリボンで示されている。「ホール」配列のhIgG4は、図中央のグレーのリボンで示されている。4-1BBLは濃いグレーのリボン(左側)で示されている。「スペーサー」/「リンカー」セグメントは、TIGIT、PD1およびhIgG4および4-1BBLの構造要素の間のグレーのリボンおよび白いリボンで示されている。hIgG4のFcドメインのヒンジ・システイン残基(複合体を安定化する)は、CPK描写法で示されている。 図17は、還元および/または非還元条件下で分離したTSP215、TSP215_V1、TSP214およびTSP214_V1のSDS-PAGE解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製)の5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。対照上清は非形質転換Expi293F細胞の5日目の上清である。 図18A~Bは、還元(R)および/または非還元(NR)条件下で分離したTSP112、TSP217、DSP218、TSP221、TSP222、TSP401、TSP403、TSP501およびTSP503のSDS-PAGE解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製、図18A)またはプロテインA精製した(図18B)5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。対照上清は非形質転換Expi293F細胞の5日目の上清である。 同上 図19A~CはTSP111のウェスタンブロット解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製)の5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。対照上清は非形質転換Expi293F細胞の5日目の上清である。上清は非還元(NR)または還元(R)条件のSDS-PAGEで分離し、次に、抗PD1(図19A)、抗SIRPα(図19B)または抗4-1BBL(図19C)抗体による免疫ブロッティングを実施した。 図20A~CはTSP112、TSP401、TSP501およびTSP221のウェスタンブロット解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製)の5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。約50ngのヘテロダイマータンパク質を含む上清サンプルを非還元(NR)または還元(R)条件のSDS-PAGEで分離し、次に、抗PD1(図20A)、抗SIRPα(図20B)または抗4-1BBL(図20C)抗体による免疫ブロッティングを実施した。 図21A~CはTSP215、TSP215_V1、TSP214、TSP214_V1、TSP217およびDSP218のウェスタンブロット解析の写真である。図に示したサンプルは粗(未精製)の5日目の上清である。上清は表示したヘテロダイマーをコードするプラスミドで形質転換されたExpi293F細胞から得たものである。対照上清は非形質転換Expi293F細胞の5日目の上清である。約50ngのヘテロダイマータンパク質を含む上清サンプルを非還元(NR)または還元(R)条件のSDS-PAGEで分離し、次に、抗4-1BBL抗体(図21A)、抗SIRPα抗体(図21B)および抗LILRB2抗体(図21C)による免疫ブロッティングを実施した。 図22A~Bは、TSP401(図22A)およびTSP501(図22B)ヘテロダイマーのPD1アームのDLD1 PDL1過剰発現細胞系の表面に発現されたリガンドPDL1との結合の、DLD1-WT陰性対照細胞系との比較を表す。結合は、細胞を表示したヘテロダイマーとインキュベートした後の抗4-1BBL抗体を用いた4-1BBLドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析によって決定した。 同上 図23は、TSP401およびTSP501のHT1080 WTおよび4-1BB過剰発現細胞系への結合を示す。ヘテロダイマータンパク質の細胞系への結合は、細胞を表示したヘテロダイマーとインキュベートした後の抗PD1抗体を用いたPD1ドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析によって決定した。 図24は、TSP214のHT1080過剰発現4-1BB細胞系への結合を示す。ヘテロダイマーの受容体発現細胞系への結合は、細胞を表示したヘテロダイマーとインキュベートした後の抗LILRB2抗体を用いたLILRB2ドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析によって決定した。細胞の抗4-1BB遮断抗体とのインキュベーションはTSP214の細胞への結合を無くし、特異性を示した。 図25は、TSP215のHT1080過剰発現4-1BB細胞系への結合を示す。ヘテロダイマーの4-1BBおよびCD47発現細胞系への結合は、細胞を表示したヘテロダイマーとインキュベートした後の抗LILRB2抗体を用いたLILRB2ドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析によって決定した。特異性の試験のために、抗CD47遮断抗体、抗4-1BB遮断抗体または両遮断抗体の組み合わせの不存在下または存在下で結合を決定した。 図26A~Bは、PD1-SIRPα-sc3xCD40ヘテロダイマーであるTSP112の細胞表面に発現されたCD40への結合を表す。図26Aは、抗CD40抗体を使用し、次にフローサイトメトリー解析を実施して決定した、HT1080-CD40過剰発現細胞系上に発現されたCD40受容体のヒストグラムである。図26Bは、HT1080過剰発現CD40細胞へのTSP112の結合を表す。ヘテロダイマーのCD40発現細胞系への結合は、細胞を表示したヘテロダイマーとインキュベートした後の抗PD1抗体を用いたPD1ドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析によって決定した。 図27A~Cは、PD1-TIGIT-sc3x4-1BBLヘテロダイマーであるTSP501の細胞表面に発現されたCD155(PVR)への結合を表す。図26A~Bは、抗CD155抗体を使用し、次にフローサイトメトリー解析を実施して決定した、内因性CD155のDLD1-WT細胞上の発現およびU937細胞による非発現を示すヒストグラムである。図27Cは、TSP501のDLD1-WT発現細胞への結合およびU937細胞への未結合を表す。結合は、細胞をヘテロダイマーとインキュベートした後の抗4-1BBL抗体を用いた4-1BBLドメインの免疫染色と、続くフローサイトメトリー解析によって決定した。 図28A~Cは、DSP214ヘテロダイマーおよびTSP215ヘテロダイマーのそれぞれの対応部位に対する同時結合を表す。図28A~Bは、DSP214(図28A)およびTSP215(図28B)のHLA-Gおよび41BBへの結合を表す。図28Cは、DSP215のCD47および41BBへの結合を表す。ヘテロダイマーTSP214を含む上清または対照上清(図28A)または精製TSP215ヘテロダイマー(図28B~C)をHLA-G、CD47またはBSAで予備被覆した96ウェルプレートでインキュベートした。結合は41BB-ビオチンとインキュベートした後、ストレプトアビジン-HRPおよびTMB基質を用いた標準ELISAプロトコルに従い、プレートリーダー(Thermo Scientific社製のMultiscan FC)を450nm(参照は620nm)で使用して決定した。 同上 図29A~Bは、ヘテロダイマーTSP401およびTSP501による41BB仲介シグナル伝達の活性化を示す。図29Aは、TSP401含有上清の存在下においてPDL1およびCD24被覆プレート内でインキュベートしたHT1080 4-1BB細胞によるIL-8分泌を示す。図29Bは、TSP501含有上清の存在下においてPDL1およびCD155(PVR)被覆プレート内でインキュベートしたHT1080 4-1BB細胞によるIL-8分泌を示す。 同上 図30A~Bは、ヘテロダイマーTSP112、TSP217およびDSP218によるCD40仲介シグナル伝達の活性化を示す。図30Aは、TSP112含有上清の存在下においてPDL1およびCD47被覆プレート内でインキュベートしたHT1080 CD40細胞によるIL-8分泌を示す。図30Bは、TSP217含有またはDSP218含有上清の存在下においてHLA-GおよびCD47被覆プレート内でインキュベートしたHT1080 CD40細胞によるIL-8分泌を示す。 同上 図31はヘテロダイマーTSP215による41BB仲介シグナル伝達の活性化を示す。TSP215含有上清の希釈系列の存在下で、CHO-K1-CD47をHT1080-41BB細胞と共培養した。 図32は、本発明のいくつかの実施形態で想定されたヘテロダイマーの組成および配置を模式的に表した図である。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、ヘテロダイマーおよびその使用方法に関する。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明の用途が必ずしも以下の説明に示される詳細または実施例によって例示される詳細に限定されるとは限らないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態、または様々な方法で実践もしくは実行することが可能である。
二重シグナル伝達タンパク質(DSP)は、シグナル変換タンパク質(SCP)としても公知であり、これらはI型膜タンパク質の細胞外部分(細胞外アミノ末端)をII型膜タンパク質の細胞外部分(細胞外カルボキシル末端)に結合させ、2つの活性面を有する融合タンパク質を形成する二機能性融合タンパク質である。
本発明を完成させるに当たり、本発明者らはここでI型膜タンパク質の細胞外部分およびII型膜タンパク質の細胞外部分を含むヘテロダイマーを作製した。
よって、本発明の一態様によると、少なくとも1種のI型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列とに結合したダイマー化部分を含む、ヘテロダイマーが提供される。
本明細書で使用するように、「ヘテロダイマー」という用語は、2種の異なるタンパク質(本明細書ではモノマーと称する)を人工的に結合することで作製された、天然には存在しない二量体タンパク質を示す。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーのモノマーは共有結合されていない。
他の特定の実施形態によると、ヘテロダイマーのモノマーは共有結合されている。
他の特定の実施形態によると、ヘテロダイマーのモノマーはジスルフィド結合で結合されている。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーのモノマーは複数のジスルフィド結合で結合されている。
本願明細書において、「ダイマー化部分」という用語は、ヘテロダイマーを形成するために2種の異なるモノマー結合可能な部分を示す。このようなダイマー化部分は当業界で知られており、化学性およびタンパク性の部分が挙げられる。
ダイマー化部分は、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列とに結合している。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、I型膜タンパク質および/またはII型膜タンパク質のアミノ酸配列に直接結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、I型膜タンパク質および/またはII型膜タンパク質のアミノ酸配列に間接的に結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、I型膜タンパク質および/またはII型膜タンパク質のアミノ酸配列に共有結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、I型膜タンパク質および/またはII型膜タンパク質のアミノ酸配列に非共有結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、I型膜タンパク質および/またはII型膜タンパク質と異種である。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、少なくとも2種の異なる分子からなる組成である。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は非タンパク性部分、例えば、架橋剤、有機ポリマー、合成ポリマー、小分子等である。
複数のこのような非タンパク性部分が当業界で知られており、例えば、下記から購入可能である:Santa Cruz社、Sigma-Aldrich社、Proteochem社等。特定の実施形態によると、非タンパク性部分はヘテロ二機能性架橋剤である。ヘテロ二機能性架橋剤は2つの異なる反応末端を有する。典型的には、第一の工程で、ヘテロ二機能性架橋剤の1つの反応性基でモノマーを修飾し、残存する遊離試薬を除去する。第二の工程において、修飾したモノマーを第2のモノマーと混合し、そして試薬のもう一方の末端の修飾基と反応させる。最も広く使用されているものは、アミン基およびスルフヒドリル基を介してタンパク質をカップリングさせる(最も不安定なアミン反応性NHSエステルが初めにカップリングし、未結合試薬を除去した後、スルフヒドリル基のカップリングが進行する)。スルフヒドリル反応基は通常、マレイミド、ピリジルジスルフィドおよびアルファ-ハロセチルである。他の架橋剤としては、カルボキシル基(-COOH)と一級アミン(-NH)の間を繋ぐカルボジイミドが挙げられる。別の手法は、1つのモノマーのリシン残基をチオールに修飾し、第2のモノマーをマレイミド基の付加によって修飾し、続いてモノマー間に安定なチオエステル結合を形成する。モノマーの内の1種が元々チオールを有する場合、これらの基を他のモノマーに結合したマレイミドと直接反応させることができる。ビス[2-(4-アジドサリチルアミド)エチル)]ジスルフィド(BASED)等の、1つの光反応性末端を有するヘテロ二機能性架橋剤も存在する。光反応性基は、反応するための特定の基が存在しないときに使用され、これはUV光への暴露によって光反応性基が非特異的に反応するためである。このようなヘテロ二機能性架橋剤の非限定的な具体例としては、下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない:アルキン-PEG4-マレイミド、アルキン-PEG5-N-ヒドロキシサクシニミジルエステル、マレイミド-PEG-サクシニミジルエステル、アジド-PEG4-フェニルオキサジアゾールメチルスルホン、LC-SMCC(サクシニミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロエート))、MPBH(4-(4-N-マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド塩化水素+1/2ジオキサン)、PDPH(3-(2-ピリジルジチオ)プロピオニルヒドラジド)、SIAB(N-サクシニミジル(4-イオドアセチル)アミノ安息香酸)、SMPH(サクシニミジル-6-((b-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサン酸)、スルホ-KMUS(N-(κ-マレイミドウンデカノイルオキシ)スルホサクシニミドエステル)、スルホ-SIAB(スルホサクシニミジル(4-イオドアセチル)アミノベンゾエート)、3-(マレイミド)プロピオン酸 N-ヒドロキシサクシニミドエステル、塩化メトキシカルボニルスルフェニル、プロパルギル-PEG-酸、アミノ-PEG-t-ブチルエステル、BocNH-PEG5-酸、BMPH(N-(β-マレイミドプロピオン酸)ヒドラジド、トリフルオロ酢酸塩)、ANB-NOS、BMPS、EMCS、GMBS、LC-SPDP、MBS、SBA、SIA、スルホ-SIA、SMCC、SMPB、SMPH、SPDP、スルホ-LC-SPDP、スルホ-MBS、スルホ-SANPAH、スルホ-SMCC。
他の特定の実施形態によると、ダイマー化部分はタンパク性部分である。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は、2種の異なる親和性相補性タグのための2種の別個の親和性部分を有するポリペプチドの親和性ペアを含む。このような親和性ペアは当業界で知られており、下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない:ヘマグルチニン(HA)、抗HA、AviTagTM、V5、Myc、T7、FLAG、HSV、VSV-G、His、ビオチン、アビジン、ストレプトアビジン、リザベジン、金属親和性タグ、レクチン親和性タグ。当業者はどのタグを選択すべきかわかるであろう。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分は任意の抗体(例:IgG、IgA、IgDまたはIgE)またはその断片のFcドメインである。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分はヒトIgG4のFcドメインである。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分はヒトIgG1のFcドメインである。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分はFcドメインモノマーである。
他の特定の実施形態によると、ダイマー化部分はFcドメインダイマーである。
抗体のFcドメインを用いてヘテロダイマーを作製する際に使用可能な複数の機構が存在し、ノブス・イントゥ・ホールズ(Knobs-into-Holes)法または電荷ペア法(例えば、Gunasekaran et al., J. Biol. Chem. 285(25):19637 (2010)を参照、本参照をもってその全てが本願に組み込まれるものとする)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
よって、特定の実施形態によると、Fcドメインは保存性および非保存性のアミノ酸置換(本明細書において変異とも称する)を有し得る。
タンパク質に参照して配列同一性のパーセンテージが使用されるとき、同一ではない残基の位置は、多くの場合、保存性アミノ酸置換によって異なり、このとき、アミノ酸残基は類似した化学的性質(例:電荷または疎水性)を有する他のアミノ酸残基によって置換され、そのため、分子の機能的性質は変更されない。配列が保存性置換によって異なる場合、置換の保存的性質について修正するためにパーセント配列同一性は上向きに調製され得る。このような保存性置換によって異なる配列は、「配列類似性」または「類似性」を有すると考えられる。このような調整を行うための手段は当業者に広く知られている。典型的には、保存性置換を完全なミスマッチではなく部分的なミスマッチとしてスコア付けすることを含み、それによってパーセンテージ配列同一性を増やす。よって、例えば、同一アミノ酸のスコアが1で、非保存性置換のスコアが0のとき、保存性置換には0と1との間のスコアが与えられる。保存性置換のスコアを、例えば、Henikoff S and Henikoff JG.[Amino acid substitution matrices from protein blocks. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 1992,89(22): 10915-9]のアルゴリズムに従って計算する。
保存性アミノ酸および非保存性アミノ酸置換に関するさらなる説明は後述した。
このようなFcドメインの置換は当業界で公知である。
本発明の特定の実施形態と共に使用可能な代表的な例は、「ノブ・イントゥ・ホール(knob-into-hole)」(「KIH」)型である。このようなノブ(knob)およびホール(hole)変異は当業界で広く知られており、例えば、米国特許第8,216,805号明細書、Shane Atwell et Al. J. Mol. Biol. (1997) 270, 26-35、Cater et al.(Protein Engineering vol.9 no.7 pp.617-621, 1996)、およびA. Margaret Merchant et.al. Nature Biotechnology (1998) 16 Julyに開示されており、これらの内容は本参照をもって本明細書に組み込まれるものとする。さらにMerchant et al., Nature Biotech. 16:677 (1998)に記載されているように、これらの「ノブおよびホール」変異は、ヘテロダイマー化を防ぐためにジスルフィド結合と組み合わせることができる。
よって、特定の実施形態によると、モノマーの内の1つはノブ変異を含むFcドメインを含み、他のモノマーはホール変異を含むFcドメインを含む。
特定の免疫グロブリンのクラスおよびサブクラスから特定の免疫グロブリンのFcドメインを選択し、ノブ変異用の第1のFcバリアントと、ホール変異用の他のバリアントを選択することは、当業者の技術の範囲内である。特定の実施形態と共に使用可能な置換の非限定的な例示には、配列番号109、110または111に示したヒトIgG4アミノ酸配列に対応するS228P、L235E、T366W、Y349C、T366S、L368A、Y407Vおよび/またはE356C(EUの番号付け(Kabat, E.A., T.T. Wu, M. Reid-Miller, H.M. Perry and K.S. Gottesman. 1987. Sequences of proteins of Immunological Interest. US. Dept. of Health and Human Services, Bethesda)に基づく)、あるいは配列番号12、13または14に示したヒトIgG1アミノ酸配列に対応するL234A、L235A、Y349C、T366W、T354C、D356C、T366S、L368Aおよび/またはY407V(EUの番号付け(Kabat, E.A., T.T. Wu, M. Reid-Miller, H.M. Perry and K.S. Gottesman. 1987. Sequences of proteins of Immunological Interest. US. Dept. of Health and Human Services, Bethesda)に基づく)が挙げられる。
特定の実施形態によると、Fcドメインは配列番号109~114からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質のアミノ酸配列を有するモノマーはノブ変異を含む。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質のアミノ酸配列を有するモノマーはホール変異を含む。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質のアミノ酸配列を有するモノマーはノブ変異を含む。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質のアミノ酸配列を有するモノマーはホール変異を含む。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列を含むモノマーはノブ変異を含む。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列を含むモノマーはホール変異を含む。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分はロイシンジッパーまたはヘリックス-ループ-ヘリックスを含む。
いくつかの実施形態のヘテロダイマーは、少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列および少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列を含む。このようなヘテロダイマーの可能な配置の非限定的な例を模式的に図1に示した。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの配置は、図1のパネル1~13から選ばれ、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーに含まれるモノマーのそれぞれがI型膜タンパク質のアミノ酸配列および/またはII型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーに含まれるモノマーのそれぞれがI型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、II型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む第1のモノマー、およびI型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、I型膜タンパク質のアミノ酸配列とII型膜タンパク質のアミノ酸配列とを含む第1のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、I型膜タンパク質のアミノ酸配列とII型膜タンパク質のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびI型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
両方のモノマーがI型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む場合、I型膜タンパク質のアミノ酸配列は同一であり得るか、配列は異なるが同じI型膜タンパク質のものであり得るか、または異なるI型膜タンパク質のものであり得る。
よって、特定の実施形態によると、第1のモノマーのI型膜タンパク質のアミノ酸配列は第2のモノマーのI型膜タンパク質のアミノ酸配列と同一である。
他の特定の実施形態によると、第1のモノマーのI型膜タンパク質のアミノ酸配列は第2のモノマーのI型膜タンパク質のアミノ酸配列とは別個である(即ち異なる)。
特定の実施形態によると、第1のモノマーのI型膜タンパク質は第2のモノマーのI型膜タンパク質とは別個である(即ち異なる)。
両方のモノマーがII型膜タンパク質のアミノ酸配列を含む場合、II型膜タンパク質のアミノ酸配列は同一であり得るか、配列は異なるが同じII型膜タンパク質のものであり得るか、または異なるII型膜タンパク質のものであり得る。
よって、特定の実施形態によると、第1のモノマーのII型膜タンパク質のアミノ酸配列は第2のモノマーのII型膜タンパク質のアミノ酸配列と同一である。
他の特定の実施形態によると、第1のモノマーのII型膜タンパク質のアミノ酸配列は第2のモノマーのII型膜タンパク質のアミノ酸配列とは別個である(即ち異なる)。
特定の実施形態によると、第1のモノマーのII型膜タンパク質は第2のモノマーのII型膜タンパク質とは別個である(即ち異なる)。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分がタンパク性部分のとき、I型膜タンパク質のアミノ酸配列はタンパク性ダイマー化部分のN末端に結合され、II型膜タンパク質のアミノ酸配列はタンパク性ダイマー化部分のC末端に結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分がタンパク性部分のとき、I型膜タンパク質のアミノ酸配列はタンパク性ダイマー化部分のC末端に結合され、II型膜タンパク質のアミノ酸配列はタンパク性ダイマー化部分のN末端に結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分がタンパク性部分のとき、I型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列の両方が、タンパク性ダイマーのダイマー化部分のC末端またはN末端に結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分がタンパク性部分のとき、I型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列の両方が、タンパク性ダイマーのダイマー化部分のC末端に結合されている。
特定の実施形態によると、ダイマー化部分がタンパク性部分のとき、I型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列の両方が、タンパク性ダイマーのダイマー化部分のN末端に結合されている。
本明細書で使用するように、「I型膜タンパク質のアミノ酸配列」という句は、I型膜タンパク質の本来のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、I型膜タンパク質の連続したアミノ酸の配列を示す。
特定の実施形態によると、このアミノ酸配列は、I型膜タンパク質の細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
本明細書で使用するように、「I型膜タンパク質」という句はN-末端細胞外ドメインを有する膜貫通タンパク質を示す。
I型膜タンパク質の非限定的な例としては、PD1、SIRPα、LAG3、BTN3A1、CD27、CD80、CD86、ENG、NLGN4X、CD84、TIGIT、CD40、IL-8、IL-10、CD164、LY6G6F、CD28、CTLA4、BTLA、LILRB1、LILRB2、TYROBP、ICOS、VEGFA、CSF1、CSF1R、VEGFB、BMP2、BMP3、GDNF、PDGFC、PDGFD、RAET1E、CD155、CD166、MICA、NRG1、HVEM、DR3、TEK、TGFB1、LY96、CD96、KIT、CD244、GFERおよびSIGLECが挙げられる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は、PD1、SIRPα、LAG3、BTN3A1、CD27、CD80、CD86、ENG、NLGN4X、CD84、TIGIT、CD40、IL-8、IL-10、CD164、LY6G6F、CD28、CTLA4、BTLA、LILRB1、LILRB2、TYROBP、ICOS、VEGFA、CSF1、CSF1R、VEGFB、BMP2、BMP3、GDNF、PDGFC、PDGFD、RAET1E、CD155、CD166、MICA、NRG1、HVEM、DR3、TEK、TGFB1、LY96、CD96、KIT、CD244、およびGFERからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はPD1、SIRPα、LAG3、TIGIT、LILRB1、LILRB2、CSF1、CSF1RおよびTGFB1からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は、PD1、SIRPα、TIGIT、LILRB2およびSIGLECからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は免疫調節因子である。
本明細書で使用するように、「免疫調節因子」という用語は、免疫細胞応答(即ち、活性化または機能)を調節するタンパク質を示す。免疫調節因子は、免疫細胞の活性化または機能を正の方向に調節するか、あるいは免疫細胞の活性化または機能を負の方向に調節する。このような免疫調節因子は当業界で知られており、免疫チェックポイントタンパク質、サイトカイン等が挙げられる。
特定の実施形態によると、免疫調節因子は免疫活性化因子である。
他の特定の実施形態によると、免疫調節因子は免疫抑制因子または阻害因子である。
I型膜タンパク質免疫調節因子の非限定的な例としては以下が挙げられるが、これらに限定されるものではない:PD1、SIRPα、CD28、CSF1R、IL-8、IL-10、CTLA4、ICOS、CD27、CD80、CD86、SIGLEC10およびTIGIT。特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は単一のI型膜タンパク質を含む。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は少なくとも1種のI型膜タンパク質を含む。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は少なくとも2種のI型膜タンパク質を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの組成および配置は、図32に模式的に示されたヘテロダイマーから選ばれ、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はPD1およびSIRPαからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はPD1である。
本明細書において使用する場合、「PD1(プログラム死1、別名CD279)」という用語は、PDCD1遺伝子(GeneID:5133)のポリペプチドまたはその機能的ホモログ、例えば機能的断片を示す。特定の実施形態によると、「PD1」という用語は、PD1ポリペプチドの機能的ホモログを示す。特定の実施形態によると、PD1は、ヒトPD1である。特定の実施形態によると、PD1タンパク質は、GenBank番号NP_005009で提供されるものなどのヒトタンパク質を示す。
PD-1のリガンドは、PDL1およびPDL2(別名B7-DC)の2つが今日までに同定されている。特定の実施形態によると、PDL1タンパク質は、GenBank番号NP_001254635およびNP_054862で提供されるものなどのヒトタンパク質を示す。特定の実施形態によると、PDL2タンパク質は、GenBank番号NP_079515で提供されるものなどのヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は配列番号1を含む。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は配列番号1からなる。
本願明細書で使用するように、「PDCD1遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「PDCD1遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むPD1ポリペプチドの一部であって、全長PD1がPD-L1および/またはPD-L2に結合する活性を少なくとも維持するものを示す。
結合を試験するためのアッセイは、当技術分野で周知であり、フローサイトメトリー、BiaCore、バイオレイヤー干渉法Blitz(登録商標)アッセイ、HPLCを含むが、これらに限定されない。
特定の実施形態によると、PD1のPD-L1に対する結合は、SPR分析によって決定したKdが1nM~100μM、10nM~10μM、100nM~100μM、200nM~10μMのKdであり、それぞれの可能性が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、PD1のPDL1に対する結合は、SPR分析によって決定したKdが約270nMである。
特定の実施形態によると、PD1のPDL1に対する結合は、SPR分析によって決定したKdが約8~9μMである。
特定の実施形態によると、PD1は、当該PD1の細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、PD1のアミノ酸配列は、配列番号5、6、または7のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、PD1のアミノ酸配列は、配列番号5、6、または7のアミノ酸配列からなる。
「PD1」という用語には、所望の活性(即ち、PD-L1および/またはPD-L2への結合)を示す機能的ホモログ(天然の、または合成/組換えで作製されたもの)も包含される。そのようなホモログは、例えば、配列番号1、5、6または7のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一もしくは相同であり得るか、またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列(本明細書でさらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一であり得る。
本明細書で使用するように、「同一性」または「配列同一性」とは、包括的な同一性、即ち、本願で開示する全長アミノ酸配列または核酸配列に対する同一性であって、その部分に対するものではない。
配列の同一性または相同性は、Blast、ClustalW、およびMUSCLEといった、タンパク質または核酸の配列アライメントアルゴリズムのいずれかを使用して決定することができる。
ホモログは、本明細書でさらに後述するように、オルソログ、欠失変異体、挿入変異体、またはアミノ酸置換を含む置換変異体を指す場合もある。
特定の実施形態によると、PD1ポリペプチドは保存性および非保存性アミノ酸置換を含み得る。このような置換は当業界で知られており、例えば、Maute et al. PNAS, 2015 Nov 24;112(47):E6506-14、Ju Yeon et al. Nature Communications 2016 volume 7, Article number: 13354 (DOI: 10.1038/ncomms13354)、およびZack KM et al. Structure. 2015 23(12): 2341-2348 (DOI:10.1016/j.str.2015.09.010)に記載されており、これらの内容は本参照をもって本明細書に組み込まれるものとする。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変異は、配列番号6に示したPD1アミノ酸配列に対応するV39、L40、N41、Y43、R44、M45、S48、N49、Q50、T51、D52、K53、A56、Q63、G65、Q66、V72、H82、M83、R90、Y96、L97、A100、S102、L103、A104、P105、K106、およびA107から選ばれたアミノ酸残基に位置する。特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変異は、配列番号6に示したPD1アミノ酸配列に対応するV39、L40、N41、Y43、R44、M45、S48、N49、Q50、T51、D52、K53、A56、Q63、G65、Q66、C68、V72、H82、M83、R90、Y96、L97、A100、S102、L103、A104、P105、K106、およびA107から選ばれたアミノ酸残基に位置する。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変化は、配列番号6に示すPD1のアミノ酸配列に対応する下記からなる群より選ばれる:(1)V39HもしくはV39R、(2)L40VもしくはL40I、(3)N41IもしくはN41V、(4)Y43FもしくはY43H、(5)R44YもしくはR44L、(6)M45Q、M45E、M45L、もしくはM45D、(7)S48D、S48L、S48N、S48G、もしくはS48V、(8)N49C、N49G、N49Y、もしくはN49S、(9)Q50K、Q50E、もしくはQ50H、(10)T51V、T51L、もしくはT51A、(11)D52F、D52R、D52Y、もしくはD52V、(12)K53TもしくはK53L、(13)A56SもしくはA56L、(14)Q63T、Q63I、Q63E、Q63L、もしくはQ63P、(15)G65N、G65R、G65I、G65L、G65F、もしくはG65V、(16)Q66P、(17)V72I、(18)H82Q、(19)M83LもしくはM83F、(20)R90K、(21)Y96F、(22)L97Y、L97V、もしくはL97I、(23)A100IもしくはA100V、(24)S102TもしくはS102A、(25)L103I、L103Y、もしくはL103F、(26)A104S、A104H、もしくはA104D、(27)P105A、(28)K106G、K106E、K106I、K106V、K106R、もしくはK106T、および(29)A107P、A107I、もしくはA107V。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変化は、配列番号6に示すPD1のアミノ酸配列に対応する下記からなる群より選ばれる:(1)V39HもしくはV39R、(2)L40VもしくはL40I、(3)N41IもしくはN41V、(4)Y43FもしくはY43H、(5)R44YもしくはR44L、(6)M45Q、M45E、M45L、もしくはM45D、(7)S48D、S48L、S48N、S48G、もしくはS48V、(8)N49C、N49G、N49Y、もしくはN49S、(9)Q50K、Q50E、もしくはQ50H、(10)T51V、T51L、もしくはT51A、(11)D52F、D52R、D52Y、もしくはD52V、(12)K53TもしくはK53L、(13)A56SもしくはA56L、(14)Q63T、Q63I、Q63E、Q63L、もしくはQ63P、(15)G65N、G65R、G65I、G65L、G65F、もしくはG65V、(16)Q66P、(17)C68S(18)、V72I、(19)H82Q、(20)M83LもしくはM83F、(21)R90K、(22)Y96F、(23)L97Y、L97V、もしくはL97I、(24)A100IもしくはA100V、(25)S102TもしくはS102A、(26)L103I、L103Y、もしくはL103F、(27)A104S、A104H、もしくはA104D、(28)P105A、(29)K106G、K106E、K106I、K106V、K106R、もしくはK106T、および(30)A107P、A107I、もしくはA107V。
特定の実施形態によると、アミノ酸変異は、配列番号1に示すPD1アミノ酸配列のアミノ酸残基C93に対応する場所(例えば、配列番号6に示すPD1アミノ酸配列のアミノ酸残基C68と同等)に位置する。
特定の実施形態によると、PD1ポリペプチドは、配列番号1に示すPD1アミノ酸配列のアミノ酸残基93に対応する位置(例えば、配列番号6に示すPD1アミノ酸配列のアミノ酸残基C68と同等)にCからSへのアミノ酸修飾を含み得る。
よって、特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は、配列番号3を含む。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は配列番号3からなる。
本明細書で使用するように、「配列番号1に示したPD1アミノ酸配列に対応する」、「配列番号1に対応する」、「配列番号6に示したPD1アミノ酸配列に対応する」、または「配列番号6に対応する」という句は、任意の他のPD1アミノ酸配列の対応するアミノ酸残基を含めることを意図する。
保存的アミノ酸置換および非保存的アミノ酸置換に関するさらなる説明は、本明細書で前述および後述した。
本発明のいくつかの実施形態のPD1は、配列番号3、5、6、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43または45のポリペプチドに対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同である、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列に対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は、配列番号7のP1~L5および/またはF146~V150に対応するアミノ酸セグメントを含まない。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は配列番号7のP1~L5および/またはF146~V150に対応するいずれのアミノ酸残基も含まない。
特定の実施形態によると、PD1のアミノ酸配列は、100~288アミノ酸、100~200アミノ酸、120~180アミノ酸、120~160、130~170アミノ酸、130~160、130~150、140~160アミノ酸、145~155アミノ酸、123~166アミノ酸、138~145アミノ酸、123~148アミノ酸、126~148アミノ酸、123~140アミノ酸、126~140アミノ酸、127~140アミノ酸、130~140アミノ酸を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は、配列番号3、5、6、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43および45からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は、配列番号3、5、6、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43および45からなる群より選ばれるアミノ酸配列からなる。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は、配列番号13および7からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列は、配列番号13および7からなる群より選ばれるアミノ酸配列からなる。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列をコードするPD1核酸配列は、配列番号2、4、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44または46に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列をコードするPD1核酸配列は、配列番号14または8と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一である。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列をコードするPD1核酸配列は、配列番号2、4、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44および46からなる群より選ばれる核酸配列を含む。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列をコードするPD1核酸配列は、配列番号2、4、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44および46からなる群より選ばれる核酸配列からなる。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列をコードするPD1核酸配列は、配列番号14または8を含む。
特定の実施形態によると、PD1アミノ酸配列をコードするPD1核酸配列は、配列番号14または8からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はSIRPαである。
本明細書において使用する場合、「SIRPα(シグナル調節タンパク質アルファ、別名CD172a)」という用語は、SIRPA遺伝子(Gene ID 140885)のポリペプチドまたはその機能的ホモログ、例えば機能的断片を示す。特定の実施形態によると、「SIRPα」という用語は、SIRPαポリペプチドの機能的ホモログを示す。特定の実施形態によると、SIRPαは、ヒトSIRPαである。特定の実施形態によると、SIRPαタンパク質は、GenBank番号NP_001035111、NP_001035112、NP_001317657、またはNP_542970で提供されているものなどのヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号69を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号69からなる。
本願明細書で使用するように、「SIRPA遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「SIRP1遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むSIRPαポリペプチドの一部であって、全長SIRPαがCD47に結合する活性を少なくとも維持するものを示す。結合を試験するためのアッセイは当業界で知られており、さらに前述および後述した。
特定の実施形態によると、CD47タンパク質は、GenBank番号NP_001768またはNP_942088で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、SIRPαのCD47に対する結合は、SPRによって決定したKdが、0.1~100μM、0.1~10μM、1~10μM、0.1~5μM、または1~2μMであり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIRPαは、当該SIRPαの細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号71を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号71からなる。
「SIRPα」という用語には、所望の活性(即ち、CD47への結合)を示す機能的ホモログ(天然の、または合成/組換えで作製されたもの)も包含される。そのようなホモログは、例えば、配列番号69または71のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一もしくは相同であり得るか、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列(本明細書でさらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一であり得る。
特定の実施形態によると、SIRPαポリペプチドは保存性および非保存性アミノ酸置換を含み得る。このような置換は公知であり、例えば、Weiskopf K et al. Science. (2013); 341(6141):88-91に開示されており、その内容は本参照をもって本願に完全に組み込まれるものとする。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変異は、配列番号71に示したSIRPαアミノ酸配列に対応するL4、V6、A21、A27、I31、E47、K53、E54、H56、V63、L66、K68、V92およびF96から選ばれたアミノ酸残基に位置する。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は、配列番号71に示したSIRPαアミノ酸配列に対応するL4、A27、E47およびV92からなる群より選ばれるアミノ酸残基に変異を有する。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変異は、配列番号71に示したSIRPαアミノ酸配列に対応するL4VもしくはL4I、V6IもしくはV6L、A21V、A27IもしくはA27L、I31FもしくはI31T、E47VもしくはE47L、K53R、E54Q、H56PもしくはH56R、V63I、L66TもしくはL66G、K68R、V92IおよびF94LもしくはF94Vからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は、配列番号71に示したSIRPαアミノ酸配列に対応するL4I、A27I、E47VおよびV92Iからなる群より選ばれる変異を含む。
本明細書で使用するように、「配列番号71に示すSIRPαアミノ酸配列に対応」、「配列番号71に対応」という句は、任意の他のSIRPαアミノ酸配列の対応するアミノ酸残基を含むことを意図する。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は、配列番号75を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号75からなる。
保存性アミノ酸および非保存性アミノ酸置換に関するさらなる記載は前述および後述した。
本発明のいくつかの実施形態のSIRPアミノ酸配列は、配列番号71、73、75または77のポリペプチドと、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同である、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号71のK117~Y343に対応するアミノ酸セグメントを含まない。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号71のK117~Y343に対応するアミノ酸残基のいずれも含まない。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は、100~504アミノ酸、100~500アミノ酸、150~450アミノ酸、200~400アミノ酸、250~400アミノ酸、300~400アミノ酸、320~420アミノ酸、340~350アミノ酸、300~400アミノ酸、340~450アミノ酸、100~200アミノ酸、100~150アミノ酸、100~125アミノ酸、100~120アミノ酸、100~119アミノ酸、105~119アミノ酸、110~119アミノ酸、115~119アミノ酸、105~118アミノ酸、110~118アミノ酸、115~118アミノ酸、105~117アミノ酸、110~117アミノ酸、115~117アミノ酸を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号71、73、75および77からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は、配列番号71を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列は配列番号71からなる。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号72、74、76または78と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有し、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号72と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有し、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号72を含む。
特定の実施形態によると、SIRPαアミノ酸配列をコードする核酸配列は配列番号72からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はTIGITである。
本願明細書において、「TIGIT(IgドメインおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体)」という用語は、TIGIT遺伝子(Gene ID 201633)またはその機能的ホモログ、例えば、その機能的断片、のポリペプチドを示す。特定の実施形態によると、「TIGIT」という用語は、TIGITポリペプチドの機能的ホモログを示す。特定の実施形態によると、TIGITはヒトTIGITである。特定の実施形態によると、TIGITタンパク質は、GenBank番号NP_776160またはXP_024309156で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は、配列番号160を含む。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は、配列番号160からなる。
本願明細書で使用するように、「TIGIT遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「TIGIT遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むTIGITポリペプチドの一部であって、全長TIGITがCD155(PVR)に結合する活性を少なくとも維持するものを示す。
結合を試験するためのアッセイは当業界で知られており、さらに前述および後述した。
特定の実施形態によると、CD155タンパク質は、GenBank番号NP_001129240、NP_001129241、NP_001129242、NP_006496で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、TIGITのCD155に対する結合は、SPR分析によって決定したKdが0.01~100μM、0.1~100μM、0.1~10μMまたは0.1~5μMであり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、TIGITは、TIGITの細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は、配列番号164を含む。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は配列番号164からなる。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は、配列番号130を含む。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は配列番号130からなる。
「TIGIT」という用語には、所望の活性(即ち、CD155と結合)を示す機能的ホモログ(天然の、または合成/組換えで作製されたもの)も包含される。そのようなホモログは、例えば、配列番号160、164、または130のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一もしくは相同であり得るか、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列(本明細書でさらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一であり得る。
特定の実施形態によると、TIGITポリペプチドは保存性および非保存性アミノ酸置換を含み得る。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変異は、配列番号160に示したTIGITアミノ酸配列に対応するI42およびC69から選ばれたアミノ酸残基に位置する。
特定の実施形態によると、1つまたは複数のアミノ酸変異は、配列番号160に示したTIGITアミノ酸配列に対応するI42AおよびC69Sからなる群より選ばれる。
本明細書で使用するように、「配列番号160に示すTIGITアミノ酸配列に対応」、「配列番号160に対応」という句は、任意の他のTIGITアミノ酸配列の対応するアミノ酸残基を含むことを意図する。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は配列番号132を含む。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は配列番号132からなる。
保存性アミノ酸および非保存性アミノ酸置換に関するさらなる記載は前述および後述した。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列は、100~244アミノ酸、100~200アミノ酸、100~150アミノ酸、120~140アミノ酸を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号131または133と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号133を含む。
特定の実施形態によると、TIGITアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号133からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2である。
本願明細書において、「LILRB2(白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー2)」という用語は、LILRB2遺伝子(Gene ID 10288)のポリペプチドまたはその機能的ホモログ、例えば、その機能的断片を示す。特定の実施形態によると、「LILRB2」という用語は、LIRB2ポリペプチドの機能的ホモログを示す。特定の実施形態によると、LILRB2はヒトLILRB2である。特定の実施形態によると、LILRB2タンパク質は、GenBank番号NP_001074447、NP_001265332、NP_001265333、NP_001265334、NP_001265335で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列は、配列番号161を含む。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列は配列番号161からなる。
本願明細書で使用するように、「LILRB2遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「LILRB2遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むLILRB2ポリペプチドの一部であって、全長LILRB2が主要組織適合性分子(MHC、例:HLA-G)に結合する活性を少なくとも維持するものを示す。
結合を試験するためのアッセイは当業界で知られており、さらに前述および後述した。
特定の実施形態によると、LILRB2のMHC(例:HLA-G)に対する結合は、SPR分析によって決定したKdが0.1nM~100μM、0.1nM~10μM、1nM~1μM、1~100nM、または1~10nMであり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、LILRB2は前記LILRB2の細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、LILRB2のアミノ酸配列は、配列番号165を含む。
特定の実施形態によると、LILRB2のアミノ酸配列は配列番号165からなる。
LILRB2の細胞外ドメインは、D1~D4として知られる4個のIg様ドメインを含む。
よって、特定の実施形態によると、LILRB2のアミノ酸配列は少なくとも1個のIg様ドメインを含む。
特定の実施形態によると、LILRB2のアミノ酸配列は少なくとも2個のIg様ドメイン、少なくとも3個のIg様ドメイン、または少なくとも4個のIg様ドメインを含む。
特定の実施形態によると、LILRB2のアミノ酸配列は、LILRB2のドメインD1およびD2、LILRB2のドメインD1、D2およびD3、LILRB2のドメインD1、D2およびD4、またはLILRB2のドメインD1、D2、D3およびD4を含む。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列は、配列番号115または117を含む。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列は、配列番号115または117からなる。
「LILRB2」という用語は、所望の活性(即ち、MHC、例えば、HLA-Gとの結合)を示す機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)も包含する。このようなホモログは、例えば、配列番号161、165、115または117のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同であり得るか、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列(本明細書でさらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一であり得る。
特定の実施形態によると、LILRB2ポリペプチドは保存性および非保存性アミノ酸置換を含み得る。
保存性アミノ酸および非保存性アミノ酸置換に関するさらなる記載は前述および後述した。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列は、100~597アミノ酸、100~500アミノ酸、100~400アミノ酸、150~400アミノ酸、300~400アミノ酸、350~400アミノ酸、150~250アミノ酸を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列をコードする核酸配列は配列番号116または118と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列をコードする核酸配列は配列番号116を含む。
特定の実施形態によると、LILRB2アミノ酸配列をコードする核酸配列は配列番号118からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はSIGLECである。
本願明細書において、「SIGLEC(シアル酸結合免疫グロブリン型レクチン)」という用語は、SIGLEC遺伝子または機能的ホモログ、例えば、その機能的断片によってコードされるポリペプチドを示す。特定の実施形態によると、「SIGLEC」という用語は、SIGLECポリペプチドの機能的ホモログを示す。
本願明細書で使用するように、「SIGLEC遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「SIGLEC遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むSIGLECポリペプチドの一部であって、全長SIGLECがシアル酸、より具体的には炭水化物含有シアル酸(シアログリカン類)に結合する活性を少なくとも維持するものを意味する。
特定の実施形態によると、SIGLECはSIGLECの細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
SIGLECの細胞外ドメインはIg様ドメインを含む。
従って、特定の実施形態によると、SIGLECのアミノ酸配列は少なくとも1つのIg様ドメインを含む。
特定の実施形態によると、SIGLECはヒトSIGLECである。
SIGLECの非限定的な例としては、SIGLEC-1、SIGLEC-2、SIGLEC-3、SIGLEC-4、SIGLEC-5、SIGLEC-6、SIGLEC-7、SIGLEC-8、SIGLEC-9、SIGLEC-10、SIGLEC-11、SIGLEC-12、SIGLEC-13、SIGLEC-14、SIGLEC-15、SIGLEC-16、SIGLEC-17が挙げられる。特定の実施形態によると、SIGLECは、SIGLEC-2、SIGLEC-3、SIGLEC-4、SIGLEC-7、SIGLEC-9、SIGLEC-10、SIGLEC-12およびSIGLEC-15からなる群より選ばれ、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIGLECはSIGLEC-10である。
本願明細書において、「SIGLEC-10(シアル酸結合免疫グロブリン型レクチン10)」という用語は、SIGLEC10遺伝子(Gene ID 89790)のポリペプチドまたはその機能的ホモログ、例えば、機能的断片を示す。特定の実施形態によると、SIGLEC10タンパク質はヒトタンパク質、例えば、GenBank番号NP_001164627、NP_001164628、NP_001164629、NP_001164630、NP_001164632で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、SIGLEC10アミノ酸配列は、配列番号162を含む。
特定の実施形態によると、SIGLECアミノ酸配列は配列番号162からなる。
本願明細書で使用するように、「SIGLEC10遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「SIGLEC10遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むSIGLEC-10ポリペプチドの一部であって、全長SIGLEC-10がCD24および/またはCD52上に発現されているシアル酸に結合する活性を少なくとも維持するものを示す。
結合を試験するためのアッセイは当業界で知られており、さらに前述および後述した。
特定の実施形態によると、SIGLEC10のCD24またはCD52に対する結合は、SPRによって決定したKdが、1nM~100μM、0.01~100μM、0.01~10μM、0.1~10μM、0.1~5μM、または0.1~1μMであり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10は前記SIGLEC-10の細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10のアミノ酸配列は少なくとも1つのIg様ドメインを含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10のアミノ酸配列は少なくとも2つのIg様ドメインを含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列は、配列番号129を含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列は、配列番号125を含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列は、配列番号125からなる。
「SIGLEC-10」という用語には、所望の活性(即ち、CD24および/またはCD52上に発現されているシアル酸への結合)を示す機能的ホモログ(天然の、または合成/組換えで作製されたもの)も包含される。そのようなホモログは、例えば、配列番号162、129または125のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同であり得るか、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列(本明細書でさらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一であり得る。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10ポリペプチドは保存性および非保存性アミノ酸置換を含み得る。
特定の実施形態によると、1つの変異は、配列番号162に示したSIGLEC-10アミノ酸配列に対応するアミノ酸残基C36に位置する。
特定の実施形態によると、1つのアミノ酸変異は、配列番号162に示したSIGLEC-10アミノ酸配列に対応するC36Sである。
「配列番号162に示すSIGLEC-10アミノ酸配列に対応」、「配列番号162に対応」という句は、任意の他のSIGLEC-10アミノ酸配列の対応するアミノ酸残基を含むことを意図する。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列は、配列番号127を含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列は、配列番号127からなる。
保存性アミノ酸および非保存性アミノ酸置換に関するさらなる記載は前述および後述した。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列は、100~639アミノ酸、100~600アミノ酸、100~550アミノ酸、100~300アミノ酸、100~200アミノ酸、100~150アミノ酸含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号126または128と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号128を含む。
特定の実施形態によると、SIGLEC-10アミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号128からなる。
本明細書で使用するように、「II型膜タンパク質のアミノ酸配列」という句は、II型膜タンパク質の本来のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能なII型膜タンパク質の連続したアミノ酸配列を示す。
特定の実施形態によると、このようなアミノ酸配列は、II型膜タンパク質の細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
本明細書で使用するように、「II型膜タンパク質」という句は、C末端細胞外ドメインを有する膜貫通タンパク質を示す。
このようなII型膜タンパク質の非限定的な例には、4-1BBL、FasL、TRAIL、TNF-アルファ、TNF-ベータ、OX40L、CD40L、CD27L、CD30L、RANKL、TWEAK、APRIL、BAFF、LIGHT、VEGI、GITRL、EDAl/2、リンホトキシン・アルファおよびリンホトキシン・ベータが含まれる。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質は、4-1BBL、OX40L、CD40L、LIGHTおよびGITRLからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質は免疫調節因子である。
このような免疫調節因子としては、4-1BBL、TNF-アルファ、TNF-ベータ、OX40L、CD40L、CD27LおよびCD30Lが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質は単一のII型膜タンパク質を含む。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質は少なくとも1種のII型膜タンパク質を含む。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質は少なくとも2種のII型膜タンパク質を含む。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質は4-1BBLである。
本明細書において使用する場合、「4-1BBL(別名CD137LおよびTNFSF9)」という用語は、TNFSF9遺伝子(GeneID:8744)のポリペプチドまたはその機能的ホモログ、例えば機能的断片を示す。特定の実施形態によると、「4-1BBL」という用語は、4-1BBLポリペプチドの機能的ホモログを示す。特定の実施形態によると、4-1BBLは、ヒト4-1BBLである。特定の実施形態によると、4-1BBLタンパク質は、GenBank番号NP_003802で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は配列番号47を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は配列番号47からなる。
本願明細書で使用するように、「TNFSF9遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「TNFSF9遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含む4-1BBLポリペプチドの一部であって、全長4-1BBLの活性の内の少なくとも1種、例えば、(i)4-1BBの結合、(ii)4-1BBシグナル経路の活性化、(iii)4-1BBを発現する免疫細胞の活性化、(iv)ホモ三量体の形成、を維持するものを示す。
特定の実施形態によると、機能的4-1BBLホモログまたは断片は少なくとも(i)が可能である。
特定の実施形態によると、機能的4-1BBLホモログまたは断片は、(i)+(ii)、(i)+(iii)、(i)+(iv)、(i)+(ii)+(iii)、(i)+(ii)+(iv)、(i)+(iii)+(iv)、(ii)+(iii)+(iv)または(i)+(ii)+(iii)+(iv)が可能である。
特定の実施形態によると、4-1BBタンパク質は、GenBank番号NP_001552で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
結合を試験するためのアッセイは、当技術分野で周知であり、本明細書においてさらに前述および後述されている。
特定の実施形態によると、4-1BBLの4-1BBに対する結合は、SPRによって決定したKdが、約0.1~1000nM、0.1~100nM、1~100nM、または55.2nMであり、それぞれの可能な態様が特許請求される本発明の別個の実施形態を表す。
三量体化を決定するための方法は当業界で知られており、NATIVE-PAGE、SEC-HPLC 2Dゲル、ゲルろ過、SEC-MALS、超遠心分析(AUC)、質量分析(MS)、キャピラリーゲル電気泳動(CGE)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用する場合、「活性化する」または「活性化」という用語は、細胞の増殖、成熟化、サイトカインの産生、食作用および/または調節機能もしくはエフェクター機能の誘導をもたらす、免疫細胞(例えば、T細胞、B細胞、NK細胞、貪食細胞)を刺激するプロセスを示す。
特定の実施形態によると、活性化することは、共刺激することを含む。
本明細書において使用する場合、「共刺激する」または「共刺激」という用語は、二次抗原非依存性刺激シグナル(例えば4-1BBシグナル)を伝達し、免疫細胞の活性化をもたらすことを示す。
特定の実施形態によると、活性化することは、阻害シグナル(例えばPDL1シグナル)を抑制し、免疫細胞の活性化をもたらすことを含む。
刺激シグナルまたは阻害シグナルのシグナル伝達を決定する方法は、当技術分野で周知であり、続く実施例の項にも開示されている。例えば、BiaCore、HPLC、またはフローサイトメトリーを使用した結合アッセイ、キナーゼ活性アッセイなどの酵素活性アッセイ、ならびに、シグナル伝達カスケードに関与する分子の、例えば、PCR、ウエスタンブロット、免疫沈降、および免疫組織化学的検査を使用した発現の検出を含むが、これらに限定されない。これに加えて、またはこの代わりに、(共刺激性または阻害性の)シグナルの伝達を決定することで、免疫細胞の活性化または機能を評価することができる。免疫細胞の活性化または機能を評価する方法は、当技術分野で周知であり、CFSE染色、MTS、アラマーブルー(Alamar Blue)、BRDUおよびチミジンの組み込みなどの増殖アッセイ、CFSE染色、クロム遊離、カルセインAM(Calcin AM)などの細胞傷害性アッセイ、細胞内サイトカイン染色、ELISPOTおよびELISAなどのサイトカイン分泌アッセイ、フローサイトメトリーを使用したCD25、CD69、CD137、CD107a、PD1、およびCD62Lなどの活性化マーカーの発現を含むが、これらに限定されない。
特定の実施形態によると、シグナル伝達活性またはその活性化の決定は、本明細書でさらに後述するように、in vitroまたはex vivoで、例えば混合リンパ球反応(MLR)によって実施することができる。
同じ培養条件の場合、シグナル伝達活性または免疫細胞の活性化もしくは機能は、概して、同じ種の細胞であって、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードするポリヌクレオチド、もしくはヘテロダイマーをコードする宿主細胞と接触させていない細胞、または対照とも呼ばれる、ビヒクル対照と接触させた細胞におけるシグナル伝達、活性化、または機能との比較として表される。
特定の実施形態によると、4-1BBLは、前記4-1BBLの細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49からなる。
「4-1BBL」という用語には、(上記で定義した)所望の活性を示す機能的ホモログ(天然の、または合成/組換えで作製されたもの)も包含される。そのようなホモログは、例えば、配列番号47または49のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一もしくは相同であり得るか、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列(本明細書でさらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一であり得る。
特定の実施形態によると、4-1BBLポリペプチドは、本明細書でさらに前述および後述するように、保存的アミノ酸置換を含み得る。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49に対応するアミノ酸セグメントA1~V6、A1~G14またはA1~E23を含まない。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49に対応するA1~V6、A1~G14またはA1~E23のアミノ酸残基のいずれも含まない。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49に対応するアミノ酸セグメントG198~E205を含まない。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49に対応するG198~E205のアミノ酸残基のいずれも含まない。
本明細書で使用するように、「配列番号49に対応」という句は、任意の他の4-1BBLアミノ酸配列の対応するアミノ酸残基を含むことを意図する。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、100~254アミノ酸、150~250アミノ酸、100~250アミノ酸、150~220アミノ酸、180~220アミノ酸、180~210アミノ酸、185~205アミノ酸、185~200アミノ酸、185~199アミノ酸、170~197アミノ酸、170~182アミノ酸、190~210アミノ酸を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
本発明のいくつかの実施形態の4-1BBLは、配列番号49、51、53、558、57、59、61、63または65のポリペプチドと、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同である、あるいはそれをコードするポリヌクレオチド配列と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有し、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49、51、53、55、57、59、61、63および65からなる群より選ばれるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号49、51、53、55、57、59、61、63および65からなる群より選ばれるアミノ酸配列からなる。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号50、52、54、56、58、60、62、64および66と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号50、52、54、56、58、60、62、64および66からなる群より選ばれる核酸配列を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号50、52、54、56、58、60、62、64および66からなる群より選ばれる核酸配列からなる。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質はCD40Lである。
本願明細書において、「CD40L(CD154としても知られる)」という用語は、CD40LG遺伝子(Gene ID 959)のポリペプチドまたはその機能的ホモログ、例えば機能的断片を示す。特定の実施形態によると、「CD40L」という用語は、CD40Lポリペプチドの機能的ホモログを指す。特定の実施形態によると、CD40Lは、ヒトCD40Lである。特定の実施形態によると、CD40Lタンパク質はヒトタンパク質を示し、GenBank番号NP_000065で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号163を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号163からなる。
本願明細書で使用するように、「CD40LG遺伝子のポリペプチドの機能的ホモログ」または「CD40LG遺伝子のポリペプチドの機能的断片」という句は、ポリペプチド、機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)および/または保存性および非保存性アミノ酸置換を含むCD40Lポリペプチドの一部であって、全長CD40Lの活性の内の少なくとも1種、例えば、(i)CD40の結合、(ii)CD40シグナル経路の活性化、(iii)CD40を発現する免疫細胞の活性化、(iv)ホモ三量体の形成、を維持するものを示す。
特定の実施形態によると、機能的CD40Lホモログまたは断片は少なくとも(i)が可能である。
特定の実施形態によると機能的CD40Lホモログまたは断片は、(i)+(ii)、(i)+(iii)、(i)+(iv)、(i)+(ii)+(iii)、(i)+(ii)+(iv)、(i)+(iii)+(iv)、(ii)+(iii)+(iv)または(i)+(ii)+(iii)+(iv)が可能である。
特定の実施形態によると、CD40タンパク質はGenBank番号NP_001241、NP_001289682、NP_001309350、NP_001309351、NP_690593で提供されるようなヒトタンパク質を示す。
結合、三量体化、活性化、共刺激およびシグナル伝達を試験するためのアッセイは、当技術分野で周知であり、本明細書においてさらに前述および後述されている。
特定の実施形態によると、CD40LのCD40に対する結合は、SPRによって決定したKdが、約0.1~1000nM、0.1~100nM、1~100nM、または1~5nMであり、それぞれの可能な態様が、特許請求される本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、CD40Lは、前記CD40Lの細胞外ドメインまたはその機能的断片を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号122を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号122からなる。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号123を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号123からなる。
「CD40L」という用語は、(上で定義した)所望の活性を示す機能的ホモログ(天然に存在するものまたは合成/組換えで作製されたもの)を包含する。このようなホモログは、例えば、配列番号163、122または123のポリペプチドと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一または相同であり得るか、またはそれをコードするポリヌクレオチド配列(さらに後述する)と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%同一であり得る。
特定の実施形態によると、CD40Lポリペプチドは、さらに前述および後述する、保存性アミノ酸置換を含み得る。
特定の実施形態によると、1つの変異は配列番号163に示したCD40Lアミノ酸配列に対応するアミノ酸残基C194に位置する。
特定の実施形態によると、1つの変異は、配列番号163に示したCD40Lアミノ酸配列に対応するC194Sである。
本明細書で使用するように、「配列番号163に示したCD40Lアミノ酸配列に対応」または「配列番号163に対応」という句は、任意の他のCD40Lアミノ酸配列の対応するアミノ酸残基を含むことを意図する。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号119を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は配列番号119からなる。
保存性アミノ酸および非保存性アミノ酸置換に関するさらなる記載は前述および後述した。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、100~261アミノ酸、100~220アミノ酸、100~200アミノ酸、120~160アミノ酸を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号120または124と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列をコードする核酸配列は配列番号120を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列をコードする核酸配列は配列番号120からなる。
特定の実施形態によると、本願で開示したヘテロダイマーに含まれるII型膜タンパク質のアミノ酸配列は、II型膜タンパク質(例えば、4-1BBL、CD40L)のアミノ酸配列の3つの繰り返し配列を含む。
特定の実施形態によると、3つの繰り返し配列のそれぞれがII型膜タンパク質の本来のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能である。
特定の実施形態によると、3つの繰り返し配列は同一のII型膜タンパク質(例えば、4-1BBL、CD40L)のアミノ酸配列を有する。
他の特定の実施形態によると、3つの繰り返し配列は別個である、即ち、異なるII型膜タンパク質(例えば、4-1BBL、CD40L)のアミノ酸配列を有する。
他の特定の実施形態によると、3つの繰り返し配列の内の2つが同一のII型膜タンパク質(例えば、4-1BBL、CD40L)のアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態によると、II型膜タンパク質のアミノ酸配列は、前記II型膜タンパク質のアミノ酸配列の前記3つの繰り返し配列のそれぞれの間にリンカーを含まない。
他の特定の実施形態によると、II型膜タンパク質のアミノ酸配列は、前記II型膜タンパク質のアミノ酸配列の前記3つの繰り返し配列のそれぞれの間にリンカーを含む。当業界で公知の任意のリンカーを本発明の特定の実施形態と共に使用することができる。使用可能なリンカーの非限定的な例の詳細は後述した。
特定の実施形態によると、リンカーは(GGGGS)×2+GGGG(配列番号96)リンカーである。
特定の実施形態によると、リンカーは、GGGGSGGGG(配列番号97)リンカーである。
特定の実施形態によると、リンカーはGGGGS×3(配列番号134)リンカーである。
従って、例えば、特定の実施形態によると、ヘテロダイマーに含まれる4-1BBLアミノ酸配列は、4-1BBLアミノ酸配列の3つの繰り返しを含む。
特定の実施形態によると、3つの繰り返し配列のそれぞれが以下の少なくとも1つを実施可能である(i)4-1BBの結合、(ii)4-1BBシグナル伝達経路の活性化、(iii)4-1BBを発現する免疫細胞の活性化、(iv)ホモ三量体の形成。
特定の実施形態によると、繰り返される配列は、本明細書で定義した4-1BBLのいずれでもよい。
特定の実施形態によると、少なくとも1つの繰り返し配列は、本明細書に開示した4-1BBLアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、少なくとも1つの繰り返し配列は、本明細書に開示した4-1BBLアミノ酸配列からなる。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号51を含むアミノ酸配列の3つの繰り返しを含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号51からなるアミノ酸配列の3つの繰り返しを含む。
よって、特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号67と少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号67を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列は、配列番号67からなる。
特定の実施形態によると、4-1BBLアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号68と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する。
特定の実施形態によると、4-1BBL核酸配列は配列番号68を含む。
特定の実施形態によると、4-1BBL核酸配列は配列番号68からなる。
他の例として、特定の実施形態によると、本願で開示したヘテロダイマーに含まれるCD40Lアミノ酸配列は、CD40Lアミノ酸配列の3つの繰り返し配列を含む。
特定の実施形態によると、3つの繰り返し配列のそれぞれが以下の少なくとも1つを実施可能である:(i)CD40の結合、(ii)CD40シグナル伝達経路の活性化、(iii)CD40を発現する免疫細胞の活性化、(iv)ホモ三量体の形成。
特定の実施形態によると、繰り返される配列は、本明細書で定義したCD40Lのいずれでもよい。
特定の実施形態によると、少なくとも1つの繰り返し配列は、本明細書に開示したCD40Lアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、少なくとも1つの繰り返し配列は、本明細書に開示したCD40Lアミノ酸配列からなる。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号119を含むアミノ酸配列の3つの繰り返しを含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号119からなるアミノ酸配列の3つの繰り返しを含む。
よって、特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号121と少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号121を含む。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列は、配列番号121からなる。
特定の実施形態によると、CD40Lアミノ酸配列をコードする核酸配列は、配列番号166と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有する。
特定の実施形態によると、CD40L核酸配列は配列番号166を含む。
特定の実施形態によると、CD40L核酸配列は配列番号166からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はPD1であり、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、第1のモノマーのPD1のアミノ酸と、第2のモノマーのPD1のアミノ酸とは同一である。
特定の実施形態によると、第1のモノマーのPD1のアミノ酸と、第2のモノマーのPD1のアミノ酸とは別個である(即ち、異なる)。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および81、または配列番号79および83と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および81または配列番号79および83を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および81または配列番号79および83からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2であり、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、LILRB2のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、第1のモノマーのLILRB2のアミノ酸配列と、第2のモノマーのLILRB2のアミノ酸配列とは同一である。
特定の実施形態によると、第1のモノマーのLILRB2のアミノ酸配列と、第2のモノマーのLILRB2のアミノ酸配列とは別個である(即ち、異なる)。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号142および138、または配列番号144および140と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号142および138、または配列番号144および140を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号142および138、または配列番号144および140からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2であり、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、LILRB2のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号148および138と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号148および138を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号148および138からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はPD1およびSIRPαからなる群より選ばれ、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号85および81、配列番号89および91、または配列番号85および83と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号85および81、配列番号89および91、または配列番号85および83を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号85および81、配列番号89および91、または配列番号85および83からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はPD1およびSIRPαからなる群より選ばれ、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列を含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号146および81と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号146および81を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号146および81からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2およびSIRPαからなる群より選ばれ、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号85および138、または配列番号85および140と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号85および138、または配列番号85および140を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号85および138、または配列番号85および140からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2およびSIRPαからなる群より選ばれ、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、SIRPαのアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号146および138と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号146および138を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号146および138からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2およびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および138と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および138を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および138からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はLILRB2およびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびLILRB2のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および138と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および138を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および138からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はSIGLECおよびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびSIGLECのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および150と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および150を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および150からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はSIGLECおよびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびSIGLECのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および150と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および150を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および150からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質は、TIGITおよびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびTIGITのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および152と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および152を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号79および152からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はTIGITおよびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、PD1のアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびTIGITのアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および152と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および152を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号154および152からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はTIGITおよびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質は4-1BBLであり、そしてヘテロダイマーは、TIGITのアミノ酸配列と4-1BBLのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号156および81と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号156および81を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号156および81からなる。
特定の実施形態によると、I型膜タンパク質はTIGITおよびPD1からなる群より選ばれ、II型膜タンパク質はCD40Lであり、そしてヘテロダイマーは、TIGITのアミノ酸配列とCD40Lのアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、およびPD1のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、配列番号158および81と、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは配列番号158および81を含む。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマー配列番号158および81からなる。
特定の実施形態によると、本願で開示するヘテロダイマーは、可溶性である(即ち、合成または天然の表面に固定化されていない)。
特定の実施形態によると、本願で開示するヘテロダイマーは、合成または天然の表面に固定化されている。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーに含まれる部分のそれぞれは、部分同士を隔てるように、例えば、I型膜タンパク質のアミノ酸配列とダイマー化部分との間、I型膜タンパク質のアミノ酸配列とダイマー化部分との間、II型膜タンパク質のアミノ酸配列の3つの繰り返しの間に、リンカーを含んでもよい。
他の特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、I型膜タンパク質のアミノ酸配列とダイマー化部分との間にリンカーを含まない。
他の特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、II型膜タンパク質のアミノ酸配列とダイマー化部分との間にリンカーを含まない。
当技術分野で公知の任意のリンカーを、本発明の特定の実施形態と共に使用することができる。
特定の実施形態によると、リンカーは、天然のマルチドメインタンパク質に由来し得る、または、例えば、その全内容が参照により本明細書に組み込まれているChichili et al., (2013), Protein Sci. 22 (2): 153-167や、Chen et al., (2013), Adv Drug Deliv Rev. 65 (10): 1357-1369に記載されている実験的リンカーである。いくつかの実施形態では、リンカーは、全内容が参照により本明細書に組み込まれているChen et al., (2013), Adv Drug Deliv Rev. 65 (10): 1357-1369およびCrasto et al (2000), Protein Eng. 13 (5):309-312に記載されているものといった、リンカー設計データベースおよびコンピュータプログラムを使用して設計され得る。
特定の実施形態によると、リンカーは、PEGなどの合成リンカーである。
特定の実施形態によると、リンカーは、機能的であり得る。例えば、限定されるものではないが、リンカーは、PD1-4-1BBL融合タンパク質のフォールディングおよび/または安定性を改善し、発現を改善し、薬物動態を改善し、さらに/あるいは生理活性を改善するように機能し得る。別の例において、リンカーは、PD1-4-1BBL融合タンパク質の標的を特定の細胞型または位置に定めるように機能し得る。
特定の実施形態によると、リンカーは、ポリペプチドである。
ポリペプチドリンカーの非限定的な例としては、次の配列を有するリンカーが挙げられる:LE、GGGGS(配列番号99)、(GGGGS)(n=1~4)(配列番号98)、GGGGSGGGG(配列番号97)、(GGGGS)×2(配列番号100)、(GGGGS)×2+GGGG(配列番号96)、(GGGGS)×3(配列番号134)、(GGGGS)×4(配列番号135)、(Gly)(配列番号136)、(Gly)(配列番号137)、(EAAAK)(n=1~3)(配列番号101)、A(EAAAK)A(n=2~5(配列番号102)、AEAAAKEAAAKA(配列番号103)、A(EAAAK)ALEA(EAAAK)4A(配列番号104)、PAPAP(配列番号105)、KESGSVSSEQLAQFRSLD(配列番号106)、EGKSSGSGSESKST(配列番号107)、GSAGSAAGSGEF(配列番号108)、および(XP)、Xは任意のアミノ酸、例えば、Ala、Lys、またはGluである。
特定の実施形態によると、リンカーは下記からなる群より選ばれる:GGGS(配列番号99)、(GGGGS)(n=1~4)(配列番号98)、GGGGSGGGG(配列番号97)、(GGGGS)×2(配列番号100)、(GGGGS)×2+GGGG(配列番号96)、(GGGGS)×2(配列番号100)、(GGGGS)×3(配列番号134)および(GGGGS)×4(配列番号135)。
特定の実施形態によると、リンカーは下記からなる群より選ばれる:GGGGS(配列番号99)、(GGGGS)(n=1~4)(配列番号98)、GGGGSGGGG(配列番号97)、(GGGGS)×2(配列番号100)、(GGGGS)×2+GGGG(配列番号96)。
特定の実施形態によると、リンカーは(GGGGS)×2+GGGG(配列番号96)である。
特定の実施形態によると、リンカーは(GGGGS)×2(配列番号100)である。
特定の実施形態によると、リンカーは(GGGGS)×3(配列番号134)である。
特定の実施形態によると、リンカーは(GGGGS)×4(配列番号135)である。
特定の実施形態によると、リンカーは1~6アミノ酸長である。
特定の実施形態によると、リンカーは、グリシンおよび/またはセリン残基を実質的に含む(例えば、約30%、または約40%、または約50%、または約60%、または約70%、または約80%、または約90%、または約95%、または約97%、または100%がグリシンおよびセリンである)。
特定の実施形態によると、リンカーは1アミノ酸リンカーである。
本発明のいくつかの実施形態では、1アミノ酸リンカーはグリシンである。
他の特定の実施形態によると、リンカーは、抗体またはその断片のFcドメインもしくはヒンジ領域ではない。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの産生率は、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の同じアミノ酸配列を有するホモダイマーまたは同じアミノ酸配列を有する単離モノマーと比べて、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3倍、少なくとも5倍である。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの凝集体の量は、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の同じアミノ酸配列を有するホモダイマーまたは同じアミノ酸配列を有する単離モノマーの凝集体の量と比べて、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%少ない。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの安定性は、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の同じアミノ酸配列を有するホモダイマーまたは同じアミノ酸配列を有する単離モノマーと比べて、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3倍、少なくとも5倍高い。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの活性は、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の同じアミノ酸配列を有するホモダイマーまたは同じアミノ酸配列を有する単離モノマーの活性と比べて、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3倍、少なくとも5倍高い。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーの安全性は、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の同じアミノ酸配列を有するホモダイマーまたは同じアミノ酸配列を有する単離モノマーの安定性と比べて、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも3倍、少なくとも5倍高い。
本発明のいくつかの実施形態のヘテロダイマーは、免疫調節因子であるI型膜タンパク質のアミノ酸配列および/またはII型膜タンパク質のアミノ酸配列を含むことから、ヘテロダイマーは、in vitro、ex vivoおよび/またはin vivoで、免疫細胞を調節する方法に使用してもよい。
よって、本発明の一態様によると、免疫細胞の活性を調節する方法であって、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む宿主細胞の存在下、in vitroで免疫細胞を活性化することを含む方法が提供される。
他の特定の実施形態によると、調節は阻害である。
特定の実施形態によると、調節は活性化である。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、当該I型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体(例えば、4-1BB)を発現する。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)を含む。
本明細書において使用する場合、「末梢血単核細胞(PBMC)」という用語は、単核の血液細胞を指し、リンパ球、単球、および樹状細胞(DC)を含む。
特定の実施形態によると、PBMCは、樹状細胞(DC)、T細胞、B細胞、NK細胞、およびNKT細胞からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、PBMCは、T細胞、B細胞、NK細胞、およびNKT細胞を含む。
PBMCを得る方法は、対象から全血を採血し、抗凝固薬(例えば、ヘパリンまたはクエン酸塩)を含む容器に収集すること、およびアフェレーシスなど、当技術分野で周知である。続いて、特定の実施形態によると、少なくとも1種類のPBMCを末梢血から精製する。全血からPBMCを精製するためには、白血球アフェレーシス、沈降、密度勾配遠心分離(例えば、ficoll)、遠心溶出法、分画、例えば赤血球の化学的溶解(例えば、ACKによるもの)、細胞表面マーカーを使用した特定の細胞型の選択(例えば、Invitrogen、Stemcell Technologies社、Cellpro社、Advanced Magnetics社、またはMiltenyi Biotec社等から市販されている、FACSソーターまたは磁気細胞分離技術の使用)、および特定の細胞型を除去する方法であって、特異的な抗体を用いる根絶(例えば死滅)に基づく方法や、(例えば、磁気細胞分離技術、FACSソーターおよび/または捕捉ELISA標識化を使用する)負の選択による親和性に基づく精製といった、当業者に公知のいくつかの方法および試薬がある。そのような方法は、例えば、THE HANDBOOK OF EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY, Volumes 1 to 4, (D.N. Weir, editor)、およびFLOW CYTOMETRY AND CELL SORTING (A. Radbruch, editor, Springer Verlag, 2000)に記載されている。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、腫瘍浸潤リンパ球を含む。
本明細書において使用する場合、「腫瘍浸潤リンパ球(TIL)」という用語は、血流から離れて腫瘍中に遊走した単核白血球を示す。
特定の実施形態によると、TILは、T細胞、B細胞、NK細胞、および単球からなる群より選ばれる。
TILを得るための方法は、例えば生検または剖検によって対象から腫瘍試料を得て、その単細胞懸濁液を調製する方法のように、当技術分野で周知である。単細胞懸濁液は、任意の好適な様式、例えば、機械的に(例えば、GentleMACS(商標)Dissociator(カリフォルニア州、オーバーンのMiltenyi Biotec社製)を使用した、腫瘍の脱凝集)または酵素的に(例えば、コラゲナーゼまたはDNaseで)得ることができる。続いて、この細胞懸濁液から、少なくとも1種類のTILが精製され得る。所望の種類のTILを精製するためには、細胞表面マーカーを使用した特定の細胞型の選択(例えば、Invitrogen、Stemcell Technologies社、Cellpro社、Advanced Magnetics社、またはMiltenyi Biotec社等から市販されている、FACSソーターまたは磁気細胞分離技術の使用)、および、特定の細胞型を除去する方法であって、特異的な抗体を用いる根絶(例えば死滅)に基づく方法や、(例えば、磁気細胞分離技術、FACSソーターおよび/または捕捉ELISA標識化を使用する)負の選択による親和性に基づく精製といった、当業者に公知のいくつかの方法および試薬がある。そのような方法は、例えば、THE HANDBOOK OF EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY, Volumes 1 to 4, (D.N. Weir, editor)、およびFLOW CYTOMETRY AND CELL SORTING (A. Radbruch, editor, Springer Verlag, 2000)に記載されている。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、食細胞を含む。
本明細書において使用する場合、「食細胞」という用語は、食作用を実行可能である細胞を指し、プロフェッショナル食細胞およびノンプロフェッショナル食細胞の両方を含む。食作用を分析する方法は、当技術分野で周知であり、例えば、殺滅アッセイ、フローサイトメトリーおよび/または顕微評価(生細胞の画像化、蛍光顕微鏡、共焦点顕微鏡、電子顕微鏡)を含む。
特定の実施形態によると、貪食細胞は、単球、樹状細胞(DC)、および顆粒球からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、食細胞は、顆粒球を含む。
特定の実施形態によると、食細胞は、単球を含む。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、単球を含む。
特定の実施形態によると、「単球」という用語は、組織内に存在する循環単球およびマクロファージ(別称、単核食細胞)の両方を示す。
特定の実施形態によると、単球は、マクロファージを含む。典型的には、マクロファージの細胞表面表現型は、CD14、CD40、CD11b、CD64、F4/80(マウス)/EMR1(ヒト)、リゾチームM、MAC-1/MAC-3、およびCD68を含む。
特定の実施形態によると、単球は、循環単球を含む。典型的には、循環単球の細胞表面表現型は、CD14およびCD16(例えばCD14++CD16-、CD14+CD16++、CD14++CD16+)を含む。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、DCを含む。
本明細書において使用する場合、「樹状細胞(DC)」という用語は、リンパ様または非リンパ様の組織内に見出される、形態学的に同様な細胞型の多様な集団のうちの任意のメンバーを示す。DCは、プロフェッショナル抗原提示細胞のクラスであり、HLA制限T細胞を感作する能力が高い。DCとしては、例えば、形質細胞様樹状細胞、骨髄樹状細胞(未成熟型および成熟型の樹状細胞を含む)、ランゲルハンス細胞、指状嵌入細胞、濾胞樹状細胞が挙げられる。樹状細胞は、機能によって、または表現型によって、特に細胞表面表現型によって認識され得る。これらの細胞は、ベール様の突起を細胞表面に有する特徴的な形態、中レベルから高レベルの表面HLAクラスIIの発現、およびT細胞(特にナイーブT細胞)に対して抗原提示する能力を特徴とする(Steinman R, et al., Ann. Rev. Immunol. 1991; 9:271-196を参照されたい)。典型的には、DCの細胞表面表現型としては、CDla+、CD4+、CD86+、またはHLA-DRが挙げられる。DCという用語には、未成熟型DCおよび成熟型DCの両方が包含される。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、顆粒球を含む。
本明細書において使用する場合、「顆粒球」という用語は、細胞質内の顆粒の存在を特徴とする、多形核白血球を示す。
特定の実施形態によると、顆粒球は、好中球を含む。
特定の実施形態によると、顆粒球は、マスト細胞を含む。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、T細胞を含む。
本明細書において使用する場合、「T細胞」という用語は、CD4+またはCD8+のいずれかの表現型を有する、CD3+、T細胞受容体(TCR)+の分化型リンパ球を示す。T細胞は、エフェクターT細胞または調節性T細胞のいずれであってもよい。
本明細書において使用する場合、「エフェクターT細胞」という用語は、例えばサイトカインを生成することによって他の免疫細胞を活性化するもしくは方向付けるT細胞、または細胞傷害活性を有するT細胞であり、例えば、CD4+、Th1/Th2、CD8+細胞傷害性Tリンパ球を示す。
本明細書において使用する場合、「調節性T細胞」または「Treg」という用語は、エフェクターT細胞を含む他のT細胞、ならびに自然免疫系細胞の活性化を負に調節するT細胞を示す。Treg細胞は、エフェクターT細胞応答の持続的抑制を特徴とする。特定の実施形態によると、Tregは、CD4+CD25+Foxp3+T細胞である。
特定の実施形態によると、T細胞は、CD4+T細胞である。
他の特定の実施形態によると、T細胞は、CD8+T細胞である。
特定の実施形態によると、T細胞は、メモリーT細胞である。メモリーT細胞の非限定的な例としては、CD3+/CD4+/CD45RA-/CCR7-の表現型を有するエフェクターメモリーCD4+T細胞、CD3+/CD4+/CD45RA-/CCR7+の表現型を有するセントラルメモリーCD4+T細胞、CD3+/CD8+CD45RA-/CCR7-の表現型を有するエフェクターメモリーCD8+T細胞、およびCD3+/CD8+CD45RA-/CCR7+の表現型を有するセントラルメモリーCD8+T細胞が挙げられる。
特定の実施形態によると、T細胞は、目的の発現産物をコードする核酸配列が形質導入された、工学的に操作されたT細胞を含む。
特定の実施形態によると、目的の発現産物は、T細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)である。
本明細書において使用する場合、「TCRをコードする核酸配列が形質導入された」または「TCRをコードする核酸配列を形質導入する」という表現は、MHCとの関連で提示される所望の抗原に対して特異性を有するT細胞から、可変α-鎖およびβ-鎖をクローニングすることを示す。TCRを形質導入する方法は、当技術分野で公知であり、例えば、Nicholson et al. Adv Hematol. 2012; 2012:404081、Wang and Riviere Cancer Gene Ther. 2015 Mar;22 (2):85-94)、およびLamers et al, Cancer Gene Therapy (2002) 9, 613-623に開示されている。
本明細書において使用する場合、「CARをコードする核酸配列が形質導入された」または「CARをコードする核酸配列を形質導入する」という表現は、抗原認識部分およびT細胞活性化部分を含むキメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸配列のクローニングを示す。キメラ抗原受容体(CAR)は、T細胞シグナル伝達ドメインまたはT細胞活性化ドメインに結合した抗体の抗原結合ドメイン(例えば、一本鎖可変断片(scFv))を含有する、人工的に構築されたハイブリッドタンパク質またはポリペプチドである。CARを形質導入する方法は、当技術分野で公知であり、例えば、Davila et al. Oncoimmunology. 2012 Dec 1;1 (9):1577-1583、Wang and Riviere Cancer Gene Ther. 2015 Mar;22 (2):85-94)、Maus et al. Blood. 2014 Apr 24;123 (17):2625-35、Porter DL The New England journal of medicine. 2011, 365 (8):725-733、Jackson HJ, Nat Rev Clin Oncol. 2016;13 (6):370-383、およびGloberson-Levin et al. Mol Ther. 2014;22 (5):1029-1038に開示されている。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、B細胞を含む。
本明細書において使用する場合、「B細胞」という用語は、B細胞受容体(BCR)+、CD19+、および/またはB220+の表現型を有するリンパ球を示す。B細胞は、特異的抗原に結合し、液性応答を引き起こす能力を特徴とする。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、NK細胞を含む。
本明細書において使用する場合、「NK細胞」という用語は、CD16+CD56+および/またはCD57+TCR-の表現型を有する分化型リンパ球を示す。NKは、「自己」MHC/HLA抗原を発現できない細胞に結合し、特異的な細胞溶解性酵素の活性化によってこの細胞を死滅させる能力、NK活性化受容体のリガンドを発現する腫瘍細胞または他の罹患細胞を死滅させる能力、および免疫応答を刺激もしくは阻害するサイトカインと呼ばれるタンパク質分子を放出する能力を特徴とする。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、NKT細胞を含む。
本明細書において使用する場合、「NKT細胞」という用語は、セミインバリアントなαβT細胞受容体を発現するが、典型的にはNK細胞に関連する種々の分子マーカー(例えばNK1.1)も発現する、特殊化したT細胞集団を示す。NKT細胞としては、NK1.1+およびNK1.1-、ならびにCD4+、CD4-、CD8+およびCD8-の細胞が挙げられる。NKT細胞のTCRは、MHC-I様分子CD1dによって提示される糖脂質抗原を認識するという点で独特である。NKT細胞は、炎症または免疫寛容のいずれかを促進するサイトカインを生成する能力があるため、保護効果を有する場合もあれば、有害効果を有する場合もある。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、健康な対象から得る。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、病気(例えば、癌)を患う対象から得る。
特定の実施形態によると、調節はI型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する細胞、あるいは外因性の、I型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体(例:PD-L1)の存在下で行う。
特定の実施形態によると、外因性のリガンドまたは受容体活は、可溶性である。
他の特定の実施形態によると、外因性リガンドまたは受容体は、固体支持体に固定化されている。
特定の実施形態によると、リガンドまたは受容体を発現する細胞は、病的(罹患)細胞、例えば、癌細胞を含む。
特定の実施形態によると、調節は、細胞の増殖、成熟化、サイトカインの生成、食作用、および/または免疫細胞の調節機能もしくはエフェクター機能の誘導をもたらす、少なくとも一次活性化シグナル[例えば、抗原提示細胞(APC)における主要組織適合抗原(MHC)/ペプチド複合体とT細胞受容体(TCR)のライゲーション]を伝達することが可能な刺激剤の存在下で行う。特定の実施形態によると、刺激因子剤は、二次共刺激シグナルを伝達することもできる。
刺激剤の量および刺激剤と免疫細胞との間の比を決定する方法は、十分に当業者の能力の範疇にあるため、本明細書では特定しない。
刺激剤は、抗原依存的様式または抗原非依存的(即ちポリクローナル)様式で免疫細胞を活性化することができる。
特定の実施形態によると、刺激剤は、抗原非特異的な刺激因子を含む。
非特異的な刺激因子は、当業者に公知である。よって、免疫細胞がT細胞を含む場合、抗原非特異的な刺激因子の非限定的な例は、これらに限定されるものではないが、抗CD28抗体などの共刺激タンパク質と組み合わせた抗CD3抗体といった、T細胞表面構造に結合し、T細胞のポリクローナル刺激を誘導することが可能な薬剤であり得る。他の非限定的な例としては、単独、または抗CD3との様々な組み合わせにおける、抗CD2、抗CD137、抗CD134、Notchリガンド(例えばDelta様1/4)、Jagged1/2が挙げられる。T細胞のポリクローナル刺激を誘導し得る他の薬剤としては、マイトジェン、PHA、PMA-イオノマイシン、CEB、およびCytoStim(Miltenyi Biotech社製)が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態によると、抗原非特異的な刺激因子は、抗CD3抗体および抗CD28抗体を含む。特定の実施形態によると、T細胞刺激因子は、Miltenyi Biotec社から得られる、CD3CD28 MACSiBeadsなどの抗CD3および抗CD28被覆ビーズを含む。
特定の実施形態によると、刺激剤は、抗原特異的な刺激因子を含む。
抗原特異的なT細胞刺激因子の非限定的な例としては、抗原を担持した抗原提示細胞[APC、例えば樹状細胞]、およびペプチドを担持した組換えMHCが挙げられる。よって、例えば、T細胞刺激因子は、所望の抗原(例えば腫瘍抗原)を予め担持しておいた樹状細胞、または所望の抗原をコードするmRNAをトランスフェクトした樹状細胞であり得る。
特定の実施形態によると、抗原は、癌抗原である。
本明細書において使用する場合、「癌抗原」という用語は、非癌性細胞と比較して、癌性細胞によって過剰発現される、または癌性細胞のみによって発現される抗原を示す。癌抗原は、公知の癌抗原、または癌細胞において発生する新たな特異的抗原(即ちネオ抗原)であり得る。
公知の癌抗原の非限定的な例としては、MAGE-AI、MAGE-A2、MAGE-A3、MAGE-A4、MAGE-AS、MAGE-A6、MAGE-A7、MAGE-AS、MAGE-A9、MAGE-AIO、MAGE-All、MAGE-A12、GAGE-I、GAGE-2、GAGE-3、GAGE-4、GAGE-5、GAGE-6、GAGE-7、GAGE-8、BAGE-l、RAGE-1、LB33/MUM-1、PRAME、NAG、MAGE-Xp2(MAGE-B2)、MAGE-Xp3(MAGE-B3)、MAGE-Xp4(MAGE-B4)、MAGE-Cl/CT7、MAGE-C2、NY-ES0-1、LAGE-1、SSX-1、SSX-2(HOM-MEL-40)、SSX-3、SSX-4、SSX-5、SCP-1およびXAGE、メラノサイト分化抗原、p53、ras、CEA、MUCI、PMSA、PSA、チロシナーゼ、メランA、MART-I、gplOO、gp75、アルファアクチニン-4、Bcr-Abl融合タンパク質、Casp-8、ベータ-カテニン、cdc27、cdk4、cdkn2a、coa-1、dek-can融合タンパク質、EF2、ETV6-AML1融合タンパク質、LDLR-フコシルトランスフェラーゼAS融合タンパク質、HLA-A2、HLA-All、hsp70-2、KIAA0205、Mart2、Mum-2および3、neo-PAP、ミオシンクラスI、OS-9、pml-RARアルファ融合タンパク質、PTPRK、K-ras、N-ras、トリオースリン酸イソメラーゼ、GnTV、Herv-K-mel、NA-88、SP17、およびTRP2-Int2、(MART-I)、E2A-PRL、H4-RET、IGH-IGK、MYL-RAR、エプスタイン・バーウイルス抗原、EBNA、ヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6およびE7、TSP-180、MAGE-4、MAGE-5、MAGE-6、p185erbB2、plSOerbB-3、c-met、nm-23Hl、PSA、TAG-72-4、CA19-9、CA72-4、CAM17.1、NuMa、K-ras、アルファ-フェトプロテイン、13HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15-3(CA27.29/BCAA)、CA195、CA242、CA-50、CAM43、CD68/KP1、C0-029、FGF-5、0250、Ga733(EpCAM)、HTgp-175、M344、MA-50、MG7-Ag、MOV18、NB/170K、NYCO-I、RCASI、SDCCAG16、TA-90(Mac-2結合タンパク質/シクロフィリンC関連タンパク質)、TAAL6、TAG72、TLP、TPS、チロシナーゼ関連タンパク質、TRP-1、またはTRP-2が挙げられる。
発現させることができる他の腫瘍抗原は、当技術分野で周知である(例えば、国際公開第00/20581号、Cancer Vaccines and Immunotherapy (2000) Eds Stern, Beverley and Carroll, Cambridge University Press, Cambridgeを参照されたい)。これらの腫瘍抗原の配列は、公知データベースから容易に入手可能であるが、国際公開第1992/020356号A1、国際公開第1994/005304号A1、国際公開第1994/023031号A1、国際公開第1995/020974号A1、国際公開第1995/023874号A1、および国際公開第1996/026214号A1でも確認することができる。
上記の代わりに、または上記に加えて、腫瘍抗原は、例えば生検によって対象から得られた癌細胞を使用して識別することもできる。
よって、特定の実施形態によると、刺激剤は、癌細胞を含む。
特定の実施形態によると、調節は抗癌剤の存在下で行われる。
特定の実施形態によると、免疫細胞は、調節後に精製する。
よって、本発明は、本発明の方法によって得ることができる単離された免疫細胞も企図する。
特定の実施形態によると、本発明において使用するおよび/または得られる免疫細胞は、単離したばかりの、例えば液体窒素温度において、任意の段階で、将来使用するために長期間(例えば、数か月、数年)にわたって保存(例えば凍結保存)(即ち冷凍)されたもの、および細胞株であり得る。
凍結保存の方法は、当業者に広く公知であり、例えば、国際公開第2007/054160号および同第2001/039594号、ならびに米国特許出願公開第2012/0149108号明細書に開示されている。
特定の実施形態によると、本発明によって得られる細胞は、細胞バンクまたは保管所または保存施設において保存されてもよい。
結果として、本教示は、免疫細胞の調節、例えば、免疫細胞の活性化が有効に作用し得る疾患(例えば過剰増殖性疾患)や、免疫抑制および感染症に関連する疾患のための養子免疫細胞療法の原料としての、本発明の単離された免疫細胞の使用および方法をさらに示唆するが、これに限定されるものではない。
よって、特定の実施形態によると、本発明の方法は、免疫細胞の養子移入を必要とする対象に対して、活性化の後に免疫細胞を養子移入することを含む。
特定の実施形態によると、養子細胞療法において使用するための、本発明の方法によって得ることができる免疫細胞を提供する。
本発明の特定の実施形態において使用する細胞は、自家性であっても非自家性であってもよく、同系であっても非同系であってもよく、対象に対して同種であっても異種であってもよい。それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
本教示はまた、ヘテロダイマーによる治療が有効に作用し得る疾患を治療する方法における、本発明の組成物(例えば、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、またはヘテロダイマーを発現する宿主細胞)の使用を企図する。
従って、本発明の一態様によると、ヘテロダイマーによる治療が有効に作用し得る疾患を治療するための方法であって、必要とする対象にヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、あるいはそれを含む宿主細胞を投与し、対象の疾患を治療する方法が提供される。
本発明の追加のまたは代替の態様によると、ヘテロダイマーによる治療が有効に作用し得る疾患を治療するために使用する、ヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、あるいはそれを含む宿主細胞が提供される。
よって、本発明の追加のまたは代わりの態様によると、免疫細胞の調節が有効に作用し得る疾患を治療する方法であって、疾患の治療を必要とする対象に対して、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、またはヘテロダイマーを含む宿主細胞を投与することを含み、それによって対象の疾患を治療する方法を提供する。
本発明の追加のまたは代わりの態様によると、免疫細胞の調節が有効に作用し得る疾患の治療に使用するための、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、またはヘテロダイマーを含む宿主細胞を提供する。
「治療すること」または「治療」という用語は、病気(疾患、障害、または医学的状態)の発症を阻害、防止、もしくは抑止すること、および/または病気もしくは病気の症状の低減、軽快、もしくは軽減をもたらすことを示す。当業者は、病気の発症を評価するために様々な方法論およびアッセイを使用することができ、同様に、病気の低減、軽快、または軽減を評価するために様々な方法論およびアッセイが使用可能であることが理解されよう。
本明細書において使用する場合、「対象」という用語には、任意の年齢および任意の性別の哺乳動物、例えば、ヒトが含まれる。特定の実施形態によると、「対象」という用語は、病気(疾患、障害、または医学的状態)を患う対象を示す。特定の実施形態によると、この用語には、病気を発症するリスクを有する個体が包含される。
特定の実施形態によると、対象は、I型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する細胞に関連する疾患に罹患している。
特定の実施形態によると、対象は、II型膜タンパク質(例えば、4-1BB、CD40)のリガンドまたは受容体を発現する細胞と関連する疾患に罹患している。
特定の実施形態によると、対象の疾患細胞は、I型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する。
特定の実施形態によると、対象の疾患細胞は、I型膜タンパク質(例えば、PDL1、シアル酸、CD155)のリガンドまたは受容体を発現する。
特定の実施形態によると、対象の疾患細胞は、II型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する。
本発明の特定の実施形態によって治療可能な疾患に対する非限定的な用例としては、血管新生の誘導が有効に作用し得る疾患用(例えば、I型膜タンパク質がVEGFAであり、II型膜タンパク質がTWEAKまたはAPRILであるとき)、血管新生の阻害が有効に作用し得る疾患用(例えば、I型膜タンパク質がENGであり、II型膜タンパク質がFasL、TRAILまたはVEGIであるとき)、骨形成の誘導用(例えば、I型膜タンパク質がBMP2であり、II型膜タンパク質がTWEAKまたはAPRILであるとき)、骨形成の阻害用(例えば、I型膜タンパク質がBMP3であり、II型膜タンパク質がRNAKL、FasL、TRAIL、VEGIであるとき)、肝臓再生用(例えば、I型膜タンパク質がGFERであり、II型膜タンパク質がTWEAKまたはAPRILであるとき)、および免疫細胞の調節が有効に作用し得る疾患用(例えば、I型膜タンパク質およびII型膜タンパク質の少なくとも1種が免疫調節因子であるとき)が挙げられる。
本明細書において使用する場合、「免疫細胞の調節が有効に作用し得る疾患」という表現は、対象の免疫応答活性が、少なくとも疾患の症状を寛解させるまたは症状の発症を遅延させるには十分であり得るが、これを行う対象の免疫応答の活性が何らかの理由で最適未満である疾患を示す。
特定の実施形態によると、疾患は、免疫細胞の調節が有効に作用し得る。
免疫細胞の活性化が有効に作用し得る疾患の非限定的な例としては、過剰増殖性疾患、免疫抑制に関連する疾患、薬物(例えば、mTOR阻害剤、カルシニューリン阻害剤、ステロイド)により引き起こされる免疫抑制、および感染症が挙げられる。
特定の実施形態によると、疾患は、過剰増殖性疾患を含む。
特定の実施形態によると、過剰増殖性疾患は、硬化症、線維症、特発性肺線維症、乾癬、全身性硬化症/強皮症、原発性胆汁性胆管炎、原発性硬化性胆管炎、肝線維症、放射線誘発肺線維症の防止、骨髄線維症または後腹膜線維症を含む。
他の特定の実施形態によると、過剰増殖性疾患は、癌を含む。
よって、本発明の別の態様によると、癌の治療を必要とする対象に、本願で開示したPD1-4-1BBL融合タンパク質、PD1アミノ酸配列を含む単離したポリペプチドおよび/または4-1BBLアミノ酸配列を含む単離したポリペプチドを投与することを含む、癌を治療する方法を提供する。
本明細書において使用する場合、癌という用語には、悪性癌および前悪性癌の両方が包含される。
前悪性または良性形態の癌に関しては、任意選択で、前悪性癌が悪性形態に進行することを停止するために、本組成物およびその方法を適用することができる。
本発明のいくつかの実施形態の方法によって治療され得る癌は、任意の固形癌もしくは非固形癌、および/または転移癌であり得る。
特定の実施形態によると、癌は、悪性癌を含む。
本発明のいくつかの実施形態の方法によって治療することのできる癌は任意の固形または非固形癌および/または転移癌である。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病が挙げられるが、これらに限定されない。このような癌のより具体的な例としては、扁平上皮癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、および肺扁平上皮癌を含む)、腹膜癌、肝細胞癌、(胃腸癌を含む)胃癌(gastric cancerまたはstomach cancer)、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌または腎癌、肝癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌および様々な種類の頭頸部癌、ならびにB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変NHL、マントル細胞リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含む)、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄芽球性白血病(CML)、および移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、浮腫(例えば脳腫瘍に関連するもの)、およびメイグス症候群が挙げられる。好ましくは、癌は、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎細胞癌、前立腺癌、肝癌、膵癌、軟部組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌腫、頭頸部癌、黒色腫、卵巣癌、中皮腫、および多発性骨髄腫からなる群より選ばれる。本発明の治療に適した癌性状態としては、転移性癌が挙げられる。
特定の実施形態によると、癌は、前悪性癌を含む。
前悪性癌(または前癌)は、十分に特徴付けられ、当技術分野で公知である(例えば、Berman JJ. and Henson DE., 2003. Classifying the precancers: a metadata approach. BMC Med Inform Decis Mak. 3:8を参照されたい)。本発明の方法による治療に適した前悪性癌のクラスとしては、後天的な小型または顕微鏡的前悪性癌、核異型を伴う後天的な大型病変、癌へと進行する遺伝性過形成症候群と共に起こる前駆病変、ならびに後天的なびまん性過形成およびびまん性異形成が挙げられる。小型または顕微鏡的前悪性癌の例としては、HGSIL(子宮頸部の高悪性度扁平上皮内病変)、AIN(肛門上皮内腫瘍)、声帯の形成異常、(結腸の)異常腺窩巣、PIN(前立腺上皮内腫瘍)が挙げられる。核異型を伴う後天的な大型病変の例としては、管状腺腫、AILD(タンパク異常血症を伴う血管免疫芽球性リンパ節症)、非定型髄膜腫、胃ポリープ、大斑型の類乾癬、骨髄形成異常、乳頭状移行上皮内癌、過剰な芽細胞を伴う難治性貧血、およびシュナイダー乳頭腫が挙げられる。癌へと進行する遺伝性過形成症候群と共に起こる前駆病変の例としては、異常なほくろ症候群(atypical mole syndrome)、C細胞腺腫症(C cell adenomatosis)、およびMEAが挙げられる。後天的なびまん性過形成およびびまん性異形成の例としては、AIDS、非定型リンパ増殖、骨パジェット病、移植後リンパ増殖性疾患、および潰瘍性大腸炎が挙げられる。
特定の実施形態によると、癌は、急性骨髄性白血病、肛門癌、基底細胞癌腫、B細胞性非ホジキンリンパ腫、胆管癌、膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、結腸直腸癌、皮膚T-細胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、子宮内膜癌、食道癌、卵管癌、濾胞性リンパ腫、胃癌、食道胃(GE)接合部癌腫、胚細胞腫瘍、胚細胞腫(精上皮腫)、胚細胞腫瘍、多形神経膠芽腫(GBM)、膠肉腫、頭部および頸部癌、肝細胞性癌腫、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、喉頭癌、平滑筋肉腫、外套細胞リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞癌腫、多発性黒色腫、神経内分泌腫瘍、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔(口)癌、中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、末梢神経鞘腫瘍(神経線維肉腫)、末梢T-細胞リンパ腫(PTCL)、腹膜癌、前立腺癌、腎細胞癌腫、唾液腺癌、皮膚癌、小細胞肺癌、軟組織肉腫、扁平上皮細胞癌腫、滑膜肉腫、精巣癌、胸腺癌腫、甲状腺癌、尿管癌、尿道癌、子宮癌、膣癌または外陰癌である。
特定の実施形態によると、癌は、急性骨髄性白血病、膀胱癌、乳癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸直腸癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、卵巣上皮癌、上皮性腫瘍、卵管癌、濾胞性リンパ腫、多形神経膠芽腫、肝細胞癌、頭頸部癌、白血病、リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、黒色腫、中皮腫、多発性骨髄腫、上咽頭癌、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、卵巣癌、前立腺癌、腎細胞癌である。
特定の実施形態によると、癌はリンパ腫、白血病、および癌腫からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、癌は、リンパ腫、白血病、結腸癌、膵癌、卵巣癌、肺癌、および扁平上皮癌からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、癌は、結腸癌である。
特定の実施形態によると、癌は、卵巣癌である。
特定の実施形態によると、癌は、肺癌である。
特定の実施形態によると、癌は、頭頸部癌である。
特定の実施形態によると、癌は、白血病である。
特定の実施形態によると、白血病は、急性非リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性顆粒球白血病、慢性顆粒球白血病、急性前骨髄球性白血病、成人T細胞白血病、非白血性白血病、白血球性(leukocythemic)白血病、好塩基球性白血病、芽細胞白血病、ウシ白血病、慢性骨髄球性白血病、皮膚白血病、胎生細胞性白血病、好酸球性白血病、グロス白血病、ヘアリーセル白血病、血球母細胞性(hemoblastic)白血病、血球芽細胞性(hemocytoblastic)白血病、組織球白血病、幹細胞白血病、急性単球性白血病、白血球減少性白血病、リンパ性白血病、リンパ芽球性白血病、リンパ球性白血病、リンパ向性白血病、リンパ様白血病、リンパ肉腫細胞白血病、マスト細胞白血病、巨核球性白血病、小骨髄芽球性白血病、単球性白血病、骨髄芽球性白血病、骨髄球性白血病、骨髄顆粒球白血病、骨髄単球性白血病、ネーゲリ白血病、形質細胞白血病、形質細胞性白血病、前骨髄球性白血病、Rieder細胞白血病、Schilling白血病、幹細胞白血病、亜白血性白血病、および未分化細胞白血病からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、白血病は、前骨髄球性白血病、急性骨髄性白血病、または慢性骨髄性白血病である。
特定の実施形態によると、癌は、リンパ腫である。
特定の実施形態によると、リンパ腫は、B細胞リンパ腫である。
特定の実施形態によると、リンパ腫は、T細胞リンパ腫である。
他の特定の実施形態によると、リンパ腫は、ホジキンリンパ腫である。
特定の実施形態によると、リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫である。
特定の実施形態によると、非ホジキンリンパ腫は、侵襲性NHL、形質転換NHL、緩徐進行性NHL、再発性NHL、難治性NHL、低悪性度非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、NK細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性リンパ腫、および菌状息肉症/Sezry症候群を含む皮膚T細胞癌からなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、癌は、多発性骨髄腫である。
少なくともいくつかの実施形態によると、多発性骨髄腫は、カッパ型の軽鎖および/またはラムダ型の軽鎖を生成する多発性骨髄腫癌、原発性形質細胞白血病(PCL)を含む侵襲性多発性骨髄腫、多発性骨髄腫へと進行し得るMGUS(良性単クローン性ガンマグロブリン血症)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM、別名、リンパ形質細胞性リンパ腫)などの良性形質細胞障害、くすぶり型多発性骨髄腫(SMM)、緩徐進行性多発性骨髄腫、同様に多発性骨髄腫へと進行し得る前悪性形態の多発性骨髄腫、原発性アミロイドーシスからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、癌は、腫瘍微小環境内に腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を有する腫瘍および/または腫瘍微小環境内でI型膜タンパク質またはII型膜タンパク質のリガンドまたは受容体(例:PDL1またはCD47)が比較的高発現する腫瘍の存在によって定義される。
特定の実施形態によると、疾患は、免疫抑制に関連する疾患、または薬物(例えばmTOR阻害剤、カルシニューリン阻害剤、ステロイド)により引き起こされる免疫抑制を含む。
特定の実施形態によると、疾患は、HIV、麻疹、インフルエンザ、LCCM、RSV、ヒトライノウイルス、EBV、CMV、またはパルボウイルスによるものを含む。
特定の実施形態によると、疾患は、感染症を含む。
本明細書において使用する場合、「感染症」または「感染性疾患」という用語は、病原体によって引き起こされる疾患を示す。病原体の特定例としては、ウイルス病原体、細菌病原体、例えば、細胞内マイコバクテリア病原体(例えば、Mycobacterium tuberculosisなど)、細胞内細菌病原体(例えば、Listeria monocytogenesなど)、または細胞内原虫病原体(例えば、LeishmaniaおよびTrypanosomaなど)が挙げられる。
本発明の教示に従って治療可能な感染性疾患を引き起こす特定の種類のウイルス病原体としては、レトロウイルス、サーコウイルス、パルボウイルス、パポーバウイルス、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、イリドウイルス、ポックスウイルス、ヘパドナウイルス、ピコルナウイルス、カリシウイルス、トガウイルス、フラビウイルス、レオウイルス、オルソミクソウイルス、パラミクソウイルス、ラブドウイルス、ブニヤウイルス、コロナウイルス、アレナウイルス、およびフィロウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の教示に従って治療され得るウイルス感染症の特定例としては、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)誘導性後天性免疫不全症候群(AIDS)、インフルエンザ、ライノウイルス感染症、ウイルス性髄膜炎、エプスタイン・バーウイルス(EBV)感染症、A型、B型、またはC型肝炎ウイルス感染症、麻疹、パピローマウイルス感染症/疣贅、サイトメガロウイルス(CMV)感染症、単純ヘルペスウイルス感染症、黄熱、エボラウイルス感染症、狂犬病などが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によると、疾患は免疫細胞の阻害が有効に働くものである。
特定の実施形態によると、疾患は自己免疫疾患である。このような自己免疫疾患としては、心血管疾患、腺疾患、胃腸疾患、皮膚疾患、肝疾患、神経疾患、筋肉疾患、腎疾患、生殖関連疾患、結合組織疾患および全身疾患が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫心血管疾患の例としては、アテローム性動脈硬化症(Matsuura E. et al., Lupus. 1998;7 Suppl 2:S135)、心筋梗塞(Vaarala O. Lupus. 1998;7 Suppl 2:S132)、血栓症(Tincani A. et al., Lupus 1998;7 Suppl 2:S107-9)、ヴェグナー肉芽腫症、高安動脈炎、川崎病(Praprotnik S. et al., Wien Klin Wochenschr 2000 Aug 25;112 (15-16):660)、抗VIII因子自己免疫疾患(Lacroix-Desmazes S. et al., Semin Thromb Hemost.2000;26 (2):157)、壊死性小血管血管炎、顕微性多発性血管炎、Churg-Strauss症候群、微量免疫型巣状壊死性半月体性糸球体腎炎(Noel LH. Ann Med Interne (Paris). 2000 May;151 (3):178)、抗リン脂質症候群(Flamholz R. et al., J Clin Apheresis 1999;14 (4):171)、抗体誘導性心不全(Wallukat G. et al., Am J Cardiol. 1999 Jun 17;83 (12A):75H)、血小板減少性紫斑病(Moccia F. Ann Ital Med Int. 1999 Apr-Jun;14 (2):114; Semple JW. et al., Blood 1996 May 15;87 (10):4245)、自己免疫溶血性貧血(Efremov DG. et al., Leuk Lymphoma 1998 Jan;28 (3-4):285; Sallah S. et al., Ann Hematol 1997 Mar;74 (3):139)、シャーガス病の心臓自己免疫(Cunha-Neto E. et al., J Clin Invest 1996 Oct 15;98 (8):1709)および抗ヘルパーTリンパ球自己免疫(Caporossi AP. et al., Viral Immunol 1998;11 (1):9)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性リウマチ疾患の例としては、関節リウマチ(Krenn V. et al., Histol Histopathol 2000 Jul;15 (3):791、Tisch R, McDevitt HO. Proc Natl Acad Sci units S A 1994 Jan 18;91 (2):437)および強直性脊椎炎(Jan Voswinkel et al., Arthritis Res 2001; 3 (3): 189)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性腺疾患としては、膵臓疾患、I型糖尿病、甲状腺疾患、グレーブス病、甲状腺炎、突発性自己免疫性甲状腺炎、橋本病、特発性粘液水腫、卵巣性自己免疫、自己免疫性抗精子性不妊、自己免疫性前立腺炎およびI型自己免疫多腺性症候群が挙げられるが、これらに限定されるものではない。疾患には、膵臓の自己免疫疾患、1型糖尿病(Castano L. and Eisenbarth GS. Ann. Rev. Immunol. 8:647、Zimmet P. Diabetes Res Clin Pract 1996 Oct;34 Suppl:S125)、自己免疫性甲状腺疾患、グレーブス病(Orgiazzi J. Endocrinol Metab Clin North Am 2000 Jun;29 (2):339、Sakata S. et al., Mol Cell Endocrinol 1993 Mar;92 (1):77)、突発性自己免疫性甲状腺炎(Braley-Mullen H. and Yu S, J Immunol 2000 Dec 15;165 (12):7262)、橋本病(Toyoda N. et al., Nippon Rinsho 1999 Aug;57 (8):1810)、特発性粘液水腫(Mitsuma T. Nippon Rinsho. 1999 Aug;57 (8):1759)、卵巣性自己免疫(Garza KM. et al., J Reprod Immunol 1998 Feb;37 (2):87)、自己免疫性抗精子性不妊(Diekman AB. et al., Am J Reprod Immunol. 2000 Mar;43 (3):134)、自己免疫性前立腺炎(Alexander RB. et al., Urology 1997 Dec;50 (6):893)およびI型自己免疫多腺性症候群(Hara T. et al., Blood. 1991 Mar 1;77 (5):1127)が含まれる。
自己免疫性胃腸疾患の例としては、慢性炎症性腸疾患(Garcia Herola A. et al., Gastroenterol Hepatol. 2000 Jan;23 (1):16)、腹腔疾患(Landau YE. and Shoenfeld Y. Harefuah 2000 Jan 16;138 (2):122)、大腸炎、回腸炎およびクーロン病が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性皮膚疾患の例としては、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、および落葉状天疱瘡等の自己免疫性水疱性皮膚症疾患が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性肝疾患の例としては、肝炎、自己免疫性慢性活動性肝炎(Franco A. et al., Clin Immunol Immunopathol 1990 Mar;54 (3):382)、原発性胆汁性肝硬変(Jones DE. Clin Sci (Colch) 1996 Nov;91 (5):551、Strassburg CP. et al., Eur J Gastroenterol Hepatol. 1999 Jun;11 (6):595)および自己免疫性肝炎(Manns MP. J Hepatol 2000 Aug;33 (2):326)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性神経疾患の例としては、多発性硬化症(Cross AH. et al., J Neuroimmunol 2001 Jan 1;112 (1-2):1)、アルツハイマー氏病(Oron L. et al., J Neural Transm Suppl. 1997;49:77)、重症筋無力症(Infante AJ. and Kraig E, Int Rev Immunol 1999;18 (1-2):83、Oshima M. et al., Eur J Immunol 1990 Dec;20 (12):2563)、神経障害、運動神経障害(Kornberg AJ. J Clin Neurosci. 2000 May;7 (3):191)、ギランバレー症候群および自己免疫性神経障害(Kusunoki S. Am J Med Sci. 2000 Apr;319 (4):234)、筋無力症、ランバート-イートン筋無力症候群(Takamori M. Am J Med Sci. 2000 Apr;319 (4):204)、傍腫瘍性神経症、皮質性小脳萎縮症、腫瘍随伴性小脳変性症および全身硬直症候群(Hiemstra HS. et al., Proc Natl Acad Sci units S A 2001 Mar 27;98 (7):3988)、非傍腫瘍性全身硬直症候群、進行性小脳萎縮症、脳炎、ラスムッセン脳炎、筋萎縮性側索硬化症、シデナム舞踏病、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群および自己免疫多腺性内分泌障害(Antoine JC. and Honnorat J. Rev Neurol (Paris) 2000 Jan;156 (1):23)、免疫性神経疾患(Nobile-Orazio E. et al., Electroencephalogr Clin Neurophysiol Suppl 1999;50:419)、後天性神経性筋強直症、先天性多発性関節拘縮症(Vincent A. et al., Ann N Y Acad Sci. 1998 May 13;841:482)、神経炎、視神経炎(Soderstrom M. et al., J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994 May;57 (5):544)および神経変性疾患が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性筋肉疾患の例としては、筋炎、自己免疫性筋炎および初期シェーグレン症候群(Feist E. et al., Int Arch Allergy Immunol 2000 Sep;123 (1):92)および平滑筋自己免疫疾患(Zauli D. et al., Biomed Pharmacother 1999 Jun;53 (5-6):234)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性腎疾患の例としては、腎炎および自己免疫性間質性腎炎(Kelly CJ. J Am Soc Nephrol 1990 Aug;1 (2):140)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
生殖に関連した自己免疫疾患としては、習慣性流産(Tincani A. et al., Lupus 1998;7 Suppl 2:S107-9)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫性接合組織疾患としては、耳疾患、自己免疫性耳疾患(Yoo TJ. et al., Cell Immunol 1994 Aug;157 (1):249)および内耳の自己免疫疾患(Gloddek B. et al., Ann N Y Acad Sci 1997 Dec 29;830:266)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
自己免疫全身性疾患の例としては、全身性エリテマトーデス(Erikson J. et al., Immunol Res 1998;17 (1-2):49)および全身性強皮症(Renaudineau Y. et al., Clin Diagn Lab Immunol. 1999 Mar;6 (2):156、Chan OT. et al., Immunol Rev 1999 Jun;169:107)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によると、疾患は移植片拒絶病である。
臓器移植に関連した疾患のれいとしては、移植片拒絶反応、慢性移植片拒絶反応、亜急性移植片拒絶反応、超急性移植片拒絶反応、急性移植片拒絶反応および移植片対宿主病が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によると、疾患はアレルギー性疾患である。
アレルギー性疾患の例としては、喘息、皮疹、蕁麻疹、花粉アレルギー、ダニアレルギー、毒液アレルギー、化粧品アレルギー、ラテックスアレルギー、化学アレルギー、薬物アレルギー、昆虫アレルギー、動物のフケアレルギー、棘性植物アレルギー、ツタウルシアレルギーおよび食物アレルギーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態によると、本願で開示する組成物(例えば、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、および/またはヘテロダイマーを発現する宿主細胞)は、鎮痛薬、化学療法剤、放射線治療剤、細胞傷害性療法(コンディショニング)、ホルモン療法、抗体、および当技術分野で周知の他の治療レジメン(例えば、手術)を含むが、これらに限定されない、疾患を治療するための他の確立された治療レジメンまたは実験的な治療レジメンと組み合わせて、対象に投与することができる。
特定の実施形態によると、本発明のいくつかの実施形態の組成物と組み合わせて投与される治療剤は抗体を含む。
特定の実施形態によると、本願で開示する組成物(例えば、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物、および/またはヘテロダイマーを発現する宿主細胞)は、骨髄細胞、造血幹細胞、PBMC、臍帯血幹細胞、および/または誘導多能性幹細胞の移植などの養子細胞移植と組み合わせて、対象に投与することができるが、これに限定されるものではない。
特定の実施形態によると、いくつかの実施形態の組成物と組み合わせて投与される治療剤は、抗癌剤を含む。
本発明の特定の実施形態と共に使用することができる抗癌剤としては、抗癌薬であるアシビシン、アクラルビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドリアマイシン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン、酢酸アメタントロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビカルタミド、ビサントレン塩酸塩、メシル酸ビスナフィド、ビセレシン、ブレオマイシン硫酸塩、ブレキナルナトリウム、ブロピリミン、ブスルファン、カクチノマイシン、カルステロン、カラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カルムスチン、カルビシン塩酸塩、カルゼレシン、セデフィンゴール、クロラムブシル、シロレマイシン、シスプラチン、クラドリビン、メシル酸クリスナトール、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン塩酸塩、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニン、メシル酸デザグアニン、ジアジコン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドキソルビシン塩酸塩、ドロロキシフェン、ドロロキシフェンクエン酸塩、プロピオン酸ドロモスタノロン、デュアゾマイシン、エダトレキサート、塩酸エフロルニチン、エルサミトルシン、エンロプラチン、エンプロマート、エピプロピジン、エピルビシン塩酸塩、エルブロゾール、エソルビシン塩酸塩、エストラムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、エタニダゾール、エトポシド、リン酸エトポシド、エトプリン、塩酸ファドロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、フルオロウラシル、フルロシタビン、ホスキドン、ホストリエシンナトリウム、ゲムシタビン、ゲムシタビン塩酸塩、ヒドロキシ尿素、イダルビシン塩酸塩、イホスファミド、イルモホシン、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、インターフェロンアルファ-n1、インターフェロンアルファ-n3、インターフェロンベータ-Ia、インターフェロンガンマ-Ib、イプロプラチン、イリノテカン塩酸塩、ランレオチド酢酸塩、レトロゾール、リュープロリド酢酸塩、リアロゾール塩酸塩、ロメトレキソールナトリウム、ロムスチン、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、マイタンシン、塩酸メクロレタミン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メルファラン、メノガリル、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン、ミトマルシン、マイトマイシン、ミトスペル、ミトタン、ミトキサントロン塩酸塩、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペグアスパラガーゼ、ペリオマイシン、ペンタムスチン、ペプロマイシン硫酸塩、ペルホスファミド、ピポブロマン、ピポスルファン、ピロキサントロン塩酸塩、プリカマイシン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プレドニムスチン、プロカルバジン塩酸塩、ピューロマイシン、ピューロマイシン塩酸塩、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド、サフィンゴール、サフィンゴール塩酸塩、セムスチン、シムトラゼン、スパルフォセート二ナトリウム、スパルソマイシン、スピロゲルマニウム塩酸塩、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌル、タリソマイシン、タキソール、テコガランナトリウム、テガフール、テロキサントロン塩酸塩、テモポルフィン、テニポシド、テロキシロン、テストラクトン、チアミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チラパザミン、トポテカン塩酸塩、トレミフェンクエン酸塩、酢酸トレストロン、リン酸トリシリビン、トリメトレキサート、グルクロン酸トリメトレキサート、トリプトレリン、ツブロゾール塩酸塩、ウラシルマスタード、ウレデパ、バプレオチド、ベルテポルフィン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン硫酸塩、ビンデシン、ビンデシン硫酸塩、硫酸ビネピジン、硫酸ビングリシナート、硫酸ビンロイロシン、ビノレルビン酒石酸塩、硫酸ビンロシジン、硫酸ビンゾリジン、ボロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、ゾルビシン塩酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。さらなる抗悪性腫瘍剤としては、Goodman and Gilman's "The Pharmacological Basis of Therapeutics", Eighth Edition, 1990, McGraw-Hill, Inc. (Health Professions Division)の第52章のAntineoplastic Agents(Paul Calabresi and Bruce A. Chabner)、およびその序章である、1202~1263頁に開示されているものが挙げられる。
特定の実施形態によると、抗癌剤は抗体を含む。
特定の実施形態によると、抗体は、リツキシマブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、エドレコロマブ、アレムツズマブ、ゲムツズマブ、イブリツモマブ、パニツムマブ、ベリムマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブメルタンシン、ブリナツモマブ、ブロンツベトマブ、ブレンツキシマブベドチン、カツマキソマブ、シズツムマブ、ダクリズマブ、アダリムマブ、ベズロトクスマブ、セルトリズマブペゴール、シタツズマブボガトクス、ダラツムマブ、ジヌツキシマブ、エロツズマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、ギレンツキシマブ、ネシツムマブ、オビヌツズマブ、オファツムマブ、ペルツズマブ、ラムシルマブ、シルツキシマブ、トシツモマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ヅルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、トラスツズマブ、およびイピリムマブからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、抗体は、リツキシマブおよびセツキシマブからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、治療剤または抗癌剤は、IMiD(例えば、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド)を含む。
特定の実施形態によると、IMiDはサリドマイド、レナリドミド、ポマリドミドからなる群より選ばれる。
特定の実施形態によると、いくつかの実施形態の組成物と組み合わせて投与される治療剤は、抗感染症剤(例えば、抗生物質および抗ウイルス剤)を含む。
特定の実施形態によると、いくつかの実施形態の組成物と組み合わせて投与される治療剤は、免疫抑制剤(例えば、GCSFおよび他の骨髄刺激因子、ステロイド)を含む。
特定の実施形態によると、併用療法には、相加効果がある。
特定の実施形態によると、併用療法には、相乗効果がある。
本発明の別の態様によると、疾患を治療するための治療剤をパッケージングするパッケージング材料と、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、またはヘテロダイマーを含む宿主細胞とを含む、製品を提供する。
特定の実施形態によると、製品は、ヘテロダイマーによる治療が有効となり得る疾患、例えば、免疫細胞の調節が有効となり得る疾患の治療用と特定されている。
特定の実施形態によると、疾患を治療するための治療剤と、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、またはヘテロダイマーを発現する宿主細胞とは、別々の容器に収容されている。
特定の実施形態によると、当該疾患を治療するための治療剤と、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、またはヘテロダイマーを発現する宿主細胞とは、合剤として収容されている。
特定の実施形態によると、ヘテロダイマーは、異種性の治療用部分に結合されているまたは異種性の治療用部分を含む。治療用部分は任意の分子でよく、小分子化学化合物やポリペプチドが挙げられる。
本発明の特定の実施形態と共に使用することのできる治療用部分の非限定的な例としては、細胞毒性部分、毒性部分、サイトカイン部分、免疫調節性部分、ポリペプチド、抗体、薬剤、化学および/または放射性同位元素が挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態によると、治療用部分は、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、治療用部分をコードする核酸配列に翻訳的に融合させることで結合されている。
これに加えて、または代わりに、治療用部分は、当業者に公知の任意の結合方法を使用して、本発明のいくつかの実施形態のヘテロダイマーに化学的に結合(カップリング)させることもできる。例えば、下記を用いてペプチドを所望の薬剤に結合させることができる:3-(2-ピリジルジチオ)プロピオン酸N-ヒドロキシサクシニミドエステル(N-サクシニミジル3-(2-ピリジルジチオ)プロピオン酸とも呼ばれる)(「SDPD」)(Sigma、Cat. No.P-3415、例えば、Cumber et al. 1985, Methods of Enzymology 112: 207-224を参照)、グルタルアルデヒド結合法(例えば、G.T. Hermanson 1996, Antibody Modification and Conjugation, in Bioconjugate Techniques, Academic Press, San Diegoを参照)、またはカルボジイミド結合法[例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry: Reaction's, Mechanism, and Structure, pp. 349-50 & 372-74 (3d ed.), 1985、B. Neises et al. 1978, Angew Chem., Int. Ed. Engl. 17:522、A. Hassner et al. 1978, Tetrahedron Lett. 4475、E.P. Boden et al. 1986, J. Org. Chem. 50:2394およびL.J. Mathias 1979, Synthesis 561を参照]。
治療用部分は、例えば、当業界で広く実施されている標準的な化学合成技術を使用して、本発明のいくつかの実施形態のヘテロダイマーに結合することが可能であり[例えば、hypertexttransferprotocol://worldwideweb (dot) chemistry (dot) org/portal/Chemistry)を参照]、直接的または間接的な、任意の適切な化学結合、(官能部分がポリペプチドのときの)ペプチド結合、あるいはリンカーペプチドや他の化学部分(有機ポリマー等)といった内部リンカーエレメントへの共有結合を使用する。キメラペプチドは、ペプチドのカルボキシ(C)またはアミノ(N)末端の結合、あるいは内部化学基(直鎖、分岐または環状の側鎖等)、内部の炭素または窒素原子、等への結合によって連結され得る。
本明細書において使用されるように、「アミノ酸配列」、「タンパク質」、「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク性部分」という用語は、本明細書において代替的に使用され、本来のペプチド(分解生成物、人工的に合成されたペプチドまたは組換えペプチドのいずれか)およびペプチドミメティック(一般には人工的に合成されたペプチド)、ならびに例えば、ペプチドを体内でより安定性にするか、または細胞内にさらに浸透することができるようにする修飾を有し得るペプチド類似体である、ペプトイドおよびセミペプトイドを包含する。
かかる修飾としては、限定されないが、N末端修飾、C末端修飾、ペプチド結合修飾、主鎖修飾、および残基修飾などが挙げられる。ペプチド模倣化合物を調製するための方法は、当技術分野で周知であり、例えば、Quantitative Drug Design, C.A. Ramsden Gd., Chapter 17.2, F. Choplin Pergamon Press (1992)において特定されている。この文献は、本明細書に完全に記載されているかのように、参照により組み込まれている。これに関するさらなる詳細を本明細書で後述した。
ペプチド内のペプチド結合(-CO-NH-)は、例えば、N-メチル化結合(-N(CH)-CO-)、エステル結合(-C(R)H-C-O-O-C(R)-N-)、ケトメチレン結合(-CO-CH-)、スルフィニルメチレン結合(-S(=O)-CH-)、α-アザ結合(-NH-N(R)-CO-)(式中、Rは任意のアルキル、例えばメチルである)、アミン結合(-CH-NH-)、スルフィド結合(-CH-S-)、エチレン結合(-CH-CH-)、ヒドロキシエチレン結合(-CH(OH)-CH-)、チオアミド結合(-CS-NH-)、オレフィン二重結合(-CH=CH-)、フッ化オレフィン二重結合(-CF=CH-)、レトロアミド結合(-NH-CO-)、ペプチド誘導体(-N(R)-CH-CO-)(式中、Rは、炭素原子に天然で生じる「正常な」側鎖である)によって置換され得る。
これらの修飾は、ペプチド鎖に沿った結合のうちのいずれかにおいて起こればよく、さらには、いくつか(2~3)の結合において同時に起こってもよい。
天然の芳香族アミノ酸であるTrp、Tyr、およびPheは、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸(TIC)、ナフチルアミン(Nol)、Pheの環メチル化誘導体、PheまたはO-メチル-Tyrのハロゲン化誘導体などの合成の非天然酸に置換され得る。
本発明のいくつかの実施形態における ペプチドは、1つまたは複数の修飾アミノ酸または1つまたは複数の非アミノ酸モノマー(例えば、脂肪酸、複合炭水化物等)も含み得る。
「アミノ酸(単数)1つまたは複数)」または「アミノ酸(複数)」という用語は、20の天然アミノ酸、in vivoで翻訳後に修飾されることが多いアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、ホスホセリンおよびホスホトレオニンなど、および他の珍しいアミノ酸、限定されないが、2-アミノアジピン酸、ヒドロキシリジン、イソデスモシン、ノルバリン、ノルロイシンおよびオルニチンなどを包含すると理解される。さらに、「アミノ酸」という用語は、D-アミノ酸とL-アミノ酸の両方を含む。
以下の表1および表2には、本発明のいくつかの実施形態で使用することができる、天然アミノ酸(表1)および非慣例的または修飾アミノ酸(例:合成、表2)を列挙する。
Figure 2022541742000001
Figure 2022541742000002
Figure 2022541742000003
Figure 2022541742000004
本発明のいくつかの実施形態のペプチドは、好ましくは線状形態で用いられるが、環化がペプチドの特徴に著しく干渉しない場合は環状形態のペプチドを用いてもよいことが理解されよう。
本発明のヘテロダイマーは、ヘテロダイマーが可溶型であることが要求される療法に使用されることが好ましいため、本発明のいくつかの実施形態におけるペプチドは、1種または複数の非天然または天然の極性アミノ酸(ヒドロキシル含有側鎖によってペプチドの可溶性を上げることのできるセリンおよびスレオニンが挙げられるが、これらに限定されない)を含む。
本発明のペプチドのアミノ酸は、保存的に、または非保存的に置換されていてもよい。
本明細書に記載の「保存的置換」という用語は、ペプチドにおける天然配列に存在するアミノ酸を、天然または非天然のアミノまたは同様な立体特性を有するペプチドミメティックで置換することを示す。置換されるべき天然アミノ酸の側鎖が極性または疎水性である場合には、保存的置換は、(置換されたアミノ酸の側鎖と同じ立体特性を有することに加えて)同様に極性または疎水性である天然アミノ酸、非天然アミノ酸、またはペプチドミメティック部位との置換であるべきである。
天然アミノ酸は一般にその特性に従って分類され、本発明によれば、立体的に類似した非荷電アミノ酸による荷電アミノ酸の置換は、保存的置換であるとみなされることから、天然アミノ酸による保存的置換を容易に決定することができる。
非天然アミノ酸による保存的置換を行うために、当技術分野でよく知られているアミノ酸類似体(合成アミノ酸)を使用することも可能である。天然アミノ酸のペプチドミメティックは、当業者に公知の文献に十分に記述されている。
保存的置換を起こす場合、置換するアミノ酸は、側鎖に元のアミノ酸と同じまたは類似の置換基を有さなければならない。
機能的に同様なアミノ酸を提供する保存的置換表は、当技術分野で周知である。どのアミノ酸変化が表現型的にサイレントである可能性が高いかに関する指針は、Bowie et al., 1990, Science 247: 1306 1310においても確認することができる。このような保存的に修飾された変異体は、多型変異体、種間ホモログ、および対立遺伝子に追加されるものであり、これらを除外するものではない。典型的な保存的置換としては、1)アラニン(A)、グリシン(G)、2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、4)アルギニン(R)、リジン(K)、5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V)、6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、7)セリン(S)、スレオニン(T)、および8)システイン(C)、メチオニン(M)が挙げられるが、これらに限定されない(例えば、Creighton, Proteins (1984)を参照されたい)。アミノ酸は、側鎖に関連する特性に基づいて置換することができる。例えば、極性側鎖を有するアミノ酸、例えばセリン(S)およびスレオニン(T)、側鎖の電荷に基づくアミノ酸、例えば、アルギニン(R)およびヒスチジン(H)、ならびに疎水性側鎖を有するアミノ酸、例えばバリン(V)およびロイシン(L)の置換が可能である。示されるように、典型的に変化はわずかな性質のものであり、例えば、タンパク質のフォールディングまたは活性に著しく影響しない保存的アミノ酸置換などである。
本明細書で使用される「非保存的置換」という語句は、異なる電気化学特性および/または立体特性を有する、他の天然アミノ酸または非天然アミノ酸によって、親配列に存在するアミノ酸が置換されることを示す。したがって、置換するアミノ酸の側鎖は、置換される天然アミノ酸の側鎖より著しく大きい(または小さい)および/または置換されるアミノ酸と比べて著しく異なる電子特性を有する官能基を有し得る。このタイプの非保存的置換の例としては、アラニンをフェニルアラニンまたはシクロヘキシルメチルグリシンで置換、グリシンをイソロイシンで置換、またはアスパラギン酸を-NH-CH[(-CH-COOH]-CO-で置換することが挙げられる。本発明の範囲内であるこれらの非保存的置換は、抗細菌特性を有するペプチドを依然として構成する置換である。
本発明のペプチドのNおよびC末端は、官能基によって保護され得る。適切な官能基は、その教示が参照により本明細書に援用される、Green and Wuts, "Protecting Groups in Organic Synthesis", John Wiley and Sons, Chapters 5 and 7, 1991に記述されている。好ましい保護基は、例えば、化合物の親水性を低減し、化合物の親油性を高めることによって、それに結合した化合物の細胞内への輸送を促進する基である。
特定の実施形態において、官能基の付加によって1つまたは複数のアミノ酸を修飾してもよく、例えば、概念的には「化学修飾」してもよい。例えば、天然の配列に存在する側鎖アミノ酸残基は、任意選択で修飾されてもよく、しかし代替的には、後述するように、タンパク質の他の部分が、側鎖アミノ酸残基に加えて、またはその代わりに、任意選択で修飾されてもよい。化学合成プロセスが続く場合、修飾は、任意選択で、分子の合成中に、例えば、化学修飾されたアミノ酸を付加することによって行ってもよい。しかしながら、分子中に既に存在するアミノ酸の化学修飾(「in situ」修飾)も可能である。ペプチドまたはタンパク質に対する修飾は、例えば、遺伝子合成、エキソヌクレアーゼ欠失による部位指向性(例えば、PCRベースの)突然変異誘発もしくはランダム突然変異誘発(例えば、EMS)によって、化学修飾によって、または異種ドメインもしくは結合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列の融合によって導入することができる。
本明細書において使用する場合、「化学修飾」という用語は、ペプチドに言及している場合、そのアミノ酸残基のうちの少なくとも1つが、プロセシングもしくは他の翻訳後修飾などの天然プロセス、または当技術分野で周知の化学修飾技術のいずれかによって修飾されているペプチドを示す。非限定的な代表的な修飾としては、カルボキシメチル化、アセチル化、アシル化、リン酸化、グリコシル化、アミド化、ADP-リボシル化、脂肪酸のアシル化、ファルネシル基、イソファルネシル基、炭化水素基、脂肪酸基、結合用のリンカーの付加、官能化、GPIアンカー形成、脂質もしくは脂質誘導体の共有結合、メチル化、ミリスチル化、PEG化、プレニル化、リン酸化、ユビキチン化、または任意の同様のプロセス、ならびに公知の保護基/ブロッキング基が挙げられる。エーテル結合を任意選択で使用して、セリンまたはスレオニンのヒドロキシルを糖のヒドロキシルに結合させてもよい。アミド結合を任意選択で使用して、グルタメートまたはアスパルテートのカルボキシル基を糖のアミノ基に結合させてもよい(Garg and Jeanloz, Advances in Carbohydrate Chemistry and Biochemistry, Vol. 43, Academic Press (1985)、Kunz, Ang. Chem. Int. Ed. English 26:294-308 (1987))。アミノ酸と炭水化物との間にアセタール結合およびケタール結合を任意選択で形成してもよい。例えば、遊離アミノ基(例えば、リジン)のアシル化により、脂肪酸アシル誘導体を任意選択で作ってもよい(Toth et al., Peptides: Chemistry, Structure and Biology, Rivier and Marshal, eds., ESCOM Publ., Leiden, 1078-1079 (1990))。
特定の実施形態によると、修飾には、本明細書に完全に記載かのように参照により本明細書に組み込まれている国際出願第2006/050262号に記載のように、ペプチドへのシクロアルカン部分の付加が含まれる。これらの部分は、生体分子と共に使用されるように設計され、任意選択で、様々な特性をタンパク質に与えるために使用され得る。
さらに、任意選択で、ペプチドのいずれの部分を修飾してもよい。例えば、本明細書に完全に記載かのように参照により本明細書に組み込まれている国際出願第2006/050247号に記載のように、タンパク質のグリコシル化部分のPEG化を任意選択で行ってもよい。1つまたは複数のポリエチレングリコール(PEG)基を、O-結合型および/またはN-結合型グリコシル化に任意選択で付加してもよい。PEG基は、任意選択で、分枝状であっても直鎖状であってもよい。任意選択で、任意の種類の水溶性ポリマーを、グリコシルリンカーを介してタンパク質のグリコシル化部位に結合させてもよい。
「PEG化されたタンパク質」とは、タンパク質のアミノ酸残基にポリエチレングリコール(PEG)部分が共有結合した、生物学的活性を有するタンパク質またはその断片を示す。
「ポリエチレングリコール」または「PEG」とは、ポリアルキレングリコール化合物またはその誘導体を意味し、カップリング剤、またはカップリング部分もしくは活性化部分での(例えば、チオール、トリフレート、トレシレート、アジリジン、オキシランでの、または好ましくはマレイミド部分での)誘導体化の有無を問わない。マレイミドモノメトキシPEGなどの化合物が、例示的な、または活性化された本発明のPEG化合物である。本発明では、他のポリアルキレングリコール化合物、例えばポリプロピレングリコールを使用してもよい。他の適切なポリアルキレングリコール化合物としては、次の種類の荷電ポリマーまたは中性ポリマー:デキストラン、コロミン酸、または他の炭水化物ベースのポリマー、アミノ酸のポリマー、およびビオチン誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によると、ペプチドは、改変された(即ち、元のまたは本来のグリコシル化パターンから改変された)グリコシル化パターンを有するように修飾され得る。本明細書において使用する場合、「改変された」とは、1つまたは複数の炭水化物部分が欠失していること、および/または少なくとも1つのグリコシル化部位が元のタンパク質に付加されていることを示す。
タンパク質のグリコシル化は、典型的には、N-結合型またはO-結合型のいずれかである。N-結合型とは、炭水化物部分がアスパラギン残基の側鎖に結合していることを示す。アスパラギン-X-セリンおよびアスパラギン-X-スレオニンのトリペプチド配列(ここで、Xは、プロリンを除く任意のアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖への酵素的な炭水化物部分の結合のための認識配列である。よって、ポリペプチド内にこれらのトリペプチド配列のうちのいずれかが存在すると、潜在的なグリコシル化部位が生じる。O-結合型グリコシル化とは、ヒドロキシアミノ酸(5-ヒドロキシプロリンまたは5-ヒドロキシリジンも使用され得るが、最も一般的にはセリンまたはスレオニン)に対する、N-アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースの糖類のうちの1つの結合を示す。
ペプチドへのグリコシル化部位の付加は、ペプチドのアミノ酸配列が前述のトリペプチド配列のうちの1つまたは複数を含有するようにこれを改変することによって、簡便に遂行される(N-結合型グリコシル化部位の場合)。改変は、本来のペプチドの配列における1つまたは複数のセリンまたはスレオニン残基の付加、またはこれらによる置換によって作製することもできる(O-結合型グリコシル化部位の場合)。ペプチドのアミノ酸配列は、DNAレベルで変化を導入することによって改変することもできる。
ペプチド上の炭水化物部分の数を増加させる別の手段は、ペプチドのアミノ酸残基にグリコシドを化学的または酵素的にカップリングする方法である。使用するカップリング様式に応じて、(a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)遊離スルフヒドリル基、例えばシステインのもの、(d)遊離ヒドロキシル基、例えばセリン、スレオニン、もしくはヒドロキシプロリンのもの、(e)芳香族残基、例えばフェニルアラニン、チロシン、もしくはトリプトファンのもの、または(f)グルタミンのアミド基に糖類を結合させてもよい。これらの方法は、国際公開第87/05330号、およびAplin and Wriston, CRC Crit. Rev. Biochem., 22: 259-306 (1981)に記載されている。
ペプチドに存在する任意の炭水化物部分の除去は、化学的に、酵素的に、またはDNAレベルで変化を導入することにより遂行されてもよい。化学的脱グリコシル化は、トリフルオロメタンスルホン酸または同等の化合物にタンパク質を曝露させることを必要とする。この治療は、結合糖(linking sugar)(N-アセチルグルコサミンまたはN-アセチルガラクトサミン)を除くほとんどまたはすべての糖の切断をもたらし、アミノ酸配列を未変化のままにする。
化学的脱グリコシル化は、Hakimuddin et al., Arch. Biochem. Biophys., 259: 52 (1987)、およびEdge et al., Anal. Biochem., 118: 131 (1981)に記載されている。タンパク質にある炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura et al., Meth. Enzymol., 138: 350 (1987)に記載されているように、種々のエンドグリコシダーゼおよびエキソグリコシダーゼを使用することによって達成することができる。
特定の実施形態において、ペプチドは検出可能なタグを含む。本明細書において使用する場合、一実施形態において、「検出可能なタグ」という用語は、当業者が当技術分野で公知の技術を使用することにより検出することができる任意の部分を示す。検出可能なタグは、ペプチド配列であり得る。任意選択で、検出可能なタグは、化学薬品によって、またはタンパク質分解などの酵素的手段によって除去可能であってもよい。本発明のいくつかの実施形態において、検出可能なタグはペプチドの精製に使用することができる。例えば、「検出可能なタグ」という用語は、キチン結合タンパク質(CBP)タグ、マルトース結合タンパク質(MBP)タグ、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)タグ、ポリ(His)タグ、FLAGタグ、エピトープタグ、例えばV5タグ、c-mycタグ、およびHAタグ、ならびに蛍光タグ、例えば緑色蛍光タンパク質(GFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、青色蛍光タンパク質(BFP)、およびシアン蛍光タンパク質(CFP)、ならびにこれらのタグの誘導体、または当技術分野で公知の任意のタグを含む。「検出可能なタグ」という用語は、「検出可能なマーカー」という用語も含む。
特定の実施形態によると、ペプチドはそのN末端に結合した検出可能なタグ(例:ポリ(His)タグ)を含む。
特定の実施形態によると、ペプチドはそのC末端に結合した検出可能なタグ(例:ポリ(His)タグ)を含む。
特定の実施形態によると、ペプチドはそのN末端に結合した検出可能なタグ(例:ポリ(His)タグ)を含まない。
特定の実施形態によると、ペプチドはそのC末端に結合した検出可能なタグ(例:ポリ(His)タグ)を含まない。
特定の実施形態によると、ペプチドは切断可能部分に融合される。よって、例えば、回収を容易にするために、発現されるコード配列は、本発明のいくつかの実施形態のペプチドをコードし、切断可能部分と融合するように、工学的に操作することができる。一実施形態において、融合タンパク質は、アフィニティークロマトグラフィーにより、例えば、切断可能部分に対して特異的なカラムに固定化することにより、ペプチドが容易に単離され得るように設計することができる。一実施形態では、ペプチドと切断可能部分との間に切断部位を工学的操作で設け、この部位で融合タンパク質を特異的に切断する適切な酵素または薬剤を用いて治療することにより、クロマトグラフィーカラムからペプチドを遊離させることができる[例えば、Booth et al., Immunol. Lett. 19:65-70 (1988)、およびGardella et al., J. Biol. Chem. 265:15854-15859 (1990)を参照されたい]。特定の実施形態において、ペプチドは単離したペプチドである。
本発明のいくつかの実施形態のペプチドおよびそれを含むヘテロダイマーは、ペプチド合成の当業者に知られた任意の技術、これらに限定されるものではないが、例えば固相合成や組換え技術、で合成および精製され得る。
固相ペプチド合成については、多くの技術の概要を、J. M. Stewart and J. D. Young, Solid Phase Peptide Synthesis, W. H. Freeman Co. (San Francisco), 1963、およびJ. Meienhofer, Hormonal Proteins and Peptides, vol. 2, p. 46, Academic Press (New York), 1973において確認することができる。従来型の溶液合成については、G. Schroder and K. Lupke, The Peptides, vol. 1, Academic Press (New York), 1965を参照されたい。
一般的に、これらの方法は、成長中のペプチド鎖に1つまたは複数のアミノ酸または適宜保護されたアミノ酸を連続的に付加することを含む。通常、第1のアミノ酸のアミノ基またはカルボキシル基を適切な保護基で保護する。保護または誘導化されたアミノ酸は、次に、アミド結合の形成に適した条件下で、不活性な固体支持体に取り付けるか、溶液中で使用されて、適切に保護された相補的な(アミノまたはカルボキシル)基を有する配列中の次のアミノ酸に付加される。次にこの新たに付加したアミノ酸残基から保護基が取り除かれて、次の(適切に保護された)アミノ酸が付加され、このように続いていく。所望のアミノ酸の全てが正しい順番に結合したら、残存する保護基(および固体支持体)を順次または同時に除去し、最終ペプチド化合物を得る。この一般的な方法の単純な改変、例えば、脱保護後にペンタペプチド等が形成されるように、保護されたトリペプチドを正しく保護されたジペプチドと(キラル中心をラセミ化しない条件下で)カップリングすることによって、成長する鎖に一度に複数のアミノ酸を付加することも可能である。ペプチド合成のさらなる説明は米国特許第6,472,505号明細書に開示されている。
本発明のいくつかの実施形態におけるペプチド化合物を調製するための好ましい方法には固相ペプチド合成が含まれる。
大規模ペプチド合成はAndersson Biopolymers 2000;55(3):227-50に記載されている。
特定の実施形態において、ペプチドは、in vitro発現系を使用して合成することもできる。このようなin vitro合成法は当技術分野で周知であり、システムの構成要素は市販されている。
特定の実施形態において、ペプチドまたはそれを含むヘテロダイマーは、組換えDNA技術で作製される。「組換え」ペプチドまたはタンパク質とは、組換えDNA技術によって作製された、即ち、所望のペプチドまたはタンパク質をコードする外因性DNA構築物によって形質転換された細胞によって生成された、ペプチドまたはタンパク質を示す。
従って、本発明の別の態様によると、ヘテロダイマーをコードする少なくとも1種のポリヌクレオチドと、宿主細胞内で前記ポリヌクレオチドの発現を指示する制御因子とを含む核酸構築物またはシステムが提供される。
特定の実施形態によると、ポリヌクレオチドは、配列番号80および82もしくは配列番号80および84に示す核酸配列と少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%相同であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、ポリヌクレオチドは、配列番号86および82、配列番号90および92、もしくは配列番号86および84に示す核酸配列と少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%相同であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、ポリヌクレオチドは、配列番号80および82、もしくは配列番号80および84を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、ポリヌクレオチドは、配列番号86および82、配列番号90および92、もしくは配列番号86および84を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、ポリヌクレオチドは、配列番号147および82、配列番号143および139、配列番号145および141、配列番号86および139、配列番号86および141、配列番号147および139、配列番号149および139、配列番号80および139、配列番号155および139、配列番号80および151、配列番号155および151、配列番号80および153、配列番号157および82、配列番号155および153、もしくは配列番号159および82に示す核酸配列に対して、少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%相同であり、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
特定の実施形態によると、ポリヌクレオチドは配列番号147および82、配列番号143および139、配列番号145および141、配列番号86および139、配列番号86および141、配列番号147および139、配列番号149および139、配列番号80および139、配列番号155および139、配列番号80および151、配列番号155および151、配列番号80および153、配列番号157および82、配列番号155および153、もしくは配列番号159および82を含み、それぞれの可能な態様が本発明の別個の実施形態を表す。
本明細書において使用する場合、「ポリヌクレオチド」という用語は、単離され、RNA配列、相補的ポリヌクレオチド配列(cDNA)、ゲノムポリヌクレオチド配列、および/または複合ポリヌクレオチド配列(例えば、上記の組み合わせ)の形態で提供される、一本鎖または二本鎖の核酸配列を示す。
特定の実施形態によると、本願で開示する任意のポリヌクレオチドおよび核酸配列は、保存性核酸置換を有してもよい。保存的に修飾されたポリヌクレオチドとは、同一または実質的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸を指すか、または核酸がアミノ酸配列をコードしない場合は、実質的に同一の、または関連した(例えば、天然に連続した)配列を示す。遺伝コードの縮重のため、多数の機能的に同一な核酸がほとんどのタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、およびGCUはすべて、アミノ酸アラニンをコードする。よって、アラニンがコドンによって特定されるすべての位置において、このコドンは、コードされるポリペプチドを改変することなく、記載した対応するコドンを別のものに改変することができる。このような核酸変異は「サイレント変異」であり、保存的に修飾された変異の一種である。本明細書における、ポリペプチドをコードするすべてのポリヌクレオチドおよび核酸配列は、その核酸のサイレント変異のことも表す。ある特定の文脈において、機能的に同一な分子をもたらすように核酸内の各コドン(通常はメチオニンの唯一のコドンであるAUG、および通常はトリプトファンの唯一のコドンであるTGGを除く)が修飾され得ることは、当業者には認識されよう。したがって、ポリペプチドをコードする核酸のサイレント変異は、発現産物に関して記載される配列に黙示されている。
哺乳動物細胞において外因性ポリペプチドを発現させるためには、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を、好ましくは、哺乳動物細胞での発現に好適な核酸構築物中にライゲーションする。そのような核酸構築物は、細胞におけるポリヌクレオチド配列の転写を構成的または誘導性の様式で指示するプロモーター配列を含む。
特定の実施形態によると、調節因子は異種調節因子である。
本発明のいくつかの実施形態の核酸構築物(本明細書では「発現ベクター」とも呼ばれる)は、このベクターを、原核生物、真核生物、または好ましくは両方(例えば、シャトルベクター)における複製および組み込みに好適なものにする、さらなる配列を含む。加えて、典型的なクローニングベクターは、転写および翻訳開始配列、転写および翻訳ターミネーター、ならびにポリアデニル化シグナルも含有し得る。例として、そのような構築物は、典型的には、5’LTR、tRNA結合部位、パッケージングシグナル、第2鎖DNA合成起点、および3’LTRまたはその一部分を含む。
本発明のいくつかの実施形態の核酸構築物は、典型的には、構築物が入っている宿主細胞からペプチドを分泌させるためのシグナル配列を含む。好ましくは、この目的のためのシグナル配列は、哺乳動物のシグナル配列か、または本発明のいくつかの実施形態のポリペプチド変異体のシグナル配列である。
真核生物プロモーターは、典型的には、TATAボックスおよび上流プロモーターエレメントという2種類の認識配列を含有する。転写開始部位から25~30塩基対上流に位置するTATAボックスは、RNAポリメラーゼによるRNA合成の開始に関与していると考えられている。他方の上流プロモーターエレメントは、転写開始の頻度を決定する。
本発明のいくつかの実施形態の核酸構築物に用いられるプロモーターは、形質転換された特定の細胞集団において活性を示すものが好ましい。細胞型特異的プロモーターおよび/または組織特異的プロモーターの例としては、肝臓特異的であるアルブミンなどのプロモーター[Pinkert et al., (1987) Genes Dev. 1:268-277]、リンパ様特異的プロモーター[Calame et al., (1988) Adv. Immunol. 43:235-275]、特に、T細胞受容体のプロモーター[Winoto et al., (1989) EMBO J. 8:729-733]および免疫グロブリンのプロモーター、[Banerji et al. (1983) Cell 33729-740]、ニューロン特異的プロモーター、例えば神経フィラメントプロモーター[Byrne et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:5473-5477]、膵臓特異的プロモーター[Edlunch et al. (1985) Science 230:912-916]、または乳腺特異的プロモーター、例えば乳清プロモーター(米国特許第4,873,316号および欧州特許出願公開第264,166号)が挙げられる。
エンハンサーエレメントは、結合した相同プロモーターまたは異種プロモーターによる転写を最大で1,000倍まで増加させることができる。エンハンサーは、転写開始部位から下流にあっても上流にあっても活性がある。ウイルスに由来する多くのエンハンサーエレメントが、広い宿主範囲を有し、種々の組織において活性を示す。例えば、SV40初期遺伝子エンハンサーは、多くの細胞型に好適である。本発明のいくつかの実施形態に好適な他のエンハンサー/プロモーターの組み合わせとしては、ポリオーマウイルス、ヒトまたはマウスサイトメガロウイルス(CMV)に由来するものや、マウス白血病ウイルス、マウスまたはラウス肉腫ウイルス、およびHIVなどの様々なレトロウイルスに由来する末端反復配列が挙げられる。参照により本明細書に組み込まれている、Enhancers and Eukaryotic Expression, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, New York, 1983を参照されたい。
発現ベクターの構築において、プロモーターは、その天然の環境における転写開始部位からの距離とほぼ同じ距離だけ異種の転写開始部位から離れた位置にあるのが好ましい。しかしながら、当技術分野で公知であるように、プロモーター機能を失うことなく、この距離のいくらかの差異が許容され得る。
mRNA翻訳効率を増加させるために、ポリアデニル化配列を発現ベクターに付加することもできる。正確かつ効率的なポリアデニル化には、2つの特徴的な配列エレメントが必要である。それらは、ポリアデニル化部位の下流に位置するGUリッチ配列またはUリッチ配列と、11~30ヌクレオチド上流に位置する、高度に保存された6つのヌクレオチドからなるAAUAAA配列である。本発明のいくつかの実施形態に好適な終結シグナルおよびポリアデニル化シグナルとしては、SV40に由来するものが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態の発現ベクターは、既に記載したエレメントに加えて、典型的には、クローニングされた核酸の発現レベルを上昇させること、または組換えDNAを有する細胞の識別を容易にすることを目的とした、他の特殊化したエレメントを含有し得る。例えば、いくつかの動物ウイルスは、許容細胞型におけるウイルスゲノムの染色体外複製を促進するDNA配列を含有する。こうしたウイルスのレプリコンを有するプラスミドは、プラスミド上または宿主細胞のゲノム上の遺伝子によって適切な因子が提供される限り、エピソームとして複製される。
ベクターは、真核生物レプリコンを含む場合もあれば、含まない場合もある。真核生物レプリコンが存在する場合、ベクターは、適切な選択可能マーカーを使用して真核細胞において増幅可能である。ベクターが真核生物レプリコンを含まない場合、エピソームの増幅は不可能である。その代わり、組換えDNAが、工学的に操作された細胞のゲノムに組み込まれ、ここでプロモーターが所望の核酸を発現せしめる。
本発明のいくつかの実施形態の発現ベクターは、例えば、単一のmRNAからいくつかのタンパク質を翻訳することを可能にする、さらなるポリヌクレオチド配列、例えば、内部リボソーム侵入部位(IRES)およびプロモーターキメラポリペプチドのゲノム組み込みのための配列をさらに含むことができる。
よって、特定の実施形態によると、ヘテロダイマーに含まれる両方のモノマーが1つの構築物から発現される。
他の特定の実施形態によると、ヘテロダイマーに含まれるモノマーのそれぞれが異なる構築物から発現される。
発現ベクターに含まれる個々のエレメントが種々の構成で配置され得ることは理解されよう。例えば、エンハンサーエレメント、プロモーターなど、そしてさらにはヘテロダイマーのモノマーをコードするポリヌクレオチド配列は、「ヘッドトゥテール」構成で配置されてもよく、逆相補鎖として、または逆平行鎖中の相補鎖として存在してもよい。このような構成の多様性は、発現ベクターの非コードエレメントで生じる可能性がより高いが、発現ベクターにおけるコード配列の代替的な構成も考えられる。
哺乳動物の発現ベクターの例としては、Invitrogen社から入手可能なpcDNA3、pcDNA3.1(+/-)、pGL3、pZeoSV2(+/-)、pSecTag2、pDisplay、pEF/myc/cyto、pCMV/myc/cyto、pCR3.1、pSinRep5、DH26S、DHBB、pNMT1、pNMT41、pNMT81、Promega社から入手可能なpCI、Strategene社から入手可能なpMbac、pPbac、pBK-RSV、およびpBK-CMV、Clontech社から入手可能なpTRES、ならびにこれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
レトロウイルスなどの真核生物ウイルスに由来する調節エレメントを含有する発現ベクターを使用することもできる。SV40ベクターには、pSVT7およびpMT2が含まれる。ウシパピローマウイルスに由来するベクターとしては、pBV-1MTHAが挙げられ、エプスタイン・バーウイルスに由来するベクターとしては、pHEBOおよびp2O5が挙げられる。他の例示的なベクターとしては、pMSG、pAV009/A+、pMTO10/A+、pMAMneo-5、バキュロウイルスpDSVE、および、SV-40初期プロモーター、SV-40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルスプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ポリヘドリンプロモーター、または真核細胞における発現に有効であることが報告されている他のプロモーターの指示の下で、タンパク質の発現を可能にする任意の他のベクターが挙げられる。
前述のように、ウイルスは、多くの場合、宿主の防御機構を回避するように進化してきた、非常に特殊化した感染性因子である。典型的には、ウイルスは特定の細胞型に感染し、伝播する。ウイルスベクターの標的化特異性は、所定の細胞型を特異的に標的とする天然の特異性を用いることにより、組換え遺伝子を感染細胞に導入する。よって、本発明のいくつかの実施形態によって使用するベクターの種類は、形質転換される細胞型によって決まる。形質転換する細胞型によって好適なベクターを選択する能力は十分に当業者の能力の範疇にあり、したがって本明細書では、選択に関する検討事項の概説は提供しない。例えば、骨髄細胞は、ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-I)を使用して標的化することができ、腎臓細胞は、Liang CY et al., 2004 (Arch Virol. 149: 51-60)に記載の、バキュロウイルスであるAutographa californica核多角体病ウイルス(AcMNPV)に存在する異種プロモーターを使用して標的化することができる。
組換えウイルスベクターは、水平感染および標的化特異性などの利点をもたらすため、モノマーおよびヘテロダイマーのin vivo発現に有用である。水平感染は、例えばレトロウイルスの生活環に固有であり、単一の感染細胞が出芽して隣接細胞に感染する、多くの子孫ビリオンを生成するプロセスである。その結果、広い範囲が急速に感染し、そのほとんどは、最初は元のウイルス粒子に感染していなかったものである。これは、感染性因子が娘子孫を通してのみ伝播する垂直型の感染と対照的である。水平に伝播することができないウイルスベクターを作製することもできる。この特徴は、特定の遺伝子を限局的な数の標的細胞のみに導入することが所望の目的である場合には有用であり得る。
本発明のいくつかの実施形態の発現ベクターを細胞に導入するためには、様々な方法を使用することができる。そのような方法は、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Springs Harbor Laboratory, New York (1989, 1992)、Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley and Sons, Baltimore, Md. (1989)、Chang et al., Somatic Gene Therapy, CRC Press, Ann Arbor, Mich. (1995)、Vega et al., Gene Targeting, CRC Press, Ann Arbor Mich. (1995)、Vectors: A Survey of Molecular Cloning Vectors and Their Uses, Butterworths, Boston Mass. (1988)、およびGilboa et at. [Biotechniques 4 (6): 504-512, 1986]に概説されており、例えば、安定トランスフェクションまたは一過性トランスフェクション、リポフェクション、電気穿孔、および組換えウイルスベクターによる感染を含む。加えて、陽性-陰性の選択方法に関しては、米国特許第5,464,764号および同第5,487,992号の明細書を参照されたい。
ウイルス感染による核酸の導入には、リポフェクションおよび電気穿孔などの他の方法と比べていくつかの利点がある。これは、ウイルスの感染性の性質のため、より高いトランスフェクション効率を得ることができるからである。
現在好ましいin vivoでの核酸移入技術としては、アデノウイルス、レンチウイルス、単純ヘルペスウイルスI型、またはアデノ随伴ウイルス(AAV)、および脂質ベースの系といった、ウイルス構築物または非ウイルス構築物のトランスフェクションが挙げられる。脂質を介した遺伝子の移入に有用な脂質は、例えば、DOTMA、DOPE、およびDC-Cholである[Tonkinson et al., Cancer Investigation, 14 (1): 54-65 (1996)]。遺伝子療法において使用するのに最も好ましい構築物はウイルスであり、最も好ましくはアデノウイルス、AAV、レンチウイルス、またはレトロウイルスである。レトロウイルス構築物などのウイルス構築物は、少なくとも1つの転写プロモーター/エンハンサーまたは遺伝子座決定エレメント、またはメッセンジャーの選択的スプライシング、核RNA輸送、もしくは翻訳後修飾といった他の手段によって遺伝子発現を制御する他のエレメントを含む。そのようなベクター構築物は、ウイルス構築物に既に存在する場合を除き、パッケージングシグナル、末端反復配列(LTR)またはその一部分、ならびに使用されるウイルスに適切なプラス鎖およびマイナス鎖のプライマー結合部位も含む。加えて、そのような構築物は、典型的には、構築物が入っている宿主細胞からペプチドを分泌させるためのシグナル配列を含む。好ましくは、この目的のためのシグナル配列は、哺乳動物のシグナル配列か、または本発明のいくつかの実施形態のポリペプチド変異体のシグナル配列である。任意選択で、構築物は、ポリアデニル化をもたらすシグナル、ならびに1つまたは複数の制限部位および翻訳終結配列を含んでもよい。例として、そのような構築物は、典型的には、5’LTR、tRNA結合部位、パッケージングシグナル、第2鎖DNA合成起点、および3’LTRまたはその一部分を含む。カチオン性脂質、ポリリジン、およびデンドリマーなど、ウイルスではない他のベクターを使用してもよい。
既に述べたように、本発明のいくつかの実施形態の発現構築物は、挿入されるコード配列の転写および翻訳のために必要なエレメントを含有する他にも、発現されるモノマーまたはヘテロダイマーの安定性、生成、精製、収率、または毒性を増進するように工学的に操作された配列を含むこともできる。例えば、本発明のいくつかの実施形態のモノマーまたはヘテロダイマーと異種タンパク質とを含む融合タンパク質または切断可能な融合タンパク質の発現を工学的に操作することができる。そのような融合タンパク質は、アフィニティークロマトグラフィーにより、例えば、異種タンパク質に対して特異的なカラムに固定化することにより、融合タンパク質が容易に単離され得るように設計することができる。本発明のいくつかの実施形態のモノマーまたはヘテロダイマーと異種タンパク質との間に切断部位を工学的操作によって設けた場合、切断部位を破壊する適切な酵素または薬剤を用いて処理することにより、クロマトグラフィーカラムからモノマーまたはヘテロダイマーを遊離させることができる[例えば、Booth et al. (1988) Immunol. Lett. 19:65-70、およびGardella et al., (1990) J. Biol. Chem. 265:15854-15859を参照されたい]。
本発明は、本明細書に記載の構築物を含む細胞も企図する。
よって、本発明の一態様によると、ヘテロダイマー、またはヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステムを含む、宿主細胞を提供する。
本明細書で前述したように、本発明のいくつかの実施形態のヘテロダイマーを発現させるための宿主発現系として、種々の原核細胞または真核細胞を使用することができる。これらは、コード配列を含有する組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNA、またはコスミドDNA発現ベクターで形質転換した細菌、コード配列を含有する組換え酵母発現ベクターで形質転換した酵母などの微生物、コード配列を含有する、組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV、タバコモザイクウイルス、TMV)に感染させた、またはTiプラスミドなどの組換えプラスミド発現ベクターで形質転換した、植物細胞系を含むが、これらに限定されない。哺乳動物の発現系を使用して、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドを発現させることもできる。
細菌構築物の例としては、pETシリーズのE.coli発現ベクターが挙げられる(Studier et al. (1990) Methods in Enzymol. 185:60-89)。
本発明の教示と併せて使用され得る真核細胞の例としては、哺乳動物細胞、真菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、藻細胞、または植物細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
酵母においては、米国特許出願第5,932,447号明細書に開示されているように、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターを含有するいくつかのベクターを使用することができる。代替的には、酵母染色体への外来DNA配列の組み込みを促進するベクターを使用してもよい。
植物発現ベクターを使用する場合、いくつかのプロモーターによってコード配列の発現を駆動することができる。例えば、CaMVの35S RNAおよび19S RNAプロモーターなどのウイルスプロモーター[Brisson et al. (1984) Nature 310:511-514]、またはTMVのコートタンパク質プロモーター[Takamatsu et al. (1987) EMBO J. 6:307-311]を使用することができる。代替的には、植物プロモーター、例えばRUBISCOの小サブユニット[Coruzzi et al. (1984) EMBO J. 3:1671-1680およびBrogli et al., (1984) Science 224:838-843]、または熱ショックプロモーター、例えばダイズhsp17.5-Eまたはhsp17.3-B[Gurley et al. (1986) Mol. Cell. Biol. 6:559-565]を使用してもよい。これらの構築物は、Tiプラスミド、Riプラスミド、植物ウイルスベクター、直接DNA形質転換、マイクロインジェクション、電気穿孔、および当業者に周知の他の技術を使用して、植物細胞に導入することができる。例えば、Weissbach & Weissbach, 1988, Methods for Plant Molecular Biology, Academic Press, NY, Section VIII, pp 421-463を参照されたい。
当技術分野で周知である昆虫および哺乳動物の宿主細胞系といった他の発現系も、本発明のいくつかの実施形態によって使用され得る。
特定の実施形態によると、細胞は、哺乳動物細胞である。
特定の実施形態によると、細胞は、ヒト細胞である。
特定の実施形態によると、細胞は、細胞株である。
別の特定の実施形態によると、細胞は、初代細胞である。
細胞は、血液、筋肉、神経、脳、心臓、肺、肝臓、膵臓、脾臓、胸腺、食道、胃、腸、腎臓、精巣、卵巣、毛髪、皮膚、骨、乳房、子宮、膀胱、脊髄、または様々な種類の体液を含むがこれらに限定されない、好適な組織に由来し得る。細胞は、胚期、胎生期、および成体期を含む任意の発生段階、ならびに任意の発生起源、即ち外胚葉起源、中胚葉起源、および内胚葉起源に由来してよい。
哺乳動物細胞の非限定的な例としては、SV40により形質転換されたサル腎臓CV1株(COS、例えばCOS-7、ATCC CRL 1651)、ヒト胎児由来腎臓株(HEK293細胞または懸濁培養下で増殖させるためにサブクローニングしたHEK293細胞、Graham et al., J. Gen Virol., 36:59 1977)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL 10)、マウスセルトリ細胞(TM4、Mather, Biol. Reprod., 23:243-251 1980)、サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76、ATCC CRL-1587)、ヒト子宮頸癌細胞(HeLa、ATCC CCL 2)、NIH3T3、Jurkat、イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34)、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442)、ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75)、ヒト肝臓細胞(Hep G2、HB 8065)、マウス乳房腫瘍(MMT 060562、ATCC CCL51)、TRI細胞(Mather et al., Annals N.Y. Acad. Sci., 383:44-68 1982)、MRC 5細胞、FS4細胞、ならびにヒト肝細胞腫株(Hep G2)、PER.C6、K562、およびチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)が挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態によると、哺乳動物細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK293細胞、PER.C6細胞、HT1080細胞、NS0細胞、Sp2/0細胞、BHK細胞、Namalwa細胞、COS細胞、HeLa細胞、およびVero細胞からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態によると、宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、PER.C6細胞、または293(例えば、Expi293F)細胞を含む。
本発明の別の態様によると、本明細書に記載の核酸構築物またはシステムを宿主細胞中で発現させることを含む、ヘテロダイマーを製造する方法を提供する。
特定の実施形態によると、製造は、哺乳動物細胞による発現と、32~37℃、5~10%のCOで5~13日の培養とを含む。
本発明の特定の実施形態で使用することのできる製造条件の非限定的な例は後述する実施例の項で開示する。
従って、例えば、ヘテロダイマーをコードする発現ベクターを、Expi293FまたはExpiCHO等の哺乳動物細胞内で発現させる。その後、形質導入細胞を32~37℃、5~10%のCOで、Expi293FまたはExpiCHO細胞の製造社のマニュアル(Thermo社)に基づく細胞特異的培養培地において続く少なくとも5日間培養し、培養上清からタンパク質を回収し、精製する。
特定の実施形態によると、培養はバッチ式、スプリットーバッチ式、フィードバッチ式または潅流モードで実施する。
特定の実施形態によると、培養はフィードバッチ条件で実施される。
特定の実施形態によると、培養は36.5℃で実施する。
特定の実施形態によると、培養は、36.5℃で実施され、32℃への温度変化を伴う。この温度変化は、定常状態に達する前に細胞の代謝を遅らせるために実施することができる。
特定の実施形態によると、方法は、発現されたアミノ酸配列、即ち、I型膜タンパク質のアミノ酸配列およびII型膜タンパク質のアミノ酸配列、にダイマー化部分を付加することを含む。
特定の実施形態によると、本方法は、ヘテロダイマーを単離することを含む。
特定の実施形態によると、組換えヘテロダイマーの回収は、適切な時間に亘り培養した後で実施する。特定の実施形態によると、組換えヘテロダイマーの回収は、ヘテロダイマーを含有する培養培地全体を収集することを指し、必ずしもさらなる分離または精製のステップを暗示するとは限らない。特定の実施形態によると、本発明のいくつかの実施形態のヘテロダイマーは、限定されるものではないが、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、濾過、電気泳動、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、コンカナバリンAクロマトグラフィー、ミックスモードクロマトグラフィー、金属アフィニティークロマトグラフィー、レクチンアフィニティークロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、およびDS法(differential solubilization)など、種々の標準的なタンパク質精製技術を使用して精製することができる。
特定の実施形態によると、製造および精製に続き、ヘテロダイマーの治療有効性は、in vivoまたはin vitroのいずれかで検出することができる。このような方法は当業界で知られており、例えば、細胞生存率、トランスジェニックマウスの生存、ならびに活性化マーカーの発現を挙げることができる。
本発明のいくつかの実施形態の組成物(例えば、ヘテロダイマー、ヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステム、および/または細胞)は、それ自体で、または組成物を好適な担体もしくは賦形剤と混合した医薬組成物として生物に投与することができる。
よって、本発明は、いくつかの実施形態において、本願で開示する組成物を治療有効量で含む医薬組成物を特色とする。
本明細書において、「活性成分」という用語は、生物学的効果の要因となる組成物(例えば、本明細書に記載のヘテロダイマー、核酸構築物またはシステム、および/または細胞)を示す。
本明細書において、「賦形剤」という用語は、活性成分の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性物質を示す。限定されるものではないが、賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類および各種のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、およびポリエチレングリコールが挙げられる。
以降、交換可能に使用され得る「生理学的に許容される担体」および「薬学的に許容される担体」という表現は、生物に著しい刺激作用をもたらさず、また、投与される化合物の生物学的活性および特性を無効にすることのない、担体または希釈剤を示す。これらの表現には、アジュバントが含まれる。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合性のある、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。好ましくは、担体は、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、非経口投与、脊髄投与、または上皮投与(例えば、注射または注入による投与)に好適である。活性化合物は、投与ルートに応じて1つまたは複数の薬学的に許容される塩を含み得る。「薬学的に許容される塩」とは、親化合物の所望の生物学的活性を保持し、望まれない毒性効果を与えない塩を指す(例えば、Berge, S. M., et al. (1977) J. Pharm. Sci. 66: 1-19を参照されたい)。そのような塩の例としては、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、無毒の無機酸、例えば塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などに由来するもの、ならびに、無毒の有機酸、例えば脂肪族のモノカルボン酸およびジカルボン酸、フェニル置換アルカノン酸、ヒドロキシアルカノン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族のスルホン酸などに由来するものが挙げられる。塩基付加塩としては、アルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどに由来するもの、ならびに、無毒の有機アミン、例えばN,N’-ジベンジルエチレンジアミン、N-メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどに由来するものが挙げられる。
本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る医薬組成物は、薬学的に許容される抗酸化剤を含んでもよい。薬学的に許容される抗酸化剤の例としては、(1)水溶性抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど、(2)油溶性抗酸化剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ-トコフェロールなど、および(3)金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などが挙げられる。本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る医薬組成物は、洗剤および可溶化剤(例えば、TWEEN 20(ポリソルベート-20)、TWEEN 80(ポリソルベート-80))、および保存剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール)、および増量物質(bulking substances)(例えば、ラクトース、マンニトール)などの添加剤を含んでもよい。
本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る医薬組成物に用いられ得る好適な水性および非水性の担体の例としては、水、様々なバッファー成分(例えば、Tris-HCl、酢酸塩、リン酸塩)、pHおよびイオン強度の緩衝食塩水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、ならびにこれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、ならびにオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが挙げられる。
適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散液の場合は必要な粒径を維持することによって、そして界面活性剤の使用によって、維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントを含有してもよい。微生物の存在は、滅菌手順(上記参照)と、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの包含との両方によって、確実に防止することができる。糖類、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物に含めることが望ましい場合もある。加えて、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの包含により、注射用医薬品形態の持続的吸収がもたらされ得る。
薬学的に許容される担体には、滅菌水溶液または分散液、および滅菌注射用溶液または分散液を即時調製するための滅菌粉末が含まれる。このような媒体および薬剤を薬学的活性物質に使用することは、当技術分野で公知である。いずれかの従来の媒体または薬剤が活性化合物と不適合である場合を除き、本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る医薬組成物におけるその使用が企図される。補助的な活性化合物を組成物に組み込むこともできる。
治療用組成物は、典型的には、製造および保存の条件下で無菌かつ安定でなければならない。組成物は、溶液、マイクロエマルション、リポソーム、または高い薬物濃度に好適な他の秩序構造として製剤化することができる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、およびこれらの好適な混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合は必要な粒径の維持、そして界面活性剤の使用によって維持することができる。多くの場合、等張剤、例えば糖類、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、または塩化ナトリウムを組成物に含めることが好ましい。吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸塩およびゼラチンを組成物に含めることにより、注射用組成物の持続的吸収がもたらされ得る。滅菌注射用溶液は、必要な量の活性化合物を適切な溶媒に、必要に応じて上記に列挙した成分のうちの1つまたは組み合わせと共に組み込み、続いて滅菌精密濾過を行うことによって調製することができる。一般に、分散液は、基礎分散媒、および上記に列挙したもののうち必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに、活性化合物を組み込むことによって調製する。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、真空乾燥およびフリーズドライ(凍結乾燥)である。これらの方法により、予め滅菌濾過された活性成分と任意のさらなる所望の成分の溶液から、それらの粉末が得られる。
滅菌注射用溶液は、必要な量の活性化合物を適切な溶媒に、必要に応じて上記に列挙した成分のうちの1つまたは組み合わせと共に組み込み、続いて滅菌精密濾過を行うことによって調製することができる。一般に、分散液は、基礎分散媒、および上記に列挙したもののうち必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに、活性化合物を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、真空乾燥およびフリーズドライ(凍結乾燥)である。これらの方法により、予め滅菌濾過された活性成分と任意のさらなる所望の成分の溶液から、それらの粉末が得られる。
単一の剤形を作製するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療される対象、および特定の投与様式に応じて異なる。単一の剤形を作製するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、概して、治療効果をもたらす組成物の量である。この量は概して、100パーセントのうち、活性成分の約0.01パーセント~約99パーセント、好ましくは、薬学的に許容される担体と組み合わせた活性成分の約0.1パーセント~約70パーセント、最も好ましくは約1パーセント~約30パーセントの範囲である。
投薬レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)をもたらすように調整する。例えば、単回ボーラス投与でもよいし、いくつかの分割用量を経時的に投与してもよいし、または、治療状況の緊急性により必要に応じて用量を相対的に低減もしくは増加させてもよい。非経口組成物は、投与を容易にし投薬量を均一にするために、単位剤形で製剤化することが特に有利である。本明細書において使用される単位剤形とは、治療される対象のための単位投薬量として適切な物理的に別個の単位を指し、各単位が、必要な薬学的担体と関連して所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性化合物を含有する。本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る単位剤形の仕様は、(a)活性化合物の独特の特徴および達成すべき特定の治療効果、ならびに(b)個体の感受性を治療するためにかかる活性化合物を調合する技術分野に固有の制約によって決まり、これらに直接左右される。
薬物の製剤化および投与のための技術は、参照により本明細書に組み込まれている“Remington's Pharmaceutical Sciences,” Mack Publishing Co., Easton, PAの最新版において確認することができる。
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物は、当技術分野で周知のプロセス、例えば、従来の混合、溶解、造粒、ドラジェ作製、湿式粉砕(levigating)、乳化、カプセル封入、捕捉、または凍結乾燥のプロセスによって製造することができる。
本発明の組成物は、当技術分野で公知である種々の方法のうちの1つまたは複数を使用して、1つまたは複数の投与ルートを介して投与することができる。当業者には理解されるであろうが、投与のルートおよび/または様式は、所望の結果に応じて異なる。本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る治療剤の好ましい投与ルートとしては、血管内送達(例えば注射または注入)、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄、経口、経腸、直腸、肺(例えば吸入)、経鼻、局所(経皮、頬側、および舌下を含む)、膀胱内、硝子体内、腹腔内、腟内、脳送達(例えば脳室内、脳内、および対流強化拡散(convection enhanced diffusion))、CNS送達(例えばくも膜下腔内、脊髄周囲(perispinal)、および脊髄内)、もしくは非経口(皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内(IV)、および皮内を含む)、経皮(受動的か、またはイオン泳動もしくは電気穿孔の使用のいずれか)、経粘膜(例えば、舌下投与、経鼻、腟内、直腸、または舌下)の各種投与、またはインプラントによる投与、または例えば注射もしくは注入による他の非経口投与ルート、または当技術分野で公知の他の送達ルートおよび/もしくは投与形態が挙げられる。本明細書において使用される「非経口投与」という表現は、経腸投与および局所投与以外の投与様式を意味し、通常は注射によるものである。限定されるものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、および胸骨下の注射および注入、または生体内分解性挿入物の使用を含み、各投与ルートに適切な剤形で製剤化することができる。特定の実施形態において、本発明の少なくともいくつかの実施形態に係るタンパク質、治療剤、または医薬組成物は、腹腔内または静脈内に投与することができる。
特定の実施形態によると、本願で開示する組成物は水溶液として、非経口注射で投与される。製剤は、懸濁液またはエマルションの形態であってもよい。通常、非経口注射用の医薬組成物は、有効量の本願で開示する組成物を含み、任意で薬学的に許容される希釈剤保存剤、可溶化剤、乳化剤、アジュバントおよび/または担体を含むものが提供される。このような組成物は、任意選択で、希釈剤、滅菌水、様々なバッファー内容物(例えば、Tris-HCl、酢酸塩、リン酸塩)、pH、およびイオン強度の緩衝食塩水、ならびに、洗剤および可溶化剤(例えば、TWEEN 20(ポリソルベート-20)、TWEEN 80(ポリソルベート-80))、抗酸化剤(例えば、水溶性抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、二亜硫酸ナトリウム、システイン塩酸塩、硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、油溶性抗酸化剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェロール、および金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸)、および保存剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール)、および増量物質(例えば、ラクトース、マンニトール)などの添加剤のうちの1つまたは複数を含む。非水性の溶媒またはビヒクルの例は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油およびトウモロコシ油などの植物油、ゼラチン、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルである。製剤は、フリーズドライ(凍結乾燥)または真空乾燥し、使用直前に再溶解/再懸濁してもよい。製剤は、例えば、細菌保持フィルタを通して濾過すること、組成物に滅菌剤を組み込むこと、組成物を照射処理すること、または組成物を加熱することにより、滅菌することができる。
本明細書で開示する様々な組成物(例えば、ポリペプチド)は、局所適用することができる。局所投与は、ほとんどのペプチド製剤では効果的でないが、特に肺、鼻腔、口腔(舌下、頬側)、腟内、または直腸の粘膜に適用した場合には有効であり得る。
本発明の組成物は、空気動力学的直径が約5ミクロン未満のエアロゾルまたは噴霧乾燥粒子のいずれかとして送達された場合、吸入中に肺に送達され、肺上皮層を横断して血流に入ることができる。治療用製剤を肺に送達するように設計された様々な機械デバイスを使用することができる。この機械デバイスは、限定されるものではないが、ネブライザー、計量式吸入器、および粉末吸入器を含み、これらはすべて、当業者にはよく知られている。市販のデバイスのいくつかの特定例は、Ultraventネブライザー(ミズーリ州、セントルイス、Mallinckrodt Inc.製)、Acorn IIネブライザー(コロラド州、エングルウッド、Marquest Medical Products社製)、Ventolin計量式吸入器(ノースカロライナ州、リサーチ・トライアングル・パーク、Glaxo Inc.製)、およびSpinhaler粉末吸入器(マサチューセッツ州、ベドフォード、Fisons Corp製)である。Nektar社、Alkermes社、およびMannkind社の各社は、吸入可能なインスリン粉末調製物が承認されているか、またはこの技術が本明細書に記載の製剤に適用され得る臨床試験段階にある。
粘膜に投与するための製剤は、典型的には、噴霧乾燥した薬物粒子であり、これは、錠剤、ゲル、カプセル、懸濁液、またはエマルションに組み込むことができる。標準的な薬学的賦形剤は、いずれの製薬会社からも入手可能である。経口製剤は、チューインガム、ゲル片、錠剤、またはロゼンジの形態であり得る。
経皮製剤を調製することもできる。これらは典型的には軟膏、ローション、スプレー、またはパッチであり、これらはすべて、標準的な技術を使用して調製することができる。経皮製剤は、浸透促進剤の包含を必要とする。本発明の医薬組成物における活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に対して有毒となることなく、特定の患者、組成物、および投与様式に関して所望される治療応答を達成するために有効な量の活性成分が得られるように変更してもよい。選択する投薬量レベルは、用いる特定の本発明の組成物の活性、投与ルート、投与時間、用いる特定の化合物の排泄速度、治療の期間、用いる特定の組成物と併用する他の薬物、化合物、および/または材料、治療する患者の年齢、性別、体重、状態、全体的な健康、および過去の病歴を含む種々の薬物動態学的要因、ならびに医学分野で周知である同様の要因に依存する。
特定の実施形態によると、本明細書で開示する組成物を治療有効量で対象に投与する。本明細書において使用する場合、「有効量」または「治療有効量」という用語は、治療されている障害の1つまたは複数の症状を治療、阻害、もしくは緩和するのに十分であるか、さもなければ所望の薬理的効果および/または生理学的効果をもたらすのに十分な投薬量を示す。治療有効量の決定は、特に、本明細書に提供する詳細な開示内容を踏まえれば、当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用される任意の製剤について、治療上有効な量または用量は、in vitroおよび細胞培養アッセイから最初に推定され得る。例えば、用量は、所望の濃度または力価を達成するように動物モデルにおいて処方され得る。このような情報は、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用され得る。本明細書に記載の有効成分の毒性および治療効力は、in vitroで、細胞培養物で、または実験動物で、標準医薬手順によって決定され得る。これらのin vitroおよび細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトにおいて使用するための投与量の範囲の処方において使用され得る。投与量は、使用される投与形態および利用される投与経路に応じて変わり得る。正確な処方、投与経路および投与量は、患者の状態を考慮して個々の医師によって選択され得る(例えば、“The Pharmacological Basis of Therapeutics,” Ch. 1 p.1のFingl et al. (1975)を参照)。
投与量および投与間隔は、有効成分のレベルが、生物学的効果を誘導または抑制するのに十分な量(最小有効濃度、MEC)となるように、個別に調整することができる。MECは、各製剤によって変化するが、in vitroデータから推定することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個々の特徴および投与経路に応じて変化する。血漿中濃度を調べるために、検出アッセイが使用され得る。
治療されるべき状態の重症度および応答性に応じて、投与量は、数日から数週間持続する治療の過程で、または治癒が達成されるもしくは疾患状態の消失が達成されるまでに、単回または複数回投与のものであり得る。
投与する組成物の量は、当然ながら、治療される対象、苦痛の重症度、投与方式、担当医師の判断などに依存するものである。
ある特定の実施形態では、組成物(例:ヘテロダイマー、核酸構築物またはシステム、または細胞)は、例えば、治療すべき部位に直接注射することにより、局所投与される。典型的には、注射により、組成物の局所濃度が、全身投与によって達成され得る濃度よりも高い濃度に上昇する。ヘテロダイマー組成物を前述のマトリックスと組み合わせると、治療すべき部位から出るポリペプチドの受動的拡散を低減させることにより、ポリペプチド組成物の局所濃度の上昇をもたらすのに役立ち得る。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で公知の医療デバイスを用いて投与することができる。例えば、任意選択の実施形態において、本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る医薬組成物は、米国特許第5,399,163号、同第5,383,851号、同第5,312,335号、同第5,064,413号、同第4,941,880号、同第4,790,824号、または同第4,596,556号の明細書に開示されているデバイスなどの、無針皮下注射デバイスを用いて投与することができる。本発明において有用な周知のインプラントおよびモジュールの例としては、制御された速度で薬物を分注するための植込み型微量注入ポンプを開示する米国特許第4,487,603号明細書、皮膚を通して薬品を投与するための治療デバイスを開示する米国特許第4,486,194号明細書、精確な注入速度で薬物を送達するための薬物注入ポンプを開示する米国特許第4,447,233号明細書、持続的な薬物送達のための流量可変植込み型注入装置を開示する米国特許第4,447,224号明細書、マルチチャンバコンパートメントを有する浸透圧性薬物送達系を開示する米国特許第4,439,196号明細書、および浸透圧性薬物送達系を開示する米国特許第4,475,196号明細書が挙げられる。これらの特許は、参照により本明細書に組み込まれる。このようなインプラント、送達系、およびモジュールは、他にも多くが当業者に公知である。
活性化合物は、化合物の急速な放出を防ぐ担体と共に調製することができ、これは例えば徐放性製剤であり、インプラント、経皮パッチ、およびマイクロカプセル化送達系を含む。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸など、生分解性、生体適合性ポリマーを使用してもよい。このような製剤を調製するための多くの方法が特許取得済みであるか、または一般的に当業者に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J. R. Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York, 1978を参照されたい。
ポリマーデバイス(ロッド、シリンダー、フィルム、ディスク)の植込みまたは注射(微粒子)の後に長期にわたって全身に放出するための徐放性ポリマーデバイスを製造することができる。マトリックスは、ペプチドが固体ポリマーマトリックス中に分散したマイクロスフェア、または、コアがポリマーシェルとは異なる材料からなり、ペプチドがコア内に分散もしくは懸濁されたマイクロカプセル(このコアは、実質的に液体であっても固体であってもよい)などの、微粒子の形態であり得る。本明細書において明確に定義されない限り、微粒子、マイクロスフェア、およびマイクロカプセルは、交換可能に使用される。代替的には、ポリマーは、数ナノメートルから4センチメートルまでの範囲の薄いスラブまたはフィルムとしてキャスティングしてもよいし、粉砕もしくは他の標準的な技術によって作製された粉末であってもよいし、またはヒドロゲルなどのゲルであってもよい。
本願で開示する活性成分を送達するには、生分解性ではないマトリックスまたは生分解性であるマトリックスのいずれを使用してもよいが、生分解性であるマトリックスが好ましい。これらは天然ポリマーであっても合成ポリマーであってもよいが、合成ポリマーの分解および放出プロファイルの特徴がより良好であるため、合成ポリマーが好ましい。ポリマーは、放出が所望される期間に基づいて選択する。場合によっては、線形放出が最も有用であり得るが、他の場合では、パルス放出または「バルク放出」がより有効な結果をもたらし得る。ポリマーは、ヒドロゲル(典型的には最大約90重量%の水を吸収する)の形態であってよく、任意選択で、多価イオンまたはポリマーと架橋させてもよい。
マトリックスは、溶媒蒸発、噴霧乾燥、溶媒抽出、および当業者に公知の他の方法によって形成することができる。生体内分解性マイクロスフェアは、例えば、Mathiowitz and Langer, J. Controlled Release, 5:13-22 (1987)、Mathiowitz, et al., Reactive Polymers, 6:275-283 (1987)、およびMathiowitz, et al., J. Appl Polymer ScL, 35:755-774 (1988)に記載されているような、薬物送達のためのマイクロスフェアを作るために開発された方法のうちのいずれを使用して調製してもよい。
これらのデバイスは、典型的には体全体の治療のための投薬量よりも大幅に低い投薬量を送達する植込みもしくは注射した領域を治療する局所放出用に製剤化してもよいし、全身送達用に製剤化してもよい。これらのデバイスは、皮下、筋肉内、脂肪内に植込みまたは注射してもよいし、嚥下してもよい。
ある特定の実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る治療用化合物がBBBを通過することを確実にするために(所望される場合)、これらの治療用化合物は、例えばリポソームで製剤化することができる。リポソームの製造方法については、例えば、米国特許第4,522,811号、同第5,374,548号、および同第5,399,331号の明細書を参照されたい。リポソームは、特定の細胞または臓器に選択的に輸送されることにより、標的の薬物送達を増進する、1つまたは複数の部分を含み得る(例えば、V. V. Ranade (1989) J. Clin. Pharmacol. 29:685を参照されたい)。例示的な標的化部分としては、葉酸塩またはビオチン(例えば、Lowらの米国特許第5,416,016号を参照されたい)、マンノシド(Umezawa et al., (1988) Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038)、抗体(P. G. Bloeman et al. (1995) FEBS Lett. 357:140、M. Owais et al. (1995) Antimicrob. Agents Chemother. 39:180)、界面活性剤プロテインA受容体(Briscoe et al. (1995) Am. J Physiol. 1233:134)、p120(Schreier et al. (1994) J. Biol. Chem. 269:9090)が挙げられる。K. Keinanen; M. L. Laukkanen (1994) FEBS Lett. 346:123、J. J. Killion; I. J. Fidler (1994) Immunomethods 4:273も参照されたい。
本発明のいくつかの実施形態の組成物は、所望の場合、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含み得る、FDA承認キットなどのパックまたはディスペンサーデバイスとして提供することができる。パックは、例えば、金属箔またはプラスチック箔、例えばブリスターパックを含み得る。パックまたはディスペンサーデバイスには、投与に関する説明書が付属していてもよい。パックまたはディスペンサーには、医薬品の製造、使用、または販売を規制する行政機関が規定した形態における、容器に付随した通知が収容されていてもよい。この通知は、組成物の形態またはヒトもしくは動物への投与が当該機関によって承認されたことを反映するものである。このような通知は、例えば、米国食品医薬品局によって承認された処方薬のラベル、または承認された製品の添付文書に関するものであり得る。また、適合性のある薬学的担体において製剤化された本発明の調製物を含む組成物を調製し、適切な容器に入れ、詳細に前述した適応症状の治療に関するラベルを付してもよい。
本明細書において使用する場合、「約」という用語は、±10%を示す。
「具備する(comprises)」、「具備している(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(having)」という用語およびその活用形は、「限定されるものではないが、含む(including but not limited to)」を示す。
「からなる」という用語は、「含み、限定される」ことを示す。
「から実質的になる」という用語は、組成物、方法または構造が追加の成分、工程および/または部分を含み得ることを示す。但しこれは、追加の成分、工程および/または部分が、請求項に記載の組成物、方法または構造の基本的かつ新規な特性を実質的に変更しない場合に限られる。
本明細書において、単数形を表す「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに他を示さない限り、複数をも対象とする。例えば、「化合物(a compound)」または「少なくとも1種の化合物」には、複数の化合物が含まれ、それらの混合物をも含み得る。
本願全体を通して、本発明のさまざまな実施形態は、範囲形式にて示され得る。範囲形式での記載は、単に利便性および簡潔さのためであり、本発明の範囲の柔軟性を欠く制限ではないことを理解されたい。したがって、範囲の記載は、可能な下位の範囲の全部、およびその範囲内の個々の数値を特異的に開示していると考えるべきである。例えば、1~6といった範囲の記載は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6等の部分範囲のみならず、その範囲内の個々の数値、例えば1、2、3、4、5および6も具体的に開示するものとする。これは、範囲の大きさに関わらず適用される。
本明細書において数値範囲を示す場合、それは常に示す範囲内の任意の引用数(分数または整数)を含むことを意図する。第1の指示数と第2の指示数「との間の範囲」という表現と、第1の指示数「から」第2の指示数「までの範囲」という表現は、本明細書で代替可能に使用され、第1の指示数および第2の指示数と、それらの間の分数および整数の全部を含むことを意図する。
本明細書で使用する「方法」という用語は、所定の課題を達成するための様式、手段、技術および手順を意味し、化学、薬理学、生物学、生化学および医療の各分野の従事者に既知のもの、または既知の様式、手段、技術および手順から従事者が容易に開発できるものが含まれるが、これらに限定されない。
特定の配列表を参照する場合、そのような参照は、例えば、シーケンシングエラー、クローニングエラー、または塩基置換、塩基欠失、もしくは塩基付加をもたらす他の改変に起因する、わずかな配列変化を含む相補的配列に実質的に対応する配列も包含するものと理解されたい。ただし、そのような変化の頻度は、50ヌクレオチド中1未満、代替的には100ヌクレオチド中1未満、代替的には200ヌクレオチド中1未満、代替的には500ヌクレオチド中1未満、代替的には1000ヌクレオチド中1未満、代替的には5,000ヌクレオチド中1未満、代替的には10,000ヌクレオチド中1未満であることを条件とする。
上記で列挙し、下記の特許請求の範囲に記載した本発明の種々の実施形態および態様について、次の実施例が実験的根拠を示す。
本明細書において使用される命名法および本発明に使用する実験手順としては、通常、分子的技術、生化学的技術、微生物学的技術および組換えDNA技術が挙げられる。このような技術は、文献において十分に説明されている。例えば、"Molecular Cloning: A laboratory Manual" Sambrook et al., (1989)、"Current Protocols in Molecular Biology" Volumes I-III Ausubel, R. M., ed. (1994)、Ausubel et al., "Current Protocols in Molecular Biology", John Wiley and Sons, Baltimore, Maryland (1989)、Perbal, "A Practical Guide to Molecular Cloning", John Wiley & Sons, New York (1988)、Watson et al., "Recombinant DNA", Scientific American Books, New York、Birren et al. (eds) "Genome Analysis: A Laboratory Manual Series", Vols. 1-4, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York (1998)、米国特許第4,666,828号明細書、第4,683,202号明細書、第4,801,531号明細書、第5,192,659号明細書、および第5,272,057号明細書に記載された方法、"Cell Biology: A Laboratory Handbook", Volumes I-III Cellis, J. E., ed. (1994)、"Culture of Animal Cells - A Manual of Basic Technique" by Freshney, Wiley-Liss, N. Y. (1994), Third Edition、"Current Protocols in Immunology" Volumes I-III Coligan J. E., ed. (1994)、Stites et al. (eds), "Basic and Clinical Immunology" (8th Edition), Appleton & Lange, Norwalk, CT (1994)、Mishell and Shiigi (eds), "Selected Methods in Cellular Immunology", W. H. Freeman and Co., New York (1980)を参照されたい。利用可能なイムノアッセイは、特許および科学文献に広く記載されており、例えば、米国特許第3,791,932号、同第3,839,153号、同第3,850,752号、同第3,850,578号、同第3,853,987号、同第3,867,517号、同第3,879,262号、同第3,901,654号、同第3,935,074号、同第3,984,533号、同第3,996,345号、同第4,034,074号、同第4,098,876号、同第4,879,219号、同第5,011,771号、および同第5,281,521号の明細書、"Oligonucleotide Synthesis" Gait, M. J., ed. (1984)、“Nucleic Acid Hybridization" Hames, B. D., and Higgins S. J., eds. (1985)、"Transcription and Translation" Hames, B. D., and Higgins S. J., Eds. (1984)、"Animal Cell Culture" Freshney, R. I., ed. (1986)、"Immobilized Cells and Enzymes" IRL Press, (1986)、"A Practical Guide to Molecular Cloning" Perbal, B., (1984)および"Methods in Enzymology" Vol. 1-317, Academic Press、"PCR Protocols: A Guide To Methods And Applications", Academic Press, San Diego, CA (1990)、Marshak et al., "Strategies for Protein Purification and Characterization - A Laboratory Course Manual" CSHL Press (1996)を参照されたい。上記文献の全てが、本参照により本明細書に完全に組み込まれるものとする。その他の一般的な参考文献は、本明細書を通じて提供される。それらに記載の手順は、当技術分野で周知であると考えられ、読者の便宜のために提供する。それらに含まれるすべての情報が、本参照により本明細書に組み込まれる。
実施例1
FCで結合された2種または3種のタンパク質を含むヘテロダイマータンパク質のバリアントの選択
下記を含有するヘテロダイマータンパク質の構造解析を実施した:
・PD1の細胞外ドメイン(ECD)および4-1BBLのECDの3つの繰り返しを含む単鎖(本願において「sc3x4-1BBL」と称する)がFC鎖で連結されたもの
(本願において「DSP305」と称する、配列番号79および81)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、PD1、SIRPαおよびsc3x4-1BBLのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP111」と称す、配列番号85および81)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、PD1、SIRPαおよびsc3xCD40LのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP112」と称す、配列番号81および146)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、LILRB2、SIRPαおよびsc3x4-1BBLのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP215」と称す、配列番号138および85)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、LILRB2、SIRPαおよびsc3xCD40LのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP217」と称す、配列番号138および146)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、SIGLEC10、SIRPαおよびsc3x4-1BBLのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP401」と称す、配列番号150および79)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、TIGIT、PD1およびsc3x4-1BBLのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP501」と称す、配列番号152および79)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、LILRB2、PD1および3xscCD40LのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP222」と称す、配列番号138および154)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、SIGLEC10、PD1および3xscCD40LのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP403」と称す、配列番号150および154)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、TIGIT、PD1および3xscCD40LのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP503」と称す、配列番号152および154)、
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、PD1、TIGITおよび3xsc4-1BBLのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP501V1」と称す、配列番号81および156)、あるいは
・N末端シグナルペプチド(配列番号95)およびhIgG4の「ノブ・イントゥ・ホール」含有FC(配列番号110および111)を含む、PD1、TIGITおよび3xscCD40LのそれぞれのECDがFC鎖で連結された組み合わせ(本願において「TSP503V1」と称す、配列番号81および158)。
上記構造解析は、以下のパラメーターの最適化のために行った:
・フォールディング: 標的への結合を可能にし、潜在的ジスルフィド結合のスクランブリングを最小化する、正しいフォールディング、
・完全性: タンパク質分解性部位の露出無し、
・哺乳動物発現システムにおける高発現、および
・低い免疫原性。
ホモログX線構造に基づき、各部分のホモロジーモデリングを実施した。PD1-PDBのIDには、3RRQ、5GGR、5GGS、5JXEおよび4ZQKをテンプレートとして使用した。hIgG4-PDBのIDには、4C54、4C55、5W5Mおよび5W5Nをテンプレートとして使用した。41BB-L-PDBのIDには、6CPR、6A3Vおよび6CU0をテンプレートとして使用した。SIRPα-PDBのIDには、2UV3、2WNG、4CMM、6BIT、2JJSおよび2JJTをテンプレートとして使用した。リンカーセグメントは、構造違反を防止し、可能な「スペーサー」長のもっともらしい概算を可能にするために、主としてCHARMMのループモデリングを用いてモデル化した。CD40L-PDBのIDには、1ALY、1I8R、3LKJおよび3QD6をテンプレートとして使用した。LILRB2-PDBのIDには、2GW5、4LLA、2DYPおよび6BCPをテンプレートとして使用した。SIGLEC10-PDBのIDには、SIGLEC8ホモログの2N7Aおよび2N7Bをテンプレートとして使用した。TIGIT-PDBのIDには、3QOH、3RQ3、3UCR、3UDWおよび5V52をテンプレートとして使用した。
図3および図6は、リガンド(CD47、PDL1および4-1BB)の有りおよび無しの条件で作製した、PD1-Fc-sc3x4-1BBLヘテロダイマー(図3)またはSIRPα-PD1-Fc-sc3x4-1BBLヘテロダイマー(図6)から同定されたドメインおよびセグメントの3Dモデルを示す。図12A~16Cは、PD1-SIRPα-Fc-sc3xCD40Lヘテロダイマー図12A~C)、LILRB2-Fc-sc3x4-1BBLヘテロダイマー(図13A~C)、LILRB2-SIRPα-Fc-sc3xCD40Lヘテロダイマー(図14A~C)、SIGLEC10-PD1-Fc-sc3x4-1BBLヘテロダイマー(図15A~C)またはTIGIT-PD1-Fc-sc3x4-1BBLヘテロダイマー(図16A~C)に関する、ヘテロダイマーの模式図およびヘテロダイマーから同定されたドメインおよびセグメントから作製した3Dモデルを示す。この解析はリガンドへの可能な結合および異なるドメイン間に干渉がないことを予測した。構造解析は、sc3x4-1BBL内の3つの4-1BBLアミノ酸配列の繰り返しの間の内部(GGGGS)×2+GGGG(配列番号96)リンカーおよびsc3xCD40L内の3つのCD40Lアミノ酸配列の繰り返しの間の内部(GGGGS)×3(配列番号136)リンカーが、このような結合を容易にすることも示した。
実施例2
ヘテロダイマーの製造
比較機能解析および製造評価のために、「ノブ」イントゥ「ホール」法(米国特許第8,216,805号明細書に記載)を用いて、以下の複数のヘテロダイマーを製造した:本願で「DSP305」(配列番号79および81)および「DSP305_V1」(配列番号79および83)と称するPD1-Fc-3xSc4-1BBLヘテロダイマー、本願で「TSP111」(配列番号85および81)、「TSP111_V1」(配列番号89および91)および「TSP111_V2」(配列番号85および83)と称するPD1-SIRPa-Fc-3xsc4-1BBLヘテロダイマー、本願で「TSP112」(配列番号81および146)と称するPD1-SIRPα-Fc-3xscCD40Lヘテロダイマー、本願で「DSP214」(配列番号138および142)および「DSP 214 V1」(配列番号140および144)と称するLILRB2-PD1-Fc-3xsc4-1BBLヘテロダイマー、本願で「TSP215」(配列番号138および85)および「TSP215 V1」(配列番号140および85)と称するLILRB2-SIRPα-Fc-3xsc4-1BBLヘテロダイマー、本願で「TSP217」(配列番号138および146)と称するLILRB2-SIRPα-Fc-3xscCD40Lヘテロダイマー、本願で「DSP218」(配列番号138および148)と称する2xLILRB2-Fc-3xscCD40Lヘテロダイマー、本願で「TSP221」(配列番号138および79)と称するLILRB2-PD1-Fc-3x4-1BBLヘテロダイマー、本願で「TSP222」(配列番号138および154)と称するLILRB2-PD1-Fc-3xscCD40Lヘテロダイマー、本願で「TSP401」(配列番号150および79)と称するSIGLEC10-Fc-PD1-3xsc-4-1BBLヘテロダイマー、本願で「TSP403」(配列番号150および154)と称するSIGLEC10-PD1-Fc-3xscCD40Lヘテロダイマー、本願で「TSP501」(配列番号152および79)と称するTIGIT-Fc-PD1-3xsc-4-1BBLヘテロダイマー、および本願で「TSP503」(配列番号152および154)と称するTIGIT-PD1-Fc-3xscCD40Lヘテロダイマー。製造したヘテロダイマーのいくつかの模式図を図2、5、12A、13A、14A、15A、16Aおよび32に示した。
製造は、DSP305、DSP305_V1、TSP111、TSP111_V1、TSP111_V2、TSP112、DSP214、DSP214_V1、TSP215、TSP215_V1、TSP217、DSP218、TSP221、TSP222、TSP401、TSP403、TSP501またはTSP503のコード配列がクローニングされたpcDNA3.4発現ベクターを形質転換したExpi293F細胞で実施した。配列のベクターへのクローニングにはEcoRIとHindIIIまたはXbaIとEcoRV制限酵素を使用し、Kozak配列および人工シグナルペプチド(MESPAQLLFLLLLWLPDGVHA、配列番号95)を付加した。タンパク質は細胞培養上清から回収し、場合によっては、プロテインA(PA)Poros MabCapture A樹脂またはアニオン交換High Trap Q FF樹脂を用いた一工程精製でタンパク質を精製した。
製造はSDS-PAGEで確認した。具体的には、各サンプルの35μlの上清または3μgのPA精製タンパク質をβ-メルカプトエタノール含有または不含のローディングバッファー(それぞれ還元および非還元条件)と混合し、95℃で5分間加熱し、8%または4~20%グラジエントポリアクリルアミドゲル電気泳動、即ち、SDS-PAGEで分離した。ゲル上のタンパク質の移動は、e-Stain機構(GenScript)を製造社の仕様書に従って使用し可視化した。
図4、7および17~18Bから明らかなように、期待されたヘテロダイマーの分子量のタンパク質の大部分が非還元条件下で観察され、2つのサブユニットの発現が還元条件で確認された。SDS-PAGEでは低レベルの異性体(2つの「ノブ」断片または2つの「ホール」断片を含むダイマー)しか検出されなかった。
同様に、いくつかの他のヘテロダイマー、具体的には、本願で「TSP501 V1」(配列番号81および156)と称するPD1-TIGIT-3xsc4-1BBLヘテロダイマー、および本願で「TSP503 V1」(配列番号81および158)と称するPD1-TIGIT-3xscCD40Lヘテロダイマーも上記と同様に製造し、分析した。
製造したヘテロダイマーの全てを下記の実施例3~13のそれぞれでさらに解析した。
実施例3
全ドメインを含むヘテロダイマー
材料: 上記実施例2と同様に製造したヘテロダイマー。
ウエスタンブロット解析用: Spectra BRタンパク質マーカー(Thermo Fisher Scientific、cat#26634)または3色のExtra Rangeタンパク質マーカー(GenScript、cat#PM2800)、Laemmeliローディングバッファー(BioRad、cat#161-0747)またはサンプルバッファー(GenScript、cat#M00676)、8%または4~20%のポリアクリルアミドゲル(BioRad、cat#556-8094あるいはGenScript、cat#M00662またはM00656)、抗ヒト4-1BBL(BioVision、5369-100)、PD1(Cell Signalling、cat#86163)、抗ヒトPD1(GenScript、cat#A01829-40)、ビオチン化ウサギ抗ヒトSIRPα(LsBio、cat#LS-C370337)、抗ヒトLILRB2(R&D systems、cat#MAB2078)、抗ヒトSIRPα(cat#LS-X370337)ストレプトアビジン-HRP(Pierce、cat#TS21126)、抗ヒトSIGLEC10(R&D systems、cat#AF2130)、抗ヒトTIGIT(MyBioSource、cat#MBS9217285、抗ヒトCD40L(MyBioSource、cat#MBS840387)、二次ヤギ抗ウサギIgG(H+L)-HRP複合体(R&D systems、cat#170-6515)、ヤギ抗マウスIgG HRP-複合体(Bio-rad、cat#170-6516)およびECL Plusウエスタンブロッティング基質(Pierce、cat#32132)。
サンドウィッチELISA用: 抗4-1BBL抗体(適合ペアからの捕捉抗体、Abnova、#H00008744-AP41)または抗CD40L、抗PD1-ビオチン化抗体、抗ヒトSIRPα(cat#LS-C370337)、抗ヒトSIGLEC10(R&D systems、cat#AF2130)、抗ヒトTIGIT(MyBioSource、cat#MBS9217285)、抗ヒトCD40L(MyBioSource、cat#MBS840387)、ストレプトアビジンタンパク質、HRP(#21126、Thermo Scientific)、TMB基質(1-Step(商標)Ultra TMB-ELISA基質溶液、Thermo Scientific、#34028)。
方法:
ウエスタンブロット解析: 製造したヘテロダイマー(レーン当たり50~500ng)を還元または非還元条件(それぞれβ-メルカプトエタノール有りまたは無しのローディングバッファー中)で処理し、95℃で5分間加熱し、8%または4~20%グラジエントのSDS-PAGEで分離した。続いてタンパク質をPVDFメンブランに移動し、抗ヒト4-1BBL、抗PD1、抗SIRPα、抗ヒトLILRB2、抗ヒトSIGLEC10、抗ヒトTIGITまたは抗ヒトCD40Lである一次抗体と共に1時間または一晩インキュベートし、次にHRP-複合体二次抗体と1時間インキュベートした。ECLの発生後にシグナルを検出した。
サンドウィッチELISA: プレートを抗4-1BBL捕捉抗体または抗CD40L捕捉抗体(PBS中に2.5μg/ml)で被覆し、ブロッキング溶液(PBS、1%のBSA、0.005%のTween)でブロックした。産生されたヘテロダイマーをブロッキング溶液で段階希釈し、被覆したプレートに加えて2時間インキュベートし、次に検出抗体(例えば、抗PD1ビオチン化抗体または抗SIRPαビオチン化抗体)とインキュベートし、続いて、製造社の推奨法に従い、ストレプトアビジン-HRPおよびTMB基質で検出した。プレートを450nmのプレートリーダー(Thermo Scientific、Multiscan FC)で、参照を620nmとし、解析した。
結果
産生されたヘテロダイマーはその全てのドメインを含んでいた、即ち、TSP111はPD1、SIRPαおよび4-1BBLドメインを含み(図19A~C)、TSP112はPD1およびSIRPαドメインを含み(図20A~B)、TSP401は4-1BBLおよびPD1ドメインを含み(図20Aおよび20C)、TSP501は4-1BBLおよびPD1ドメインを含み(図20Aおよび20C)、TSP221は4-1BBLドメインを含み(図20C)、DSP214はLILRB2および4-1BBLドメインを含み(図21AおよびC)、DSP214 V1は4-1BBLドメインを含み(図21A)、TSP215はLILRB2、SIRPαおよび4-1BBLドメインを含み(図21A~C)、TSP215 V1はSIRPα、4-1BBLドメインを含み(図21A~B)、TSP217はLILRB2ドメインを含み(図21C)、そしてDSP218はLILRB2ドメインを含む(図21C)。
実施例4
ヘテロダイマーは、細胞表面に発現された対応するリガンド/受容体に結合する
PD1部分のPDL1への結合解析
PD1ドメインおよび4-1BBLドメインを含むヘテロダイマー(例えば、PD1-4-3xsc1BBLヘテロダイマー、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー)のPD1ドメインのヒトPDL1に対する結合を、PDL1を過剰発現するDLD1-PDL1細胞系を用いて決定した。DLD1-WT細胞は低いレベルの内因性PDL1を発現することから対照となった(図8A)。細胞を異なる希釈率のヘテロダイマー含有上清とインキュベートし、続いて複合体化抗4-1BBL抗体による免疫染色を行った。結合はフローサイトメトリーで解析した。
材料: 上記実施例2と同様に製造したPD1ドメインおよび4-1BBLドメインを含むヘテロダイマー。DLD1-WT細胞系およびDLD1-PDL1細胞系(Hendriks et al 2016)、抗ヒトCD47(InhibRx-like、GenScript)、AF647抗ヒトCD47(InhibRx-like、GenScript)、APC抗ヒトCD274(Biolegend、cat#329708)、APCマウスIgG1、kアイソタイプ対照(Biolegend、cat#400122)、APC抗4-1BBL(Biolegend、cat#311506)。
方法: 細胞を、製造したヘテロダイマーを含有する上清の希釈系列と4℃で20分間インキュベートし、次に、4-1BBLに対する複合体化抗体で免疫染色を行い、フローサイトメトリーで解析した。場合によっては、上清とインキュベートする前に、細胞を抗CD47遮断抗体とのプレインキュベーションに付した。
結果: 図8Aが示すように、PDL1の低い内因性発現を示したDLD1 WT細胞と比べて、DLD1-PDL1過剰発現細胞上では高レベルのPDL1の膜発現が観察された。
図8Cが示すように、DSP305(配列番号79および81)は、用量依存的にDLD1 PDL1過剰発現細胞を結合した。
図9A~Bが示すように、TSP111(配列番号85および81)は、用量依存的にDLD1 WT細胞系およびPDL1過剰発現細胞系の両方に結合した。両方のDLD1細胞系はCD47も発現することから、TSP111のSIRPαアームが主として細胞上に発現されているCD47を介してDLD1 WT細胞に結合し、一方、TSP111のPD1アームおよびSIRPαアームの両方が細胞表面に発現されたPDL1およびCD47タンパク質を介してDLD1 PDL1過剰発現細胞に結合することが示唆された。
図22Aに示されるように、TSP401(配列番号150および79)は、用量依存的にDLD1 PDL1過剰発現細胞に結合した。
図22Bに示されるように、TSP501(配列番号152および79)は、用量依存的にDLD1 PDL1過剰発現細胞に結合した。
4-1BBL部分の4-1BBへの結合解析
4-1BBLドメインおよびPD1またはLILRB2ドメインを含むヘテロダイマー(例えば、PD1-4-3xsc1BBLヘテロダイマーおよびSIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー)の4-1BBLドメインのヒト4-1BBに対する結合を、4-1BBを過剰発現するHT1080-4-1BB細胞系を用いて決定した。HT1080 WT細胞を負の対照とした。細胞を異なる希釈率のヘテロダイマー含有上清とインキュベートし、複合体化抗PD1抗体または抗LILRB2抗体による免疫染色を行った。結合はフローサイトメトリーで解析した。
材料: 上記実施例2と同様に製造した、4-1BBLドメインと、PD1またはLILRB2ドメインとを含むヘテロダイマー。HT1080 WTおよびHT1080-4-1BB細胞(Wyzgol et al, 2009)、抗ヒトCD47遮断抗体(InhibRx-like、GenScript)、AF647標識抗ヒトCD47、抗ヒト4-1BBクローンM127遮断抗体(BD、cat#552532)、AF647標識抗ヒト4-1BBクローンM127、APC抗ヒトCD85d(ILT4)抗体クローン41D1(Biolegend、cat#338708)、APCマウスIgG1、kアイソタイプ対照(Biolegend、cat#400122)、APC標識抗PD1(Biolegend、cat#329908)。
方法: 細胞を、製造したヘテロダイマーを含有する上清の希釈系列と4℃で20~30分間インキュベートし、次に、PD1またはLILRB2に対する抗体で免疫染色を行い、フローサイトメトリーで解析した。場合によっては、上清とインキュベートする前に、細胞を抗CD47遮断抗体または抗4-1BB遮断抗体とのプレインキュベーションに付した。
結果: 図8Bが示すように、4-1BBの膜発現はHT1080 4-1BB細胞の表面に見られたが、HT1080 WT細胞には見られなかった。
図8Dが示すように、DSP305(配列番号79および81)は、HT1080 4-1BB過剰発現細胞に結合した。
図9Bが示すように、TSP111(配列番号89および91)は両方のHT1080-4-1BB細胞系に結合した。両方のHT1080細胞系がCD47も発現することから、TSP111の4-1BBLアームおよび/またはSIRPαアームの両方がそれらの受容体(それぞれ4-1BB、CD47)に結合することが示唆された。
図23が示すように、TSP401(配列番号150および79)およびTSP501(配列番号152および79)はHT1080-4-1BB過剰発現細胞に結合した。
図24が示すように、DSP214(配列番号138および142)はHT1080-4-1BB細胞系に結合した。抗4-1BB遮断抗体とのプレインキュベーションは結合を完全に防止した。
図25が示すように、TSP215(配列番号138および85)はHT1080-41BB細胞系に結合した。抗CD47遮断抗体または抗4-1BB遮断抗体とのプレインキュベーションは結合を減少させた。抗CD47遮断抗体および抗41BB遮断抗体とのプレインキュベーションは結合を完全に防止した。
SIRPα部分のCD47への結合解析
SIRPαドメインおよび4-1BBLドメインを含むヘテロダイマー(例えば、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー)のSIRPαドメインのヒトCD47に対する結合を、ヒトCD47を過剰発現するCHO-K1-CD47細胞系を用いて決定した。CHO-K1 WT細胞を負の対照とした。細胞を異なる希釈率のヘテロダイマー含有上清とインキュベートし、複合体化抗4-1BBL抗体による免疫染色を行った。結合はフローサイトメトリーで解析した。
材料: 上記実施例2と同様に製造した、TSP111(配列番号85および81)、TSP111_V1(配列番号89および91)およびTSP111_V2(配列番号85および83)。CHO-K1細胞およびCHO-K1-CD47細胞、抗ヒトCD47遮断抗体(InhibRx-like、GenScript)、AF647標識抗ヒトCD47、APC標識マウスIgG1、kアイソタイプ対照(Biolegend、cat#400122)、APC抗4-1BBL(Biolegend、cat#311506)。
方法: 細胞を、製造したヘテロダイマーを含有する上清の希釈系列と4℃で20分間インキュベートし、次に、4-1BBLに対する抗体で免疫染色を行い、フローサイトメトリーで解析した。場合によっては、ヘテロダイマーとインキュベートする前に、細胞を抗CD47遮断抗体とのプレインキュベーションに付した。
結果: 図9Cが示すように、CD47の膜発現は、CHO-K1 WT細胞と比べて、CHO-K1 CD47過剰発現細胞の表面に見られた。
図9Dが示すように、TSP111(配列番号85および81)は、CHO-K1-CD47細胞とは結合し、CHO-K1 WT細胞とは結合しなかった。抗CD47遮断抗体とのプレインキュベーションは、TSP111のCHO-K1-CD47細胞への結合を完全に排除した。総合すると、これら結果は、TSP111のSIRPαアームのそのリガンド(CD47)への結合を示す。
CD40L部分へのCD40への結合解析
CD40LドメインおよびPD1ドメインを含むヘテロダイマー(例えば、SIRPα-PD1-3xscCD40Lヘテロダイマー)のCD40LドメインのヒトCD40に対する結合を、CD40を過剰発現するHT1080-CD40細胞系を用いて決定した。内因性CD40を発現しないため、HT1080 WT細胞を負の対照とした。細胞を異なる希釈率のヘテロダイマー含有上清とインキュベートし、複合体化抗PD-1抗体による免疫染色を行った。結合はフローサイトメトリーで解析した。
材料: 上記実施例2と同様に製造した、CD40LドメインおよびPD1ドメインを含むヘテロダイマー、例えば、TSP112。HT1080 WTおよびHT1080-CD40細胞系(Wyzgol et al, 2009)、APC抗ヒトCD40抗体(Biolegend、cat#313008)、APCマウスIgG1、kアイソタイプ対照(Biolegend、cat#400120)、APC標識抗PD1抗体(Biolegend、cat#329908)。
方法: 細胞を、製造したヘテロダイマーを含有する上清の希釈系列と4℃で20分間インキュベートし、次に、PD-1に対する抗体で免疫染色を行い、フローサイトメトリーで解析した。
結果: 図26Aが示すように、CD40の内因性発現を示さないHT1080 WT細胞と比べて、HT1080-CD40過剰発現細胞はCD40の高レベルの膜発現を示した。
図26Bが示すように、TSP112(配列番号81および146)は、用量依存的にHT1080-CD40過剰発現細胞を結合した。
TIGIT部分のCD155(PVR)への結合解析
TIGITドメインおよび4-1BBLドメインを含むヘテロダイマー(例えば、TIGIT-Fc-PD1-3xSc-4-1BBLヘテロダイマー)のTIGITドメインのヒトCD155に対する結合を、CD155の内因性発現を示すDLD-1 WT細胞系を用いて決定した。内因性CD155を発現しないため、U937細胞を負の対照とした。細胞を異なる希釈率のヘテロダイマー含有上清とインキュベートし、複合体化抗4-1BBL抗体による免疫染色を行った。結合はフローサイトメトリーで解析した。
材料: 上記実施例2と同様に製造した、TIGITドメインおよび4-1BBLドメインを含むヘテロダイマー、例えば、TSP501。DLD1-WT細胞系(ATCC、CCL-221)、U937(ATCC、CRL-3253)、APC抗ヒトCD155抗体(Biolegend、cat#337618)、APCマウスIgG1、kアイソタイプ対照(Biolegend、cat#400120)、APC抗4-1BBL抗体(Biolegend、cat#311506)。
方法: 細胞を、製造したヘテロダイマーを含有する上清の希釈系列と4℃で20分間インキュベートし、次に、4-1BBLに対する抗体で免疫染色を行い、フローサイトメトリーで解析した。
結果: 図27A~Bが示すように、アイソタイプ対照抗体と比べて、DLD-1 WT細胞はCD155の高レベルの膜発現を示したが、U937細胞はCD155を発現しなかった(図27B)。
図27Cが示すように、TSP501(配列番号152および79)は、用量依存的にDLD-1 WT細胞を結合し、U937細胞を結合しなかった。
ヘテロダイマーのヒト、マウスおよびカニクイザルの相対物に対する結合
ヘテロダイマーの関連する相対リガンド/受容体への結合を表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで決定した。
材料: 上記実施例2と同様に製造したヘテロダイマー。シリーズSセンサーチップCM5(GE、cat.#BR100530)、Ab捕捉キット、陰性対照タンパク質、ヒトPDL1-hFc(R&D、cat.#156-B7-100)、ヒトCD47-hFc(R&D、cat#4670-CD-050)、マウスCD47-hFc(R&D、cat.#1866-CD-050)、カニクイザルCD47-hFc(ACROBiosystems、cat.#CD7-C5252)、ヒト4-1BB-hFc(LsBio、cat#LS-G4041-100)、マウス4-1BB-hFc(R&D、cat.#937-4B-050)、カニクイザル4-1BB-hFc(R&D、cat.#9324-4B-100)、マウスPDL1、カニクイザルPDL1。
方法: SPR解析は、Biacore T100バイオセンサー(GE Healthcare)を用いて実施した。製造社の推奨する標準アミンカップリングプロトコルを用いて、捕捉キットの抗体をチップの4つ全てのフローチャネル(Fc1~4)にカップリングした。非限定的な例として、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマーについては、PDL1、CD47および4-1BBのチップへの結合をHBS-EP+ランニングバッファー(10mMのHEPES(pH7.3)、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%のTween20)で行い、負の対照タンパク質を参照チャネルFc1にロードし、Fc2~4にはヒト、マウスおよびカニクイザルのPDL1タンパク質をロードした。チップの自動再生に続き、チャネルFc1には負の対照タンパク質、チャネルFc2~4にはヒト、マウスおよびカニクイザルの4-1BBをチップに再ロードした。チップの自動再生に続き、チャネルFc1には負の対照タンパク質、チャネルFc2~4にはヒト、マウスおよびカニクイザルのCD47をチップに再ロードした。相対物の結合に続いて、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBL-バリアントの被検体を4つのチャネルすべてに流した。この工程を、種々の濃度のSIRPα-PD1-3xsc4-1BBL被検体によって50μl/分の流速で繰り返した。各サイクルの終わりには、捕捉分子を除去して活性表面を再生するために3MのMgCl溶液を(20μl/分で45秒間)注入した。結合パラメーターはBiaEvaluationソフトウエアv.3.0.2(GE Healthcare)の動的1:1結合モデルを用いて評価した。PD1-3xsc4-1BBLには同じ方法を、CD47の不存在下で適応した。同様に、ヒト、カニクイザルおよびマウス由来の関連する相対リガンド/受容体組換えタンパク質を用いて各ヘテロダイマーを研究した。
実施例5
ヘテロダイマーは相対物のリガンド/受容体を同時に結合する
ヘテロダイマーのその相対リガンド/受容体への結合(例えば、PD1-4-3xsc1BBLおよびSIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマーの場合は、PD1のPDL1へ、4-1BBLの4-1BBへおよびSIRPαのCD47への結合、LILRB2-SIRPα-3xsc4-1BBLヘテロダイマーの場合は、4-1BBLの4-1BBへ、LILRB2のHLA-GへおよびSIRPαのCD47への結合)を、サンドウィッチELISAに基づくアッセイで試験した。このアッセイは、ヘテロダイマータンパク質の異なるバリアントの機能的性質を比較するためにも使用した。
材料: 上記実施例2と同様に製造したヘテロダイマー。ヒト組換えPDL1(GenScript)、ヒト組換えCD47(GenScript)、ヒト組換えHLA-G(Abcam)、ビオチン複合体化ヒト組換え4-1BBタンパク質(GenScript)、ウサギ抗ヒトSIRPα抗体(抗薬剤抗体DSP107)、HRP複合体化ストレプトアビジンタンパク質(cat#21126、Thermoscientific)、TMB-ELISA基質溶液(Sigma、Cat#T0440)およびTMB停止溶液(Southern Biotech、cat#0412-01)。
方法: 組換えCD47タンパク質、PDL1タンパク質、HLA-Gタンパク質または等モル量の2種のタンパク質の混合物と4℃で一晩インキュベートすることで96ウェルプレートをプレ被覆した。ブロッキングおよび洗浄に続き、製造したPD1-4-3xsc1BBL、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBL、2xLILRB2-3xsc4-1BBLまたはLILRB2-SIRPα-3xsc4-1BBLヘテロダイマーを含有する上清を段階希釈したものを関連するプレ被覆ウェルに加えた。さらなる洗浄工程に続き、ビオチン化4-1BBまたはウサギ抗抗SIRPα抗体を加え、各ヘテロダイマーの4-1BBLアームまたはSIRPαアームへの結合を実行せしめた。プレートを再び洗浄し、ストレプトアビジン-HRPまたはヤギ抗ウサギIgG抗体-HRPを加えた。検出は、プレートリーダー(Thermo Scientific、Multiscan FC)を用いた標準ELISAプロトコルに従い、TMB基質で実施した。
結果: 図10Aが示すように、DSP305(配列番号79および81)はPDL1被覆プレートに濃度依存的に結合した。
図10Bが示すように、TSP111(配列番号85および81)は、CD47被覆プレートおよびPDL1被覆プレートの両方に濃度依存的に結合し、CD47およびPDL1の混合物で被覆したプレートにも結合した。興味深いことに、混合タンパク質被覆プレートに対する結合の方が高く、両方のアーム(SIRPαおよびPD1)が関与したときにより強い結合が得られることを示唆していた。対照上清はいずれの被覆プレートにも結合しなかった。
図28Aが示すように、DSP214(配列番号138および142)のHLA-Gへの結合は、用量依存的に41BB-ビオチンを介して検出され、LILRB2アームおよび4-1BBLアームがそれらの標的に結合することを示唆した。陰性対照上清には結合が観察されなかった。
図28B~Cが示すように、TSP215(配列番号138および85)のHLA-GまたはCD47への結合は、用量依存的に41BB-ビオチンを介して検出され、LILRB2アーム、SIRPαアームおよび4-1BBLアームがそれらの標的に結合することを示唆した。BSAのみで被覆した対照プレートに結合は観察されなかった。
実施例6
4-1BBまたはCD40のヘテロダイマーによる活性化
4-1BB受容体の活性化
4-1BBLドメインを含む製造したヘテロダイマー(例えば、PD1-4-3xsc1BBLヘテロダイマー、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー、SIGLEC10-Fc-PD1-3xSc-4-1BBLヘテロダイマーおよびTIGIT-Fc-PD1-3xSc-4-1BBLヘテロダイマー)による4-1BB受容体仲介シグナル伝達の活性化を、4-BBL過剰発現HT1080細胞系(HT1080-4-1BB)を用いて決定した。細胞表面の4-1BB受容体に4-1BBLが結合すると、シグナル伝達経路が活性化されて、IL8の分泌がもたらされる(Wyzgol et al., 2009, The Journal of Immunology)。この目的のために、段階希釈したヘテロダイマー含有上清の存在下で細胞を一晩インキュベートした。インキュベーションは、関連するタンパク質、例えば、CD47、PDL1、CD24、CD155または等モル量の2種の関連するタンパク質の混合物、でプレ被覆した96ウェルプレート内で実施した。活性化HT1080-4-1BB細胞から培養培地へのIL8分泌はELISAで決定した。
材料: 上記実施例2と同様に製造した、4-1BBLドメインを含むヘテロダイマー。ヒト組換えPDL1(GenScript)、ヒト組換えCD47(GenScript)、ヒト組換えPDL1-Fcタグ付き(ACRO Biosystem、cat#PD1-H5258)、ヒト組換えCD24-Hisタグ付き(ACRO Biosystem、cat#CD4-H52H3)、ヒト組換えCD155 Hisタグ付き(ACRO Biosystem、cat#CD5-H5223)、HT1080-4-1BB細胞、IL-8 ELISAキット(Biolegend、cat#431507)、DMEM(Biological industries、cat#01-055-1A)、RPMI(Biological industries、cat#01-100-1A)、FBS(Gibco、cat#10270106)、抗4-1BB抗体(Biolegend、cat#359810)、アイソタイプIgG1、k(Biolegend、cat#400122)。
方法: DSP305およびTSP111に対しては組換えCD47またはPDL1または等モル量の両方のタンパク質の混合物、TSP401に対してはPDL1およびCD24、TSP501に対してはPDL1およびCD155と、4℃で一晩インキュベートすることで96ウェルプレートをプレ被覆した。洗浄に続き、製造したPD1-4-3xsc1BBLヘテロダイマー、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー、SIGLEC10-Fc-PD1-3xSc-4-1BBLヘテロダイマーまたはTIGIT-Fc-PD1-3xSc-4-1BBLヘテロダイマーを含有する上清を段階希釈したものを関連するプレ被覆ウェルに加え、37℃で1時間インキュベートし、次にHT1080 4-1BB細胞(ウェル当たり10000個)を37℃で24時間加えた。インキュベーションに続いて、製造社のプロトコルに従い、IL8 ELISAキットで上清のIL8濃度を決定した。プレートリーダー(Thermo Scientific、Multiscan FC)を450nm(参照は540nm)で使用し、上清のIL-8濃度について解析した。4-1BB受容体のHT1080 4-1BB細胞上の発現は、抗4-1BB抗体による細胞の免疫染色で決定し、解析をフローサイトメトリーで実施した。
結果: 図8Bが示すように、HT1080-4-1BB細胞は実際に関連する受容体4-1BBを高レベルで発現した。図11A~Cおよび図29A~Bが示すように、DSP305(配列番号79および81)、TSP111(配列番号85および81)、TSP111_V1(配列番号89および91)またはTSP111_V2(配列番号85および83)、TSP401(配列番号150および79)またはTSP501(配列番号152および79)を含有する上清は、シグナル伝達を用量依存的に誘導することが可能であり、その結果、HT1080-41BB細胞からIL8が分泌された。
未形質転換Expi293F細胞の対照上清の存在下でHT1080-41BB細胞をインキュベートしたときには、IL8分泌は観察されなかった。
興味深いことに、CD47およびPD1組換えタンパク質の混合物で被覆したプレート内で細胞および試験したSIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマーをインキュベートしたときに、IL8分泌レベルはより高かく、これは両方のアーム(SIRPαとPD1)が関与するときにより強い結合が得られることを示した。
CD40受容体の活性化
CD40Lドメインを含む製造したヘテロダイマー(例えば、PD1-SIRPα-Fc-3xScCD40Lヘテロダイマー、LILRB2-SIRPα-Fc-3xScCD40LヘテロダイマーおよびLILRB2-Fc-3xScCD40Lヘテロダイマー)によるCD40受容体仲介シグナル伝達の活性化を、CD40過剰発現HT1080細胞系(HT1080-CD40)を用いて決定した。細胞表面のCD40受容体にCD40Lが結合すると、シグナル伝達経路が活性化されて、IL8の分泌がもたらされる(Wyzgol et al., 2009, The Journal of Immunology)。この目的のために、段階希釈したヘテロダイマー含有上清の存在下で細胞を一晩インキュベートした。インキュベーションは、関連するタンパク質、例えば、CD47、PDL1、HLA-Gまたは等モル量の2種の関連するタンパク質の混合物、でプレ被覆した96ウェルプレート内で実施した。活性化HT1080-CD40細胞から培養培地へのIL8分泌はELISAで決定した。
材料: 上記実施例2と同様に製造したヘテロダイマー。ヒト組換えCD47(ACRO、cat#CD7-H5227)、ヒト組換えPDL1-Fcタグ付き(ACRO Biosystem、cat#PD1-H5258)、ヒト組換えHLA-G(Abcam、cat#ab225660)、HT1080-CD40細胞、IL-8 ELISAキット(Biolegend、cat#431507)、DMEM(Biological industries、cat#01-055-1A)、RPMI(Biological industries、cat#01-100-1A)、FBS(Gibco、cat#10270106)、抗CD40抗体(Biolegend、cat#313008)、アイソタイプIgG1、k(Biolegend、cat#400120)。
方法: TSP111に対しては組換えCD47またはPDL1、TSP217に対してHLA-GまたはCD47、DSP218に対してHLA-Gと、4℃で一晩インキュベートすることで96ウェルプレートをプレ被覆した。洗浄に続き、製造したPD1-SIRPα-Fc-3xScCD40Lヘテロダイマー、LILRB2-SIRPα-Fc-3xScCD40LヘテロダイマーまたはLILRB2-Fc-3xScCD40Lヘテロダイマーを含有する上清を段階希釈したものを関連するプレ被覆ウェルに加え、37℃で1時間インキュベートし、次にHT1080 CD40細胞(ウェル当たり10000個)を37℃で24時間加えた。インキュベーションに続いて、製造社のプロトコルに従い、IL8 ELISAキットで上清のIL8濃度を決定した。プレートリーダー(Thermo Scientific、Multiscan FC)を450nm(参照は540nm)で使用し、上清のIL-8濃度について解析した。CD40受容体のHT1080 CD40細胞上の発現は、抗CD40抗体による細胞の免疫染色で決定し、解析をフローサイトメトリーで実施した。
結果: 図26Aが示すように、HT1080-CD40細胞は実際に関連する受容体CD40を高レベルで発現した。図30A~Bが示すように、TSP112(配列番号81および146)、TSP217(配列番号138および146)またはDSP218(配列番号138および148)を含有する上清は、シグナル伝達を用量依存的に誘導することが可能であり、その結果、HT1080-CD40細胞からIL8が分泌された。
実施例7
リガンド-受容体結合の遮断に対するヘテロダイマーの効果
ヘテロダイマーは、標的細胞上に発現された内因性リガンド/受容体と本来の受容体/リガンドとの相互作用を遮断するように設計された。
よって、例えば、関連ヘテロダイマー(例えば、PD1-4-3xsc1BBLヘテロダイマーまたはSIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー)のPD1部分は、T細胞上に発現された内因性PD1と、腫瘍細胞上に発現されたPDL1との相互作用を遮断するように設計された。この目的のために、製造したヘテロダイマーの上記相互作用に対する遮断剤としての効果を評価した。プレート(Acro Biosystems、cat. #EP101)を組換えヒトPDL1で一晩被覆した。続いて、プレートを洗浄し、異なる濃度の製造したヘテロダイマー(例えば、PD1-4-3xsc1BBLまたはSIRPα-PD1-3xsc4-1BBL)あるいは陽性対照である抗PD1抗体と1時間インキュベートした。ビオチン化PD1を加え、さらに1時間のインキュベーションを続けた。インキュベーションの後、プレートを洗浄し、標準ELISAプロトコルに従って、ストレプトアビジン-HRPおよびTMB基質でブロッティングを実施した。プレート450nmのプレートリーダー(Thermo Scientific、Multiscan FC)(参照は620nm)でプレートを解析した。
CD155-TIGIT、SIGLEC10-CD24、LILRB2-HLA-G、CD47-SIRPα、4-1BBL-4-1BBおよび/またはLILRB2-HLA-Gの結合を遮断する効果を評価するために、同様に関連ヘテロダイマーの遮断活性を研究した。
実施例8
4-1BBLドメインまたはCD40Lドメインを含むヘテロダイマーによるPBMCまたはT細胞の活性化
T細胞の活性化には、2種のシグナル、即ち、T細胞受容体(TCR)の抗原提示細胞(APC)上の主要組織適合複合体(MHC)/ペプチド複合体への連結、およびT細胞上の共刺激受容体とAPC上の対応リガンドとの架橋、が必要である。4-1BBは、4-1BBLへの連結の際に、CD8+T細胞およびCD4+T細胞の両方の増殖、生存、分化およびサイトカイン発現を促進するT細胞共刺激受容体である。CD40およびCD40Lは炎症促進性免疫応答において重要な役割を担う共刺激分子である。CD40Lは活性化CD4+T細胞によって主として発現され、抗原提示細胞(APC)上のCD40に結合し、APCの活性化を誘導する。次にAPCは、細胞傷害性Tリンパ球を刺激する。
T細胞の活性化を決定するための複数の方法が当業界で公知であり、下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
・T細胞表面の活性化マーカー(例えば、CD25、CD69、CD62L、CD137、CD107a、PD1等)の発現。活性化マーカーの発現は、細胞の特異的抗体による染色およびフローサイトメトリー解析(FACS)で試験する。
・炎症性サイトカイン(例えば、IL2、IL6、IL8、INFガンマ等)の分泌。サイトカインの分泌はELISAで試験する。
・T細胞をCFSE(カルボキシフルオレセインスクシニイミジルエステル)または他の細胞増殖染料で予備染色し、FACSで決定されるCFSE希釈によって細胞の偏差を決定することで測定する増殖。増殖は、経時的に写真を撮影するIncucyte装置と、特定のソフトウエアによる写真の解析によっても決定する。
・癌細胞を予めカルセイン-AM試薬で標識し、培養培地中に放出されたカルセインを発光プレートリーダーで測定することで得られる、標的細胞(例えば、癌細胞)の殺滅。殺滅は、標識標的細胞を使用するIncucyte装置と、カスパーゼ感受性蛍光基質によっても決定する。
実施例9
ヘテロダイマーのin vivo抗腫瘍効果
製造したヘテロダイマー(例えば、PD1-4-3xsc1BBLおよびSIRPα-PD1-3xsc4-1BBL)の癌の治療における効率を試験するために、3種の異なるin vivoマウスモデルを使用した。
1.ヒト幹細胞またはヒトPBMCまたは固定化ヒトPBMCと、ヒト腫瘍細胞とを接種したNSGマウス。このモデルでは、ヘテロダイマーは、関連するヒトの相同受容体/リガンド(例えば、腫瘍および免疫細胞上に発現されたPDL1)と、ヒト免疫細胞上に発現された4-1BBまたはCD40と相互作用する。
2.ヒト腫瘍細胞を接種したヌードSCIDマウス。このモデルでは、関連するヘテロダイマーは、マウスおよびヒトのCD47(腫瘍細胞上に発現されている)と相互作用し、ヘテロダイマーのマウスマクロファージ活性に対する効果を試験した。
3.ヒト幹細胞およびヒト腫瘍細胞を接種したNSGマウス。このモデルでは、ヘテロダイマーは、腫瘍および/または免疫細胞上に発現された関連する相同受容体/リガンドと相互作用する。例えば、SIRPα-PD1-3xsc4-1BBLについては、ヘテロダイマーはマウスおよびヒトのCD47(腫瘍および免疫細胞上に発現)と相互作用し、ヒトT細胞上の4-1BBとも相互作用する。ヘテロダイマーの免疫細胞および腫瘍成長に対する効果を試験した。
4.MC38マウス結腸癌腫または他の癌細胞系またはヒト関連相同体(例えば、PDL1 および/またはCD47)を過剰発現する癌細胞系を接種した、C57BL/6、即ち、ヒト4-1BBノックインマウス。このモデルでは、マウス4-1BB細胞外ドメインをヒト4-1BBのそれと置換しているため、ヘテロダイマーはマウスT細胞上に発現されたヒト4-1BBと相互作用することができる。ヘテロダイマーは腫瘍細胞上に発現されたマウスおよびヒトのPDL1および/またはCD47と相互作用する。
5.試験したヘテロダイマーの代用タンパク質を発現する同系マウス腫瘍モデル。例えば、このモデルにおいては、PD1ドメインを含むヘテロダイマーを試験するとき、ヘテロダイマーは腫瘍細胞上のマウスPDL1と相互作用する。
全モデルにおいて、マウスは、静脈内(IV)、腹腔内(IP)、皮下(SC)または同所性に腫瘍細胞を接種されている。腫瘍が検知可能(約80mm)になったら、製造したヘテロダイマー(例えば、4-3xsc1BBLヘテロダイマーおよびSIRPα-PD1-3xsc4-1BBLヘテロダイマー)を異なる用量および異なるレジメで使用し、マウスをIV、IP、SCまたは同所性に処置した。
マウスの体重および臨床兆候を追跡した。1週間に数回、腫瘍をカリパスで測定し、腫瘍体積は式:V=長さ×幅/2に基づき計算した。マウスの体重は毎日測定した。腫瘍成長および生存率は実験全体を通じてモニタリングした。
腫瘍内の免疫細胞の浸潤およびサブタイピングは、腫瘍の切除またはリンパ節の抜き取り、消化、および特異的抗体による染色およびフローサイトメトリー解析を用いた免疫表現型決定で試験した。加えて、または代わりに、腫瘍を切除し、パラフィンに包埋し、切片化して特異的抗体による免疫組織学的染色し、免疫細胞の浸潤または腫瘍の壊死グレードを決定した。
賭殺時には、H&EおよびIHC染色用にマウスの臓器を回収し、パラフィンブロックに包埋した。
下記の試験のために、一般的な手順に従い、異なる時点でマウスから血液サンプルを採取した。PK解析、血漿中のサイトカインの測定、循環中の血液細胞副集団のFACSプロファイリング、血液学的試験、血清化学試験、抗薬物抗体(ADA)解析、および中和抗体解析(NAB)。
実施例10
HT1080-41BB細胞とCHO-CD47細胞の共培養におけるLILRB2-SIRPα-3xsc4-1BBLヘテロダイマーによる4-1BBの活性化
材料: 上記実施例2と同様に製造したTSP215。HT1080-41BB細部、CHO-K1-CD47細胞、IL-8 ELISAキット(Biolegend、cat#431507)、DMEM(Biological industries、cat#01-055-1A)、FBS(Rhenium、cat#10270106)、APC抗41BB(Biolegend、cat#309810)、APC抗CD47抗体(Biolegend、cat#343124)、APCアイソタイプIgG1(Biolegend、cat#400120)。
方法: CHO-K1-CD47細胞を96ウェルプレートに植え付けた。段階希釈したヘテロダイマー含有上清を加えて37℃で1時間インキュベートし、次にHT1080-41BB細胞を加え、37℃で一晩インキュベートした。製造社のプロトコルに従い、IL8 ELISAキットで上清のIL8濃度を決定した。プレートリーダー(Thermo Scientific、Multiscan FC)を450nm(参照は540nm)で使用し、上清のIL-8濃度について解析した。CD47発現および細胞系上の4-1BB受容体を抗CD47および抗41BB抗体による免疫染色で決定し、解析をフローサイトメトリーで実施した。
結果: 製造したLILRB2-SIRPα-3xsc4-1BBLヘテロダイマーであるTSP215による4-1BB受容体仲介シグナル伝達の活性化は、4-BBL過剰発現HT1080細胞系(HT1080-41BB)を用いて決定した。4-1BBLのこれら細胞表面の4-1BB受容体への結合の際には、架橋に依存してシグナル伝達経路が活性化されて、IL8の分泌がもたらされる(Wyzgol et al., 2009, The Journal of Immunology)。SIRPαアームによる架橋を提供するために、CD47(CHO-K1-CD47)を過剰発現するCHO-K1細胞を96ウェルプレートに植え付けた。段階希釈したTSP215をその上に加え、続いてHT1080-41BB細胞を加えた。活性化HT1080-4-1BB細胞の培養培地へのIL8分泌を一晩の共培養後に決定した。
図31に示されるように、TSP215は用量依存的にIL8の放出を引き起こし、架橋に続きCD47を介して41BB/41BBL中枢(axis)を活性化することを示唆した。
実施例11
M-CSF依存性マクロファージ成熟に対する、関連ヘテロダイマーのLILRB2アームの効果
ヘテロダイマーのLILRB2アームは、マクロファージおよび樹状細胞等のAPC上に発現されている内因性LILRB2と、それに対して腫瘍または免疫細胞上に発現されたHLA-Gとの相互作用に対して競合するまたは相互作用を遮断することで、誘導される免疫抑制シグナルを遮断するように設計されている。M1様マクロファージは抗腫瘍活性を示し、一方、M2マクロファージは、腫瘍進行の促進について報告されている。M-CSF依存性マクロファージ成熟の際のアンタゴニスト様抗体によるLILRB2の遮断は、CD14およびCD163の発現が低く、より丸く、強く結合したM1様(抗腫瘍)表現型をもたらすことが示された。作製したマクロファージのLPSによる刺激後には、プロ炎症性サイトカインであるTNFαの分泌の増強および抗炎症性IL-10の分泌の減少が検出された。
このために、製造したLILRB2ヘテロダイマーのM-CSF依存性マクロファージ成熟に対する効果を、フローサイトメトリーに基づくCD14およびCD163の検出およびLPSで前処理したマクロファージの刺激後のTNFαおよびIL-10放出の測定によって評価した。
材料: 上記実施例2と同様に製造したヘテロダイマー、CD14またはCD33磁気マイクロビーズ(Miltenyi Biotec、Cat#130-045-501またはCat#130-045-501)、RPMI 1640(Biological Industries、Cat#01-100-1A)、FCS(Gibco、Cat#12657-029、M-CSF(R&D systems、Cat#216-MC)、TripLE(Thermo Fisher Scientific、Cat#12604-013)、LPS(Sigma-Aldrich、Cat#L1668-5MG)、IL-4(R&D systems、Cat#204-IL)、PE抗ヒトCD14抗体(Biolegend、Cat#367104)、FITC抗ヒトCD163抗体(Biolegend、Cat#333618、IL-10 ELISA(Invitrogen、Cat#88-7106)、INFα ELISA(Invitrogen、Cat#88-7346)。
方法: 健常なボランティアの血液サンプルからPBMCを密度勾配遠心法で単離し、次に赤血球の塩化アンモニウム溶解を実施した。
アッセイ用に、単離したPBMCから(例えば、CD14またはCD33磁気マイクロビーズを用いたMACSソーティングで)単球を富化した。48ウェルプレートにウェル当たり20,000の単球を植え付け、製造したヘテロダイマーの存在下または不存在下、M-CSF(50ng/ml)を添加したRPMI 1640培養培地+10%のFCS中で、5~7日間、マクロファージ(M0)に分化させた。マクロファージの一部をTripLEで剥がし、CD14およびCD163発現について染色した。残りの部分はLPS(50ng/mL)およびIL-4(25ng/mL)で一晩刺激し、IL-10およびINF-αの上清への放出をELISAで測定した。
実施例12
SIRPαドメインまたはLILRB2ドメインを含むヘテロダイマーのマクロファージおよび多形核細胞に対する効果
既に述べたように、ヘテロダイマーのSIRPα部分は、腫瘍細胞上のCD47と内因性SIRPαとの相互作用と競合または遮断することで、マクロファージおよび顆粒球等のAPC上に発現される内因性SIRPαに向けてCD47発現腫瘍細胞によって誘導される「私を食べないで(don’t eat me)」シグナルを遮断するように設計されている。この「私を食べないで」シグナルの遮断が腫瘍細胞の食作用を誘導する。
ヘテロダイマーのLILRB2部分は、腫瘍または免疫細胞上に発現されているHLA-Gと内因性LILRB2との相互作用と競合または遮断することで、マクロファージおよびDC等のAPC上に発現される内因性LILRB2に向けて腫瘍または免疫細胞によって誘導される免疫抑制シグナルを遮断するように設計されている。このHLA-Gの「私を食べないで」シグナルの遮断が腫瘍細胞の食作用を誘導し、免疫細胞間の阻害性HLA-G-LILRB2シグナル伝達を防止し、その結果、食作用が促進される。
腫瘍細胞に対するヒトマクロファージまたは多形核細胞(PMN)の食作用に対する製造したSIRPαヘテロダイマーの効果、および腫瘍細胞に対するヒトマクロファージまたはDCの食作用に対する製造したLILRB2ヘテロダイマーの効果を、フローサイトメトリーに基づく解析または蛍光顕微鏡で評価した。
材料: 上記実施例2と同様に製造したヘテロダイマー。CD14磁気マイクロビーズ(Miltenyi Biotec、Cat#130-045-501)、RPMI 1640(Biological Industries、Cat#01-100-1A)、FCS(Gibco、Cat#12657-029、M-CSF(R&D systems、Cat#216-MC)、GM-CSF(R&D systems、Cat#7954-GM/CF、LPS(Sigma-Aldrich、Cat#L1668-5MG)、INF-γ(MBL、Cat#JM-4116-100)、IL-4(R&D systems、Cat#204-IL)、CellTrace(商標)CFSE細胞増殖キット(Invitrogen、Cat#C34554)、PERCP/Cy5.5抗ヒトCD11b抗体(Biolegend、Cat#301328)、PE Cy7抗ヒトHLA-DR抗体(Biolegend、Cat#361708)、APC抗ヒトCD47抗体(Biolegend、Cat#323124)、FITC抗ヒトHLA-G抗体(Abcam、Cat#ab239334)、リツキシマブ、セツキマブ、リンパ腫などの異なる癌腫由来のヒト癌細胞系(例:SUDHL6、Ramos)および固形腫瘍由来のヒト癌細胞系(例:DLD-1:直腸癌腫、A549:肺癌腫およびMDAMB231:三種陰性乳癌)、HLA-Gを過剰発現する癌細胞系および陰性対照としての非発現細胞。
方法: 健常なボランティアの血液サンプルから多形核細胞(PMN)およびPBMCを密度勾配遠心法で単離し、次に赤血球の塩化アンモニウム溶解を実施した。PMNアッセイ用に、細胞膜性または細胞基質性染料で癌細胞を標識し、単離したPMNと混合した。混合培養物を、製造したヘテロダイマー単独で、または治療用抗体(例えば、リツキシマブまたはセツキマブ)と組み合わせて処理した。癌細胞に対する食作用の後、PMNをフローサイトメトリーで解析した。
マクロファージの解析には、単離したPBMCから(例えば、CD14磁気マイクロビーズを用いたMACSソーティングで)さらに単球を富化した。GM-CSF(50ng/ml)およびM-CSF(50ng/ml)を添加したRPMI 1640培養培地+10%のFCS中で、7日間、マクロファージ(M0)に分化させた。1型マクロファージ(M1)を産生するために、M0細胞をLPSおよびIFN-γでさらに24時間刺激した。単球を50ng/mLのGM-CSFおよび20ng/mLのIL-4を添加したRPMI 1640培養培地+10%のFCS中で、7日間、単球由来DCに分化させた。癌細胞を細胞膜性または細胞基質性染料で癌細胞を標識し、単離し、in vitroで分化させたI型マクロファージ(M1)またはDCと混合した。混合培養物を、製造したヘテロダイマー単独で、または治療用抗体と組み合わせて処理した。インキュベーションに続き、飲み込まれなかった腫瘍細胞を洗浄して取り出し、マクロファージを癌細胞とは異なる色の抗CD11b抗体(M1)または抗HLA-DR抗体(DC)で染色した。マクロファージまたはDCによる癌細胞に対する食作用をフローサイトメトリーで解析した。他の実験では、食作用は以下の方法でIncucyteで評価した。種々の癌細胞系の腫瘍細胞を細胞質性染料で予備染色し、マクロファージまたはDCをそれぞれ抗ヒトCD11b抗体または抗HLA-DR抗体で染色した(細胞質性染料とは色が異なる)。染色した腫瘍細胞およびマクロファージを共培養し、蛍光顕微鏡で画像を撮影した。食作用は、総マクロファージ(単一シグナル)に対する、腫瘍細胞の飲み込みが陽性(混合シグナル)のマクロファージまたはDCの割合として定量化した。
実施例13
TIGITドメインを含むヘテロダイマーによるNK細胞の細胞毒性活性
ナチュラルキラー(NK)細胞は、B細胞およびT細胞のように特異的抗原を認識することなく、細胞毒性またはサイトカイン/ケモカインの分泌を直接誘導する。NK細胞毒性は、感染細胞、悪性腫瘍、およびストレスを受けた細胞に対する免疫応答において重要な役割を担い、種々の疾患の病理学的プロセスに関与する。
製造したヘテロダイマーのNK活性化に対する効果を決定するための複数の解析方法が知られており、それらには以下が含まれるが、これらに限定されるものではない。
・細胞毒性アッセイ: 共培養アッセイにおけるNK細胞(エフェクター細胞)による標的細胞の殺滅。殺滅%をフローサイトメトリー解析(FACS)で解析する。標的細胞を96ウェルプレートに入れて、種々のエフェクター:標的(E:T)比で予備標識一次NK細胞とインキュベートした。解析前に、NK細胞を1000U/mLのIL2と共に48時間培養した。4時間および24時間後に細胞を回収し、フローサイトメトリーで解析した。NK細胞なしの培養から回収した標的細胞の数を参照値とした。
・細胞毒性アッセイ: 共培養アッセイにおけるNK細胞(エフェクター細胞)による標的細胞の殺滅。標識標的細胞およびカスパーゼ感受性蛍光基質を用いてIncucyte装置で殺滅%を決定する。
・炎症性サイトカインの分泌: 種々の比率の種々の標的細胞で一次NK細胞を24時間刺激する。細胞無しの培養上清中のインターフェロンγ(IFN-γ)および顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)のレベルをELISAまたはサイトメトリック・ビーズ・アレイ(CBA)で決定する。
本発明をその特定の実施形態とともに記載したが、多数の代替法、改変および変法も当業者に明らかとなる。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨および広い範囲内に入るすべてのこのような代替法、改変および変法も包含するものとする。
本明細書で述べた全ての刊行物、特許、および特許出願は、当該刊行物、特許、または特許出願について具体的かつ個別に記載した場合と同様に、参照によりそれらが完全に本明細書に組み込まれるものとする。さらに、本願におけるいかなる参考文献の引用または記載も、そのような参考文献が本願に対する従来技術として存在することの自認と解釈すべきではない。セクションの見出しの使用についても、それらを必ずしも限定として解釈すべきではない。さらに本願の基礎出願に係る書類も、本参照をもって本明細書に完全に組み込まれたものとする。
配列番号1: 全長PD1のアミノ酸配列
配列番号2: 全長PD1の核酸配列
配列番号3: CYS93>Ser置換を含む、PD1 ECDの全長配列
配列番号4: 配列番号3をコードする核酸配列
配列番号5: PD1 ECMの公知断片
配列番号6: PD1 ECMの公知断片
配列番号7: 150アミノ酸の本来のPD1ドメイン
配列番号8: 配列番号7の核酸
配列番号9: CYS93>Ser置換を含む、150アミノ酸の本来のPD1ドメイン
配列番号10: 配列番号9の核酸
配列番号11: PD1ドメイン内の140アミノ酸 -5-5
配列番号12: 配列番号11の核酸
配列番号13: CYS93>Ser置換を含むPD1ドメイン内の、140アミノ酸 -5-5
配列番号14: 配列番号13の核酸
配列番号15: 140アミノ酸のPD1セグメント
配列番号16: 配列番号15をコードする核酸配列
配列番号17: 128アミノ酸のPD1セグメント
配列番号18: 配列番号17をコードする核酸配列
配列番号19: 135アミノ酸のPD1セグメント
配列番号20: 配列番号19をコードする核酸配列
配列番号21: 133アミノ酸のPD1セグメント
配列番号22: 配列番号21をコードする核酸配列
配列番号23: PD1 -10-5(CYS93>Ser置換を含む)
配列番号24: 配列番号23をコードする核酸配列
配列番号25: PD1 -10-12(CYS93>Ser置換を含む)
配列番号26: 配列番号25をコードする核酸配列
配列番号27: PD1 -5-12(新規、V20由来)(CYS93>Ser置換を含む)
配列番号28: 配列番号27をコードする核酸配列
配列番号29: PD1 -11-12
配列番号30: 配列番号29をコードする核酸配列
配列番号31: PD1 -11-12(新規、V18由来)(CYS93>Ser置換を含む)
配列番号32: 配列番号31をコードする核酸配列
配列番号33: PD1 -11-5
配列番号34: 配列番号33をコードする核酸配列
配列番号35: PD1 -11-5(新規、V19由来)(CYS93>Ser置換を含む)
配列番号36: 配列番号35をコードする核酸配列
配列番号37: PD1 -5-7
配列番号38: 配列番号37をコードする核酸配列
配列番号39: PD1 -5-7(新規、V21由来)(CYS93>Ser置換を含む)
配列番号40: 配列番号39をコードする核酸配列
配列番号41: (CYS93>Ser置換無しの)136アミノ酸のPD1 -5-9
配列番号42: 配列番号41をコードする核酸配列
配列番号43: (CYS93>Ser置換無しの)145アミノ酸のPD1 -0-5
配列番号44: 配列番号43をコードする核酸配列
配列番号45: (CYS93>Ser置換無しの)143アミノ酸のPD1 -0-7
配列番号46: 配列番号45をコードする核酸配列
配列番号47: 全長41BBLのアミノ酸配列
配列番号48: 全長41BBLの核酸配列
配列番号49: 本来の41BBLドメイン
配列番号50: 配列番号49をコードする核酸配列
配列番号51: 4-1BBLドメイン内の191アミノ酸 14-0
配列番号52: 配列番号51の核酸
配列番号53: 41BBLセグメントの197アミノ酸
配列番号54: 配列番号53をコードする核酸配列
配列番号55: 41BBLセグメントの185アミノ酸
配列番号56: 配列番号55をコードする核酸配列
配列番号57: 41BBLセグメントの199アミノ酸
配列番号58: 配列番号57をコードする核酸配列
配列番号59: 4-1BBL -21-0の184アミノ酸
配列番号60: 配列番号59をコードする核酸配列
配列番号61: 4-1BBL -23-0の182アミノ酸
配列番号62: 配列番号61をコードする核酸配列
配列番号63: 4-1BBL -14-8の183アミノ酸
配列番号64: 配列番号63をコードする核酸配列
配列番号65: 4-1BBL -21-8の176アミノ酸
配列番号66: 配列番号65をコードする核酸配列
配列番号67: 601アミノ酸のsc3x4-1BBL(-14-0)内部リンカー(GGGGS)×2+GGGG
配列番号68: 配列番号67をコードする核酸配列
配列番号69: 全長SIRPのアミノ酸配列
配列番号70: 全長SIRPの核酸配列
配列番号71: 本来のSIRPaドメイン(343アミノ酸)
配列番号72: 配列番号71をコードする核酸配列
配列番号73: 116アミノ酸のSIRPaセグメント
配列番号74: 配列番号73をコードする核酸配列
配列番号75: 4点の変異を有するSIRPaの343アミノ酸
配列番号76: 配列番号75をコードする核酸配列
配列番号77: 4点の変異を有するSIRPaの116アミノ酸配列
配列番号78: 配列番号77をコードする核酸配列
配列番号79: DSP305およびDSP105_V1の989アミノ酸のホール鎖
配列番号80: 配列番号79をコードする核酸配列
配列番号81: DSP305の379アミノ酸のノブ鎖
配列番号82: 配列番号81をコードする核酸配列
配列番号83: DSP305_V1の389アミノ酸のノブ鎖
配列番号84: 配列番号83をコードする核酸配列
配列番号85: 1192アミノ酸のTSP111およびTSP111_V2の「ホール」鎖
配列番号86: 配列番号85の核酸
配列番号89: 379アミノ酸のTSP111_V1の「ホール」鎖
配列番号90: 配列番号89の核酸
配列番号91: 1192アミノ酸のTSP111_V1の「ノブ」鎖
配列番号92: 配列番号91の核酸
配列番号95: 人工シグナルペプチド
配列番号96: リンカーペプチド配列
配列番号97: リンカーペプチド配列
配列番号98: リンカーペプチド配列であって、1~5残基は1~4回繰り返し得る繰り返し配列
配列番号99: リンカーペプチド配列
配列番号100: リンカーペプチド配列
配列番号101: リンカーペプチド配列であって、1~5残基は1~3回繰り返し得る繰り返し配列
配列番号102: リンカーペプチド配列であって、2~6残基は2~5回繰り返し得る繰り返し配列
配列番号103: リンカーペプチド配列
配列番号104: リンカーペプチド配列
配列番号105: リンカーペプチド配列
配列番号106: リンカーペプチド配列
配列番号107: リンカーペプチド配列
配列番号108: リンカーペプチド配列
配列番号109: リンカーペプチド配列
配列番号110: リンカーペプチド配列
配列番号111: リンカーペプチド配列
配列番号112: リンカーペプチド配列
配列番号113: リンカーペプチド配列
配列番号114: リンカーペプチド配列
配列番号115: LILRB2 D1-4、アミノ酸22-419(Q8N423-1 UniParc)であるアミノ酸配列
配列番号116: LILRB2 D1-4、アミノ酸22-419(Q8N423-1 UniParc)である核酸配列
配列番号117: LILRB2 D1-2、アミノ酸22-219(Q8N423-1 UniParc)であるアミノ酸配列
配列番号118: LILRB2 D1-2、アミノ酸の22-219(Q8N423-1 UniParc)である核酸配列
配列番号119: CD40L、アミノ酸114-261はC194S(P29965 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号120: CD40L、アミノ酸114-261はC194S(P29965 Uniprot)である核酸配列
配列番号121: sc3xCD40L、アミノ酸114-261はC194S(P29965 Uniprot)内部リンカー3×(GGGGS)であるアミノ酸配列
配列番号122: CD40L全長ECD、アミノ酸47-261(P29965 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号123: CD40L、アミノ酸114-261変異無し(P29965 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号124: CD40L、アミノ酸114-261変異無し(P29965 Uniprot)である核酸配列
配列番号125: Siglec10、アミノ酸18-145変異無し(Q96LC7-1 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号126: Siglec10、アミノ酸18-145変異無し(Q96LC7-1 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号127: Siglec10、アミノ酸18-145プラスC36S(Q96LC7-1 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号128: Siglec10、アミノ酸18-145プラスC36S(Q96LC7-1 Uniprot)である核酸配列
配列番号129: Siglec10全長ECD、アミノ酸17-550(Q96LC7-1 Uniprot)であるアミノ酸配列
配列番号130: TIGIT、アミノ酸22-134変異無し(Q495A1 Uniprot ID)であるアミノ酸配列
配列番号131: TIGIT、ECDのアミノ酸22-141変異無し(Q495A1 Uniprot ID)である核酸配列
配列番号132: TIGIT、アミノ酸22-134プラスI42AとC69S(Q495A1 Uniprot ID)であるアミノ酸配列
配列番号133: TIGIT、アミノ酸22-134プラスI42AとC69S(Q495A1 Uniprot ID)である核酸配列
配列番号134: リンカーアミノ酸配列
配列番号135: リンカーアミノ酸配列
配列番号136: リンカーアミノ酸配列
配列番号137: リンカーアミノ酸配列
配列番号138: LILRB2 D1-4 Fc IgG4ノブ:TSP214および215、217、218、221および222内のアミノ酸配列
配列番号139: LILRB2 D1-4 Fc IgG4ノブ:TSP214および215、217、218、221および222内の核酸配列
配列番号140: LILRB2 D1-2 Fc IgG4ノブ:TSP214 V1および215V1内のアミノ酸配列
配列番号141: LILRB2 D1-2 Fc IgG4ノブ:TSP214 V1および215 V1内の核酸配列
配列番号142: LILRB2 D1-4-Fc IgG4ホール-sc3x41BBL:DSP214内のアミノ酸配列
配列番号143: LILRB2 D1-4-Fc IgG4ホール-sc3x41BBL:DSP214内のアミノ酸配列核酸配列
配列番号144: LILRB2 D1-2-Fc IgG4ホール-sc3x41BBL:DSP214V1内のアミノ酸配列
配列番号145: LILRB2 D1-2-Fc IgG4ホール-sc3x41BBL:DSP214V1内の核酸配列
配列番号146: SIRPa-FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP112および217内のアミノ酸配列
配列番号147: SIRPa-FcホールIgG4-c3xCD40L:TSP112および217内の核酸配列
配列番号148: LILRB2-Fc -FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP218内のアミノ酸配列
配列番号149: LILRB2-Fc -FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP218内の核酸配列
配列番号150: Siglec-FcノブIgG4:TSP401および403内のアミノ酸配列
配列番号151: Siglec-FcノブIgG4:TSP401および403内の核酸配列
配列番号152: TIGIT-FcノブIgG4:TSP501および503内のアミノ酸配列
配列番号153: TIGIT-FcノブIgG4:TSP501および503内の核酸配列
配列番号154: PD1-FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP222および403および503内のアミノ酸配列
配列番号155: PD1-FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP222および403および503内のアミノ酸配列
配列番号156: TIGIT-FcホールIgG4-sc3x4-1BBL:TSP501V1内のアミノ酸配列
配列番号157: TIGIT-FcホールIgG4-sc3x4-1BBL:TSP501V1内の核酸配列
配列番号158: TIGIT-FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP503V1内のアミノ酸配列
配列番号159: TIGIT-FcホールIgG4-sc3xCD40L:TSP503V1内のアミノ酸配列
配列番号160: TIGIT全長(Q495A1 Uniprot ID)アミノ酸配列
配列番号161: LILRB2 D1-4、全長(Q8N423-1 UniParc)アミノ酸配列
配列番号162: Siglec 10全長(Q96LC7-1 Uniprot)アミノ酸配列
配列番号163: CD40L全長(P29965 Uniprot)アミノ酸配列
配列番号164: TIGIT全ECDアミノ酸配列
配列番号165: LILRB2全ECDアミノ酸配列
配列番号166: sc3xCD40L、アミノ酸114-261 C194S(P29965 Uniprot)内部リンカー3×(GGGGS)核酸配列

Claims (50)

  1. 少なくとも1種のI型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、少なくとも1種のII型膜タンパク質の天然のリガンドまたは受容体に少なくとも結合可能な、前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の少なくとも1種のアミノ酸配列と、に結合したダイマー化部分を含む、ヘテロダイマー。
  2. 前記ダイマー化部分がタンパク性部分である、請求項1に記載のヘテロダイマー。
  3. 前記ヘテロダイマー中のモノマーが共有結合されていない、請求項1または2に記載のヘテロダイマー。
  4. 前記ダイマー化部分が、抗体またはその断片のFcドメインである、請求項1~3のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  5. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質が、PD1、SIRPα、LAG3、BTN3A1、CD27、CD80、CD86、ENG、NLGN4X、CD84、TIGIT、CD40、IL-8、IL-10、CD164、LY6G6F、CD28、CTLA4、BTLA、LILRB1、LILRB2、TYROBP、ICOS、VEGFA、CSF1、CSF1R、VEGFB、BMP2、BMP3、GDNF、PDGFC、PDGFD、RAET1E、CD155、CD166、MICA、NRG1、HVEM、DR3、TEK、TGFB1、LY96、CD96、KIT、CD244、GFERおよびSIGLECからなる群より選ばれる、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  6. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質が、PD1、SIRPα、TIGIT、LILRB2およびSIGLECからなる群より選ばれる、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  7. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質が、PD1およびSIRPαからなる群より選ばれる、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  8. 前記少なくとも1種のII型膜タンパク質が、4-1BBL、FasL、TRAIL、TNF-アルファ、TNF-ベータ、OX40L、CD40L、CD27L、CD30L、RANKL、TWEAK、APRIL、BAFF、LIGHT、VEGI、GITRL、EDAl/2、リンホトキシン・アルファおよびリンホトキシン・ベータからなる群より選ばれる、請求項1~7のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  9. 前記少なくとも1種のII型膜タンパク質が、4-1BBL、OX40L、CD40L、LIGHTおよびGITRLからなる群より選ばれる、請求項1~7のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  10. 前記少なくとも1種のII型膜タンパク質が、4-1BBLおよびCD40Lからなる群より選ばれる、請求項1~7のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  11. 前記I型膜タンパク質および前記II型膜タンパク質の少なくとも1種が免疫調節因子である、請求項1~10のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  12. 前記ヘテロダイマーが、前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列および前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列を含む第1のモノマーを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  13. 前記ヘテロダイマーが、前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列を含む第1のモノマー、および前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  14. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が、前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、且つ前記ヘテロダイマーが、前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  15. 前記第1のモノマーの前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の前記少なくとも1種と、前記第2のモノマーの前記I型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の前記少なくとも1種が同一である、請求項14に記載のヘテロダイマー。
  16. 前記第1のモノマーの前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の前記少なくとも1種と、前記第2のモノマーの前記I型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の前記少なくとも1種が異なる、請求項14に記載のヘテロダイマー。
  17. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、且つ前記ヘテロダイマーが、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列および前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第1のモノマー、および前記少なくとも2種のI型膜タンパク質の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  18. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が前記I型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記I型膜タンパク質がPD1であり、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と前記4-1BBLの前記少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記PD1の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  19. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が前記I型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記I型膜タンパク質がLILRB2であり、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記LILRB2の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と前記4-1BBLの前記少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記LILRB2の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  20. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が前記I型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記I型膜タンパク質がLILRB2であり、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記LILRB2の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種と前記CD40Lの前記少なくとも1種のアミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記LILRB2の前記少なくとも2種のアミノ酸配列の内の少なくとも1種を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  21. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がPD1およびSIRPαを含み、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記SIRPαの前記アミノ酸配列と前記4-1BBLの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記PD1の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  22. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がPD1およびSIRPαを含み、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記SIRPαの前記アミノ酸配列と前記CD40Lの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記PD1の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  23. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がLILRB2およびSIRPαを含み、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記SIRPαの前記アミノ酸配列と前記4-1BBLの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記LILRB2の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  24. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がLILRB2およびSIRPαを含み、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記SIRPαの前記アミノ酸配列と前記CD40Lの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記LILRB2前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  25. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がLILRB2およびPD1を含み、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記アミノ酸配列と前記4-1BBLの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記LILRB2の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  26. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がLILRB2およびPD1を含み、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記アミノ酸配列と前記CD40Lの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記LILRB2の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  27. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がSIGLECおよびPD1を含み、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記アミノ酸配列と前記4-1BBLの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記SIGLECの前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  28. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がSIGLECおよびPD1を含み、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記アミノ酸配列と前記CD40Lの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記SIGLECの前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  29. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がTIGITおよびPD1を含み、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記アミノ酸配列と前記4-1BBLの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記TIGITの前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  30. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がTIGITおよびPD1を含み、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記PD1の前記アミノ酸配列と前記CD40Lの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記TIGITの前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  31. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がTIGITおよびPD1を含み、前記II型膜タンパク質が4-1BBLであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記TIGITの前記アミノ酸配列と前記4-1BBLの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記PD1の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  32. 前記I型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が少なくとも2種のI型膜タンパク質の少なくとも2種のアミノ酸配列を含み、前記少なくとも2種のI型膜タンパク質がTIGITおよびPD1を含み、前記II型膜タンパク質がCD40Lであり、且つ前記ヘテロダイマーが、前記TIGITの前記アミノ酸配列と前記CD40Lの前記アミノ酸配列とを含む第1のモノマー、および前記PD1の前記アミノ酸配列を含む第2のモノマーを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  33. 前記SIGLECがSIGLEC10である、請求項5、6、27および28のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  34. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が前記タンパク性ダイマー化部分のN末端に結合しており、且つ前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列が前記タンパク性ダイマー化部分のC末端に結合している、請求項2~33のいずれか一項に記載のヘテロダイマー。
  35. 請求項2~34に記載のヘテロダイマーをコードする少なくとも1種のポリヌクレオチドと、宿主細胞内で前記ポリヌクレオチドの発現を指示する制御因子とを含む、核酸構築物またはシステム。
  36. 請求項2~34に記載のヘテロダイマーまたは請求項35に記載の核酸構築物またはシステムを含む、宿主細胞。
  37. ヘテロダイマーの製造方法であって、請求項1~34に記載のヘテロダイマーをコードする核酸構築物またはシステムを宿主細胞内で発現させることを含む、方法。
  38. 前記少なくとも1種のI型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列および前記少なくとも1種のII型膜タンパク質の前記少なくとも1種のアミノ酸配列に前記ダイマー化部分を追加することを含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記ヘテロダイマーを単離することを含む、請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記ヘテロダイマーによる治療が有効に作用し得る疾患の治療における、請求項1~34のいずれか一項に記載のヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む細胞の使用。
  41. 免疫細胞の調節が有効に作用し得る疾患の治療における、請求項11~34のいずれか一項に記載のヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む宿主細胞の使用。
  42. 前記疾患の細胞が前記I型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する、請求項40または41に記載の使用に用いるための組成物。
  43. 前記疾患の細胞が前記II型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する、請求項40~42のいずれか一項に記載の使用に用いるための組成物。
  44. 前記疾患が癌である、請求項40~43のいずれか一項に記載の使用に用いるための組成物。
  45. 前記癌がリンパ腫、白血病、および癌腫からなる群より選ばれる、請求項44に記載の使用に用いるための組成物。
  46. 免疫細胞の活性を調節するための方法であって、請求項11~34のいずれか一項に記載のヘテロダイマー、それをコードする核酸構築物またはシステム、またはそれを含む宿主細胞の存在下、in vitroで免疫細胞を活性化することを含む、方法。
  47. 前記活性が、前記I型膜タンパク質または前記II型膜タンパク質のリガンドまたは受容体を発現する細胞、あるいは前記I型膜タンパク質または前記II型膜タンパク質の外因性リガンドまたは受容体の存在下で行われる、請求項46に記載の方法。
  48. 前記調節が活性化である、請求項46または47に記載の方法。
  49. 前記調節が阻害である、請求項46または47に記載の方法。
  50. 前記免疫細胞がT細胞を含む、請求項41~49のいずれか一項に記載の方法または使用のための組成物。
JP2022501004A 2019-07-11 2020-07-08 ヘテロダイマーおよびその使用方法 Pending JP2022541742A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962872741P 2019-07-11 2019-07-11
US62/872,741 2019-07-11
PCT/IL2020/050762 WO2021005599A1 (en) 2019-07-11 2020-07-08 Heterodimers and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541742A true JP2022541742A (ja) 2022-09-27
JPWO2021005599A5 JPWO2021005599A5 (ja) 2023-07-14

Family

ID=71895058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501004A Pending JP2022541742A (ja) 2019-07-11 2020-07-08 ヘテロダイマーおよびその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220267409A1 (ja)
EP (1) EP3997114A1 (ja)
JP (1) JP2022541742A (ja)
KR (1) KR20220044284A (ja)
CN (1) CN114375310A (ja)
AU (1) AU2020311636A1 (ja)
BR (1) BR112022000319A2 (ja)
CA (1) CA3146248A1 (ja)
IL (1) IL289748A (ja)
MX (1) MX2022000367A (ja)
WO (1) WO2021005599A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024128081A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 東亞合成株式会社 合成ペプチド及び構築物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299530B2 (en) 2017-01-05 2022-04-12 Kahr Medical Ltd. SIRP alpha-CD70 fusion protein and methods of use thereof
WO2018127916A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Kahr Medical Ltd. A pd1-cd70 fusion protein and methods of use thereof
HRP20220230T1 (hr) 2017-01-05 2022-04-29 Kahr Medical Ltd. Sirp1 alfa-41bbl fuzijski protein i metoda njegove upotrebe
HRP20230937T1 (hr) 2017-01-05 2023-11-24 Kahr Medical Ltd. Pd1-41bbl fuzijski protein i metode korištenja istog
CN111454369A (zh) * 2020-04-10 2020-07-28 润方(长春)生物科技有限公司 一种用于制备异二聚物蛋白质的方法
AU2022435471A1 (en) * 2022-01-18 2024-05-30 Fbd Biologics Limited Cd47/pd-l1-targeting protein complex and methods of use thereof

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
US4475196A (en) 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
WO1987005330A1 (en) 1986-03-07 1987-09-11 Michel Louis Eugene Bergh Method for enhancing glycoprotein stability
DE122007000007I2 (de) 1986-04-09 2010-12-30 Genzyme Corp Genetisch transformierte Tiere, die ein gewünschtes Protein in Milch absondern
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5342774A (en) 1991-05-23 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleotide sequence encoding the tumor rejection antigen precursor, MAGE-1
US6235525B1 (en) 1991-05-23 2001-05-22 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules coding for tumor rejection antigen precursor MAGE-3 and uses thereof
US5541104A (en) 1991-05-23 1996-07-30 Ludwig Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies which bind to tumor rejection antigen precursor mage-1
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
DE69333670T2 (de) 1992-08-31 2005-03-10 Ludwig Institute For Cancer Research Vom mage-3-gen abgeleitetes und von hla-a1 präsentiertes, isoliertes nonapeptid und dessen anwendungen
US6222012B1 (en) 1992-08-31 2001-04-24 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nonapeptides presented by HLA molecules, and uses thereof
CA2184482A1 (en) 1994-03-01 1995-09-08 Etienne De Plaen Determination of cancerous conditions by mage gene expression
US5541110A (en) 1994-05-17 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Cloning and expression of a gene encoding bryodin 1 from Bryonia dioica
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
IL132901A0 (en) 1997-05-14 2001-03-19 Aventis Pharm Prod Inc Peptide parathyroid hormone analogs
US6291430B1 (en) 1997-09-12 2001-09-18 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-3 peptides presented by HLA class II molecules
AU1811801A (en) 1999-12-03 2001-06-12 Dendreon Corporation Cryopreservation of antigen-loaded dendritic cells and their precursors in serum-free media
ATE360031T1 (de) 2000-01-03 2007-05-15 Tr Associates L L C Chimäre proteine und anwendungen
DK2586456T3 (en) 2004-10-29 2016-03-21 Ratiopharm Gmbh Conversion and glycopegylation of fibroblast growth factor (FGF)
DK1812031T3 (en) 2004-11-01 2015-09-14 Univ California Compositions and methods for the modification of biomolecules
EP1787512A1 (en) 2005-11-09 2007-05-23 Paul-Ehrlich-Institut Bundesamt für Sera und Impfstoffe Method for the cryopreservation of human blood
SG191698A1 (en) 2008-06-30 2013-07-31 Univ Pennsylvania Fn14/trail fusion proteins
JPWO2011021618A1 (ja) 2009-08-19 2013-01-24 タカラバイオ株式会社 細胞の保存方法
WO2014106839A1 (en) * 2013-01-01 2014-07-10 Kahr Medical Ltd. Stable form of signal converting protein fusion proteins, and methods of use and preparation thereof
CN104403004B (zh) * 2014-11-24 2017-10-13 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 抗体‑干扰素异二聚体的制备和用途
EP4183451A1 (en) * 2015-10-01 2023-05-24 Heat Biologics, Inc. Compositions and methods for adjoining type i and type ii extracellular domains as heterologous chimeric proteins
HRP20220230T1 (hr) 2017-01-05 2022-04-29 Kahr Medical Ltd. Sirp1 alfa-41bbl fuzijski protein i metoda njegove upotrebe
HRP20230937T1 (hr) 2017-01-05 2023-11-24 Kahr Medical Ltd. Pd1-41bbl fuzijski protein i metode korištenja istog
WO2020012486A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Kahr Medical Ltd. SIRPalpha-4-1BBL VARIANT FUSION PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF
AU2019301315A1 (en) * 2018-07-11 2021-02-11 Kahr Medical Ltd. PD1-4-1BBL variant fusion protein and methods of use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024128081A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 東亞合成株式会社 合成ペプチド及び構築物

Also Published As

Publication number Publication date
IL289748A (en) 2022-03-01
US20220267409A1 (en) 2022-08-25
EP3997114A1 (en) 2022-05-18
MX2022000367A (es) 2022-07-13
WO2021005599A1 (en) 2021-01-14
AU2020311636A1 (en) 2022-03-03
CA3146248A1 (en) 2021-01-14
BR112022000319A2 (pt) 2022-03-15
KR20220044284A (ko) 2022-04-07
CN114375310A (zh) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240010700A1 (en) Pd1-41bbl fusion protein and methods of use thereof
JP2022541742A (ja) ヘテロダイマーおよびその使用方法
US20240109952A1 (en) SIRPalpha-41BBL FUSION PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF
EP3820887A1 (en) Pd1-4-1bbl variant fusion protein and methods of use thereof
US20230220040A1 (en) Pd1-cd70 fusion protein and methods of use thereof
US20220204586A1 (en) SIRP alpha-CD70 FUSION PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF
JP2024503685A (ja) I型膜タンパク質ヘテロダイマー及びその使用方法
CN116981686A (zh) I型膜蛋白异二聚体及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240618