JP2022538300A - Cns障害を治療するための組成物及び方法 - Google Patents

Cns障害を治療するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538300A
JP2022538300A JP2021577425A JP2021577425A JP2022538300A JP 2022538300 A JP2022538300 A JP 2022538300A JP 2021577425 A JP2021577425 A JP 2021577425A JP 2021577425 A JP2021577425 A JP 2021577425A JP 2022538300 A JP2022538300 A JP 2022538300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
alkynyl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021577425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020264495A5 (ja
Inventor
アルバート ジーン ロビチャウド,
フランセスコ ジー. サリトゥロ,
マリア ヘスス ブランコ-ピヤド,
ダニエル ラ,
ボイド エル. ハリソン,
マーシャル リー モーニングスター,
Original Assignee
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2022538300A publication Critical patent/JP2022538300A/ja
Publication of JPWO2020264495A5 publication Critical patent/JPWO2020264495A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/337Saturated compounds containing keto groups bound to rings containing hydroxy groups
    • C07C49/345Saturated compounds containing keto groups bound to rings containing hydroxy groups polycyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J13/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
    • C07J13/007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 17 (20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0016Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J53/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by condensation with a carbocyclic rings or by formation of an additional ring by means of a direct link between two ring carbon atoms, including carboxyclic rings fused to the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton are included in this class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J61/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by contraction of only one ring by one or two atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/002Expansion of ring A by one atom, e.g. A homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J67/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of two rings, each by one atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
    • C07J7/002Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/009Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by only one oxygen atom doubly bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0059Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J15/00Stereochemically pure steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a partially or totally inverted skeleton, e.g. retrosteroids, L-isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/008Ketals at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0044Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 with an estrane or gonane skeleton, including 18-substituted derivatives and derivatives where position 17-beta is substituted by a carbon atom not directly bonded to another carbon atom and not being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of only two carbon atoms, e.g. pregnane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/0065Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified
    • C07J7/007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified not substituted in position 17 alfa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/0085Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by an halogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本明細書では、式(1-I)の化合物、JPEG2022538300000478.jpg47165またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、R2a、R2b、R3、R4a、R4b、R5、R6a、R6b、R11a、R11b、R16a、R16b、R19、R18、X、q、r、s、t、u、及びnは、本明細書で定義される。また、本明細書では、式(1-I)の化合物を含む薬学的組成物、及び例えば、CNS関連障害の治療における化合物の使用方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年6月27日に出願された米国仮出願第62/867,646号、2019年6月27日に出願された同第62/867,657号、2019年6月27日に出願された同第62/867,662号の利益及び優先権を主張するものであり、そのそれぞれの内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
脳の興奮性は、昏睡からけいれんまでの範囲の連続体である動物の興奮のレベルとして定義され、様々な神経伝達物質によって調節される。一般に、神経伝達物質は、神経細胞膜にわたるイオンの伝導を調節する役割を担う。安静時に、ニューロン膜は、およそ-70mVの電位(または膜電圧)を有し、細胞内部は、細胞外部に対して負である。電位(電圧)は、ニューロン半透過性膜にわたるイオン(K、Na、Cl、有機アニオン)バランスの結果である。神経伝達物質は、シナプス前小胞に貯蔵され、神経細胞の活動電位の影響下で放出される。シナプス間隙に放出されると、アセチルコリンなどの興奮性化学トランスミッターが膜の脱分極を引き起こす(電位の変化は、-70mV~-50mVで起こる)。この効果は、アセチルコリンによって刺激されてNaイオンに対する膜透過性を増加させるシナプス後ニコチン性受容体によって媒介される。膜電位の低下は、シナプス後活動電位の形態で神経細胞の興奮性を刺激する。
GABA受容体複合体(GRC)の場合、脳興奮性への影響は、神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(GABA)によって媒介される。GABAは、脳内の最大40%のニューロンが神経伝達物質としてGABAを利用するため、脳全体の興奮性に深い影響を与える。GABAは、ニューロン膜を横断する塩化物イオンのコンダクタンスを調節することによって、個々のニューロンの興奮性を調節する。GABAは、GRC上のその認識部位と相互作用して、GRCの電気化学的勾配を下って細胞に流れる塩化物イオンを促進する。このアニオンのレベルの細胞内増加は、膜貫通電位の超分極を引き起こし、ニューロンが興奮性入力、すなわち、ニューロン興奮性の低下に影響を受けにくくする。言い換えれば、ニューロン内の塩化物イオン濃度が高いほど、脳の興奮性及び覚醒水準が低下する。
GRCが、不安、発作活動、及び鎮静の媒介を担っていることは十分に文書化されている。したがって、GABA及びGABAのように作用するか、またはGABAの効果を促進する薬物(例えば、治療上有用なバルビツール酸塩及びベンゾジアゼピン(BZ)、例えば、Valium(登録商標))は、GRC上の特定の調節部位と相互作用することによって、それらの治療上有用な効果をもたらす。現在、蓄積された証拠により、ベンゾジアゼピン及びバルビツール酸塩の結合部位に加えて、GRCは、神経活性ステロイドのための別個の部位を含有することが示された。例えば、Lan,N.C.et al.,Neurochem.Res.(1991)16:347-356を参照されたい。
神経活性ステロイドは、内因的に起こり得る。最も強力な内因性神経活性ステロイドは、3α-ヒドロキシ-5-還元型プレグナン-20-オン及び3α-21-ジヒドロキシ-5-還元型プレグナン-20-オンであり、それぞれホルモン性ステロイドのプロゲステロン及びデオキシコルチコステロンの代謝産物である。これらのステロイド代謝産物が脳の興奮性を変化させる能力は、1986年に認識された(Majewska,M.D.et al.,Science 232:1004-1007(1986)、Harrison,N.L.et al.,J Pharmacol.Exp.Ther.241:346-353(1987)を参照)。
脳興奮性のための調節剤、ならびにCNS関連疾患の予防及び治療のための薬剤として機能する、新しく改良された化合物が必要である。本明細書に記載の化合物、組成物、及び方法は、この目的に向けられる。
Lan,N.C.et al.,Neurochem.Res.(1991)16:347-356 Majewska,M.D.et al.,Science 232:1004-1007(1986) Harrison,N.L.et al.,J Pharmacol.Exp.Ther.241:346-353(1987)
本明細書では、例えば、GABA調節物質として作用するように設計された化合物が提供される。いくつかの実施形態において、そのような化合物は、CNS関連障害を治療するための治療薬として有用であることが想定される。
ある態様において、本明細書では、式(1-I)の化合物:
Figure 2022538300000002
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-II-a)の化合物:
Figure 2022538300000003
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-II-b)の化合物:
Figure 2022538300000004
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-II-c)の化合物:
Figure 2022538300000005
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-II-d)の化合物:
Figure 2022538300000006
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-III-a)の化合物:
Figure 2022538300000007
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-III-b)の化合物:
Figure 2022538300000008
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-III-c)の化合物:
Figure 2022538300000009
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-III-d)の化合物:
Figure 2022538300000010
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IV-a)の化合物:
Figure 2022538300000011
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IV-b)の化合物:
Figure 2022538300000012
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IV-c)の化合物:
Figure 2022538300000013
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IV-d)の化合物:
Figure 2022538300000014
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-V-a)の化合物:
Figure 2022538300000015
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-V-b)の化合物:
Figure 2022538300000016
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VI-a)の化合物:
Figure 2022538300000017
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VI-b)の化合物:
Figure 2022538300000018
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VII-a)の化合物:
Figure 2022538300000019
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VII-b)の化合物:
Figure 2022538300000020
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VIII-a)の化合物:
Figure 2022538300000021
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VIII-b)の化合物:
Figure 2022538300000022
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IX-a)の化合物:
Figure 2022538300000023
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IX-b)の化合物:
Figure 2022538300000024
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IX-c)の化合物:
Figure 2022538300000025
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IX-d)の化合物:
Figure 2022538300000026
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-X-a)の化合物:
Figure 2022538300000027
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-X-b)の化合物:
Figure 2022538300000028
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-X-c)の化合物:
Figure 2022538300000029
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-X-d)の化合物:
Figure 2022538300000030
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XI-a)の化合物:
Figure 2022538300000031
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XI-b)の化合物:
Figure 2022538300000032
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XI-c)の化合物:
Figure 2022538300000033
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XI-d)の化合物:
Figure 2022538300000034
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XII-a)の化合物:
Figure 2022538300000035
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XII-b)の化合物:
Figure 2022538300000036
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XIII-a)の化合物:
Figure 2022538300000037
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XIII-b)の化合物:
Figure 2022538300000038
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XIV-a)の化合物:
Figure 2022538300000039
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XIV-b)の化合物:
Figure 2022538300000040
またはその薬学的に許容される塩である。
ある態様において、本明細書では、式2-Iの化合物:
Figure 2022538300000041
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Iaもしくは式2-Ibの化合物:
Figure 2022538300000042
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Iaaもしくは式2-Iabの化合物:
Figure 2022538300000043
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-IIの化合物:
Figure 2022538300000044
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-IIの化合物は、式2-IIaの化合物:
Figure 2022538300000045
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-IIIの化合物:
Figure 2022538300000046
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-IIIの化合物は、式2-IIIaの化合物:
Figure 2022538300000047
またはその薬学的に許容される塩である。
ある特定の実施形態において、本明細書では、式2-IVaもしくは式2-IVbの化合物:
Figure 2022538300000048
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-IVの化合物は、式2-IVaaもしくは式2-IVbaの化合物:
Figure 2022538300000049
またはその薬学的に許容される塩である。
実施形態において、本明細書では、式2-Vの化合物:
Figure 2022538300000050
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-Vの化合物は、式2-Vaの化合物:
Figure 2022538300000051
またはその薬学的に許容される塩である。
実施形態において、本明細書では、式2-VIの化合物:
Figure 2022538300000052
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-VIの化合物は、式2-VIaの化合物:
Figure 2022538300000053
またはその薬学的に許容される塩である。
実施形態において、本明細書では、式2-VIIの化合物:
Figure 2022538300000054
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式2-VIIの化合物は、式2-VIIaの化合物:
Figure 2022538300000055
またはその薬学的に許容される塩である。
ある態様において、本明細書では、式3-Iの化合物:
Figure 2022538300000056
またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式3-Iの化合物は、式3-IIaもしくは式3-IIbの化合物:
Figure 2022538300000057
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式3-IIIの化合物:
Figure 2022538300000058
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-IVの化合物:
Figure 2022538300000059
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式Vaもしくは式3-Vbの化合物:
Figure 2022538300000060
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-VIの化合物:
Figure 2022538300000061
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-VIIの化合物:
Figure 2022538300000062
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-VIIIの化合物:
Figure 2022538300000063
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-IXの化合物:
Figure 2022538300000064
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-Iaの化合物:
Figure 2022538300000065
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-IIaaもしくは式3-IIbaの化合物:
Figure 2022538300000066
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-IIIaの化合物:
Figure 2022538300000067
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-IVaの化合物:
Figure 2022538300000068
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-Vacもしくは式3-Vaccの化合物:
Figure 2022538300000069
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-VIacの化合物:
Figure 2022538300000070
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-VIIacの化合物:
Figure 2022538300000071
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-VIIIacの化合物:
Figure 2022538300000072
またはその薬学的に許容される塩。
いくつかの実施形態において、式3-IXacの化合物:
Figure 2022538300000073
またはその薬学的に許容される塩。
一態様において、本明細書では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(1-I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む薬学的組成物が提供される。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、有効量で薬学的組成物中に提供される。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、治療有効量で提供される。
いくつかの実施形態において、CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法は、有効量の本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、うつ病である。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、産後うつ病である。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、大うつ病性障害である。いくつかの実施形態において、大うつ病性障害は、中等度の大うつ病性障害である。いくつかの実施形態において、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。
いくつかの実施形態において、化合物は、本明細書の表1~3に特定される化合物からなる群から選択される。
本明細書に記載の本発明の化合物は、ある特定の実施形態において、GABA調節剤として機能し、例えば、GABA受容体を陽性または陰性のいずれかの方法で作用させる。中枢神経系(CNS)の興奮性の調節因子として、GABA受容体を調節するそれらの能力によって媒介されるように、そのような化合物は、CNS活性を有すると予想される。
したがって、別の態様において、有効量の本発明の化合物を対象に投与することを含む、CNS関連障害を必要とする対象においてそれを行う方法が提供される。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、うつ病である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、産後うつ病である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、大うつ病性障害は、中等度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、化合物は、経口的に、皮下的に、静脈内に、または筋肉内に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、経口的に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、慢性的に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、例えば、連続静脈内注入によって連続的に投与される。
概して本明細書に記載されるように、本発明は、例えば、GABAA受容体調節物質として機能するように設計された化合物を提供する。ある特定の実施形態において、そのような化合物は、CNS関連障害(例えば、本明細書に記載される障害、例えば、産後うつ病または大うつ病性障害などのうつ病)を治療するための治療剤として有用であることが想定される。
定義
化学的定義
特定の官能基及び化学用語の定義は、以下でより詳細に記載される。化学元素は、元素の周期表、CAS版、Handbook of Chemistry and Physics,75th Ed.の見返しに従って特定され、特定の官能基は、一般に本明細書に記載されるとおり定義される。追加的に、有機化学の一般原則、ならびに特定の官能部分及び反応性は、Thomas Sorrell,Organic Chemistry,University Science Books,Sausalito,1999、Smith and March,March’s Advanced Organic Chemistry,5th Edition,John Wiley&Sons,Inc.,New York,2001、Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,Inc.,New York,1989、及びCarruthers,Some Modern Methods of Organic Synthesis,3rd Edition,Cambridge University Press,Cambridge,1987に記載されている。
異性体、例えば、立体異性体は、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成及び結晶化を含む、当業者に既知の方法によって、混合物から単離され得るか、または好ましい異性体は、非対称合成によって調製され得る。例えば、Jacques et al.,Enantiomers,Racemates and Resolutions(Wiley Interscience,New York,1981)、Wilen et al.,Tetrahedron 33:2725(1977)、Eliel,Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw-Hill,NY,1962)、及びWilen,Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p.268(E.L.Eliel,Ed.,Univ.of Notre Dame Press,Notre Dame,IN 1972)を参照されたい。本発明は、追加的に、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体として、かつ代替的に、様々な異性体の混合物として、本明細書に記載の化合物を包含する。
「立体異性体」:また同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の性質もしくは配列または空間におけるそれらの原子の配置が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれることを理解されたい。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いの鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオマー」と呼ばれ、互いの重畳可能でない鏡像である立体異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、化合物が4つの異なる基に結合している場合、一対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置を特徴とすることができ、Cahn及びPrelogのR-及びS-配列決定規則によって、または分子が偏光平面を回転させ、右旋性もしくは左旋性として(すなわち、それぞれ(+)または(-)-異性体として)指定される方法によって説明される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーとして、またはそれらの混合物として存在し得る。等比率のエナンチオマーを含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、純粋なエナンチオマー化合物は、化合物の他のエナンチオマーまたは立体異性体を実質的に含まない(すなわち、エナンチオマー過剰にある)。言い換えれば、「S」形態の化合物は、「R」形態の化合物を実質的に含まず、したがって、エナンチオマー過剰の「R」形態である。「エナンチオマー的に純粋な」または「純粋なエナンチオマー」という用語は、化合物が、75重量%超、80重量%超、85重量%超、90重量%超、91重量%超、92重量%超、93重量%超、94重量%超、95重量%超、96重量%超、97重量%超、98重量%超、98.5重量%超、99重量%超、99.2重量%超、99.5重量%超、99.6重量%超、99.7重量%超、99.8重量%超、または99.9重量%超のエナンチオマーを含むことを意味する。ある特定の実施形態において、重量は、化合物のすべてのエナンチオマーまたは立体異性体の総重量に基づく。
本明細書に提供される組成物では、エナンチオマー的に純粋な化合物は、他の活性または不活性成分と共に存在し得る。例えば、エナンチオマー的に純粋なR位置/中心/炭素化合物を含む薬学的組成物は、例えば、約90%の賦形剤及び約10%のエナンチオマー的に純粋なR化合物を含み得る。ある特定の実施形態において、そのような組成物中のエナンチオマー的に純粋なR化合物は、例えば、化合物の総重量で、少なくとも約95重量%のR化合物及び多くて約5重量%のS化合物を含み得る。例えば、エナンチオマー的に純粋なS化合物を含む薬学的組成物は、例えば、約90%の賦形剤及び約10%のエナンチオマー的に純粋なS化合物を含み得る。ある特定の実施形態において、そのような組成物中のエナンチオマー的に純粋なS化合物は、例えば、化合物の総重量で、少なくとも約95重量%のS化合物、及び多くて約5重量%のR化合物を含み得る。ある特定の実施形態において、活性成分は、賦形剤または担体をほとんどまたは全く有しないで製剤化され得る。
「ジアステレオマー的に純粋な」という用語は、化合物が、75重量%超、80重量%超、85重量%超、90重量%超、91重量%超、92重量%超、93重量%超、94重量%超、95重量%超、96重量%超、97重量%超、98重量%超、98.5重量%超、99重量%超、99.2重量%超、99.5重量%超、99.6重量%超、99.7重量%超、99.8重量%超、または99.9重量%超の単一のジアステレオマーを含むことを意味する。ジアステレオマー及びエナンチオマーの純度を判定するための方法は、当該技術分野において周知である。ジアステレオマー純度は、化合物とそのジアステレオマーとを定量的に区別することができる任意の分析方法、例えば、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定することができる。
冠詞「a」及び「an」は、冠詞の文法上の目的語のうちの1つまたは2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために本明細書で使用され得る。例として、「類似体」は、1つの類似体または2つ以上の類似体を意味する。
値の範囲が列挙される際、範囲内のそれぞれの値及び部分範囲を包含することが意図される。例えば、「C1~6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1~6、C1~5、C1~4、C1~3、C1~2、C2~6、C2~5、C2~4、C2~3、C3~6、C3~5、C3~4、C4~6、C4~5、及びC5~6アルキルを包含することが意図される。
以下の用語は、以下に提示される意味を有するように意図され、本発明の説明及び意図される範囲を理解するのに有用である。
「アルキル」は、1~20個の炭素原子を有する直鎖または分岐飽和炭化水素基のラジカルを指す(「C1~20アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~12個の炭素原子を有する(「C1~12アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~10個の炭素原子を有する(「C1~10アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~9個の炭素原子を有する(「C1~9アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~8個の炭素原子を有する(「C1~8アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~7個の炭素原子を有する(「C1~7アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~6個の炭素原子を有する(「C1~6アルキル」、本明細書では「下位アルキル」とも称される)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~5個の炭素原子を有する(「C1~5アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~4個の炭素原子を有する(「C1~4アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~3個の炭素原子を有する(「C1~3アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1~2個の炭素原子を有する(「C1~2アルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。いくつかの実施形態において、アルキル基は、2~6個の炭素原子を有する(「C2~6アルキル」)。C1~6アルキル基の例としては、メチル(C)、エチル(C)、n-プロピル(C)、イソプロピル(C)、n-ブチル(C)、三級ブチル(C)、sec-ブチル(C)、イソ-ブチル(C)、n-ペンチル(C)、3-ペンタニル(C)、アミル(C)、ネオペンチル(C)、3-メチル-2-ブタニル(C)、三級アミル(C)、及びn-ヘキシル(C)が挙げられる。アルキル基の追加の例としては、n-ヘプチル(C)、n-オクチル(C)などが挙げられる。別段の定めのない限り、アルキル基のそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換アルキル」)、または1つ以上の置換基、例えば、1~5つの置換基、1~3つの置換基、もしくは1つの置換基で置換されている(「置換アルキル」)。ある特定の実施形態において、アルキル基は、非置換C1~10アルキル(例えば、-CH)である。ある特定の実施形態において、アルキル基は、置換C1~10アルキルである。一般的なアルキルの略称としては、Me(-CH)、Et(-CHCH)、iPr(-CH(CH)、nPr(-CHCHCH)、n-Bu(-CHCHCHCH)、またはi-Bu(-CHCH(CH)が挙げられる。
「アルキレン」は、2つの水素が除去されて二価ラジカルを提供し、置換または非置換であり得るアルキル基を指す。非置換アルキレン基としては、メチレン(-CH-)、エチレン(-CHCH-)、プロピレン(-CHCHCH-)、ブチレン(-CHCHCHCH-)、ペンチレン(-CHCHCHCHCH-)、ヘキシレン(-CHCHCHCHCHCH-)などが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、1つ以上のアルキル(メチル)基で置換された例示的な置換アルキレン基としては、置換メチレン(-CH(CH)-、(-C(CH-)、置換エチレン(-CH(CH)CH-、-CHCH(CH)-、-C(CHCH-、-CHC(CH-)、置換プロピレン(-CH(CH)CHCH-、-CHCH(CH)CH-、-CHCHCH(CH)-、-C(CHCHCH-、-CHC(CHCH-、-CHCHC(CH-)などが挙げられるが、これらに限定されない。炭素の範囲または数が特定のアルキレン基に提供される場合、範囲または数は、直鎖炭素二価鎖中の炭素の範囲または数を指すことを理解されたい。アルキレン基は、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されるか、または非置換であり得る。
「アルケニル」は、2~20個の炭素原子、1つ以上の炭素-炭素二重結合(例えば、1、2、3、もしくは4つの炭素-炭素二重結合)、及び任意選択で1つ以上の炭素-炭素三重結合(例えば、1、2、3、もしくは4つの炭素-炭素三重結合)を有する直鎖または分岐炭化水素基のラジカルを指す(「C2~20アルケニル」)。ある特定の実施形態において、アルケニルは、いかなる三重結合も含まない。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~10個の炭素原子を有する(「C2~10アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~9個の炭素原子を有する(「C2~9アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~8個の炭素原子を有する(「C2~8アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~7個の炭素原子を有する(「C2~7アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~6個の炭素原子を有する(「C2~6アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~5個の炭素原子を有する(「C2~5アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~4個の炭素原子を有する(「C2~4アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2~3個の炭素原子を有する(「C2~3アルケニル」)。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1つ以上の炭素-炭素二重結合は、内部(2-ブテニルなど)または末端(1-ブテニルなど)であり得る。C2~4アルケニル基の例としては、エテニル(C)、1-プロペニル(C)、2-プロペニル(C)、1-ブテニル(C)、2-ブテニル(C)、ブタジエニル(C)などが挙げられる。C2~6アルケニル基の例としては、前述のC2~4アルケニル基、同様にペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)などが挙げられる。アルケニルの追加の例としては、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)などが挙げられる。別段の定めのない限り、アルケニル基のそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換アルケニル」)、または1つ以上の置換基、例えば、1~5つの置換基、1~3つの置換基、もしくは1つの置換基で置換されている(「置換アルケニル」)。ある特定の実施形態において、アルケニル基は、非置換C2~10アルケニルである。ある特定の実施形態において、アルケニル基は、置換C2~10アルケニルである。
「アルキニル」は、2~20個の炭素原子、1つ以上の炭素-炭素三重結合(例えば、1、2、3、もしくは4つの炭素-炭素三重結合)、及び任意選択で1つ以上の炭素-炭素二重結合(例えば、1、2、3、もしくは4つの炭素-炭素二重結合)を有する直鎖または分岐炭化水素基のラジカルを指す(「C2~20アルキニル」)。ある特定の実施形態において、アルキニルは、いかなる二重結合も含まない。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~10個の炭素原子を有する(「C2~10アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~9個の炭素原子を有する(「C2~9アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~8個の炭素原子を有する(「C2~8アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~7個の炭素原子を有する(「C2~7アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~6個の炭素原子を有する(「C2~6アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~5個の炭素原子を有する(「C2~5アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~4個の炭素原子を有する(「C2~4アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2~3個の炭素原子を有する(「C2~3アルキニル」)。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1つ以上の炭素-炭素三重結合は、内部(2-ブチニルなど)または末端(1-ブチニルなど)であり得る。C2~4アルキニル基の例としては、限定なく、エチニル(C)、1-プロピニル(C)、2-プロピニル(C)、1-ブチニル(C)、2-ブチニル(C)などが挙げられる。C2~6アルケニル基の例としては、前述のC2~4アルキニル基、同様にペンチニル(C)、ヘキシニル(C)などが挙げられる。アルキニルの追加の例としては、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)などが挙げられる。別段の定めのない限り、アルキニル基のそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換アルケニル」)、または1つ以上の置換基、例えば、1~5つの置換基、1~3つの置換基、もしくは1つの置換基で置換されている(「置換アルケニル」)。ある特定の実施形態において、アルキニル基は、非置換C2~10アルキニルである。ある特定の実施形態において、アルキニル基は、置換C2~10アルキニルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」という用語は、親鎖内に1個以上の(例えば、1、2、3、もしくは4個の)ヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄、窒素、ホウ素、シリコン、リン)をさらに含み、1個以上のヘテロ原子が、親炭素鎖内の隣接する炭素原子の間に挿入され、及び/または1個以上のヘテロ原子が、炭素原子と親分子の間、すなわち、結合点の間に挿入される、本明細書で定義されるアルキル基を指す。ある特定の実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~10個の炭素原子、及び1、2、3、または4個のヘテロ原子を有する飽和基を指す(「ヘテロC1~10アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~9個の炭素原子、及び1、2、3、または4個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~9アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~8個の炭素原子、及び1、2、3、または4個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~8アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~7個の炭素原子、及び1、2、3、または4個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~7アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~6個の炭素原子、及び1、2、または3個のヘテロ原子を有する基である(「ヘテロC1~6アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~5個の炭素原子、及び1または2個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~5アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~4個の炭素原子、及び1または2個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~4アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~3個の炭素原子、及び1個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~3アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1~2個の炭素原子、及び1個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC1~2アルキル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、1個の炭素原子及び1個のヘテロ原子を有する飽和基(「ヘテロCアルキル」)である。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、2~6個の炭素原子、及び1または2個のヘテロ原子を有する飽和基である(「ヘテロC2~6アルキル」)。別段の定めのない限り、ヘテロアルキル基のそれぞれの例は、独立して、置換されていないか(「非置換ヘテロアルキル」)または1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアルキル」)。ある特定の実施形態において、ヘテロアルキル基は、非置換ヘテロC1~10アルキルである。ある特定の実施形態において、ヘテロアルキル基は、置換ヘテロC1~10アルキルである。
「アリール」は、芳香族環系に提供された6~14個の環炭素原子及び0個のヘテロ原子を有する単環式または多環式(例えば、二環式もしくは三環式)4n+2芳香族環系(例えば、環状配列で共有された6、10、もしくは14πの電子を有する)のラジカルを指す(「C6~14アリール」)。いくつかの実施形態において、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えば、フェニル)。いくつかの実施形態において、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、1-ナフチル及び2-ナフチルなどのナフチル)。いくつかの実施形態において、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例えば、アントラシル)。「アリール」はまた、上で定義されたアリール環が1つ以上のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合する、環系を含み、ラジカルまたは結合点は、アリール環上にあり、そのような例では、炭素原子の数は、アリール環系における炭素原子の数を指定し続ける。典型的なアリール基としては、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as-インダセン、s-インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ-2,4-ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、及びトリナフタレンに由来する基が挙げられるが、これらに限定されない。特に、アリール基は、フェニル、ナフチル、インデニル、及びテトラヒドロナフチルを含む。別段の定めのない限り、アリール基のそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換アリール」)または1つ以上の置換基で置換されている(「置換アリール」)。ある特定の実施形態において、アリール基は、非置換C6~14アリールである。ある特定の実施形態において、アリール基は、置換C6~14アリールである。
ある特定の実施形態において、アリール基は、ハロ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、C~Cアルコキシ、及びアミノから選択される基のうちの1つ以上で置換されている。
代表的な置換アリールの例としては、以下が挙げられ、
Figure 2022538300000074
式中、R56及びR57のうちの1つは、水素であってもよく、R56及びR57のうちの少なくとも1つは、それぞれ独立して、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、アルカノイル、C~Cアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR58COR59、NR58SOR59、NR58SO59、COOアルキル、COOアリール、CONR5859、CONR58OR59、NR5859、SONR5859、S-アルキル、SOアルキル、SOアルキル、Sアリール、SOアリール、SOアリールから選択されるか、またはR56及びR57が接合されて、任意選択的に、N、O、もしくはSから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する5~8個の原子の環状環(飽和もしくは不飽和)を形成する。R60及びR61は、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、C~C10アリール、置換されたC~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、または置換された5~10員ヘテロアリールである。
「縮合アリール」は、その環炭素のうちの2つを有するアリールを指し、第2のアリール環もしくはヘテロアリール環、または炭素環式もしくは複素環式環と共通する。
「ヘテロアリール」は、芳香族環系に提供される環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~10員の単環式または二環式4n+2芳香族環系(例えば、環状配列で共有された6または10πの電子を有する)のラジカルを指し、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素及び硫黄から選択される(「5~10員ヘテロアリール」)。1個以上の窒素原子を含むヘテロアリール基では、結合点は、原子価が許す限り、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロアリール二環式環系は、一方または両方の環に1個以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロアリール」は、上で定義されたヘテロアリール環が1つ以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合する、環系を含み、結合点は、ヘテロアリール環上にあり、そのような例では、環員の数は、ヘテロアリール環系における環員の数を指定し続ける。「ヘテロアリール」はまた、上で定義されたヘテロアリール環が1つ以上のアリール基と縮合する、環系を含み、結合点は、アリール環またはヘテロアリール環上のいずれかにあり、そのような例では、環員の数は、縮合(アリール/ヘテロアリール)環系における環員の数を指定する。1つの環がヘテロ原子(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)を含まない二環式ヘテロアリール基、結合点は、いずれかの環、すなわち、ヘテロ原子を有する環(例えば、2-インドリル)またはヘテロ原子を含まない環(例えば、5-インドリル)のいずれかにあり得る。
いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、芳香族環系に提供された環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~10員芳香族環系であり、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~10員ヘテロアリール」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、芳香族環系に提供される環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~8員芳香族環系であり、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~8員ヘテロアリール」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、芳香族環系に提供される環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~6員芳香族環系であり、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~6員ヘテロアリール」)。いくつかの実施形態において、5~6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態において、5~6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態において、5~6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。別段の定めのない限り、ヘテロアリール基のそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換アリール」)または1つ以上の置換基で置換されている(「置換アリール」)。ある特定の実施形態において、ヘテロアリール基は、非置換5~14員ヘテロアリールである。ある特定の実施形態において、ヘテロアリール基は、置換5~14員ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基としては、限定なく、ピロリル、フラニル及びチオフェニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基としては、限定なく、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、及びイソチアゾリルが挙げられる。3個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基としては、限定なく、トリアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルが挙げられる。4個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロアリール基としては、限定なく、テトラゾリルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロアリール基としては、限定なく、ピリジニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロアリール基としては、限定なく、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが挙げられる。3または4個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロアリール基としては、限定なく、それぞれトリアジニル及びテトラジニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な7員ヘテロアリール基としては、限定なく、アゼピニル、オキセピニル、及びチエピニルが挙げられる。例示的な5,6-二環式ヘテロアリール基としては、限定なく、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル、及びプリニルが挙げられる。例示的な6,6-二環式ヘテロアリール基としては、限定なく、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、及びキナゾリニルが挙げられる。
代表的なヘテロアリールの例としては、以下が挙げられ、
Figure 2022538300000075
式中、それぞれのZは、カルボニル、N、NR65、O、及びSから選択され、R65は、独立して、水素、C~Cアルキル、C~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、C~C10アリール、及び5~10員ヘテロアリールである。
「カルボシクリル」または「炭素環式」は、非芳香族環系に3~10個の環炭素原子(「C~C10カルボシクリル」)及び0個のヘテロ原子を有する非芳香族環状炭化水素基のラジカルを指す。いくつかの実施形態において、カルボシクリル基は、3~8個の環炭素原子を有する(「C3~8カルボシクリル」)。いくつかの実施形態において、カルボシクリル基は、3~6個の環炭素原子を有する(「C3~6カルボシクリル」)。いくつかの実施形態において、カルボシクリル基は、3~6個の環炭素原子を有する(「C3~6カルボシクリル」)。いくつかの実施形態において、カルボシクリル基は、5~10個の環炭素原子を有する(「C5~10カルボシクリル」)。例示的なC3~6カルボシクリル基としては、限定なく、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)などが挙げられる。例示的なC3~8カルボシクリル基としては、限定なく、前述のC3~6カルボシクリル基、同様にシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)などが挙げられる。例示的なC3~10カルボシクリル基としては、限定なく、前述のC3~8カルボシクリル基、同様にシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ-1H-インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)などが挙げられる。前述の例が説明する場合、ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)であるか、または二環式系(「二環式カルボシクリル」)などの縮合、架橋もしくはスピロ環系を含むかのいずれかであり、飽和であり得るか、または部分的に不飽和であり得る。「カルボシクリル」はまた、上で定義されたカルボシクリル環が1つ以上のアリールまたはヘテロアリール基と縮合する、環系を含み、結合点は、カルボシクリル環上にあり、そのような例では、炭素の数は、炭素環式環系における炭素の数を指定し続ける。別段の定めのない限り、カルボシクリル基のそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換カルボシクリル」)または1つ以上の置換基で置換されている(「置換カルボシクリル」)。ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、非置換C3~10カルボシクリルである。ある特定の実施形態において、カルボシクリル基は、置換C3~10カルボシクリルである。
いくつかの実施形態において、「カルボシクリル」は、3~10個の環炭素原子を有する単環式飽和カルボシクリル基である(「C3~10シクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3~8個の環炭素原子を有する(「C3~8シクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3~6個の環炭素原子を有する(「C3~6シクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、5~6個の環炭素原子を有する(「C5~6シクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、5~10個の環炭素原子を有する(「C5~10シクロアルキル」)。C5~6シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル(C)及びシクロヘキシル(C)が挙げられる。C3~6シクロアルキル基の例としては、前述のC5~6シクロアルキル基、ならびにシクロプロピル(C)及びシクロブチル(C)が挙げられる。C3~8シクロアルキル基の例としては、前述のC3~6シクロアルキル基、同様にシクロヘプチル(C)及びシクロオクチル(C)が挙げられる。別段の定めのない限り、シクロアルキル基のそれぞれの例は、独立して、置換されていないか(「非置換シクロアルキル」)または1つ以上の置換基で置換されている(「置換シクロアルキル」)。ある特定の実施形態において、シクロアルキル基は、非置換C3~10シクロアルキルである。ある特定の実施形態において、シクロアルキル基は、置換C3~10シクロアルキルである。
「ヘテロシクリル」または「複素環式」は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する3~10員の非芳香族環系のラジカルを指し、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から選択される(「3~10員ヘテロシクリル」)。1個以上の窒素原子を含むヘテロアリール基では、結合点は、原子価が許す限り、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)または二環式系(「二環式ヘテロシクリル」)などの縮合、架橋もしくはスピロ環系のいずれかであり得、飽和であり得るか、または部分的に不飽和であり得る。ヘテロシクリル二環式環系は、一方または両方の環に1個以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロシクリル」はまた、上で定義されたヘテロシクリル環が1つ以上のカルボシクリル基と縮合する環系(結合点は、カルボシクリルもしくはヘテロシクリル環上のいずれかにある)、または上で定義されたヘテロシクリル環が1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール基と縮合する環系(結合点は、ヘテロシクリル環上にある)を含み、そのような例では、環員の数は、ヘテロシクリル環系における環員の数を指定し続ける。別段の定めのない限り、ヘテロシクリルのそれぞれの例は、独立して、任意選択的に置換されており、すなわち、置換されていないか(「非置換ヘテロシクリル」)または1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロシクリル」)。ある特定の実施形態において、ヘテロシクリル基は、非置換3~10員ヘテロシクリルである。ある特定の実施形態において、ヘテロシクリル基は、置換3~10員ヘテロシクリルである。
いくつかの実施形態において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~10員の非芳香族環系であり、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から選択される(「5~10員ヘテロシクリル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~8員の非芳香族環系であり、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~8員ヘテロシクリル」)。いくつかの実施形態において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有する5~6員の非芳香族環系であり、それぞれのヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、及び硫黄から選択される(「5~6員ヘテロシクリル」)。いくつかの実施形態において、5~6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態において、5~6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態において、5~6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1個のヘテロ原子を含む例示的な3員ヘテロシクリル基としては、限定なく、アジリジニル、オキシラニル、チオレニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な4員ヘテロシクリル基としては、限定なく、アゼチジニル、オキセタニル及びチエタニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロシクリル基としては、限定なく、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル及びピロリル-2,5-ジオンが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロシクリル基としては、限定なく、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、及びオキサゾリジン-2-オンが挙げられる。3個のヘテロ原子を含む例示的な5員ヘテロシクリル基としては、限定なく、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル、及びチアジアゾリニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロシクリル基としては、限定なく、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、及びチアニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロシクリル基としては、限定なく、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的な6員ヘテロシクリル基としては、限定なく、トリアジナニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な7員ヘテロシクリル基としては、限定なく、アゼパニル、オキセパニル及びチエパニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的な8員ヘテロシクリル基としては、限定なく、アゾカニル、オキセカニル及びチオカニルが挙げられる。Cアリール環(本明細書では5,6-二環式複素環式環とも称される)に縮合した例示的な5員ヘテロシクリル基としては、限定なく、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリノニルなどが挙げられる。アリール環(本明細書では6,6-二環式複素環式環とも称される)に縮合した例示的な6員ヘテロシクリル基としては、限定なく、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられる。
「窒素含有ヘテロシクリル」基は、少なくとも1個の窒素原子を含む4~7員の非芳香族環式基、例えば、限定されないが、モルホリン、ピペリジン(例えば、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル及び4-ピペリジニル)、ピロリジン(例えば、2-ピロリジニル及び3-ピロリジニル)、アゼチジン、ピロリドン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、2-ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、及びN-メチルピペラジンなどのN-アルキルピペラジンを意味する。特定の例としては、アゼチジン、ピペリドン及びピペラゾンが挙げられる。
「ヘテロ」は、化合物または化合物上に存在する基を説明するために使用される際に、化合物または基における1個以上の炭素原子が、窒素、酸素、または硫黄のヘテロ原子によって置き換えられていることを意味する。ヘテロは、1~5個、特に1~3個のヘテロ原子を有する、アルキル、例えば、ヘテロアルキル、シクロアルキル、例えば、ヘテロシクリル、アリール、例えば、ヘテロアリール、シクロアルケニル、例えば、シクロヘテロアルケニルなどの、上記のヒドロカルビル基のうちのいずれかに適用され得る。
「アシル」は、ラジカル-C(O)R20を指し、R20は、本明細書で定義される場合、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。「アルカノイル」は、アシル基であり、R20は、水素以外の基である。代表的なアシル基としては、ホルミル(-CHO)、アセチル(-C(=O)CH)、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル(-C(=O)Ph)、ベンジルカルボニル(-C(=O)CHPh)、-C(O)-C~Cアルキル、-C(O)-(CH(C~C10アリール)、-C(O)-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-C(O)-(CH(C~C10シクロアルキル)、及び-C(O)-(CH(4~10員ヘテロシクリル)が挙げられるが、これらに限定されず、tは、0~4の整数である。ある特定の実施形態において、R21は、ハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルキル、またはC~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、C~C10アリール、アリールアルキル、5~10員ヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキルであり、これらのそれぞれは、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、または非置換C~Cハロアルコキシもしくはヒドロキシで置換されている。
「アルコキシ」は、-OR29基を指し、R29は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、三級ブトキシ、sec-ブトキシ、n-ペントキシ、n-ヘキソキシ、及び1,2-ジメチルブトキシである。特定のアルコキシ基は、より低級のアルコキシ、すなわち、1~6個の炭素原子を有するアルコキシである。さらなる特定のアルコキシ基は、1~4個の炭素原子を有する。
ある特定の実施形態において、R29は、アミノ、置換アミノ、C~C10アリール、アリールオキシ、カルボキシル、シアノ、C~C10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、5~10員ヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)-及びアリール-S(O)-からなる群から選択される、1つ以上の置換基、例えば、1~5つの置換基、及び特に1~3つの置換基、特に1つの置換基を有する基である。例示的な「置換アルコキシ」基としては、-O-(CH(C~C10アリール)、-O-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-O-(CH(C~C10シクロアルキル)、及び-O-(CH(4~10員ヘテロシクリル)が挙げられるが、これらに限定されず、tは、0~4の整数であり、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクリル基は、それ自体が、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、または非置換C~Cハロアルコキシもしくはヒドロキシによって置換され得る。特定の例示的な「置換アルコキシ」基は、-OCF、-OCHCF、-OCHPh、-OCH-シクロプロピル、-OCHCHOH、及び-OCHCHNMeである。
「アミノ」は、ラジカル-NHを指す。
「オキソ基」は-C(=O)-を指す。
「置換アミノ」は、式-N(R38のアミノ基を指し、式中、R38は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、またはアミノ保護基であり、R38のうちの少なくとも1つは、水素ではない。ある特定の実施形態において、それぞれのR38は、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクリル、もしくはC~C10シクロアルキル;またはハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルキル;ハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルケニル、ハロもしくはヒドロキシで置換されたC~Cアルキニル、または-(CH(C~C10アリール)、-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-(CH(C~C10シクロアルキル)、または-(CH(4~10員ヘテロシクリル)から選択され、tは、0~8の整数であり、それぞれが、非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、または非置換C~Cハロアルコキシもしくはヒドロキシによって置換されているか、あるいは両方のR38が接合されて、アルキレン基を形成する。
例示的な「置換アミノ」基としては、-NR39-C~Cアルキル、-NR39-(CH(C~C10アリール)、-NR39-(CH(5~10員ヘテロアリール)、-NR39-(CH(C~C10シクロアルキル)、及び-NR39-(CH(4~10員ヘテロシクリル)が挙げられるが、これらに限定されず、tは、0~4の整数、例えば、1または2であり、それぞれのR39は、独立して、HまたはC~Cアルキルを表し、存在する任意のアルキル基は、それ自体がハロ、置換もしくは非置換アミノ、またはヒドロキシによって置換されてもよく、存在する任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクリル基は、それ自体が非置換C~Cアルキル、ハロ、非置換C~Cアルコキシ、非置換C~Cハロアルキル、非置換C~Cヒドロキシアルキル、または非置換C~Cハロアルキルもしくはヒドロキシによって置換されてもよい。疑義を回避するために、「置換アミノ」という用語は、以下に定義されるアルキルアミノ基、置換アルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、置換アルキルアリールアミノ基、アリールアミノ基、置換アリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、及び置換ジアルキルアミノ基を含む。置換アミノは、単置換アミノ基及び二置換アミノ基の両方を包含する。
「カルボキシ」は、ラジカル-C(O)OHを指す。
「シアノ」は、ラジカル-CNを指す。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、及びヨード(I)を指す。ある特定の実施形態において、ハロ基は、フルオロまたはクロロのいずれかである。
「ハロアルキル」は、アルキル基が1つ以上のハロゲンで置換されたアルキルラジカルを指す。典型的なハロアルキル基としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、ジブロモエチル、トリブロモメチル、テトラフルオロエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシ」は、ラジカル-OHを指す。
「ニトロ」は、ラジカル-NOを指す。
「チオケト」は、=S基を指す。
本明細書で定義されるアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリール基は、任意選択で置換されている(例えば、「置換」もしくは「非置換」アルキル、「置換」もしくは「非置換」アルケニル、「置換」もしくは「非置換」アルキニル、「置換」もしくは「非置換」カルボシクリル、「置換」もしくは「非置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「非置換」アリール、または「置換」もしくは「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、「置換された」という用語は、「任意選択で」という用語が先行するどうかにかかわらず、基(例えば、炭素もしくは窒素原子)上に存在する少なくとも1つの水素が、許容される置換基、例えば、置換時に、安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離、または他の反応などによって自発的に変換を受けない化合物を生じる置換基で置き換えられることを意味する。別途示されない限り、「置換された」基は、基の1つ以上の置換可能な位置で置換基を有し、任意の所与の構造の2つ以上の位置が置換される際に、置換基は、それぞれの位置で同じかまたは異なるかのいずれかである。「置換された」という用語は、安定した化合物の形成をもたらす、本明細書に記載される置換基のうちのいずれかである、有機化合物のすべての許容可能な置換基での置換を含むことが企図される。本発明は、安定した化合物に到達するために、任意の及びすべてのそのような組み合わせを企図する。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基及び/またはヘテロ原子の原子価を満たし、安定部分の形成をもたらす本明細書に記載の任意の好適な置換基を有してもよい。
例示的な炭素原子置換基としては、ハロゲン、-CN、-NO、-N、-SOH、-SOH、-OH、-ORaa、-ON(Rbb、-N(Rbb、-N(Rbb X-、-N(ORcc)Rbb、-SH、-SRaa、-SSRcc、-C(=O)Raa、-COH、-CHO、-C(ORcc、-COaa、-OC(=O)Raa、-OCOaa、-C(=O)N(Rbb、-OC(=O)N(Rbb、-NRbbC(=O)Raa、-NRbbCOaa、-NRbbC(=O)N(Rbb、-C(=NRbb)Raa、-C(=NRbb)ORaa、-OC(=NRbb)Raa、-OC(=NRbb)ORaa、-C(=NRbb)N(Rbb、-OC(=NRbb)N(Rbb、-NRbbC(=NRbb)N(Rbb、-C(=O)NRbbSOaa、-NRbbSOaa、-SON(Rbb、-SOaa、-SOORaa、-OSOaa、-S(=O)Raa、-OS(=O)Raa、-Si(Raa、-OSi(Raa-C(=S)N(Rbb、-C(=O)SRaa、-C(=S)SRaa、-SC(=S)SRaa、-SC(=O)SRaa、-OC(=O)SRaa、-SC(=O)ORaa、-SC(=O)Raa、-P(=O)aa、-OP(=O)aa、-P(=O)(Raa、-OP(=O)(Raa、-OP(=O)(ORcc、-P(=O)N(Rbb、-OP(=O)N(Rbb、-P(=O)(NRbb、-OP(=O)(NRbb、-NRbbP(=O)(ORcc、-NRbbP(=O)(NRbb、-P(Rcc、-P(Rcc、-OP(Rcc、-OP(Rcc、-B(Raa、-B(ORcc、-BRaa(ORcc)、C1~10アルキル、C1~10ハロアルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6~14アリール、及び5~14員ヘテロアリールが挙げられるが、これらに限定されず、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、もしくは5つのRdd基で置換されているか、または炭素原子上の2つのジェミナル水素は、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、または=NORccで置き換えられ、
aaのそれぞれの例は、独立して、C1~10アルキル、C1~10ハロアルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6~14アリール、及び5~14員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRaa基が接合されて、3~14員ヘテロシクリルもしくは5~14員ヘテロアリール環を形成し、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、もしくは5つのRdd基で置換され、
bbのそれぞれの例は、独立して、水素、-OH、-ORaa、-N(Rcc、-CN、-C(=O)Raa、-C(=O)N(Rcc、-COaa、-SOaa、-C(=NRcc)ORaa、-C(=NRcc)N(Rcc、-SON(Rcc、-SOcc、-SOORcc、-SORaa、-C(=S)N(Rcc、-C(=O)SRcc、-C(=S)SRcc、-P(=O)aa、-P(=O)(Raa、-P(=O)N(Rcc、-P(=O)(=NRcc、C1~10アルキル、C1~10ハロアルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6~14アリール、及び5~14員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRbb基が接合されて、3~14員ヘテロシクリルもしくは5~14員ヘテロアリール環を形成し、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換され、
ccのそれぞれの例は、独立して、水素、C1~10アルキル、C1~10ハロアルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6~14アリール、及び5~14員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRcc基が接合されて、3~14員ヘテロシクリルもしくは5~14員ヘテロアリール環を形成し、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換され、
ddのそれぞれの例は、独立して、ハロゲン、-CN、-NO、-N、-SOH、-SOH、-OH、-ORee、-ON(Rff、-N(Rff、-N(Rff 、-N(ORee)Rff、-SH、-SRee、-SSRee、-C(=O)Ree、-COH、-COee、-OC(=O)Ree、-OCOee、-C(=O)N(Rff、-OC(=O)N(Rff、-NRffC(=O)Ree、-NRffCOee、-NRffC(=O)N(Rff、-C(=NRff)ORee、-OC(=NRff)Ree、-OC(=NRff)ORee、-C(=NRff)N(Rff、-OC(=NRff)N(Rff、-NRffC(=NRff)N(Rff、-NRffSOee、-SON(Rff、-SOee、-SOORee、-OSOee、-S(=O)Ree、-Si(Ree、-OSi(Ree、-C(=S)N(Rff、-C(=O)SRee、-C(=S)SRee、-SC(=S)SRee、-P(=O)ee、-P(=O)(Ree、-OP(=O)(Ree、-OP(=O)(ORee、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~10員ヘテロアリールから選択され、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、もしくは5つのRgg基で置換されるか、または2つのジェミナルRdd置換基が接合されて、=Oもしくは=Sを形成することができ、
eeのそれぞれの例は、独立して、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~10カルボシクリル、C6~10アリール、3~10員ヘテロシクリル、及び3~10員ヘテロアリールから選択され、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRgg基で置換され、
ffのそれぞれの例は、独立して、水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRff基が接合されて、3~14員ヘテロシクリルもしくは5~14員ヘテロアリール環を形成し、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRgg基で置換され、
ggのそれぞれの例は、独立して、ハロゲン、-CN、-NO、-N、-SOH、-SOH、-OH、-OC1~6アルキル、-ON(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル) 、-NH(C1~6アルキル) 、-NH(C1~6アルキル)、-NH 、-N(OC1~6アルキル)(C1~6アルキル)、-N(OH)(C1~6アルキル)、-NH(OH)、-SH、-SC1~6アルキル、-SS(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、-COH、-CO(C1~6アルキル)、-OC(=O)(C1~6アルキル)、-OCO(C1~6アルキル)、-C(=O)NH、-C(=O)N(C1~6アルキル)、-OC(=O)NH(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)C(=O)(C1~6アルキル)、-NHCO(C1~6アルキル)、-NHC(=O)N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)NH(C1~6アルキル)、-NHC(=O)NH、-C(=NH)O(C1~6アルキル)、-OC(=NH)(C1~6アルキル)、-OC(=NH)OC1~6アルキル、-C(=NH)N(C1~6アルキル)、-C(=NH)NH(C1~6アルキル)、-C(=NH)NH、-OC(=NH)N(C1~6アルキル)、-OC(NH)NH(C1~6アルキル)、-OC(NH)NH、-NHC(NH)N(C1~6アルキル)、-NHC(=NH)NH、-NHSO(C1~6アルキル)、-SON(C1~6アルキル)、-SONH(C1~6アルキル)、-SONH、-SO1~6アルキル、-SOOC1~6アルキル、-OSO1~6アルキル、-SOC1~6アルキル、-Si(C1~6アルキル)、-OSi(C1~6アルキル)、-C(=S)N(C1~6アルキル)、C(=S)NH(C1~6アルキル)、C(=S)NH、-C(=O)S(C1~6アルキル)、-C(=S)SC1~6アルキル、-SC(=S)SC1~6アルキル、-P(=O)(C1~6アルキル)、-P(=O)(C1~6アルキル)、-OP(=O)(C1~6アルキル)、-OP(=O)(OC1~6アルキル)、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~10カルボシクリル、C6~10アリール、3~10員ヘテロシクリル、5~10員ヘテロアリールであるか、または2つのジェミナルRgg置換基が接合されて、=Oもしくは=Sを形成することができ、Xは、対イオンである。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」は、電子中性を維持するためにカチオン性四級アミノ基と会合した、負に荷電した基である。例示的な対イオンとしては、ハロゲン化物イオン(例えば、F、Cl、B、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例えば、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、10-カンファースルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸-5-スルホン酸塩、エタン-1-スルホン酸-2-スルホン酸塩など)、及びカルボン酸塩イオン(例えば、酢酸塩、エタン酸塩、プロパン酸塩、安息香酸塩、グリセリン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、グリコール酸塩など)が挙げられる。
これら及び他の例示的な置換基は、発明を実施するための形態、及び特許請求の範囲にさらに詳細に記載されている。本発明は、上の例示的な置換基の列挙によって、いかなる様式においても限定されるように意図されるものではない。
他の定義
本明細書で使用される場合、「調節」という用語は、GABA受容体機能の阻害または増強を指す。「調節物質」(例えば、調節化合物)は、例えば、GABA受容体の作動薬、部分作動薬、拮抗薬、または部分拮抗薬であり得る。
「薬学的に許容される」とは、連邦もしくは州政府の規制当局または米国以外の国における対応する機関によって承認されるか、または承認可能であること、あるいは動物における、より具体的にはヒトにおける使用について米国薬局方または他の一般に認識される薬局方に列挙されていることを意味する。
「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容され、親化合物の所望の薬理活性を有する、本発明の化合物の塩を指す。特に、そのような塩は、無毒であり、無機または有機酸付加塩及び塩基付加塩であり得る。具体的には、そのような塩としては、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で形成された酸付加塩;または酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3-(4-ヒドロキシ安息香酸)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2-エタン-ジスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4-クロロベンゼンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、4-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4-メチルビシクロ[2.2.2]-オクト-2-エン-1-カルボン酸、グルコヘプトン酸、3-フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酪酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸で形成された酸付加塩;あるいは(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンによって置き換えられるか、またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミンなどの有機塩基と同等である場合に形成された塩が挙げられる。塩は、単なる例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなど、及び化合物が塩基性官能基を含有する場合、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩などの非毒性有機酸または無機酸の塩をさらに含む。「薬学的に許容されるカチオン」という用語は、酸性官能基の許容されるカチオン性対イオンを指す。そのようなカチオンは、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムカチオンなどによって例示される。例えば、Berge,et al.,J.Pharm.Sci.(1977)66(1):1-79を参照されたい。
「プロドラッグ」という用語は、生理学的条件下で、本発明の治療活性剤に変換される治療的に不活性な化合物を包含することが意図される。プロドラッグを作製するための1つの方法は、生理学的条件下で標的されたインビボ作用部位で加水分解または切断される選択された部分を設計し、次いでその治療効果をもたらす所望の分子を明らかにすることである。ある特定の実施形態において、プロドラッグは、対象の酵素活性によって変換される。
代替的な実施形態において、本発明は、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物のプロドラッグを提供し、プロドラッグは、式(1-I)、(2-I)または(3-I)に示されるようなC3ヒドロキシ上の切断可能な部分を含む。
「互変異性体」は、特定の化合物構造の交換可能な形態であり、水素原子及び電子の置換で変化する化合物を指す。したがって、2つの構造は、π電子及び原子(通常はH)の移動を通じて平衡状態にあり得る。例えば、エノール及びケトンは、酸または塩基のいずれかでの処理によって急速に相互変換されるため、互変異性体である。互変異性の別の例は、同様に酸または塩基での処理によって形成されるアシ形態及びニトロ形態のフェニルニトロメタンである。互変異性形態は、目的の化合物の最適な化学反応性及び生物活性の達成に関連し得る。
投与が企図される「対象」としては、ヒト(すなわち、任意の年齢群の男性もしくは女性、例えば、小児対象(例えば、幼児、子供、青年)または成人対象(例えば、若年成人、中年成人もしくは高齢成人))及び/または非ヒト動物、例えば、霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル)、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、げっ歯類、ネコ、及び/またはイヌなどの哺乳動物が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、対象は、ヒト(「ヒト対象」)である。ある特定の実施形態において、対象は、非ヒト動物である。
ある特定の実施形態において、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基(ヒドロキシル保護基とも称される)である。酸素保護基としては、-Raa、-N(Rbb、-C(=O)SRaa、-C(=O)Raa、-COaa、-C(=O)N(Rbb、-C(=NRbb)Raa、-C(=NRbb)ORaa、-C(=NRbb)N(Rbb、-S(=O)Raa、-SOaa、-Si(Raa、-P(Rcc、-P(Rcc、-P(=O)aa、-P(=O)(Raa、-P(=O)(ORcc、-P(=O)N(Rbb、及び-P(=O)(NRbbが挙げられるが、これらに限定されず、Raa、Rbb、及びRccは、本明細書で定義されるとおりである。酸素保護基は、当該技術分野で周知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley&Sons,1999に詳細に記載されるものを含む。
例示的な酸素保護基としては、メチル、メトキシルメチル(MOM)、2-メトキシエトキシメチル(MEM)、ベンジル(Bn)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、t-ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t-ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、及びトシル酸塩(Ts)が挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態において、硫黄原子上に存在する置換基は、硫黄保護基(チオール保護基とも称される)である。硫黄保護基としては、-Raa、-N(Rbb、-C(=O)SRaa、-C(=O)Raa、-COaa、-C(=O)N(Rbb、-C(=NRbb)Raa、-C(=NRbb)ORaa、-C(=NRbb)N(Rbb、-S(=O)Raa、-SOaa、-Si(Raa、-P(Rcc、-P(Rcc、-P(=O)aa、-P(=O)(Raa、-P(=O)(ORcc、-P(=O)N(Rbb、及び-P(=O)(NRbbが挙げられるが、これらに限定されず、Raa、Rbb、及びRccは、本明細書で定義されるとおりである。硫黄保護基は、当該技術分野で周知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley&Sons,1999に詳細に記載されるものを含む。
ある特定の実施形態において、窒素原子上に存在する置換基は、アミノ保護基(本明細書では窒素保護基とも称される)である。アミノ保護基としては、-OH、-ORaa、-N(Rcc、-C(=O)Raa、-C(=O)ORaa、-C(=O)N(Rcc、-S(=O)aa、-C(=NRcc)Raa、-C(=NRcc)ORaa、-C(=NRcc)N(Rcc、-SON(Rcc、-SOcc、-SOORcc、-SORaa、-C(=S)N(Rcc、-C(=O)SRcc、-C(=S)SRcc、C1~10アルキル、C2~10アルケニル、C2~10アルキニル、C3~10カルボシクリル、3~14員ヘテロシクリル、C6~14アリール、及び5~14員ヘテロアリール基が挙げられるが、これらに限定されず、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換され、Raa、Rbb、Rcc及びRddは、本明細書で定義されるとおりである。アミノ保護基は、当該技術分野で周知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley&Sons,1999に詳細に記載されるものを含む。
例示的なアミノ保護基としては、ホルムアミド及びアセトアミドを含むが、これらに限定されないアミド基(例えば、-C(=O)Raa);9-フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、t-ブチルカルバメート(BOC)、及びベンジルカルバメート(Cbz)を含むが、これらに限定されないカルバメート基(例えば、-S(=O)aa);p-トルエンスルホンアミド(Ts)、メタンスルホンアミド(Ms)、及びN-[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)を含むが、これらに限定されないスルホンアミド基(例えば、-S(=O)aa)が挙げられるが、これらに限定されない。
疾患、障害、及び状態は、本明細書において交換可能に使用される。
本明細書で使用される場合、別段の定めのない限り、「治療する」、「治療すること」及び「治療」という用語は、対象が指定された疾患、障害または状態に罹患している間に起こり、疾患、障害もしくは状態の重症度を低減するか、または疾患、障害もしくは状態(また、「治療的処置」)の進行を遅延もしくは減速させる作用を企図する。
「予防的処置」は、対象が指定された疾患、障害または状態に罹患し始める前に起こる作用を企図する。
一般に、化合物の「有効量」は、例えば、CNS関連障害を治療するために、所望の生物学的応答を誘発するのに十分な量を指し、麻酔または鎮静を誘導するのに十分である。当業者には理解されようが、本発明の化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、治療されている疾患、投与様式、ならびに対象の年齢、体重、健康、及び状態などの因子に応じて変化し得る。
本明細書で使用される場合、かつ別段の定めのない限り、化合物の「治療有効量」は、疾患、障害もしくは状態の治療において治療的利点を提供するか、または疾患、障害もしくは状態に関連する1つ以上の症状を遅延させる、もしくは最小限に抑えるのに十分な量である。化合物の治療有効量は、単独で、または他の療法と組み合わせて、疾患、障害もしくは状態の治療において治療的利点を提供する治療薬の量を意味する。「治療有効量」という用語は、全体的な療法を改善するか、疾患もしくは状態の症状もしくは原因を低減もしくは回避するか、または別の治療薬の治療効力を増強する量を包含し得る。
代替的な実施形態において、本発明は、対象が特定の疾患、障害もしくは状態に罹患し始める前に、予防薬として、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは薬学的に許容される組成物を投与することを企図する。本明細書で使用される場合、かつ別段の定めのない限り、化合物の「予防的に有効な量」は、疾患、障害もしくは状態、または疾患、障害もしくは状態に関連する1つ以上の症状を予防するか、あるいはその再発を予防するのに十分な量である。化合物の予防的に有効な量は、単独で、または他の薬剤と組み合わせて、疾患、障害または状態の予防において予防的利点を提供する治療薬の量を意味する。「予防的に有効な量」という用語は、全体的な予防を改善するか、または別の予防剤の予防効力を増強する量を包含し得る。
化合物
本明細書に記載される式は、C17、C3、C19などの特定の炭素原子を参照し得ることを理解されたい。これらの参考文献は、以下に示すように、業界において既知で使用されているステロイド命名法に従って炭素原子の位置に基づいている。
Figure 2022538300000076
例えば、C17は17位の炭素を指し、C3は3位の炭素を指す。
一態様において、本明細書では、式(1-I)の化合物:
Figure 2022538300000077
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
qは、独立して、0、1、2、または3であり、
rは、独立して、0、1、または2であり、
sは、独立して、0、1、または2であり、
tは、独立して、0、1、2、または3であり、
nは、独立して、1または2であり、
uは、独立して、1または2であり、
Xは、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、または窒素原子に付着している場合は窒素保護基であり、RA2のそれぞれの例は、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素もしくはメチルであるか、または
Figure 2022538300000078
が二重結合である場合、R及びR6aもしくはR6bの一方が存在せず、
19は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
18は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR2a及びR2b、もしくはR4a及びR4b、もしくはR11a及びR11b、もしくはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成するが、
但し、
q、s、r、u、及びtは、同時に1ではないことを条件とする。
式(1-I)の化合物のいくつかの実施形態において、tが0、2、または3であるとき、q、u、s、及びrは、同時に1ではない。式(1-I)の化合物のいくつかの実施形態において、qが0または2であり、uが1であるとき、t、s、及びrは、同時に1ではない。式(1-I)の化合物のいくつかの実施形態において、uが2であり、qが1であるとき、t、s、及びrは、同時に1ではない。式(1-I)の化合物のいくつかの実施形態において、rが0または2であるとき、q、u、s、及びtは、同時に1ではない。式(1-I)の化合物のいくつかの実施形態において、sが0または2であるとき、q、u、r、及びtは、同時に1ではない。
一実施形態において、本明細書では、式(1-V-a)または式(1-V-b)の化合物:
Figure 2022538300000079
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
nは、1または2であり、
Xは、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、または窒素原子に付着している場合は窒素保護基であり、RA2のそれぞれの例は、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素もしくはメチルであるか、または
Figure 2022538300000080
が二重結合である場合、Rは存在せず、
19は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
18は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、ならびに
2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR2a及びR2b、もしくはR4a及びR4b、もしくはR11a及びR11b、もしくはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成する。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022538300000081
は、単結合である。別の実施形態において、
Figure 2022538300000082
は、二重結合である。
いくつかの実施形態において、R2a、R2b、R4a、R4b、R6a、R6b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれは、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、-OH、または-ORD1であるか、あるいはR2a及びR2b、またはR4a及びR4b、またはR11a及びR11b、またはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、それぞれのアルキルは、ハロ、-OH、または-ORD1から選択される置換基で任意に置換され、それぞれのRD1は、独立して、水素、ハロアルキル、または非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R2a、R2b、R4a、R4b、R6a、R6b、R11a、R11b、R16a、またはR16bは、水素である。
ある態様において、本明細書では、式2-Iの化合物:
Figure 2022538300000083
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000084
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000085
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3であるが、
但し、化合物が、
Figure 2022538300000086
でないことを条件とする。
別の態様において、本明細書では、CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法が提供され、対象に、式2-Iの化合物:
Figure 2022538300000087
あるいはその薬学的に許容される塩を投与することを含み、
式中、
Figure 2022538300000088
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000089
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Iaもしくは式2-Ibの化合物:
Figure 2022538300000090
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Iaaもしくは式2-Iabの化合物:
Figure 2022538300000091
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-IIの化合物:
Figure 2022538300000092
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
tは、1または2であり、
Figure 2022538300000093
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000094
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R30a、及びR30bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR30a及びR30bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
29a及びR29bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、式2-IIの化合物は、式2-IIaの化合物:
Figure 2022538300000095
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-IIIの化合物:
Figure 2022538300000096
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000097
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000098
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、及びR12bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
31a及びR31bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、式2-IIIの化合物は、式2-IIIaの化合物:
Figure 2022538300000099
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-IVaもしくは式2-IVbの化合物:
Figure 2022538300000100
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000101
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000102
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3であり、
mは、2または3である。
いくつかの実施形態において、式2-IVの化合物は、式2-IVaaもしくは式2-IVbaの化合物:
Figure 2022538300000103
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-Vの化合物:
Figure 2022538300000104
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000105
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000106
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、式2-Vの化合物は、式2-Vaの化合物:
Figure 2022538300000107
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-VIの化合物:
Figure 2022538300000108
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000109
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR36aまたはR36bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000110
が二重結合である場合、Rは存在せず、
36a及びR36bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR36a及びR36bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、R15b、R34a、R34b、R35a、及びR35bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、式2-VIの化合物は、式2-VIaの化合物:
Figure 2022538300000111
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書では、式2-VIIの化合物:
Figure 2022538300000112
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000113
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR36aまたはR36bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000114
が二重結合である場合、Rは存在せず、
37a及びR37bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR37a及びR37bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28は、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nは、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、式2-VIIの化合物は、式2-VIIaの化合物:
Figure 2022538300000115
またはその薬学的に許容される塩である。
一態様において、本明細書では、式3-Iの化合物:
Figure 2022538300000116
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000117
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000118
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
18は、置換または非置換アルキルであり、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換のアリールであり、
nは、0、1、または2である。
ある態様において、本明細書では、式3-Ixの化合物:
Figure 2022538300000119
あるいはその薬学的に許容される塩が提供され、
式中、
Figure 2022538300000120
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000121
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
18は、置換もしくは非置換アルキルであり、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2である。
いくつかの態様において、式Iの化合物は、式3-IIaもしくは式IIbの化合物である。
Figure 2022538300000122
別の実施形態において、化合物は、式3-IIIの化合物:
Figure 2022538300000123
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000124
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000125
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2であり、
tは、2または3である。
別の実施形態において、化合物は、式3-IIIxの化合物:
Figure 2022538300000126
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000127
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000128
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換のC~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換のアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
tは、2または3である。
いくつかのさらなる実施形態において、化合物は、式3-IVの化合物:
Figure 2022538300000129
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000130
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000131
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a及びR15bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2である。
他の実施形態において、化合物は、式3-Vaまたは式3-Vbの化合物:
Figure 2022538300000132
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000133
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000134
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2であり、
rは、2または3である。
他の実施形態において、化合物は、式3-Vaxまたは式3-Vbxの化合物:
Figure 2022538300000135
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000136
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000137
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2であり、
rは、2または3である。
他の実施形態において、化合物は、式3-VIの化合物:
Figure 2022538300000138
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000139
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000140
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-VIIの化合物:
Figure 2022538300000141
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000142
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000143
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2であり、
sは、2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-VIIIの化合物:
Figure 2022538300000144
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000145
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000146
が二重結合である場合、Rは存在せず、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2である。
他の実施形態において、化合物は、式3-IXの化合物:
Figure 2022538300000147
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000148
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000149
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nは、0、1、または2であり、
qは、2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-Iaの化合物:
Figure 2022538300000150
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000151
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000152
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
18は、置換または非置換アルキルであり、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-IIaaまたは式3-IIbaの化合物である。
Figure 2022538300000153
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-IIIaの化合物:
Figure 2022538300000154
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000155
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000156
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
tは、2または3である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-IVaの化合物:
Figure 2022538300000157
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000158
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000159
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a及びR15bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-Vacまたは式3-Vaccの化合物:
Figure 2022538300000160
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000161
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000162
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
rは、2または3である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-VIacの化合物:
Figure 2022538300000163
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000164
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000165
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-VIIacの化合物:
Figure 2022538300000166
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000167
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000168
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
sは、2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-VIIIacの化合物:
Figure 2022538300000169
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000170
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000171
が二重結合である場合、Rは存在せず、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式3-IXacの化合物:
Figure 2022538300000172
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000173
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
は、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000174
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれは、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19は、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
qは、2である。
いくつかの実施形態において、R19は、
Figure 2022538300000175
ではない。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-II)、式(1-III)、式(1-IV)、式(1-V-)、式(1-VI)、式(1-VII)、式(1-VIII)、式(1-IX)、式(1-X)、式(1-XI)、式(1-XII)、式(1-XIII)、または式(1-XIV)の化合物である。
2a及びR2b
いくつかの実施形態において、R2及びR2bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
例えば、R2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
別の実施例において、R2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
別の実施例において、R2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素である。
一実施形態において、R2a及びR2bは、両方とも水素である。
4a及びR4b
いくつかの実施形態において、R4a及びR4bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
別の実施形態において、R4a及びR4bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施例において、R4a及びR4bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R4a及びR4bは、それぞれ独立して、水素である。
一実施形態において、R4a及びR4bは、両方とも水素である。
実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれは、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
ある特定の実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれは、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである。
いくつかの実施形態において、R2a及びR2bのそれぞれは、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである。
いくつかの実施形態において、R2a及びR2bは、両方とも水素である。
いくつかの実施形態において、rR2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素である。
6a及びR6b
いくつかの実施形態において、R6a及びR6bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
一実施形態において、R6a及びR6bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施例において、R6a及びR6bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R6a及びR6bは、それぞれ独立して、水素である。
一実施形態において、R6a及びR6bは、両方とも水素である。
実施形態において、R6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである。
実施形態において、R6a及びR6bは、両方ともハロゲンである。
いくつかの実施形態において、R6a及びR6bは、両方ともアルキルである。
いくつかの実施形態において、R6a及びR6bは接合されて、オキソ基を形成する。
実施形態において、R6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
実施形態において、R6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素または置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素または非置換アルキルである。
ある特定の実施形態において、R6aは、ハロゲンまたはアルキルであり、R6bは、水素である。
ある特定の実施形態において、R6a及びR6bは、両方とも水素である。
いくつかの実施形態において、R6a及びR6bのそれぞれは、独立して、水素である。
7a及びR7b
いくつかの実施形態において、R7a及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
別の実施形態において、R7a及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、R7a及びR7bのそれぞれは、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、R7a及びR7bのそれぞれは、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである。
いくつかの実施形態において、R7a及びR7bのそれぞれは、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである。
いくつかの実施形態において、R7a及びR7bのそれぞれは、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
実施形態において、R7aまたはR7bは、両方とも水素である。
11a及びR11b
いくつかの実施形態において、R11a及びR11bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R11a及びR11bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施例において、R11a及びR11bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R11a及びR11bは、それぞれ独立して、水素である。
一実施形態において、R11a及びR11bは、両方とも水素である。
12a及びR12b
いくつかの実施形態において、R12a及びR12bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R12a及びR12bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、R12a及びR12bのそれぞれは、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、R12a及びR12bのそれぞれは、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
ある特定の実施形態において、R12a及びR12bは、両方とも水素である。
ある特定の実施形態において、R12a及びR12bは、独立して、水素である。
15a及びR15b
いくつかの実施形態において、R15a及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R15a及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、R15a及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、R15a及びR15bのそれぞれは、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
実施形態において、R15a及びR15bは、両方とも水素である。
実施形態において、R15a及びR15bは、それぞれ独立して、水素である。
16a及びR16b
いくつかの実施形態において、R16a及びR16bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R16a及びR16bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
16a及びR16bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
一実施例において、R16a及びR16bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R16a及びR16bは、それぞれ独立して、水素である。
一実施形態において、R16a及びR16bは、両方とも水素である。
37a及びR37b
いくつかの実施形態において、R37a及びR37bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである。
いくつかの実施形態において、R37a及びR37bのそれぞれは、独立して、水素である。
いくつかの実施形態において、R37a及びR37bのそれぞれは、水素である。
36a及びR36b
いくつかの実施形態において、R36a及びR36bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである。
35a及びR35b
いくつかの実施形態において、R35a及びR35bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
34a及びR34b
いくつかの実施形態において、R34a及びR34bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
33a及びR33b
いくつかの実施形態において、R33a及びR33bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
32a及びR32b
ある特定の実施形態において、R32a及びR32bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
31a及びR31b
実施形態において、R31a及びR31bはそれぞれ、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、または-OC(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
30a及びR30b
いくつかの実施形態において、R30a及びR30bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
29a及びR29b
ある特定の実施形態において、R29a及びR29bは、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、または-OC(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。

いくつかの実施形態において、Rは、シス位置にある水素である。
別の実施形態において、Rは、トランス位置にある水素である。
さらに別の実施形態において、Rは、シス位置にあるメチルである。
一実施形態において、Rは、トランス位置にあるメチルである。
1a及びR1b
ある特定の実施形態において、R1a及びR1bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、R1a及びR1bのそれぞれは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、R1a及びR1bのそれぞれは、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
実施形態において、R1a及びR1bのそれぞれは、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R1a及びR1bのそれぞれは、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである。
いくつかの実施形態において、R1a及びR1bのそれぞれは、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである。
実施形態において、R1a及びR1bは、両方とも水素である。
実施形態において、R1a及びR1bは、それぞれ独立して、水素である。
整数n、q、r、s、t、及びu
いくつかの実施形態において、nは、1または2である。いくつかの実施形態において、nは、1である。別の実施形態において、nは、2である。
いくつかの実施形態において、uは、1または2である。いくつかの実施形態において、uは、1である。別の実施形態において、uは、2である。
いくつかの実施形態において、qは、0、1、2、または3である。いくつかの例において、qは、0、2、または3である。いくつかの実施形態において、qは、0または2であり、いくつかの実施形態において、qは、2または3である。いくつかの実施形態において、qは、1、2、または3である。いくつかの実施形態において、qは、0、1、または2である。いくつかの実施形態において、qは、0である。いくつかの実施形態において、qは、1である。いくつかの実施形態において、qは、2である。いくつかの実施形態において、qは、3である。
いくつかの実施形態において、rは、0、1、または2である。いくつかの例において、rは、0または2である。いくつかの実施形態において、rは、1または2である。いくつかの実施形態において、rは、0または1である。いくつかの実施形態において、rは、0である。いくつかの実施形態において、rは、1である。いくつかの実施形態において、rは、2である。
いくつかの実施形態において、sは、0、1、または2である。いくつかの例において、sは、0または2である。いくつかの実施形態において、sは、1または2である。いくつかの実施形態において、sは、0または1である。いくつかの実施形態において、sは、0である。いくつかの実施形態において、sは、1である。いくつかの実施形態において、sは、2である。
いくつかの実施形態において、tは、0、1、2、または3である。いくつかの例において、tは、0、2、または3である。いくつかの実施形態において、tは、0または2であり、いくつかの実施形態において、tは、2または3である。いくつかの実施形態において、tは、1、2、または3である。いくつかの実施形態において、tは、0、1、または2である。いくつかの実施形態において、tは、0である。いくつかの実施形態において、tは、1である。いくつかの実施形態において、tは、2である。いくつかの実施形態において、tは、3である。
いくつかの実施形態において、rは、1であり、sは、1である。
いくつかの実施形態において、qは、0、2、または3であり、tは、0、2、または3である。別の実施形態において、qは、2であり、tは、2であり、uは、1である。
いくつかの実施形態において、qは、0、2、または3であり、uは、1である。別の実施形態において、qは、0、2、または3であり、tは、0、2、または3であり、uは、1である。
別の実施形態において、qは、1であり、tは、0、2、または3であり、uは、2である。
いくつかの実施形態において、q、u、r、s、及びtは、同時に1ではない。いくつかの実施形態において、tが0、2、または3であるとき、q、u、s、及びrは、同時に1ではない。いくつかの実施形態において、qが0または2であり、uが1であるとき、t、s、及びrは、同時に1ではない。いくつかの実施形態において、uが2であり、qが1であるとき、t、s、及びrは、同時に1ではない。いくつかの実施形態において、rが0または2であるとき、q、u、s、及びtは、同時に1ではない。いくつかの実施形態において、sが0または2であるとき、q、u、r、及びtは、同時に1ではない。

いくつかの実施形態において、Rは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、Rは、置換または非置換アルキルである。いくつかの実施形態において、アルキルは、任意選択で、ハロまたはORD1で置換されている。
ある特定の実施形態において、Rは、置換または非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、Rは、置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、Rは、非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、-OCHである。
いくつかの実施形態において、Rは、-CHOCHまたは-CHOCHCHである。
3a
いくつかの実施形態において、R3aは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R3aは、置換または非置換アルキルである。いくつかの実施形態において、アルキルは、任意選択で、ハロまたはORD1で置換されている。
ある特定の実施形態において、R3aは、置換または非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R3aは、置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R3aは、非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R3aは、メチルである。
いくつかの実施形態において、R3aは、-OCHである。
いくつかの実施形態において、R3aは、-CHOCHまたは-CHOCHCHである。
D1
一実施形態において、RD1は、水素、または置換もしくは非置換アルキルである。
19
いくつかの実施形態において、R19は、置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R19は、非置換アルキルである。
別の実施形態において、R19は、メチルまたは水素である。さらに別の実施形態において、R19は、メチル、エチル、または水素である。
いくつかの実施形態において、R19は、水素である。
いくつかの実施形態において、R19は、メチルである。
いくつかの実施形態において、R19は、置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R19は、非置換アルキルである。
ある特定の実施形態において、R19は、メチルである。
実施形態において、R19は、-CHOCHである。
実施形態において、R19は、-OCHである。
ある特定の実施形態において、R19は、エチルである。
実施形態において、R19は、水素である。
X基
いくつかの実施形態において、Xは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、Xは、水素、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換アルキルである。
別の実施形態において、Xは、置換または非置換ヘテロアリールである。
一実施形態において、Xは、置換または非置換の5~10員ヘテロアリールである。
一実施形態において、Xは、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または-ORA1であり、RA1は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、Xは、水素、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
例えば、いくつかの例において、Xは、置換または非置換のN結合ヘテロアリールである。
一実施形態において、N結合ヘテロアリールは、5~6員のN結合ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、Xは、
Figure 2022538300000176
であり、
20のそれぞれの例は、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-OC(=O)RGA、-OC(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)ORGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、または-N(RGA)S(=O)GA;置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~4カルボシリル(carbocylyl)、または置換もしくは非置換の3~4員ヘテロシリル(heterocylyl)であり、
GAのそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRGA基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の炭素環式環、または置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
eは、0、1、2、3、4、または5である。
いくつかの実施形態において、Xは、
Figure 2022538300000177
であり、
20のそれぞれの例は、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、置換または非置換C1~6アルキル、置換または非置換の3~4員カルボシリル、置換または非置換の3~4員ヘテロシクリルであり、
GAのそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRGA基が介在する原子と一緒になって、置換もしくは非置換の炭素環または複素環を形成し、
eは、0、1、2、または3である。
いくつかの実施形態において、Xは、
Figure 2022538300000178
であり、R20のそれぞれの例は、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、置換または非置換C1~6アルキル、置換または非置換の3~4員カルボシリル、置換または非置換の3~4員ヘテロシクリルであり、
GAのそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールであるか、または2つのRGA基が介在する原子と一緒になって、置換もしくは非置換の炭素環または複素環を形成し、
eは、0、1、2、または3である。
28
いくつかの実施形態において、R28は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R28は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R28は、水素である。
いくつかの実施形態において、R28は、メチルである。
いくつかの実施形態において、R28は、
Figure 2022538300000179
からなる群から選択され、
式中、
のそれぞれの例は、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
D4のそれぞれの例は、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
pは、0~11から選択される整数である。
いくつかの実施形態において、R28は、
Figure 2022538300000180
からなる群から選択され、
式中、R及びpは、本明細書で定義されるとおりである。
ある特定の実施形態において、R28は、
Figure 2022538300000181
であり、
式中、R及びpは、本明細書で定義されるとおりである。
ある特定の実施形態において、R28は、
Figure 2022538300000182
である。
20
いくつかの実施形態において、R20は、-CNである。
いくつかの実施形態において、R20は、非置換アルキルである。
別の実施形態において、R20は、非置換C1~6アルキルである。
一実施形態において、R20は、メチルである。
55
いくつかの実施形態において、R55は、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、R55は、シアノである。別の実施形態において、R55は、メチルである。一実施例において、R55は、水素である。別の実施例において、R55は、ハロゲンである。
18
いくつかの実施形態において、R18は、非置換アルキルである。
別の実施形態において、R18は、置換アルキルである。
一実施形態において、R18は、置換または非置換C1~4アルキルである。
いくつかの実施形態において、R18は、非置換C1~4アルキルである。
いくつかの実施形態において、R18は、メチルである。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-II-a)、式(1-II-b)、式(1-II-c)、もしくは式(1-II-d)の化合物:
Figure 2022538300000183
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-III-a)、式(1-III-b)、式(1-III-c)、もしくは式(1-IIId)の化合物:
Figure 2022538300000184
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IV-a)、式(1-IV-b)、式(1-IV-c)、もしくは式(1-IV-d)の化合物:
Figure 2022538300000185
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VI-a)の化合物:
Figure 2022538300000186
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VI-b)の化合物:
Figure 2022538300000187
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VII-a)の化合物:
Figure 2022538300000188
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VII-b)の化合物:
Figure 2022538300000189
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-VIII-a)または式(1-VIII-b)の化合物:
Figure 2022538300000190
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-IX-a)、式(1-IX-b)、式(1-IX-c)、もしくは式(1-IX-d)の化合物:
Figure 2022538300000191
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-X-a)、式(1-X-b)、式(1-X-c)、または式(1-X-d)の化合物:
Figure 2022538300000192
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XI-a)、式(1-XI-b)、式(1-XI-c)、もしくは式(1-XI-d)の化合物:
Figure 2022538300000193
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XII-a)もしくは式(1-XII-b)の化合物:
Figure 2022538300000194
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XIII-a)あるいは式(1-XIII-b)の化合物:
Figure 2022538300000195
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
55は、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、式(1-I)の化合物は、式(1-XIV-a)の化合物:
Figure 2022538300000196
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
55は、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Icの化合物:
Figure 2022538300000197
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、化合物は、式2-Id、
Figure 2022538300000198
またはその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Ieの化合物:
Figure 2022538300000199
またはその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Ifの化合物:
Figure 2022538300000200
またはその薬学的に許容される塩である。
ある実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Ig、式2-Ig-II、もしくは式2-Ihの化合物:
Figure 2022538300000201
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Igaもしくは式2-Ihaの化合物:
Figure 2022538300000202
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Igbもしくは式2-Ihbの化合物:
Figure 2022538300000203
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Igcの化合物:
Figure 2022538300000204
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式2-Iの化合物は、式2-Igdの化合物:
Figure 2022538300000205
またはその薬学的に許容される塩である。
C17における立体化学は、以下のうちのいずれかであるが、同等の方法で描写され得ることを理解されたい。
Figure 2022538300000206
いくつかの実施形態において、式3-IIIの化合物は、式3-III-adの化合物:
Figure 2022538300000207
またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、式3-IIIの化合物は、式3-III-bdの化合物:
Figure 2022538300000208
またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態において、R55は、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである。いくつかの実施形態において、R55は、水素である。いくつかの実施形態において、R55は、ハロゲンである。いくつかの実施形態において、R55は、シアノである。いくつかの実施形態において、R55は、非置換アルキルである。いくつかの実施形態において、R55は、置換アルキルである。
いくつかの実施形態において、薬学的組成物は、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む。
いくつかの実施形態において、CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法は、有効量の本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、うつ病である。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、産後うつ病である。いくつかの実施形態において、CNS関連障害は、大うつ病性障害である。いくつかの実施形態において、大うつ病性障害は、中等度の大うつ病性障害である。いくつかの実施形態において、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。
いくつかの実施形態において、化合物は、以下の表1に特定される化合物からなる群から選択される。
Figure 2022538300000209
Figure 2022538300000210
Figure 2022538300000211
Figure 2022538300000212
Figure 2022538300000213
Figure 2022538300000214
Figure 2022538300000215
Figure 2022538300000216
Figure 2022538300000217
Figure 2022538300000218
Figure 2022538300000219
Figure 2022538300000220
Figure 2022538300000221
Figure 2022538300000222
Figure 2022538300000223
いくつかの実施形態において、化合物は、以下の表2に特定される化合物からなる群から選択される。
Figure 2022538300000224
Figure 2022538300000225
Figure 2022538300000226
Figure 2022538300000227
Figure 2022538300000228
いくつかの実施形態において、化合物は、以下の表3に特定される化合物からなる群から選択される。
Figure 2022538300000229
Figure 2022538300000230
Figure 2022538300000231
一態様において、本明細書では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物)の薬学的に許容される塩が提供される。
一態様において、本明細書では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(1-I)、(2-I)もしくは(3-I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む薬学的組成物が提供される。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、有効量で薬学的組成物中に提供される。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、治療有効量で提供される。
本明細書に記載の本発明の化合物は、ある特定の実施形態において、GAB調節剤として機能し、例えば、GABA受容体を陽性または陰性のいずれかの方法で作用させる。中枢神経系(CNS)の興奮性の調節因子として、GABA受容体を調節するそれらの能力によって媒介されるように、そのような化合物は、CNS活性を有すると予想される。
したがって、別の態様において、有効量の本発明の化合物を対象に投与することを含む、CNS関連障害を必要とする対象においてそれを行う方法が提供される。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、うつ病である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、産後うつ病である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、大うつ病性障害は、中等度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、化合物は、経口的に、皮下的に、静脈内に、または筋肉内に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、経口的に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、慢性的に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、例えば、連続静脈内注入によって連続的に投与される。
本発明の例示的な化合物は、当業者に既知の方法またはある特定の参照を使用して、以下の既知の出発物質から合成され得る。一態様において、本明細書では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物)の薬学的に許容される塩である。
代替実施形態
代替実施形態において、本明細書に記載の化合物はまた、1つ以上の同位体置換を含み得る。例えば、水素は、H(Dもしくは重水素)またはH(Tもしくはトリチウム)であってもよく、炭素は、例えば、13Cまたは14Cであってもよく、酸素は、例えば、18Oであってもよく、窒素は、例えば、15Nなどであってもよい。他の実施形態において、特定の同位体(例えば、H、13C、14C、18O、または15N)は、化合物の特定の部位を占める元素の全同位体存在量の少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、または少なくとも99.9%を表すことができる。
薬学的組成物
一態様において、本明細書では、本明細書に記載の化合物(例えば、式(1-I)、(2-I)もしくは(3-I)の化合物)またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む薬学的組成物が提供される。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、有効量で薬学的組成物中に提供される。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、治療有効量で提供される。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、有効量の活性成分を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、治療有効量の活性成分を含む。
本明細書に提供される薬学的組成物は、経口(経腸)投与、非経口(注射による)投与、直腸投与、経皮投与、皮内投与、髄腔内投与、皮下(SC)投与、静脈内(IV)投与、筋肉内(IM)投与、及び鼻腔内投与を含むが、これらに限定されない、様々な経路によって投与され得る。
一般に、本明細書に提供される化合物は、有効量で投与される。実際に投与される化合物の量は、典型的には、治療される状態、選択された投与経路、実際に投与される化合物、個々の患者の年齢、体重、及び応答、患者の症状の重症度などを含む、関連する状況を考慮して、医師によって決定される。
CNS障害の発症を防止するために使用される場合、本明細書に提供される化合物は、典型的には、上記の投薬量レベルで、医師の助言及び監督の下に、状態を発症するリスクのある対象に投与される。特定の状態を発症するリスクのある対象には、概して、その状態の家族歴を有する対象、または遺伝子検査もしくはスクリーニングによってその状態を発症することが特に容易であると特定された対象が含まれる。
本明細書に提供される薬学的組成物は、慢性的に投与することもできる(「慢性投与」)。慢性投与とは、化合物またはその薬学的組成物を、例えば、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、5年などの長期間にわたって投与すること、または例えば、対象の生涯にわたって無期限に継続し得ることを指す。ある特定の実施形態において、慢性投与は、血液中の一定レベルの化合物を、例えば、治療濃度域内で長期間にわたって提供することを意図する。
本発明の薬学的組成物は、様々な投与方法を使用してさらに送達することができる。例えば、ある特定の実施形態において、例えば、血液中の化合物の濃度を有効レベルまで上げるために、薬学的組成物をボーラスとして与えてもよい。ボーラス用量の配置は、全身にわたって所望される活性成分の全身レベルに依存し、例えば、筋肉内または皮下ボーラス用量は、活性成分のゆっくりとした放出を可能にする一方で、静脈に直接送達されるボーラス(例えば、点滴を通して)は、血液中の活性成分の濃度を有効レベルまで迅速に上昇させる、はるかに速い送達を可能にする。他の実施形態において、薬学的組成物は、例えば、点滴によって、対象の体内の活性成分の定常状態濃度の維持を提供するために、連続注入として投与され得る。さらに、なおもさらなる他の実施形態において、薬学的組成物は、ボーラス用量として最初に投与され、続いて連続注入されてもよい。
経口投与のための組成物は、バルク液体溶液もしくは懸濁液、またはバルク粉末の形態をとることができる。しかしながら、より一般的には、組成物は、正確な投与を容易にするために単位剤形で提示される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象及び他の哺乳動物のための一体型投薬量として好適な物理的に別個の単位を指し、それぞれの単位が、好適な薬学的賦形剤と関連して、所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性物質を含有する。典型的な単位剤形としては、固体組成物の場合には、液体組成物または丸剤、錠剤、カプセルなどの事前に充填された、事前に測定されたアンプルまたはシリンジが挙げられる。そのような組成物において、化合物は、通常、微量成分(約0.1~約50重量%、好ましくは約1~約40重量%)であり、残りは、所望の剤形を形成するのに役立つ様々なビヒクルまたは賦形剤及び加工助剤である。
経口投与では、1日当たり1~5回、特に2~4回、典型的には3回の経口投与が代表的なレジメンである。これらの投与パターンを使用して、それぞれの用量は、約0.01~約20mg/kgの本発明で提供される化合物を提供し、好ましい用量は、それぞれ約0.1~約10mg/kg、特に約1~約5mg/kgを提供する。
経皮用量は、概して、注射用量を使用して達成されるものよりも同様またはより低い血中レベルを提供するように選択され、概して、約0.01~約20重量%、好ましくは約0.1~約20重量%、好ましくは約0.1~約10重量%、より好ましくは約0.5~約15重量%の範囲の量である。
注射用量レベルは、約0.1mg/kg/時間~少なくとも20mg/kg/時間の範囲であり、すべて、約1~約120時間、特に24~96時間である。約0.1mg/kg~約10mg/kg以上の事前充填ボーラスも、適切な定常状態レベルを達成するために投与されてもよい。最大総用量は、40~80kgのヒト患者の場合、約5g/日を超えることは予想されない。
経口投与に好適な液体形態は、緩衝剤、懸濁剤及び分注剤、着色剤、香料などを有する好適な水性または非水性ビヒクルを含んでよい。固体形態としては、例えば、以下の成分もしくは同様の性質を有する化合物のうちのいずれか:微結晶性セルロース、トラガカントガムもしくはゼラチンなどの結合剤;デンプンもしくはラクトースなどの賦形剤;アルギン酸、プリモゲル、もしくはトウモロコシデンプンなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;スクロースもしくはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ香料などの香味剤を挙げることができる。
注射用組成物は、典型的には、注射用滅菌生理食塩水もしくはリン酸緩衝生理食塩水、または当該技術分野で既知の他の注射用賦形剤に基づく。前述のように、そのような組成物中の活性化合物は、典型的には、約0.05~10重量%であることが多く、残りは、注射可能な賦形剤などである。
経皮組成物は、典型的には、活性成分(複数可)を含有する局所軟膏またはクリームとして製剤化される。軟膏として製剤化される場合、活性成分は、典型的には、パラフィン性または水混和性の軟膏基剤のいずれかと組み合わせられる。あるいは、活性成分は、例えば水中油性クリームベースを有するクリーム中で製剤化されてもよい。そのような経皮製剤は、当該技術分野で周知であり、一般に、活性成分または製剤の安定性の皮膚浸透を高めるための追加の成分を含む。そのような既知の経皮製剤及び成分はすべて、本明細書に提供される範囲内に含まれる。
本明細書に提供される化合物はまた、経皮デバイスによって投与することもできる。したがって、経皮投与は、リザーバータイプまたは多孔質膜タイプのいずれか、または固体マトリックス品種のパッチを使用して達成することができる。
経口投与可能組成物、注射可能組成物または局所投与可能組成物の上述の構成成分は、単なる代表的なものである。他の材料、ならびに加工技法などは、参照により本明細書に組み込まれるPart 8 of Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th edition,1985,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvaniaに記載されている。
本発明の化合物は、徐放性形態で、または徐放性薬物送達系から投与することもできる。代表的な徐放性材料の説明は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesに見出すことができる。
本発明はまた、本発明の化合物の薬学的に許容される酸付加塩に関する。薬学的に許容される塩を調製するために使用され得る酸は、非毒性酸付加塩、すなわち、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、安息香酸塩、パラトルエンスルホン酸塩などの薬理学的に許容されるアニオンを含有する塩を形成するものである。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物及び薬学的に許容される賦形剤、例えば、静脈内(IV)投与などの注射に好適な組成物を含む薬学的組成物を提供する。
薬学的に許容される賦形剤としては、所望される特定の剤形、例えば、注射に好適であるような、あらゆる希釈剤または他の液体ビヒクル、分散剤もしくは懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、防腐剤、滑沢剤などが挙げられる。薬学的組成物剤の製剤及び/または製造における一般的考慮事項は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)、及びRemington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition(Lippincott Williams&Wilkins,2005)に見出すことができる。
例えば、注入可能な調製物、例えば、注入可能な滅菌水性懸濁液は、既知の技術に従い、好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁剤を使用して製剤化され得る。用いることができる例示的な賦形剤には、水、滅菌生理食塩水もしくはリン酸緩衝生理食塩水、またはリンゲル液が含まれるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、シクロデキストリン誘導体をさらに含む。最も一般的なシクロデキストリンは、それぞれ6、7及び8α-1、4結合グルコース単位からなるα-、β-及びγ-シクロデキストリンであり、任意選択的に、連結した糖部分に1つ以上の置換基を含み、これには、置換または非置換メチル化、ヒドロキシアルキル化、アシル化、及びスルホアルキルエーテル置換が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、シクロデキストリンは、スルホアルキルエーテルβ-シクロデキストリン、例えば、CAPTISOL(登録商標)としても知られるスルホブチルエーテルβ-シクロデキストリンである。例えば、米国特許第5,376,645号を参照されたい。ある特定の実施形態において、組成物は、ヘキサプロピル-β-シクロデキストリンを含む。より特定の実施形態において、組成物は、ヘキサプロピル-β-シクロデキストリン(水中10~50%)を含む。
注入可能な組成物は、例えば、細菌保持フィルターを通す濾過によって、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注入可能な媒体中に溶解もしくは分散され得る滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌することができる。
一般に、本明細書に提供される化合物は、有効量で投与される。実際に投与される化合物の量は、典型的には、治療される状態、選択された投与経路、実際に投与される化合物、個々の患者の年齢、体重、応答、患者の症状の重症度などを含む、関連する状況を考慮して、医師によって決定される。
組成物は、正確な投与を容易にするために単位剤形で提示される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象及び他の哺乳動物のための一体型投薬量として好適な物理的に別個の単位を指し、それぞれの単位が、好適な薬学的賦形剤と関連して、所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性物質を含有する。典型的な単位剤形としては、液体組成物の事前に充填された、事前に測定されたアンプルまたはシリンジが挙げられる。そのような組成物において、化合物は、通常、微量成分(約0.1~約50重量%、好ましくは約1~約40重量%)であり、残りは、所望の剤形を形成するのに役立つ様々なビヒクルまたは賦形剤及び加工助剤である。
本明細書に提供される化合物は、単独の活性剤として投与することも、他の活性剤と組み合わせて投与することもできる。一態様において、本発明は、本発明の化合物と、別の薬理活性剤との組み合わせを提供する。併用投与は、例えば、分離、逐次、同時、及び交互投与を含む、当業者に明らかな任意の技法によって進行することができる。
本明細書に提供される薬学的組成物の説明は、主に、ヒトへの投与に好適な薬学的組成物を対象とするが、そのような組成物が、一般に、あらゆる種類の動物への投与に好適であることが当業者によって理解されるであろう。種々の動物への投与に好適な組成物を作製するために、ヒトへの投与に好適な薬学的組成物の改変が十分に理解されており、当業者は、通常の実験でそのような改変を設計及び/または実施することができる。薬学的組成物の製剤化及び/または製造における一般的考慮事項は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st ed.,Lippincott Williams&Wilkins,2005に見出すことができる。
一態様において、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物を含む組成物(例えば、固体組成物)を含むキットが提供される。
併用療法
本明細書に記載される化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、追加の薬剤または療法と組み合わせて投与され得る。本明細書で開示される化合物を投与される対象は、別の薬剤または療法での治療から利益を得るであろう疾患、障害、もしくは状態、またはその症状を有し得る。併用療法は、2つ以上の薬剤を投与することによって達成されてもよく、これらの薬剤のそれぞれは、別々に製剤化されて投与されるか、または2つ以上の薬剤を単一の製剤で投与することによって達成されてもよい。いくつかの実施形態において、併用療法における2つ以上の薬剤を同時に投与することができる。他の実施形態において、併用療法における2つ以上の薬剤は、別々に投与される。例えば、第1の薬剤(または薬剤の組み合わせ)の投与は、第2の薬剤(または薬剤の組み合わせ)の投与の数分、数時間、数日、または数週間前に行うことができる。したがって、2つ以上の薬剤は、互いの数分以内、または互いの1、2、3、6、9、12、15、18、もしくは24時間以内、または互いの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14日以内、または互いの2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは数週間以内に投与することができる。いくつかの場合において、さらに長い間隔が可能である。多くの場合、併用療法で使用される2つ以上の薬剤は、患者の体内に同時に存在することが望ましいが、これはそうである必要はない。
併用療法はまた、構成剤の異なる配列決定を使用して、併用に使用される薬剤のうちの1つ以上の2回以上の投与を含むことができる。例えば、薬剤X及び薬剤Yが組み合わせて使用される場合、例えば、X-Y-X、X-X-Y、Y-X-Y、Y-Y-X、X-X-Y-Yなどの順に、任意の組み合わせで1回以上連続して投与することができる。例示的な追加の薬剤を以下に記載する。
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、SSRI(複数可)と組み合わせて投与される。SSRIには、脳内のセロトニンのレベルを増加させる抗うつ薬が含まれる。例示的なSSRIとしては、シタロプラム(Celexa)、エスシタロプラム(Lexapro)、フルオキセチン(Prozac)、フルボキサミン(Luvox)、パロキセチン(Paxil)、及びセルトラリン(Zoloft)が挙げられるが、これらに限定されない。
ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(NERI)
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、NERI(複数可)と組み合わせて投与される。例示的なNERIとしては、アトモキセチン(Strattera)、レボキセチン(Edronax、Vestra)、ブプロピオン(Wellbutrin、Zyban)、デュロキセチン、デシプラミン(Norpramin)、アメダリン(UK-3540-1)、ダレダリン(UK-3557-15)、エジボキセチン(LY-2216684)、エスレボキセチン、ロルタラミン(LM-1404)、ニソキセチン(LY-94,939)、タロプラム(タスロプラム)(Lu 3-010)、タルスプラム(Lu 5-005)、タンダミン(AY-23,946)、及びビロキサジン(Vivalan)が挙げられるが、これらに限定されない。
抗精神病薬
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、抗精神病薬(複数可)と組み合わせて投与される。抗精神病薬としては、ドーパミン経路におけるドーパミン作動性神経伝達を低下させる、D2拮抗薬が挙げられる。例示的な抗精神病薬としては、アセナピン(Saphris)、アリピプラゾール(Abilify)、カリプラジン(Vrayar)、クロザピン(Clozaril)、ドロペリドール、フルペラピン、メソリダジン、クエチアピン半フマル酸塩、ラクロプリド、スピペロン、スルピリド、トリメトベンザミド塩酸塩、トリフルオロペラジン二塩酸塩、ルラシドン(Latuda)、オランザピン(Zyprexa)、クエチアピン(Seroquel)、ゾテピン、リスペリドン(Risperdal)、ジプラシドン(Geodon)、メソチダジン、クロロプロマジン塩酸塩、及びハロペリドール(Haldol)が挙げられるが、これらに限定されない。
カンナビノイド
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、カンナビノイド(複数可)と組み合わせて投与される。例示的なカンナビノイドとしては、カンナビジオール(Epidiolex)、テトラヒドロカンナビノール酸、テトラヒドロカンナビノール、カンナビドール酸、カンナビノール、カンナビゲロール、カンナビクロメン、テトラヒドロカンナビバリン、及びカンナビジバリンが挙げられるが、これらに限定されない。
NMDA受容体拮抗薬
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、NMDA受容体拮抗薬(複数可)と組み合わせて投与される。NMDA受容体拮抗薬は、N-メチル-d-アスパラギン酸受容体の作用を阻害する薬物のクラスである。例示的なNMDA拮抗剤としては、ケタミン、エスケタミン、ケトベミドン、イフェンドプリル、5,7-ジクロロキヌル酸、リコスチネル、メマンチン、ガベステル、フェンシクリジン、デキストロメトルファン、レマセミド、セルフォテル、チレタミン、デキストロプロポキシフェン、アプチガネル、デキサナビノール、及びアマンタジンが挙げられるが、これらに限定されない。NMDA受容体拮抗薬としては、メタドン、デキストロプロポキシフェン、ペチジン、レボルファノール、トラマドール、ネラメキサン、及びケトベミドンなどのオピオイドも挙げられる。
GABA受容体作動薬
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、GABA受容体作動薬(複数可)と組み合わせて投与される。GABA受容体作動薬は、GABA受容体のうちの1つ以上の作動薬である薬物のクラスである。例示的なGABA受容体作動薬としては、クロバザム、トピラメート、ムシモール、プロガビド、リルゾール、バクロフェン、ガバペンチン、ビガバトリン、バルプロ酸、チアガビン、ラモトリギン、プレガバリン、フェニロイン、カルバマゼピン、チオペンタール、チアミラール、ペントバルビタール、セコバルビタール、ヘキソバルビタール、ブトバルビタール、アモバルビタール、バルビタール、メフォバルビタール、フェノバルビタール、プリミドン、ミダゾラム、トリアゾラム、ロメタゼパム、フルタゾラム、ニトラゼパム、フルリトラゼパム、ニメタゼパム、ジアゼパム、メダゼパム、オキサゾラム、プラゼアム、トフィソアム、リルマザホン、ロラゼパム、テマゼパム、オキサゼパム、フルジアゼパム、クロルジアゼポキシド、クロキサゾラム、フルトプラゼパム、アルプラゾラム、エスタゾラム、ブロマゼパム、フルラゼパム、クロラゼプ酸カリウム、ハロキサゾラム、ロフラゼプ酸エチル、クアゼパム、クロナゼパム、メキサゾラム、エチゾラム、ブロチゾラム、クロチアゼパム、ブロチゾラム、クロチアゼパム、プロポフォール、フォスプロポフォール、ゾルピデム、ゾピクロン、エスゾピクロン、ムシモール、TFQP/ガボキサドール、イソグバシン、コウジアミン、GABA、ホモタウリン、ホモヒポタウリン、トランス-アミノシクロペンタン-3-カルボン酸、トランス-アミノ-4-クロトン酸、b-グアニジノプロピオン酸、ホモ-b-プロリン、イソニペコチン酸、3-((アミノイミノメチル)チオ)-2-プロペン酸(ZAP A)、イミダゾール酢酸、及びピペリジン-4-スルホン酸(P4S)が挙げられるが、これらに限定されない。
コリンエステラーゼ阻害剤
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、コリンエステラーゼ阻害剤(複数可)と組み合わせて投与される。一般に、コリン作動薬は、アセチルコリン及び/またはブチリルコリンの作用を模倣する化合物である。コリンエステラーゼ阻害剤は、アセチルコリンの分解を防止する薬物のクラスである。例示的なコリンエステラーゼ阻害剤としては、ドネピジル(Aricept)、タクリン(Cognex)、リバスチグミン(Exelon、Exelon Patch)、ガランタミン(Razadyne、Reminyl)、メマンチン/ドネペジル(Namzaric)、アンベノニウム(Mytelase)、ネオスチグミン(Bloxiverz)、ピリドスチグミン(Mestinon Timespan、Regonol)、及びガランタミン(Razadyne)が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示は、とりわけ、気管支筋肉/気道弛緩剤、抗ウイルス剤、酸素、抗体、及び抗菌剤からなる群から選択される薬剤を以前に投与された対象への、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与も企図する。いくつかの実施形態において、追加の薬剤は、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与前に対象に投与され、追加の薬剤は、気管支筋肉/気道弛緩剤、抗ウイルス剤、酸素、抗体、及び抗菌剤からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、気管支筋肉/気道弛緩剤、抗ウイルス剤、酸素、及び抗菌剤から選択される薬剤と共に対象に同時投与される。
使用方法及び治療
ある態様において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物は、CNS関連障害(例えば、睡眠障害、うつ病などの気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、てんかん発生、記憶障害及び/または認知障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、または耳鳴り)を治療を必要とする対象(例えば、レット症候群、脆弱X症候群、もしくはアンジェルマン症候群を有する対象)においてそれを行うための治療薬として有用であると想定される。GABA変調に関連する例示的なCNS状態としては、睡眠障害[例えば、不眠症]、気分障害[例えば、うつ病(例えば、大うつ病性障害(MDD))、気分変調障害(例えば、軽度のうつ病)、双極性障害(例えば、I及び/またはII)、不安障害(例えば、全般性不安障害(GAD)、社会不安障害)、ストレス、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(例えば、強迫性障害(OCD))]、統合失調症スペクトラム障害[例えば、統合失調症、統合失調感情障害]、けいれん性障害[例えば、てんかん(例えば、てんかん重積状態(SE)、発作)]、記憶障害及び/または認知障害[例えば、注意障害(例えば、注意欠陥・多動障害(ADHD)、認知症(例えば、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管型認知症]、運動障害[例えば、ハンチントン病、パーキンソン病]、パーソナリティ障害[例えば、反社会性パーソナリティ障害]、自閉症スペクトラム障害(ASD)[例えば、自閉症、シナプトパシー、例えば、レット症候群、脆弱X症候群、アンジェルマン症候群などの自閉症の単生的原因]、疼痛[例えば、神経因性疼痛、傷害関連疼痛症候群、急性疼痛、慢性疼痛]、外傷性脳損傷(TBI)、血管性疾患[例えば、脳卒中、虚血、血管奇形]、物質乱用障害及び/または離脱症候群[例えば、アヘン、コカイン、及び/またはアルコール常用癖]、ならびに耳鳴りが挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、うつ病である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、産後うつ病である。ある特定の実施形態において、CNS関連障害は、大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、大うつ病性障害は、中等度の大うつ病性障害である。ある特定の実施形態において、大うつ病性障害は、重度の大うつ病性障害である。
ある態様において、対象における発作活性の緩和または予防方法であって、有効量の本発明の化合物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施形態において、方法は、てんかん発生を緩和または予防する。
さらに別の態様において、本発明の化合物と別の薬理活性剤との組み合わせが提供される。本明細書に提供される化合物は、単独の活性剤として投与することも、他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。併用投与は、例えば、分離、逐次、同時及び交互投与を含む、当業者に明らかな任意の技法によって進行することができる。
別の態様において、脳興奮性に関連する状態に罹患しやすい、または罹患した対象における脳興奮性の治療または予防方法であって、有効量の本発明の化合物を対象に投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様において、対象におけるストレスまたは不安の治療または予防方法であって、有効量の本発明の化合物またはその組成物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様において、対象における不眠症の緩和または予防方法であって、有効量の本発明の化合物またはその組成物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様において、睡眠を誘導し、実質的な反跳性不眠症が誘導されない正常な睡眠で見出されるREM睡眠のレベルを実質的に維持する方法であって、有効量の本発明の化合物を投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様において、対象における月経前症候群(PMS)または産後うつ病(PND)の緩和または予防方法であって、有効量の本発明の化合物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様において、対象における気分障害の治療または予防方法であって、有効量の本発明の化合物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法が提供される。ある特定の実施形態において、気分障害は、うつ病である。
さらに別の態様において、治療有効量の本発明の化合物を対象に投与することによる、認知促進または記憶障害の治療方法が提供される。ある特定の実施形態において、障害は、アルツハイマー病である。ある特定の実施形態において、障害は、レット症候群である。
さらに別の態様において、治療有効量の本発明の化合物を対象に投与することによる、注意障害の治療方法が提供される。ある特定の実施形態において、注意障害は、ADHDである。
ある特定の実施形態において、化合物は、対象に慢性的に投与される。ある特定の実施形態において、化合物は、対象に、経口、皮下、筋肉内、または静脈内に投与される。
神経内分泌障害及び機能障害
本明細書では、神経内分泌障害及び機能障害を治療するために使用することができる方法が提供される。本明細書で使用される場合、「神経内分泌障害」または「神経内分泌機能障害」は、脳に直接関連する身体のホルモン産生の不均衡によって引き起こされる様々な状態を指す。神経内分泌障害は、神経系と内分泌系との間の相互作用を伴う。視床下部及び下垂体は、ホルモンの産生を調節する脳の2つの領域であるため、例えば、外傷性脳損傷による視床下部または下垂体の損傷は、ホルモンの産生及び脳の他の神経内分泌機能に影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態において、神経内分泌障害または機能障害は、女性の健康障害または状態(例えば、本明細書に記載の女性の健康障害または状態)と関連付けられる。いくつかの実施形態において、神経内分泌障害または機能障害は、女性の健康障害と関連付けられるか、または多嚢胞性卵巣症候群である状態である。
神経内分泌障害の症状としては、行動的、感情的、及び睡眠関連の症状、生殖機能に関連する症状、ならびに体細胞症状が挙げられるが、これらに限定されず、疲労、記憶力の低下、不安、抑うつ、体重増加または減少、感情的な持続可能性、集中力の欠如、注意力の低下、脂質の低下、不妊症、無月経、筋肉量の低下、腹部の体脂肪の増加、低血圧、心拍数の低下、脱毛、貧血、便秘、風邪不耐性、及び乾燥した皮膚が含まれるが、これらに限定されない。
神経変性疾患及び障害
本明細書に記載される方法は、神経変性疾患及び障害を治療するために使用することができる。「神経変性疾患」という用語は、ニューロンの構造もしくは機能の進行性喪失、またはニューロンの死と関連付けられる疾患及び障害を含む。神経変性疾患及び障害としては、アルツハイマー病(軽度、中等度、もしくは重度の認知障害の関連症状を含む);筋萎縮性側索硬化症(ALS);無酸素性及び虚血性傷害;運動失調及びけいれん(統合失調感情障害もしくは統合失調症の治療に使用される薬物によって引き起こされる発作の治療及び予防を含む);良性の忘我性;脳浮腫;McLeod神経棘細胞症候群(MLS)を含む小脳運動失調症;閉鎖性頭部損傷;昏睡;挫傷(例えば、脊髄損傷及び頭部損傷);多発梗塞性認知症及び老年認知症を含む認知症;意識障害;ダウン症候群;薬物誘発または薬剤誘発パーキンソニズム(神経遮断薬誘発性急性アカシジア、急性ジストニア、パーキンソニズム、もしくは遅発性ジスキネジア、神経遮断薬悪性症候群、または薬剤誘発性姿勢振戦);てんかん;脆弱X症候群;トゥレット症候群;頭部外傷;聴覚障害及び聴力損失;ハンチントン病;レノックス症候群;レボドパ誘発性ジスキネジア;精神遅滞;アキネジア及びアキネジア(硬性)症候群を含む運動障害(基底神経節石灰化、皮質基底変性、多系統萎縮、パーキンソニズム-ALS認知症複合体、パーキンソン病、脳炎後パーキンソニズム、及び進行性核上性麻痺を含む);筋けいれん及び筋けいれんまたは筋力低下に関連する障害(良性遺伝性舞踏歌、薬物誘発性舞踏歌、片側バリスム、ハンチントン病、神経有棘赤血球症、シドナム舞踏病、及び症候性舞踏病などの舞踏病を含む)、ジスキネジア(複合チック、単純チック、及び症候性チックなどのチックを含む)、ミオクローヌス(全般性ミオクローヌス及び限局性シロクローヌスを含む)、振戦(安静時振戦、体位性振戦、及び意図振戦など)及びジストニア(軸性ジストニア、ジストニア性書痙、片麻痺性ジストニア、発作性ジストニア、及び限局性ジストニア、例えば、目瞼けいれん、顎口腔ジストニア、ならびにけいれん性ジストニア及び斜頚など);眼の損傷、網膜症または眼球の黄斑変性を含む神経損傷;脳卒中、血栓性脳卒中、脳卒中、脳虚血、脳血栓、低血糖、無記憶症、低酸素症、無酸素症、周産期窒息及び心停止;パーキンソン病、発作;てんかん重積状態;脳卒中;耳鳴り;結節性硬化症、及びウイルス感染誘発性神経変性(例えば、後天性免疫不全症候群(AIDS)及び脳症によって引き起こされる)が挙げられるが、これらに限定されない。神経変性疾患には、脳卒中、血栓塞栓性脳卒中、出血性脳卒中、脳虚血、脳血管けいれん、低血糖、健忘、低酸素症、無酸素症、周産期窒息、及び心停止に続く神経毒性損傷も含まれるが、これらに限定されない。神経変性疾患の治療または予防方法はまた、神経変性疾患の特徴である神経細胞機能の喪失を治療または予防することも含む。
気分障害
また、本明細書では、気分障害、例えば、臨床的うつ病、産後うつ病(postnatal depression)もしくは産後うつ病(postpartum depression)、周産期うつ病、非定型うつ病、メランコリックうつ病、精神病性大うつ病、緊張病性うつ病、季節性情動障害、気分変調症、二重うつ病、うつ病性パーソナリティ障害、再発性短時間うつ病、軽度うつ病性障害、双極性障害もしくは躁うつ病性障害、慢性的な医学的状態によって引き起こされるうつ病、治療抵抗性うつ病、難治性うつ病、自殺傾向、自殺念慮、または自殺行動を治療するための方法も提供される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、うつ病(例えば、中等度または重度のうつ病)に罹患している対象に治療効果を提供する。いくつかの実施形態において、気分障害は、本明細書に記載の疾患または障害(例えば、神経内分泌疾患及び障害、神経変性疾患及び障害(例えば、てんかん)、運動障害、振戦(例えば、パーキンソン病)、女性の健康障害または状態)と関連付けられる。
臨床的うつ病は、大うつ病、大うつ病性障害(MDD)、重度のうつ病、単極性うつ病、単極性障害、及び再発性うつ病としても知られており、低い自尊心及び通常楽しい活動への関心または快感の喪失を伴う広範囲かつ持続的な低い気分を特徴とする精神障害を指す。臨床的うつ病を有する人の中には、睡眠障害があり、体重が減少し、一般的に興奮してイライラする人がいる。臨床的うつ病は、個人の感情、思考、行動に影響を与え、様々な感情的及び身体的問題につながる可能性がある。臨床的うつ病を有する人は、日々の活動を行うことに問題があり、人生を生きる価値がないと感じさせる可能性がある。
周産期うつ病は、妊娠期のうつ病を指す。症状としては、イライラ、泣き、落ち着かない気持ち、睡眠障害、極度の疲労感(感情的及び/または身体的)、食欲の変化、集中困難、不安及び/または心配の増加、赤ちゃん及び/または胎児との断絶感、ならびに以前は楽しんでいた活動への興味の喪失が挙げられる。
産後うつ病(postnatal depression、PND)は、産後うつ病(postpartum depression、PPD)とも称され、出産後の女性に影響を及ぼす臨床的うつ病の一種を指す。症状としては、悲しみ、疲労、睡眠及び食事習慣の変化、性的欲求の低下、泣くエピソード、不安、ならびにイライラを挙げることができる。いくつかの実施形態において、PNDは、治療抵抗性うつ病(例えば、本明細書に記載の治療抵抗性うつ病)である。いくつかの実施形態において、PNDは、難治性うつ病(例えば、本明細書に記載の難治性うつ病)である。
いくつかの実施形態において、PNDを有する対象はまた、妊娠中にうつ病、またはうつ病の症状を経験した。このうつ病を本明細書では)周産期うつ病という。ある実施形態において、周産期うつ病を経験する対象は、PNDを経験するリスクが増加する。
非定型うつ病(AD)は、気分反応性(例えば、奇異性快感消失)及び積極性、著しい体重増加または食欲増加を特徴とする。ADに罹患している患者はまた、過度の睡眠または眠気(過眠症)、四肢の重さの感覚、及び知覚される対人的拒絶感覚に対する過敏の結果として重大な社会的障害を有する場合がある。
メランコリー性うつ病は、ほとんどまたはすべての活動における快楽の喪失(快感消失)、快楽的刺激への反応の失敗、悲しみもしくは喪失よりも顕著な抑うつ気分、過度の体重減少、または過度の罪悪感を特徴とする。
精神病性大うつ病(PMD)または精神病性うつ病は、個人が妄想及び幻覚などの精神病症状を経験する、特にメランコリックな性質の大うつ病エピソードを指す。
カタトニック性うつ病は、運動行動の障害及び他の症状を伴う大うつ病を指す。個人は沈黙及び昏迷し、動かなくなるか、または目的のない、もしくは奇妙な動きを示すことがある。
季節性情動障害(SAD)は、個人が秋または冬に発生するうつ病エピソードの季節的パターンを有する、季節性うつ病のタイプを指す。
気分変調は、身体的及び認知的に同じ問題が顕在化する、単極性うつ病に関連する状態を指す。これらはそれほど重篤ではなく、より長く持続する傾向がある(例えば、少なくとも2年)。
二重うつ病は、少なくとも2年間続くかなりの抑うつ気分(気分変調)を指し、大うつ病の期間によって中断される。
抑うつ性パーソナリティ障害(DPD)は、抑うつ的特徴を有するパーソナリティ障害を指す。
反復性短期うつ病(RBD)は、個人が1ヶ月に1回程度のうつ病エピソードを有し、それぞれのエピソードが2週間以下、または典型的には2~3日未満続く状態を指す。
軽度のうつ病性障害または軽度のうつ病は、少なくとも2つの症状が2週間にわたって存在するうつ病を指す。
双極性障害または躁うつ病性障害は、感情の高揚(躁病または軽躁病)及び低下(うつ病)を含む極端な気分変動を引き起こす。躁病の期間中、その個人は異常に幸せ、エネルギー、またはイライラを感じるか、または行動することがある。彼らはしばしば、結果をほとんど考慮せずに、十分な検討を経ていない決定を下す。通常、睡眠の必要性は低減する。うつ病の期間中は、泣き、他人とあまり視線を合わさず、ネガティブな人生観を有する可能性がある。障害のある人の自殺リスクは、20年間で6%を超えるほど高く、自傷は30~40%で発生する。不安障害及び物質使用障害などの他の精神保健問題は、一般的に双極性障害と関連している。
慢性的な医学的状態によって引き起こされるうつ病は、がんまたは慢性的な疼痛、化学療法、慢性的なストレスなどの慢性的な医学的状態によって引き起こされるうつ病を指す。
治療抵抗性うつ病は、個人がうつ病の治療を受けたが、症状が改善しない状態を指す。例えば、抗うつ薬または生理学的カウンセリング(心理療法)は、治療抵抗性のうつ病を有する個人のうつ病症状を緩和しない。場合によっては、治療抵抗性のうつ病の個人は、症状を改善するが、戻ってくる。難治性うつ病は、三環系抗うつ薬、MAOI、SSRI、ならびに二重及び三重取り込み阻害剤及び/または抗不安薬、ならびに非薬理学的治療(例えば、心理療法、電気けいれん療法、迷走神経刺激及び/または経頭蓋磁気刺激)を含む標準的な薬理学的治療に耐性であるうつ病を患う患者において起こる。
術後うつ病は、外科的処置に続く(例えば、自分の死に直面しなければならない結果としての)うつ病の感情を指す。例えば、個人は、悲しみまたは空虚な気分を持続的に感じるか、あるいは普段楽しんでいる趣味及び活動に対する快楽もしくは興味の喪失、または持続的な無価値感もしくは絶望感を感じる場合がある。
女性の健康の状態または障害と関連した気分障害は、女性の健康の状態または障害(例えば、本明細書に記載されるもの)と関連した(例えば、それに起因する)気分障害(例えば、うつ病)を指す。
自殺傾向、自殺念慮、自殺行動は、個人が自殺を図る傾向を指す。自殺念慮は、自殺に対する思考または異常な没頭に関係する。自殺念慮の範囲は、例えば、瞬間の思考から広範な思考、詳細な計画、ロールプレイ、不完全な試みまで様々である。症状としては、自殺について話すこと、自殺を図る手段を得ること、社会的接触から離脱すること、死に夢中になること、ある状況に囚われているか絶望を感じること、アルコールまたは薬物の使用を増やすこと、危険なことまたは自己破壊的なことを行うこと、二度と会えないかのように人々に別れを告げることが挙げられる。
うつ病の症状としては、持続的な不安または悲しみの感情、無力感、絶望、悲観、無価値感、低いエネルギー、落ち着きのなさ、睡眠困難、不眠、イライラ、疲労、運動障害、楽しい活動または趣味への関心の喪失、集中力の喪失、エネルギーの喪失、自尊心の低下、前向きな考えまたは計画の不在、過度の睡眠、過食、食欲不振、不眠、自傷行為、自殺の考え、及び自殺未遂が挙げられる。症状の有無、重症度、頻度、及び期間は、症例によって異なる場合がある。うつ病の症状、及びその緩和は、医師または心理学者によって(例えば、精神状態検査によって)確認され得る。
いくつかの実施形態において、方法は、既知のうつ病スケール、例えば、ハミルトンうつ病(HAM-D)スケール、臨床全般印象改善スケール(CGI)、及びモンゴメリー・Åsbergうつ病評価スケール(MADRS)を有する対象をモニタリングすることを含む。いくつかの実施形態において、治療効果は、対象によって示されるハミルトンうつ病(HAM-D)合計スコアの低減によって決定され得る。HAM-D合計スコアの低減は、4、3、2、または1日以内、または96、84、72、60、48、24、20、16、12、10、8時間以下で起こり得る。治療効果は、特定の治療期間にわたって評価することができる。例えば、治療効果は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物を投与した後(例えば、投与後12、24、もしくは48時間後;または24、48、72、もしくは96時間以上;または1日、2日、14日、21日、もしくは28日;または1週間、2週間、3週間、もしくは4週間;または1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月、もしくは10ヶ月;または1年、2年、もしくは生涯)のHAM-D合計スコアのベースラインからの減少によって決定することができる。
いくつかの実施形態において、対象は、軽度のうつ病性障害、例えば、軽度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態において、対象は、中等度のうつ病性障害、例えば、中等度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態において、対象は、重度のうつ病性障害、例えば、重度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態において、対象は、非常に重度のうつ病性障害、例えば、非常に重度の大うつ病性障害を有する。いくつかの実施形態において、対象のベースラインHAM-D合計スコア(すなわち、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療前)は、少なくとも24である。いくつかの実施形態において、対象のベースラインHAM-D合計スコアは、少なくとも18である。いくつかの実施形態において、対象のベースラインHAM-D合計スコアは、14~18の間(14及び18を含む)である。いくつかの実施形態において、対象のベースラインHAM-D合計スコアは、19~22の間(19及び22を含む)である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、23以上である。いくつかの実施形態において、ベースラインスコアは、少なくとも10、15、または20である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療後の対象のHAM-D合計スコアは、約0~10(例えば、10未満;0~10、0~6、0~4、0~3、0~2、または1.8)である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコアは、10、7、5、または3未満である。いくつかの実施形態において、HAM-D合計スコアの減少は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療後、約20~30(例えば、22~28、23~27、24~27、25~27、26~27)のベースラインスコアから、約0~10(例えば、10未満;0~10、0~6、0~4、0~3、0~2、または1.8)のHAM-D合計スコアまでである。いくつかの実施形態において、ベースラインHAM-D合計スコアから本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコアへの減少は、少なくとも1、2、3、4、5、7、10、25、40、50、または100倍である)。いくつかの実施形態において、ベースラインHAM-D合計スコアから本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコアへの減少率は、少なくとも50%(例えば、60%、70%、80%、または90%)である。いくつかの実施形態において、治療効果は、ベースラインHAM-D合計スコアと比較して、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療後のHAM-D合計スコア(例えば、投与後12、24、48時間、または24、48、72、96時間以上、または1日、2日、14日以上)の減少として測定され、少なくとも10、15、または20ポイントである。
いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、14、10、4、3、2、もしくは1日以内、または24、20、16、12、10、もしくは8時間以内の治療効果(例えば、ハミルトンうつ病スコア(HAM-D)の低減によって測定される)を提供する。いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療の1日目または2日目以内の治療効果(例えば、HAM-D合計スコアの統計的に有意な低減によって決定される)を提供する。いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療の開始から14日以内に、治療効果(例えば、HAM-D合計スコアの統計的に有意な減少によって決定される)を提供する。いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療の開始から21日以内に、治療効果(例えば、HAM-D合計スコアの統計的に有意な低減によって決定される)を提供する。いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療の開始から28日以内に、治療効果(例えば、HAM-D合計スコアの統計的に有意な低減によって決定される)を提供する。いくつかの実施形態において、治療効果は、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療(例えば、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による1日1回、14日間の治療)後のHAM-D合計スコアのベースラインからの減少である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、少なくとも24である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、少なくとも18である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物による治療前の対象のHAM-D合計スコアは、14~18の間(14及び18を含む)である。いくつかの実施形態において、ベースラインHAM-D合計スコアと比較して、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物で対象を治療した後のHAM-D合計スコアの減少は、少なくとも10である。いくつかの実施形態において、ベースラインHAM-D合計スコアと比較して、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物で対象を治療した後のHAM-D合計スコアの減少は、少なくとも15(例えば、少なくとも17)である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物で対象を治療することに関連するHAM-D合計スコアは、6~8の範囲の数字以下である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物で対象を治療することに関連するHAM-D合計スコアは、7以下である。
いくつかの実施形態において、本方法は、14、10、4、3、2、もしくは1日以内、または24、20、16、12、10、もしくは8時間以内の治療効果(例えば、臨床全般印象改善スケール(CGI)の低減によって測定される)を提供する。いくつかの実施形態において、CNS障害は、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害である。いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、治療期間の2日目以内に治療効果を提供する。いくつかの実施形態において、治療効果は、治療期間の終了時(例えば、投与の14日後)におけるベースラインからのCGIスコアの減少である。
いくつかの実施形態において、本方法は、14、10、4、3、2、もしくは1日以内、または24、20、16、12、10、もしくは8時間以内の治療効果(例えば、モンゴメリー・Åsbergうつ病評価スケール(MADRS)の低減によって測定される)を提供する。いくつかの実施形態において、CNS障害は、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害である。いくつかの実施形態において、うつ病性障害、例えば、大うつ病性障害の治療方法は、治療期間の2日目以内に治療効果を提供する。いくつかの実施形態において、治療効果は、治療期間の終了時(例えば、投与の14日後)におけるベースラインからのMADRSスコアの減少である。
大うつ病性障害に対する治療効果は、対象によって示されるモンゴメリー・Åsbergうつ病評価スケール(MADRS)スコアの低下によって決定することができる。例えば、MADRSスコアは、4、3、2、もしくは1日以内、または96、84、72、60、48、24、20、16、12、10、8時間以下で低減し得る。モンゴメリー・Åsbergうつ病評価スケール(MADRS)は、10項目の診断アンケート(明らかな悲しみ、報告された悲しみ、内側の緊張、睡眠の減少、食欲低下、集中困難、倦怠感、感覚の消失、悲観的な考え、及び自殺念慮に関する)であり、精神科医は、気分障害のある患者におけるうつ病エピソードの重症度を測定するために使用する。
いくつかの実施形態において、本方法は、4、3、2、1日以内、24、20、16、12、10、8時間以内の治療効果(例えば、エディンバラ産後うつ病スケール(EPDS)の低減によって測定される)を提供する。いくつかの実施形態において、治療効果は、EPDSによって測定される改善である。
いくつかの実施形態において、本方法は、4、3、2、1日以内、24、20、16、12、10、8時間以内の治療効果(例えば、全般性不安障害7項目スケール(GAD-7)の低減によって測定される)を提供する。
不安障害
本明細書では、不安障害(例えば、全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、恐怖症、心的外傷後ストレス障害)を治療するための方法が提供される。不安障害は、異常及び病的な恐怖及び不安のいくつかの異なる形態をカバーする包括的用語である。現在の精神医学的診断基準は、多種多様な不安障害を認識している。
全般性不安障害は、いかなる1つの物体または状況にも焦点を当てていない長期不安を特徴とする一般的な慢性疾患である。全般性不安に悩まされている人は、非特異的な持続的恐怖及び心配を経験し、日常の出来事に過度に関心を持つようになる。全般性不安障害は、高齢者に影響を与える最も一般的な不安障害である。
パニック障害において、人は激しい恐怖及び不安の短時間の発作に悩まされ、しばしば震え、揺れ、混乱、めまい、吐き気、呼吸困難を特徴とする。これらのパニック発作は、APAによって、突然生じて10分未満でピークに達する恐怖または不快感として定義されているが、数時間持続することがあり、ストレス、恐怖、または運動によっても引き起こされることがある。但し、具体的な原因は必ずしも明らかではない。予期せぬパニック発作の繰り返しに加えて、パニック障害の診断には、当該発作の潜在的な影響を心配するか、将来の攻撃に対する継続的な恐怖、または攻撃に関連する行動の著しい変化のいずれかの慢性的な結果があることも必要とする。したがって、パニック障害を患っている人は、特定のパニックエピソード以外でも症状を経験する。多くの場合、心拍の正常な変化はパニック患者に気付かれ、心臓に何か問題があると思わせるか、または再びパニック発作が起こりそうであると思わせる。場合によっては、パニック発作の間に身体機能の意識の高まり(過剰警戒)が起こり、そこで知覚される生理学的変化は、生命を脅かす可能性のある疾病(すなわち、極度の心気症)として解釈される。
強迫性障害は、主に反復的な強迫観念(苦痛、持続的、侵入思考または画像)及び衝動強迫(特定の行為または儀式を行うための衝動)を特徴とする不安障害の一種である。OCD思考パターンは、実際には存在しない因果関係への信念を伴う限り、迷信に例えられることがある。多くの場合、このプロセスは完全に論理的ではなく、例えば、ある特定のパターンで歩くという衝動強迫は、差し迫った危害の強迫観念を緩和するために用いられ得る。また多くの場合、衝動強迫は、緊張によって引き起こされる儀式を完了したいという全く不可解な単なる衝動である。少数の症例において、OCDの患者は、明らかな衝動強迫を伴わずに、強迫観念のみを経験することができ、はるかに少ない数の患者は、衝動強迫のみを経験する。
不安障害の単一の最大のカテゴリーは、恐怖症のカテゴリーであり、特定の刺激または状況によって恐怖及び不安が引き起こされるすべての症例を含む。患者は、典型的に、恐怖の対象物(動物から場所、体液までどんなものでも)に遭遇することから恐ろしい結果を予想する。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、心的外傷体験から生じる不安障害である。心的外傷後ストレスは、戦闘、レイプ、人質の状況、またはさらには重大な事故などの極限状況から生じる可能性がある。また、個々の戦闘に耐えながらも継続的な戦闘には対応することができない兵士など、長期的(慢性的)に激しいストレッサーにさらされることからも生じる可能性がある。一般的な症状としては、フラッシュバック、回避行動、及びうつ病が挙げられる。
女性の健康障害
本明細書では、女性の健康に関連する状態または障害を治療するための方法が提供される。女性の健康に関連する状態または障害としては、限定されないが、婦人科的健康及び障害(例えば、月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD))、妊娠問題(例えば、流産、中絶)、不妊及び関連する障害(例えば、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS))、他の障害及び状態、ならびに女性の全体的な健康及びウェルネスに関連する問題(例えば、更年期)が挙げられる。
女性に影響を与える婦人科的健康及び障害としては、月経及び月経不順、尿失禁及び骨盤底障害を含む尿路健康、ならびに細菌性膣症、膣炎、子宮筋腫、及び外陰部障害などの障害が挙げられる。
月経前症候群(PMS)とは、女性の月経の1~2週間前に起こる身体的及び感情的症状を指す。症状は様々であるが、出血、気分の揺れ、乳房の圧痛、食物の渇望、疲労、イライラ、にきび、及びうつ病を含むことができる。
月経前不快気分障害(PMDD)は、PMSの重篤な形態である。PMDDの症状はPMSと類似しているが、より重篤であり、仕事、社会活動、及び人間関係に干渉する可能性がある。PMDD症状としては、気分変動、落ち込んだ気分または絶望感、顕著な怒り、対人衝突の増加、緊張及び不安、イライラ、通常の活動への関心の低下、集中困難、疲労、食欲の変化、制御不能または圧倒的な感覚、睡眠障害、身体的問題(例えば、膨満感、乳房の圧痛、腫れ、頭痛、関節または筋肉痛)が挙げられる。
妊娠問題としては、妊娠前ケア及び産前ケア、妊娠喪失(流産及び死産)、早期分娩及び早産、乳児突然死症候群(SIDS)、授乳、及び出生不良が挙げられる。
流産とは、妊娠の最初の20週間以内に、自然に終了する妊娠を指す。
中絶とは、妊娠の最初の28週間中に行われ得る、意図的な妊娠の終了を指す。
不妊症及び関連疾患としては、子宮筋腫、多嚢胞性卵巣症候群、子宮内膜症、及び原発性卵巣不全が挙げられる。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、生殖年齢の女性の内分泌系障害を指す。PCOSは、女性における男性ホルモンの上昇に起因する一連の症状である。PCOSの女性のほとんどは、卵巣に多くの小さな嚢胞を生じる。PCOSの症状としては、不規則な月経または無月経、重い月経、過剰な体毛及び顔の毛、にきび、骨盤痛、妊娠困難、ならびに厚く、暗く、ベルベットのような皮膚の斑点が挙げられる。PCOSは、2型糖尿病、肥満、閉塞性睡眠時無呼吸、心疾患、気分障害、及び子宮内膜癌を含む状態と関連し得る。
女性のみに影響を及ぼす他の疾患及び状態としては、ターナー症候群、レット症候群、卵巣癌及び子宮頸癌が挙げられる。
女性の全体的な健康及びウェルネスに関連する問題としては、女性に対する暴力、障害のある女性及びその独自の課題、骨粗しょう症及び骨の健康、ならびに更年期が挙げられる。
更年期は、女性の最後の月経から12ヶ月後を指し、月経周期の終了を意味する。更年期は、典型的に女性の40歳代または50歳代に起こる。ホットフラッシュ及び更年期の感情的な症状などの身体的症状は、睡眠を妨害するか、エネルギーを低下させるか、または不安または悲しみもしくは喪失感を引き起こす可能性がある。更年期には、自然更年期、及び手術(例えば、子宮摘出術、卵巣摘出術、がん)などの事象に起因する誘発性更年期の一種である外科的更年期が含まれる。これは、例えば、放射線、化学療法、または他の薬物によって卵巣が深刻な損傷を受ける場合に誘導される。
てんかん
式(1-I)、(2-I)もしくは(3-I)の化合物、または薬学的に許容される塩、あるいはその薬学的に許容される組成物は、本明細書に記載の方法、例えば、てんかん、てんかん重積状態、または発作などの本明細書に記載の障害の治療において使用することができる。
てんかんは、経時的に発作を繰り返すことを特徴とする脳障害である。てんかんの種類としては、全般性てんかん、例えば、小児期欠神てんかん、若年期のミオクローヌスてんかん、覚醒時の大発作を伴うてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、部分てんかん、例えば、側頭葉てんかん、前頭葉てんかん、小児期の良性限局性てんかんが挙げられるが、これらに限定されない。
てんかん発生
本明細書に記載の化合物及び方法は、てんかん発生を治療または予防するために使用することができる。てんかん発生は、正常な脳がてんかん(発作が起こる慢性状態)を発症する段階的プロセスである。てんかん発生は、初期の発作(例えば、てんかん重積状態)によって引き起こされた神経細胞の損傷から生じる。
てんかん重積状態(SE)
てんかん重積状態(SE)は、例えば、けいれん性てんかん重積状態、例えば、早期てんかん重積状態、確立されたてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態;非けいれん性てんかん重積状態、例えば、全般性てんかん重積状態、複雑な部分てんかん重積状態;全般性周期的てんかん様排出;及び周期的な側方化てんかん様排出が挙げられる。けいれん性てんかん重積状態は、けいれん性てんかん重積状態の発作の存在を特徴とし、早期てんかん重積状態、確立されたてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態を含むことができる。早期てんかん重積状態は、第一選択療法で治療される。確立されたてんかん重積状態は、第一選択療法による治療にもかかわらず持続するてんかん重積状態の発作を特徴とし、第二選択療法が投与される。難治性てんかん重積状態は、第一選択療法及び第二選択療法での治療にもかかわらず持続するてんかん重積状態の発作を特徴とし、一般的に全身麻酔薬が投与される。超難治性てんかん重積状態は、第一選択療法、第二選択療法、及び全身麻酔による24時間以上の治療にもかかわらず持続するてんかん重積状態の発作を特徴とする。
非けいれん性てんかん重積状態としては、例えば、限局的非けいれん性てんかん重積状態、例えば、複雑な部分非けいれん性てんかん重積状態、単純な部分非けいれん性てんかん重積状態、微妙な非けいれん性てんかん重積状態、全般性非けいれん性てんかん重積状態、例えば、遅発性欠神非けいれん性てんかん重積状態、非定型欠神非けいれん性てんかん重積状態、または定型欠神非けいれん性てんかん重積状態を挙げることができる。
式(1-I)、(2-I)もしくは(3-I)の化合物、または薬学的に許容される塩、あるいはその薬学的に許容される組成物は、CNS障害、例えば、外傷性脳損傷、てんかん重積状態、例えば、けいれん性てんかん重積状態、例えば、早期てんかん重積状態、確立されたてんかん重積状態、難治性てんかん重積状態、超難治性てんかん重積状態;非けいれん性てんかん重積状態、例えば、全般性てんかん重積状態、複雑な部分てんかん重積状態;全般性周期的てんかん様排出;及び周期的な側方化てんかん様排出を有する対象に、発作の発症前に予防剤として投与することもできる。
発作
発作とは、脳の異常な電気活動のエピソードの後に起こる身体的所見または行動の変化である。「発作」という用語は、多くの場合「けいれん」と互換的に使用される。けいれんは、人の身体が急速かつ制御不能に揺れることである。けいれんの間、人の筋肉が収縮及び弛緩を繰り返す。
行動の種類及び脳活動に基づいて、発作は、全般性及び部分(局所性または限局性とも呼ばれる)の2つの大まかなカテゴリーに分類される。発作の種類を分類することは、患者がてんかんを患っているかどうかを医師が診断するのに役立つ。
全般性発作は、脳全体からの電気的インパルスによって生じるが、部分発作は、脳の比較的小さな部分での電気的インパルスによって(少なくとも初期に)生じる。発作を発生させる脳の部分は、焦点と呼ばれることがある。
全般性発作には6つのタイプがある。最も一般的で劇的な、したがって最もよく知られているのは、大発作とも呼ばれる全般性けいれんである。この種の発作では、患者は意識を失い、通常は倒れる。意識喪失の後、30~60秒間の全身硬直(発作の「強直」フェーズと呼ばれる)が続き、その後、30~60秒間の激しいジャーキング(「間代」フェーズ)が続き、その後、患者は深い睡眠(「事後」または発作後フェーズ)に入る。大発作中には、舌噛み及び尿失禁などの怪我及び事故が発生することがある。
欠神発作は、ほとんどまたはまったく症状のない短い意識喪失(わずか数秒)を引き起こす。患者は、ほとんどの場合、子供であり、典型的には活動を中断し、ぼんやりとした視線を向ける。これらの発作は突然始まって終わり、1日に数回起こることがある。患者は通常、発作を起こしていることを認識していないが、「時間を失う」ことを認識している可能性がある。
ミオクローヌス発作は、通常は身体の両側での散発的なジャークからなる。患者は、ジャークを短時間の電気ショックと表現することがある。激しい場合、これらの発作により、物体を落とすか、または不随意に投げる場合がある。
クローン性発作は、身体の両側を同時に巻き込む反復的かつ律動的なジャークである。
強直性発作は、筋肉の硬直を特徴とする。
弛緩性発作は、特に腕及び脚の筋肉の強直の突然の全般的な喪失からなり、しばしば転倒を引き起こす。
本明細書に記載の発作としては、てんかん発作;急性反復発作;クラスター発作;連続発作;不連続発作;長時間発作;再発発作;てんかん重積状態の発作、例えば、難治性けいれん性てんかん重積状態、非けいれん性てんかん重積状態の発作;難治性発作;ミオクローヌス発作;強直性発作;強直間代発作;単純部分発作;複雑部分発作;二次的全般性発作;非定型欠神発作;欠神発作;弛緩性発作;良性ローランド発作;発熱発作;情動発作;限局性発作;笑い発作;全般性発作;乳幼児けいれん;ジャクソン型発作;大規模な両側ミオクローヌス発作;多発性発作;新生児発症性発作;夜間発作;後頭葉発作;外傷後発作;微細発作、シルヴァン発作;視覚反射発作;または離脱発作を挙げることができる。いくつかの実施形態において、発作は、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、結核性硬化症複合体、レット症候群、またはPCDH19女児てんかんと関連した全般性発作である。
運動障害
運動障害の治療方法もまた、本明細書に記載される。本明細書で使用される場合、「運動障害」は、活動過多運動障害及び筋肉制御における関連する異常と関連付けられた様々な疾患及び障害を指す。例示的な運動障害としては、パーキンソン病及びパーキンソニズム(特に、動作緩慢によって定義される)、ジストニア、舞踏病及びハンチントン病、運動失調、振戦(例えば、本態性振戦)、ミオクローヌス及び驚愕、チック及びトゥレット症候群、レストレスレッグス症候群、スティフパーソン症候群、及び歩行障害が挙げられるが、これらに限定されない。
振戦
本明細書に記載の方法は、振戦を治療するために使用することができ、例えば、式(1-I)、(2-I)または(3-I)の化合物を使用して、小脳振戦もしくは意図振戦、ジストニア性振戦、本態性振戦、起立性振戦、パーキンソン振戦、生理的振戦、心因性振戦、または赤核性振戦を治療することができる。振戦としては、それぞれ、ウィルソン病、パーキンソン病、及び本態性振戦などの遺伝性、変性性、及び特発性障害;代謝性疾患(例えば、甲状腺副甲状腺疾患、肝疾患及び低血糖症);末梢神経障害(シャルコー・マリー・トゥース、ルーシー・レビー、糖尿病、複合局所性疼痛症候群に関連する);毒素(ニコチン、水銀、鉛、CO、マンガン、ヒ素、トルエン);薬剤誘発性障害(ナルコレプシー、三環系、リチウム、コカイン、アルコール、アドレナリン、気管支拡張剤、テオフィリン、カフェイン、ステロイド、バルプロエート、アミオダロン、甲状腺ホルモン、ビンクリスチン);ならびに精神障害が挙げられる。臨床的振戦は、生理的振戦、強化生理的振戦、本態性振戦症候群(古典的本態性振戦、一次起立性振戦、及びタスク及び体位特異的振戦を含む)、ジストニア振戦、パーキンソン振戦、小脳振戦、ホルムズ振戦(すなわち、赤核性振戦)、口蓋振戦、神経障害性振戦、毒性または薬物誘発性振戦、及び心因性振戦に分類することができる。
振戦は、不随意的な、時には律動的な筋肉の収縮及び弛緩であり、1つ以上の身体部位(例えば、手、腕、目、顔、頭部、声帯ひだ、体幹、脚)の振動またはれん縮を伴い得る。
小脳振戦または意図振戦は、意図的な動きの後に生じる四肢のゆっくりとした広範囲の振戦である。小脳振戦は、例えば、腫瘍、脳卒中、疾患(例えば、多発性硬化症、遺伝性変性障害)に起因する小脳の病変または損傷によって引き起こされる。
ジストニア性振戦は、持続的な不随意の筋肉収縮が、ねじれや反復運動、及び/または苦痛かつ異常な姿勢もしくは体位を引き起こす運動障害であるジストニアの影響を受ける個人において起こる。ジストニア性振戦は、体内のあらゆる筋肉に影響を及ぼす可能性がある。ジストニア性振戦は不規則に起こり、しばしば完全な安静によって緩和することができる。
本態性振戦または良性本態性振戦が最も一般的な振戦である。本態性振戦は、軽度で進行しない場合もあり、ゆっくりと進行する場合もあり、身体の片側から開始するが、3年以内に両側に影響を及ぼす。手はほとんどの場合影響を受けるが、頭部、声、舌、脚、体幹も関与している可能性がある。振戦頻度は加齢に伴い減少することがあるが、重症度は増加することがある。感情の高まり、ストレス、発熱、肉体的疲労、または低血糖は、振戦を引き起こし、及び/または重症度を増加させる場合がある。症状は、一般に経時的に進行し、発症後には目に見えるものと持続するものの両方がある。
起立性振戦は、立ち上がった直後に脚及び胴体に生じる速い(例えば、12Hzを超える)律動性筋収縮を特徴とする。太股及び脚にけいれんが感じられ、一ヶ所に立つように求められたときに患者が制御不能に揺れることがある。本態性振戦を有する患者に起立性振戦が生じることがある。
パーキンソン振戦は、運動を制御する脳内の構造物の損傷によって引き起こされる。パーキンソン振戦は、パーキンソン病の前兆であることが多く、典型的には、手の「丸剤作成様」運動として見られ、顎、唇、脚、及び体幹にも影響を及ぼす可能性がある。パーキンソン振戦の発症は、典型的には60歳以降に始まる。動きは、片方の手足または身体の片側から始まり、反対側を含むように進行し得る。
生理的振戦は、正常な個人で起こり得、臨床的意義はない。すべての随意筋群で見ることができる。生理的振戦は、ある特定の薬物、アルコール離脱、または甲状腺の過活動及び低血糖を含む医学的状態によって引き起こされ得る。振戦は、古典的に約10Hzの周波数を有する。
心因性振戦またはヒステリー性振戦は、安静時または身体動揺もしくは運動動作中に生じ得る。心因性振戦を有する患者は、転換性障害または別の精神疾患を有し得る。
赤核性振戦は、安静時、姿勢時、及び意図的に存在し得る粗大なゆっくりとした振戦を特徴とする。振戦は、古典的な異常な脳卒中である中脳の赤核に影響を及ぼす状態と関連付けられる。
パーキンソン病は、ドーパミンを産生する脳内の神経細胞に影響を及ぼす。症状としては、筋肉の剛性、振戦、言語及び歩行の変化が挙げられる。パーキンソニズムは、振戦、徐脈、剛性、及び姿勢の不安定性を特徴とする。パーキンソニズムは、パーキンソン病に見られる症状を共有するが、進行性の神経変性疾患ではなく症状群である。
ジストニアは、異常な、しばしば反復的な動きまたは姿勢を引き起こす、持続的または断続的な筋肉収縮を特徴とする運動障害である。ジストニア運動は、パターン化され、ねじれであり得、また震えであり得る。ジストニアは、多くの場合、自発的な行動によって開始または悪化し、オーバーフロー筋肉活性化と関連付けられる。
舞踏病は、典型的には肩、腰、及び顔に影響を及ぼすけいれん的な不随意運動を特徴とする神経障害である。ハンチントン病は、脳の神経細胞を衰弱させる遺伝性疾患である。症状としては、制御不能な動き、不器用さ、及び平衡問題が挙げられる。ハンチントン病は、歩行、会話、及び嚥下を妨げる可能性がある。
運動失調は、身体の動きを完全に制御できなくなることを指し、指、手、腕、脚、体、発話、及び目の動きに影響を与える可能性がある。
ミオクローヌス及び驚愕は、音響、触覚、視覚、または前庭であり得る突然の予期しない刺激に対する応答である。
チックは、通常、突然に発症する不随意運動であり、短時間で、反復的であるが、律動的ではなく、典型的には正常な行動を模倣しており、多くの場合、正常な活動の背景から発生する。チックは、運動性または音声性として分類することができ、運動性チックは運動と関連付けられ、音声性チックは、音と関連付けられる。チックは、単純または複合として特徴付けられる。例えば、単純な運動性チックは、特定の身体部位に制限された少数の筋肉のみを伴う。トゥレット症候群は、小児期に発症する遺伝性神経精神疾患であり、複数の運動性チック及び少なくとも1つの音声性チックを特徴とする。
レストレスレッグス症候群は、安静時に脚を動かす圧倒的な衝動を特徴とする神経感覚運動障害である。
スティフパーソン症候群は、進行性の運動障害であり、通常は腰及び脚を伴う不随意の痛みを伴うけいれん及び筋肉の剛性を特徴とする。腰部の脊柱前弯過度が誇張された硬直脚の歩行が、典型的な結果である。傍脊柱軸筋の連続運動単位活動を伴うEMG記録の特徴的な異常が、典型的に観察される。変異型には、典型的に遠位脚及び足に影響を及ぼす限局性硬直を生じる「硬直肢症候群」が含まれる。
歩行障害は、神経筋、関節炎、または他の身体の変化に起因する歩行の様式またはスタイルの異常を指す。歩行は、異常運動の原因となるシステムに従って分類され、半麻痺性歩行、二麻痺性歩行、神経障害性歩行、ミオパチー性歩行、パーキンソン病様歩行、舞踏病様歩行、運動失調性歩行、及び感覚歩行が挙げられる。
麻酔/鎮静
麻酔は、薬理学的に誘導され、健忘、鎮痛、応答性の喪失、骨格筋反射の喪失、ストレス応答の低下、またはこれらのすべてを同時に有する可逆的な状態である。これらの効果は、単独で効果の正しい組み合わせを提供する単一の薬物から、または時折、結果の非常に特異的な組み合わせを達成するための薬物の組み合わせ(例えば、催眠、鎮静剤、麻痺、鎮痛剤)と共に得られ得る。麻酔により、患者は、そうでなければ経験するであろう苦痛を受けることなく、手術及び他の処置を受けることができる。
鎮静は、一般に、医学的処置または診断的処置を容易にするための、薬理学的薬剤の投与による刺激性または興奮性の低減である。
鎮静及び鎮痛には、最小限の鎮静(不安緩解)から全身麻酔までの一連の意識状態が含まれる。
最小限の鎮静は、不安緩解としても知られている。最小限の鎮静は、患者が口頭での指示に正常に応答する薬物誘発性状態である。認知機能及び協調性が損なわれる可能性がある。換気機能及び心血管機能は、通常、影響を受けない。
中等度の鎮静/鎮痛(意識下鎮静)は、患者が単独で、または軽い触覚刺激を伴って、口頭での指示に意図的に応答する、薬物誘発性の意識の低下である。通常、開存気道を維持するために介入は必要ない。典型的に、自発換気が十分である。通常、心血管機能は維持される。
深い鎮静/鎮痛は、薬物誘発性の意識の低下であり、その間、患者は容易に興奮することはできないが、反復刺激または痛みを伴う刺激の後に意図的に応答する(痛みを伴う刺激からの反射的な離脱ではない)。独立した換気機能が損なわれる可能性があり、患者は、開存気道を維持するために支援を必要とする場合がある。自然換気が不十分な場合がある。通常、心血管機能は維持される。
全身麻酔は、薬物誘発性の意識の喪失であり、その間、患者は痛みを伴う刺激であっても興奮しない。独立した換気機能を維持する能力が損なわれることが多く、開存気道を維持するために補助が必要とされることが多い。陽圧換気は、自発換気の低下または薬物誘発性の神経筋機能の抑制に起因して必要とされる場合がある。心血管機能が障害されることがある。
集中治療室(ICU)での鎮静は、患者の環境への意識の低下及び外部刺激への応答の低下を可能にする。これは、重症患者のケアにおいて役割を果たすことができ、患者間、及び患者の病気の過程を通して個人間で変化するであろう広範囲の症状制御を包含する。救急医療における重度の鎮静は、気管内チューブの耐容性及び人工呼吸器の同期を促進するために、多くの場合、神経筋遮断剤と共に使用されている。
いくつかの実施形態において、鎮静剤(例えば、長期鎮静剤、連続鎮静剤)は、ICUで長期間(例えば、1日、2日、3日、5日、1週間、2週間、3週間、1ヶ月、2ヶ月)にわたって誘導され、維持される。長期間の鎮静剤は、長期間の作用を有する場合がある。ICUでの鎮静剤は、短い排出半減期を有し得る。
処置鎮静及び鎮痛は、意識的鎮静とも称され、鎮静剤または解離剤を鎮痛剤と共にまたは鎮痛剤なしで投与して、対象が心肺機能を維持しながら不快な処置を許容することを可能にする状態を誘発する技法である。
本明細書には、対象における呼吸器疾患の1つ以上の症状の改善方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を投与することを含む、方法も記載されている。
一態様において、本明細書では、対象が呼吸器疾患の1つ以上の症状を呈する、及び/または呼吸器疾患と診断された、対象の治療方法であって、有効量の本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物を含む組成物、またはその薬学的に許容される塩)を当該対象に投与することを含む、方法が提供される。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象の治療方法であって、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を当該対象に投与することを含む、方法を企図し、対象は、呼吸器疾患を有する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、呼吸器疾患の1つ以上の症状の重症度の低減、または呼吸器疾患の1つ以上の症状の進行の遅延または減速をもたらし得る。
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患を有する対象は、機械的換気または酸素で治療されてきたか、または治療されている。いくつかの実施形態において、呼吸器疾患を有する対象は、機械的換気で治療されてきたか、または治療されている。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、機械的換気で治療されてきたか、または治療されている対象に投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与は、機械的換気による対象の治療を通じて継続される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の投与は、対象が機械的換気による治療を終了した後も継続する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)は、鎮静剤による治療を受けているか、または受けてきた対象に投与される。いくつかの実施形態において、鎮静剤は、プロポフォールまたはベンゾジアゼピンである。
いくつかの実施形態において、本開示は、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を、血液中の酸素飽和度を増加させるのに十分な量で、それを必要とする対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、血液中の酸素飽和度は、パルスオキシメトリーを使用して測定される。
いくつかの実施形態において、本開示は、患者におけるサイトカインストームの治療方法を企図する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)を患者に投与するステップを含む、サイトカインストームの治療方法。いくつかの実施形態において、サイトカインストームの症状は、肺炎症である。いくつかの実施形態において、サイトカインストームを受けている患者は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を有する。
呼吸器疾患
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患を有する対象は、呼吸窮迫に悩まされる。いくつかの実施形態において、呼吸窮迫は、急性呼吸窮迫を含む。
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患を有する対象は、気道高応答性、肺組織の炎症、肺過敏症、及び炎症関連肺痛からなる群から選択される1つ以上の症状を呈し得る。
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患を有する対象は、肺組織の炎症を呈し得る。いくつかの実施形態において、肺組織の炎症は、気管支炎または気管支拡張症である。いくつかの実施形態において、肺組織の炎症は、肺炎である。いくつかの実施形態において、肺炎は、人工呼吸器関連肺炎または院内感染性肺炎である。いくつかの実施形態において、肺炎は、人工呼吸器関連肺炎である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、呼吸器疾患を有する対象における呼吸窮迫の重症度の低減をもたらすか、または呼吸器疾患を有する対象における呼吸窮迫の進行を遅延または減速させる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、コロナウイルスと関連した疾患を有する対象における気道高応答性の重症度の低減をもたらすか、または呼吸器疾患を有する対象における気道高応答性を遅延もしくは減速させる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、呼吸器疾患を有する対象における肺組織の炎症の重症度の低減をもたらすか、または呼吸器疾患を有する対象における肺組織の炎症の進行を遅延もしくは減速させる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、呼吸器疾患を有する対象における肺炎の重症度の低減をもたらすか、または呼吸器疾患を有する対象における肺炎の進行を遅延または減速させる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、呼吸器疾患を有する対象における肺過敏症の重症度の低減をもたらすか、または呼吸器疾患を有する対象における肺過敏症の進行を遅延もしくは減速させる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物または薬学的組成物(例えば、式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的塩、あるいは式(I-1)、(I-2)、(I-3)もしくは(I-4)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む組成物)の、呼吸器疾患の症状を呈する対象への投与は、呼吸器疾患を有する対象における炎症関連の肺疼痛の重症度の低減をもたらすか、または呼吸器疾患を有する対象における炎症関連の肺疼痛の進行を遅延もしくは減速させる。
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患を有する対象は、感染症、線維症、線維性エピソード、慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス(もしくは肺サルコイドーシス)、または喘/喘息関連炎症の治療を受けているか、または受けていた。
いくつかの実施形態において、対象は、喘息の症状を呈する、及び/または喘息と診断されている。いくつかの実施形態において、対象は、喘息発作を経験しているか、または経験していた。
いくつかの実施形態において、対象は、線維症または線維性エピソードの治療を受けているか、または受けていた。いくつかの実施形態において、線維症は、嚢胞性線維症である。
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患は、嚢胞性線維症、喘息、煙誘発性COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵不全、先天性両側輸精管欠損(CBAVD)、軽度の肺疾患、肺サルコイドーシス、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固線維症欠損症(例えば、タンパク質C欠損症)、遺伝性1型血管性浮腫、脂質加工欠損症(例えば、家族性高コレステロール血症)、1型カイロミクロン血症、無βリポタンパク質血症、溶血性貯蔵疾患(例えば、I-細胞疾患/偽ハーラー)、ムコ多糖症、サンドホッフ/タイサックス、クリグラー・ナジャールII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン小人症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノーシスCDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性DI、腎原性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経学的障害(例えば、ハンチントン)、脊髄性無動脈症I型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、及び筋強直性ジストロフィー症、ならびに海綿状脳症(例えば、遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病)(プリオンタンパク質処理欠陥に起因する)、ファブリー病、ストロイスラー・シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患、またはシェーグレン病からなる群から選択される疾患または状態の結果である、及び/またはそれに関連する。
感染症
本開示は、とりわけ、感染症を有する対象の治療を企図する。本開示は、とりわけ、感染と関連した疾患を有する対象の治療を企図する。いくつかの実施形態において、感染症は、ウイルス感染症または細菌感染症である。いくつかの実施形態において、感染症は、ウイルス感染症である。いくつかの実施形態において、感染症は、細菌感染症である。
いくつかの実施形態において、ウイルス感染症は、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヒトライノウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス及びハンタウイルスからなる群から選択されるウイルスの感染症である。いくつかの実施形態において、ウイルスは、コロナウイルスである。いくつかの実施形態において、コロナウイルスは、SARS-CoV、SARS-CoV-2、及びMERS-CoVからなる群から選択される。
本開示は、とりわけ、コロナウイルスと関連した疾患を有する対象の治療を企図する。いくつかの実施形態において、コロナウイルスと関連した疾患は、コロナウイルス疾患2019(COVID-19)、重症急性呼吸器症候群(SARS)及び中東呼吸器症候群(MERS)からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、コロナウイルスと関連した疾患は、COVID-19からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、コロナウイルスは、SARS-CoV-1、SARS-CoV-2、及び2012-nCoVからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、コロナウイルスは、SARS-CoV-2である。
いくつかの実施形態において、細菌感染は、肺炎連鎖球菌、肺炎クラミジア、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、及びインフルエンザ菌からなる群から選択される細菌の感染である。いくつかの実施形態において、黄色ブドウ球菌は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌である。
列挙される実施形態
本開示は、1~109と番号付けされた以下の実施形態を含む。
1.式(1-I)の化合物:
Figure 2022538300000232
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
qが、独立して、0、1、2、または3であり、
rが、独立して、0、1、または2であり、
sが、独立して、0、1、または2であり、
tが、独立して、0、1、2、または3であり、
nが、独立して、1または2であり、
uが、独立して、1または2であり、
Xが、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、または窒素原子に付着している場合は窒素保護基であり、RA2のそれぞれの例が、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素もしくはメチルであるか、または
Figure 2022538300000233
が二重結合である場合、R及びR6aもしくはR6bの一方が存在せず、
19が、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
18が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR2a及びR2b、もしくはR4a及びR4b、もしくはR11a及びR11b、もしくはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成するが、
但し、
q、s、r、u、及びtが、同時に1ではないことを条件とする、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
2.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1に記載の化合物。
3.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1または2に記載の化合物。
4.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1~3のいずれか1つに記載の化合物。
5.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1~4のいずれか1つに記載の化合物。
6.R2a及びR2bが、両方とも水素である、実施形態1~5のいずれか1つに記載の化合物。
7.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~6のいずれか1つに記載の化合物。
8.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~7のいずれか1つに記載の化合物。
9.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1~8のいずれか1つに記載の化合物。
10.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1~9のいずれか1つに記載の化合物。
11.R4a及びR4bが、両方とも水素である、実施形態1~10のいずれか1つに記載の化合物。
12.R6a及びR6bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~11のいずれか1つに記載の化合物。
13.R6a及びR6bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~12のいずれか1つに記載の化合物。
14.R6a及びR6bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1~13のいずれか1つに記載の化合物。
15.R6a及びR6bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1~14のいずれか1つに記載の化合物。
16.R6a及びR6bが、両方とも水素である、実施形態1~15のいずれか1つに記載の化合物。
17.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~16のいずれか1つに記載の化合物。
18.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~17のいずれか1つに記載の化合物。
19.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1~18のいずれか1つに記載の化合物。
20.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1~19のいずれか1つに記載の化合物。
21.R11a及びR11bが、両方とも水素である、実施形態1~20のいずれか1つに記載の化合物。
22.R16a及びR16bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~21のいずれか1つに記載の化合物。
23.R16a及びR16bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、または-OC(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~22のいずれか1つに記載の化合物。
24.R16a及びR16bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1~23のいずれか1つに記載の化合物。
25.R16a及びR16bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1~24のいずれか1つに記載の化合物。
26.R16a及びR16bが、両方とも水素である、実施形態1~25のいずれか1つに記載の化合物。
27.Rが、シス位置にある水素である、実施形態1~26のいずれか1つに記載の化合物。
28.Rが、トランス位置にある水素である、実施形態1~26のいずれか1つに記載の化合物。
29.Rが、シス位置にあるメチルである、実施形態1~26のいずれか1つに記載の化合物。
30.Rが、トランス位置にあるメチルである、実施形態1~26のいずれか1つに記載の化合物。
31.
Figure 2022538300000234
が、単結合である、実施形態1~30のいずれか1つに記載の化合物。
32.
Figure 2022538300000235
が、二重結合である、実施形態1~30のいずれか1つに記載の化合物。
33.rが、1であり、sが、1である、実施形態1~32のいずれか1つに記載の化合物。
34.tが、2である、実施形態1~33のいずれか1つに記載の化合物。
35.tが、3である、実施形態1~34のいずれか1つに記載の化合物。
36.qが、2である、実施形態1~35のいずれか1つに記載の化合物。
37.qが、0、2、または3であり、tが、0、2、または3であり、uが、1である、実施形態1~36のいずれか1つに記載の化合物。
38.qが、2であり、tが、2であり、uが、1である、実施形態1~35のいずれか1つに記載の化合物。
39.Rが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~38のいずれか1つに記載の化合物。
40.Rが、置換または非置換アルキルである、実施形態1~39のいずれか1つに記載の化合物。
41.R19が、置換アルキルである、実施形態1~40のいずれか1つに記載の化合物。
42.R19が、非置換アルキルである、実施形態1~41のいずれか1つに記載の化合物。
43.R19が、メチル、エチル、または水素である、実施形態1~40のいずれか1つに記載の化合物。
44.R19が、水素である、実施形態1~40のいずれか1つに記載の化合物。
45.R19が、メチルである、実施形態1~40のいずれか1つに記載の化合物。
46.Xが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1~45のいずれか1つに記載の化合物。
47.Xが、水素、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1~46のいずれか1つに記載の化合物。
48.Xが、置換または非置換ヘテロアリールである、実施形態1~47のいずれか1つに記載の化合物。
49.Xが、置換または非置換の5~10員ヘテロアリールである、実施形態1~48のいずれか1つに記載の化合物。
50.R18が、非置換アルキルである、実施形態1~49のいずれか1つに記載の化合物。
51.R18が、置換アルキルである、実施形態1~49のいずれか1つに記載の化合物。
52.nが、1である、実施形態1~51のいずれか1つに記載の化合物。
53.nが、2である、実施形態1~51のいずれか1つに記載の化合物。
54.化合物が、式(1-II-a)、式(1-II-b)、式(1-II-c)、もしくは式(1-II-d)の化合物:
Figure 2022538300000236
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
55.化合物が、式(1-III-a)、式(1-III-b)、式(1-III-c)、もしくは式(1-III-d)の化合物:
Figure 2022538300000237
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
56.R18が、置換または非置換C1~4アルキルである、実施形態55に記載の化合物。
57.R18が、非置換C1~4アルキルである、実施形態55に記載の化合物。
58.R18が、置換C1~4アルキルである、実施形態55に記載の化合物。
59.化合物が、式(1-IV-a)、式(1-IV-b)、式(1-IV-c)、もしくは式(1-IV-d)の化合物:
Figure 2022538300000238
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
60.式(1-V-a)または(1-V-b)の化合物:
Figure 2022538300000239
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
nが、1または2であり、
Xが、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、または窒素原子に付着している場合は窒素保護基であり、RA2のそれぞれの例が、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素もしくはメチルであるか、または
Figure 2022538300000240
が二重結合である場合、Rは存在せず、
19が、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
18が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR2a及びR2b、もしくはR4a及びR4b、もしくはR11a及びR11b、もしくはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成する、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
61.nが、1である、実施形態60に記載の化合物。
62.nが、2である、実施形態60に記載の化合物。
63.Xが、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または-ORA1であり、RA1は、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態60~62のいずれか1つに記載の化合物。
64.Xが、水素、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態60~63のいずれか1つに記載の化合物。
65.Xが、置換または非置換のN結合ヘテロアリールである、実施形態60~64のいずれか1つに記載の化合物。
66.N結合ヘテロアリールが、5~6員のN結合ヘテロアリールである、実施形態60~65のいずれか1つに記載の化合物。
67.Xが、
Figure 2022538300000241
であり、
20のそれぞれの例が、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-OC(=O)RGA、-OC(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)ORGA、-S(=O)GA、-S(=O)ORGA、-OS(=O)GA、-S(=O)N(RGA、または-N(RGA)S(=O)GA;置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~4カルボシリル、または置換もしくは非置換の3~4員ヘテロシリルであり、
GAのそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRGA基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の炭素環式環、または置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
eが、0、1、2、3、4、または5である、実施形態60~63のいずれか1つに記載の化合物。
68.Xが、
Figure 2022538300000242
であり、
20のそれぞれの例が、独立して、ハロゲン、-NO、-CN、-ORGA、-N(RGA、-C(=O)RGA、-C(=O)ORGA、-C(=O)N(RGA、-N(RGA)C(=O)RGA、-OC(=O)N(RGA、置換または非置換C1~6アルキル、置換または非置換の3~4員カルボシリル、置換または非置換の3~4員ヘテロシクリルであり、
GAのそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRGA基が介在する原子と一緒になって、置換もしくは非置換の炭素環または複素環を形成し、
eが、0、1、2、または3である、実施形態60~63のいずれか1つに記載の化合物。
69.R20が、CNである、実施形態68に記載の化合物。
70.R20が、非置換アルキルである、実施形態68に記載の化合物。
71.R20が、非置換C1~6アルキルである、実施形態70に記載の化合物。
72.R20が、メチルである、実施形態71に記載の化合物。
73.Rが、シス位置にある水素である、実施形態60~72のいずれか1つに記載の化合物。
74.Rが、トランス位置にある水素である、実施形態60~72のいずれか1つに記載の化合物。
75.
Figure 2022538300000243
が、単結合である、実施形態60~74のいずれか1つに記載の化合物。
76.
Figure 2022538300000244
が、二重結合である、実施形態60~74のいずれか1つに記載の化合物。
77.Rが、置換または非置換アルキルである、実施形態60~76のいずれか1つに記載の化合物。
78.Rが、非置換アルキルである、実施形態77のいずれか1つに記載の化合物。
79.Rが、Rが、メチル、エチル、-CHOCH、または-CHOCHCHである、実施形態78に記載の化合物。
80.アルキルが、任意選択で、ハロまたはORD1で置換されている、実施形態77に記載の化合物。
81.RD1が、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態80に記載の化合物。
82.Rが、-CHOCHである、実施形態81に記載の化合物。
83.R19が、置換アルキルである、実施形態60~82のいずれか1つに記載の化合物。
84.R19が、非置換アルキルである、実施形態60~82のいずれか1つに記載の化合物。
85.R19が、メチル、エチルまたは水素である、実施形態60~82のいずれか1つに記載の化合物。
86.R18が、非置換アルキルである、実施形態60~85のいずれか1つに記載の化合物。
87.R18が、メチルである、実施形態86に記載の化合物。
88.R18が、置換アルキルである、実施形態60~85のいずれか1つに記載の化合物。
89.R2a、R2b、R4a、R4b、R6a、R6b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、-OH、または-ORD1であるか、あるいはR2a及びR2b、またはR4a及びR4b、またはR11a及びR11b、またはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、それぞれのアルキルが、ハロ、-OH、または-ORD1から選択される置換基で任意に置換され、それぞれのRD1が、独立して、水素、ハロアルキル、または非置換アルキルである、実施形態60~88のいずれか1つに記載の化合物。
90.R2a、R2b、R4a、R4b、R6a、R6b、R11a、R11b、R16a、またはR16bが、水素である、実施形態60~89のいずれか1つに記載の化合物。
91.化合物が、以下からなる群から選択される、実施形態60~90のいずれか1つに記載の化合物。
Figure 2022538300000245
Figure 2022538300000246
Figure 2022538300000247
Figure 2022538300000248
Figure 2022538300000249
Figure 2022538300000250
Figure 2022538300000251
92.化合物が、式(1-VI-a)もしくは式(1-VIb)の化合物:
Figure 2022538300000252
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
93.化合物が、式(1-VII-a)もしくは式(1-VII-b)の化合物:
Figure 2022538300000253
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1~53のいずれか1つに記載の化合物。
94.化合物が、式(1-VIII-a)もしくは式(1-VIII-b)の化合物:
Figure 2022538300000254
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
95.化合物が、式(1-IX-a)、式(1-IX-b)、式(1-IX-c)、もしくは式(1-IX-d)の化合物:
Figure 2022538300000255
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
96.化合物が、式(1-X-a)、式(1-X-b)、式(1-X-c)、もしくは式(1-X-d)の化合物:
Figure 2022538300000256
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
97.化合物が、式(1-XI-a)、式(1-XI-b)、もしくは式(1-XI-c)の化合物:
Figure 2022538300000257
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
98.化合物が、式(1-XII-a)もしくは式(1-XII-b)の化合物:
Figure 2022538300000258
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1に記載の化合物。
99.化合物が、式(1-XIII-a)もしくは式(1-XIII-b)の化合物:
Figure 2022538300000259
またはその薬学的に許容される塩であり、
55が、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態60~90のいずれか1つに記載の化合物。
100.化合物が、式(1-XIV-a)もしくは式(1-XIV-b)の化合物:
Figure 2022538300000260
またはその薬学的に許容される塩であり、
55が、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態60~90のいずれか1つに記載の化合物。
101.実施形態1~100のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物。
102.GABA受容体の調節を必要とする対象においてそれを行う方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1~100のいずれか1つに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または実施形態101に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
103.CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1~100のいずれか1つに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または実施形態101に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
104.CNS関連障害が、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である、実施形態103に記載の方法。
105.CNS関連障害が、気分障害である、実施形態104に記載の方法。
106.気分障害が、うつ病である、実施形態105に記載の方法。
107.うつ病が、産後うつ病である、実施形態106に記載の方法。
108.CNS関連障害が、大うつ病性障害である、実施形態104に記載の方法。
108.大うつ病性障害が、中等度の大うつ病性障害である、実施形態108に記載の方法。
109.大うつ病性障害が、重度の大うつ病性障害である、実施形態104に記載の方法。
本開示は、1a~145aと番号付けされた以下の実施形態を含む。
1a.式2-Iの化合物:
Figure 2022538300000261
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000262
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000263
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3であるが、
但し、化合物が、
Figure 2022538300000264
でないことを条件とする、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
2a.CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法であって、対象に、式2-Iの化合物:
Figure 2022538300000265
あるいはその薬学的に許容される塩を投与することを含み、
式中、
Figure 2022538300000266
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000267
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、方法。
3a.化合物が、式2-Iaもしくは式2-Ibの化合物:
Figure 2022538300000268
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1aまたは2aに記載の化合物。
4a.化合物が、式2-Iaaもしくは式2-Iabの化合物:
Figure 2022538300000269
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~3aのいずれか1つに記載の化合物。
5a.式2-IIの化合物:
Figure 2022538300000270
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
tが、1または2であり、
Figure 2022538300000271
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000272
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R30a、及びR30bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR30a及びR30bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
29a及びR29bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
6a.化合物が、式2-IIaの化合物:
Figure 2022538300000273
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態5aに記載の化合物。
7a.式2-IIIの化合物:
Figure 2022538300000274
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000275
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000276
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、及びR12bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
31a及びR31bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
8a.化合物が、式2-IIIaの化合物:
Figure 2022538300000277
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態7aに記載の化合物。
9a.式2-IVaまたは式2-IVbの化合物:
Figure 2022538300000278
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000279
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000280
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=ORA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3であり、
mが、2または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
10a.化合物が、式2-IVaaもしくは式2-IVbaの化合物:
Figure 2022538300000281
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態9aに記載の化合物。
11a.式2-Vの化合物:
Figure 2022538300000282
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000283
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000284
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
12a.化合物が、式2-Vaの化合物:
Figure 2022538300000285
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態11aに記載の化合物。
13a.式2-VIの化合物:
Figure 2022538300000286
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000287
は、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR36aまたはR36bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000288
が二重結合である場合、Rは存在せず、
36a及びR36bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR36a及びR36bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、R15b、R34a、R34b、R35a、及びR35bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
14a.化合物が、式2-VIaの化合物:
Figure 2022538300000289
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態13aに記載の化合物。
15a.式VIIの化合物:
Figure 2022538300000290
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000291
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR36aまたはR36bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
Figure 2022538300000292
が二重結合である場合、Rは存在せず、
37a及びR37bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR37a及びR37bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
16a.化合物が、式2-VIIaの化合物:
Figure 2022538300000293
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態15aに記載の化合物。
17a.それぞれのR16a及びR16bが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、または-OC(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~16aのいずれか1つに記載の化合物。
18a.R16a及びR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルケニル、-ORA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、または-OC(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~17aのいずれか1つに記載の化合物。
19a.R16a及びR16bが、両方とも水素である、実施形態1a~18aのいずれか1つに記載の化合物。
20a.R15a及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~19aのいずれか1つに記載の化合物。
21a.R15a及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~20aのいずれか1つに記載の化合物。
22a.R15a及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~21aのいずれか1つに記載の化合物。
23a.R15a及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~22aのいずれか1つに記載の化合物。
24a.R15a及びR15bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1a~23aのいずれか1つに記載の化合物。
25a.R15a及びR15bが、両方とも水素である、実施形態1a~24aのいずれか1つに記載の化合物。
26a.R12a及びR12bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~25aのいずれか1つに記載の化合物。
27a.R12a及びR12bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~26aのいずれか1つに記載の化合物。
28a.R12a及びR12bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~27aのいずれか1つに記載の化合物。
29a.R12a及びR12bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~28aのいずれか1つに記載の化合物。
30a.R12a及びR12bのそれぞれが、独立して、水素である、実施形態1a~29aのいずれか1つに記載の化合物。
31a.R12a及びR12bが、両方とも水素である、実施形態1a~30aのいずれか1つに記載の化合物。
32a.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~31aのいずれか1つに記載の化合物。
33a.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~32aのいずれか1つに記載の化合物。
34a.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~33aのいずれか1つに記載の化合物。
35a.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~34aのいずれか1つに記載の化合物。
36a.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである、実施形態1a~35aのいずれか1つに記載の化合物。
37a.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1a~36aのいずれか1つに記載の化合物。
38a.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1a~37aのいずれか1つに記載の化合物。
39a.R11a及びR11bが、両方とも水素である、実施形態1a~38aのいずれか1つに記載の化合物。
40a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~39aのいずれか1つに記載の化合物。
41a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~40aのいずれか1つに記載の化合物。
42a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~41aのいずれか1つに記載の化合物。
43a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである、実施形態1a~42aのいずれか1つに記載の化合物。
44a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1a~43aのいずれか1つに記載の化合物。
45a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~44aのいずれか1つに記載の化合物。
46a.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素である、実施形態1a~45aのいずれか1つに記載の化合物。
47a.R7a及びR7bが、両方とも水素である、実施形態1a~46aのいずれか1つに記載の化合物。
48a.R6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである、実施形態1a~47aのいずれか1つに記載の化合物。
49a.R6a及びR6bが、両方ともハロゲンである、実施形態1a~48aのいずれか1つに記載の化合物。
50a.R6a及びR6bが、両方ともアルキルである、実施形態1a~49aのいずれか1つに記載の化合物。
51a.R6a及びR6bが接合されて、オキソ基を形成する、実施形態1a~50aのいずれか1つに記載の化合物。
52a.R6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~51aのいずれか1つに記載の化合物。
53a.R6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~52aのいずれか1つに記載の化合物。
54a.R6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~53aのいずれか1つに記載の化合物。
55a.R6aが、ハロゲンまたはアルキルであり、R6bが、水素である、実施形態1a~54aのいずれか1つに記載の化合物。
56a.R6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素である、実施形態1a~55aのいずれか1つに記載の化合物。
57a.R6a及びR6bが、両方とも水素である、実施形態1a~56aのいずれか1つに記載の化合物。
58a.Rが、シス位置にあるメチルである、実施形態1a~57aのいずれか1つに記載の化合物。
59a.Rが、シス位置にある水素である、実施形態1a~58aのいずれか1つに記載の化合物。
60a.Rが、トランス位置にある水素である、実施形態1a~59aのいずれか1つに記載の化合物。
61a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~60aのいずれか1つに記載の化合物。
62a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~61aのいずれか1つに記載の化合物。
63a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~62aのいずれか1つに記載の化合物。
64a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~63aのいずれか1つに記載の化合物。
65a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである、実施形態1a~64aのいずれか1つに記載の化合物。
66a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1a~65aのいずれか1つに記載の化合物。
67a.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~66aのいずれか1つに記載の化合物。
68a.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1a~67aのいずれか1つに記載の化合物。
69a.R4a及びR4bが、両方とも水素である、実施形態1a~68aのいずれか1つに記載の化合物。
70a.Rが、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである、実施形態1a~69aのいずれか1つに記載の化合物。
71a.Rが、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~70aのいずれか1つに記載の化合物。
72a.Rが、置換または非置換アルキルである、実施形態1a~71aのいずれか1つに記載の化合物。
73a.Rが、置換アルキルである、実施形態1a~72aのいずれか1つに記載の化合物。
74a.Rが、非置換アルキルである、実施形態1a~73aのいずれか1つに記載の化合物。
75a.Rが、メチルである、実施形態1a~74aのいずれか1つに記載の化合物。
76a.Rが、-CHOCHまたは-CHOCHCHである、実施形態1a~75aのいずれか1つに記載の化合物。
77a.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~76aのいずれか1つに記載の化合物。
78a.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~77aのいずれか1つに記載の化合物。
79a.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~78aのいずれか1つに記載の化合物。
80a.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~79aのいずれか1つに記載の化合物。
81a.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである、実施形態1a~80aのいずれか1つに記載の化合物。
82a.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1a~81aのいずれか1つに記載の化合物。
83a.R2a及びR2bが、両方とも水素である、実施形態1a~82aのいずれか1つに記載の化合物。
84a.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1a~83aのいずれか1つに記載の化合物。
85a.R1a及びR1bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~84aのいずれか1つに記載の化合物。
86a.R1a及びR1bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~85aのいずれか1つに記載の化合物。
87a.R1a及びR1bのそれぞれが、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~86aのいずれか1つに記載の化合物。
88a.R1a及びR1bのそれぞれが、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態1a~87aのいずれか1つに記載の化合物。
89a.R1a及びR1bのそれぞれが、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルコキシハロ、または-OHである、実施形態1a~88aのいずれか1つに記載の化合物。
90a.R1a及びR1bのそれぞれが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1~89のいずれか1つに記載の化合物。
91a.R1a及びR1bが、両方とも水素である、実施形態1a~90aのいずれか1つに記載の化合物。
92a.R1a及びR1bが、それぞれ独立して、水素である、実施形態1a~91aのいずれか1つに記載の化合物。
93a.R19が、置換アルキルである、実施形態1a~92aのいずれか1つに記載の化合物。
94a.R19が、非置換アルキルである、実施形態1a~93aのいずれか1つに記載の化合物。
95a.R19が、メチルである、実施形態1a~94aのいずれか1つに記載の化合物。
96a.R19が、-CHOCHである、実施形態1a~95aのいずれか1つに記載の化合物。
97a.R19が、-OCHである、実施形態1~96のいずれか1つに記載の化合物。
98a.R19が、エチルである、実施形態1a~97aのいずれか1つに記載の化合物。
99a.R19が、水素である、実施形態1a~98aのいずれか1つに記載の化合物。
100a.nが、2または1である、実施形態1a~99aのいずれか1つに記載の化合物。
101a.nが、2である、実施形態1a~100aのいずれか1つに記載の化合物。
102a.nが、1である、実施形態1a~101aのいずれか1つに記載の化合物。
103a.
Figure 2022538300000294
が、単結合である、実施形態1a~102aのいずれか1つに記載の化合物。
104a.
Figure 2022538300000295
が、二重結合である、実施形態1a~103aのいずれか1つに記載の化合物。
105a.化合物が、式2-Icの化合物:
Figure 2022538300000296
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~104aのいずれか1つに記載の化合物。
106a.化合物が、式2-Idの化合物:
Figure 2022538300000297
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~105aのいずれか1つに記載の化合物。
107a.化合物が、式2-Ieの化合物:
Figure 2022538300000298
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~106aのいずれか1つに記載の化合物。
108a.化合物が、式2-Ifの化合物:
Figure 2022538300000299
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~107aのいずれか1つに記載の化合物。
109a.化合物が、式2-Ig、式2-Ig-II、もしくは式2-Ihの化合物:
Figure 2022538300000300
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~108aのいずれか1つに記載の化合物。
110a.化合物が、式2-Igaもしくは式2-Ihaの化合物:
Figure 2022538300000301
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態1a~109aのいずれか1つに記載の化合物。
111a.化合物が、式2-Igbまたは式2-Ihbの化合物:
Figure 2022538300000302
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
のそれぞれの例が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
D4のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
nが、1または2であり、
pが、1、2、または3である、実施形態1a~110aのいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
112a.化合物が、式2-Igcの化合物:
Figure 2022538300000303
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
D4のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、実施形態1a~111aのいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
113a.化合物が、式2-Igdの化合物:
Figure 2022538300000304
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
のそれぞれの例が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
D4のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
nが、1、2、または3である、実施形態1a~112aのいずれか1つに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
114a.R28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~113aのいずれか1つに記載の化合物。
115a.R28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~114aのいずれか1つに記載の化合物。
116a.R28が、メチルである、実施形態1a~115aのいずれか1つに記載の化合物。
117a.R28が、水素である、実施形態1a~116aのいずれか1つに記載の化合物。
118a.R28が、
Figure 2022538300000305
からなる群から選択され、
式中、
のそれぞれの例が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
D4のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
pが、0~11から選択される整数である、実施形態1a~117aのいずれか1つに記載の化合物。
119a.R28が、
Figure 2022538300000306
からなる群から選択され、
及びpが、実施形態118aに定義されるとおりである、実施形態1a~118aのいずれか1つに記載の化合物。
120a.R28が、
Figure 2022538300000307
であり、
及びpが、実施形態118aに定義されるとおりである、実施形態1a~119aのいずれか1つに記載の化合物。
121a.R28が、
Figure 2022538300000308
である、実施形態1a~120aのいずれか1つに記載の化合物。
122a.R37a及びR37bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである、実施形態1a~121aのいずれか1つに記載の化合物。
123a.R36a及びR36bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである、実施形態1a~122aのいずれか1つに記載の化合物。
124a.R35a及びR35bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~123aのいずれか1つに記載の化合物。
125a.R34a及びR34bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~124aのいずれか1つに記載の化合物。
126a.R33a及びR33bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~125aのいずれか1つに記載の化合物。
127a.R32a及びR32bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~126aのいずれか1つに記載の化合物。
128a.それぞれのR31a及びR31bが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、または-OC(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~127aのいずれか1つに記載の化合物。
129a.R30a及びR30bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、または-N(RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~128aのいずれか1つに記載の化合物。
130a.それぞれのR29a及びR29bが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、または-OC(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または非置換ヘテロアリールである、実施形態1a~129aのいずれか1つに記載の化合物。
131a.tが、2である、実施形態1a~130aのいずれか1つに記載の化合物。
132a.tが、1である、実施形態1a~131aのいずれか1つに記載の化合物。
133a.mが、3である、実施形態1a~132aのいずれか1つに記載の化合物。
134a.mが、2である、実施形態1a~133aのいずれか1つに記載の化合物。
135a.化合物が、以下からなる群から選択される、実施形態1a~134aのいずれか1つに記載の化合物。
Figure 2022538300000309
Figure 2022538300000310
Figure 2022538300000311
Figure 2022538300000312
Figure 2022538300000313
136a.実施形態1a~135aのいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物。
137a.GABA受容体の調節を必要とする対象においてそれを行う方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1a~136aのいずれか1つに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または実施形態136aに記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
138a.CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1a~136aのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
139a.CNS関連障害が、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である、実施形態138aに記載の方法。
140a.CNS関連障害が、気分障害である、実施形態139aに記載の方法。
141a.CNS関連障害が、うつ病である、実施形態140aに記載の方法。
142a.CNS関連障害が、産後うつ病である、実施形態141aに記載の方法。
143a.CNS関連障害が、大うつ病性障害である、実施形態142aに記載の方法。
144a.大うつ病性障害が、中等度の大うつ病性障害である、実施形態143aに記載の方法。
145a.大うつ病性障害が、重度の大うつ病性障害である、実施形態144aに記載の方法。
本開示は、1b~104bと番号付けされた以下の実施形態を含む。
1b.式3-Iの化合物:
Figure 2022538300000314
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000315
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000316
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
18が、置換または非置換アルキルであり、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
2b.化合物が、式3-IIaまたは式3-IIbの化合物である、実施形態1bに記載の化合物。
Figure 2022538300000317
3b.式3-IIIの化合物:
Figure 2022538300000318
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000319
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000320
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2であり、
tが、2または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
4b.式3-IVの化合物:
Figure 2022538300000321
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000322
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000323
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a及びR15bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
5b.式3-Vaあるいは式3-Vbの化合物:
Figure 2022538300000324
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000325
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000326
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2であり、
rが、2または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
6b.式3-VIの化合物:
Figure 2022538300000327
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000328
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12bまたはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000329
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3)2、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
7b.式3-VIIの化合物:
Figure 2022538300000330
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000331
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000332
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2であり、
sが、2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
8b.式3-VIIIの化合物:
Figure 2022538300000333
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000334
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000335
が二重結合である場合、Rは存在せず、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
9b.式3-IXの化合物:
Figure 2022538300000336
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000337
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000338
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリル、または置換もしくは非置換アリールであり、
nが、0、1、または2であり、
qが、2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
10b.式3-Iaの化合物:
Figure 2022538300000339
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000340
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000341
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
18が、置換または非置換アルキルであり、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
11b.化合物が、式3-IIaaまたは式3-IIbaの化合物である、実施形態10bに記載の化合物。
Figure 2022538300000342
12b.式3-IIIaの化合物:
Figure 2022538300000343
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000344
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000345
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2であり、
tが、2または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
13b.式3-IVaの化合物:
Figure 2022538300000346
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000347
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000348
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a及びR15bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
14b.式3-Vacあるいは式3-Vaccの化合物:
Figure 2022538300000349
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000350
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000351
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2であり、
rが、2または3である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
15b.式3-VIacの化合物:
Figure 2022538300000352
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000353
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000354
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
16b.式3-VIIacの化合物:
Figure 2022538300000355
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000356
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000357
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2であり、
sが、2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
17b.式3-VIIIacの化合物:
Figure 2022538300000358
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000359
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000360
が二重結合である場合、Rは存在せず、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
18b.式3-IXacの化合物:
Figure 2022538300000361
あるいはその薬学的に許容される塩であり、
式中、
Figure 2022538300000362
が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素またはメチルであり、
Figure 2022538300000363
が二重結合である場合、Rは存在せず、
6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
19が、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
nが、0、1、または2であり、
qが、2である、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩。
19b.R19が、
Figure 2022538300000364
ではない、実施形態10b~18bに記載の化合物。
20b.Rが、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールである、実施形態1b~19bのいずれか1つに記載の化合物。
21b.Rが、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1b~19bのいずれか1つに記載の化合物。
22b.Rが、置換カルボシクリル、置換ヘテロシクリル、置換アリール、または置換ヘテロアリールであり、それぞれが、置換カルボシクリル、置換ヘテロシクリル、置換アリール、または置換ヘテロアリールでさらに置換される、実施形態1b~19bのいずれか1項に記載の化合物。
23b.Rが、
Figure 2022538300000365
からなる群から選択され、
式中、
のそれぞれの例が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
D4のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
pが、0~11から選択される整数である、実施形態1b~19bのいずれか1つに記載の化合物。
24b.Rが、
Figure 2022538300000366
からなる群から選択され、
及びpが、実施形態23bに定義されるとおりである、実施形態1b~19bのいずれか1つに記載の化合物。
25b.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORE5、-OC(=O)RE5、-OS(=O)ORE5、-N(RE5、または-N(RE5)C(=O)RE5、-N(RE5)S(=O)E5、-N(RE5)S(=O)ORE5であり、RE5のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであるか、あるいは2つのRE5基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
26b.R2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-ORF6、-OC(=O)、-N(RF6、または-N(RF6)C(=O)RF6であり、RF6のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリルであるか、または2つのRF6基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
27b.R2a及びR2bが、独立して、水素、-OH、または置換もしくは非置換C1~6アルキルである、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
28b.R2a及びR2bのそれぞれが、独立して、水素、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、またはC1~6アルコキシハロである、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
29b.R2a及びR2bが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
30b.R2a及びR2bが、両方とも水素である、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
31b.R2a及びR2bが接合されて、オキソ(=O)基を形成する、実施形態1b~24bのいずれか1つに記載の化合物。
32b.R3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
33b.R3aが、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
34b.R3aが、置換または非置換C1~6アルキルである、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
35b.R3aが、置換アルキルである、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
36b.R3aが、非置換アルキルである、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
37b.R3aが、メチルである、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
38b.R3aが、水素である、実施形態1b~31bのいずれか1つに記載の化合物。
39b.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORE5、-OC(=O)RE5、-OS(=O)ORE5、-N(RE5、または-N(RE5)C(=O)RE5、-N(RE5)S(=O)E5、-N(RE5)S(=O)ORE5であり、RE5のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであるか、あるいは2つのRE5基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
40b.R4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-ORF6、-OC(=O)RF6、-N(RF6、または-N(RF6)C(=O)RF6であり、RF6のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリルであるか、または2つのRF6基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
41b.R4a及びR4bが、独立して、水素、-OH、または置換もしくは非置換C1~6アルキルである、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
42b.R4a及びR4bのそれぞれが、独立して、水素、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、またはC1~6ハロアルコキシである、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
43b.R4a及びR4bが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
44b.R4a及びR4bが、両方とも水素である、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
45b.R4a及びR4bが接合されて、オキソ(=O)基を形成する、実施形態1b~38bのいずれか1つに記載の化合物。
46b.Rが、R19に対して、シス位置にある水素である、実施形態1b~45bのいずれか1つに記載の化合物。
47b.Rが、R19に対して、トランス位置にある水素である、実施形態1b~45bのいずれか1つに記載の化合物。
48b.Rが、R19に対して、シス位置にある水素である、実施形態1b~45bのいずれか1つに記載の化合物。
49b.Rが、R19に対して、トランス位置にあるメチルである、実施形態1b~45bのいずれか1つに記載の化合物。
50b.R6a及びR6bが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルである、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
51b.R6a及びR6bが、独立して、水素または置換アルキルである、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
52b.R6a及びR6bが、独立して、水素または非置換アルキルである、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
53b.R6a及びR6bが、両方とも水素である、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
54b.R6aが、ハロまたはアルキルであり、R6bが、水素である、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
55b.R6a及びR6bが、両方ともハロである、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
56b.R6a及びR6bが、両方ともアルキルである、実施形態1b~49bのいずれか1つに記載の化合物。
57b.R7a及びR7bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORE5、-OC(=O)RE5、-OS(=O)ORE5、-N(RE5、または-N(RE5)C(=O)RE5、-N(RE5)S(=O)E5、-N(RE5)S(=O)ORE5であり、RE5のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであるか、あるいは2つのRE5基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
58b.R7a及びR7bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-ORF6、-OC(=O)RF6、-N(RF6、または-N(RF6)C(=O)RF6であり、RF6のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリルであるか、または2つのRF6基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
59b.R7a及びR7bが、独立して、水素、-OH、または置換もしくは非置換C1~6アルキルである、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
60b.R7a及びR7bのそれぞれが、独立して、水素、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、またはC1~6アルコキシハロである、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
61b.R7a及びR7bが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
62b.R7a及びR7bが、両方とも水素である、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
63b.R7a及びR7bが接合されて、オキソ(=O)基を形成する、実施形態1b~56bのいずれか1つに記載の化合物。
64b.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORE5、-OC(=O)RE5、-OS(=O)ORE5、-N(RE5、または-N(RE5)C(=O)RE5、-N(RE5)S(=O)E5、-N(RE5)S(=O)ORE5であり、RE5のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであるか、あるいは2つのRE5基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~63bのいずれか1つに記載の化合物。
65b.R11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-ORF6、-OC(=O)RF6、-N(RF6、または-N(RF6)C(=O)RF6であり、RF6のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリルであるか、または2つのRF6基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~63bのいずれか1つに記載の化合物。
66b.R11a及びR11bが、独立して、水素、-OH、または置換もしくは非置換C1~6アルキルである、実施形態1b~63bのいずれか1つに記載の化合物。
67b.R11a及びR11bのそれぞれが、独立して、水素、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、またはC1~6アルコキシハロである、実施形態1~63のいずれか1つに記載の化合物。
68b.R11a及びR11bが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1b~63bのいずれか1つに記載の化合物。
69b.R11a及びR11bが、両方とも水素である、実施形態1b~63bのいずれか1つに記載の化合物。
70b.R11a及びR11bが接合されて、オキソ(=O)基を形成する、実施形態1b~63bのいずれか1つに記載の化合物。
71b.R12a及びR12bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORE5、-OC(=O)RE5、-OS(=O)ORE5、-N(RE5、または-N(RE5)C(=O)RE5、-N(RE5)S(=O)E5、-N(RE5)S(=O)ORE5であり、RE5のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであるか、あるいは2つのRE5基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
72b.R12a及びR12bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-ORF6、-OC(=O)RF6、-N(RF6、または-N(RF6)C(=O)RF6であり、RF6のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリルであるか、または2つのRF6基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成する、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
73b.R12a及びR12bが、独立して、水素、-OH、または置換もしくは非置換C1~6アルキルである、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
74b.R12a及びR12bのそれぞれが、独立して、水素、-OH、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C1~6アルコキシ、またはC1~6アルコキシハロである、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
75b.R12a及びR12bが、独立して、-CH、-CHCH、-OH、-OCH、または-CH(CHである、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
76b.R12a及びR12bが、両方とも水素である、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
77b.R12a及びR12bが接合されて、オキソ(=O)基を形成する、実施形態1b~70bのいずれか1つに記載の化合物。
78b.R17bが、フッ素、ヒドロキシル、メチル、または水素である、実施形態1b~77bのいずれか1つに記載の化合物。
79b.R17bが、水素である、実施形態1b~77bのいずれか1つに記載の化合物。
80b.R19が、置換もしくは非置換C3~6カルボシクリル、または置換もしくは非置換C6~10アリールである、実施形態1b~79bのいずれか1つに記載の化合物。
81b.R19が、置換または非置換C3~6カルボシクリルである、実施形態1b~79bのいずれか1つに記載の化合物。
82b.R19が、置換または非置換C6~10アリールである、実施形態1b~79bのいずれか1つに記載の化合物。
83b.R19が、
Figure 2022538300000367
からなる群から選択され、
式中、
のそれぞれの例が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORG7、-N(RG7、-C(=O)RG7、-C(=O)ORG7、-C(=O)N(RG7、-OC(=O)RG7、-OC(=O)ORG7、-N(RG7)C(=O)RG7、-OC(=O)N(RG7、-N(RG7)C(=O)ORG7、-S(=O)G7、-S(=O)ORG7、-OS(=O)G7、-S(=O)N(RG7、または-N(RG7)S(=O)G7、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
G7のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRG7基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
pが、0~11から選択される整数である、実施形態1b~79bのいずれか1つに記載の化合物。
84b.nが、0である、実施形態1b~83bのいずれか1つに記載の化合物。
85b.nが、1である、実施形態1b~83bのいずれか1つに記載の化合物。
86b.R18が、メチルである、実施形態1b~85bのいずれか1つに記載の化合物。
87b.R18が、エチルである、実施形態1b~85bのいずれか1つに記載の化合物。
88b.R18が、置換メチルである、実施形態1b~85bのいずれか1つに記載の化合物。
89b.R18が、置換エチルである、実施形態1b~85bのいずれか1つに記載の化合物。
90b.tが、2である、実施形態1b~89bのいずれか1つに記載の化合物。
91b.tが、3である、実施形態1b~89bのいずれか1つに記載の化合物。
92b.rが、2である、実施形態1b~91bのいずれか1つに記載の化合物。
93b.rが、3である、実施形態1b~91bのいずれか1つに記載の化合物。
94b.nが、2である、実施形態1b~93bのいずれか1つに記載の化合物。
95b.式IIIの化合物が、式III-adの化合物:
Figure 2022538300000368
またはその薬学的に許容される塩である、実施形態3bに記載の化合物。
96b.式IIIの化合物が、式III-bdの化合物:
Figure 2022538300000369
またはその薬学的に許容される塩であり、
55が、水素、ハロゲン、シアノ、または置換もしくは非置換アルキルである、実施形態3bに記載の化合物。
97b.実施形態1b~96bのいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物。
98b.CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う治療方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1b~96bのいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
99b.CNS関連障害が、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である、実施形態98bに記載の方法。
100b.CNS関連障害が、うつ病である、実施形態98bに記載の方法。
101b.CNS関連障害が、産後うつ病である、実施形態98bに記載の方法。
102b.CNS関連障害が、大うつ病性障害である、実施形態98bに記載の方法。
103b.大うつ病性障害が、中等度の大うつ病性障害である、実施形態102bに記載の方法。
104b.大うつ病性障害が、重度の大うつ病性障害である、実施形態102bに記載の方法。
本明細書に記載される本発明をより完全に理解できるようにするために、以下の実施例を示す。本出願に記載される合成的及び生物学的実施例は、本明細書に提供される化合物、薬学的組成物、及び方法を例示するために提供され、それらの範囲を限定するものとして決して解釈されるべきではない。
材料及び方法
本明細書に提供される化合物は、以下の一般の方法及び手順を使用して、容易に入手可能な出発材料から調製され得る。典型的なまたは好適なプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、他のプロセス条件も、別途示されない限り使用され得ることが理解されるであろう。最適な反応条件は、使用される特定の反応体または溶媒によって異なり得るが、そのような条件は、日常的な最適化によって当業者により決定することができる。
追加的に、当業者には明らかとなるように、ある特定の官能基が望ましくない反応を起こさないようにするために、従来の保護基が必要な場合がある。特定の官能基に対する好適な保護基の選択、ならびに保護及び脱保護のための好適な条件は、当該技術分野で周知である。例えば、多数の保護基、ならびにそれらの導入及び除去は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protecting Groups in Organic Synthesis,Second Edition,Wiley,New York,1991、及びそこで引用される参考文献に記載されている。
本明細書に提供される化合物は、既知の標準的な手順によって単離及び精製され得る。そのような手順としては、再結晶化、カラムクロマトグラフィー、HPLC、または超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)が含まれる(が、これらに限定されない)。以下のスキームは、本明細書に列挙されている代表的なオキシステロールの調製に関する詳細と共に提示される。本明細書に提供される化合物は、有機合成の当業者によって、既知のまたは市販の出発物質及び試薬から調製されてもよい。本明細書に提供されるエナンチオマー/ジアステレオマーの分離/精製に使用するために利用可能な例示的なキラルカラムとしては、ChiralPak(登録商標)AD-10、CHIRALCEL(登録商標)OB、CHIRALCEL(登録商標)OB-H、CHIRALCEL(登録商標)OD、CHIRALCEL(登録商標)OD-H、CHIRALCEL(登録商標)OF、CHIRALCEL(登録商標)OG、CHIRALCEL(登録商標)OJ及びCHIRALCEL(登録商標)OKが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に報告されるH-NMR(例えば、約0.5~約4ppmのδ(ppm)間の領域について)は、化合物のNMRスペクトル(例えば、例示的なピーク積分)の例示的な解釈であると理解されるであろう。
LC-ELSD/MS:(移動相:水中の1.5ML/4L TFA(溶媒A)及びアセトニトリル中の0.75ML/4L TFA(溶媒B)、溶出勾配30%~90%(溶媒B)を0.9分間にわたって使用し、1.2ml/分の流速で0.6分間、90%で保持する;カラム:Xtimate C18 2.1*30mm、3um;波長:UV220nm;カラム温度:50℃;MSイオン化:ESI;検出器:PDA&ELSD。
省略形:
LDA:リチウムジイソプロピルアミド、DMP:Dess-Martinペルヨージナン、DME:1,2-ジメトキシエタン、NaSO:硫酸ナトリウム、PE:石油エーテル、EtOAc:酢酸エチル、t-BuOK:2-メチルプロパン-2-オール酸カリウム。Me:メチル、t-Bu:三級ブチル、THF:テトラヒドロフラン、DCM:ジクロロメタン、Ph:フェニル、HATU:2-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、MAD:メチルアルミニウムビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシド)。
実施例1及び2:1-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-ヒドロキシ-9,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタン-1-オン及び1-((4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-ヒドロキシ-9,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022538300000370
1.2の合成
冷たい(-78℃)LDA溶液(145mmol、THF中1M)に、THF(150mL)中の1.1(5.0g、18.2mmol)及びジアゾ酢酸エチル(16.5g、145mmol)の溶液を添加した。-70℃で2時間撹拌した後、反応をTHF(50mL)中の酢酸(8.70g、145mmol)でクエンチした。16時間にわたって室温に温めた後、反応混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して1.2(20g)を油として得、これを次のステップで直接使用した。
1.3及び1.3aの合成
DME(150mL)中の1.2(20g、39.7mmol)の溶液に、Rh(OAc)(350mg、0.794mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、ジアステレオマー1.3及び1.3a(11g)の混合物を油として得た。
1.4及び1.4aの合成
MeOH(100mL)中の1.3及び1.3A(11g、24.6mmol)の混合物に、HO(50mL)及びNaOH(7.84g、196mmol)を添加した。60℃で16時間撹拌した後、反応物をHO(200mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、フラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、1.4及び1.4a(2.6g、34.9%)を固体として得た。ジアステレオマーを、SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OJ(250mm*50mm、10um);移動相:A:CO B:0.1% NHO EtOH;勾配:20%~20%のB、流速(ml/分):180)により分離して、1.4a(1g)及び1.4(1g)の両方を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ ppm 3.11-2.86(m,1H),2.70-2.55(m,1H),2.53-2.31(m,2H),2.26-2.15(m,1H),2.10-1.91(m,4H),1.85-1.48(m,12H),1.43-1.17(m,5H),1.10(s,3H),0.92-0.84(m,1H),LC-ELSD/MS純度99%,anlytic SFC:100% de;MS ESI C2030[M+H]に対する計算値303.2,実測値303.2。H NMR(400 MHz,CDCl)δ ppm 2.68-2.38(m,4H),2.36-2.25(m,1H),2.24-2.14(m,1H),2.11-1.58(m,13H),1.56-1.13(m,6H),1.10(s,3H),1.09-0.85(m,2H);LC-ELSD/MS純度99%,anlytic SFC:100% de;C2030[M-HO+H]に対するMS ESI計算値285.2,実測値285.2。
1.5の合成
トルエン(10mL)中の新しく調製したMAD(32.6mmol)溶液(15.4を参照)に、DCM(30mL)中の1.4(3.3g、10.9mmol)を-70℃で滴加した。N下で-70℃で1時間撹拌した後、CHBrMg(14.5mL、43.6mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加した。-70℃でさらに4時間撹拌した後、反応混合物を10℃未満でクエン酸(50mL、20%)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、1.5(710mg)を得た。1.5:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ ppm 2.68-2.54(m,1H),2.27-2.14(m,1H),2.11-1.97(m,1H),1.89-1.56(m,11H),1.54-1.29(m,7H),1.21(s,3H),1.19-1.11(m,2H),1.09(s,3H),1.07-0.76(m,4H),LC-ELSD/MS純度99%,MS ESI C2134[M-HO+H]301.3に対する計算値,実測値301.3。
1.6の合成
THF(15mL)中のMePPhBr(4.71g、12.7mmol)の混合物に、t-BuOK(1.42g、12.7mmol)を、N下、15℃で添加した。60℃で30分間撹拌した後、60℃未満の部分に1.5(680mg、2.13mmol)を添加した。60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を10%のNHCl水溶液(100mL)により15℃でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、1.6(780mg)を固体として得た。HNMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.22-5.08(m,1H),2.59-2.43(m,1H),2.30-2.07(m,1H),2.02-1.58(m,14H),1.56-1.28(m,7H),1.21(s,3H),1.16-1.03(m,5H),0.93(s,4H),0.89-0.69(m,2H)。
1.7の合成
THF(20mL)中の1.6(780mg、2.35mmol)の溶液に、BH・MeS(714mg、940μL、9.40mmol、10M)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物をエタノール(2.35mL)で15℃、NaOH水溶液(4.70mL、5.0M、23.5mmol)で0℃で希釈し、最後に過酸化水素(2.35mL、10M、23.5mmol)を0℃で滴加した。70℃で1時間撹拌した後、反応混合物をNa(100mL、飽和水溶液)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、1.7(1.1g)を固体として得た。HNMR(400 MHz,CDCl3)δ 4.43-3.97(m,1H),1.95-1.31(m,25H),1.19-1.03(m,6H),1.02-0.81(m,9H),0.78-0.75(m,2H)。
1及び2の合成
DCM(30mL)中の1.7(1g、2.86mmol)の溶液に、Dess-martin(2.42g、5.72mmol)を40℃で添加した。40℃で5分間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。DCM相を、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×100mL)、ブライン(2×50mL)で分離及び洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1(19.5mg、1.96%)及びケトジアステレオマー2(500mg)の混合物を、両方とも固体として得た。1:HNMR(400 MHz,CDCl3)δ 2.30(dd,J=3.2,12.8Hz,1H),2.14(s,3H),1.87-1.58(m,12H),1.51-1.28(m,7H),1.22(s,3H),1.17-0.95(m,6H),0.93(s,3H),0.91-0.69(m,3H)。
LC-ELSD/MS純度99%,C2338[M-HO+H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。2:HNMR(400 MHz,CDCl3)δ 2.49-2.26(m,1H),2.17-2.09(m,3H),1.93-1.58(m,10H),1.58-1.27(m,12H),1.23-1.19(m,3H),1.17-0.96(m,4H),0.94-0.92(m,3H),0.88-0.75(m,2H)。
実施例3及び4:1-(2-((1R,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-ヒドロキシ-9,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル及び1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-ヒドロキシ-9,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000371
3.1の合成
MeOH(10mL)中の2(130mg、0.3751mmol)の溶液に、HBr(15.1mg、0.07502mmol、水中40%)及びBr(71.9mg、0.4501mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して3.1(160mg)を得、これを次のステップで直接使用した。HNMR(400 MHz,CDCl3)δH 4.01-3.85(m,2H),2.75-2.53(m,1H),1.94-1.56(m,13H),1.54-1.29(m,10H),1.23-1.16(m,4H),1.15-0.99(m,5H),0.98-0.94(m,4H),0.91-0.68(m,3H)。
3及び4の合成
アセトン(5mL)中の3.1(160mg、0.3760mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(42.0mg、0.4512mmol)及びKCO(52.7mg、0.376mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)によって精製して、3(30mg)及び4(42.7mg、26.0%収率)を固体として得た。3:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87(s,1H),7.83(s,1H),5.15-4.76(m,2H),2.46(d,J=4.8 Hz,1H),1.97-1.58(m,11H),1.56-1.30(m,11H),1.20(s,3H),1.17-1.03(m,3H),1.00(s,3H),0.97-0.75(m,3H);LC-ELSD/MS純度99%,C2739[M-HO+H]に対するMS ESI計算値420.3,実測値420.3。4:H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.11-4.89(m,2H),2.32(dd,J=3.2,12.4 Hz,1H),1.91-1.56(m,12H),1.54-1.25(m,8H),1.22(s,3H),1.21-0.97(m,6H),0.96(s,3H),0.92-0.75(m,2H);LC-ELSD/MS純度99%,C2739[M-HO+H]に対するMS ESI計算値420.3,実測値420.3。
実施例9:1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-ヒドロキシ-8,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022538300000372
9.1及び9.1aの合成
新たに調製したMAD(20mLのトルエン中、14.8mmol)溶液(15.4を参照)に、DCM(20mL)中の1.4a(1.5g、4.95mmol)を-70で滴加した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、CHBrMg(6.60mL、19.8mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加した。-70℃で4時間撹拌した後、反応混合物を10℃でクエン酸(50mL、20%)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、9.1(900mg、57.3%)及び9.1a(0.4g、25.4%)の両方を固体として得た。9.1:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.66-2.56(m,1H),2.23-2.15(m,1H),2.10-2.00(m,1H),1.97-1.69(m,7H),1.63-1.57(m,3H),1.55-1.29(m,7H),1.27(s,3H),1.25-1.11(m,5H),1.09(s,3H),1.06-0.80(m,3H);LC-ELSD/MS純度>99%、H-NMRに基づく100% de;C2134[M+H-HO]に対するMS ESI計算値301.2,実測値301.2。9.1a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.68-2.55(m,1H),2.48-2.32(m,1H),2.25-2.14(m,1H),2.11-1.98(m,2H),1.8-1.59(m,8H),1.5-1.33(m,7H),1.30-1.23(m,1H),1.21(s,3H),1.19-1.12(m,2H),1.09(s,3H),1.06-0.72(m,5H)。
9.2の合成
THF(10mL)中のEtPPhBr(5.56g、15.0mmol)の溶液に、t-BuOK(1.68g、15.0mmol)を15℃で添加した。50℃で1時間撹拌した後、THF(10mL)中の9.1(800mg、2.5mmol)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)中に添加し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~8%のEtOAc)によって精製して、9.2(640mg、77%)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.22-5.08(m,1H),2.55-1.59(m,14H),1.52-1.28(m,6H),1.26(s,3H),1.25-0.75(m,14H)。
9.3の合成
THF(10mL)中の9.2(640mg、1.9mmol)の溶液に、BHMeS(1mL、10M、10.0mmol)を20℃で添加した。20℃で16時間撹拌した後、反応混合物を、EtOH(2.66g、57.9mmol)、NaOH(11.5mL、5M、57.9mmol)で0℃で希釈し、最後に、H(6.53g、57.9mmol、30%)によって滴加した。75℃で1時間撹拌した後、反応物を飽和ブライン(50mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、9.3(600mg)を固体として得た。
9.4の合成
9.3(600mg、1.7mmol)DCM(20mL)の溶液に、DMP(1.45g、3.4mmol)を添加した。40℃で30分間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(100mL)中に添加し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、9.4(800mg)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.55-2.29(m,1H),2.18-2.12(m,3H),2.00-1.59(m,13H),1.52-1.28(m,7H),1.27-1.24(m,3H),1.20-0.95(m,5H),0.93-0.92(m,3H),0.90-0.75(m,3H)。
9の合成
MeOH(40mL)中の9.4(800mg、2.3mmol)の溶液に、MeONa(2.23g、41.4mmol)を添加した。80℃で40時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)に添加し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、9(275mg、35%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.29(dd,J=3.2 Hz,12.8 Hz,1H),2.14(s,3H),2.00-1.59(m,10H),1.52-1.28(m,7H),1.27(s,3H),1.25-0.95(m,8H),0.93(s,3H),0.90-0.75(m,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2337O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。
実施例10:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-ヒドロキシ-8,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000373
10.1の合成
MeOH(10mL)中の9(240mg、0.69mmol)及びHBr(27.4mg、0.14mmol、40%)の溶液に、Br(116mg、0.73mmol)を0℃で添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(50mL)中に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、10.1(300mg)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.00-3.80(m,2H),2.57(dd,J=3.2Hz,12.8Hz,1H),2.00-1.59(m,11H),1.52-1.28(m,7H),1.27(s,3H),1.25-0.98(m,7H),0.95(s,3H),0.94-0.75(m,3H)。
10の合成
アセトン(5mL)中の10.1(150mg、0.35mmol)の溶液に、KCO(97.2mg、0.71mmol)及び1H-ピラゾール-4-カボニトリル(49.2mg、0.53mmol)を添加した。20℃で2時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(50mL)中に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、水(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)によって精製して、10(69.2mg、45%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.10-4.90(m,2H),2.32(dd,J=3.2 Hz,12.8 Hz,1H),2.00-1.59(m,11H),1.52-1.28(m,7H),1.27(s,3H),1.25-0.98(m,7H),0.96(s,3H),0.95-0.75(m,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2738O[M-HO +H]に対するMS ESI計算値420.3,実測値420.3。
実施例11及び12:1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-ヒドロキシ-8,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタン-1-オン及び1-((1S,4aS,4bR,6aR,8 R,11aS,11bR,13aS)-8-ヒドロキシ-8,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022538300000374
アセトン中の10.1(150mg、0.35mmol)の溶液に、KCO(97.2mg、0.71mmol)及び5-メチル-2H-1,2,3,4-テトラゾール(44.4mg、0.53mmol)を添加した。20℃で2時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(50mL)中に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~100%のEtOAc)によって精製して、11(20mg)及び12(24.2mg、16%)の両方を固体として得た。
11(20mg)を、分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150*25mm*5μm、条件:水(0.225%FA)-ACN、開始B:35、終了B:95、勾配時間(分):8.5、100%B保持時間(分):2)によって精製して、11(4.6mg、23%)を固体として得た。11:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.39(s,2H),2.56(s,3H),2.34(dd,J=3.2 Hz,12.8 Hz,1H),2.00-1.59(m,10H),1.52-1.30(m,6H),1.27(s,3H),1.25-1.00(m,8H),0.97(s,3H),0.95-0.75(m,4H)。LC/MS純度99%,C2539O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値411.4,実測値411.4。12:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.25-5.09(m,2H),2.45(s,3H),2.40(dd,J=3.2 Hz,12.8 Hz,1H),2.00-1.59(m,11H),1.52-1.30(m,7H),1.28(s,3H),1.25-1.00(m,7H),0.97(s,3H),0.95-0.75(m,3H),LC-ELSD/MS純度99%,C2539O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値411.3,実測値411.3。
実施例13:1-((1R,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタン-1-オン及び1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022538300000375
13.1の合成
新たに調製したMAD(14.8mmol、15mLのトルエン中)(15.4を参照)に、DCM(15mL)中の1.4a(1.5g、4.95mmol)を-70℃で滴加した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、EtMgBr(6.60mL、19.8mmol、エチルエーテル中で3M)を-70℃で滴加した。さらに4時間、-70℃で撹拌した後、反応混合物をクエン酸(50mL、20%)中に10℃で注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、13.1(630mg、38.4%)を固体として得た。13.1:H NMR(400 MHz,CDCl)、δ 2.66-2.65(m,1H),2.24-2.15(m,1H),2.09-2.00(m,1H),1.89-1.67(m,7H),1.67-1.55(m,4H),1.54-1.17(m,12H),1.12(s,1H),1.09(s,3H),1.04-0.94(m,2H),0.90(t,J=7.6Hz,3H),0.88-0.74(m,1H);LC-ELSD/MS純度99%,C2235O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値315.3,実測値315.3。
13.2の合成
THF(11mL)中のEtPPh3Br(4.19g、11.3mmol)の混合物に、t-BuOK(1.26g、11.3mmol)をN下、15℃で添加した。40℃で1時間撹拌した後、13.1(630mg、1.89mmol)を50℃未満で分割して添加した。65℃で16時間撹拌した後、反応混合物を10%のNHCl水溶液(50mL)で15℃でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮して、白色の固体を得、これをフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、13.2(380mg、58.3%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.1-5.11(m,1H),2.54-2.46(m,1H),2.27-2.07(m,1H),1.96-1.68(m,10H),1.61-1.56(m,9H),1.51-1.30(m,7H),1.19-0.99(m,5H),0.94-0.88(m,6H)。
13.3の合成
THF(5mL)中の13.2(380mg、1.1mmol)の溶液に、BH.MeS(990μL、10M、9.90mmol)を添加した。15℃で16時間撹拌した後、反応混合物をEtOH(3.16mL、55.0mmol)で希釈し、NaOH(11mLの水中2.2g、5M、55.0mmol)を滴加し、H(5.5mL、10M、55.0mmol)を0℃で滴加した。78℃で2時間撹拌した後、混合物をNaSO(30mL、10%)によってクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、13.3(272mg)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.34-4.03(m,1H),1.93-1.53(m,13H),1.53-1.37(m,5H),1.36-1.20(m,7H),1.18-1.02(m,5H),1.01-0.98(m,2H),0.97-0.87(m,6H),0.86-0.81(m,1H),0.78-0.75(m,2H)。
13.4及び13の合成
0℃のDCM(6mL)中の13.3(170mg、468μmol)の溶液に、シリカゲル(201mg)及びPCC(201mg、936μmol)を添加した。10℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物をPE(3mL)で希釈し、シリカゲルパッドを通して濾過した。濾過ケーキをDCM(3×6mL)で洗浄し、合わせた有機溶液を濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、13.4(65mg、38.6%)及び13(65mg、38.6%)の両方を固体として得た。13.4:H NMR(400MHz,CDCl)δ2.49-2.45(m,1H),2.13(s,3H),1.85-1.76(m,4H),1.75-1.69(m,3H),1.69-1.56(m,5H),1.51-1.39(m,6H),1.34-1.18(m,6H),1.15-1.02(m,3H),0.93(s,3H),0.92-0.83(m,6H);LC-ELSD/MS純度99%,C2239O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値343.3、実測値343.3。13:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.34-2.26(m,1H),2.14(s,3H),1.86-1.78(m,3H),1.76-1.65(m,5H),1.62-1.56(m,3H),1.51-1.38(m,5H),1.35-1.20(m,6H),1.15-1.11(m,1H),1.06-0.94(m,4H),0.94-0.90(m,6H),0.89-0.80(m,3H);LC-ELSD/MS純度99%,C2239O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。
実施例14:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000376
14.1の合成
メタノール(2mL)中の13.4及び13(100mg、277μmol)の混合物の溶液に、HBr(40%、11mg、55.4μmol)及びBr(48.5mg、304μmol)を25℃で滴加した。2時間撹拌した後、反応混合物をNaHCO(10mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、14.1(121mg)を固体として得た。
14の合成
アセトン(2mL)中の14.1(121mg、0.275mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(30.6mg、0.329mmol)及びKCO(75.8mg、0.55mmol)を添加した。25℃で4時間撹拌した後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、14(5mg、4.03%)のみを固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.83(s,1H),7.81(s,1H),5.07-4.93(m,2H),2.33(dd,J=3.2、12.4 Hz,1H),1.85-1.70(m,8H),1.50-1.42(m,5H),1.37-1.29(m,5H),1.29-1.23(m,7H),1.20-1.14(m,2H),1.07-1.01(m,2H),0.96(s,3H),0.93-0.88(m,4H);LC-ELSD/MS純度99%,C2840O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値434.3、実測値434.3。
実施例15:1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022538300000377
15.1の合成
冷(-70℃)LDA溶液(138mmol)に、THF(300mL)中の(5β)-アンドロスタン-3,17-ジオン、15.0(5g、17.3mmol)及びジアゾ酢酸エチル(15.7g、138mmol)の溶液を添加した。-70℃で2時間撹拌した後、反応物をTHF(50mL)中の酢酸(8.28g、138mmol)でクエンチした。25℃まで16時間温めた後、反応混合物を水(800mL)及びPE(200mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をEtOAc(300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、15.1(9.5g)を油として得、これを次のステップで直接使用した。
15.2a及び15.2bの合成
DME(150mL)中の15.1(9.5g、18.3mmol)の溶液に、Rh(OAc)(161mg、0.37mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、ジアステレオマー15.2a及び15.2b(8.5g)の混合物を油として得た。
15.3a及び15.3bの合成
MeOH(160mL)中の15.2a及び15.2b(8g、17.3mmol)の混合物に、HO(60mL)及びNaOH(5.52g、138mmol)を添加した。60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。残渣をHO(200mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、ジアステレオマー15.3a及び15.3b(3.9g)の混合物を固体として得た。
ジアステレオマーを、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*50mm、10um);条件:0.1%NHO EtOH)-ACN;開始B:25;終了B:25)によって分離して、生成物15.3a(1g)及び生成物15.3b(2.2g)を固体として得た。15.3a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.67-2.56(m,1H),2.53-2.38(m,3H),2.34-2.15(m,2H),2.11-2.04(m,2H),1.95-1.64(m,6H),1.63-1.29(m,10H),1.23-1.17(m,1H),1.09(s,3H),1.01(s,3H),0.99-0.87(m,1H)。15.3b:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.03(t,J=12.8 Hz,1H),2.69-2.56(m,1H),2.49-2.32(m,2H),2.26-2.16(m,1H),2.09-2.03(m,1H),1.95-1.65(m,8H),1.60-1.43(m,6H),1.39-1.21(m,5H),1.09(s,3H),0.97(s,3H),0.91-0.77(m,1H)。
15.4の合成
トルエン(20mL)中の2,6-三級ブチル-4-メチルフェノール(8.32mg、37.8mmol)の溶液に、AlMe(9.45mL、18.9mmol、トルエン中2M)を0℃で滴加し、30℃で30分間「MAD溶液」として撹拌した。トルエン(20mL)中の新たに調製したMAD(18.9mmol)溶液に、DCM(20mL)中の15.3b(2g、6.31mmol)を-70℃で滴加した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(6.30mL、18.9mmol)を-70℃で滴加した。-70℃で4時間撹拌した後、反応混合物を飽和クエン酸水溶液(200mL)中に10℃で注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物15.4(870mg、41.7%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.67-2.56(m,1H),2.23-2.15(m,1H),2.09-1.95(m,2H),1.87-1.69(m,5H),1.68-1.58(m,2H),1.53-1.29(m,8H),1.28-1.16(m,7H),1.14-0.93(m,6H),0.89(s,3H),0.87-0.76(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2232[M-2HO]に対するMS ESI計算値297.2,実測値297.2。
15.5の合成
無水THF(30mL)中のPhPEtBr(1.33g、3.6mmol)の懸濁液に、t-BuOK(403mg、3.6mmol)をN下、25℃で添加した。60℃で30分間撹拌した後、無水THF(10mL)中の15.4(200mg、0.601μmol)の溶液を滴加した。60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)に注ぎ、10分間撹拌し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムによって精製して、15.5(100mg)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.21-5.11(m,1H),2.54-2.44(m,1H),2.20-1.96(m,2H),1.88-1.66(m,7H),1.48-1.31(m,8H),1.30-1.11(m,14H),0.92(s,3H),0.89-0.78(m,4H)。
15.6の合成
THF(10mL)中の15.5(350mg、1.01mmol)の溶液に、BHMeS(0.303mL、10M 3.03mmol)を添加した。45℃で1時間撹拌した後、反応混合物を、エタノール(694mg、15.1mmol)で15℃、続いてNaOH水溶液(3.02mL、5.0M、15.1mmol)で15℃で希釈し、次いで、H(1.51mL、10M、15.1mmol)を15℃で滴加した。78℃で1時間撹拌した後、混合物を15℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、15.6(350mg)を固体として得た。
15.7の合成
DCM(10ml)中15.6(350mg、0.965mmol)の溶液に、PCC(412mg、1.92mmol)及びシリカゲル(450mg)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物15.7(200mg、57.6%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.78-3.70(m,2H),2.48-2.25(m,1H),2.17-2.11(m,3H),2.07-1.97(m,2H),1.89-1.76(m,4H),1.75-1.58(m,5H),1.53-1.32(m,8H),1.28-1.15(m,9H),0.92(s,3H),0.87(s,3H)。
15の合成
MeOH(10mL)中の15.7(50mg、0.138mmol)及びMeONa(74.5mg、1.38mmol)の溶液を、70℃で2日間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAc(2×10ml)で抽出した。合わせた有機溶液を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物15(10.1mg、20.3%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.32-2.25(m,1H),2.14(s,3H),2.07-1.99(m,1H),1.87-1.59(m,8H),1.52-1.34(m,6H),1.33-1.18(m,9H),1.17-1.01(m,4H),0.91(s,3H),0.87(s,3H),0.83-0.70(m,2H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2438O[M-HO]に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。
実施例16及び171-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル及び1-(2-((1R,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000378
16.1の合成
MeOH(10mL)中の15.7(150mg、0.415mmol)及びHBr(16.6mg、0.083mmol、40%)の溶液に、Br(72.9mg、0.456mmol)を0℃で添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(50mL)中に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、16.1(150mg)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ4.01-3.85(m,2H),2.75-2.51(m,1H),2.03-1.60(m,11H),1.49-1.28(m,11H),1.22-1.01(m,8H),0.96-0.93(m,3H),0.87(s,3H)。
16及び17の合成
アセトン(5ml)中の16.1(100mg、0.227mmol)の溶液に、KCO(62.6mg、0.454mmol)及び1H-ピラゾール-4-炭素(42.2mg、0.454mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機溶液を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物17(50mg)及び16(23.9mg、23.4%)を固体として得た。化合物17(50mg)を、HPLC(カラム:Welch XtimateC18 150*25mm*5um);条件:水(0.04%NHO)-ACN;開始B:70%;終了B:100%;)によってさらに精製して、17(5.4mg、10.8%)を固体として得た。16:H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.08-4.90(m,2H),2.36-2.28(m,1H),2.07-1.98(m,1H),1.91-1.67(m,7H),1.54-1.36(m,7H),1.34-1.23(m,9H),1.20-0.97(m,6H),0.95(s,3H),0.87(s,3H);LC-ELSD/MS:純度>99%,C2839O[M-HO]434.3に対するMS ESI計算値434.3、実測値434.3。17:H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.86(s,1H),7.83(s,1H),5.08-4.83(m,2H),2.45(d,J=6.2 Hz,1H),2.04-1.94(m,1H),1.92-1.58(m,10H),1.51-1.26(m,10H),1.25-1.06(m,9H),0.98(s,3H),0.86(s,3H);LC-ELSD/MS:純度>99%,C2839O[M-HO]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例18:1-(3-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-3-オキソプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000379
18.1の合成
液体臭素(1.05g、6.60mmol)を、0℃で激しく撹拌した水酸化ナトリウム水溶液(7.33mL、3M、22mmol)にゆっくりと添加した。すべての臭素を溶解したとき、混合物をジオキサン(10mL)及び水(2mL)中の15(400mg、1.10mmol)の撹拌溶液にゆっくりと添加した。15℃で16時間撹拌した後、反応混合物をNaSO水溶液(3mL)によって処理し、pHを塩酸(3N)で調整し、それによって固体を溶液から沈殿させた。固体をEtOAc(10mL)に溶解した。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物を、飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、18.1(400mg)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.16-1.98(m,2H),1.88-1.76(m,3H),1.73-1.46(m,8H),1.45-1.27(m,6H),1.26-1.01(m,11H),1.01-0.91(m,4H),0.89-0.84(m,3H)。
18.2の合成
DMF(5mL)中の18.1(400mg、1.14mmol)の溶液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(444mg、4.56mmol)、HATU(866mg、2.80mmol)及びTEA(1.15g、11.4mmol)を15℃で添加した。15℃で2時間撹拌した後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、水(50mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、18.2(250mg、56%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.67(s,3H),3.17(s,3H),2.08-1.99(m,2H),1.93-1.59(m,8H),1.55-1.40(m,6H),1.38-1.23(m,12H),1.16-1.10(m,2H),1.01(s,3H),0.87(s,4H)。
18.3の合成
THF(10mL)中の18.2(250mg、0.62mmol)の溶液に、CHCHMgBr(2mL、1.6M、3.20mmol)を20℃で添加した。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に添加した。水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、18.3(100mg、47%)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ9.81(d,J=2.4Hz,1H),2.10-1.94(m,2H),1.90-1.59(m,7H),1.52-1.28(m,8H),1.26(s,3H),1.25-0.95(m,8H),0.94(s,3H),0.88(s,3H),0.86-0.75(m,3H)。
18.4の合成
THF(2mL)中の18.3(100mg、0.29mmol)の溶液に、CHCHMgBr(1.4mL、1.40mmol、THF中1.0M)を20℃で添加した。20℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(50mL)中に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、18.4(110mg)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ5.95-5.80(m,1H),5.18(d,J=17.2 Hz,1H),5.09(d,J=10.4 Hz,1H),4.54(s,1H),3.75-3.65(m,1H),2.03-1.93(m,2H),1.90-1.59(m,8H),1.52-1.27(m,8H),1.25(s,3H),1.24-0.95(m,8H),0.94(s,3H),0.88(s,3H),0.80-0.70(m,2H)。
18.5の合成
DCM(10mL)中の18.4(90mg、0.24mmol)及びDMP(203mg、0.48mmol)の溶液を、20℃で5分間撹拌した。混合物を飽和NaHCO/Na(50mL/50mL)中に添加した。有機層を分離し、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、18.5(40mg、45%)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ6.40(dd,J=10.0 Hz,17.2 Hz,1H),6.18(d,J=17.2 Hz,1H),5.66(d,J=10.4 Hz,1H),2.54(dd,J=2.8 Hz,12.0 Hz,1H),2.03(dd,J=9.6 Hz,14.0 Hz,1H),1.90-1.59(m,10H),1.52-1.28(m,9H),1.26(s,3H),1.25-0.94(m,5H),0.91(s,3H),0.86(s,3H),0.84-0.70(m,2H)。
18の合成
DMSO(5mL)中の18.5(40mg、0.11mmol)の溶液に、1-メチル-1H-イミダゾール(26.0mg、0.32mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(19.9mg、0.21mmol)を添加した。70℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和ブライン(50mL)に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)によって精製して、18(13mg、26%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.89(s,1H),7.75(s,1H),4.45-4.35(m,2H),3.10-3.00(m,2H),2.22(dd,J=2.8 Hz,12.8 Hz,1H),2.01(dd,J=9.6 Hz,13.6 Hz,1H),1.90-1.59(m,7H),1.52-1.26(m,7H),1.25(s,3H),1.24-0.86(m,10H),0.85-0.84(m,6H),0.83-0.65(m,2H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
実施例19:1-(2-((1S,4aS,4bS,6aR,8R,10aS,10bS,12aS)-10a-エチル-8-ヒドロキシ-8,12a-ジメチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(19)の合成
Figure 2022538300000380
19.2の合成
DCM(100mL)中の19.1(10.0g、25.4mmol、特許「WO2016/134301,2016,A2」)の溶液に、シリカゲル(10.0g)及びPCC(8.17g、38mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(2×100mL)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、19.2(10.0g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 9.56(s,1H),4.00-3.80(m,8H),2.24-1.88(m,5H),1.87-1.70(m,5H),1.46-1.35(m,5H),1.33-0.99(m,5H),0.92(s,3H),0.89-0.69(m,2H)。
19.3の合成
15℃で、THF(100mL)中のMePPhBr(27.1g、76.1mmol)の混合物に、t-BuOK(8.53g、76.1mmol)を添加した。得られた混合物を50℃に温め、30分間撹拌した。19.2(9.91g、25.4mmol)を少量ずつ添加し、反応混合物を50℃でさらに1時間撹拌した。反応物を15℃に冷却し、10% NHCl水溶液(200mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(300mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20/1~5/1)によって精製して、19.3(5.0g、50.7%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 6.32-6.25(m,1H),5.15-4.94(m,2H),3.95-3.80(m,8H),2.02-1.72(m,6H),1.69-1.61(m,1H),1.59-1.31(m,12H),1.21-1.04(m,3H),0.80(s,3H)。
19.4の合成
THF(30mL)中の19.3(15.0g、12.8mmol)の溶液に、HCl水溶液(38.6mL、2M、77.2mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(100mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、19.4(9.30g、80.8%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 6.35-6.25(m,1H),5.19(d,J=11.2Hz,1H),5.09(d,J=18.0 Hz,1H),2.79-2.64(m,1H),2.54-2.13(m,5H),2.13-2.05(m,3H),2.02-1.79(m,3H),1.69-1.50(m,6H),1.37-1.23(m,4H),0.87(s,3H)。
19.5の合成
THF(200mL)中の19.4(11.0g、36.6mmol)の溶液に、Pd/C(湿潤、50%、2.0g)を添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで3回パージした。混合物をH(30psi)下、室温で16時間撹拌して、黒色懸濁液を得た。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、THF(2×100mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をPE(300mL)から粉砕して、19.5(12.0g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.67(t,J=13.60 Hz,1H),2.52-2.06(m,5H),2.00-1.91(m,1H),1.89-1.48(m,12H),1.39-1.19(m,5H),0.87(s,3H),0.80(t,J=7.53 Hz,3H)。
19.6の合成
0℃で、トルエン(40mL)中の2,6-ジ-三級ブチル-4-メチルフェノール(43.6g、198mmol)の溶液に、AlMe(49.5mL、99.0mmol、トルエン中2M)を滴加し、混合物を室温で30分間撹拌した。新たに作製したMAD(47.5g、99.0mmol)溶液を-70℃に冷却し、無水DCM(30mL)中の19.5(10.0g、33.0mmol)の溶液を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(33.0mL、99.0mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加し、次いでさらに1時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液(50mL)中に注ぎ入れ、懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中10~30%のEtOAc)によって精製して、19.6(9.10g、86.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.43(dd,J=8.0、19.6 Hz,1H),2.13-2.00(m,1H),1.98-1.87(m,2H),1.83-1.32(m,15H),1.27-1.12(m,9H),0.88-0.77(m,6H)。
19.7の合成
-70℃で、冷却した(-70℃)LDA溶液(157mL、2M、314mmol)を、THF(500mL)中の19.6(20.0g、62.7mmol)及びジアゾ酢酸エチル(35.7g、313mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌し、次いでTHF(50mL)中のHOAc(18.7g、313mmol)を添加した。混合物を室温に温め、16時間撹拌した。水(1000mL)及びPE(700mL)を添加し、層を分離した。水層をEtOAc(500mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、生成物19.7(28.8g、組製)を得た。
19.8の合成
DME(300mL)中の19.7(28.0g、64.7mmol)の溶液に、Rh(OAc)(570mg、1.29mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、褐色の溶液を得た。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、生成物19.8(27.0g、組製)を得た。
19.9の合成
MeOH(400mL)中の19.8(27.0g、66.7mmol)の混合物に、HO(100mL)及びNaOH(13.3g、333mmol)を添加した。この反応混合物を、60℃で16時間撹拌し、次いで冷却し、濃縮した。HO(500mL)及びEtOAc(500mL)を添加し、層を分離した。水層をEtOAc(500mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物19.9(15.5g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.67-2.54(m,1H),2.25-2.14(m,1H),2.08-2.04(m,1H),1.93-1.68(m,4H),1.65-1.36(m,14H),1.26-1.17(m,9H),1.06(s,3H),0.79(t,J=7.6 Hz,3H)。
19.10の合成
THF(30mL)中のEtPPhBr(6.66g、18.0mmol)及びt-BuOK(2.01g、18.0mmol)の溶液を、THF(10mL)中の19.9(2.00g、6.01mmol)を室温で1時間撹拌し、反応混合物を35℃で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、層を分離した。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をCHOH(100mL)及び水(100mL)で粉砕して、19.10(2.10g、81%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ 5.14(q,J=7.6 Hz,1H),2.49(br d,J=13.6 Hz,1H),2.31-2.08(m,1H),2.02-1.80(m,3H),1.78-1.69(m,5H),1.65-1.60(m,2H),1.48-1.37(m,9H),1.22-1.12(m,10H),1.06-1.00(m,3H),0.93-0.87(m,2H),0.77(t,J=7.6 Hz,3H)。
19.11の合成
THF(30mL)中の19.10(2.10g、6.09mmol)及び9-BBN二量体(4.44g、18.2mmol)の溶液を、50℃で1時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。NaOH(9.74mL、水中5M、48.7mmol)を添加し、続いて過酸化水素(4.87mL、48.7mmol)を添加し、反応物を78℃に温めた。78℃で3時間撹拌した後、飽和Na水溶液(50mL)及び氷水(100mL)を添加した。懸濁液を、EtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をCHOH(100mL)及び水(500mL)で粉砕して、19.11(2.00g、組製)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ 3.83-3.72(m,1H),1.91-1.76(m,7H),1.66-1.55(m,12H),1.44-1.33(m,10H),1.18-1.05(m,5H),0.97-0.87(m,3H),0.76-0.71(m,3H)。
19.12の合成
DCM(30mL)中の19.11(2.00g、5.51mmol)及びPCC(3.55g、16.5mmol)の溶液に、シリカゲル(15.00g)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3/1)によって精製して、生成物(800mg)を得た。粗生成物を、EtOAc(30mL)に溶解し、飽和NHCl(25mL)、NaOH水溶液(25mL、10%)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。減圧下で溶媒を蒸発させて、19.12(350mg、44%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.33(t,J=6.0Hz,1H),2.29(dd,J=3.2、12.8 Hz,1H),2.13(s,3H),2.01-1.87(m,2H),1.85-1.78(m,1H),1.65-1.55(m,15H),1.45-1.32(m,10H),0.92-0.86(m,4H),0.80-0.72(m,3H)。
19.13の合成
MeOH(20mL)中の19.12(330mg、0.915mmol)の溶液に、HBr(37.0mg、0.183mmol、水中40%)及びBr(149mg、0.933mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO水溶液(50mL)でクエンチし、次いでEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、19.13(260mg、65%)を得、これを次のステップで直接使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.02-3.84(m,2H),2.61-2.50(m,1H),1.98-1.77(m,4H),1.98-1.77(m,1H),1.74-1.46(m,15H),1.44-1.35(m,7H),1.18-1.07(m,2H),1.04-0.97(m,1H),0.92(s,3H),0.79-0.74(m,3H)。
19の合成
アセトン(5mL)中の19.13(130mg、0.295mmol)及びKCO(81.7mg、0.591mmol)の懸濁液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(55.0mg、0.591mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで水(50mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=30/ 1~1/ 2)によって精製して、19(36.0mg、32%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.82(d,J=4 Hz,2H),5.11-4.89(m,2H),2.32(dd,J=3.2、12.8 Hz,1H),1.99-1.81(m,2H),1.81-1.68(m,3H),1.67-1.57(m,7H),1.47-1.32(m,7H),1.31-1.19(m,8H),1.14(dd,J=7.2、14.0 Hz,1H),1.05-0.96(m,2H),0.93(s,3H),0.78(t,J=7.2 Hz,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2840O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例20:1-(2-((1S,3aS,3bS,5aR,7S,10aS,10bS,12aS)-10a-エチル-7-ヒドロキシ-7,12a-ジメチルオクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(20)の合成
Figure 2022538300000381
20.2の合成
MeOH(100mL)中の19.5(15.0g、49.5mmol)の溶液に、TsOH(852mg、4.95mmol)を添加し、混合物を60℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、EtN(14.9g、148mmol)を添加した。反応混合物を濃縮して、20.2(17.2g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.11-3.25(m,6H),2.84-3.00(m,3H),2.38-2.49(m,1H),2.00-2.15(m,2H),1.86-1.98(m,2H),1.43-1.72(m,10H),1.34-1.42(m,3H),0.76-0.86(m,7H)。
20.3の合成
無水THF(400mL)中のPhPEtBr(36.6g、98.6mmol)の懸濁液に、t-BuOK(11.0g、98.6mmol)を添加し、混合物を50℃で30分間撹拌した。無水THF(100mL)中の20.2(17.2g、49.3mmol)の溶液を滴加した。50℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(500mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。得られた懸濁液をEtOAc(2×200mL)で抽出し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH:HO=1:1(400mL)から再結晶して、生成物20.3(16.0g、81.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.05-5.15(m,1H),3.18-3.23(m,3H),3.15(s,3H),2.29-2.47(m,1H),2.11-2.28(m,2H),1.72-1.84(m,5H),1.62-1.67(m,4H),1.47-1.58(m,5H),1.36-1.44(m,4H),1.15-1.31(m,6H),0.83-0.86(m,3H),0.76-0.82(m,4H)。
20.4の合成
THF(200mL)中の溶液20.3(16.0g、44.3mmol)に、HCl(44.3mL、2M、88.6mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、混合物のpHをNaHCO水溶液で7に調整した。懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、生成物20.4(9.30g、60.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.15-5.05(m,1H),2.58-2.70(m,1H),2.21-2.37(m,3H),2.08-2.17(m,2H),1.92-2.06(m,3H),1.68-1.87(m,3H),1.56-1.62(m,5H),1.38-1.51(m,5H),1.14-1.22(m,4H),0.83(s,3H),0.70-0.77(m,4H)。
20.5の合成
-70℃で、THF中の冷却した(-70℃)LDA溶液(3.5mL、2M、147mmol)を、THF(450mL)中の20.4(9.30g、29.6mmol)及びジアゾ酢酸エチル(16.8g、147mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を-70℃でさらに2時間撹拌した。THF(50mL)中のHOAc(8.80g、147mmol)を添加し、混合物を室温に温め、16時間撹拌した。水(1000mL)及びPE(300mL)を添加し、層を分離した。水相をEtOAc(500mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液の濃縮により、生成物20.5(15.5g、組製)を得、これを次のステップで直接使用した。
20.6a及び20.6bの合成
DME(250mL)中の20.5(15.5g、15.1mmol)の溶液に、Rh(OAc)(317mg、0.72mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、20.6a及び20.6b(10.2g、組製)の混合物を得た。
20.7a及び20.7bの合成
MeOH(120mL)中の20.6a及び20.6b(10.2g、25.5mmol)の混合物に、HO(30mL)及びNaOH(8.11g、202.8mmol)を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌し、次いで冷却し、濃縮した。HO(500mL)及びEtOAc(500mL)を添加し、層を分離した。水層をEtOAc(500mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、20.7a及び20.7b(6.30g、組製)の混合物を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*50mm、10μm);条件:0.1% NHO EtOH)-ACN;開始B:20;終了B:20)によってさらに精製して、生成物20.7a(1.80g、8.5%)及び生成物20.7b(2.10g、10.1%)を得た。20.7a:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.15-4.98(m,1H),2.50-2.01(m,8H),1.83-1.75(m,1H),1.70-1.65(m,3H),1.61-1.32(m,6H),1.30-0.85(m,11H),0.82-0.69(m,6H)。20.7b:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.25-5.00(m,1H),3.35-3.15(m,1H),2.45-2.10(m,5H),1.95-1.85(m,1H),1.80-1.75(m,4H),1.70-1.35(m,9H),1.30-1.20(m,9H),0.90(s,3H),0.81(t,J=7.6 Hz,3H)。
20.8の合成
-70℃で、トルエン(40mL)中の新たに調製したMAD(19.1mmol)溶液に、DCM(20mL)中の20.7b(2.10g、6.39mmol)を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(6.36mL、19.1mmol)を滴加して、得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液(200mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、生成物20.8(2.00g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ5.15-5.05(m,1H),3.41-3.37(m,1H),2.55-2.23(m,5H),1.92-1.68(m,6H),1.44-1.39(m,12H),0.94-0.83(m,14H)。
20.9の合成
THF(20mL)中の20.8(2.00g、5.80mmol)の溶液に、9-BBN(2.83mL、11.6mmol)を添加し、混合物を45℃で1時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、エタノール(3.99g、86.9mmol)を添加し、続いてNaOH水溶液(17.3mL、5.0M、86.9mmol)を添加した。H(8.69mL、10M、86.9mmol)を滴加し、反応混合物を78℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、水(100mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSO上で駆動し、濾過し、濃縮して、20.9(1.10g、52.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.90-3.79(m,1H),3.74-3.64(m,1H),2.41-2.29(m,1H),2.03-1.74(m,6H),1.73-1.58(m,8H),1.52-1.26(m,12H),1.17-1.00(m,6H),0.94-0.89(m,4H),0.65(s,3H)。
20.10の合成
DCM(20mL)中の20.9(1.10g、3.03mmol)の溶液に、PCC(1.30g、1.21mmol)及びシリカゲル(1.30g)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物20.10(800mg、73.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.57-2.46(m,1H),2.41-2.31(m,1H),2.10(s,3H),2.06-1.93(m,2H),1.88-1.80(m,1H),1.76-1.60(m,6H),1.55-1.33(m,7H),1.32-0.99(m,12H),0.91(t,J=7.6Hz,4H),0.59(s,3H)。
20.11の合成
0℃で、MeOH(10mL)中の20.10(200mg、0.533mmol)及びHBr(21.1mg、0.106mmol、40%)の溶液に、Br(93.7mg、0.586mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、20.11(150mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.97-3.80(m,2H),2.86-2.77(m,1H),2.44-2.33(m,1H),2.23-2.11(m,1H),2.00-1.82(m,3H),1.78-1.61(m,6H),1.54-1.28(m,8H),1.27-1.00(m,12H),0.98-0.89(m,4H),0.63(s,3H)。
20の合成
アセトン(5mL)中の20.11(150mg、0.33mmol)の溶液に、KCO(91.0mg、0.66mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(36.8mg、0.39mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物20(100mg、粗製)を得、これをHPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5μm);条件:水(10mM NHHCO)-ACN;開始B:62%;終了B:69%;)を得、20(62.3mg、62.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.85(s,1H),7.81(s,1H),5.07-4.84(m,2H),2.63-2.52(m,1H),2.43-2.36(m,1H),2.24-2.14(m,1H),2.07-1.92(m,2H),1.89-1.82(m,1H),1.77-1.65(m,6H),1.54-1.32(m,7H),1.30-1.07(m,11H),0.92(s,4H),0.66(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2842[M+H]に対するMS ESI計算値452.3,実測値452.3。
実施例21及び22及び23及び24:1-(2-((2R,4aS,4bS,6aS,7R,11aS,11bS,13aR)-4a-エチル-2-ヒドロキシ-2,6a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-7-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(21)の合成及び1-((2R,4aS,4bS,6aS,7S,11aS,11bS,13aR)-4a-エチル-2-ヒドロキシ-2,6a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-7-イル)エタノン(22)の合成及び1-((2R,4aS,4bS,6aS,7R,11aS,11bS,13aR)-4a-エチル-2-ヒドロキシ-2,6a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-7-エタノン(23)の合成及び1-(2-((2R,4aS,4bS、6aS、7S、11aS,11bS、13aR)-4a-エチル-2-ヒドロキシ-2.6a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-7-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(24)の合成
Figure 2022538300000382
22.1の合成
-70℃で、THF中の冷却した(-70℃)LDA溶液(37.5mL、2M、75.0mmol)を、THF(120mL)中の19.5(5.00g、15.0mmol)及びジアゾ酢酸エチル(8.55g、75.0mmol)の撹拌溶液に添加した。-70℃で2時間撹拌した後、THF(30mL)中のHOAc(4.50g、75.0mmol)を添加し、混合物を室温に温め、さらに16時間撹拌した。水(300mL)及びPE(200mL)を添加し、層を分離した。水層をEtOAc(200mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(600mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、生成物22.1(3.50g、不純)を得た。
22.2の合成
DME(100mL)中の22.1(3.50g、7.83mmol)の溶液に、Rh(OAc)(69.2mg、0.16mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで濃縮して、生成物22.2(3.50g、組製)を得た。
22.3の合成
MeOH(100mL)中の22.2(3.30g、7.88mmol)の溶液に、HO(30mL)及びNaOH(4.72g、118mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間撹拌し、次いで濃縮した。HO(150mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物(1.10g、組製)を得た。50mgの粗生成物22.3を、シリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、純粋な22.3(18.5mg、37.0%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.12-2.97(m,1H),2.33-2.21(m,1H),2.07-1.94(m,1H),1.85-1.59(m,10H),1.52-1.34(m,10H),1.31-1.19(m,7H),1.14-1.01(m,5H),0.79(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2337O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。
22.4の合成
-40℃で、THF(20mL)中のTMSCHLi(51.2mL、28.7mmol、0.56M)の溶液に、THF(20mL)中の22.3(1.00g、2.88mmol)の溶液を添加した。反応物を室温に温め、16時間撹拌した。飽和NHCl(100mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH(50mL)中に溶解し、p-TsOH(50mg)を添加した。混合物を10分間撹拌し、飽和NaHCO(100mL)中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、22.4(1.00g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.79(s,1H),4.72(s,1H),2.49-2.37(m,1H),2.24-2.13(m,1H),2.03-1.90(m,1H),1.81-1.50(m,11H),1.48-1.30(m,10H),1.25-1.12(m,6H),1.08-0.94(m,5H),0.78(t,J=7.6 Hz,3H)。
22.5の合成
THF(15mL)中の22.4(1.00g、2.90mmol)の溶液に、BH-MeS(1.44mL、10M、14.4mmol)を添加し、混合物を45℃で1時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、エタノール(2.66g、57.9mmol)、続いてNaOH(11.5mL、5.0M、57.9mmol)を添加した。H(5.79mL、10M、57.9mmol)を滴加し、反応混合物を70℃に1時間加熱した。混合物を冷却し、水(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で駆動し、濾過し、濃縮して、22.5(1.20g、組製)を得た。
22.6の合成
DCM(10mL)中の22.5(550mg、粗製)の溶液に、シリカゲル(1.50g)及びPCC(649mg、3.02mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×50mL)で洗浄した。濾液を濃縮して22.6(500mg、粗製)を得、これを次のステップで直接使用した。
22.7a及び22.7bの合成
0℃で、THF(10mL)中の22.6(500mg、組製)の溶液に、MeMgBr(2.39mL、7.19mmol、3M)を添加した。反応混合物を室温に温め、1時間撹拌した。飽和NHCl(50mL)溶液を添加し、懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、22.7a(100mg、19.2%)及び22.7b(100mg、19.2%)を得た。22.7a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.33-4.18(m,1H),2.01-1.92(m,2H),1.89-1.59(m,6H),1.50-1.30(m,12H),1.29-1.21(m,6H),1.21-1.07(m,6H),1.05-0.94(m,2H),0.92-0.86(m,4H),0.85-0.74(m,5H)。22.7b:H NMR(400 MHz,CDCl)δ4.15-4.05(m,1H),1.84-1.70(m,4H),1.66-1.52(m,10H),1.49-1.33(m,8H),1.32-1.26(m,3H),1.24-1.17(m,6H),1.15-0.90(m,6H),0.85-0.81(m,3H),0.78(t,J=7.6 Hz,3H)。
22の合成
DCM(10mL)中の22.7a(150mg、0.40mmol)の溶液に、シリカゲル(200mg)及びPCC(171mg、0.80mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、粗生成物22(130mg)を得、これをフラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によってさらに精製して、生成物22(15mg、10.1%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.42-2.36(m,1H),2.15-2.11(m,3H),1.95(t,J=12.4 Hz,1H),1.81-1.61(m,8H),1.56-1.51(m,6H),1.46-1.32(m,6H),1.29-1.21(m,7H),1.18-1.08(m,3H),1.02 0.94(m,4H),0.76(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2541O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値357.3,実測値357.3。
24.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の22(60.0mg、0.16mmol)及びHBr(1.59mg、0.01mmol、40%)の溶液に、Br(28.1g、0.18mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO(20mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物24.1(71.0mg、組製)を得、これを次のステップで直接使用した。
24の合成
アセトン(5mL)中の24.1(70.0mg、0.15mmol)の溶液に、KCO(42.5mg、0.31mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(17.2mg、0.18mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。反応物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラム(PE中0~70%のEtOAc)によって精製して、24(21.6mg、30.1%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.82(s,2H),4.99(s,2H),2.44-2.37(m,1H),1.99-1.91(m,1H),1.87-1.70(m,5H),1.70-1.61(m,4H),1.53-1.35(m,8H),1.35-1.28(m,2H),1.26(s,3H),1.25-1.03(m,7H),1.01(s,3H),1.01-0.91(m,2H),0.77(t,J=7.40 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2942[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
23の合成
DCM(10mL)中の22.7b(130mg、0.34mmol)の溶液に、シリカゲル(200mg)及びPCC(148mg、0.69mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。混合物を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、粗生成物23(100mg、77.5%)を得た。50.0gの粗製23を、フラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、生成物23(15.0mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.40-2.38(m,1H),2.12-2.08(m,3H),2.03-1.56(m,11H),1.55-1.27(m,11H),1.26-1.11(m,11H),1.09-1.00(m,4H),0.77(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2541O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値357.3,実測値357.3。
21.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の23(40.0mg、0.11mmol)及びHBr(1.06mg、0.01mmol、40%)の溶液に、Br(18.7mg、0.12mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(20mL)でクエンチした。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物21.1(45.0mg、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。
21の合成
アセトン(5mL)中の21.1(40.0mg、0.09mmol)の溶液に、KCO(24.3mg、0.17mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(9.80mg、0.11mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~70%のEtOAc)によって精製して、純粋な生成物21(31.8mg、75.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.85(s,1H),7.80(s,1H),5.09-4.90(m,2H),2.59(d,J=9.6Hz,1H),2.00-1.86(m,3H),1.79-1.62(m,7H),1.52-1.36(m,9H),1.30-1.20(m,10H),1.15-1.03(m,6H),0.78(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
実施例25及び26:1-((1S,3aS,3bS,5aR,8S,10aS,10bS,12aS)-10a-エチル-8-ヒドロキシ-8,12a-ジメチルオクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)エタノン(25)の合成及び1-(2-((1S,3aS,3bS,5aR,8S,10aS,10bS,12aS)-10a-エチル-8-ヒドロキシ-8,12a-ジメチルオクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(26)の合成
Figure 2022538300000383
25.8a及び25.8bの合成
新たに調製したMAD(16.4mmol)溶液を-70℃に冷却し、DCM(20mL)中の20.7a(1.80g、5.47mmol)を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(5.46mL、16.4mmol、)を-70℃で滴加した。得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌し、次いで飽和クエン酸水溶液(200mL)に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物25.8a(460mg、24.4%)及び25.8b(590mg、31.3%)を得た。25.8a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.15-5.06(m,1H),2.43-2.31(m,1H),2.28-2.09(m,2H),1.88-1.72(m,2H),1.72-1.57(m,10H),1.55-1.47(m,2H),1.47-1.33(m,5H),1.33-1.22(m,5H),1.20(s,3H),1.19-1.05(m,2H),1.02-0.89(m,1H),0.88-0.79(m,6H)。25.8b:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.18-5.03(m,1H),2.40-2.29(m,1H),2.27-2.11(m,2H),2.01-1.85(m,1H),1.78-1.68(m,2H),1.66-1.60(m,7H),1.55-1.47(m,3H),1.46-1.35(m,6H),1.35-1.25(m,3H),1.20(s,3H),1.19-1.04(m,4H),1.03-0.92(m,1H),0.88-0.80(m,6H)。
25.9の合成
15℃で、THF(10mL)中の25.8b(590mg、1.71mmol)の溶液に、9-BBN二量体(1.25mg、5.13mmol)を添加し、混合物を40℃で1時間撹拌した。得られた混合物を15℃に冷却し、エタノール(787mg、17.1mmol)を添加し、続いてNaOH水溶液(3.42mL、5M、17.1mmol)を添加した。混合物を-10℃に冷却し、H(1.71mL、10M、17.1mmol)を滴加し、混合物を80℃で1時間加熱した。冷却後、飽和Na(50mL)を添加し、混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮して25.9(900mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.77-3.64(m,1H),1.87-1.78(m,5H),1.72-1.65(m,5H),1.55-1.44(m,11H),1.38-1.32(m,6H),1.20(s,3H),1.17-0.96(m,6H),0.84(t,J=7.60 Hz,3H),0.64(s,3H)。
25の合成
0℃で、DCM(10mL)中の25.9(900mg、2.48mmol)の溶液に、シリカゲル(2.00g)及びPCC(1.59g、7.44mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(2×30mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、25(600mg、不純)を得、これをフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によってさらに精製して、25(360mg、72.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.52(t,J=8.40 Hz,1H),2.27-2.12(m,1H),2.10(s,3H),2.03-1.86(m,2H),1.76-1.68(m,2H),1.65-1.58(m,7H),1.49-1.36(m,6H),1.35-1.28(m,4H),1.21(s,3H),1.20-1.07(m,4H),1.01-0.91(m,1H),0.84(t,J=7.60 Hz,3H),0.59(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2439O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。
26.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の25(100mg、0.277mmol)及びHBr(5.52mg、0.028mmol、40%)の溶液に、Br(48.8mg、0.305mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(350mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、26.1(100mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.90(d,J=3.60 Hz,2H),2.85-2.76(m,1H),2.23-2.14(m,1H),1.95-1.85(m,3H),1.77-1.66(m,6H),1.65-1.63(m,1H),1.53-1.44(m,5H),1.41-1.28(m,8H),1.21(s,3H),1.14-1.07(m,2H),0.98-0.91(m,1H),0.84(t,J=7.60 Hz,3H),0.62(s,3H)。
26の合成
アセトン(5mL)中の26.1(100mg、0.2275mmol)の溶液に、KCO(62.7mg、0.455mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(25.4mg、0.2729mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~70%のEtOAc)によって精製して、26(35.3mg、34.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.85(s,1H),7.81(s,1H),5.04-4.97(m,1H),4.92-4.85(m,1H),2.64-2.54(m,1H),2.26-2.12(m,1H),2.10-2.00(m,1H),1.99-1.87(m,1H),1.76-1.60(m,8H),1.54-1.23(m,13H),1.22(s,3H),1.16-1.06(m,2H),1.05-0.90(m,1H),0.85(t,J=7.20 Hz,3H),0.65(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2840O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例27及び28:1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,10aS,10bR,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)エタノン(27)の合成及び1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,10aS,10bR,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(28)の合成
Figure 2022538300000384
27.2の合成
THF(100mL)中の27.1(10.0g、34.9mmol)及びPd/C(1.00g、10%、50%水湿潤)の溶液に、HBr(0.5mL、水中40%)を添加した。混合物を15psiの水素下、室温で12時間水素化した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、EtOAc(3×50mL)で洗浄した。濾液を濃縮して粗生成物を得、これをPE(100mL)から粉砕して、27.2(10.0g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.58(t,J=14.0,1H),2.50-2.35(m,1H),2.30-2.00(m,7H),1.99-1.88(m,1H),1.87-1.59(m,6H),1.52-1.08(m,9H),0.79(t,J=7.2 Hz,3H)。
27.3の合成
新たに調製したMAD(103mmol)溶液(合成19.6を参照)を-70℃に冷却し、無水DCM(100mL)中の27.2(10.0g、34.6mmol)の溶液を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(34.3mL、103mmol、エチルエーテル中3M)を滴加し、得られた溶液を-70℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸(500mL)に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、27.3(10.0g、95%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.45-2.35(m,1H),2.15-2.05(m,1H),1.95-1.59(m,9H),1.52-1.28(m,8H),1.25-0.80(m,10H),0.76(t,J=7.2 Hz,3H)。
27.4の合成
LDA(81.5mL、2M、163mmol)の溶液を-70℃に冷却し、次いで冷却した(-70℃)に添加し、THF(200mL)中の27.3(10.0g、32.8mmol)及びジアゾ酢酸エチル(18.5g、163mmol)の溶液を撹拌した。混合物を-70℃で4時間撹拌した。THF(20mL)中のHOAc(9.80g、163mmol)を添加し、混合物を室温に温め、次いで16時間撹拌した。水(500mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、蒸発させて粗生成物を得、次いでCombiFlash(登録商標)(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、27.4(4.90g)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.32-4.20(m,2H),2.30-2.15(m,1H),1.98-1.59(m,8H),1.52-1.31(m,9H),1.30-1.11(m,10H),1.10-0.75(m,8H)。
27.5の合成
DME(100mL)中の27.4(6.00g、14.3mmol)及びRh(OAc)(100mg)の溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和ブライン(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、27.5(5.50g、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。
27.6の合成
MeOH(60mL)中の27.5(5.50g)及びKOH(4.70g、84.0mmol)の溶液を、70℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、次いで(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、27.6(2.00g、45%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.58-2.45(m,1H),2.25-2.15(m,1H),2.14-2.05(m,1H),2.00-1.65(m,10H),1.53-1.36(m,5H),1.35-1.20(m,10H),1.10-0.82(m,3H),0.65(t,J=7.6 Hz,3H)。
27.7の合成
-30℃で、THF(5mL)中の27.6(1.00g、3.1mmol)の溶液に、TMSCHLi(44.6mL、25.0mmol、0.56M)を添加し、混合物を室温に温め、16時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH(20mL)に溶解し、p-TsOH(100mg)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで飽和NaHCO(100mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、27.7(300mg、30%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.72(s,1H),4.52(s,1H),2.35-2.00(m,2H),1.99-1.59(m,8H),1.52-1.28(m,9H),1.26(s,3H),1.25-0.82(m,9H),0.58(t,J=7.6 Hz,3H)。
27.8の合成
0℃で、THF(5mL)中の27.7(600mg、1.9mmol)の溶液に、BH-MeS(1.0mL、10M、10.0mmol)を添加し、混合物を25℃で16時間撹拌した。EtOH(20mL)を添加し、混合物を-10℃に冷却した。NaOH水溶液(4.0mL、5M、20.0mmol)、続いてH(2.30g、20.0mmol、水中30%)を添加した。添加後、混合物を70℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(200mL)、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、27.8(400mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.95-3.85(m,1H),3.80-3.68(m,1H),2.18-2.08(m,1H),1.95-1.63(m,10H),1.50-1.35(m,5H),1.32-1.28(m,5H),1.05-0.80(m,122H),0.74(t,J=7.6 Hz,3H)。
27.9の合成
DCM(20mL)中の27.8(400mg、粗製)及びデス・マーチン試薬(1.00g、2.4mmol)の溶液を室温で30分間撹拌した。飽和NaHCO(100mL)を添加し、懸濁液をDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、27.9(300mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 9.98(s,1H),2.40-2.01(m,4H),1.92-1.72(m,8H),1.48-1.32(m,11H),1.01-0.81(m,9H),0.70(t,J=7.6 Hz,3H)。
27.10の合成
0℃で、THF(5mL)中の27.9(300mg、組製)の溶液に、MeMgBr(1.5mL、4.5mmol、3M)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、27.10(150mg、48%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.30-4.20(m,1H),2.25-2.15(m,1H),1.95-1.62(m,6H),1.50-1.25(m,14H),1.24-1.01(m,7H),1.00-0.66(m,11H)。
27の合成
DCM(5mL)中の27.10(150mg、0.43mmol)及びデス・マーチン試薬(364mg、0.86mmol)の溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(100mL)中に注ぎ入れ、得られた懸濁液をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、27(100mg、67%)を得た。27(10.0mg)を、分取HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm;条件:水(10mM NHHCO)-ACN、開始B:75、終了B:95、勾配時間(分):7)によって精製して、純粋な27(2.00mg、20%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.20-2.15(m,4H),2.10-1.99(m,1H),1.95-1.59(m,9H),1.52-1.25(m,14H),1.24-0.78(m,7H),0.69(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2337O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。
28.1の合成
0℃で、MeOH(5.0mL)中の27(90.0mg、0.26mmol)の溶液に、HBr(10.3mg、0.05mmol、40%)及びBr(41.5mg、0.26mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れ、懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、28.1(110mg、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
28の合成
アセトン(10mL)中の28.1(110mg、0.26mmol)の溶液に、KCO(107mg、0.78mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(72.1mg、0.78mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、分取HPLC(カラム:Boston Prime C18 150*30mm*5μm、条件:水(0.05%水酸化アンモニアv/v)-ACN、開始B:70、終了B:100、勾配時間(分):9、100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、28(50.0mg、粗製)を得、これを分取HPLC(カラム:Boston Prime C18 150*30mm 5μm、条件:水(0.05%水酸化アンモニアv/v)-ACN、開始:70、終了B:100、勾配時間(分):9、100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、純粋な28(10.0mg、20%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.83(s,1H),7.80(s,1H),5.15(d,J=18.0Hz,1H),4.93(d,J=18.0Hz,1H),2.26(d,J=2.8Hz,1H),2.15-1.59(m,11H),1.52-1.20(m,15H),1.15-0.80(m,5H),0.67(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2738O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値420.3,実測値420.3。
実施例29及び30:1-((1S,3aS,3bR,5aR,7R,10aS,10bS,12aS)-12a-エチル-7-ヒドロキシ-7,10a-ジメチルオクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)エタノン(29)の合成及び1-(2-((1S,3aS,3bR,5aR,7R,10aS,10bS,12aS)-12a-エチル-7-ヒドロキシ-7,10a-ジメチルオクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(30)の合成
Figure 2022538300000385
29.2の合成
無水メタノール(200mL)中の29.1(10.0g、34.6mmol)の溶液に、TsOH(595mg、3.46mmol)を添加し、混合物を65℃で18時間撹拌した。EtN(7.40g、103mmol)を添加し、反応混合物を減圧下で濃縮して、29.2(10.0g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.24-3.08(m,5H),2.54-1.96(m,3H),1.94-1.66(m,5H),1.66-1.45(m,6H),1.40-1.08(m,9H),1.05-0.90(m,3H),0.88-0.74(m,3H)。
29.3の合成
無水THF(400mL)中のPhPEtBr(22.1g、59.6mmol)の懸濁液に、t-BuOK(6.67g、59.6mmol)を添加し、反応混合物を50℃で30分間撹拌した。次いで、無水THF(100mL)中の29.2(10.0g、29.8mmol)の溶液を滴加した。50℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(500mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。冷却後、懸濁液をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×500mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物29.3(10.0g、97%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.18-5.02(m,1H),3.49(s,1H),3.23-3.12(m,4H),2.46-1.99(m,4H),1.92-1.70(m,3H),1.68-1.36(m,12H),1.36-1.04(m,7H),0.95(s,3H),0.91-0.82(m,3H)。
29.4の合成
THF(200mL)中の29.3(10.0g、28.8mmol)の溶液に、9-BBN(14.0g、57.6mmol)を添加し、混合物を45℃で16時間撹拌した。混合物を0℃で冷却し、エタノール(13.2g、288mmol)、続いてNaOH水溶液(57.6mL、5.0M、288mmol)。H(28.8mL、288mmol)を滴加し、次いで反応物を78℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、NaSO(200mL)中に注ぎ入れた。10分間撹拌した後、懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(4×300mL)で洗浄し、無水NaSO上で駆動し、濾過し、粗生成物29.4(10.0g、粗製)を濃縮した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.19(s,3H),3.12(s,3H),2.43-2.35(m,1H),1.97-1.69(m,12H),1.68-1.57(m,7H),1.26-1.12(m,9H),0.97-0.89(m,3H),0.63(s,3H)。
29.5の合成
THF(100ml)中の溶液29.4(10.0g、27.4mmol)に、HCl(27.4mL、2M、54.8mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物のpHをNaHCOで7に調整した。懸濁液をEtOAc(2×150mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(4×300mL)で洗浄し、次いで濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、生成物29.5(7.00g、80.2%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.77-3.63(m,1H),2.78-2.61(m,1H),2.41-2.24(m,1H),2.23-2.11(m,1H),2.08-1.98(m,2H),1.96-1.77(m,4H),1.73-1.48(m,6H),1.42-1.07(m,12H),1.04-0.98(m,3H),0.68(s,3H)。
29.6の合成
トルエン(100mL)中の29.5(10.0g、31.3mmol)の溶液に、塩酸ピリジン(361mg、3.13mmol)及びエタン-1,2-ジオール(9.68g、156mmol)を添加した。混合物を、ディーン・スタークトラップを用いて130℃で16時間撹拌して、水を除去した。冷却後、飽和NaHCO(200mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出物をHO(500mL)、飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、生成物29.6(7.00g、61.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.94(s,4H),3.77-3.63(m,1H),2.05-1.81(m,4H),1.76-1.59(m,4H),1.55-1.31(m,9H),1.28-1.09(m,10H),0.95(s,3H),0.65(s,3H)。
29.7の合成
シクロヘキサン(200mL)中の29.6(2.00g、5.51mmol)の溶液に、CaCO(1.65g、16.5mmol)、PhI(OAc)(5.31g、16.5mmol)、I(2.79g、11mmol)を添加した。混合物を、赤外線ランプ(250W)で30分間照射することによって加熱還流させた。反応物を飽和Na(200mL)でクエンチし、懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、29.7(3.00g、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
29.8の合成
THF(40mL)中のMePhPBr(7.64g、21.4mmol)の溶液に、t-BuOK(2.40g、21.4mmol)を添加し、混合物を50℃で1時間撹拌した。次いで、THF(10mL)中の29.7(3.00g、7.16mmol)の溶液を添加し、反応混合物を50℃でさらに16時間撹拌した。冷却後、混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中5~15%のEtOAc)によって精製して、29.8(4.00g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.76(dd,J=18.00、11.20 Hz,1H),5.29(dd,J=10.80、1.20 Hz,1H),5.14(dd,J=18.40、1.60 Hz,1H),3.93(s,4H),3.85-3.77(m,1H),2.32-2.40(m,1H),1.73-1.87(m,5H),1.62-1.70(m,2H),1.54-1.58(m,1H),1.44-1.54(m,4H),1.31-1.39(m,4H),1.24-1.31(m,5H),1.16-1.22(m,2H),1.11(d,J=5.60 Hz,3H),0.86(s,3H)。
29.9の合成
MeOH(50mL)中の29.8(7.00g、18.6mmol)の溶液に、Pd-C(乾燥、10%、2.00g)を添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで3回パージし、次いで50psiの水素下、50℃で16時間水素化した。冷却後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、THF(3×300mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、生成物29.9(7.00g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.93(s,4H),3.87-3.78(m,1H),2.16-2.09(m,1H),1.98-1.78(m,3H),1.75-1.69(m,1H),1.64-1.55(m,5H),1.47-1.44(m,1H),1.40-1.29(m,6H),1.26(d,J=6.00Hz,3H),1.25-1.15(m,4H),1.15-1.00(m,5H),0.93(s,3H),0.84(t,J=7.60 Hz,3H)。
29.10の合成
THF(30mL)中の29.9(2.70g、7.16mmol)の溶液に、2M HCl(7.15mL、14.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌して、黄色の溶液を得た。反応物をHO(50mL)で希釈し、pHを固体NaHCOで9に調整した。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物29.10(2.20g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.89-3.81(m,1H),2.77-2.63(m,1H),2.39-2.28(m,1H),2.23-2.12(m,2H),2.02-1.99(m,1H),1.97-1.75(m,4H),1.69-1.62(m,2H),1.57-1.44(m,5H),1.41-1.29(m,4H),1.27(d,J=6.00Hz,3H),1.23-1.07(m,6H),1.01(s,3H),0.87(t,J=7.60 Hz,3H)。
29.11の合成
-70℃で、LDA溶液(13.2mL、2M、26.4mmol)を、THF(200mL)中の29.10(2.20g、6.61mmol)及びジアゾ酢酸エチル(3.01g、26.4mmol)の撹拌溶液に添加した。-70℃で2時間撹拌した後、THF(10mL)中のHOAc(1.58g、26.4mmol)を添加した。混合物を室温に温め、16時間撹拌した。水(500mL)及びPE(300mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(600mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、29.11(4.00g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.23(q,J=7.20 Hz,2H),3.88-3.77(m,1H),2.15-2.10(m,1H),2.02-1.87(m,3H),1.80-1.70(m,2H),1.69-1.52(m,6H),1.51-1.43(m,3H),1.41-1.31(m,5H),1.31-1.30(m,1H),1.26(s,3H),1.22-1.18(m,3H),1.17-0.99(m,6H),0.94(d,J=12.40 Hz,3H),0.87-0.81(m,3H)。
29.12a及び29.12bの合成
DME(50mL)中の29.11(4.00g、8.95mmol)の溶液に、Rh(OAc)(79.1mg、0.179mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、混合物29.12a及び29.12b(5.00g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)、δ 4.14-4.21(m,2H),3.87-3.79(m,1H),2.27-2.72(m,2H),2.08-2.21(m,2H),1.79-1.94(m,4H),1.65-1.78(m,3H),1.52-1.63(m,4H),1.44-1.49(m,2H),1.44-1.51(m,3H),1.34-1.39(m,4H),1.27(d,J=6.40Hz,6H),1.03-1.16(m,5H),0.97-0.93(m,3H),0.85(t,J=7.20 Hz,3H)。
29.13a及び29.13bの合成
MeOH(60mL)中の29.12a及び29.12b(5.00g、11.9mmol)の混合物に、HO(20mL)及びNaOH(4.75g、119mmol)を添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌し、次いで濃縮した。次いで、HO(100mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、混合物生成物29.13a及び29.13b(1.50g、36.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.89-3.76(m,1H),3.07(t,J=12.80 Hz,1H),2.55-2.23(m,3H),2.22-2.06(m,1H),1.99-1.52(m,11H),1.50-1.35(m,6H),1.16-1.06(m,3H),1.01(s,1H),0.98-0.95(m,2H),0.85(t,J=7.60 Hz,3H)。
29.14a及び29.14bの合成
DCM(10mL)中の29.13a及び29.13b(500mg、1.44mmol)の溶液に、シリカゲル(500mg)及びPCC(462mg、2.15mmol)を添加し、混合物を25℃で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(2×20mL)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~60%のEtOAc)によって精製して、29.14a及び29.14b(900mg)の粗混合物を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm*10μm))、条件:A:CO B:0.1% NHO EtOH;開始B:30%、終了B:30%、流速(ml/分):70)によって分離して、29.14a(200mg、22.2%)及び29.14b(500mg、55.6%)を得た。29.14a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.72-2.35(m,4H),2.30-2.15(m,3H),2.14-2.12(m,3H),2.10-1.98(m,1H),1.91-1.77(m,1H),1.73-1.63(m,1H),1.61-1.53(m,2H),1.49-1.31(m,6H),1.30-0.98(m,9H),0.95(s,3H),0.95-0.79(m,1H),0.60-0.54(m,3H)。29.14b:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.12-2.99(m,1H),2.55-2.43(m,2H),2.42-2.31(m,2H),2.20(s,3H),2.01-1.85(m,2H),1.84-1.71(m,2H),1.70-1.60(m,3H),1.58-1.42(m,4H),1.42-0.99(m,10H),0.97(s,3H),0.94-0.84(m,1H),0.64(t,J=7.60 Hz,3H)。
29の合成
新たに調製したMAD(10mLのトルエン中4.35mmol)溶液を-70℃に冷却し、次いで冷却した(-70℃)に滴加し、DCM(5mL)中の29.14b(400mg、1.16mmol)の溶液を撹拌した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(1.93mL、5.8mmol、エチルエーテル中3M)を滴加し、得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液(50mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(PE/EtOAc=0~20%)によって精製して、29(250mg、59.7%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.52-2.41(m,1H),2.37-2.28(m,1H),2.20(s,3H),2.11-1.99(m,1H),1.96-1.57(m,6H),1.52-1.42(m,3H),1.41-1.27(m,6H),1.26(s,3H),1.25-1.16(m,5H),1.16-0.95(m,4H),0.88(s,3H),0.63(t,J=7.60 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%;C2439O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。
30.1の合成
0℃で、MeOH(10mL)中の29(100mg、0.2773mmol)及びHBr(11.0mg、0.055mmol、40%)の溶液に、Br(48.8mg、0.305mmol)を添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、30.1(130mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.01(s,2H),2.80-2.67(m,1H),2.38-2.13(m,3H),1.99-1.88(m,1H),1.87-1.72(m,4H),1.71-1.59(m,4H),1.53-1.39(m,6H),1.38-1.29(m,6H),1.26(s,3H),1.08-0.94(m,4H),0.88(s,3H),0.59(t,J=7.60 Hz,3H)。
30の合成
アセトン(5ml)中の30.1(130mg、0.296mmol)の溶液に、KCO(81.6mg、0.5916mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(30.2mg、0.325mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を飽和水(50mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、30(30.0mg、22.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.81(s,1H),5.16(d,J=18.40 Hz,1H),4.92(d,J=18.00 Hz,1H),2.52-2.45(m,1H),2.37-2.26(m,2H),2.08-2.01(m,1H),1.88-1.64(m,3H),1.53-1.39(m,6H),1.39-1.29(m,7H),1.26(s,3H),1.24-1.10(m,6H),1.09-1.00(m,2H),0.89(s,3H),0.61(t,J=7.60 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%;C2840[M-HO+H]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例31及び32:1-(2-((1S,3aS,3bR,5aR,8S,10aS,10bR,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8-(メトキシメチル)オクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(31)の合成及び1-((1S,3aS,3bR,5aR,8S,10aS,10bR,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8-(メトキシメチル)オクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)エタノン(32)の合成
Figure 2022538300000386
32.2の合成
MeOH(2.0L)中の32.1(300g、1093mmol、特許「WO2014/169833,2014,A1」に報告されている)の溶液に、TsOH(18.7g、109mmol)を添加し、混合物を65℃で1時間撹拌した。反応混合物を冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、メタノール(2×300mL)で洗浄して、32.2(230g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.19(s,3H),3.14(s,3H),2.60-2.39(m,2H),2.25-2.00(m,2H),1.97-1.90(m,2H),1.86-1.75(m,6H),1.70-1.60(m,5H),1.56-1.49(m,4H),1.47-1.35(m,10H),1.30-1.22(m,5H),1.15-1.00(m,2H),0.86(s,3H)。
32.3の合成
THF(1.5L)中のEtPPhBr(798g、2.15mol)の懸濁液に、t-BuOK(241g、2.15mol)を添加し、混合物を50℃で30分間撹拌した。冷却後、混合物をTHF(500mL)中の32.2(230g、717mmol)に添加し、混合物を50℃でさらに16時間撹拌した。反応物を冷却し、飽和NHCl(500mL)でクエンチし、EtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを1:1のメタノール(1L)/水(1L)で粉砕して、生成物32.3(290g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.19(s,3H),3.14(s,3H),2.40-2.10(m,4H),1.95-1.35(m,13H),1.33-1.05(m,10H),0.87(s,3H)。
32.4の合成
THF(2L)中の32.3(275g、826mmol)の溶液に、9-BBN二量体(402g、1.65mol)を添加し、混合物を50℃で2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、エタノール(379g、8.26mol)を慎重に添加し、続いてNaOH(1.65L、5M、8.26mol)を添加した。添加が完了した後、内部温度を15℃未満に維持しながら、H(825mL、8.26mol、30%)を滴加した。得られた溶液を75℃にゆっくりと加熱し、1時間撹拌した。冷却後、飽和Na水溶液(260mL)を添加し、混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。水(2L)を添加し、混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケーキを水(3×700mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、32.4(285g、組製)を得た。
32.5の合成
THF(3L)中の32.4(285g、813mmol)の溶液に、HCl水溶液(1.62L、1.62mol、1M)を添加し、混合物を1時間撹拌した。水(700mL)を添加し、混合物をDCM(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、32.5(280g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.75-3.65(m,1H),2.65-2.55(m,1H),2.30-2.10(m,1H),2.00-1.80(m,5H),1.75-1.42(m,10H),1.40-1.28(m,4H),1.29-1.15(m,7H),0.66(s,3H)。
32.6の合成
DCM(40mL)中の32.5(10.0g、32.8mmol)の溶液に、イミダゾール(4.46g、65.6mmol)及びTBSCl(9.88g、65.6mmol)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を飽和NHCl(2×60mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、32.6(8.20g、62%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.73-3.62(m,1H),2.60(t,J=14.0 Hz,1H),2.29-2.06(m,5H),1.96-1.85(m,2H),1.77-1.66(m,2H),1.61-1.44(m,6H),1.36-1.09(m,11H),0.87(s,9H),0.67(s,3H),0.06-0.03(m,6H)。
32.7の合成
LDA溶液(23.8mmol)を-70℃で冷却し、次いで、THF(20mL)中の32.6(2.00g、4.8mmol)及び2-ジアゾ酢酸エチル(2.71g、23.8mmol)の撹拌溶液に-78℃で添加した。-70℃で1時間撹拌した後、THF(20mL)中のHOAc(1.42g、23.8mmol)を添加し、混合物を20℃に温めた。水(60mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、32.7(2.54g、組製)を得た。
32.8及び32.8aの合成
DME(10mL)中の32.7(2.54g、粗製)の溶液に、Rh(OAc)(31.5mg、0.071mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、次いで酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を水(30mL)、飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、32.8及び32.8a(2.80g、不純)の混合物を得た。
32.9及び32.9aの合成
MeOH/THF/HO(20mL/20mL/5mL)中の32.8及び32.8a(2.80g、5.5mmol)の混合物に、NaOH(2.21g、55.4mmol)を添加した。反応混合物を、70℃で12時間撹拌し、次いで酢酸エチル(4 ×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(50mL)、飽和ブライン(60mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、32.9及び32.9a(1.60g、67.3%)の混合物を得た。
32.10及び32.10aの合成
THF(50mL)中の32.9及び32.9a(1.60g、3.7mmol)の溶液に、TBAF-3HO(5.74g、18.4mmol)を添加した。55℃で12時間撹拌した後、混合物を水(50mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、32.10及び32.10a(900mg、76%)の混合物を得た。
32.11及び32.11aの合成
トルエン(100mL)中の32.10(5.00g、15.6mmol、32.10aを含む)、エタン-1,2-ジオール(4.80g、78.1mmol)及びピリジン塩酸塩(359mg、3.1mmol)の混合物を、135℃で72時間撹拌した。冷却後、混合物を飽和NaHCO(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、32.11(7.00g、粗製、32.11aを含む)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.00-3.78(m,4H),2.28-2.15(m,1H),1.99-1.60(m,12H),1.52-1.28(m,9H),1.25-0.85(m,9H),0.67(s,3H)。
32.12及び32.12aの合成
シクロヘキサン(250mL)中の32.11(2.50g、6.9mmol、32.11aを含む)、CaCO(2.06g、20.6mmol)及びPhI(OAc)(6.60g、20.6mmol)の溶液に、I(3.50g、13.7mmol)を添加した。混合物を、赤外線ランプ(275W)を30分間照射することによって80℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、粗製32.12(3.20g、32.12aを含む)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.95(s,1H),4.30-4.20(m,1H),4.00-3.78(m,4H),2.40-2.15(m,2H),1.99-1.59(m,13H),1.52-1.28(m,6H),1.25-1.15(m,4H),1.10-0.75(m,7H)。
32.13及び32.13aの合成
THF(30mL)中のPPhMeBr(10.8g、30.5mmol)及びt-BuOK(3.40g、30.5mmol)の溶液を、50℃で1時間撹拌した。次いで、THF(20mL)中の32.12(3.20g、7.6mmol、32.12aを含む)の溶液を添加し、50℃でさらに16時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、32.13(2.20g、77%、32.13aを含む)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.77(dd,J=18.0 Hz,11.2 Hz,1H),5.28(dd,J=11.2 Hz,1.2 Hz,1H),5.15(dd,J=18.0 Hz,1.6 Hz,1H),4.00-3.75(m,5H),2.40-2.15(m,1H),1.95-1.59(m,8H),1.52-1.28(m,10H),1.25-0.80(m,11H)。
32.14及び32.14aの合成
THF(10mL)中の32.13(2.20g、5.7mmol、32.13aを含む)の溶液に、HCl(2.4mL、28.7mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(100mL)、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、32.14(1.90g、粗製、32.14aを含む)を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD(250mm*50mm*10μm)、条件:0.1% NHOH、EtOH、開始B:30%、終了B:30%、流速(ml/分):200)によってさらに精製して、32.14(770mg、41%)及び32.14a(500mg、26%)を得た。32.14:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.78(dd,J=18.0 Hz,11.2 Hz,1H),5.30(dd,J=11.2 Hz,1.2 Hz,1H),5.16(dd,J=18.0 Hz,1.6 Hz,1H),3.91-3.75(m,1H),2.61-2.25(m,5H),1.99-1.59(m,9H),1.52-1.30(m,6H),1.28-0.95(m,10H)。32.14a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.78(dd,J=18.0 Hz,11.2 Hz,1H),5.30(dd,J=11.2 Hz,1.2 Hz,1H),5.16(dd,J=18.0 Hz,1.6 Hz,1H),3.91-3.75(m,1H),3.03(t,J=12.4 Hz,1H),2.50-2.31(m,3H),2.10-1.59(m,10H),1.52-1.20(m,9H),1.18-0.90(m,7H)。
32.15の合成
MeOH(20mL)中の32.14(700mg、2.1mmol)及び乾燥Pd/C(10%、100mg)の懸濁液を、15psiのH下、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、32.15(600mg、86%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.85-4.65(m,1H),3.90-3.75(m,1H),2.60-2.40(m,3H),2.35-2.20(m,1H),1.99-1.75(m,8H),1.52-1.20(m,11H),1.15-0.85(m,11H)。
32.16の合成
0℃で、DMSO(10mL)及びTHF(5mL)中のヨウ化トリメチルスルホニウム(771mg、3.8mmol)の撹拌溶液に、NaH(151mg、3.8mmol、鉱油中60%)を添加した。混合物を0℃で1.0時間撹拌した。DMSO(5mL)中の32.15(630mg、1.9mmol)の溶液を添加し、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)で処理し、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、32.16(600mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.90-3.75(m,1H),2.65-2.52(m,2H),2.16-2.06(m,1H),2.00-1.62(m,8H),1.52-1.25(m,10H),1.22-0.95(m,11H),0.92-0.80(m,5H)。
32.17の合成
0℃で、Na(832mg、34.6mmol)をMeOH(20mL)に少量ずつ添加し、混合物を70℃にゆっくりと加熱し、4時間撹拌した。冷却後、MeOH(10mL)中の32.16(600mg、1.7mmol)の溶液を添加し、混合物を70℃で16時間撹拌した。混合物を冷却し、水(100mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、32.17(540mg、83%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.90-3.75(m,1H),3.42-3.38(m,3H),3.22(s,1H),3.16(s,1H),2.38-2.22(m,2H),1.95-1.60(m,7H),1.52-1.25(m,14H),1.22-0.80(m,13H)。
32の合成
DCM(20mL)中の32.17(540mg、1.4mmol)及びデス・マーチン試薬(1.80g、4.3mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(200mL)で反応をクエンチし、次いでDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×100mL)、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、32.18(420mg、79%)を得、これを分取HPLC(カラム:Xbridge 150*30mm*10μm、条件:水(10mM NHHCO)-ACN、開始B:75、終了B:95、勾配時間(分):7、100%B保持時間(分):0、流速(ml/分):25、注入:12)によってさらに精製して、32(148mg、35%)を得た。32:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.40(s,3H),3.30-3.20(m,2H),2.46(t,J=8.8 Hz,1H),2.40-2.18(m,6H),1.99-1.91(m,1H),1.90-1.60(m,7H),1.52-1.15(m,14H),1.10-0.85(m,3H),0.62(t,J=7.6 Hz,3H)。
31.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の32(140mg、0.37mmol)の溶液に、HBr(14.8mg、0.07mmol、40%)及びBr(59.4mg、0.37mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、31.1(150mg、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
31の合成
アセトン(10mL)中の31.1(140mg、0.3mmol)、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(57。2mg、0.6mmol)及びKCO(84.8mg、0.6mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、分取HPLC(カラム:Boston Prime C18 150*30mm 5μm、条件:水(0.05%水酸化アンモニアv/v)-ACN、開始:70,終了B:100、勾配時間(分):9、100%B保持時間(分):2)によって精製して、31(41.0mg、29%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.81(s,1H),5.16(d,J=18Hz,1H),4.92(d,J=18 Hz,1H),3.39(s,3H),3.17(s,2H),2.49(t,J=8.4 Hz,1H),2.40-2.20(m,2H),2.11(s,1H),1.95-1.59(m,8H),1.52-1.35(m,6H),1.33-0.85(m,11H),0.60(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2840[M-HO+H]に対するMS ESI計算値450.3,実測値450.3。
実施例33:1-(2-((1S,3aS,3bR,5aR,8S,10aS,10bR,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(33)の合成
Figure 2022538300000387
33.1の合成
-70℃で、トルエン(10m)中のMAD(5.4mmol)の新たに調製した溶液に、DCM(10mL)中の32.15(600mg、1.8mmol)の溶液を添加した。反応混合物を-70℃で1時間撹拌し、次いでMeMgBr(3.0mL、9.0mmol、3M)を添加した。反応混合物を-70℃でさらに2時間撹拌し、次いで10℃未満で飽和クエン酸(100mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~8%のEtOAc)によって精製して、33.1(200mg、32.1%)を得た。33.1:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.91-3.75(m,1H),2.14-2.09(m,1H),1.95-1.62(m,5H),1.55-1.31(m,12H),1.30-0.95(m,14H),0.90-0.78(m,7H)。
33.2の合成
DCM(5mL)中の33.1(100mg、不純)及びデス・マーチン試薬(243mg、0.57mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(200mL)中に注ぎ入れ、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(2×100mL)、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、33.2(80.0mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.46(t,J=8.8 Hz,1H),2.40-2.18(m,5H),1.90-1.59(m,10H),1.52-1.25(m,7H),1.24-0.85(m,12H),0.63(t,J=7.6Hz,3H)。
33.3の合成
0℃で、MeOH(10mL)中の33.2(80.0mg、0.23mmol)及びHBr(10mg、0.05mmol、40%)の溶液に、Br(36.9mg、0.23mmol)を添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、33.3(100mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.08-3.95(m,2H),2.81-2.69(m,1H),2.40-2.20(m,3H),1.95-1.59(m,7H),1.52-1.32(m,7H),1.30-0.80(m,14H),0.58(t,J=7.6 Hz,3H)。
33の合成
アセトン(10mL)中の33.3(100mg、0.24mmol)及びKCO(64.8mg、0.47mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(43.7mg、0.47mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、33(22.0mg、22%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.80(s,1H),5.16(d,J=18 Hz,1H),4.92(d,J=18 Hz,1H),2.49(t,J=8.4 Hz,1H),2.40-2.20(m,2H),1.90-1.59(m,10H),1.52-1.22(m,13H),1.20-0.85(m,6H),0.61(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS 30-90AB_2分_E、純度99%,C2738O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値420.3,実測値420.3。
実施例34及び35:1-((1S,3aS,3bS,8S,10aR,10bS,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8,10a-ジメチル-1,2,3,3a,3b,4,6,7,8,9,10,10a,10b,11,12,12a-ヘキサデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)エタノン(34)の合成及び1-(2-((1S,3aS,3bS,8S,10aR,10bS,12aS)-12a-エチル-8-ヒドロキシ-8,10a-ジメチル-1,2,3,3a,3b,4,6,7,8,9,10,10a,10b,11,12,12a-ヘキサデカヒドロシクロヘプタ[a]シクロペンタ[f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(35)の合成
Figure 2022538300000388
34.2の合成
ピリジン(400mL)中の34.1(50.0g、157mmol)の溶液に、TsCl(89.6g、470mmol)及びDMAP(8.59g、78.5mmol)を添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。水(200mL)を添加し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキを水(200mL)で洗浄し、乾燥させて、34.2(72.0g、98%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.81-7.77(m,2H),7.35-7.31(m,2H),5.32-5.28(m,1H),4.38-4.28(m,1H),2.55-2.49(m,1H),2.48-2.39(m,4H),2.31-2.24(m,1H),2.21-2.13(m,1H),2.11(s,3H),2.05-1.93(m,2H),1.86-1.79(m,2H),1.75-1.63(m,3H),1.60-1.50(m,2H),1.49-1.39(m,3H),1.27-1.01(m,3H),0.98-0.85(m,4H),0.61(s,3H)。
34.3の合成
MeOH(700mL)中のKOAc(82.0g、836mmol)の溶液に、34.2(72.0g、152mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間加熱した。冷却後、混合物を水(500mL)中に注ぎ入れ、懸濁液を濾過した。濾過ケーキを水(100mL)で洗浄し、乾燥させて、34.3(50.0g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.23-2.11(m,4H),2.06-2.00(m,1H),1.94-1.87(m,1H),1.82-1.60(m,4H),1.54-1.40(m,4H),1.36-1.06(m,4H),1.02(s,3H),0.93-0.80(m,3H),0.69-0.63(m,4H),0.48-0.42(m,1H)。
34.4の合成
0℃で、トルエン(20mL)中の(R)-CBS(3.35g、12.1mmol)の溶液に、トルエン(80mL)中のBH-MeS(36.3mL、10M、363mmol)の溶液を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、トルエン(100mL)中の34.3(40.0g、121mmol)の溶液を滴加した。混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、MeOH(30mL)を滴加した。混合物を濃縮して、CombiFlash(登録商標)(PE中10%のEtOAc)によって精製して、34.4(32.0g、80%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.75-3.67(m,1H),3.32(s,3H),2.79-2.76(m,1H),1.96-1.85(m,3H),1.80-1.65(m,3H),1.57-1.46(m,3H),1.45-1.31(m,3H),1.25-1.21(m,4H),1.19-1.04(m,4H),1.02(s,3H),0.92-0.79(m,3H),0.72(s,3H),0.67-0.63(m,1H),0.46-0.40(m,1H)。
34.5の合成
シクロヘキサン(200mL)中の34.4(2.00g、6.01mmol)の溶液に、CaCO(1.80g、18.0mmol)、PhI(OAc)(5.79g、18.0mmol)、I(3.04g、12.0mmol)を添加した。混合物を、赤外線ランプ(275W)で30分間照射することによって加熱還流した。反応物を室温に冷却し、Na水溶液(100mL)でクエンチした。懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、34.5(2.33g、組製)を得、これをさらに精製することなく直接使用した。
34.6の合成
THF(70mL)中のMePPhBr(17.1g、47.9mmol)の混合物に、t-BuOK(5.37g、47.9mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で30分間撹拌し、THF(10mL)中の34.5(2.33g、5.99mmol)を少量ずつ添加した。50℃で12時間撹拌した後、反応混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~12%のEtOAc)によって精製して、34.6(0.75g、36%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.90-5.78(m,1H),5.32(dd,J=1.2、11.2 Hz,1H),5.17(dd,J=1.6、18.0 Hz,1H),3.89-3.79(m,1H),3.31(s,3H),2.76(t,J=3.2 Hz,1H),2.42-2.34(m,1H),1.93-1.88(m,1H),1.85-1.70(m,5H),1.68-1.60(m,1H),1.56-1.44(m,5H),1.43-1.36(m,1H),1.33-1.27(m,1H),1.15-1.04(m,5H),0.94(s,3H),0.91-0.81(m,3H),0.66-0.62(m,1H),0.45-0.40(m,1H)。
34.7の合成
MeOH(100mL)中の34.6(9.00g、26.1mmol)の溶液に、Pd/C(0.60g、炭素上の10%パラジウム、50%水湿潤)を添加した。混合物を15psiの水素下、室温で72時間水素化した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、MeOH(3×40mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、34.7(8.10g、90%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.94-3.78(m,1H),3.34(s,3H),2.80(t,J=2.8 Hz,1H),2.22-2.14(m,1H),1.95-1.73(m,4H),1.72-1.61(m,2H),1.57-1.34(m,5H),1.29(s,5H),1.23-1.07(m,4H),1.04(s,3H),0.99-0.93(m,2H),0.92-0.85(m,5H),0.69-0.65(m,1H),0.48-0.43(m,1H)。
34.8の合成
DCM(100mL)中の34.7(5.00g、14.4mmol)の溶液に、DMAP(1.75g、14.4mmol)及びAcO(5.87g、57.6mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を水(80mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。懸濁液を、懸濁液をDCM(2×60mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、34.8(5.40g、97%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.09-4.96(m,1H),3.31(s,3H),2.79-2.75(m,1H),2.17-2.11(m,1H),2.00(s,3H),1.92-1.86(m,1H),1.84-1.70(m,3H),1.65-1.59(m,1H),1.56-1.47(m,4H),1.44-1.41(m,1H),1.29-1.25(m,J=6.0Hz,4H),1.24-1.08(m,4H),1.01(s,3H),0.97-0.88(m,3H),0.87-0.81(m,5H),0.66-0.62(m,1H),0.46-0.41(m,1H)。
34.9の合成
1,4-ジオキサン(60mL)中の34.8(5.40g、13.8mmol)の溶液に、水(15mL)中のTsOH(237mg、1.38mmol)の溶液を添加した。75℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(200mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をDCM(3×80mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、34.9(4.50mg、87%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.37-5.33(m,1H),5.07-4.97(m,1H),3.58-3.47(m,1H),2.34-2.12(m,3H),2.04-1.94(m,4H),1.88-1.78(m,3H),1.65-1.50(m,8H),1.36-1.23(m,6H),1.15-1.02(m,3H),0.99(s,3H),0.98-0.90(m,2H),0.85(t,J=7.6 Hz,3H)。
34.10の合成
DCM(70mL)中の34.9(3.50g、9.34mmol)の溶液に、デス・マーチン試薬(9.88g、23.2mmol)を添加し、混合物を40℃で4時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(40mL)を添加し、懸濁液をDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO/Na(1:1、2×100mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、34.10(3.47g、組製)を得、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.37-5.30(m,1H),5.07-4.95(m,2H),3.32-3.19(m,1H),3.32-3.19(m,1H),2.86-2.79(m,1H),2.62-2.43(m,2H),2.35-2.24(m,2H),2.21-2.07(m,4H),1.87-1.78(m,4H),1.55-1.46(m,4H),1.36-1.26(m,11H),0.88-0.85(m,3H)。
34.11の合成
-70℃で、LDA(THF40mL中46.5mmol)溶液を、THF(80mL)中の34.10(3.47g、9.31mmol)及びジアゾ酢酸エチル(5.88g、46.5mmol、90%)の撹拌溶液に添加した。-70℃で2時間撹拌した後、THF(15mL)中のHOAc(2.65mL、15mmol)を添加し、混合物を20℃に16時間温めた。水(30mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、34.11(1.30g、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.45-5.22(m,1H),5.07-4.98(m,1H),4.35-4.18(m,2H),3.69-3.04(m,1H),2.69-2.57(m,1H),2.44-2.34(m,1H),2.32-2.24(m,1H),2.20-2.10(m,1H),2.03-1.95(m,4H),1.92-1.67(m,4H),1.58-1.46(m,5H),1.37-1.23(m,10H),1.14-0.91(m,7H),0.85(t,J=7.6 Hz,3H)。
34.12及び34.12aの合成
DME(50mL)中の34.11(1.30g、粗製)の溶液に、Rh(OAc)(80mg、0.18mmol)を一度に添加した。混合物を30℃で12時間撹拌した。混合物をHO(40mL)で処理し、次いでEtOAc(3×60mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、34.12及び34.12a(1.20g、粗製)の混合物を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 12.79-12.59(m,1H),5.66-5.53(m,1H),5.07-4.97(m,1H),4.27-4.04(m,2H),3.57-3.14(m,1H),3.02-2.60(m,1H),2.50-2.07(m,3H),2.04-1.97(m,4H),1.89-1.67(m,3H),1.66-1.61(m,1H),1.56-1.39(m,6H),1.33-1.23(m,9H),1.18-1.08(m,3H),1.01-0.94(m,3H),0.90-0.81(m,3H)。
34.13及び34.13aの合成
MeOH(20mL)及びHO(5mL)及びTHF(10mL)中の34.12及び34.12a(1.20g、2.61mmol)の溶液に、NaOH(623mg、15.6mmol)を添加した。反応物を65℃で1時間撹拌し、次いで飽和ブライン(100mL)中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をHCl(1M、100mL)、飽和NaHCO(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄した。有機溶液を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、34.13及び34.13a(430mg、52.7%)の混合物を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.64-5.51(m,1H),3.91-3.81(m,1H),3.31-2.77(m,1H),2.65-2.54(m,1H),2.44-2.28(m,2H),2.23-2.12(m,2H),2.04(s,1H),1.95-1.86(m,1H),1.76-1.69(m,1H),1.62-1.50(m,6H),1.42-1.07(m,12H),1.03-0.93(m,4H),0.90-0.80(m,3H)。
34.14及び34.14aの合成
0℃で、DCM(30mL)中の34.13及び34.13a(480mg、1.39mmol)の溶液に、シリカゲル(600mg)及びPCC(599mg、2.78mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、34.14及び34.14a(420mg、混合物)を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*30mm*10um)、A;CO;B:0.1% NHO EtOH;勾配:30~30%、流速:70mL/分)によって分離して、34.14(160mg、38%)及び34.14a(200mg、48%)を得た。34.14:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.60-5.55(m,1H),2.66-2.58(m,1H),2.49-2.41(m,2H),2.40-2.23(m,5H),2.22-2.13(m,4H),2.09-1.99(m,1H),1.78-1.72(m,2H),1.67-1.60(m,4H),1.58-1.56(m,1H),1.36-1.18(m,7H),0.99(s,3H),0.65(t,J=7.6 Hz,3H)。34.14a:H NMR(400 MHz,CDCl)、δ5.60-5.52(m,1H),3.29-3.20(m,1H),2.87-2.78(m,1H),2.64-2.56(m,1H),2.50-2.43(m,1H),2.39-2.33(m,1H),2.30-2.17(m,5H),2.13-2.03(m,1H),1.90-1.83(m,1H),1.71-1.58 (m, 6H),1.56-1.50(m,2H),1.35-1.18(m,7H),0.98(s,3H),0.66(t,J=7.6 Hz,3H)。
34の合成
-70℃で、新たに調製したMAD(2.5mLのトルエン中2.33mmol)溶液に、DCM(2mL)中の34.14(200mg、0.58mmol)の溶液を滴加した。-70 ℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(0.776mL、2.33mmol、エチルエーテル中3M)を滴加し、得られた溶液を-70℃でさらに5時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液(20mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、34(160mg、77%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.49-5.43(m,1H),2.50-2.42(m,1H),2.37-2.20(m,5H),2.08-1.86(m,4H),1.77-1.62(m,4H),1.60-1.52(m,2H),1.51-1.37(m,3H),1.34-1.17(m,12H),0.87(s,3H),0.64(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度99%;C2437O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値341.3,実測値341.3。
35.1の合成
0℃で、MeOH(10mL)中の34(130mg、0.36mmol)及びHBr(3.00mg、0.01mmol、40%)の溶液に、Br(144mg、0.91mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、35.1(200mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.10-3.97(m,3H),2.77(t,J=8.8 Hz,1H),2.29-2.23(m,2H),1.97-1.88(m,3H),1.70-1.62(m,5H),1.46-1.38(m,3H),1.29-1.22(m,10H),1.15-1.11(m,4H),0.91-0.83(m,2H),0.61(t,J=7.6 Hz,3H)。
35.2の合成
アセトン(10mL)中の35.1(200mg、0.39mmol)の溶液に、KCO(106mg、0.77mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(43.2mg、0.46mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌して、黄色の混合物を得た。反応物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~45%のEtOAc)によって精製して、生成物35.2(100mg、49.0%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87(s,1H),7.81(s,1H),5.16(d,J=18.0 Hz,1H),4.93(d,J=18.0Hz,1H),4.08(d,J=2.4 Hz,1H),2.55-2.46(m,1H),2.41-2.20(m,3H),2.10-1.85(m,4H),1.76-1.63(m,5H),1.50-1.40(m,2H),1.34-1.22(m,8H),1.19-1.11(m,4H),0.90-0.83(m,3H),0.63(t,J=7.6 Hz,3H)。
35の合成
AcOH(20mL)及び水(1mL)中の35.2(100mg、0.19mmol)の溶液に、亜鉛(2.47g、37.8mmol)を添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、白色の懸濁液を得た。反応混合物を飽和NHCl水溶液(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(80mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、生成物35(60.0mg、粗製)を得、これを分取HPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5um;条件:水(10mM NHHCO)-ACN;開始B:72;終了B:100;勾配時間(分):9.5;100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、純粋な生成物35(43.5mg、51.1%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87(s,1H),7.81(s,1H),5.47(d,J=3.2Hz,1H),5.17(d,J=18.4 Hz,1H),4.93(d,J=18.4 Hz,1H),2.53-2.46(m,1H),2.41-2.26(m,2H),2.09-1.84(m,4H),1.77-1.60(m,6H),1.52-1.36(m,4H),1.33-1.20(m,11H),0.88(s,3H),0.63(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度99%;C2838O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値432.3,実測値432.3。
実施例36:1-((1R,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bR,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エテノン(36)の合成
Figure 2022538300000389
36.2の合成
冷却した(-78℃)LDA溶液(145mmol、THF中1M)を、THF(150mL)中の36.1(5.0g、18.2mmol)及びジアゾ酢酸エチル(16.5g、145mmol)の撹拌溶液に-70℃で添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌した。THF(50mL)中のHOAc(8.70g、145mmol)を添加し、混合物を25℃に温め、16時間撹拌した。水(300mL)を添加し、懸濁液をEtOAcで抽出した(3×150mL)。合わせた有機層を飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して生成物36.2(20.0g、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。
36.3a及び36.3bの合成
DME(150mL)中36.2(20.0g、39.7mmol)の溶液に、Rh(OAc)(350mg、0.794mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、褐色の溶液を得た。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、粗製の混合物生成物36.3a及び36.3b(11.0g、不純)を得た。
36.4a及び36.4bの合成
MeOH(100mL)中の36.3a及び36.3b(11.0g、24.6mmol)の混合物に、HO(50mL)及びNaOH(7.84g、196mmol)を添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌して、黄色の混合物を得た。冷却後、HO(200mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、36.4a及び36.4b(2.6g)の混合物を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OJ(250mm*50mm、10um);移動相:A:CO B:0.1% NHO EtOH;勾配:20%~20%のB、流速(ml/分):180)によって分離して、36.4a(1.0g、13.4%)及び36.4b(1.0g、13.4%)を得た。36.4b:H NMR(400 MHz,CDCl)δ ppm 3.11-2.86(m,1H),2.70-2.55(m,1H),2.53-2.31(m,2H),2.26-2.15(m,1H),2.10-1.91(m,4H),1.85-1.48(m,12H),1.43-1.17(m,5H),1.10(s,3H),0.92-0.84(m,1H)。LC-ELSD/MS純度99%,anlytic SFC:100% de;MS ESI C2030[M+H]に対する計算値303.2,実測値303.2。36.4a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ ppm 2.68-2.38(m,4H),2.36-2.25(m,1H),2.24-2.14(m,1H),2.11-1.58(m,13H),1.56-1.13(m,6H),1.10(s,3H),1.09-0.85(m,2H)。LC-ELSD/MS純度99%,anlytic SFC:100% de;C2030[M-HO+H]に対するMS ESI計算値285.2,実測値285.2。
36.5の合成
-70℃で、新たに調製したMAD(14.8mmol、15mLのトルエン中)溶液に、DCM(15mL)中の36.4b(1.50g、4.95mmol)を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、EtMgBr(6.60mL、19.8mmol、エチルエーテル中3M)を滴加し、得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物をクエン酸(50mL、20%)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、36.5(300mg、18.2%)を得た。36.5:H NMR(400 MHz,CDCl)δH 2.66-2.56(m,1H),2.45-2.35(m,1H),2.25-2.15(m,1H),2.10-1.98(m,2H),1.86-1.66(m,4H),1.65-1.55(m,5H),1.55-1.12(m,12H),1.10(s,3H),1.05(s,1H),1.03~0.94(m,1H),0.90(t,J=7.2 Hz,3H),0.86-0.74(m,2H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2235O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値315.3,実測値315.3。
36.6の合成
THF(11mL)中のEtPPhBr(4.19g、11.3mmol)の混合物に、t-BuOK(1.26g、11.3mmol)を添加し、得られた混合物を40 ℃で1時間撹拌した。36.5(630mg、1.89mmol)を少量ずつ添加し、反応混合物を65℃で16時間撹拌した。冷却後、反応物を10% NHCl水溶液(50mL)でクエンチした。得られた懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、36.6(380mg、58.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.1-5.11(m,1H),2.54-2.46(m,1H),2.27-2.07(m,1H),1.96-1.68(m,10H),1.61-1.56(m,9H),1.51-1.30(m,7H),1.19-0.99(m,5H),0.94-0.88(m,6H)。
36.7の合成
THF(5mL)中の36.6(380mg、1.1mmol)の溶液に、BH-MeS(990μL、10M、9.90mmol)を添加し、混合物を15℃で16時間撹拌した。混合物にEtOH(3.16mL、55.0mmol)、続いてNaOH(11mLの水中2.20g、5M、55.0mmol)及びH(5.5mL、10M、55.0mmol)を滴加した。混合物を加熱し、78℃で2時間撹拌した。反応物を冷却し、NaSO(30mL、10%)でクエンチした。懸濁液をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、36.7(272mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.34-4.03(m,1H),1.93-1.53(m,13H),1.53-1.37(m,5H),1.36-1.20(m,7H),1.18-1.02(m,5H),1.01-0.98(m,2H),0.97-0.87(m,6H),0.86-0.81(m,1H),0.78-0.75(m,2H)。
36及び36aの合成
0℃で、DCM(6mL)中の36.7(170mg、468μmol)の溶液に、シリカゲル(201mg)及びPCC(201mg、936μmol)を添加した。混合物を10℃で0.5時間撹拌し、次いでPE(3mL)を添加した。得られた混合物をシリカゲルパッドを通して濾過し、濾過ケーキをDCM(3×6mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中のEtOAcの0~20%)によって精製して、36(65.0mg、38.6%)及び36a(65.0mg、38.6%)を得た。36:H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.49-2.45(m,1H),2.13(s,3H),1.85-1.76(m,4H),1.75-1.69(m,3H),1.69-1.56(m,5H),1.51-1.39(m,6H),1.34-1.18(m,6H),1.15-1.02(m,3H),0.93(s,3H),0.92-0.83(m,6H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2239O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。36a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.34-2.26(m,1H),2.14(s,3H),1.86-1.78(m,3H),1.76-1.65(m,5H),1.62-1.56(m,3H),1.51-1.38(m,5H),1.35-1.20(m,6H),1.15-1.11(m,1H),1.06-0.94(m,4H),0.94-0.90(m,6H),0.89-0.80(m,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2239O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。
実施例37及び38及び39:1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタノン(37)の合成及び1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(38)の合成及び1-((2-(1R,4aS,4bR,6aR,8R,11aS,11bS,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(39)の合成
Figure 2022538300000390
37.2の合成
冷却した(-70℃)LDA溶液(138mmol)を、-70℃でTHF(300mL)中の37.1(5.00g、17.3mmol)及びジアゾ酢酸エチル(15.7g、138mmol)の撹拌溶液に添加した。-70℃で2時間撹拌した後、THF(50mL)中のHOAc(8.28g、138mmol)を添加した。次いで、混合物を室温に温め、さらに16時間撹拌した。水(800mL)及びPE(200mL)を添加し、層を分離した。水相をEtOAc(300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物37.2(9.50g、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。
37.3及び37.3aの合成
DME(150mL)中の37.2(9.50g、18.3mmol)の溶液に、Rh(OAc)(161mg、0.37mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、褐色の溶液を得た。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、粗製の混合物生成物37.3及び37.3a(8.50g、不純)を得た。
37.4及び37.4aの合成
MeOH(160mL)中の37.3及び37.3a(8.00g、17.3mmol)の混合物に、HO(60mL)及びNaOH(5.52g、138mmol)を添加した。この反応混合物を60℃で16時間撹拌して、黄色の混合物を得た。反応混合物を濃縮し、HO(200mL)及びEtOAc(200mL)を添加した。層を分離し、水層をEtOAc(200mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、混合物生成物37.4及び37.4a(3.90g)を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*50mm、10um);条件:CO、0.1% NHO EtOH)-ACN;開始B:25;終了B:25)によってさらに精製して、生成物37.4a(1.0g、18.5%)をオフホワイトの固体として得、及び生成物37.4(2.2g、40.7%)を得た。37.4a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.67-2.56(m,1H),2.53-2.38(m,3H),2.34-2.15(m,2H),2.11-2.04(m,2H),1.95-1.64(m,6H),1.63-1.29(m,10H),1.23-1.17(m,1H),1.09(s,3H),1.01(s,3H),0.99-0.87(m,1H)。37.4:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.03(t,J=12.8Hz,1H),2.69-2.56(m,1H),2.49-2.32(m,2H),2.26-2.16(m,1H),2.09-2.03(m,1H),1.95-1.65(m,8H),1.60-1.43(m,6H),1.39-1.21(m,5H),1.09(s,3H),0.97(s,3H),0.91-0.77(m,1H)。
37.5の合成
トルエン(100mL)中の新たに調製したMAD(9.45mmol)溶液を-70℃に冷却し、次いでDCM(10mL)中の37.4(1.00g、3.15mmol)に-70℃で滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、EtMgBr(3.15mL、9.45mmol)を滴加し、得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液(200mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物37.5(500mg、46%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.67-2.56(m,1H),2.23-2.16(m,1H),2.09-2.01(m,1H),1.88-1.58(m,9H),1.54-1.26(m,9H),1.25-1.09(m,6H),1.08(s,3H),1.04-0.96(m,1H),0.94-0.77(m,7H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2337O[M-HO +H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。
37.6の合成
無水THF(50mL)中のPhPEtBr(3.82g、10.3mmol)の懸濁液に、t-BuOK(1.15g、10.3mmol)を添加し、混合物を60℃で30分間撹拌した。無水THF(10mL)中の37.5(600mg、1.73mmol)の溶液を滴加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、生成物37.6(600mg、粗製)を得た。
37.7の合成
THF(10mL)中の37.6(500mg、1.39mmol)の溶液に、BH-MeS(0.417mL、10M、4.17mmol)を添加し、混合物を45℃で1時間撹拌した。15℃で冷却した後、エタノール(965mg、20.8mmol)、続いてNaOH水溶液(4.16mL、5.0M、20.8mmol)を添加した。H(2.08mL、10M、20.8mmol)を15℃で滴加し、次いで反応混合物を78℃に1時間加熱した。冷却後、混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2 ×50mL)で抽出した。有機層を飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSO上で駆動し、濾過し、濃縮して、37.7(500mg、組製)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.95-1.89(m,1H),1.85-1.62(m,9H),1.51-1.28(m,13H),1.17-1.02(m,8H),0.88-0.74(m,13H)。
37.8の合成
DCM(10mL)中の37.7(500mg、1.32mmol)の溶液に、PCC(709mg、3.30mmol)及びシリカゲル(800mg)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物37.8(200mg、40.4%)を得た。
37の合成
MeOH(10mL)中37.8(50.0mg、0.133mmol)及びMeONa(71.8mg、1.33mmol)の溶液を、70℃で2日間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×50ml)で洗浄し、無水NaSOで駆動し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物37(13.1mg、26.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.29(dd,J=3.2、12.8 Hz,1H),2.14(s,3H),1.91-1.58(m,11H),1.53-1.33(m,8H),1.32-1.15(m,J=13.1 Hz,9H),0.92-0.83(m,10H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2541O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値357.3,実測値357.3。
38.2の合成
0℃で、MeOH(10mL)中の37.8(200mg、0.53mmol)及びHBr(21.1mg、0.106mmol、40%)の溶液に、Br(93.7mg、0.586mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(50mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、38.2(150mg、組製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 4.01-3.86(m,2H),2.74-2.48(m,2H),1.98-1.62(m,5H),1.49-1.30(m,11H),1.29-1.05(m,11H),0.95-0.85(m,10H)。
38及び39の合成
アセトン(5mL)中の38.2(150mg、0.33mmol)の溶液に、KCO(91.0mg、0.66mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(36.8mg、0.396mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物39(20.0mg、不純)及び38(9.50mg、6.2%)を得た。不純な生成物39(20.0mg)を、HPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5um);条件:水(10mM NHHCO)-ACN;開始B:75%;終了B:100%;)によってさらに精製して、39(5.50mg、3.6%)を得た。38:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.11-4.86(m,2H),2.35-2.28(m,1H),1.91-1.66(m,9H),1.48-1.27(m,10H),1.27-1.01(m,12H),0.95(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3、実測値448.3。39:H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.86(s,1H),7.84(s,1H),5.07-4.85(m,2H),2.51-2.38(m,1H),1.92-1.78(m,3H),1.77-1.56(m,9H),1.53-1.23(m,12H),1.21-1.04(m,5H),0.98(s,3H),0.90-0.85(m,6H)。LC-ELSD/MS:純度>95%、C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3、実測値448.3。
実施例40:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル(40)の合成
Figure 2022538300000391
40.2の合成
LDA溶液(346mmol)を-70℃に冷却し、THF(500mL)中の40.1(20.0g、69.3mmol)及びジアゾ酢酸エチル(39.4g、346mmol)の撹拌溶液に添加した。-70℃で3時間撹拌した後、THF(50mL)中のHOAc(20.7g、346mmol)を添加し、混合物を20℃に16時間温めた。水(800mL)及びPE(200mL)を添加し、層を分離した。水相をEtOAc(300mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物40.2(52.0g、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。
40.3a及び40.3bの合成
DME(400mL)中の40.2(52.0g、100mmol)の溶液に、Rh(OAc)(883mg、2mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、生成物40.3a及び40.3b(36.5g、79.2%)の不純な混合物を得、これを次のステップで直接使用した。
40.4a及び44.4bの合成
MeOH(200mL)中の40.3a及び40.3b(36.5g、79.2mmol)の溶液に、HO(20mL)及びNaOH(25.3g、633mmol)を添加した。この反応混合物を60℃で16時間撹拌して、黄色の混合物を得た。反応混合物を濃縮し、次いでHO(500mL)を添加した。混合物をEtOAc(2×500mL)で抽出し、合わせた有機相をHCl(500mL、1M)飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製し、EtOAc/PE(10/1、165mL)から粉砕し、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*50mm*10μm);条件:0.1% NHO EtOH;開始B:35%;終了B:35%;流速(ml/分):200;注入:300)によって精製して、40.4a(6.50g、26.4%)及び40.4b(6.00g、24.4%)を得た。40.4a:H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.65-2.42(m,4H),2.36-2.27(m,1H),2.23-2.16(m,1H),2.08-1.97(m,2H),1.90-1.67(m,5H),1.51-1.15(m,11H),1.08(s,3H),0.89-0.83(m,1H),0.80-0.70(m,4H)。LC-ELSD/MS:純度99%,C2133[M+H] 317.3に対するMS ESI計算値317.3、実測値317.3、C2131O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値299.2、実測値299.2。40.4b:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.85-2.75(m,1H),2.68-2.56(m,1H),2.51-2.31(m,2H),2.24-2.16(m,1H),2.10-1.57(m,10H),1.53-1.11(m,9H),1.08(s,3H),1.07-0.90(m,1H),0.87(s,3H),0.81~0.73(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度99%,C2133[M+H]に対するMS ESI計算値317.3、実測値317.3、C2131O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値299.2、299.2。
40.5の合成
0℃で、THF(40mL)中の40.4b(4.00g、12.6mmol)の溶液に、MeMgBr(5.86mL、17.6mmol、エチルエーテル中3M)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(200mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、40.5(1.70g、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.68-2.56(m,1H),2.23-2.14(m,1H),2.08-1.65(m,9H),1.55-1.23(m,11H),1.18(s,3H),1.07(s,3H),1.04-0.79(m,5H),0.75(s,3H)。
40.6の合成
THF(100mL)中のPPhEtBr(13.3g、36mmol)の溶液に、t-BuOK(4.03g、36mmol)を添加し、反応混合物を60℃で0.5時間撹拌した。THF(20mL)中の40.5(2.00g、6.01mmol)の溶液を添加し、反応混合物を60℃でさらに12時間撹拌した。混合物を飽和MHCl(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、40.6(1.50g、72.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.21-5.07(m,1H),2.21-1.58(m,13H),1.50-1.24(m,7H),1.23-1.03(m,10H),0.93-0.66(m,9H)。
40.7の合成
THF(30mL)中の40.6(1.50g、4.35mmol)の溶液に、BH-MeS(1.73mL、10M、17.30mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、エタノール(2.55mL)、続いてNaOH水溶液(8.68mL、5.0M、43.4mmol)を添加した。過酸化水素(4.34mL、10M、43.4mmol)を0℃で滴加し、反応混合物を70℃で1時間撹拌した。15℃で冷却した後、Na(100mL、飽和水溶液)を添加し、懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、40.7(1.80g、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.33-4.03(m,1H),1.95-1.48(m,12H),1.37-1.20(m,10H),1.18(s,3H),1.17-0.81(m,10H),0.80-0.69(m,6H)。
40.8の合成
DCM(20mL)中の40.7(1.70g、4.68mmol)の溶液に、PCC(2.01g、9.36mmol)及びシリカゲル(2.01g)を添加した。25℃で0.5時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(2×50mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、40.8(1.10g、65.1%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.45(d,J=5.2 Hz,0.5H)、2.30-2.23(m,0.5H)、2.15-2.08(m,3H),1.90-1.67(m,6H),1.58-1.20(m,16H),1.17(d,J=4.8 Hz,3H),1.13-0.92(m,3H),0.91-0.88(m,3H),0.87-0.74(m,3H),0.72(d,J=1.8 Hz,2H)。
40.9の合成
MeOH(50mL)中40.8(900mg、2.49mmol)の溶液に、MeONa(2.69g、49.8mmol)を添加し、反応物を80℃で48時間撹拌した。残渣を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中15~20%のEtOAc)によって精製して、40.9(900mg、100%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.31-2.22(m,1H),2.15-2.11(m,3H),1.95-1.57(m,11H),1.50-1.16(m,13H),0.98-0.70(m,12H)。
40.10の合成
MeOH(10mL)中の40.9(200mg、0.55mmol)の溶液に、HBr(22.4mg、0.11mmol、水中40%)及びBr(106mg、0.66mmol)を添加した。20℃で1時間撹拌した後、反応物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、40.10(250mg、組製)を得、これを次のステップに直接使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.01-3.87(m,2H),2.70-2.51(m,1H),1.88-1.68(m,7H),1.51-1.21(m,13H),1.18(s,3H),1.03-0.94(m,3H),0.93-0.91(m,3H),0.88-0.76(m,4H),0.72(s,3H)。
40の合成
アセトン(10mL)中の40.10(250mg、0.57mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(79.4mg、0.85mmol)及びKCO(79.7mg、0.57mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した後、水(50mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、40(112.1mg、43.7%)を得た。40:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.81(d,J=6.0Hz,2H),5.07-4.91(m,2H),2.35-2.27(m,1H),1.90-1.59(m,10H),1.52-1.17(m,14H),1.02-0.71(m,12H)。LC-ELSD/MS:純度99%;C2840O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例41:1-(3-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-3-オキソプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(41)の合成
Figure 2022538300000392
41.1の合成
Br(1.55g、9.7mmol)をNaOH(2.32g、11.6mL、58.1mmol、5M)の溶液に添加した。混合物を25℃で20分間撹拌し、ジオキサン(20mL)及び水(5mL)中の40.8(700mg、1.94mmol)の溶液に添加した。室温で16時間撹拌した後、得られた混合物をNaSO水溶液(30mL)中に注ぎ入れ、次いで70℃で1時間撹拌した。冷却後、混合物をHCl(水中1M、50mL)で酸性化し、室温で10分間撹拌した。沈殿した固体を濾別し、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥させて、41.1(630mg、89.6%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO)δ 4.05-3.92(m,1H),1.96-1.88(m,1H),1.72-1.42(m,12H),1.33-1.10(m,9H),1.03(s,3H),0.92-0.86(m,2H),0.83(s,3H),0.80-0.70(m,4H),0.68(s,3H)。
41.2の合成
DMF(20mL)中の41.1(630mg、1.73mmol)の溶液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(674mg、6.92mmol)、HATU(1.31g、3.46mmol)及びTEA(2.39mL、17.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水(30mL)を添加した。混合物を、酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機相を、水(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、41.2(370mg、52.7%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.72-3.62(m,3H),3.22-3.13(m,3H),1.96-1.63(m,8H),1.55-1.21(m,14H),1.18(s,3H),0.99(s,3H),0.97-0.77(m,6H),0.73(s,3H)。
41.3の合成
THF(10mL)中の41.2(270mg、0.66mmol)の溶液に、臭化ビニルマグネシウム(9.5mL、0.7M、6.65mmol)を添加した。室温で12時間撹拌した後、10% NHCl(50ml)を添加し、懸濁液をEA(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和NaCl(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(combi-flash(登録商標))(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、41.3(100mg、不純)を得、これを次のステップに直接使用した。
41及び41aの合成
DMSO(5mL)中の41.3(100mg、0.27mmol)、1-メチル-1H-イミダゾール(65.1mg、0.80mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(49.9mg、0.54mmol)の溶液を70℃で16時間撹拌した。混合物を飽和ブライン(50mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150*25mm*5μm;条件:水(0.225% TFA)-ACN;開始B:58;終了B:88;勾配時間(分):8.5;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):30;注入:7)によって精製して、41(2.40mg、1.93%)を得た。41:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.89(s,1H),7.75(s,1H),4.43-4.31(m,2H),3.07-2.94(m,2H),2.26-2.14(m,1H),1.90-1.69(m,6H),1.37-1.21(m,7H),1.20-0.88(m,15H),0.82(s,3H),0.80-0.74(m,2H),0.71(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度99%;C2944[M+H]に対するMS ESI計算値466.3,実測値466.3;C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
実施例42:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,11aS,11bS,13aS)-8-エチル-8-ヒドロキシ-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(42)の合成
Figure 2022538300000393
42.1の合成
0℃で、THF(20mL)中の40.4b(2.50g、7.89mmol)の混合物に、EtMgBr(3.93ml、11.8mmol、3M)を添加し、混合物を25℃で16時間撹拌した。NHCl(50mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、42.1(730mg、26.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.67-2.56(m,1H),2.22-2.14(m,1H),2.09-1.99(m,1H),1.90-1.60(m,8H),1.50-1.09(m,15H),1.07(s,3H),1.00-0.79(m,6H),0.75(s,3H)。LC-ELSD/MS 30-90AB_2分_E,純度>99%,C2338[M-HO+H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値392.3。
42.2の合成
THF(17ml)中のEtPPhBr(4.71g、12.7mmol)の混合物に、t-BuOK(1.42g、12.7mmol)を15℃で添加した。次いで、得られた混合物を50℃で45分間撹拌した。THF(2ml)中の42.1(740mg、2.13mol)を、50℃未満で少量ずつ添加し、反応混合物を50℃でさらに12時間撹拌した。反応物を10% NHCl水溶液(30ml)でクエンチし、層を分離した。水溶液をEtOAc(50ml)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、42.2(390mg、51%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.23-5.03(m,1H),2.56-2.41(m,1H),2.26-1.97(m,1H),1.96-1.69(m,7H),1.66-1.57(m,5H),1.54-1.02(m,16H),0.97-0.87(m,6H),0.80-0.69(m,5H)。
42.3の合成
THF(5mL)中の42.2(390mg、1.08mmol)の溶液に、BH・MeS(540μL、10M、5.40mmol)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を0℃に冷却した後、エタノール(943μL、16.2mmol)、続いてNaOH水溶液(3.23mL、5.0M、16.2mmol)を添加した。過酸化水素(1.61mL、10M、16.2mmol)を滴加し、次いで反応混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、Na(20mL、飽和水溶液)を添加した。得られた懸濁液をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機相を、飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、42.3(360mg、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.36-3.99(m,1H),1.94-1.61(m,9H),1.55-1.37(m,6H),1.37-1.01(m,14H),1.00-0.83(m,8H),0.82-0.65(m,6H)。
42.4の合成
DCM(4mL)中の42.3(360mg、0.96mmol)の溶液に、0℃でシリカゲル(410mg)及びPCC(408mg、1.90mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。PE(30mL)を添加し、得られた混合物をシリカゲルパッドを通して濾過し、濾過ケーキをDCM(3×30mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、42.4(70.0mg、19.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ2.33-2.21(m,1H),2.13(s,3H),1.92-1.63(m,8H),1.50-1.40(m,5H),1.36-1.14(m,10H),0.94-0.86(m,9H),0.83-0.74(m,3H),0.72(s,3H)。
42.5の合成
MeOH(1mL)中の42.4(70.0mg、186μmol)の溶液に、HBr(7.42mg、37.2μmol、40%)及びBr(32.5mg、204μmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物にNaHCO(10ml、飽和水溶液)を添加し、懸濁液をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、42.5(46.0mg、54.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ3.96-3.87(m,2H),3.15-3.02(m,1H),2.62-2.48(m,1H),2.04(s,1H),1.89-1.59(m,11H),1.38-1.13(m,13H),0.96-0.88(m,6H),0.83-0.75(m,4H),0.73-0.71(m,2H)。
42の合成
アセトン(5mL)中の42.5(46.0mg、101μmol)の溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(14.0mg、151μmol)及びKCO(41.8mg、303μmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を、水(20mL)で処理し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、42(2.0mg、4.25%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.08-4.91(m,2H),2.31(dd,J=12.8、3.6 Hz,1H),1.90-1.70(m,6H),1.68-1.59(m,4H),1.47-1.39(m,3H),1.33-1.20(m,10H),1.08(s,1H),0.97(s,1H),0.93(s,3H),0.92-0.87(m,4H),0.84-0.76(m,3H),0.73(s,3H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2943[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
実施例43:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,11aS,11bS,13aS)-8-ヒドロキシ-8-(メトキシメチル)-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(43)の合成
Figure 2022538300000394
43.2の合成
DMSO(10mL)中のMeSOI(831mg、3.8mmol)の懸濁液に、t-BuOK(423mg、3.8mmol)を添加し、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、40.4b(1.00g、3.2mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を撹拌しながら水(50mL)中に注ぎ入れ、得られた懸濁液を濾過した。濾過ケーキを水(2×20mL)で洗浄し、乾燥させて、43.2(1.60g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.75-2.85(m,1H)2.57-2.67(m,2H)2.31-2.49(m,2H)2.06-2.22(m,2H)1.61-1.98(m,9H)1.32-1.49(m,6H)1.12-1.22(m,2H)1.07-1.09(m,3H)0.89-1.06(m,2H)0.87(s,3H)0.73-0.81(m,2H)。
43.3の合成
Na(763mg、33.2mmol)を少量ずつ数回に分けてMeOH(20mL)に添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。THF(10mL)中の43.2(1.10g、3.32mmol)の溶液を添加し、混合物を温め、60℃で16時間撹拌した。冷却後、混合物を飽和NHCl(50mL)中に注ぎ入れ、懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、43.3(790mg、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 3.36-3.38(m,3H)3.13-3.20(m,2H)2.55-2.67(m,1H)2.12-2.22(m,2H)1.64-1.87(m,10H)1.30-1.42(m,5H)1.10-1.22(m,4H)1.07(s,3H)0.78-0.97(m,5H)0.71-0.75(m,3H)。
43.4の合成
THF(25mL)中のEtPPhBr(12.1g、32.7mmol)の混合物に、t-BuOK(3.66g、32.7mmol)を添加し、得られた混合物を60℃で30分間撹拌した。43.3(1.98g、5.5mmol)を分量で添加し、反応混合物を60℃で16時間撹拌した。黄色の懸濁液を冷却し、10% NHCl水溶液(100mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH/HO(1:1、50mL)で還流下で粉砕することによって精製して、43.4(2.50g、粗製)を得、これをフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によってさらに精製して、43.4(700mg、28%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.10-5.21(m,1H)3.35-3.43(m,3H)3.09-3.26(m,2H)2.49(m,1H)2.12-2.17(m,1H)1.56-2.01(m,14H)1.29-1.54(m,7H)1.04-1.22(m,5H)1.03(s,1H)0.90(s,2H)0.77-0.84(m,2H)0.72-0.76(m,3H)。
43.5の合成
THF(10mL)中の43.4(700mg、1.9mmol)の溶液に、BH-MeS(1.86mL、10M、18.6mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、EtOH(5.42mL、93.0mmol)、続いてNaOH(18.5mL、5.0M、93.0mmol)を添加した。内部温度を15℃未満に保ちながら、H(9.29mL、93.0mmol、水中30%)を滴加した。次いで、混合物を70℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を冷却し、水(50mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、43.5(1.00g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.32-3.44(m,3H)3.11-3.27(m,2H)2.99(s,1H)1.72-1.89(m,5H)1.30-1.49(m,7H)0.94-1.20(m,12H)0.71-0.93(m,14H)。
43.6の合成
0℃で、DCM(10mL)中の43.5(1.00g、2.5mmol)の溶液に、シリカゲル(821mg)及びPCC(808mg、3.75mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、PE(5mL)を添加した。得られた混合物をシリカゲルパッドを通して濾過し、濾過ケーキをDCM(2×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(PE中6%~10%のEtOAc)によって精製して、43.6(220mg、22%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.36-3.40(m,3H)3.11-3.25(m,2H)2.24-2.47(m,1H)2.11-2.14(m,3H)1.58-1.85(m,10H)1.28-1.57(m,8H)0.91-1.23(m,6H)0.90(s,3H)0.75-0.87(m,3H)0.72(s,3H)。
43.7の合成
0℃で、MeOH(15mL)中の43.6(220mg、0.6mmol)の溶液に、MeONa(605mg、11.2mmol)を添加し、混合物を80℃で16時間撹拌した。冷却後、混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、得られた懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、43.7(180mg、82%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.35-3.41(m,3H)3.10-3.25(m,2H)2.20-2.30(m,1H)2.12-2.16(m,3H)1.59-1.83(m,10H)1.33-1.54(m,6H)0.91-1.32(m,11H)0.90(s,3H)0.72(s,3H)。
43.8の合成
MeOH(2mL)中の43.7(180mg、0.5mmol)の溶液に、HBr(40%、18.4mg、0.1mmol)及びBr(80.9mg、0.5mmol)を滴加し、混合物を室温で2時間撹拌した。NaHCO(50ml、飽和水溶液)を添加し、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、43.8(180mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.87-4.01(m,2H)3.37-3.39(m,3H)3.11-3.23(m,2H)2.50-2.59(m,1H)1.65-1.84(m,9H)1.31-1.53(m,8H)0.94-1.21(m,6H)0.91-0.93(m,3H)0.79(s,4H)0.72(s,3H)。
43の合成
アセトン(2ml)中の43.8(180mg、0.4mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(39.2mg、0.4mmol)及びKCO(105mg、0.8mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、水(20ml)に注いだ。得られた懸濁液を10分間撹拌し、次いでEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、43.9(110mg)を得、これをSFC(方法:カラム:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250mm*30mm*5um);条件:CO、0.1% NHO EtOH;開始B:35%;終了B:35%)によってさらに精製して、43(76.0mg、70%)を得た。43:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.82(s,1H)7.81(s,1H)4.90-5.08(m,2H)3.38(s,3H)3.11-3.18(m,2H)2.31(dd,J=12.8,3.2 Hz,1H)2.17(s,1H)1.60-1.88(m,9H)0.94-1.52(m,14H)0.93(s,3H)0.76-0.86(m,3H)0.72(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度99%,分析的SFC:100% de;C2943[M+H]に対するMS ESI計算値482.3,実測値482.4。
実施例44及び45:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aS,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(44)の合成及び1-(2-((1R,4aS,4bR,6aS,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(45)の合成
Figure 2022538300000395
44.1の合成
0℃で、THF(100mL)中の40.4a(4.50g、14.2mmol)の溶液に、MeMgBr(6.6mL、19.8mmol、エチルエーテル中3M)を添加し、混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、44.1(1.10g、23.3%)を得た。44.1 H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.67-2.55(m,1H),2.23-2.15(m,1H),2.09-1.61(m,9H),1.54-1.25(m,9H),1.23-1.10(m,7H),1.07(s,3H),0.92-0.71(m,6H)。
44.2の合成
THF(100mL)中のPPhEtBr(11.3g、30.6mmol)の溶液に、t-BuOK(3.43g、30.6mmol)を添加し、反応混合物を60℃で30分間撹拌した。THF(20mL)中の44.1(1.70g、5.11mmol)の溶液を添加し、混合物を60℃で12時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、44.2(1.50g、不純)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.20-5.10(m,1H),1.98-1.52(m,16H),1.38-1.23(m,7H),1.20(s,3H),1.18-1.04(m,5H),0.94-0.72(m,8H)。
44.3の合成
THF(30mL)中の44.2(1.50g、4.35mmol)の溶液に、BH・MeS(1.73mL、17.4mmol、10M)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を0℃に冷却し、エタノール(2.66mL)、続いてNaOH水溶液(8.68mL、5.0M、43.4mmol)を添加した。内部温度を15℃未満に保ちながら、過酸化水素(4.34mL、10M、43.4mmol)を滴加した。反応混合物を70℃に温め、1時間撹拌した。冷却後、Na(100mL、飽和水溶液)を添加し、混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、44.3(1.70g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.17-4.07(m,1H),1.90-1.84(m,3H),1.67-1.61(m,9H),1.26-1.24(m,8H),1.13-1.09(m,6H),0.97-0.89(m,6H),0.77-0.76(m,1H),0.76(s,2H),0.73-0.71(m,6H)。
44.4の合成
DCM(20mL)中の44.3(1.60g、4.41mmol)の溶液に、PCC(1.90g、8.82mmol)及びシリカゲル(1.90g)を添加した。室温で1時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(2×30mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、44.4(500mg、31.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.49-2.43(m,0.5H),2.30-2.23(m,0.5H),2.12(d,J=3.2 Hz,3H),1.92-1.59(m,12H),1.53-1.26(m,8H),1.23-0.97(m,9H),0.93-0.90(m,3H),0.77-0.72(m,4H)。
44.5の合成
MeOH(10mL)中の44.4(150mg、0.416mmol)の溶液に、HBr(16.8mg、0.083mmol、水中40%)及びBr(79.7mg、0.50mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応物を、飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、次いでEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、44.5(200mg、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
44及び45の合成
アセトン(10mL)中の44.5(200mg、0.46mmol)の溶液に、1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(63.5mg、0.68mmol)及びKCO(63.8mg、0.455mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。水(50mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)によって精製して、粗製44及び45を得た。粗生成物混合物を、分取HPLC(カラム:Welch Xtimate C18 150*25mm*5μm;条件:水(0.225% TFA)-ACN;開始B:62;終了B:92;勾配時間(分):8.5;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):30;注入:6)によってさらに精製して、45(14.5mg、7.1%)を得た。粗製44をPE/EtOAc(10/1、11mL)で粉砕して、44(39.6mg、19.3%)を得た。44:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.81(d,J=6.0 Hz,2H),5.09-4.90(m,2H),2.35-2.25(m,1H),1.93-1.58(m,10H),1.39-1.02(m,16H),0.94(s,3H),0.91-0.75(m,4H),0.71(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度99%;C2842[M+H]に対するMS ESI計算値452.3,実測値452.3;C2842Na[M+Na]に対するMS ESI計算値474.3,実測値474.3;C2840O[M-H2O+H]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。45:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.84(d,J=9.2 Hz,1H),7.88-7.75(m,1H),5.06-4.82(m,2H),2.46(d,J=4.8 Hz,1H),1.98-1.58(m,10H),1.54-1.20(m,12H),1.19(s,3H),1.13-1.01(m,2H),0.98(s,3H),0.96-0.74(m,3H),0.71(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度99%,分析的SFC:100% de;C2842Na[M+Na]に対するMS ESI計算値474.3,実測値474.3;C2840O[M-H2O+H]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例46:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(46)の合成
Figure 2022538300000396
46.2の合成
0℃で、DMSO(20mL)及びTHF(10mL)中のヨウ化トリメチルスルホニウム(1.61g、7.93mmol)の撹拌溶液に、NaH(316mg、7.93mmol、鉱油中60%)を添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、混合物を、DMSO(10mL)中の36.4a(2.00g、6.61mmol)の冷却(0℃)溶液に添加し、0~20℃で16時間撹拌した。水(200mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、46.2(1.40g、66.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl))δ 3.11-2.98(m,1H),2.86-2.78(m,1H),2.69-2.50(m,2H),2.43-2.31(m,1H),2.25-2.06(m,1H),2.01-1.57(m,10H),1.55-1.27(m,6H),1.23-0.84(m,8H)。
46.3の合成
MeOH(15mL)中の46.2(1.40g、4.42mmol)の溶液に、MeONa(2.38g、44.2mmol)を添加し、反応混合物を70℃で16時間撹拌した。反応物を冷却し、飽和NHCl水溶液(200mL)でクエンチし、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物46.3(1.40g、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.40-3.35(m,3H),3.25-3.13(m,2H),2.71-2.54(m,1H),2.32-2.14(m,1H),1.95-1.59(m,9H),1.58-1.28(m,9H),1.22-0.75(m,9H)。
46.4の合成
THF(50mL)中のEtPPhBr(8.91g、24.0mmol)の溶液に、t-BuOK(2.69g、24.0mmol)を添加し、得られた混合物を60℃に温め、30分間撹拌した。内部温度を70℃未満に維持しながら、46.3(1.40g、4.01mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。冷却後、反応物を10% NHCl水溶液(100mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、46.4(510mg、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ5.18-5.07(m,1H),3.38(s,3H),3.16(s,2H),2.55-2.43(m,1H),2.33-2.04(m,2H),2.02-1.59(m,12H),1.59-1.29(m,10H),1.17-1.08(m,3H),1.07-0.95(m,3H),0.94-0.68(m,4H)。
46.5の合成
THF(20mL)中の46.4(510mg、1.41mmol)の溶液に、BH MeS(428mg、564μL、5.64mmol、10M)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、エタノール(1.14mL)、続いてNaOH水溶液(2.82mL、5.0M、14.1mmol)を添加した。過酸化水素(1.41mL、10M、14.1mmol)を滴加し、反応混合物を70℃に温め、1時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、Na(100mL、飽和水溶液)を添加した。懸濁液をEtOAc(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、46.5(580mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ4.16-4.02(m,1H),3.44-3.34(m,3H),3.28-3.09(m,2H),1.98-1.64(m,9H),1.56-1.27(m,11H),1.19-1.05(m,6H),1.01-0.81(m,8H),0.80-0.68(m,2H)。
46.6の合成
DCM(20mL)中の46.5(580mg、1.53mmol)、シリカゲル(1.50g)及びPCC(657mg、3.06mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、46.6(380mg、65.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.43-3.34(m,3H),3.25-3.05(m,2H),2.52-2.25(m,1H),2.18-2.07(m,3H),2.02-1.57(m,11H),1.55-1.27(m,10H),1.25-0.95(m,5H),0.93(s,3H),0.89-0.74(m,2H)。
46.7の合成
0℃で、MeOH(20mL)中の46.6(380mg、1.00mmol)の溶液に、MeONa(1.08g、20.0mmol)を添加した。反応物を80℃に温め、16時間撹拌した。冷却後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、46.7(370mg、98.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.44-3.35(m,3H),3.29-3.12(m,2H),2.35-2.24(m,1H),2.13(s,3H),2.00-1.59(m,10H),1.56-1.29(m,10H),1.25-0.95(m,6H),0.92(s,3H),0.90-0.73(m,2H)。
46.8の合成
MeOH(5mL)中の46.7(180mg、0.48mmol)の溶液に、HBr(19.3mg、0.096mmol、水中40%)及びBr(83.9mg、0.53mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(10mL)でクエンチした。水(20mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、46.8(190mg、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ4.07-3.76(m,2H),3.42-3.35(m,3H),3.27-3.04(m,2H),2.80-2.48(m,1H),1.99-1.57(m,11H),1.55-1.28(m,10H),1.23-0.97(m,5H),0.95(s,3H),0.91-0.72(m,2H)。
46及び46aの合成
アセトン(5mL)中の46.8(190mg、0.42mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(46.5mg、0.50mmol)及びKCO(58.4mg、0.42mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。水(50mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~45%のEtOAc)によって精製して、46及び46a(200mg、不純)を得、これをSFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OD(250mm*30mm*10um);移動相:A:CO B:0.1% NHO EtOH;勾配:35%~35%
のB、流速(ml/分):60)によってさらに精製して、46(54.8mg、29.0%)を得た。46:H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.18-4.79(m,2H),3.38(s,3H),3.16(s,2H),2.32(dd,J=2.8,12.4 Hz,1H),2.10(s,1H),1.95-1.61(m,10H),1.57-0.98(m,15H),0.96(s,3H),0.93-0.77(m,2H)。LC-ELSD/MS純度:98%,C2841[M+H]に対するMS ESI計算値468.3、実測値C2841[M-HO+H] 450.3。
実施例47及び48及び49及び50:1-((1R,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-エチル-9-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタノン(47)の合成及び1-(2-((1R,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-エチル-9-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(48)1-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-エチル-9-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタノン(49)の合成及び1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-エチル-9-ヒドロキシ-13a-メチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(50)の合成
Figure 2022538300000397
47.2の合成
新たに調製したMAD(19.8mmol、20mLのトルエン中)溶液を-70℃に冷却し、それにDCM(5mL)中の36.4a(2.00g、6.61mmol)を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、EtMgBr(8.80mL、26.4mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加し、得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物をクエン酸(100mL、20%)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中5~30%のEtOAc)によって精製して、47.2(1.20g、54.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.68-2.56(m,1H),2.25-2.15(m,1H),2.08-2.05(m,1H),2.03-2.01(m,1H),1.94-1.72(m,4H),1.70-1.58(m,5H),1.57-1.34(m,10H),1.34-1.22(m,2H),1.21-1.11(m,2H),1.11-1.08(m,3H),1.06-0.97(m,2H),0.95-0.78(m,4H)。
47.3及び47.3aの合成
THF(20mL)中のEtPPhBr(8.01g、21.6mmol)の溶液に、t-BuOK(2.41g、21.6mmol)を添加した。得られた混合物を40℃に温め、1時間撹拌した。内部温度を50℃未満に維持しながら、47.2(1.20g、3.60mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を65℃に温め、16時間撹拌して、オレンジ色の懸濁液を得た。反応物を15℃に冷却し、10% NHCl水溶液(80mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、47.3(366mg、29.5%)及び47.3a(392mg、31.6%)を得た。47.3:H NMR(400 MHz,CDCl)δH 5.20-5.10(m,1H),2.56-2.44(m,1H),2.24-2.08(m,1H),2.00-1.71(m,6H),1.69-1.58(m,8H),1.54-1.32(m,9H),1.19-1.04(m,6H),1.03-0.95(m,2H),0.94-0.87(m,6H)47.3a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.26-5.04(m,1H),2.58-2.41(m,1H),2.27-2.10(m,1H),2.02-1.80(m,3H),1.80-1.58(m,10H),1.56-1.37(m,9H),1.20-1.00(m,7H),1.00-0.95(m,1H),0.94-0.73(m,7H)。
47.4の合成
THF(5mL)中の47.3(366mg、1.06mmol)の溶液に、BH-MeS(0.96mL、10M、9.6mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、EtOH(3.03mL、53.0mmol)、続いてNaOH(10.6mL、5M、53.0mmol)を添加した。H(5.30mL、10M、53.0mmol)を滴加し、混合物を78℃に温め、2時間撹拌した。冷却後、反応をNaSO(30mL、10%)によってクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、47.4(384mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.38-4.01(m,1H),1.92-1.91(m,1H),1.90-1.56(m,11H),1.54-1.39(m,6H),1.28-1.23(m,7H),1.17-1.07(m,4H),1.01-0.94(m,2H),0.92-0.67(m,10H)。
47及び49の合成
0℃で、DCM(6mL)中の47.4(380mg、1.04mmol)の溶液に、シリカゲル(447mg)及びPCC(447mg、2.08mmol)を添加した。混合物を10℃で1.5時間撹拌し、PE(3mL)を添加した。得られた混合物をシリカゲルパッドを通して濾過し、濾過ケーキをDCM(3×6mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、49(86.0mg、22.9%)及び47(86.0mg、22.9%)を得た。47:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.49-2.44(m,1H),2.13(s,3H),1.85-1.58(m,10H),1.54-1.33(m,12H),1.31-1.21(m,2H),1.15-1.03(m,4H),0.93(s,3H),0.91-0.86(m,4H),0.86-0.81(m,1H)。49:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.34-2.26(m,1H),2.14(s,3H),1.87-1.60(m,8H),1.53-1.19(m,13H),1.16-0.94(m,6H),0.93(s,3H),0.92-0.87(m,4H),0.87-0.74(m,2H)。
50.1の合成
MeOH(3mL)中の49(50.0mg、138μmol)の溶液に、HBr(40%、5.50mg、27.6μmol)及びBr(24.1mg、151μmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチした。懸濁液をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、50.1(60.0mg、粗製)を得た。
50の合成
アセトン(4mL)中の50.1(60.0mg、0.136mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(15.1mg、0.163mmol)及びKCO(37.5mg、0.272mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌し、水(20mL)を添加した。得られた懸濁液をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、50(26.3mg、42.8%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δH 7.82(s,1H),7.81(s,1H),5.06-4.93(m,2H),2.37-2.28(m,1H),1.91-1.60(m,10H),1.50-1.20(m,11H),1.18-1.00(m,6H),0.96(s,3H),0.93-0.76(m,6H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2841[M+H-HO]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
48.1の合成
メタノール(3mL)中の47(50.0mg、0.138mmol)の溶液に、HBr(40%、0.028mmol)及びBr(24.1mg、0.151mmol)を添加し、暗色溶液を室温で6時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(10mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、48.1(60.0mg、粗製)を得た。
48の合成
アセトン(4mL)中の48.1(60.0mg、0.136mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(15.1mg、0.163mmol)及びKCO(37.5mg、0.272mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。水(20mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、48(13.9mg、22.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 7.87(s,1H),7.83(s,1H),5.07-4.85(m,2H),2.50-2.40(m,1H),1.96-1.83(m,1H),1.76-1.59(m,8H),1.54-1.23(m,14H),1.17-1.02(m,4H),1.00(s,3H),0.94-0.76(m,6H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2841[M+H-HO]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例51:1-(3-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bR,13aS)-9-ヒドロキシ-9,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-3-オキソプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(51)の合成
Figure 2022538300000398
51.1の合成
トルエン(10mL)中の新たに調製したMAD(32.6mmol)溶液を-70℃に冷却し、それにDCM(30mL)中の36.4a(3.3g、10.9mmol)を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(14.5mL、43.6mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加し、溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物をクエン酸(50mL、20%)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、51.1(710mg、20.5%)を得た。51.1:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ ppm 2.68-2.54(m,1H),2.27-2.14(m,1H),2.11-1.97(m,1H),1.89-1.56(m,11H),1.54-1.29(m,7H),1.21(s,3H),1.19-1.11(m,2H),1.09(s,3H),1.07-0.76(m,4H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2134[M-HO+H]に対するMS ESI計算値301.3,実測値301.3。
51.2の合成
THF(15mL)中のEtPPhBr(4.71g、12.7mmol)の混合物に、t-BuOK(1.42g、12.7mmol)を添加し、混合物を60℃に温め、30分間撹拌した。内部温度を60℃未満に維持しながら、51.1(680mg、2.13mmol)を分量で添加した。反応物を60℃で16時間撹拌し、次いで冷却し、10% NHCl水溶液(100mL)でクエンチした。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、51.2(780mg、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.22-5.08(m,1H),2.59-2.43(m,1H),2.30-2.07(m,1H),2.02-1.58(m,14H),1.56-1.28(m,7H),1.21(s,3H),1.16-1.03(m,5H),0.93(s,4H),0.89-0.69(m,2H)。
51.3の合成
THF(20mL)中の51.2(780mg、2.35mmol)の溶液に、BH MeS(714mg、0.94mL、10M、9.40mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。0℃に冷却した後、エタノール(2.35mL)を添加し、続いてNaOH水溶液(4.70mL、5.0M、23.5mmol)を添加した。過酸化水素(2.35mL、10M、23.5mmol)を滴加し、反応混合物を70℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、Na(100mL、飽和水溶液)を添加した。得られた懸濁液をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、51.3(1.1g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 4.43-3.97(m,1H),1.95-1.31(m,25H),1.19-1.03(m,6H),1.02-0.81(m,9H),0.78-0.75(m,2H)。
51.4a及び51.4bの合成
0℃で、DCM(50mL)中の51.3(1g、2.86mmol)の溶液に、デス・マーチン試薬(2.42g、5.72mmol)を添加した。混合物を室温に温め、30分間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。層を分離し、DCM層を飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×100mL)、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、51.4b(500mg、粗製)及び51.4a(19.5mg、粗製)を得た。51.4b:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 2.30(dd,J=3.2、12.8 Hz,1H),2.14(s,3H),1.87-1.58(m,12H),1.51-1.28(m,7H),1.22(s,3H),1.17-0.95(m,6H),0.93(s,3H),0.91-0.69(m,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2338[M-HO+H]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。51.4a:H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 2.49-2.26(m,1H),2.17-2.09(m,3H),1.93-1.58(m,10H),1.58-1.27(m,12H),1.23-1.19(m,3H),1.17-0.96(m,4H),0.94-0.92(m,3H),0.88-0.75(m,2H)。
51.5の合成
Br(714mg、4.47mmol)を、NaOH水溶液(1.19g、6.00mL、30.0mmol、5M)に滴加した。混合物を室温で20分間撹拌し、ジオキサン(10mL)及び水(2.5mL)中の51.4b(350mg、1.00mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。飽和NaSO(30mL)水溶液を添加し、混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、HCl(水中3M、50mL)を添加して、pHを2に調整し、10分間撹拌した。沈殿した固体を濾過し、水(2×10mL)で洗浄し、乾燥させて、51.5(390mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.20-2.09(m,1H),1.85-1.64(m,11H),1.52-1.25(m,10H),1.22(s,3H),1.13-0.97(m,5H),0.95(s,3H),0.90-0.75(m,3H)。LC-ELSD/MS純度:100%,C2236[M-HO+H]に対するMS ESI計算値331.3,実測値331.2。
51.6の合成
DMF(5mL)中の51.5(390mg、1.11mmol)の溶液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(433mg、4.44mmol)、HATU(843mg、2.22mmol)及びEtN(1.12g、11.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。水(20mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中15~45%のEtOAc)によって精製して、51.6(450mg、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.66(s,3H),3.16(s,3H),2.71-2.44(m,1H),1.84-1.45(m,21H),1.21(s,3H),1.11-1.04(m,3H),1.02(s,3H),1.01-0.68(m,5H)。
51.7の合成
THF(5mL)中の51.6(450mg、1.14mmol)の溶液を0℃に冷却した。臭化ビニルマグネシウム(3.25mL、0.7M、2.28mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応を10% NHCl(100mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl(2×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、51.7(100mg、24.4%)を得た。
51の合成
DMSO(5mL)中の51.7(100mg、0.279mmol)、1-メチル-1H-イミダゾール(67.7mg、0.836mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(51.9mg、0.558mmol)の溶液を、70℃で16時間撹拌した。冷却後、反応混合物を、HO(30mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、51(10.5mg、8.40%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.89(s,1H),7.75(s,1H),4.45-4.32(m,2H),3.11-2.92(m,2H),2.30-2.15(m,1H),1.87-1.67(m,5H),1.53-1.40(m,7H),1.36-1.24(m,5H),1.21(s,3H),1.17-0.90(m,9H),0.86(s,3H),0.82-0.73(m,2H)。LC-ELSD/MS純度:100%,C2841[M-HO+H]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例52及び53:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(52)の合成及び1-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタノン(53)の合成
Figure 2022538300000399
53.2の合成
0℃で、THF(15mL)中の37.4a(1.00g、3.15mmol)の溶液に、MeMgBr(1.26mL、3.78mmol、3M)を滴加した。混合物を室温で16時間撹拌して、黄色の溶液を得た。反応物を、飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物53.2(1.10g、粗製)を得た。
53.3の合成
無水THF(40mL)中のPhPEtBr(13.3g、36.0mmol)の懸濁液に、t-BuOK(4.03g、36.0mmol)を添加した。混合物を60℃に温め、30分間撹拌した。無水THF(10mL)中の53.2(2.00g、6.01mmol)の溶液を滴加し、混合物を60℃でさらに16時間撹拌した。冷却後、反応混合物を飽和NHCl(50mL)中に注ぎ入れ、次いで10分間撹拌した。得られた懸濁液をEtOAc(2×150mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)によって精製して、生成物53.3(800mg、38.6%)を得た。53.3:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.21-5.10(m,1H),1.86-1.59(m,10H),1.58-1.38(m,9H),1.38-1.18(m,10H),1.15-1.02(m,5H),0.93(m,J=4.8 Hz,5H)。
53.4の合成
THF(5mL)中の53.3(800mg、2.32mmol)の溶液に、BH MeS(1.16mL、10M、11.6mmol)を添加し、混合物を45℃に温め、1時間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、エタノール(2.13g、46.4mmol)、続いてNaOH水溶液(9.28mL、5.0M、46.4mmol)を添加した。H(4.64mL、10M、46.4mmol)を滴加し、次いで混合物を70℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を冷却し、水(50mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で駆動し、濾過し、濃縮して、53.4(800mg、粗製)を得た。
53.5の合成
DCM(10mL)中の53.4(800mg、2.20mmol)の溶液に、シリカゲル(2.00g)及びPCC(946mg、4.40mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。混合物を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、53.5(450mg、56.7%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.51-2.25(m,1H),2.13(d,J=3.2 Hz,3H),1.90-1.69(m,5H),1.52-1.41(m,5H),1.35-1.10(m,14H),1.00-0.68(m,12H)。
53の合成
MeOH(10mL)中の53.5(500mg、1.38mmol)の溶液に、MeONa(1.10g、20.7mmol)を添加し、反応混合物を70℃で16時間撹拌した。混合物を冷却し、水(20mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、53(280mg、56.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.32-2.25(m,1H),2.13(s,3H),1.92-1.61(m,9H),1.53-1.44(m,4H),1.33-1.18(m,9H),1.17-0.98(m,5H),0.93-0.88(m,6H),0.86-0.68(m,3H)。LC-ELSD/MS純度:100%,C2439O[M-HO+H]+に対するMS ESI計算値343.3,実測値343.3。
52.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の53(140mg、0.39mmol)及びHBr(5.00mg、0.02mmol、40%)の溶液に、Br(74.5mg、0.46mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、52.1(160mg、粗製)を得た。
52の合成
アセトン(5mL)中の52.1(160mg、0.36mmol)の溶液に、KCO(100mg、0.728mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(50.8mg、0.54mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(20mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×20mL)で抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、生成物52(42.0mg、25.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87-7.77(m,2H),5.09-4.89(m,2H),2.35-2.24(m,1H),1.89-1.60(m,10H),1.58-1.40(m,9H),1.34-1.09(m,11H),0.96-0.87(m,6H)。LCMS純度≧99%,C2840O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値434.3,実測値434.3。
実施例54:1-(3-((1S,4aS,4bR,6aS,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-3-オキソプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(54)の合成
Figure 2022538300000400
54.2の合成
0℃で、THF(40mL)中の40.4a(4.00g、12.6mmol)の溶液に、MeMgBr(5.03mL、15.1mmol、3M)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(50mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、54.2(1.20g、28.7%)を得た。54.2:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.68-2.53(m,1H),2.22-2.13(m,1H),2.07-2.02(m,1H),1.90-1.65(m,7H),1.57-1.40(m,5H),1.39-1.26(m,6H),1.20(s,3H),1.19-1.09(m,4H),1.07(s,3H),0.89-0.80(m,2H),0.73(s,3H)。
54.3の合成
THF(40mL)中のMePhPBr(3.85g、10.8mmol)の溶液に、t-BuOK(1.21g、10.8mmol)を添加した。混合物を50℃に温め、1時間撹拌した。THF(10mL)中の54.2(1.20g、3.60mmol)の溶液を添加し、反応混合物を50℃でさらに16時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、54.3(700mg、58.8%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.57(d,J=10.8 Hz,2H),2.39-2.25(m,1H),2.13-2.03(m,1H),1.90-1.75(m,4H),1.74-1.61(m,4H),1.59-1.51(m,2H),1.50-1.39(m,1H),1.38-1.22(m,8H),1.20(s,3H),1.14-1.02(m,3H),0.94(s,3H),0.90-0.75(m,3H),0.74(s,3H)。
54.4の合成
THF(10mL)中の54.3(700mg、2.11mmol)の溶液に、BH-MeS(0.632ml、6.32mmol、10M)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を0℃に冷却し、エタノール(970mg、21.1mmol)を添加し、続いてNaOH水溶液(4.22mL、5M、21.1mmol)を添加した。H(2.11mL、10M、21.1mmol)を滴加し、混合物を80℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和Na水溶液(50mL)中に注ぎ入れた。懸濁液を30分間撹拌し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮して、54.4(1.00g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.98-3.81(m,1H),3.71-3.58(m,1H),3.29(s,1H),1.88-1.78(m,3H),1.70-1.64(m,4H),1.57-1.51(m,3H),1.49-1.35(m,2H),1.33-1.22(m,9H),1.20(s,3H),1.15-1.07(m,4H),0.98-0.94(m,3H),0.93-0.86(m,1H),0.83-0.75(m,2H),0.72(s,3H)。
54.5の合成
DCM(10mL)中の54.4(800mg、2.29mmol)の溶液に、シリカゲル(2.00g)及びPCC(984mg、4.58mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(2×100mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、54.5(800mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 10.20-9.75(m,1H),2.04(s,3H),1.90-1.81(m,4H),1.75-1.65(m,5H),1.64-1.54(m,6H),1.25(s,8H),1.16-1.09(m,3H),1.00-0.89(m,5H),0.72(s,3H)。
54.6及び54.6aの合成
THF(10mL)中の54.5(800mg、2.30mmol)の溶液に、臭化ビニルマグネシウム(9.84mL、2.93mmol、0.7M)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、54.6(200mg、23.2%)及び54.6a(180mg、20.9%)を得た。54.6:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.94-5.79(m,1H),5.21-5.04(m,2H),4.78(s,1H),4.53(s,1H),1.98-1.91(m,1H),1.90-1.76(m,4H),1.74-1.63(m,5H),1.58-1.49(m,4H),1.48-1.39(m,3H),1.20(s,3H),1.18-0.96(m,7H),0.93(s,3H),0.89-0.75(m,4H),0.72(s,3H)。54.6a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.97-5.87(m,1H),5.27-5.09(m,2H),4.63(s,1H),1.89-1.82(m,3H),1.75-1.65(m,6H),1.57-1.50(m,5H),1.27-1.24(m,7H),1.20(s,3H),1.13-1.06(m,4H),0.95(s,3H),0.86-0.76(m,4H),0.73(s,3H)。
54.7の合成
DCM(5mL)中の54.6(200mg、0.53mmol)の溶液に、デス・マーチン試薬(678mg、1.6mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、30mL)でクエンチした。層を分離し、有機層を飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、54.7(70mg、35.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 6.40(dd,J=10.4、17.2 Hz,1H),6.17(d,J=17.2 Hz,1H),5.65(d,J=10.4 Hz,1H),2.53(dd,J=3.2、12.4 Hz,1H),1.90-1.72(m,5H),1.71-1.51(m,10H),1.44-1.39(m,1H),1.32-1.29(m,2H),1.19(s,3H),1.15-1.05(m,3H),1.04-0.91(m,2H),0.89(s,3H),0.88-0.72(m,4H),0.70(s,3H)。
54の合成
DMSO(5mL)中の54.7(70.0mg、0.188mmol)、1-メチル-1H-イミダゾール(46.2mg、0.563mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(34.9mg、0.376mmol)の溶液を、70℃で3時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和ブライン(30mL)中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた抽出物を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~60%のEtOAc)によって精製して、54(40.0mg、不純)を得、これを分取HPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5um);条件:水(10mM NHHCO)-ACN;開始B:75;終了B:100;勾配時間(分):9.5;100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、54(19.8mg、49.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.89(s,1H),7.75(s,1H),4.46-4.27(m,2H),3.18-2.90(m,2H),2.21(dd,J=2.8,12.4 Hz,1H),1.91-1.73(m,3H),1.71-1.59(m,4H),1.56-1.49(m,2H),1.38-1.21(m,7H),1.20(s,3H),1.20-1.01(m,7H),0.99-0.86(m,1H),0.83(s,3H),0.81-0.71(m,3H),0.69(s,3H)。
実施例55:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(55)の合成
Figure 2022538300000401
55.2の合成
0℃で、DMSO(40mL)及びTHF(40mL)中のMeSI(2.89g、14.17mmol)の撹拌溶液に、NaH(566mg、14.17mmol、油中60%)を少量ずつ数回に分けて添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでTHF(40mL)中の37.4(3.00g、9.48mmol)の溶液に添加した。室温で16時間撹拌した後、混合物を氷水(200mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、55.2(3.60g、粗製)を得た。
55.3の合成
MeOH(30mL)中の55.2(3.60g、10.89mmol)の溶液に、MeONa(21.74mL、MeOH中5M)、108.8mmol)を添加し、混合物を60℃で16時間撹拌した。冷却後、反応混合物を飽和NHCl(150mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、55.3(2.00g、不純)を得た。
55.4の合成
無水THF(20mL)中のPhPEtBr(12.2g、32.88mmol)の懸濁液に、t-BuOK(3.69g、32.88mmol)を添加した。反応混合物を50℃に温め、30分間撹拌した。無水THF(20mL)中の55.3(2.00g、5.52mmol)の溶液を滴加し、混合物を50℃でさらに16時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和NHCl(200mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた抽出物を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、55.4(840mg、40.6%)及び55.4a(330mg、15.9%)を得た。55.4:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.10-5.19(m,1H),3.35-3.41(m,3H),3.11-3.20(m,2H),2.49(br d,J=13.80 Hz,1H),1.78-2.02(m,4H),1.64-1.77(m,5H),1.54-1.61(m,7H),1.29-1.53(m,6H),1.01-1.20(m,6H),0.87-0.93(m,5H),0.69-0.85(m,2H)。
55.5の合成
THF(10mL)中の55.4(840mg、2.24mmol)の溶液に、BH-MeS(1.11mL、11.2mmol、10M)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を15℃に冷却し、エタノール(1.03g、22.4mmol)を添加し、続いてNaOH水溶液(4.47mL、5M、22.4mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、H(2.23mL、10M、22.4mmol)を滴加した。添加後、混合物を80℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物を冷却し、飽和Na水溶液(100mL)に添加し、30分間撹拌した。懸濁液をEtOAc(100mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、55.5(930mg、粗製)を得た。
55.6の合成
DCM(50mL)中の55.5(930mg、2.36mmol)の溶液に、シリカゲル(2.00g)及びPCC(1.01g、4.72mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケーキをDCM(2×30mL)で洗浄し、濾液を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、55.6(630mg、68.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.36(d,J=3.26 Hz,3H),3.11-3.18(m,2H),2.25-2.46(m,1H),2.12(d,J=4.27 Hz,3H),2.03(s,2H),1.77-2.00(m,3H),1.33-1.72(m,14H),1.29(br s,2H),1.00-1.20(m,4H),0.84-0.93(m,7H),0.74-0.83(m,1H)。
55.7の合成
MeOH(30mL)中の55.6(630mg、1.61mmol)及びMeONa(1.30g、24.1mmol)の溶液を、70℃で48時間撹拌した。混合物を冷却し、水(50mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、55.7(620mg、98.7%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.30-3.41(m,3H),3.09-3.19(m,2H),2.23-2.46(m,1H),2.08-2.15(m,3H),1.61-1.98(m,10H),1.29-1.61(m,10H),1.00-1.19(m,4H),0.91-0.99(m,1H),0.84-0.90(m,6H),0.70-0.83(m,2H)。
55.8の合成
0℃で、MeOH(10mL)中の55.7(260mg、0.66mmol)及びHBr(6.64mg、0.033mmol、40%)の溶液に、Br(127mg、0.798mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、55.8(350mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.86-4.01(m,1H),3.34-3.40(m,3H),3.11-3.20(m,2H),2.56(dd,J=3.14、12.67 Hz,1H),1.53-2.01(m,13H),1.28-1.52(m,8H),1.04-1.22(m,4H),0.91-1.00(m,4H),0.88(s,3H),0.69-0.84(m,2H)。
55の合成
アセトン(10ml)中の55.8(350mg、0.745mmol)の溶液に、KCO(205mg、1.49mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(83.2mg、0.895mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、水(20ml)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(2×20ml)で抽出し、合わせた抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~50%のEtOAc)によって精製して、生成物55(180mg、50.1%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.81(d,J=5.77 Hz,2H),4.92-5.07(m,2H),3.38(s,3H),3.11-3.21(m,2H),2.31(dd,J=3.14、12.67 Hz,1H),2.04(s,1H),1.81-1.99(m,2H),1.65-1.80(m,5H),1.46-1.59(m,5H),1.16-1.46(m,10H),0.96-1.13(m,2H),0.94(s,3H),0.88(s,3H),0.72-0.86(m,2H)。LC-ELSD/MS純度≧99%,C2943Na[M+Na]についてMS ESI計算値504.3,実測値504.3。
実施例56:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aS,9S,11aS,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-11a,13a-ジメチルオクタデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(56)の合成
Figure 2022538300000402
56.2の合成
DMSO(40mL)中のMeSI(2.28g、10.4mmol)の懸濁液に、t-BuOK(1.16g、10.4mmol)を添加した。反応混合物を60℃に温め、1時間撹拌した。DMSO(20mL)中の40.4a(3.00g、9.5mmol)の溶液を添加し、反応物を60℃でさらに16時間撹拌した。混合物を冷却し、水(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、56.2(1.83g、52.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.80(d,J=4.4Hz,1H)2.61(s,5H)1.66-1.89(m,8H)1.31-1.54(m,7H)0.74-1.16(m,13H)。
56.3の合成
Na(1.27g、55.3mmol)を少量ずつ数回に分けてMeOH(30mL)に添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。THF(10mL)中の56.2(1.83g、5.5mmol)の溶液を添加し、混合物を60℃に温め、6時間撹拌した。反応物を冷却し、飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、56.3(1.35g、67.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.42-3.48(m,1H)3.35-3.38(m,3H)3.12-3.22(m,2H)2.06-2.66(m,4H)1.67-1.84(m,5H)1.30-1.57(m,9H)0.62-1.21(m,14H)。
56.4の合成
THF(20mL)中のEtPPhBr(8.27g、22.3mmol)の溶液に、t-BuOK(2.50g、22.3mmol)を添加した。得られた混合物を60℃に温め、30分間撹拌した。56.3(1.35g、3.7mmol)を分量で添加し、反応混合物を60℃で16時間撹拌して、黄色の懸濁液を得た。反応物を冷却し、10% NHCl水溶液(50mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH/HO(70mL/70ml)で室温で粉砕して、粗生成物を得、これをフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によってさらに精製して、56.4(810mg、59.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 5.04-5.22(m,1H)3.38(s,3H)3.10-3.25(m,2H)2.49(m,1H)2.09-2.37(m,2H)1.60-2.00(m,11H)1.28-1.57(m,7H)0.67-1.23(m,15H)。
56.5の合成
THF(10mL)中の56.4(810mg、2.2mmol)の溶液に、BH-MeS(2.16mL、10M、21.6mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いでEtOH(6.29mL、108mmol)でクエンチした。溶液を0℃で冷却し、NaOH(21.6mL、5.0M、108mmol)、続いてH(水中30%、10.7mL、108mmol)を添加した。次いで、反応物を80℃に加熱し、1時間撹拌した。冷却後、混合物を水(50mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、56.5(950mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.37(s,3H)3.12-3.21(m,2H)1.67-1.93(m,9H)1.29-1.63(m,11H)1.03-1.16(m,6H)0.63-0.97(m,13H)。
56.6の合成
0℃で、DCM(10mL)中の56.5(800mg、2.0mmol)の溶液に、シリカゲル(655mg)及びPCC(648mg、3.0mmol)を添加した。混合物を室温まで0℃で1時間撹拌し、次いでPE(5mL)を添加した。混合物をシリカゲルパッドを通して濾過し、濾過ケーキをDCM(2×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、56.6(670mg、84%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.38(s,3H)3.11-3.23(m,2H)2.22-2.51(m,1H)2.10-2.14(m,3H)1.59-1.92(m,10H)1.25-1.55(m,8H)0.57-1.21(m,15H)。
56.7の合成
0℃で、MeOH(45mL)中の56.6(670mg、1.71mmol)の溶液に、MeONa(1.84g、34.2mmol)を添加し、反応物を80℃に加熱し、48時間撹拌した。冷却後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、56.7(67.0mg、10%)を得た。56.7:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.37(s,3H)3.11-3.18(m,2H)2.15-2.30(m,2H)2.10-2.14(m,3H)1.67-1.91(m,5H)1.52-1.62(m,4H)0.92-1.50(m,14H)0.90(s,3H)0.73-0.83(m,3H)0.70(s,3H)。
56.8の合成
メタノール(2mL)中の56.7(47.0mg、0.1mmol)の溶液に、HBr(40%、4.80mg、0.02mmol)を添加した。Br(21.1mg、0.1mmol)を滴加し、暗色溶液を室温で2時間撹拌した。NaHCO(30mL)を添加し、懸濁液をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、56.8(50mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.87-4.00(m,2H)3.38(s,3H)3.12-3.19(m,2H)2.50-2.61(m,1H)1.62-1.91(m,8H)1.27-1.52(m,9H)0.95-1.19(m,5H)0.69-0.93(m,11H)。
56の合成
アセトン(2ml)中の56.8(50.0mg、0.1mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(9.90mg、0.1mmol)及びKCO(29.3mg、0.2mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、水(20ml)に注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をCombiFlash(登録商標)(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、56(30.0mg、58%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.82(s,1H)7.81(s,1H)4.93-5.06(m,2H)3.38(s,3H)3.12-3.20(m,2H)2.31(dd,J=12.8、3.2 Hz,1H)2.19(s,1H)1.58-1.91(m,9H)0.96-1.49(m,13H)0.93(s,3H)0.73-0.89(m,4H)0.71(s,3H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2943[M+H]に対するMS ESI計算値482.3,実測値482.3。
実施例57及び58:1-((1S,4aS,4bS,9S,11aR,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチル-2,3,4,4a,4b,5,7,8,9,10,11,11a,11b,12,13,13a-ヘキサデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)エタノン(57)の合成及び1-(2-((1S,4aS,4bS,9S,11aR,11bS,13aS)-9-ヒドロキシ-9,11a,13a-トリメチル-2,3,4,4a,4b,5,7,8,9,10,11,11a,11b,12,13,13a-ヘキサデカヒドロ-1H-シクロヘプタ[a]フェナントレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(58)の合成
Figure 2022538300000403
57.2の合成
DCM(200mL)中の57.1(20.0g、69.3mmol)、1-メチル-1H-イミダゾール(8.44g、103mmol)、TsCl(39.4g、207mmol)及びEtN(41.9g、415mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。混合物をHCl(300mL、0.5M)中に注ぎ入れ、次いでDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(500mL)、飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、57.2(35.0g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.80(d,J=8.4 Hz,2H),7.33(d,J=8.0 Hz,2H),5.35(d,J=5.2 Hz,1H),4.40-4.25(m,1H),2.50-1.59(m,18H),1.50-1.20(m,4H),0.99(s,3H),0.87(s,3H)。
57.3の合成
MeOH(300mL)中の57.2(35.0g、粗製)及びCHCOOK(42.5g、434mmol)の溶液を、80℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、水(300mL)及びEtOAc(150mL)を添加した。層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~8%のEtOAc)によって精製して、57.3(20.0g、84%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.35(s,3H),2.82(t,J=2.4 Hz,1H),2.55-2.45(m,1H),2.20-1.60(m,6H),1.52-1.08(m,8H),1.04(s,3H),0.91(s,3H),0.90-0.80(m,3H),0.75-0.70(m,1H),0.51-0.42(m,1H)。
57.4の合成
新たに調製したLDA(330mmol、200mLのTHF中)を-70℃に冷却し、次いでTHF(350mL)中の57.3(20.0g、66.1mmol)及びジアゾ酢酸エチル(37.6g、330mmol)の撹拌及び冷却(-70℃)溶液に添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌し、THF(50mL)中のHOAc(19.8g、330mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した。水(500mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、57.4(27.4g、99%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.68(s,1H),4.35-4.20(m,2H),3.35(s,3H),2.78(t,J=2.0 Hz,1H),2.25-2.15(m,1H),2.00-1.60(m,5H),1.52-1.25(m,9H),1.10-1.05(m,2H),1.03(s,3H),0.97(s,3H),0.95-0.75(m,4H),0.67-0.60(m,1H),0.48-0.40(m,1H)。
57.5の合成
DME(300mL)中の57.4(27.4g、65.7mmol)及びRh(OAc)(290mg、0.66mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、水(200mL)及びEtOAc(200mL)を添加した。層を、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、57.5(23.5g、粗製)を得た。
57.6の合成
MeOH(300mL)中の57.5(23.5g、60.4mmol)及びKOH(20.3g、362mmol)の溶液を、70℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、水(200mL)及びEtOAc(200mL)を添加した。層を分離し、水層をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、57.6(17.0g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.35(s,3H),2.83(t,J=2.8 Hz,1H),2.75-2.60(m,1H),2.30-2.10(m,3H),1.95-1.70(m,5H),1.55-1.20(m,7H),1.14(s,3H),1.10-1.05(m,1H),1.02(s,3H),0.95-0.80(m,3H),0.75-0.70(m,1H),0.55-0.45(m,1H)。
57.7の合成
THF(300mL)中のEtPhPBr(119g、322mmol)の溶液に、t-BuOK(36.1g、322mmol)を添加した。混合物を50℃に温め、1時間撹拌した。内部温度を60℃未満に維持しながら、THF(200mL)中57.6(17.0g、53.7mmol)の溶液を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌し、次いで室温に冷却した。飽和NHCl(500mL)を添加し、得られた懸濁液をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH/水(800mL/800mL)で粉砕して、57.7(18.6g、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.25-5.10(m,1H),3.35(s,3H),2.80(t,J=2.4 Hz,1H),2.55-2.10(m,3H),2.00-1.60(m,8H),1.52-1.30(m,5H),1.22-0.80(m,13H),0.70-0.65(m,1H),0.50-0.40(m,1H)。
57.8の合成
1,4-ジオキサン(100mL)中の57.7(18.6g、56.6mmol)の溶液に、水(30mL)中のTsOH(1.07g、5.66mmol)の溶液を添加した。混合物を75℃に加熱し、16時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和NaHCO(200mL)中に注ぎ入れ、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、57.8(16.0g、90%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.35-5.33(m,1H),5.25-5.10(m,1H),3.60-3.45(m,1H),2.55-2.45(m,1H),2.40-2.10(m,4H),2.00-1.59(m,9H),1.52-1.10(m,8H),1.08-0.80(m,9H)。
57.9の合成
DCM(100mL)中57.8(5.00g、15.8mmol)及びデス・マーチン試薬(13.4g、31.6mmol)の溶液を40℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和NaHCO(300mL)中に注ぎ入れ、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(2×200mL)、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、57.9(4.50g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.33(dd,J=8.8 Hz,11.2 Hz,1H),5.25-5.15(m,1H),3.26(dd,J=2.8 Hz,16.4 Hz,1H),2.82(dd,J=2.0 Hz,16.4 Hz,1H),2.60-2.10(m,6H),2.00-1.58(m,10H),1.52-1.30(m,3H),1.28-0.80(m,9H)。
57.10の合成
-70℃で、THF(120mL)中の57.9(4.50g、14.4mmol)及びジアゾ酢酸エチル(8.21g、72.0mmol)の溶液に、LDA(36.0mL、2.0M、72.0mmol)を添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌し、THF(30mL)中のHOAc(4.32g、72.0mmol)を-70℃で添加した。混合物を20℃に温め、16時間撹拌した。混合物を水(200mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、57.10(2.70g、43.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.41(t,J=2.8 Hz,1H),5.28-5.10(m,1H),4.30-4.20(m,2H),3.12(s,1H),2.70-1.60(m,15H),1.52-1.15(m,11H),1.10-0.80(m,7H)。
57.11及び57.11aの合成
DME(30mL)中の57.10(2.70g、6.32mmol)及びRh(OAc)(55.8mg、0.13mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和ブライン(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、57.11及び57.11a(2.00g、粗製)を得た。
57.12及び57.12aの合成
MeOH(30mL)中の57.11(2.00g、5.01mmol、57.11aを含む)及びNaOH(1.68g、30.0mmol)の溶液を、75℃で16時間撹拌した。混合物を冷却し、飽和NHCl(100mL)溶液中に注ぎ入れ、懸濁液をDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、57.12及び57.12a(1.00g、不純)を得た。
57.13及び57.13aの合成
MAD(25.7mmol、50mLのトルエン中)の新たに調製した溶液を-70℃に冷却し、DCM(40mL)中の57.12(2.80g、8.57mmol、57.12aを含む)の溶液を添加した。混合物を-70℃で1時間撹拌し、MeMgBr(8.56mL、25.7mmol、3M)を添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌し、クエン酸(200mL、水中10%)溶液中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、57.13(1.20g、不純、57.13aを含む)を得た。
57.14及び57.14aの合成
THF(20mL)中の57.13(1.20g、57.13aを含む)の溶液に、9-BBN二量体(3.38g、14.0mmol)を添加し、混合物を60℃で16時間撹拌した。冷却後、EtOH(3.86g、84.0mmol)を添加した。混合物を15分間撹拌し、次いで0℃で冷却し、NaOH(16.8mL、5.0M、84.0mmol)、続いてH(9.50g、84.0mmol、30%)を添加した。混合物を70℃に温め、1時間撹拌した。冷却後、混合物を水(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和Na(150mL)、飽和ブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~60%のEtOAc)によって精製して、57.14(2.00g、57.14aを含む)を得た。
57.15及び57.15aの合成
DCM(100mL)中の57.14(2.00g、57.14aを含む)及びデス・マーチン試薬(4.66g、11.0mmol)の溶液を、40℃で30分間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(200mL)中に注ぎ入れ、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNa(2×200mL)、飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、57.15(1.00g、粗製、57.15aを含む)を得た。
57の合成
MeOH(20mL)中の57.15(400mg、57.15aを含む)及びMeONa(1.19g、22.2mmol)の溶液を、還流で48時間撹拌した。冷却後、混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、57(300mg)を得、これを分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 150*30mm*5μm、条件:水(0.04% NHO+10mM NHHCO)-ACN、開始B:60、終了B:90、勾配時間(分):8、100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、57(150mg)を得た。混合物のSFC精製(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD-H(250mm*30mm*5μm)、条件:0.1% NHO IPA、開始B:25、終了B:25)によってさらに精製して、57(20.0mg、13%)を得た。57:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.44(d,J=3.2 Hz,1H),2.30(dd,J= 3.2 Hz,12.4 Hz,1H),2.25-2.10(m,4H),2.00-1.59(m,9H),1.52-1.27(m,9H),1.25(s,3H),1.24-0.95(m,4H),0.94(s,3H),0.85(s,3H),0.84-0.78(m,1H)。LCMS純度≧99%,C2437O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値341.3,実測値341.3。
58.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の57(20.0mg、0.05mmol)及びHBr(1mg、40%)の溶液に、Br(22.3mg、0.14mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、飽和NaHCO(30mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、58.1(30.0mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 4.15-4.07(m,1H),4.01-3.84(m,2H),2.74-2.53(m,1H),2.29-2.20(m,1H),2.16-2.08(m,1H),1.92-1.83(m,3H),1.72-1.62(m,6H),1.56-1.43(m,5H),1.34-1.22(m,8H),1.10(s,3H),1.04-0.97(m,4H),0.90-0.83(m,1H)。
58.2の合成
アセトン(5mL)中の58.1(90.0mg、0.17mmol)の溶液に、KCO(48.0mg、0.35mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(19.4mg、0.21mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~60%のEtOAc)によって精製して、生成物58.2(40.0mg、43.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.86-7.78(m,2H),5.00(q,J=18.4 Hz,2H),4.15-4.08(m,1H),2.37-2.31(m,1H),2.28-2.22(m,1H),2.16-2.09(m,1H),1.96-1.62(m,9H),1.53-1.47(m,3H),1.43-1.28(m,4H),1.27-1.15(m,7H),1.12(s,3H),1.06-1.03(m,1H),1.00(s,3H)。
58の合成
HOAc(10mL)及び水(0.5mL)中の58.2(30.0mg、0.06mmol)の溶液に、亜鉛(738mg、11.3mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和NHCl(50mL)水溶液中に注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をCombiFlash(登録商標)(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、58(18.5mg、60.1%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87-7.79(m,2H),5.49-5.41(m,1H),5.09-4.91(m,2H),2.38-2.29(m,1H),2.23-2.12(m,1H),2.01-1.61(m,9H),1.51-1.34(m,8H),1.29-1.18(m,7H),1.11-1.00(m,1H),0.97(s,3H),0.91-0.83(m,4H)。LCMS純度≧99%,C2838O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値432.3,実測値432.3。
実施例59及び60及び61及び62及び63及び64及び65:1-((1S,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a,14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)エタノン(59)の合成及び1-(2-((1S,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a,14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(60)の合成及び1-(2-((1R,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a,14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(61)の合成及び1-((1S,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a、14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(62)の合成及び1-((1S,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a,14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタノン(63)の合成及び1-((1R,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a,14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(64)の合成及び1-((1R,5aS,5bR,7aR,9R,12aS,12bS,14aS)-9-ヒドロキシ-9,12a,14a-トリメチルイコサヒドロジシクロヘプタ[a,f]ナフタレン-1-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタノン(65)の合成
Figure 2022538300000404
59.1の合成
新たに調製したMAD(18.9mmol)溶液を、-70℃に冷却し、DCM(20mL)中の37.4(2g、6.31mmol)を滴加した。-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(6.30mL、エチルエーテル中3M、18.9mmol、)を滴加し、得られた溶液を-70℃で4時間撹拌した。反応混合物を、内部温度を10℃未満に保ちながら、飽和クエン酸水溶液(200mL)中にゆっくりと注ぎ入れた。得られた懸濁液をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、生成物59.1(870mg、41.7%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.67-2.56(m,1H),2.23-2.15(m,1H),2.09-1.95(m,2H),1.87-1.69(m,5H),1.68-1.58(m,2H),1.53-1.29(m,8H),1.28-1.16(m,7H),1.14-0.93(m,6H),0.89(s,3H),0.87-0.76(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2232[M-2HO]に対するMS ESI計算値297.2,実測値297.2。
59.2の合成
-70℃で、冷却した(-70℃)LDA溶液(108mmol)を、THF(180mL)中の59.1(6.00g、18.0mmol)及びジアゾ酢酸エチル(12.3g、108mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌し、次いでTHF(20mL)中の酢酸(6.47g、108mmol)を添加した。混合物を室温に温め、16時間撹拌した。水(300mL)及びPE(300mL)を添加し、層を分離した。水層をEtOAc(200mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中のEtOAcの0~35%)によって精製して、生成物59.2(5.00g、83.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.28-4.18(m,2H),2.04-1.67(m,8H),1.65-1.41(m,9H),1.37-1.22(m,11H),1.20-0.94(m,6H),0.88-0.82(m,6H)。
59.3の合成
DME(100mL)中の59.2(5.00g、11.1mmol)の溶液に、Rh(OAc)(98.1mg、0.22mmol)を添加し、混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、生成物59.3(5.10g、粗製)を得、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.57-3.93(m,3H),2.27-1.96(m,2H),1.88-1.54(m,10H),1.51-1.32(m,7H),1.31-1.16(m,11H),1.15-1.01(m,5H),0.94-0.75(m,4H)。
59.4の合成
EtOH(100mL)中の59.3(5.00g、11.9mmol)の溶液に、HO(30mL)及びNaOH(7.11g、178mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間撹拌し、次いで冷却し、濃縮した。HO(200mL)及びEtOAc(10mL)を添加し、層を分離した。水層をEtOAc(2×150mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物(2.50g、粗製)を得た。50mgの粗製59.4をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、純粋な生成物59.4(23.2mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.08-2.96(m,1H),2.32-2.21(m,1H),2.12-2.00(m,1H),1.88-1.59(m,8H),1.56-1.35(m,9H),1.34-1.22(m,6H),1.21-1.07(m,5H),1.04(s,3H),0.93-0.82(m,4H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2337O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値329.3,実測値329.3。
59.5の合成
-40℃で、THF(20mL)中のTMSCHLi(118mL、66.3mmol、0.56M)の溶液に、THF(20mL)中の59.4(2.30g、6.63mmol)の溶液を添加した。反応物を室温に温め、16時間撹拌した。混合物を飽和NHCl(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH(50mL)中に溶解し、TsOH(50mg)を添加した。混合物を10分間撹拌し、次いで飽和NaHCO(100mL)中に注ぎ入れた。懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、59.5(2.00g、87.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ4.80(d,J=1.6 Hz,1H),4.73(s,1H),2.47-2.34(m,1H),2.24-2.13(m,1H),2.11-2.04(m,1H),1.87-1.64(m,6H),1.49-1.30(m,9H),1.28-1.11(m,11H),1.08-0.96(m,5H),0.90-0.76(m,4H)。
59.6の合成
THF(30mL)中の59.5(2.00g、5.80mmol)の溶液に、BH-MeS(2.88mL、28.9mmol、10M)を添加した。混合物を45℃で1時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。エタノール(5.29g、115mmol)を添加し、続いてNaOH水溶液(23.0mL、5.0M、115mmol)を添加した。内部温度を15℃未満に維持しながら、H(11.5mL、10M、115mmol)を滴加した。次いで、反応混合物を70℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を冷却し、水(100mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和NaSO水溶液(100mL)、ブライン(100mL)、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、59.6(2.10g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.90-3.70(m,1H),3.35-3.22(m,1H),2.10-2.04(m,1H),1.99-1.64(m,7H),1.55-1.32(m,10H),1.29-1.01(m,14H),0.94-0.69(m,8H)。
59.7の合成
DCM(30mL)中の59.6(2.10g、粗製)の溶液に、シリカゲル(3.00g)及びPCC(2.47g、11.5mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×50mL)で洗浄した。濾液を濃縮して59.7(2.10g、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
59.8及び59.8aの合成
0℃で、THF(30mL)中の59.7(2.10g、粗製)の溶液に、MeMgBr(9.70mL、エチルエーテル中3M、29.1mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、1時間撹拌した。得られた黒色懸濁液を飽和NHCl(150mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、59.8(450mg、20.4%)及び59.8a(450mg、20.4%)を得た。59.8:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.32-4.19(m,1H),2.07-1.70(m,8H),1.45-1.34(m,9H),1.27-1.10(m,12H),1.05-0.96(m,3H),0.93-0.71(m,11H)。59.8a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.16-4.02(m,1H),2.11-1.92(m,2H),1.85-1.66(m,5H),1.56-1.37(m,8H),1.35-1.23(m,8H),1.22-1.07(m,10H),1.04-0.97(m,2H),0.92-0.72(m,8H)。
59の合成
DCM(20mL)中の59.8(450mg、1.19mmol)の溶液に、シリカゲル(1.00g)及びPCC(511mg、2.38mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、茶色の懸濁液を得た。混合物を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、生成物59(410mg、不純)を得た。40.0mgの粗製59をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~25%のEtOAc)によって精製して、純粋な生成物59(20.6mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.42-2.31(m,1H),2.13(s,3H),2.07-1.99(m,1H),1.87-1.61(m,8H),1.55-1.31(m,9H),1.28-1.12(m,10H),1.07-0.96(m,5H),0.87-0.75(m,5H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2541O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値357.3,実測値357.3。
60.1の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の59(70.0mg、0.18mmol)及びHBr(3mg、0.01mmol、40%)の溶液に、Br(35.8mg、0.22mmol)を添加した。混合物を室温に温め、2時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、60.1(90.0mg、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
60の合成
アセトン(5mL)中の60.1(70.0mg、0.15mmol)の溶液に、KCO(42.5mg、0.31mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(17.2mg、0.18mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチした。懸濁液をEtOAc(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~70%のEtOAc)によって精製して、生成物60(16.9mg、23.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.84-7.79(m,2H),4.99(s,2H),2.42-2.33(m,1H),2.09-1.98(m,1H),1.87-1.63(m,8H),1.56-1.32(m,8H),1.30-1.09(m,11H),1.08-0.97(m,5H),0.89-0.73(m,5H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
61.1の合成
DCM(20mL)中の59.8a(450mg、1.19mmol)の溶液に、シリカゲル(1.00g)及びPCC(511mg、2.38mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、茶色の懸濁液を得た。混合物を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、生成物61.1(400mg、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.43(d,J=10.0 Hz,1H),2.15-2.02(m,4H),1.91-1.59(m,9H),1.52-1.30(m,7H),1.28-1.10(m,13H),1.07-0.97(m,4H),0.89-0.77(m,4H)。
61.2の合成
0℃で、MeOH(5mL)中の61.1(70.0mg、0.18mmol)及びHBr(3.00mg、0.01mmol、40%)の溶液に、Br(35.8mg、0.22mmol)を添加した。混合物を25℃に温め、2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、61.2(90.0mg、粗製)を得、これを次のステップに直接使用した。
61の合成
アセトン(5mL)中の61.2(70.0mg、0.15mmol)の溶液に、KCO(42.5mg、0.31mmol)及び1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(17.2mg、0.18mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチした。得られた懸濁液をEtOAc(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~70%のEtOAc)によって精製して粗生成物を得、これを分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX 150*30mm*5um;条件:水(0.04% NHO+10mM NHHCO)-ACN;開始B:65;終了B:95;勾配時間(分):8;100%B保持時間(分):1)によってさらに精製して、生成物61(29.5mg、40.8%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.81(s,1H),5.09-4.91(m,2H),2.59(d,J=8.8 Hz,1H),2.07-2.00(m,1H),1.92-1.63(m,9H),1.52-1.33(m,7H),1.28-1.20(m,10H),1.15-1.09(m,6H),1.05-0.97(m,1H),0.88-0.81(m,4H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2942O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値448.3,実測値448.3。
62及び63の合成
アセトン(10ml)中の60.1(200mg、0.44mmol)の溶液に、KCO(121mg、0.88mmol)及び5-メチル-1H-テルタゾール(44.4mg、0.53mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水(20mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。得られた懸濁液をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、62(65.0mg、不純)及び63(32.1mg、15.9%)を得た。不純な生成物62(65.0mg)を、分取HPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5μm;条件:水(10mM NHHCO)-ACN;開始B:75;終了B:100;勾配時間(分):9.5;100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、純粋な生成物62(23.7mg、11.5%)を得た。62:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.38(s,2H),2.60-2.54(m,1H),2.42-2.33(m,1H),2.10-1.99(m,1H),1.81-1.61(m,12H),1.47-1.25(m,12H),1.22-1.01(m,10H),0.88-0.78(m,5H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2743O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値439.3,実測値439.3。63:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.21-5.03(m,1H),5.14(d,J=2.0 Hz,1H),2.52-2.38(m,4H),2.09-1.98(m,1H),1.89-1.57(m,10H),1.54-1.41(m,5H),1.40-1.24(m,8H),1.21-0.99(m,9H),0.92-0.78(m,5H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2743O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値439.3,実測値439.3。
64及び65の合成
アセトン(10ml)中の61.2(140mg、0.35mmol)の溶液に、KCO(98.4mg、0.71mmol)及びメチル-1H-テルタゾール(39.8mg、0.43mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水(20mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。得られた懸濁液をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、64(65.0mg、不純)及び65(28.1mg、11.1%)を得た。不純な生成物64(65.0mg)を、分取HPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5μm;条件:水(10mM NHHCO)-ACN;開始B:75;終了B:100;勾配時間(分):9.5;100%B保持時間(分):2)によってさらに精製して、純粋な生成物64(20.0mg、7.9%)を得た。64:H NMR(400 MHz,CDCl)δ5.50-5.32(m,2H),2.63-2.59(m,1H),2.56(s,3H),2.08-2.00(m,1H),1.96-1.63(m,9H),1.54-1.43(m,4H),1.41-1.21(m,13H),1.18-0.96(m,8H),0.87(s,3H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2743O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値439.3,実測値439.3。65:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.14(s,2H),2.68-2.62(m,1H),2.49(s,3H),2.11-1.65(m,10H),1.49-1.32(m,6H),1.30-1.20(m,10H),1.18-0.96(m,8H),0.91-0.82(m,4H)。LC-ELSD/MS:純度≧99%,C2743O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値439.3,実測値439.3。
実施例66及び67:1-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)エタン-1-オン(66)の合成及び1-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17R)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)エタン-1-オン(67)の合成
Figure 2022538300000405
1.2の合成
ピリジン(300mL)中の66.1(25g、86mmol、特許WO2014/169833に報告されている)及びDMAP(10.5g、86mmol)の溶液に、塩化ベンゾイル(24.1g、172mmol)を20℃で滴加した。70℃で12時間撹拌した後、混合物を冷却し、次いで氷水(400mL)中に注ぎ入れた。反応混合物をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、66.2(29g、86%)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ8.00(d,J=7.6 Hz,2H),7.53-7.49(m,1H),7.41(t,J=7.6 Hz,2H),2.49-2.40(m,1H),2.19-2.04(m,2H),2.01-1.88(m,5H),1.86-1.77(m,3H),1.62-1.52(m,4H),1.51-1.09(m,11H),0.88(s,3H)。
66.3の合成
EtOH(500mL)中の66.2(29g、73.5mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(20.4g、294mmol)及び酢酸ナトリウム(24.1g、294mmol)をN下、20℃で添加した。80℃で2時間加熱した後、混合物を冷却し、濃縮した。残渣を水(200mL)中に注ぎ入れ、20分間撹拌した。水相をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、66.3(21g、70%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ8.01-7.96(m,2H),7.55-7.48(m,1H),7.44-7.37(m,2H),2.58-2.40(m,2H),2.19-2.08(m,2H),2.00-1.75(m,8H),1.72-1.64(m,4H),1.56-1.29(m,8H),1.21-1.09(m,3H),0.92(s,3H)。
66.4の合成
トルエン(100mL)及びDMSO(100mL)中の66.3(25g、61.0mmol)及びDCC(37.7g、183mmol)の溶液に、TFA(4.85g、42.6mmol)を室温で滴加した。室温で1時間撹拌した後、混合物をNaHCO(250mL、飽和)によってクエンチし、EtOAc(500mL)で希釈した。反応混合物を濾過し、有機層を分離し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~2.5%のEtOAc)によって精製して、66.4(9.5g、40%)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.10-7.95(m,2H),7.60-7.50(m,1H),7.45-7.35(m,2H),4.80(s,1H),4.48(s,1H),2.60-1.75(m,12H),1.69(s,3H),1.65-1.55(m,3H),1.50-1.10(m,5H),1.00-0.80(m,3H)。
66.5の合成
DCM(90mL)及びMeOH(90mL)中の66.4(9.5g、24.2mmol)の溶液に、NaHCO(9g、107mmol)を添加した。-70℃に冷却した後、オゾンを、青色が持続するまでおよそ30分間反応混合物中に泡立てた。過剰のオゾンを、反応が無色になるまでO流によって除去した。次いで、MeS(9.57g、154mmol)を添加し、混合物を10℃に温め、1時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中5~15%のEtOAc)によって精製して、66.5(5.6g、59%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.10-8.00(m,2H),7.60-7.50(m,1H),7.45-7.35(m,2H),2.50-2.40(m,4H),2.40-2.20(m,3H),2.15-2.05(m,1H),2.00-1.85(m,6H),1.80-1.75(m,1H),1.71(s,3H),1.65-1.60(m,2H),1.55-1.15(m,6H)。
66.6の合成
THF(35mL)中の66.5(1.4g、3.55mmol)及びt-BuOH(526mg、7.1mmol)の溶液に、SmI(106mL、THF中0.1M、10.6mmol)をN下、-20℃未満で添加した。濃青色の混合物を、流れる冷却水によって冷却しながら、2つの275Wタングステンランプによって1時間照射して、内部温度を-6℃下で維持した。混合物を真空中で濃縮した。残渣をHCl(25mL、1M)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、SM(66.5)及び66.6(1.7g、3:7)の混合物を油として得た。
66.7の合成
THF(150mL)及びMeOH(30mL)中の66.6(6.7g、約30% 66.5の混合物として)の溶液に、SmI(336mL、THF中0.1M、33.6mmol)をN下、10℃で滴加した。10℃で20分以上撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。残渣をHCl(100mL、1M)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、66.7(3.2g、50%、C-13混合物(1:1))及び回収した66.5(1.4g)を両方とも固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.05-7.95(m,2H),7.55-7.45(m,1H),7.45-7.35(m,2H),2.40-1.75(m,12H),1.75-1.65(m,3H),1.65-0.80(m,11H),0.75-0.50(m,1H)。
66.8及び66.18aの合成
THF(15mL)及びMeOH(30mL)中の66.7(3.2g、8.4mmol)の溶液に、水(15mL)中のNaOH(1.67g、42mmol)の溶液を添加した。60℃で20時間撹拌した後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジアステレオマーをフラッシュカラム(DCM中0~10%のアセトン)によって分離して、66.8a(1.7g)及び66.8(0.9g)を得た。66.8:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.36(dd,J=7.6,17.2 Hz,1H),2.25-1.95(m,4H),1.90-1.75(m,3H),1.70-1.50(m,5H),1.50-1.15(m,13H),1.10-0.95(m,1H),0.90-0.75(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C1827O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値259.2,実測値259.266.8a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.30-2.10(m,4H),2.05-1.95(m,2H),1.90-1.65(m,6H),1.60-1.40(m,6H),1.35-1.05(m,8H),0.65-0.45(m,2H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C1827O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値259.2,実測値259.1。
66.9の合成
THF(40mL)中のEtPPhBr(8.01g、21.6mmol)の懸濁液に、t-BuOK(1.81g、16.2mmol)を添加した。35℃で1時間撹拌した後、THF(10mL)中の66.8(1.5g、5.42mmol)の溶液を添加した。35℃で1時間撹拌した後、反応混合物をNHCl(20mL、飽和)によってクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、MTBE(40mL)中で16時間粉砕して、PhPOを除去した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)から精製して、66.9(1.7g)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.35-5.20(m,0.5H),5.15-5.00(m,0.5H),2.50-2.40(m,0.5H),2.35-2.10(m,2H),2.05-1.70(m,6.5H),1.60-1.30(m,11H),1.27(s,3H),1.20-0.95(m,4H),0.95-0.75(m,4H)。
66.10の合成
THF(40mL)中の66.9(1.7g、5.89mmol)の溶液を、9-BBN二量体(2.85g、11.7mmol)を10℃で添加した。45℃で3時間撹拌した後、エタノール(3.25g、70.6mmol)を15℃で添加し、続いてNaOH水溶液(14.1mL、5.0M、70.6mmol)及びH(7.06mL、10M、70.6mmol)を0℃で滴加した。60℃で1時間撹拌した後、混合物を15℃に冷却し、NaSO(40mL、飽和水溶液)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中15~40%のEtOAc)によって精製して、66.10(1.8g、100%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.90-3.60(m,1H),2.15-1.75(m,7H),1.70-1.30(m,14H),1.26(s,3H),1.20-0.70(m,9H)。
66及び67の合成
DCM(50mL)中の66.10(1.8g、5.87mmol)の溶液に、DMP(4.96g、11.7mmol)を添加した。30℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO(100mL、飽和)及びNa(50mL、飽和)の混合物でクエンチした。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中10~25%のEtOAc)によって精製して、C17(1.5g)でジアステレオマーの混合物を得、これをフラッシュカラム(DCM中0~5%のアセトン)によって分離して、66(1.1g)及び67(0.18g)を得た。構造は、X線単結晶回折分析によって決定した。66:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.50(dt,J=7.6,10.4 Hz,1H),2.12(s,3H),1.95-1.75(m,8H),1.70-1.60(m,1H),1.55-1.20(m,13H),1.15-0.95(m,4H),0.90-0.70(m,2H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2031O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値287.2,実測値287.3。67:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.13(dt,J=2.8,8.8 Hz,1H),2.12(s,3H),1.95-1.35(m,15H)、1.35-0.95(m,11H),0.90-0.65(m,2H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2031O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値287.2,実測値287.2。
実施例68:1-(2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000406
68.1の合成
MeOH(5mL)中の66(200mg、0.66mmol)の溶液に、HBr(26.5mg、40%水溶液、0.13mmol)及びBr(104mg、0.66mmol)を添加した。15℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO(10mL、飽和水溶液)でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、68.1(250mg、100%)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.93(s,2H),2.90-2.75(m,1H),2.00-1.75(m,8H),1.70-1.60(m,1H),1.55-1.05(m,17H),0.95-0.70(m,2H)。
68の合成
アセトン(5mL)中の68.1(250mg、0.65mmol)の溶液に、4-シアノ-ピラゾール(91mg、0.98mmol)及びKCO(179mg、1.3mmol)を添加した。15℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、濾過した。沈殿物を水(10mL)で洗浄し、真空中で乾燥させた。残渣をフラッシュカラム(PE中20~70%のEtOAc)によって精製し、MeCN/水(20mL/20mL)に再溶解し、凍結乾燥して、68(135.2mg、52%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87(s,1H),7.81(s,1H),5.10-4.92(m,2H),2.63-2.50(m,1H),2.02-1.73(m,8H),1.70-1.00(m,18H),0.90-0.75(m,2H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2434[M+H]に対するMS ESI計算値396.3,実測値396.2。
実施例69及び70:1-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタン-1-オン(69)及び1-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタン-1-オン(70)の合成
Figure 2022538300000407
アセトン(5mL)中の68.1(220mg、0.57mmol)の溶液に、KCO(237mg、1.7mmol)及び5-メチル-2H-1,2,3,4-テトラゾール(95.8mg、1.1mmol)を添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl(100mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~100%のEtOAc)によって精製して、69(59.5mg、27%)及び70(98.5mg、45%)を固体として得た。69:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.45-5.35(m,2H),2.60-2.45(m,4H),2.00-1.60(m,10H),1.52-1.28(m,9H),1.27(s,3H),1.25-1.00(m,4H),0.90-0.75(m,2H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2235[M+H]に対するMS ESI計算値387.3,実測値387.3。70:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.21-5.10(m,2H),2.70-2.55(m,1H),2.46(s,3H),2.05-1.60(m,9H),1.52-1.28(m,10H),1.27(s,3H),1.25-1.05(m,4H),0.90-0.75(m,2H)。LC-ELSD/MS純度99%,C2235[M+H]に対するMS ESI計算値387.3,実測値387.3。
実施例71:1-(2-((3R,5R,8R,9R,10S,13S,14S,17R)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(6)の合成
Figure 2022538300000408
71.1の合成
MeOH(5mL)中の67(101mg、0.33mmol)の溶液に、HBr(13.4mg、0.066mmol、40%)及びBr(58.3mg、0.36mmol)を0℃で添加し、15℃で16時間撹拌した。得られた混合物を飽和NaHCO/水(50mL/50mL)中に注ぎ入れた。水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、71.1(110mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.00-3.85(m,2H),3.48-3.35(m,1H),1.99-1.70(m,8H),1.69-1.26(m,11H),1.24(s,3H),1.22-0.70(m,6H)。
71の合成
アセトン(5mL)中の71.1(110mg、0.29mmol)、KCO(79.1mg、0.57mmol)及び4-シアノ-ピラゾール(53.4mg、0.57mmol)の溶液を、15℃で2時間撹拌した。混合物を飽和ブライン(50mL)中に注ぎ入れた。水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、水(2×100mL)、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、71(53.1mg、47%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.82(s,1H),5.10-4.85(m,2H),3.15(dt,J=2.8 Hz,8.4 Hz,1H),2.08-1.59(m,10H),1.52-1.26(m,9H),1.24(s,3H),1.22-0.70(m,6H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2432O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値378.3,実測値378.2。
実施例72:1-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)エタノン(72)の合成
Figure 2022538300000409
72.2の合成
THF(800mL、無水)中のLiCl(8.09g、191mmol、無水)の懸濁液をN下、10℃で30分間撹拌した。FeCl(16.2g、100mmol、無水)を10℃で添加した。混合物を-30℃に冷却した。MeMgBr(121mL、ジエチルエーテル中3M、364mmol)を、-30℃で混合物に滴加した。得られた混合物を-30℃で10分間撹拌した。72.1(25.0g、91.1mmol、特許「WO2015/180679,2015,A1」に報告されている)を、-30℃で添加した。-15℃で2時間撹拌した後、混合物をクエン酸(500mL、20%水溶液)に添加し、濃縮して、ほとんどの溶媒を除去した。EtOAc(300mL)を残渣に添加し、得られた混合物を濾過した。固体を水(100mL)及びEtOAc(100mL)で洗浄し、真空中で乾燥させて、72.2(20.0g、75.7%)を得た。H NMR(400 MHz,MeOD)δ 2.50-2.37(m,1H),2.14-1.20(m,17H),1.16(s,3H),1.12-1.02(m,3H),0.89(s,3H),0.79-0.67(m,2H)。
72.3の合成
DCM(250mL)中の72.2(27.0g、92.9mmol)及びDMAP(11.3g、92.9mmol)の溶液に、20℃でTEA(25.9mL、185mmol)及びAcO(26.2mL、278mmol)を滴加した。20℃で16時間撹拌した後、混合物を冷却し、次いで氷水(150mL)中に注ぎ入れた。水相をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、72.3(20.0g、64.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.50-2.30(m,2H),2.26-2.18(m,1H),2.13-2.05(m,1H),1.99(s,3H),1.95-1.61(m,6H),1.45(s,3H),1.32-0.96(m,11H),0.87(s,3H),0.80-0.66(m,2H)。
72.4の合成
EtOH(200mL)中の72.3(20.0g、60.1mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(16.6g、240mmol)及び酢酸ナトリウム(19.6g、240mmol)をN下、20℃で添加した。80℃で16時間還流した後、混合物を水(400mL)中に注ぎ入れた。混合物を濾過した。固体を水(200mL)で洗浄し、DCM(300mL)に溶解し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、72.4(20.0g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),2.55-2.40(m,2H),2.38-2.30(m,1H),2.25-2.15(m,1H),1.99(s,3H),1.89-1.63(m,7H),1.45(s,3H),1.42-1.29(m,2H),1.21-0.97(m,8H),0.91(s,3H),0.77-0.68(m,2H)。
72.5の合成
下、60℃で無水THF(200mL)中の72.4(20.0g、57.5mmol)及びCH(OMe)(16.7g、158mmol)の撹拌溶液に、新たに蒸留したTFA(8.18g、71.8mmol)を一度に添加した。65℃で4時間撹拌した後、混合物をNaHCO(80mL、飽和)によってクエンチした。EtOAc(200mL)を混合物に添加した。混合物を濾過し、有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、72.5(10.0g、52.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.79(s,1H),4.48(s,1H),2.41-2.29(m,4H),2.25-2.06(m,4H),2.00(s,3H),1.84-1.68(m,4H),1.48-1.42(m,5H),1.09-0.86(m,10H),0.68-0.55(m,1H)。
72.6の合成
DCM(140mL)及びMeOH(140mL)中の72.5(14.0g、42.4mmol)の溶液に、NaHCO(14.0g、166mmol)を添加した。混合物を、青色が持続するまで-70℃で30分間、オゾン(1atm)で泡立てた。過剰のオゾンをO流によって除去したところ、混合物は無色になった。MeS(1.40g、225mmol)を添加し、混合物を20℃に温め、16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中5~40%のEtOAc)によって精製して、72.6(9.00g、64.2%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.49-2.21(m,8H),2.01(s,3H),1.94-1.74(m,4H),1.72-1.64(m,1H),1.46(s,3H),1.32-0.91(m,9H),0.75-0.62(m,1H)。
7.7の合成
THF(35mL)中の72.6(1.50g、4.52mmol)及びt-BuOH(670mg、9.0mmol)の溶液に、SmI(134mL、THF中0.1M、13.5mmol)をN下、-20℃未満で添加した。濃青色の混合物を、流れる冷却水によって冷却しながら、2つの275Wタングステンランプによって1時間照射して、内部温度を-10℃下で維持して、淡黄色の溶液を得た。混合物を真空中で濃縮した。HCl(10mL、1M)を残渣に添加し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製72.6及び72.7(1.70g粗製)の混合物を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.50-2.06(m,7H),2.03-1.98(m,3H),1.92-1.59(m,5H),1.49-1.42(m,3H),1.36-0.55(m,12H)。
72.8の合成
THF(180mL)及びMeOH(36mL)中の72.7(8.0g、23.9mmol)の溶液に、SmI(477mL、THF中0.1M、47.8mmol)をN下、10℃で滴加した。青色は、淡黄色の溶液を得るまで数秒で色あせた。10℃でさらに20分間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。HCl(100mL、2M)を残渣に添加し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、72.8(1.11g,14.5%)及び72.6(5.20g)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.47-2.05(m,7H),2.01-1.98(m,3H),1.93-1.71(m,3H),1.65-1.59(m,2H),1.48-1.42(m,3H),1.41-1.33(m,1H),1.21-0.46(m,10H)。
72.9及び72.9aの合成
THF(8mL)及びMeOH(20mL)中の72.8(1.50g、4.71mmol)の溶液に、水(8mL)中のNaOH(939mg、23.5mmol)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中6~20%のEtOAc)によって精製して、72.9(200mg、15.3%)及び72.9a(500mg、38.4%、粗製)を得た。THF(5mL)及びMeOH(10mL)中の72.9(500mg、1.6mmol、粗製)の溶液に、水(5mL)中のNaOH(313mg、7.8mmol)の溶液を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中6~20%のEtOAc)によって精製して、72.9a(290mg、66.9%)及び72.9(140mg、32.3%)を得た。72.9:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.44-2.29(m,1H),2.20-1.99(m,4H),1.95-1.86(m,1H),1.82-1.74(m,1H),1.72-1.53(m,5H),1.45-1.29(m,3H),1.21(s,3H),1.19-0.94(m,7H),0.91-0.73(m,2H),0.70-0.58(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C1827O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値259.2,実測値259.2。72.9a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.29-2.16(m,3H),2.02-1.93(m,3H),1.86-1.73(m,3H),1.67-1.56(m,2H),1.55(s,3H),1.48-1.26(m,3H),1.20(s,3H),1.16-0.97(m,4H),0.75-0.43(m,4H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C1827O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値259.2,実測値259.2。
72.10の合成
THF(5mL)中のEtPPhBr(1.19g、3.2mmol)の混合物に、t-BuOK(362mg、3.2mmol)をN下、25℃で添加した。得られた混合物を40℃で30分間撹拌した。72.9(300mg、1.1mmol)を40℃で添加した。40℃で1時間撹拌して黄色の懸濁液を得た後、反応混合物を飽和NHCl水溶液(30mL)で20℃でクエンチした。水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、72.10(250mg、80.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.34-5.03(m,1H),2.50-1.56(m,13H),1.54-1.49(m,1H),1.39-1.22(m,3H),1.20(s,3H),1.19-0.55(m,11H)。
72.11の合成
無水THF(3mL)中72.10(250mg、0.9mmol)の溶液に、9-BBN二量体(422mg、1.7mmol)をN下、25℃で添加した。混合物を45℃で16時間撹拌した。得られた混合物に、エタノール(1.00mL、17.3mmol)を15℃で添加し、続いてNaOH水溶液(3.46mLの水中691mg、5.0M、17.3mmol)を添加し、H(1.73mL、10M、17.3mmol)を0℃で滴加した。60℃で1時間撹拌した後、混合物を15℃に冷却し、NaSO(20mL、飽和水溶液)を添加した。混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中15~40%のEtOAc)によって精製して、72.11(200mg、75.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.95-3.61(m,1H),2.15-1.92(m,2H),1.85-1.56(m,7H),1.54-1.51(m,1H),1.40-1.10(m,12H),1.09-0.53(m,10H)。
72の合成
0℃のDCM(20mL)中72.11(200mg、0.7mmol)の溶液に、シリカゲル(300mg)及びPCC(280mg、1.3mmol)を添加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。PE(20mL)を反応混合物に添加した。得られた混合物をシリカゲルパッドを通して濾過し、濾過ケーキをEtOAc(4×40mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュカラム(PE中5%~20%のEtOAc)によって2回精製して、7(107mg、55.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.57-2.45(m,1H),2.18-2.10(m,3H),2.01-1.73(m,7H),1.70-1.62(m,1H),1.54-1.50(m,1H),1.42-1.28(m,3H),1.20(s,3H),1.18-0.95(m,8H),0.92-0.56(m,5H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2031O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値287.2,実測値287.2。
実施例73及び76:1-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(8)及び1-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタノン(76)の合成
Figure 2022538300000410
73.1の合成
MeOH(3mL)中の72(100mg、0.3mmol)の溶液に、HBr(6.62mg、0.03mmol、水中40%)及びBr(52.4mg、0.3mmol)を25℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO(10mL、飽和)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、73.1(160mg、粗製)を得た。
73及び76の合成
アセトン(3mL)中73.1(100mg、0.26mmol)の溶液に、5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール(43.8mg、0.5mmol)、KCO(108mg、0.78mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、混合物を水(10mL)に添加し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中20~80%のEtOAc)によって精製して、73(9.6mg、9.59%)及び76(50mg、50.0%)を得た。化合物76(50mg、0.1293mmol)を、SFC(カラム:DAICEL CHIRALPAK AS(250mm*30mm、10um));移動相:A:CO2 B:0.1%NH3H2O ETOH;勾配:25%~25%のB、流速(ml/分):60)によってさらに精製して、76(1.3mg、2.6%)を得た。73:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.45-5.34(m,2H),2.57(s,3H),2.07-1.57(m,10H),1.54-1.52(m,1H),1.41-1.24(m,3H),1.20(s,3H),1.17-0.55(m,12H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2235[M+H]に対するMS ESI計算値387.3,実測値387.3。76:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.32-4.92(m,2H),3.26-3.18(m,1H),2.48(s,3H),2.15-1.64(m,7H),1.35-1.23(m,5H),1.19(s,4H),1.15-0.57(m,12H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2233O[M+H-H2O]に対するMS ESI計算値369.3,実測値369.3。
実施例74:1-((3R,5S,8R,9R,10S,13S,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(74)の合成
Figure 2022538300000411
74の合成
アセトン(1mL)中の73.1(60.0mg、0.2mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(29.1mg、0.3mmol)及びKCO(43.2mg、0.313mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、水(10mL)を添加し、得られた混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中10~40%のEtOAc)によって精製して、74(10.8mg、17.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.87(s,1H),7.82(s,1H),5.09-4.94(m,2H),2.62-2.50(m,1H),2.04-1.84(m,5H),1.82-1.73(m,2H),1.70-1.62(m,1H),1.39-1.23(m,4H),1.20(s,3H),1.17-0.95(m,8H),0.93-0.60(m,5H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2434[M+H]に対するMS ESI計算値396.3,実測値396.3。
実施例75:1-((1R,4aS,4bR,6aR,8R,10aS,10bR,12aS)-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-エタノン(75)の合成
Figure 2022538300000412
75.2の合成
ピリジン(150mL)中の75.1(10g、32.8mmol、特許「WO2014/169833,2014,A1」に報告されている)の溶液に、DMAP(4.0g、32.8mmol)及びBzCl(9.22g、65.6mmol)を添加した。70℃で16時間撹拌した後、水(200mL)を添加し、混合物を真空中で濃縮した。残渣にNaHCO(100mL、飽和)を添加し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~6%のEtOAc)によって精製して、75.2(4.10g、30%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.05-7.95(m,2H),7.55-7.45(m,1H),7.45-7.35(m,2H),2.61(dt,J=6.8、14.0 Hz,1H),2.25-2.15(m,1H),2.15-1.75(m,8H),1.69(s,3H),1.60-1.50(m,3H),1.50-1.15(m,9H),1.09(s,3H),1.05-0.80(m,3H)。
75.3の合成
EtOH(50mL)中の75.2(4.10g、10.0mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(1.73g、25.0mmol)及び酢酸ナトリウム(2.05g、25.0mmol)を添加した。80℃で4時間撹拌した後、混合物を水(400mL)中に注ぎ入れた。次いで、混合物を濾過した。固体を水(50mL)で洗浄し、DCM(50mL)に溶解し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、75.3(4.40g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 9.09(br .,1H),8.05-7.95(m,2H),7.55-7.45(m,1H),7.45-7.35(m,2H),3.30-3.20(m,1H),2.15-2.00(m,1H),2.00-1.75(m,10H),1.68(s,3H),1.65-1.50(m,5H),1.50-0.90(m,11H)。
75.4の合成
トルエン(10mL)及びDMSO(10mL)中の75.3(2.40g、5.66mmol)及びDCC(3.48g、16.9mmol)の溶液に、TFA(388mg、3.96mmol)を10℃で滴加した。15℃で1時間撹拌した後、混合物をNaHCO(50mL、飽和)によってクエンチした。EtOAc(100mL)を混合物に添加した。得られた混合物を濾過し、有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、75.4(1.08g、47%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.05-7.95(m,2H),7.55-7.45(m,1H),7.45-7.35(m,2H),4.76(s,1H),4.53(s,1H),2.40-2.25(m,2H),2.00-2.10(m,1H),2.05-1.75(m,9H),1.69(s,3H),1.65-1.50(m,6H),1.50-1.00(m,7H)。
75.5の合成
DCM(25mL)中の75.4(1.53g、3.77mmol)の溶液に、DIBAL-H(13.1mL、トルエン中1M、13.1mmol)を-70℃で添加した。-70℃で1時間撹拌した後、混合物をHCl(20mL、2M)中に注ぎ入れた。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中10~20%のEtOAc)によって精製して、75.5(630mg、55%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 9.80-9.75(m,1H),4.75(s,1H),4.57(s,1H),2.50-2.30(m,3H),2.00-1.70(m,7H),1.70-1.40(m,10H),1.35-1.20(m,6H),1.20-1.10(m,1H),0.95-0.80(m,2H)。
75.6の合成
THF(10mL)中の75.5(420mg、1.37mmol)の溶液に、BH.MeS(1.37mL、10M、13.7mmol)をN下、0℃で添加した。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物に、EtOH(1.89g、41.1mmol)、NaOH(8.22mL、5M、41.1mmol)及びH(2.74mL、10M、27.4mmol)を添加した。20℃で1時間撹拌した後、混合物をNaSO(10%、40mL)でクエンチし、EtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、75.6(500mg、粗製)を得た。
75.7の合成
T-BuOH(30mL)中の75.6(500mg、1.54mmol)の溶液に、NaOH(20mL、4M、80mmol)及びKMnO(2.9g、18.4mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、混合物をNaSO(10%、60mL)、続いてHCl(120mL、2M)によって20℃未満でクエンチした。混合物をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、75.7(300mg)を得た。
75.8の合成
DMF(5mL)中の75.7(200mg、0.56mmol)の溶液に、KCO(795mg、5.67mmol)及びMeI(1.6g、11.3mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、EtOAc(20mL)を添加し、得られた混合物を水(20mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、75.8(200mg)を得た。
75.9の合成
THF(10mL)中の75.8(100mg、0.26mmol)の溶液に、t-BuOK(293mg、2.62mmol)を添加した。N下、70℃で1時間、還流下で加熱した後、混合物をNHCl(20mL、飽和)によってクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、75.9(100mg、粗製)を得た。
75.10の合成
DMF(1mL)及びHO(0.02mL)中の75.9(100mg、0.28mmol)の溶液に、LiCl(60.6mg、1.43mmol)を添加し、次いで反応混合物を150℃で3時間加熱した。混合物を、100mgの75.9からの別のバッチと合わせ、EtOAc(10mL)で希釈し、LiCl(10mL、3%)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(1回目はPE中10~20%のEtOAc、2回目はDCM中0~5%のアセトン)によって精製して、75.10(60mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.40-2.25(m,2H),2.20-2.05(m,2H),2.00-1.90(m,4H),1.80-1.70(m,3H),1.70-1.60(m,2H),1.50-1.05(m,15H),1.00-0.90(m,1H),0.80-0.70(m,1H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C1929O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値273.2,実測値273.2。
75.11の合成
THF(5mL)中のPhPEtBr(1.4g、3.78mmol)の懸濁液に、t-BuOK(424mg、3.78mmol)を添加した。混合物を40℃で1時間撹拌した。混合物に、THF(1mL)中の75.10(110mg、0.38mmol)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物をNHCl(10mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~8%のEtOAc)によって精製して、75.11(70mg、61%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.07(q,J=6.4 Hz,1H),2.75-2.65(m,1H),2.10-1.70(m,7H),1.70-1.60(m,4H),1.50-1.10(m,13H),1.10-0.70(m,8H)。
75.12の合成
THF(5mL)中の75.11(70mg、0.23mmol)の溶液に、BH.MeS(0.462mL、10M)を添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物に、EtOH(1.32mL)、NaOH(4.62mL、5M)及びH(0.462mL、10M)を添加した。20℃で1時間撹拌した後、混合物をNaSO(10mL、10%)によってクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、75.12(100mg、粗製)を得た。
75の合成
DCM(2mL)中の75.12(100mg、0.31mmol)の溶液に、シリカゲル(300mg)及びPCC(134mg)を添加した。混合物を、20℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュカラム(PE中10~20%のEtOAc)によって精製して、75(60.0mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.80-2.75(m,1H),2.11(s,3H),2.05-1.95(m,1H),1.95-1.80(m,3H),1.80-1.60(m,4H),1.55-1.20(m,17H),1.15-1.00(m,2H),0.80-0.50(m,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2133O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値301.3,実測値301.3。
実施例77:1-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,10aS,10bR,12aS)-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-エタノン(77)の合成
Figure 2022538300000413
77の合成
MeOH(2mL)中の75(30.0mg、0.09mmol)の溶液に、NaOH(0.5mLの水中50mg)を添加した。60℃で16時間撹拌した後、水(10mL)を混合物に添加し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、77を得た。粗製物をフラッシュカラム(PE中10~25%のEtOAc)によってさらに精製し、凍結乾燥して、77(30mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.25-2.15(m,1H),2.12(s,3H),2.00-1.90(m,1H),1.90-1.70(m,7H),1.55-1.20(m,15H),1.10-0.70(m,7H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2133O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値301.3,実測値301.3。
実施例78:1-(2-((1S,4aS,4bR,6aR,8R,10aS,10bR,12aS)-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(78)の合成
Figure 2022538300000414
78.1の合成
MeOH(3mL)中の77(50.0mg、0.15mmol)の溶液に、HBr(6.3mg、40%、0.03mmol)及びBr(25mg、0.15mmol)を添加した。20℃で1時間撹拌した後、NaHCO(10mL、飽和)を混合物に添加し、続いてEtOAc(10mL)を添加した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、78.1(70mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.93(s,2H),2.55-2.45(m,1H),2.00-1.65(m,9H),1.50-1.20(m,15H),1.10-0.70(m,6H)。
78の合成
アセトン(1mL)中の78.1(70mg、0.17mmol)の溶液に、KCO(48.6mg、0.35mmol)及び4-シアノ-ピラゾール(19.6mg、0.21mmol)を添加した。20℃で16時間撹拌した後、水(10mL)及びEtOAc(10mL)を混合物に添加した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中10~40%のEtOAc)によって精製し、MeCN/水(10mL/10mL)に溶解し、凍結乾燥して、78(43.4mg、60%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.82(s,1H),5.06(d,J=18.4 Hz,1H),4.93(d,J=18.0 Hz,1H),2.26(dt,J=3.2 Hz,11.6 Hz,1H),2.05-1.65(m,9H),1.55-1.20(m,15H),1.10-0.95(m,2H),0.95-0.70(m,4H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2536[M+H]に対するMS ESI計算値410.3,実測値410.3。
実施例79:1-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,10aS,10bR,12aS)-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-エタノン(79)の合成
Figure 2022538300000415
79.2の合成
THF(10mL)中のDIPA(1.27mL、9.0mmol)の溶液に、n-BuLi(3.60mL、ヘキサン中2.5M、9.0mmol)を-70℃で添加した。混合物を25℃に温め、1時間撹拌した。THF(10mL)中の新たに調製したLDA(9.0mmol)溶液を、THF(10mL)中の79.1(500mg、1.8mmol)及びジアゾ酢酸エチル(1.13g、9.0mmol、90%)の撹拌溶液に、-70℃で添加した。混合物を-70℃で2時間撹拌した。次いで、THF(5mL)中の酢酸(540mg、93.0mmol)を添加し、次いで混合物を20℃に16時間温めた。水(300mL)を添加した。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、79.2(500mg、71.2%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ4.24(q,J=7.2 Hz,2H),3.73-3.62(m,1H),2.17-2.08(m,1H),1.95-1.60(m,10H),1.54-1.49(m,2H),1.38-1.23(m,6H),1.20(s,4H),1.17-0.53(m,8H)。
79.3の合成
DME(5mL)中の79.2(500mg、1.28mmol)の溶液に、Rh(OAc)(56.5mg、0.1280mmol)を25℃で一度に添加した。25℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、79.3(440mg、粗製)を得た。
79.4の合成
DMF(5mL)及びHO(0.1mL)中の79.3(440mg、1.21mmol)の溶液に、LiCl(256mg、6.05mmol)を添加した。150℃で3時間撹拌した後、混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、LiCl(10mL、3%)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(DCM中0~5%のアセトン)によって精製して、79.4a(30mg、8.54%)及び79.4(10mg、2.84%)ならびに79.4及び79.4a(250mg、混合物)を得た。THF(2mL)及びMeOH(10mL)中の79.4及び79.4a(250mg、0.86mmol)の溶液に、水(1.0mL)中のNaOH(343mg)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、次いで混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(DCM中0~4%のアセトン)によって精製して、79.4a(60mg、24.0%)及び79.4(190mg、76.3%)を得た。79.4a:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.64-2.51(m,1H),2.35-2.02(m,5H),1.96-1.59(m,8H),1.54-1.24(m,5H),1.23-1.18(m,3H),1.17-0.79(m,7H),0.75-0.56(m,1H)。79.4:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.41-2.23(m,2H),2.17-1.90(m,6H),1.85-1.74(m,1H),1.72-1.58(m,3H),1.56-1.52(m,1H),1.37-1.21(m,4H),1.20(s,3H),1.19-0.71(m,9H),0.63-0.51(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C1931[M+H]に対するMS ESI計算値291.2,実測値291.2。
79.5の合成
THF(5mL)中のEtPPhBr(1.21g、3.27mmol)の混合物に、t-BuOK(366mg、3.27mmol)をN下、25℃で添加した。得られた混合物を40℃で30分間撹拌した。次いで79.4(190mg、0.6541mmol)を添加し、40℃で16時間撹拌し続けた。反応混合物を、飽和NHCl水溶液(50mL)で20℃でクエンチした。水溶液をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、79.5(130mg、65.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.13-5.04(m,1H),2.77-2.58(m,1H),2.11-1.77(m,7H),1.72-1.63(m,1H),1.62-1.57(m,4H),1.39-1.24(m,3H),1.20(s,5H),1.17-0.67(m,11H),0.64-0.50(m,1H)。
79.6の合成
THF(2mL)中の79.5(130mg、0.4297mmol)の溶液に、BH.MeS(214μL、10M、2.14mmol)を添加し、混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物に、EtOH(500μL、8.59mmol)、続いてNaOH(1.71mL、5M、8.59mmol)及びH(859μL、10M、8.59mmol)を滴加した。70℃で2時間撹拌した後、混合物をNaSO(100mL、10%)でクエンチし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、79.6(200mg、粗製)を得た。
79.7の合成
DCM(6mL)中の79.6(200mg、0.6mmol)の溶液に、0℃でシリカゲル(300mg)及びPCC(267mg、1.24mmol)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を濃縮し、フラッシュカラム(PE中0%~15%のEtOAc)によって精製して、79.7(130mg、65.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.86-2.72(m,1H),2.10(s,3H),2.01-1.59(m,7H),1.51 1.24(m,8H),1.20-1.18(m,3H),1.14-0.46(m,12H)。
79の合成
THF(2mL)及びMeOH(4mL)中の79.7(130mg、0.4081mmol)の溶液に、NaOH(2.04mL、6.12mmol、3M)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中6~25%のEtOAc)によって精製して、79(100mg、77.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.21-2.14(m,1H),2.12(s,3H),2.00-1.90(m,3H),1.87-1.73(m,3H),1.70-1.57(m,3H),1.54-1.51(m,1H),1.37-1.24(m,5H),1.20(s,3H),1.18-1.16(m,1H),1.09-0.69(m,10H),0.63-0.49(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>97%,C2133O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値301.3,実測値301.3。
実施例80及び81:1-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,10aS,10bR,12aS)-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(80)1-((1S,4aS,4bR,6aS,8R,10aS,10bR,12aS)-8-ヒドロキシ-8-メチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタノン(81)の合成
Figure 2022538300000416
80.1の合成
MeOH(2mL)中の80(90mg、0.28mmol)の溶液に、HBr(11.4mg、0.056mmol、水中40%)及びBr(45.1mg、0.28mmol)を25℃で添加した。25℃で3時間撹拌した後、混合物をNaHCO(10mL、飽和)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、80.1(130mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.98-3.88(m,2H),2.58-2.46(m,1H),2.01-1.59(m,8H),1.37-1.23(m,6H),1.20(s,3H),1.17-0.73(m,12H),0.61-0.48(m,1H)。
80及び81の合成
無水THF(2mL)中の80.1(130mg、0.3271mmol)の溶液に、5-メチル-2H-テトラゾール(41.2mg、0.4906mmol)及びCHCOONa(53.6mg、0.65mmol)を添加した。混合物を45℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ入れ、水相をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中30~70%のEtOAc)によって精製して、80(27.3mg、20.8%)及び81(8.9mg、6.79%)を得た。80:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.50-5.27(m,2H),2.57(s,3H),2.33-2.20(m,1H),2.03-1.63(m,9H),1.58-1.51(m,2H),1.45-1.24(m,5H),1.20(s,3H),1.14-0.71(m,10H),0.63-0.50(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2337[M+H]に対するMS ESI計算値401.3,実測値401.3。81:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.31-5.00(m,2H),2.65(s,1H),2.45(s,3H),2.40-2.28(m,1H),2.06-1.87(m,3H),1.66-1.53(m,8H),1.38-1.24(m,5H),1.20(s,3H),1.03-0.73(m,9H),0.65-0.51(m,1H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2337[M+H]に対するMS ESI計算値401.3,実測値401.3。
実施例82及び83:1-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタノン(82)1-((3R,5R,8S,9S,10S,13S,14S,17S)-10-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(83)の合成
Figure 2022538300000417
82.2の合成
ピリジン(200mL)中の82.1(20g、62.7mmol)及びDMAP(7.66g、62.7mmol)の溶液に、塩化ベンゾイル(14.3mL、125mmol)を20℃で滴加した。80℃で12時間撹拌して淡黄色の溶液を得た後、混合物を冷却し、次いで氷水(200mL)中に注ぎ入れた。水相をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、82.2(23g、83.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ8.05-7.95(m,2H),7.55-7.35(m,3H),2.48-2.37(m,1H),2.32-2.21(m,1H),2.12-1.69(m,10H),1.67(s,4H),1.57-1.41(m,6H),1.35-1.14(m,5H),0.90-0.79(m,6H)。
82.3の合成
EtOH(220mL)中の82.2(22g、52.0mmol)の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(14.4g、208mmol)及び酢酸ナトリウム(17.0g、208mmol)をN下、20℃で添加した。80℃で16時間還流した後、混合物を冷却し、濃縮して、EtOHのほとんどを除去した。残渣を水(200mL)中に注ぎ入れ、20分間撹拌した。水相をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、82.3(21g、92.5%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.14-7.95(m,2H),7.54-7.35(m,3H),2.58-2.40(m,2H),2.34-2.20(m,1H),2.03-1.97(m,1H),1.95-1.70(m,7H),1.67(s,3H),1.65-1.15(m,14H),0.91(s,3H),0.84(t,J=7.6 Hz,3H)。
82.4の合成
無水THF(200mL)中の82.3(19g、43.4mmol)及びCH(OMe)(12.6g、119mmol)の撹拌溶液に、N下60℃で、新たに蒸留したTFA(6.18g、54.2mmol)を一度に添加した。65℃で2時間撹拌した後、NaHCO(70mL、飽和)で混合物をクエンチした。EtOAc(150mL)を混合物に添加し、次いで濾過した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、82.4(10g、54.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.08-8.00(m,2H),7.47-7.37(m,3H),4.78(s,1H),4.45(s,1H),2.53-2.21(m,5H),1.94-1.72(m,10H),1.68(s,5H),1.53-1.39(m,3H),1.20-1.04(m,3H),0.85-0.75(m,4H)。
82.5の合成
DCM(140mL)及びMeOH(140mL)中の82.4(14g、33.3mmol)の溶液に、NaHCO(14g、166mmol)を添加した。混合物を、青色が持続するまで-70℃で30分間、オゾン(1atm)で泡立てた。混合物が無色になるまで、過剰のオゾンをO流によって除去した。MeS(14g、225mmol)を添加し、混合物を20℃に温め、1時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中5~15%のEtOAc)によって精製して、82.5(9g、64.2%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.06-8.00(m,2H),7.57-7.51(m,1H),7.47-7.39(m,2H),2.51-2.28(m,6H),2.25-2.09(m,2H),2.03-1.73(m,7H),1.70(s,3H),1.67-1.59(m,2H),1.44-1.22(m,5H),1.17-1.08(m,1H),0.82(t,J=7.2 Hz,3H)。
82.6の合成
THF(35mL)中の82.5(1.5g、3.55mmol)及びt-BuOH(526mg、7.1mmol)の溶液に、SmI(106mL、THF中0.1M、10.6mmol)をN下、-20℃未満で添加した。濃青色の混合物を、流れる冷却水によって冷却しながら、2つの275Wタングステンランプによって1時間照射して、内部温度を-10℃下で維持した。混合物を真空中で濃縮した。HCl(10mL、2M)を残渣に添加し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、82.6(1.7g、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ8.06-7.98(m,2H),7.57-7.50(m,1H),7.47-7.39(m,2H),2.49-2.35(m,3H),2.34-1.71(m,12H),1.70(s,2H),1.68-1.60(m,3H),1.54-1.52(m,1H),1.48-1.07(m,7H),0.82(t,J=7.6 Hz,3H)。
82.7の合成
THF(150mL)及びMeOH(30mL)中の82.6(6.8g、16.0mmol)の溶液に、SmI(320mL、THF中0.1M、32.0mmol)をN下、10℃で滴加した。青色は、最終的に薄黄色の溶液が得られるまで、最初の数秒間で色あせた。混合物を10℃で20分以上撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。HCl(100mL、2M)を残渣に添加し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、82.7(780mg、11.9%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.10-7.90(m,2H),7.57-7.49(m,1H),7.46-7.38(m,2H),2.44-2.20(m,3H),2.18-2.06(m,2H),2.01-1.69(m,8H),1.69-1.66(m,4H),1.50-1.40(m,4H),1.16-0.93(m,4H),0.91-0.72(m,7H)。
82.8及び82.8aの合成
THF(5mL)及びMeOH(10mL)中の82.7(780mg、1.9mmol)の溶液に、水(5mL)中のNaOH(759mg、19.0mmol)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中6~25%のEtOAc)によって精製して、82.8a(170mg、29.4%)及び82.8(60mg、10.3%)を得た。82.8:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.42-2.30(m,1H),2.19-1.89(m,4H),1.77-1.58(m,7H),1.54-1.51(m,1H),1.46-1.27(m,6H),1.26(s,3H),1.24-0.97(m,5H),0.80(t,J=7.6 Hz,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2031O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値287.2,実測値287.2。
82.9の合成
THF(3mL)中のEtPPhBr(790mg、2.13mmol)の混合物に、t-BuOK(239mg、2.13mmol)をN下、25℃で添加した。得られた混合物を40℃で30分間撹拌した。82.8(130mg、0.43mmol)を40℃で添加した。40℃で3時間撹拌して黄色の懸濁液を得た後、反応混合物を飽和NHCl水溶液(50mL)で20℃でクエンチした。水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、82.9(70mg、51.8%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.36-4.74(m,1H),2.54-1.59(m,13H),1.50-1.27(m,6H),1.25(s,4H),1.22-0.83(m,8H),0.78(t,J=7.6 Hz,3H)。
82.10の合成
無水THF(2mL)中の82.9(70mg、0.2211mmol)の溶液に、9-BBN二量体(268mg、1.10mmol)をN下、25℃で添加した。反応混合物を30℃で16時間撹拌した。得られた混合物に、エタノール(506mg、11.0mmol)を15℃で添加し、続いてNaOH水溶液(2.19mL、5.0M、11.0mmol)を添加し、H(1.09mL、10M、11.0mmol)を0℃で滴加した。60℃で1時間撹拌した後、混合物を冷却した。混合物をNaSO(20mL、飽和水溶液)中に注ぎ入れた。水相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、82.10(50mg、67.6%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.94-3.59(m,2H),2.5-2.28(m,2H),2.02-1.80(m,5H),1.43-1.28(m,8H),1.25(s,7H),1.21-1.14(m,5H),1.09-0.96(m,4H),0.91-0.85(m,2H),0.77(t,J=7.2 Hz,3H)。
82.11の合成
DCM(5mL)中の82.10(50mg、0.1494mmol)の溶液に、シリカゲル(70mg)及びPCC(64.3mg、0.2988mmol)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を濃縮し、フラッシュカラム(PE中0%~15%のEtOAc)によって精製して、82.11(30mg、60.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 2.55-2.32(m,1H),2.13(s,3H),2.00-1.66(m,8H),1.49-1.28(m,7H),1.25(s,5H),1.20-0.84(m,9H),0.77(t,J=7.6 Hz,3H)。
82.12の合成
MeOH(2mL)中の82.11(30mg、0.1mmol)の溶液に、HBr(3.62mg、0.1mmol、水中40%)及びBr(14.4mg、0.1mmol)を25℃で添加した。25℃で3時間撹拌した後、混合物をNaHCO(5mL、飽和)中に注ぎ入れ、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、82.12(30mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.97-3.99(m,2H),2.87-2.70(m,1H),2.01-1.63(m,7H),1.49-1.32(m,6H),1.25(s,5H),1.23-1.04(m,8H),0.92-0.82(m,3H),0.77(t,J=7.6 Hz,3H)。
82及び83の合成
アセトン(1mL)中の82.12(30mg、0.073mmol)の溶液に、5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール(24.5mg、0.29mmol)、KCO(40.3mg、0.29mmol)を添加した。25℃で3時間撹拌した後、水(5mL)を混合物に添加し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中30~80%のEtOAc)によって精製して、83(1.0mg、3.31%)及び82(2.1mg、6.95%)を得た。83:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.45-5.34(m,2H),2.57(s,3H),2.02-1.82(m,5H),1.49-1.34(m,7H),1.25(s,8H),1.20-1.06(m,7H),0.88-0.74(m,6H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2437O[M-H2O+H]に対するMS ESI計算値397.3,実測値397.3。82:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.27-4.99(m,2H),2.69-2.57(m,1H),2.46(s,3H),2.02-1.89(m,4H),1.49-1.34(m,7H),1.28-1.23(m,8H),1.21-1.06(m,8H),0.89-0.82(m,2H),0.81-0.75(m,3H)。LC-ELSD/MS:純度>99%,C2439[M+H]に対するMS ESI計算値415.3,実測値415.3。
実施例84:1-(2-((3R,5R,8R,9R,10S,13R,14S,17S)-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(84)の合成
Figure 2022538300000418
84.1の合成
THF(12mL)中のEtPPhBr(3.00g、8.1mmol)の懸濁液に、t-BuOK(908mg、8.1mmol)をN下で添加した。混合物を40℃で1時間撹拌した。THF(3mL)中の66.8a(450mg、1.6mmol)の溶液を混合物に添加した。得られた混合物を40℃で16時間撹拌して、オレンジ色の懸濁液を得た。混合物をNHCl(10mL、飽和)でクエンチし、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、84.1(320mg、68%)を得た。
84.2の合成
THF(5mL)中の84.1(320mg、1.1mmol)の溶液に、BH.MeS(1.09mL、10M、10.9mmol)をN下で添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。EtOH(2.53g、55mmol)、NaOH(11mL、5M、55mmol)及びH(1.09mL、10M、10.9mmol)を混合物に添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物をNaSO(20%、10mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、84.2(300mg、89%)を得た。
84.3の合成
DCM(5mL)中の84.2(300mg、0.64mmol)の溶液に、シリカゲル(1.2g)及びPCC(419mg、1.95mmol)を添加した。25℃で1時間撹拌した後、混合物を濃縮し、フラッシュカラムによって精製して(1回目の実行:PE中10~20%のEtOAc、2回目の実行:DCM中0~3%のアセトン)、84.3(90.0mg)を得た。
84.4の合成
MeOH(5mL)中の84.3(320mg、1.05mmol)の溶液に、HBr(42.2mg、40%水溶液、0.21mmol)及びBr(167mg、1.05mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、混合物をNaHCO(20mL、水性、飽和)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、84.4(400mg、96%)を得た。
84の合成
アセトン(10mL)中の84.4(400mg、1.04mmol)の溶液に、4-シアノ-ピラゾール(145mg、1.56mmol)及びKCO(291mg、2.08mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、水(20mL)を混合物に添加し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、フラッシュカラム(PE中25~60%のEtOAc)によって精製して、84及び68(300mg、1:10)の混合物を得た。混合物(400mg)をSFC(測定器:SFC-13;カラム:DAICEL CHIRALPAK IC(250mm*30mm,5um);条件:0.1%NHO ETOH;開始B:40%;終了B:40%;流速(mL/分):65;注入:80)によって2回分離し、MeCN/水(20mL/20mL)に再溶解し、凍結乾燥して、84(19.4mg)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.85(s,1H),7.82(s,1H),5.10(d,J=18.0 Hz,1H),4.93(d,J=17.6 Hz,1H),3.06(q,J=8.8 Hz,1H),2.50-2.40(m,1H),2.15-2.00(m,1H),1.85-1.60(m,8H),1.50-1.20(m,15H),1.15-0.90(m,3H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2432O[M+H-HO]に対するMS ESI計算値378.3,実測値378.2。
実施例85:1-((1S,4aS,4bS,6aR,8R,10aR,10bS,12aS)-10a-シクロプロピル-8-ヒドロキシ-8,12a-ジメチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022538300000419
85.2の合成
THF(300mL)中のMePPhBr(145g、408mmol)の懸濁液に、t-BuOK(45.7g、408mmol)を15℃で添加した。45℃で0.5時間撹拌した後、THF(200mL)中の85.1(CAS番号5696-44-6)(80g、204mmol)の溶液を45℃で添加し、反応混合物を45℃で1時間撹拌した。混合物をPE(300mL)で希釈し、次いで濾過した。濾液を濃縮して、油(200g、粗製)を得た。粗生成物をPE(1L)で16時間撹拌した後、固体を濾過し、濾液を濃縮して、不純な生成物85.2を油として得、これを次のステップで直接使用した。H NMR(400 MHz,CDCl)δ6.30(dd,J=11.2、17.6 Hz,1H),5.15-4.96(m,2H),3.94-3.81(m,8H),2.02-1.73(m,7H),1.58-1.35(m,13H),1.22-1.14(m,2H),0.81(s,3H)。
85.3の合成
DCM(50mL)中のEtZn(30.5mL、ヘキサン中1M)の溶液に、0℃で、CFCOOH(3.47g、30.4mmol)(DCM 5mL中)をN雰囲気下で1時間にわたって滴加し、次いで混合物に、CH(8.16g、30.5mmol)(DCM 5mL中)を15分間にわたって滴加した。添加後、85.2(4g、10.2mmol)(DCM 5mL中)を反応混合物に添加し、0℃で3時間撹拌し、次いで25℃で16時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液(80mL)の添加によってクエンチし、水相をDCM(3×60mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、85.3(4.5g)を油として得た。(粗製H-NMRに基づき、約40%の出発物質が残存していた。)
85.4及び85.55の合成
THF(25mL)中の85.3(4,5g、粗製)の溶液に、塩化水素(12mL、2M水溶液)を添加し、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO(50mL)をpH約8に添加し、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、85.5(1.1g)を得た。SFCによる精製(カラム:DAICEL CHIRALPAK AD(250mm*50mm,10μm;条件:0.1%NHO ETOH;開始B:25%、終了B:25%;流速(ml/分):200)は、85.4(550mg、29.1%)及び1.5(420mg)の両方を油として生じた。85.4:H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.73-2.61(m,1H),2.47(dd,J=8.8,19.2 Hz,1H),2.35-2.22(m,1H),2.17-1.85(m,8H),1.77-1.61(m,4H),1.56-1.50(m,1H),1.47-1.39(m,1H),1.36-1.22(m,5H),0.92(s,3H),0.90-0.84(m,1H),0.54-0.40(m,2H),0.34-0.25(m,1H),0.12-0.04(m,1H)。
85.6の合成
トルエン(6mL)中のBHT(2.22g、10.08mmol)の溶液に、窒素下0℃でAlMe(2.6mL、トルエン中2M)を滴加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を、モニター及びさらなる精製を行わずに、次のステップのためのMADの溶液として直接使用した。MAD(5.04mmol)溶液に、DCM(5mL)中85.4(530mg、1.68mmol)の溶液を-70℃で滴加した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、MeMgBr(1.7mL、5.1mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加した。得られた溶液を-70℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液(100mL)中に10℃未満で注ぎ入れ、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~20%のEtOAc)によって精製して、85.6(480mg、86.4%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.44(dd,J=8.2、19.2 Hz,1H),2.14-1.88(m,4H),1.87-1.76(m,2H),1.64-1.60(m,1H),1.58-1.49(m,5H),1.48-1.33(m,4H),1.31-1.21(m,6H),1.19(s,3H),0.88(s,3H),0.56-0.33(m,3H),0.30-0.20(m,1H),0.10-0.00(m,1H)。LCMS Rt=2分のクロマトグラフィーで0.980分,30-90AB_2分.Lcm.(移動相:水(溶媒A)中の1.5mL/4L TFA及びアセトニトリル(溶媒B)中の0.75mL/4L TFA。溶出勾配30%~90%(溶媒B)を0.9分間にわたって使用し、1.2mL/分の流速で0.6分間、90%で保持した;カラム:Xtimate C18 2.1*30mm,3μm;波長:UV220nm;カラム温度:50℃;MSイオン化:ESI;検出器:PDA及びELSD),LC-ELSD純度100%;C2233O[M-HO+H]に対するMS ESI計算値313.2,実測値313.2。
85.7の合成
THF(30mL)中のi-PrNH(5.26g、52mmol)の溶液に、N下でn-BuLi(20.8mL、2.5M、52mmol)を-70℃で添加した。混合物を0℃に温め、0℃で30分間撹拌した後、THF(400mL)中の85.6(4.3g、13mmol)及びジアゾ酢酸エチル(5.93g、52mmol)の溶液に-70℃で添加した。-70℃で2時間撹拌した後、THF(10mL)中の酢酸(3.12g、52mmol)を添加し、反応混合物を25℃に温めた。16時間撹拌した後、反応物を水(1000mL)及びPE(300mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をEtOAc(500mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、フラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、85.7(4g)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 4.27-4.23(m,2H),2.22-2.05(m,2H),2.02-1.79(m,5H),1.73-1.62(m,3H),1.53-1.47(m,6H),1.46-1.37(m,5H),1.26(s,3H),1.20(s,3H),1.12-1.06(m,3H),0.93(s,3H),0.52-0.34(m,3H),0.28-0.20(m,1H),0.07-0.00(m,1H)。
85.8の合成
DME(50mL)中の85.7(4g、8.99mmol)の溶液に、Rh(OAc)(79.4mg、0.1798mmol)を添加した。25℃で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮して、85.8(4g)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 12.42(s,1H),4.60-4.40(m,1H),4.23-4.34(m,1H),3.64-3.74(m,1H),2.25-2.42(m,1H),2.08-2.23(m,2H),1.78-2.04(m,6H),1.60-1.76(m,6H),1.50-1.56(m,4H),1.34-1.44(m,4H),1.28-1.30(m,3H),1.27(s,3H),1.18(d,J=4.80 Hz,3H),0.33-0.51(m,3H),0.19-0.29(m,1H),0.02-0.07(m,1H)。
85.9の合成
MeOH(30mL)中の85.8(4g、9.6mmol)の混合物に、HO(10mL)及びNaOH(3.83g、95.9mmol)を添加した。60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、HO(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、85.9(2g)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)、δ 2.64-2.56(m,1H),2.23-2.17(m,1H),2.06-1.95(m,3H),1.88-1.82(m,2H),1.78-1.68(m,3H),1.65-1.58(m,4H),1.56-1.47(m,8H),1.41-1.34(m,3H),1.18(s,3H),1.10-1.08(m,3H),1.05-1.03(m,1H),0.50-0.34(m,3H),0.29-0.20(m,1H),0.07-0.02(m,1H)。
85.10の合成
THF(40mL)中のMePhPBr(12.9g、34.8mmol)の溶液に、t-BuOK(3.9g、34.8mmol)を25℃で添加した。60℃で1時間撹拌した後、THF(10mL)中の85.9(2g、5.8mmol)の溶液を添加した。60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)中に添加し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中5~15%のEtOAc)によって精製して、85.10(2g、97%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.20-5.11(m,1H),2.58-2.09(m,2H),2.01-1.87(m,4H),1.82-1.69(m,4H),1.68-1.56(m,8H),1.55-1.45(m,6H),1.43-1.32(m,4H),1.18-1.16(m,3H),1.07-1.00(m,3H),0.94-0.87(m,3H),0.50-0.32(m,3H),0.29-0.15(m,1H),0.08-0.06(m,1H)。
85.11の合成
THF(20ml)中の85.10(2g、5.6mmol)の溶液に、BH.MeS(1.67mL、16.7mmol)を25℃で添加した。70℃で16時間撹拌した後、反応混合物を冷却し、EtOH(3.86g、84mmol、0.789g/ml)によって0℃でクエンチし、次いでNaOH(16.8mL、5M、84mmol)によって非常にゆっくりとクエンチした。添加後、H(8.4mL,84mmol,1.13g/mL,水中30%)を、内部温度がもはや上昇せず、内部温度を30℃未満に維持するまでゆっくりと添加した。70℃で1時間撹拌した後、反応混合物を飽和Na水溶液(30mL)でクエンチした。0℃でさらに1時間撹拌した後、水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和Na(2×100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で駆動し、濾過し、濃縮して、85.11(3g)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 3.80-3.65(s,1H),2.03-1.78(m,5H),1.64-1.56(m,5H),1.56-1.44(m,8H),1.39-1.26(m,5H),1.24(s,3H),1.18(s,3H),1.17-1.14(m,2H),1.12-1.08(m,2H),0.98-0.91(m,3H),0.87-0.82(m,1H),0.50-0.30(m,3H),0.26-0.16(m,1H),0.05-0.00(m,1H)。
85.12の合成
DCM(10mL)中の85.11(1g、2.66mmol)の溶液に、シリカゲル(1g)及びPCC(857mg、3.99mmol)を0℃で添加した。25℃で1時間撹拌した後、懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(2×20mL)で洗浄した。合わせた濾過液を濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、85.12(450mg、45.4%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)、δ 2.53-2.24(m,1H),2.17-2.12(m,3H),1.82-2.03(m,3H),1.64-1.81(m,3H),1.59-1.64(m,3H),1.46-1.57(m,7H),1.28-1.46(m,6H),1.20-1.15(m,3H),0.96-1.12(m,2H),0.94-0.92(m,3H),0.70-0.91(m,1H),0.30-0.49(m,3H),0.17-0.27(m,1H),0.05-0.05(m,1H)。
85の合成
MeOH(50mL)中の85.12(200mg、0.5367mmol)の溶液に、MeONa(289mg、5.36mmol)を添加した。70℃で2日間撹拌した後、混合物を水(50mL)に添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、85(100mg、50.2%)を固体として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)、δ 2.36-2.25(m,1H),2.14(s,3H),2.04-1.78(m,3H),1.77-1.58(m,5H),1.55-1.41(m,6H),1.40-1.20(m,8H),1.19(s,3H),1.18-1.13(m,1H),1.11-0.95(m,2H),0.93(s,3H),0.50-0.30(m,3H),0.28-0.16(m,1H),0.09-0.05(m,1H)、LC-ELSD/MS:純度>99%;C2539[M-HO+H]に対するMS ESI計算値355.3,実測値355.3。
実施例86及び87:1-(2-((1R,4aS,4bS,6aR,8R,10aR,10bS,12aS)-10a-シクロプロピル-8-ヒドロキシ-8,12a-ジメチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル及び1-(2-((1S,4aS,4bS,6aR,8R,10aR,10bS,12aS)-10a-シクロプロピル-8-ヒドロキシ-8,12a-ジメチルオクタデカヒドロクリセン-1-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリルの合成
Figure 2022538300000420
86.1の合成
MeOH(10mL)中の85(250mg、0.6709mmol)及びHBr(26.7mg、0.1341mmol、40%)の溶液に、Br(118mg、0.7379mmol)を0℃で添加した。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO(50mL)中に添加し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、86.1(300mg、粗製)を油として得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 5.43-5.45(m,1H),3.91-4.00(m,1H),1.89-2.04(m,2H),1.77-1.89(m,2H),1.65-1.77(m,2H),1.59-1.65(m,2H),1.42-1.58(m,7H),1.28-1.41(m,4H),1.24-1.27(m,3H),1.19-1.23(m,2H),1.18(d,J=10.40 Hz,3H),1.00-1.13(m,2H),0.98-0.94(m,3H),0.75-0.93(m,1H),0.29-0.52(m,3H),0.10-0.28(m,1H),0.06-0.06(m,1H)。
86及び87の合成
アセトン(10ml)中の86.1(300mg、0.6644mmol)の溶液に、KCO(182mg、1.32mmol)及び1H-ピラゾール-4-炭素(74.2mg、0.7972mmol)を添加した。25℃で2時間撹拌した後、反応混合物を飽和水(50mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機相を飽和ブラインで洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、87(90mg)及び3(66.1mg、21.4%)を固体として得た。86(90mg、不純)を、HPLC(カラム:YMC Triart C18 150*25mm*5um);条件:水(10mM NHHCO)ACN;開始B:78;終了B:100)によってさらに精製して、86(14.9mg、4.82%)を得た。86:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.88(s,1H),7.84(s,1H),5.07-5.01(m,1H),4.93-4.87(m,1H),2.50-2.43(m,1H),2.02-1.85(m,3H),1.84-1.66(m,3H),1.66-1.57(m,6H),1.55-1.49(m,2H),1.49-1.40(m,4H),1.40-1.27(m,5H),1.27-1.18(m,5H),1.16(s,3H),1.09-1.01(m,1H),1.00(s,3H),0.98-0.92(m,1H),0.47-0.34(m,H),0.27-0.18(m,1H),0.05-0.00(m,1H);LC-ELSD/MS:純度>99%;C2940[M-HO+H]に対するMS ESI計算値446.3,実測値446.3。87:H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.82-7.80(m,2H)5.07-4.92(m,2H)2.38-2.29(m,1H)2.00-1.94(m,1H)1.93-1.84(m,2H)1.81-1.71(m,2H)1.68-1.58(m,4H)1.52-1.45(m,4H)1.41-1.34(m,3H)1.33-1.22(m,5H)1.20(s,3H)1.18-1.12(m,1H)1.07-0.99(m,2H)0.96(s,3H)0.92-0.75(m,1H)0.50-0.32(m,3H)0.28-0.19(m,1H)0.06-0.03(m,1H);LC-ELSD/MS:純度>99%;C2940[M-HO+H]に対するMS ESI計算値446.3,実測値446.3。
実施例88:1-((3R,5R,8S,9S,10R,13S,14S,17S)-10-シクロプロピル-13-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)エタノン(88)
Figure 2022538300000421
88.2の合成
DCM(70.0mL)中のEtZn(23.1mL、ヘキサン中1M)の溶液に、CFCOOH(2.20g、19.3mmol)をN雰囲気下、0℃で0.5時間にわたって滴加した。次いで、CH(6.18g、23.1mmol)を反応混合物に15分間にわたって滴加した。最後に、DCM(30.0mL)中の化合物88.1(3.00g、7.72mmol)を反応混合物に添加し、0℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物20℃で12時間撹拌した。混合物を、別の2つのバッチ(化合物88.1からの各3.00gスケール)と合わせ、飽和NHCl(300mL)に添加した。水層をDCM(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、88.2(10.0g、粗製)を得た。
88.3の合成
THF(300mL)中の88.2(40.0g、粗製)の溶液に、水性HCl(148mL、2.0M)を25℃で添加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を飽和ブライン(200mL)に添加した。水層をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(300mL)、飽和ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~15%のEtOAc)によって精製して、化合物88.3(10.0g、31.8%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.78-2.58(m,1H),2.52-2.39(m,1H),2.35-2.23(m,1H),2.18-2.05(m,4H),2.04-1.61(m,9H),1.57-1.27(m,6H),0.95-0.83(m,4H),0.59-0.24(m,4H)。
88.4の合成
トルエン(200mL)中の新たに調製したMAD(95.1mmol)溶液に、DCM(50mL)中の化合物88.3(10.0g、31.7mmol)を-70℃で滴加した。N下、-70℃で1時間撹拌した後、CHMgBr(31.7mL、95.1mmol、エチルエーテル中3M)を-70℃で滴加した。得られた溶液を-70℃でさらに4時間撹拌した。反応混合物を、飽和クエン酸水溶液(400mL、10%)中に10℃未満で注ぎ入れ、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~30%のEtOAc)によって精製して、化合物88.4(6.90g、66.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.50-2.38(m,1H),2.15-1.75(m,7H),1.55-1.22(m,15H),1.19(s,3H),0.91-0.82(m,3H),0.54-0.00(m,5H)。
88.5の合成
THF(100mL)中のEtPPhBr(23.1g、62.4mmol)の混合物に、t-BuOK(6.98g、62.4mmol)をN下、15℃で添加した。得られた混合物を40℃で60分間撹拌した。化合物88.4(6.90g、20.8mmol)を50℃で分量で添加した。反応混合物を65℃で16時間撹拌し、オレンジ色の懸濁液を得た。反応混合物をNHCl水溶液(200mL、10%)で15℃でクエンチした。THF層を分離した。水溶液をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮して白色の固体を得、これをフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、化合物88.5(6.50g、91.2%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ5.10-4.99(m,1H),2.41-2.12(m,4H),2.04-1.81(m,3H),1.66-1.61(m,6H),1.53-1.46(m,5H),1.40-1.28(m,4H),1.26-1.22(m,4H),1.19-1.18(m,3H),0.89(s,3H),0.51-0.33(m,3H),0.28-0.17(m,1H),0.07-0.03(m,1H)。
88.6の合成
DMF(70mL)中の88.5(6.50g、18.9mmol)の混合物に、NaH(3.01g、75.6mmol、60%)を0℃で添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。次いで、BnBr(8.95mL、75.6mmol)を、混合物に25℃で添加した。反応混合物を60℃で20時間撹拌した。トリエチルアミン(30.0mL)を添加し、混合物を60℃でさらに30分間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(240mL、1M)に添加した。水相をEtOAc(3×125mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×125mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中のEtOAcの0~0.5%)によって精製して、化合物88.6(5.30g、不純)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.24-7.20(m,5H),5.02-4.98(m,1H),4.40-4.36(m,2H),2.29-1.73(m,7H),1.53-1.32(m,14H),1.19-1.11(m,7H),0.78(s,3H),0.44-0.23(m,3H),0.17-0.07(m,1H),-0.01-0.12(m,1H)。
88.7の合成
THF(150mL)中の88.6(5.30g、12.2mmol)の溶液に、9-BBN二量体(14.7g、61.0mmol)を添加し、混合物を15℃で16時間撹拌した。混合物にEtOH(21mL)、続いてNaOH(73.2mLの水中14.6g、5M、)及びH(36.6mL、10M、366mmol)を滴加した。混合物を78℃で2時間撹拌した。混合物をNaSO水溶液(200mL、10%)によってクエンチして、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラム(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、88.7(2.80g、混合物)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.40-7.28(m,4H),7.26-7.21(m,1H),4.48(s,2H),3.75-3.65(m,1H),2.04-1.81(m,4H),1.70-1.62(m,2H),1.58-1.31(m,10H),1.30-1.07(m,14H),0.67(s,3H),0.55-0.44(m,1H),0.43-0.33(m,2H),0.27-0.18(m,1H),0.09-0.01(m,1H)。
88.8の合成
シクロヘキサン(60mL)中の88.7(600mg、1.33mmol)の溶液に、CaCO(399mg、3.99mmol)、PhI(OAc)(1.28g、3.99mmol)、I(675mg、2.66mmol)をN下、25℃で添加した。混合物を、赤外線ランプ(250W)で15分間照射することによって、加熱還流した(80℃)。反応混合物を25℃に冷却し、Na水溶液(60.0mL)でクエンチした。水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(60.0mL)で洗浄し、NaSOを乾燥させ、濃縮した。混合物を濾過し、濃縮して、88.8(673mg、粗製)をオレンジ色の油として得、これをさらに精製することなく直接使用した。
88.9の合成
THF(50.0mL)中のMePPhBr(11.9g、33.4mmol)の混合物に、t-BuOK(3.74g、33.4mmol)をN下、25℃で添加した。得られた混合物を50℃で1時間撹拌した。THF(10mL)中の化合物88.8(2.12g、4.18mmol)を、上記混合物に50℃で分量で添加した。反応混合物を50℃で12時間撹拌した。反応混合物を25℃で水(150mL)中に注ぎ入れた。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出し、有機層を、水(50.0mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~5%のEtOAc)によって精製して、88.9(800mg、41.4%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.40-7.29(m,4H),7.26-7.17(m,1H),5.89-5.67(m,1H),5.35-5.09(m,2H),4.48(s,2H),3.90-3.74(m,1H),2.44-2.30(m,1H),2.03-1.91(m,2H),1.86-1.60(m,6H),1.57-1.26(m,11H),1.25(s,3H),1.23-1.04(m,7H),0.52-0.40(m,1H),0.37-0.26(m,2H),0.25-0.14(m,1H),0.05-0.05(m,1H)。
88.10の合成
MeOH(40mL)中の88.9(800mg、1.72mmol)の溶液に、Pd/C(160mg、炭素上の10%パラジウム、50%水湿潤)を添加した。次いで、溶液を25℃で24時間、30psiの水素下で水素化した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、MeOH(3×20mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~40%のEtOAc)によって精製して、88.10(590mg、粗製)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ3.94-3.76(m,1H),2.19-2.10(m,1H),2.05-1.83(m,3H),1.75-1.59(m,3H),1.57-1.29(m,11H),1.28-1.20(m,9H),1.19(s,3H),1.17-1.09(m,2H),0.97-0.92(m,1H),0.88-0.81(m,3H),0.52-0.41(m,1H),0.40-0.30(m,2H),0.27-0.17(m,1H),0.08-0.03(m,1H)。
88の合成
DCM(21mL)中の88.10(590mg、1.57mmol)の溶液に、DMP(1.33g、3.14mmol)を添加した。反応混合物を40℃で10分間撹拌して、褐色の溶液を得た。混合物を、飽和NaHCO水溶液(50mL)によって10℃でクエンチした。DCM相を分離し、飽和NaHCO/Na水溶液(1:1、2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE中0~10%のEtOAc)によって精製して、化合物88(450mg、77.0%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ2.51-2.41(m,1H),2.34-2.25(m,1H),2.20(s,3H),2.06-1.88(m,2H),1.80-1.57(m,4H),1.57-1.31(m,10H),1.30-1.13(m,11H),0.63(t,J=7.2 Hz,3H),0.53-0.43(m,1H),0.41-0.31(m,2H),0.28-0.18(m,1H),0.09-0.03(m,1H)。
実施例89:1-(2-((3R,5R,8S,9S,10R,13S,14S,17S)-10-シクロプロピル-13-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(89)の合成
Figure 2022538300000422
89.1の合成
メタノール(10mL)中の89(450mg、1.20mmol)の溶液に、HBr(47.9mg、240μmol、40%)及びBr(210mg、1.32mmol)を25℃で滴加し、1時間撹拌した。反応混合物に、NaHCO水溶液(30mL、1M)を25℃で添加した。水相をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、化合物89.1(540mg、粗製)を得た。
89の合成
アセトン(4mL)中の89.1(180mg、0.398mmol)の溶液に、4-シアノピラゾール(44.4mg、0.477mmol)及びKCO(109mg、0.796mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物に水(20mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、化合物89(100mg、54.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H),7.81(s,1H),5.21-4.88(m,2H),2.54-2.45(m,1H),2.39-2.23(m,2H),2.07-1.88(m,2H),1.81-1.57(m,5H),1.54-1.34(m,8H),1.32-1.17(m,11H),0.61(t,J=7.2 Hz,3H),0.55-0.45(m,1H),0.41-0.31(m,2H),0.29-0.19(m,1H),0.10-0.02(m,1H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2941[M+H-HO]に対するMS ESI計算値446.3,実測値446.3。
実施例90:1-(2-((3R,5R,8S,9S,10R,13S,14S,17S)-10-シクロプロピル-13-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(90)
Figure 2022538300000423
アセトン(4.0mL)中の88.1(100mg、0.221mmol)の溶液に、3-シアノピラゾール(24.6mg、0.265mmol)及びKCO(60.9mg、0.442mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物に水(20mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~35%のEtOAc)によって精製して、化合物90(35.0mg、34.3%)を得た。H NMR(400 MHz,CDCl)δ7.56-7.44(m,1H),6.81-6.63(m,1H),5.28-4.81(m,2H),2.57-2.43(m,1H),2.41-2.23(m,2H),2.09-1.88(m,2H),1.81-1.61(m,4H),1.55-1.35(m,8H),1.33-1.22(m,8H),1.20(s,3H),1.19-1.13(m,1H),0.62(t,J=7.6 Hz,3H),0.55-0.44(m,1H),0.43-0.31(m,2H),0.30-0.19(m,1H),0.06-0.00(m,1H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2941[M+H-HO]に対するMS ESI計算値446.3,実測値446.3。
実施例91及び921-((3R,5R,8S,9S,10R,13S,14S,17S)-10-シクロプロピル-13-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)エタノン(91)及び1-((3R,5R,8S,9S,10R,13S,14S,17S)-10-シクロプロピル-13-エチル-3-ヒドロキシ-3-メチルヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル)-2-(5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)エタノン(92)
Figure 2022538300000424
アセトン(6.0mL)中の88.1(260mg、0.575mmol)の溶液に、5-メチル-2H-1,2,3,4-テトラゾール(58.0mg、0.690mmol)及びKCO(158mg、1.15mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物に水(20mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮し、フラッシュカラム(PE中0~35~70%のEtOAc)によって精製して、化合物91(35.0mg、13.4%)及び化合物92(85.0mg、32.5%)を得た。これら2つの化合物の構造を、H-NMRに基づいて割り当てた。
化合物91:H NMR(400 MHz,CDCl)、δ5.55-5.30(m,2H),2.57(s,3H),2.55-2.49(m,1H),2.41-2.24(m,2H),2.07-1.89(m,2H),1.82-1.58(m,5H),1.54-1.33(m,8H),1.32-1.22(m,7H),1.20(s,3H),1.19-1.13(m,1H),0.72(t,J=7.2 Hz,3H),0.56-0.45(m,1H),0.43-0.33(m,2H),0.30-0.20(m,1H),0.09-0.00(m,1H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2742[M+H-HO]に対するMS ESI計算値437.3,実測値437.3。
化合物92:H NMR(400 MHz,CDCl)δ5.49-4.82(m,2H),2.58-2.52(m,1H),2.49(s,3H),2.44-2.37(m,1H),2.34-2.23(m,1H),2.10-1.88(m,2H),1.84-1.60(m,5H),1.55-1.33(m,9H),1.32-1.23(m,6H),1.21(s,3H),1.19-1.14(m,1H),0.64(t,J=7.6 Hz,3H),0.57-0.45(m,1H),0.43-0.32(m,2H),0.30-0.19(m,1H),0.11-0.01(m,1H)。LC-ELSD/MS純度>99%,C2742[M+H-HO]に対するMS ESI計算値437.3,実測値437.3。
TBPS結合のステロイド阻害
5mM GABAの存在下でのラット脳皮質膜を使用した[35S]-t-ブチルビシクロホスホロチオネート(TBPS)結合アッセイが記載されている(Gee et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.1987,241,346-353、Hawkinson et al,Mol.Pharmacol.1994,46,977-985、Lewin,A.H et al.,Mol.Pharmacol.1989,35,189-194)。
簡潔には、二酸化炭素で麻酔したSprague-Dawleyラット(200~250g)の断頭後、皮質を迅速に除去する。ガラス/テフロン(登録商標)均質化剤を使用して、10体積の氷冷0.32Mスクロース中で皮質を均質化し、1500×gで10分間、4℃で遠心分離する。得られた上清を10,000×gで20分間、4℃で遠心分離して、P2ペレットを得る。P2ペレットを200mM NaCl/50mM Na-Kリン酸塩pH7.4緩衝液に再懸濁し、10,000×gで10分間、4℃で遠心分離する。この洗浄手順を2回繰り返し、ペレットを10体積の緩衝液中に再懸濁する。膜懸濁液のアリコート(100mL)を、5mM GABAの存在下、ジメチルスルホキシド(DMSO)(最終的に0.5%)中に溶解させた3nM[35S]-TBPS及び5mLアリコートの試験薬でインキュベートする。インキュベーションを緩衝液で最終体積1.0mLにする。非特異的結合は、2mMの非標識TBPSの存在下で決定され、15~25%の範囲であった。室温での90分間のインキュベーション後、細胞収穫機(Brandel)を使用してガラス繊維フィルター(Schleicher及びSchuell No.32)を通して濾過することによってアッセイを終了し、氷冷緩衝液で3回すすぐ。フィルター結合放射能は、液体シンチレーション分光法によって測定される。それぞれの濃度について平均化されたそれぞれの薬物の全体データの非線形曲線適合を、Prism(GraphPad)を使用して行う。データは、二乗の和がF検定によって有意に低い場合、完全阻害モデルの代わりに部分的に適合する。同様に、データは、二乗の和がF検定によって有意に低い場合、1つの成分阻害モデルの代わりに2つの成分に適合する。特異的結合の50%阻害(IC50)をもたらす試験化合物の濃度及び阻害の最大範囲(Imax)を、全体データに使用される同じモデルを用いた個々の実験について決定し、次いで、個々の実験の平均+SEMを計算する。ピクロトキシンは、TBPS結合を堅牢に阻害することが示されているため、これらの研究の陽性対照として機能する。
様々な化合物をスクリーニングして、インビトロでの[35S]-TBPS結合の調節因子としてのそれらの可能性を決定することができる。これらのアッセイは、上記に従って行うか、または行うことができる。
以下の表4~6において、Aは、TBPS IC50<0.1μMを示し、Bは、0.1μM~1.0μMのTBPS IC50(μM)を示し、Cは、≧1.0μMのTBPS IC50(μM)を示す。
Figure 2022538300000425
Figure 2022538300000426
Figure 2022538300000427
Figure 2022538300000428
Figure 2022538300000429
Figure 2022538300000430
Figure 2022538300000431
Figure 2022538300000432
Figure 2022538300000433
Figure 2022538300000434
Figure 2022538300000435
Figure 2022538300000436
Figure 2022538300000437
Figure 2022538300000438
Figure 2022538300000439
Figure 2022538300000440
Figure 2022538300000441
Figure 2022538300000442
Figure 2022538300000443
Figure 2022538300000444
Figure 2022538300000445
Figure 2022538300000446
Figure 2022538300000447
Figure 2022538300000448
Figure 2022538300000449
Figure 2022538300000450
等価物及び範囲
特許請求の範囲では、「a」、「an」、及び「the」などの冠詞は、反対の指示がない限り、または別途文脈から明らかでない限り、1つまたは複数を意味し得る。群の1つ以上の要素間に「または」を含む特許請求の範囲または説明は、反対の指示がない限り、または別途文脈から明らかでない限り、群の要素のうちの1つ、2つ以上、またはすべてが、所与の生成物またはプロセスに存在する、用いられる、またはそうでなければ関連する場合に満たされると考えられる。本発明は、群の正確な1つの要素が、所与の生成物またはプロセスにおいて存在するか、用いられるか、またはそうでなければ関連している実施形態を含む。本発明は、群の要素のうちの2つ以上またはすべてが、所与の生成物またはプロセスにおいて存在するか、用いられるか、またはそうでなければ関連している実施形態を含む。
さらに、本発明は、列挙された特許請求の範囲のうちの1つ以上からの1つ以上の制限、要素、節、及び記述用語が別の特許請求の範囲に導入されるすべての変形、組み合わせ、及び順列を包含する。例えば、別の特許請求の範囲に従属する任意の特許請求の範囲は、同一の基本の特許請求の範囲に従属する任意の他の特許請求の範囲に見出される1つ以上の制限を含むように修正され得る。要素が、一覧として、例えば、Markush群形式で提示される場合、要素のそれぞれの亜群も開示され、いずれの要素(複数可)もこの群から除去され得る。一般に、本発明、または本発明の態様が特定の要素及び/または特徴を含むと称される場合、本発明のある特定の実施形態または本発明の態様は、そのような要素及び/または特徴からなるか、または本質的になることが理解されるべきである。簡潔さを目的として、それらの実施形態は、本明細書で具体的に逐語的には記載されていない。「含むこと」及び「含有すること」という用語は、開放的であるように意図され、追加の要素またはステップの包含を許容することもまた留意されたい。範囲が与えられている場合、端点を含む。さらに、別途示されるか、またはそうでなければ文脈及び当業者の理解から明白でない限り、範囲として表される値は、文脈が別途明確に指示しない限り、範囲の下限の単位の10分の1まで、本発明の異なる実施形態の規定された範囲内の任意の特定の値または部分範囲を推定することができる。
この出願は、様々な発行された特許、公開された特許出願、ジャーナル記事、及び他の刊行物を指し、これらのすべては参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた参考文献のうちのいずれかと本明細書との間に矛盾がある場合は、本明細書を優先するものとする。その上、先行技術範囲内の本発明の任意の特定の実施形態は、特許請求の範囲のうちのいずれか1つ以上から明らかに除外され得る。そのような実施形態は、当業者に既知であるとみなされるため、除外が本明細書に明示的に記載されていない場合でも除外され得る。本発明のいずれの特定の実施形態も、先行技術の存在に関連するかどうかに関わらず、あらゆる理由により、任意の特許請求の範囲から除外され得る。
当業者は、ほんの日常的な実験を使用して、本明細書に記載される特定の実施形態に対する多くの等価物を認識するか、または確認することができるであろう。本発明に記載される本実施形態の範囲は、上記説明に限定されるように意図されるものではなく、むしろ添付の特許請求の範囲に記載されるとおりである。以下の特許請求の範囲に定義されるように、この説明への様々な変化及び修正は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく行われ得ることが当業者に明らかとなるであろう。

Claims (54)

  1. 式(1-I)、(2-I)もしくは(3-I)の化合物:
    Figure 2022538300000451
    またはその薬学的に許容される塩であって、
    式中、
    qが、独立して、0、1、2、または3であり、
    rが、独立して、0、1または2であり、
    sが、独立して、0、1または2であり、
    tが、独立して、0、1、2または3であり、
    nが、独立して、1または2であり、
    uが、独立して、1または2であり、
    Xが、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、または窒素原子に付着している場合は窒素保護基であり、RA2のそれぞれの例が、独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
    が、水素もしくはメチルであるか、または
    Figure 2022538300000452
    が二重結合である場合、R及びR6aもしくはR6bの一方が存在せず、
    19が、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
    18が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
    が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
    6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
    2a、R2b、R4a、R4b、R11a、R11b、R16a、またはR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR2a及びR2b、もしくはR4a及びR4b、もしくはR11a及びR11b、もしくはR16a及びR16bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成するが、
    但し、
    q、s、r、u、及びtが、同時に1ではないことを条件とする、前記(1-I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または
    Figure 2022538300000453
    もしくはその薬学的に許容される塩であって、
    式中、
    Figure 2022538300000454
    が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R及びR6またはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
    が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
    が、水素または置換もしくは非置換メチルであるか、または
    Figure 2022538300000455
    が二重結合である場合、Rが存在せず、
    6a及びR6bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
    1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、R15a、及びR15bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、または置換もしくは非置換アルキニル、-ORD1、-OC(=O)RD1、-NH、-N(RD1、または-NRD1C(=O)RD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか、またはR1a及びR1b、R2a及びR2b、R4a及びR4b、R11a及びR11b、R12a及びR12b、ならびにR15a及びR15bのうちのいずれか1つが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
    16a及びR16bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-SRA1、-N(RA1、-N(RA1)、-CN(RA1、-C(O)RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)SRA1、-OC(=O)N(RA1、-SC(=O)RA2、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-NHC(=O)RA1、-NHC(=O)ORA1、-NHC(=O)SRA1、-NHC(=O)N(RA1、-OS(=O)A2、-OS(=O)ORA1、-S-S(=O)A2、-S-S(=O)ORA1、-S(=O)RA2、-SOA2、または-S(=O)ORA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素原子に付着している場合は酸素保護基、硫黄原子に付着している場合は硫黄保護基、窒素原子に付着している場合は窒素保護基、-SOA2、-C(O)RA2であるか、または2つのRA1基が接合されて、置換もしくは非置換の複素環またはヘテロアリール環を形成し、RA2が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
    19が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであり、
    28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
    nが、1、2、または3であるが、
    但し、前記化合物が、
    Figure 2022538300000456
    でないことを条件とする、前記(2-I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または
    Figure 2022538300000457
    もしくはその薬学的に許容される塩であって、
    式中、
    Figure 2022538300000458
    が、単結合または二重結合を表すが、但し、二重結合が存在する場合、R6aまたはR6bの一方が存在しないことを条件とし、
    が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1)N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
    2a、R2b、R4a、R4b、R7a、R7b、R11a、R11b、R12a、R12b、またはR17bのそれぞれが、独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORA1、-N(RA1、-SRA1、-C(=O)RA1、-C(=O)ORA1、-C(=O)SRA1、-C(=O)N(RA1、-OC(=O)RA1、-OC(=O)ORA1、-OC(=O)N(RA1、-OC(=O)SRA1、-OS(=O)A1、-OS(=O)ORA1、-OS(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=O)RA1、-N(RA1)C(=NRA1)RA1、-N(RA1)C(=O)ORA1、-N(RA1)C(=O)N(RA1、-N(RA1)C(=NRA1) N(RA1、-N(RA1)S(=O)A1、-N(RA1)S(=O)ORA1、-N(RA1)S(=O)N(RA1、-SC(=O)RA1、-SC(=O)ORA1、-SC(=O)SRA1、-SC(=O)N(RA1、-S(=O)A1、-S(=O)ORA1、または-S(=O)N(RA1であり、RA1のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRA1基が、介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
    3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
    が、水素またはメチルであり、
    Figure 2022538300000459
    が二重結合である場合、Rが存在せず、
    6a及びR6bのそれぞれが、水素、ハロゲン、-CN、-NO、-OH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルであるか、あるいはR6a及びR6bが接合されて、オキソ(=O)基を形成し、
    15a、R15b、R16a及びR16bのそれぞれが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NO、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-ORC3、-N(RC3、-SRC3、-C(=O)RC3、-C(=O)ORC3、-C(=O)SRC3、-C(=O)N(RC3、-OC(=O)RC3、-OC(=O)ORC3、-OC(=O)N(RC3、-OC(=O)SRC3、-OS(=O)C3、-OS(=O)ORC3、-OS(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=O)RC3、-N(RC3)C(=NRC3)RC3、-N(RC3)C(=O)ORC3、-N(RC3)C(=O)N(RC3、-N(RC3)C(=NRC3)N(RC3、-N(RC3)S(=O)C3、-N(RC3)S(=O)ORC3、-N(RC3)S(=O)N(RC3、-SC(=O)RC3、-SC(=O)ORC3、-SC(=O)SRC3、-SC(=O)N(RC3、-S(=O)C3、-S(=O)ORC3、または-S(=O)N(RC3であり、RC3のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換カルボシクリル、または置換もしくは非置換ヘテロシクリル、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基、硫黄に付着している場合は硫黄保護基から選択されるか、あるいは2つのRC3基が介在原子と一緒になって、置換または非置換の複素環式環を形成し、
    18が、置換または非置換アルキルであり、
    19が、置換もしくは非置換C~Cカルボシクリルまたは置換もしくは非置換アリールであり、
    nが、0、1または2である、前記(3-I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩。
  2. 2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 2a及びR2bが、それぞれ独立して、水素である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 2a及びR2bが、両方とも水素である、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 4a及びR4bが、それぞれ独立して、水素である、請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 4a及びR4bが、両方とも水素である、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 6a及びR6bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 6a及びR6bが、それぞれ独立して、水素である、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 6a及びR6bが、両方とも水素である、請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 11a及びR11bが、それぞれ独立して、水素である、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 11a及びR11bが、両方とも水素である、請求項1~12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 16a及びR16bが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、または-ORD1であり、RD1のそれぞれの例が、独立して、水素、または置換もしくは非置換アルキルである、請求項1~13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 16a及びR16bが、それぞれ独立して、水素である、請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 16a及びR16bが、両方とも水素である、請求項1~15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. が、シス位置にある水素である、請求項1~16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. が、トランス位置にある水素である、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. が、前記シス位置にあるメチルである、請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物。
  20. が、前記トランス位置にあるメチルである、請求項1~19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. Figure 2022538300000460
    が、単結合である、請求項1~20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. Figure 2022538300000461
    が、二重結合である、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物。
  23. rが、1であり、sが、1である、請求項1~22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. tが、2である、請求項1~23のいずれか1項に記載の化合物。
  25. tが、3である、請求項1~24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. qが、2である、請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物。
  27. qが、0、2、または3であり、tが、0、2、または3であり、uが、1である、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物。
  28. qが、2であり、tが、2であり、uが、1である、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物。
  29. またはR3aが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、請求項1~28のいずれか1項に記載の化合物。
  30. またはR3aが、置換または非置換アルキルである、請求項1~29のいずれか1項に記載の化合物。
  31. 19が、メチル、エチル、または水素である、請求項1~30のいずれか1項に記載の化合物。
  32. 19が、水素である、請求項1~31のいずれか1項に記載の化合物。
  33. 19が、メチルである、請求項1~32のいずれか1項に記載の化合物。
  34. Xが、水素、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換アルキルである、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物。
  35. Xが、置換または非置換ヘテロアリールである、請求項1~34のいずれか1項に記載の化合物。
  36. Xが、置換または非置換の5~10員ヘテロアリールである、請求項1~35のいずれか1項に記載の化合物。
  37. 18が、非置換アルキルである、請求項1~36のいずれか1項に記載の化合物。
  38. 18が、置換アルキルである、請求項1~37のいずれか1項に記載の化合物。
  39. nが、1である、請求項1~38のいずれか1項に記載の化合物。
  40. nが、2である、請求項1~39のいずれか1項に記載の化合物。
  41. 28が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリールである、請求項1~40のいずれか1項に記載の化合物。
  42. 28が、メチルである、請求項1~41のいずれか1項に記載の化合物。
  43. 28が、水素である、請求項1~42のいずれか1項に記載の化合物。
  44. 28が、
    Figure 2022538300000462
    である、請求項1~43のいずれか1項に記載の化合物。
  45. が、置換もしくは非置換カルボシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールである、請求項1~44のいずれか1項に記載の化合物。
  46. が、置換カルボシクリル、置換ヘテロシクリル、置換アリール、または置換ヘテロアリールであり、それぞれが、置換カルボシクリル、置換ヘテロシクリル、置換アリール、または置換ヘテロアリールでさらに置換される、請求項1~45のいずれか1項に記載の化合物。
  47. が、
    Figure 2022538300000463
    からなる群から選択され、
    式中、
    のそれぞれの例が、独立して、水素、ハロゲン、-NO、-CN、-ORD4、-N(RD4、-C(=O)RD4、-C(=O)ORD4、-C(=O)N(RD4、-OC(=O)RD4、-OC(=O)ORD4、-N(RD4)C(=O)RD4、-OC(=O)N(RD4、-N(RD4)C(=O)ORD4、-S(=O)D4、-S(=O)ORD4、-OS(=O)D4、-S(=O)N(RD4、または-N(RD4)S(=O)D4、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル(carbocylyl)、置換もしくは非置換の3~6員ヘテロシリル(heterocylyl)、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換の5~10員ヘテロアリールであり、
    D4のそれぞれの例が、独立して、水素、置換もしくは非置換C1~6アルキル、置換もしくは非置換C2~6アルケニル、置換もしくは非置換C2~6アルキニル、置換もしくは非置換C3~6カルボシリル、置換もしくは非置換3~6員ヘテロシリル、置換もしくは非置換C5~10アリール、置換もしくは非置換5~10員ヘテロアリール、酸素に付着している場合は酸素保護基、窒素に付着している場合は窒素保護基であるか、または2つのRD4基が介在原子と一緒になって、置換もしくは非置換の複素環式環を形成し、
    pが、0~11から選択される整数である、請求項1~46のいずれか1項に記載の化合物。
  48. 以下からなる群から選択される、化合物。
    Figure 2022538300000464
    Figure 2022538300000465
    Figure 2022538300000466
    Figure 2022538300000467
    Figure 2022538300000468
    Figure 2022538300000469
    Figure 2022538300000470
    Figure 2022538300000471
  49. 以下からなる群から選択される、化合物。
    Figure 2022538300000472
    Figure 2022538300000473
    Figure 2022538300000474
    Figure 2022538300000475
  50. 以下からなる群から選択される、化合物。
    Figure 2022538300000476
    Figure 2022538300000477
  51. 請求項1~50のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物。
  52. GABAA受容体の調節を必要とする対象においてそれを行う方法であって、前記対象に、治療有効量の請求項1~50のいずれか1項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項51に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
  53. CNS関連障害の治療を必要とする対象においてそれを行う方法であって、前記対象に、治療有効量の請求項1~50のいずれか1項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項51に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
  54. 前記CNS関連障害が、睡眠障害、気分障害、統合失調症スペクトラム障害、けいれん性障害、記憶及び/または認知の障害、運動障害、人格障害、自閉症スペクトラム障害、疼痛、外傷性脳損傷、血管疾患、薬物乱用障害及び/または離脱症候群、耳鳴り、あるいはてんかん重積状態である、請求項53に記載の方法。
JP2021577425A 2019-06-27 2020-06-29 Cns障害を治療するための組成物及び方法 Pending JP2022538300A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962867646P 2019-06-27 2019-06-27
US201962867657P 2019-06-27 2019-06-27
US201962867662P 2019-06-27 2019-06-27
US62/867,646 2019-06-27
US62/867,657 2019-06-27
US62/867,662 2019-06-27
PCT/US2020/040119 WO2020264495A1 (en) 2019-06-27 2020-06-29 Compositions and methods for treating cns disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538300A true JP2022538300A (ja) 2022-09-01
JPWO2020264495A5 JPWO2020264495A5 (ja) 2023-07-07

Family

ID=71670443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577425A Pending JP2022538300A (ja) 2019-06-27 2020-06-29 Cns障害を治療するための組成物及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230085354A1 (ja)
EP (1) EP3990467A1 (ja)
JP (1) JP2022538300A (ja)
KR (1) KR20220038681A (ja)
CN (1) CN114787174A (ja)
AU (1) AU2020304673A1 (ja)
BR (1) BR112021026447A2 (ja)
CA (1) CA3144701A1 (ja)
IL (1) IL289173A (ja)
MX (1) MX2021015848A (ja)
TW (1) TW202114696A (ja)
WO (1) WO2020264495A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10246482B2 (en) 2014-06-18 2019-04-02 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
PT3224269T (pt) 2014-11-27 2020-06-01 Sage Therapeutics Inc Composições e métodos para tratamento de distúrbios do snc
EP3864022B1 (en) 2018-10-12 2023-09-20 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids substituted in position 10 with a cyclic group for use in the treatment of cns disorders
WO2022246634A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Zhejiang Jiachi Development Pharmaceuticals Ltd. Compositions for treating insomnia and uses thereof
CN114409717B (zh) * 2021-12-17 2023-03-17 湖南科益新生物医药有限公司 替勃龙中间体醚化物和替勃龙的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES432106A1 (es) * 1973-11-30 1976-11-01 Schering Ag Procedimiento para la preparacion de d-homo-20-cetopregna- nos.
IL48628A0 (en) * 1974-12-23 1976-02-29 Schering Ag D-homo-20-keto-pregnanes and process for their manufactur
GB1570394A (en) * 1976-01-06 1980-07-02 Glaxo Lab Ltd 11-acyloxy-3-hydroxy steroids
GB1581234A (en) * 1976-04-05 1980-12-10 Glaxo Operations Ltd 11a - amino - 3a - hydroxysteroids
GB1581235A (en) * 1977-04-04 1980-12-10 Glaxo Operations Ltd 11a-amino-3a-hydroxy-steroids
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
SG10201802389SA (en) * 2013-04-17 2018-04-27 Sage Therapeutics Inc 19-nor c3,3-disubstituted c21-n-pyrazolyl steroids and methods of use thereof
KR20200104349A (ko) * 2017-12-22 2020-09-03 세이지 테라퓨틱스, 인크. Cns 장애의 치료를 위한 조성물 및 방법
BR112021013393A2 (pt) * 2019-01-08 2021-09-14 Chengdu Kanghong Pharmaceutical Co, Ltd. Composto de esteroide e uso do mesmo e método de preparação para o mesmo

Also Published As

Publication number Publication date
EP3990467A1 (en) 2022-05-04
CN114787174A (zh) 2022-07-22
TW202114696A (zh) 2021-04-16
KR20220038681A (ko) 2022-03-29
CA3144701A1 (en) 2020-12-30
MX2021015848A (es) 2022-04-18
IL289173A (en) 2022-02-01
WO2020264495A1 (en) 2020-12-30
US20230085354A1 (en) 2023-03-16
AU2020304673A1 (en) 2022-01-20
BR112021026447A2 (pt) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022538300A (ja) Cns障害を治療するための組成物及び方法
JP2022534424A (ja) 神経刺激性ステロイド及びその組成物
AU2019392680A1 (en) Neuroactive steroids and their methods of use
JP2023145726A (ja) CNS障害の処置における使用のためのアザ、オキサ、およびチア-プレグナン-20-オン-3α-オール化合物
JP2022538301A (ja) Cns障害を治療するための組成物及び方法
JP2022538299A (ja) Cns障害を治療するための組成物及び方法
TW202233198A (zh) 神經活性類固醇及其組合物
JP2023550653A (ja) Cnsの障害を治療するための組成物及び方法
TWI835765B (zh) 用於治療cns病症之組合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230628