JP2022536949A - 乾燥ミクロフィブリル化セルロースの粒子およびその使用 - Google Patents

乾燥ミクロフィブリル化セルロースの粒子およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022536949A
JP2022536949A JP2021575267A JP2021575267A JP2022536949A JP 2022536949 A JP2022536949 A JP 2022536949A JP 2021575267 A JP2021575267 A JP 2021575267A JP 2021575267 A JP2021575267 A JP 2021575267A JP 2022536949 A JP2022536949 A JP 2022536949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
mfc
keratinized
drying
personal care
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021575267A
Other languages
English (en)
Inventor
クーナ、ギセラ
バックフォルク、カイ
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2022536949A publication Critical patent/JP2022536949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/003Preparation of cellulose solutions, i.e. dopes, with different possible solvents, e.g. ionic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0275Containing agglomerated particulates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/654The particulate/core comprising macromolecular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/08Fractionation of cellulose, e.g. separation of cellulose crystallites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1418Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

パーソナルケア製品中の研磨材として有用な、角質化されたミクロフィブリル化セルロース(MFC)粒子が提供される。また、そのような粒子を含むパーソナルケア製品も提供される。

Description

この技術は、プラスチック製マイクロビーズの持続可能な代替品として代表的なものである、パーソナルケア製品中の研磨材(角質除去剤など)として機能し得るミクロフィブリル化セルロース(MFC)の角質化粒子を提供する。
プラスチック製マイクロビーズは、化粧品、石鹸、フェイシャルスクラブ、練り歯磨きなどのパーソナルケア製品の角質除去剤として数年間使用されてきた。しかし、そのようなマイクロビーズは通常小さく(1mm未満)、洗い流されると、排水はろ過されずに下水処理施設を通過することがあり、川や水路に流れ込み、これによって深刻なマイクロプラスチックの水質汚染および世界中の海洋生態系の危険につながる。マイクロビーズが形成されるプラスチックは、一般的にポリエチレンなどの化石燃料ベースの供給源からであり、通常は生分解性ではない。
その結果、いくつかの国ではパーソナルケア製品へのプラスチック製マイクロビーズの使用が禁止されており、製造業者は現在、より環境に優しい代替物を探求している。
パーソナルケア製品の研磨成分として使用されるプラスチック製マイクロビーズの既知の代替品としては、粉砕フルーツ/ナッツ穀粒、セルロース粒子またはワックスビーズ(ホホバビーズ、合成ワックス、カルナウバビーズ、キャンデリラビーズ)などの有機材料、およびシリカや軽石などの無機材料が挙げられる。
しかしながら、そのような研磨材にはしばしば欠点がある。例えば、無機材料は、一般的に粉砕が難しく、研磨性は通常高いが、大抵は密度が高いため、懸濁状態での維持が困難である。多くのフルーツやナッツ穀粒は暗い色をしており、パーソナルケア製品の色に影響を与える可能性がある。他の研磨材は大量に入手するのが難しいか、人体に適用すると毒性や化学的不耐性の問題を引き起こす可能性がある。
スキンケアまたは化粧品用途におけるセルロース繊維の様々な使用は、WO2018/030392、W02002/022172、US2013/330417、EP3081209およびJP2006-240994Aにて提供されている。FR3017291A1は、ヒトの皮膚または頭皮への塗布後に分解(崩壊)するセルロース角質除去剤の粒子を開示している。
しかしながら、既知の研磨材に関する問題のいくつかまたはすべてを克服する、パーソナルケア製品で使用するための新しいクラスの研磨材が必要である。何よりもまず、研磨材は生分解性でなければならない。重要なことに、研磨材は肌に優しい(つまり無毒である)必要がある。理想的には、研磨材は、工業プロセスからの廃棄物、副流、あるいは分別または選択された流れの副産物であるべきである。研磨材は、粉砕が容易で、幅広い研磨性(粒子径と形状の両方によって与えられる)を可能にするべきである。研磨材は、製品の寿命の間にわたって安定であるべきであり(物理的に安定かつ化学的に安定であるべきであり)、安定したパーソナルケア製品を与えるべきである。フレーバー、匂い、色などの特性は、可能な限りニュートラルであるべきである。適切には、研磨材はまた、化学成分の取り込みを促進するある程度の多孔性を有するべきである。
本願の技術は、少なくとも50重量%のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含む角質化粒子に関するものであり、前記粒子は、61%以上の乾燥度(drying level:乾燥レベル)および10g水/g材料未満の吸水能力を有する。
本明細書に記載の角質化MFC粒子を含むパーソナルケア組成物も提供される。
ミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子を製造する方法も提供され、前記方法は以下のステップを含む:
- 少なくとも50重量%のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる組成物を乾燥させて、61%以上の乾燥度を有する角質化粒子を提供するステップ、ならびに
- 任意選択で、前記角質化粒子を粉砕および/またはふるい分けするステップ。
さらに提供されるのは、パーソナルケア組成物中の研磨材としての、本明細書に記載されたミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子の使用である。
本技術のさらなる態様は、以下の本文、図、および従属請求項にて提供されている。
図1は、様々な角質化MFC粒子の再分散試験の結果を示す。 図2は、MFC粒子を含む配合物の研磨性レベルのパネル評価から得られた結果を示す。
林業および製紙業界では、セルロース繊維またはフィブリルの厳しい条件での広範囲な乾燥により、それらが角質化する原因となることが知られている。角質化は、乾燥の結果として繊維表面が互いに接着することを包含し、それにより多孔性が低くなり、溶媒への親和度が乏しくなる。セルロースフィブリルは強く凝集するため、それらを再び完全に分離すること(共結晶化としても知られている)は事実上不可能になる。したがって、角質化された粒子は、合体した繊維凝集体またはミクロフィブリルもしくは基本フィブリルである。それらは、ナノフィブリルの凝集体の乾燥を制御してビーズまたはより大きな粒子にすることによって得られる。後処理(後硬化など)は、角質化の程度を高めることがある。角質化された粒子は、溶液中に容易に再分散可能ではなく、これが本発明による粒子の目的、すなわち、それらが溶液中に、例えば水溶液中に再分散しないことである。
角質化は、ほとんどの場合、望ましくない特徴である。繊維乾燥プロセスの終わりに、蒸発する水がなくなるため、材料の温度が上昇し始める。従って、その結果として過乾燥および角質化が発生し得る。例えば紙シートにおける繊維の角質化は、一般に、紙シートの強度特性を低下させることにつながる。
多くの場合、研究は、乾燥後に繊維状物質を再分散させることができるように、角質化を引き起こさずにセルロース繊維またはフィブリルを穏やかに乾燥させる方法に焦点を合わせている。角質化を防ぐための既知の方法には、乾燥前の繊維の表面処理、または乾燥プロセス中/乾燥前の凝集防止剤の組み込みが含まれる。本技術は、角質除去剤として使用され得る研磨材を製造するため、角質化繊維の再分散が不十分であるという現象に基づいている。
従って、一態様では、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)、好ましくは天然のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子が提供される。本粒子は、少なくとも50重量%のMFC、好ましくは少なくとも70重量%のMFC、または100重量%のMFCを含む。通常、粒子はセルロース繊維のみを含む。従って、粒子は、MFCとは別に、例えば、パルプ繊維などのセルロース繊維をさらに含み得る。粒子はまた、化学変性されたMFCなど、天然MFC以外の種類のミクロフィブリル化セルロースを含み得る。
MFC粒子は、微粉または高度に精製されたパルプ(例えばショッパーリーグラー(Schopper Riegler)値が30~90のパルプ)を含んでいてもよい。本粒子はまた、微結晶セルロースを含むこともあり得る。
ミクロフィブリル化セルロース(MFC)は、部分的または全体的にフィブリル化されたセルロースまたはリグノセルロース繊維を含む。遊離したフィブリルは、通常100nm未満の平均直径を有するが、ここで実際のフィブリルの直径もしくは粒子径の分布および/またはアスペクト比(長さ/幅)は、供給元および製造方法によって異なる。最小のフィブリルは、基本フィブリルと呼ばれ、約2~4nmの平均直径を有するが(例えば、以下参照:Chinga-Carrasco,G., Nanoscale research letters 2011,6:417)、ミクロフィブリルとしても定義される基本フィブリルの凝集形態が、例えば、拡張精製プロセス(extended refining process)または圧力降下分解プロセス(pressure-drop disintegration process)を使用することによってMFCを製造するときに得られる主な製品であることは一般的に知られている(以下参照:Fengel,D., Tappi J., March 1970,Vol 53,No.3)。供給源および製造プロセスに応じて、フィブリルの長さは約1μmから10μm超まで変化し得る。
MFCには、セルロースミクロフィブリル、フィブリル化セルロース、ナノフィブリル化セルロース、フィブリル凝集体、ナノスケールセルロースフィブリル、セルロースナノファイバー、セルロースナノフィブリル、セルロースマイクロファイバー、セルロースフィブリル、セルロースナノフィラメント、ミクロフィブリルセルロース、ミクロフィブリル凝集体、セルロースミクロフィブリル凝集体などの種々の頭字語がある。MFCは、大きな表面積や、水に分散したときに低固形分(1~5重量%)でゲル状の材料を形成する能力など、様々な物理的または物理化学的特性によっても特徴付けることができる。
ミクロフィブリルセルロースは、幾分かのヘミセルロースを含んでいてよいが、その量は植物供給源に依存する。繊維の機械的分解は、リファイナー(精製機)、グラインダー(粉砕機)、ホモジナイザー、コロイダー(コロイド化機)、フリクショングラインダー(摩擦粉砕機)、一軸または二軸スクリュー押出機、ミクロ流動化機、マクロ流動化機または流動化機タイプのホモジナイザー等の流動化機などの適切な装置を使用して実行される。
MFCは、硬材繊維(広葉樹繊維)または軟材繊維(針葉樹繊維)の両方に由来する木材セルロース繊維から製造することができる。MFCはまた、微生物源、麦わらパルプ、竹、バガスなどの農業用繊維、またはその他の非木質繊維源から作ることもできる。MFCは、好ましくは、バージン繊維からのパルプ、例えば、機械的パルプ、化学的パルプおよび/または熱機械的パルプなどのパルプから作られる。MFCはまた、ブローク(broke)やリサイクル紙から作ることもできる。MFCという用語には、柔組織性(parenchymal)MFCおよびBNC(細菌ナノセルロース)が包含される。MFCは、植物繊維からも得ることができ、例えばテンサイまたはジャガイモベースのMFCが挙げられる。
本技術で使用されるMFCは、好ましくは「天然」(“native”)であり、すなわち、角質化プロセスの前に化学的に変性されていない。
MFC繊維のヘミセルロース含有量は通常1~25%であるが、これらの値に限定されない。MFCの結晶化度は、好ましくは35~85%以上であるが、より好ましくは45~75%である。すでに市販され、現在市場に出されているものを含む様々なグレードのMFCは、本発明の乾燥MFC粒子の調製のための出発材料として使用され得る。
角質化は、厳しい乾燥条件の結果である。従って、角質化粒子は、61%以上の乾燥度(乾燥レベル)を有する。好適には、角質化粒子は、70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の乾燥度を有する。乾燥度は、オーブン乾燥法、例えばISO/CD 638-1“Paper, board and pulps - Determination of dry matter content”(「紙、ボードおよびパルプ - 乾燥物質含有量の測定」)によって測定することができる。
角質化の程度は、MFC粒子の吸水能力(吸水容量)によっても特徴付けることができ、これは吸水量グラム(g)/材料グラム(g)として定義される。吸水能力は、EDANA法のNWSP240.0.R2(食塩水を脱イオン水で置き換える)によって測定することができる。角質化粒子は、10g水/g材料未満、好ましくは5g水/g材料未満、より好ましくは1~5g水/g材料の吸水能力を有する。
研磨性の程度(研磨度)は、粒子径および粒子形状に関連していることがあり、より大きく、より角張った粒子は、一般により研磨性のある感触を与える。最終製品に応じて、より小さい粒子、またはより大きい粒子が望ましい。従って、本技術による角質化粒子は、1~2000μm、好ましくは50~1000μm、より好ましくは150~750μmの平均乾燥粒子径(D90)を有し得る。粒子径は、レーザー回折(ISO/DIS 13320に従う)によって、または、粒子分析と組み合わせたSEM画像処理(ISO 13322-1:2014に従う)によって、好ましくはレーザー回折によって測定することができる。
MFC粒子のセルロースの性質は、特定のレベルの多孔度(porosity:多孔性)、例えば0~25%の範囲内の多孔度、好ましくは5~15%の範囲内の多孔度を与える。多孔度は、ISO 15901-1:2016に従って水銀ポロシメトリーおよびガス吸着によって測定することができる。特定レベルの多孔度は、組成物の他の成分の取り込み、ならびに組成物内の粒子の全体的な適合性および分散性を改善するので、粒子がパーソナルケア組成物に使用される場合に有用である。セルロースを丸い形状のビーズに粉砕する場合、一般的に、添加剤のカプセル化または組み込みは可能でない。
研磨性の程度(研磨度)は、粒子の硬度に関係していることがある。好適には、角質化粒子は60~80ショアDの範囲の硬度を有する。角質化除去剤の研磨性は、それらのサイズと形状に依存する。最も小さい粒子は通常フェイシャルスクラブで使用されるが、中程度のサイズの粒子はボディスクラブで使用され、最後に、最も大きい粒子はフットスクラブで使用される。
関連する別のパラメータは表面積である。好適には、表面積は1m/g超、適切には1~1000m/gであるべきである。これは、0.25~0.5m/gの表面積を有するより大きな微結晶性セルロース粒子(180~230μm)と比較されることになる。固体の比表面積の計算は、BET法によって(例えば、ISO 9277を使用して)実行され得る。
角質化の程度はまた、湿潤時に粒子によって放出されるフィブリルの量によって特徴付けられ得る。本発明による角質化粒子の場合、湿潤時の遊離フィブリル(loose fibrils:緩いフィブリル)のパーセンテージは5%未満である。水性媒体中の分散性は、例えば、カナダの標準CAN/CSA-Z5100-17 5.3.10によって測定することができる。
上述のように、繊維を乾燥させる際には、凝集防止剤が通常含まれているため、角質化が全体的に低減または防止される。しかしながら、本技術では、角質化が望まれるので、MFC粒子は、好ましくは、凝集防止剤または剥離剤(debonder)を含まない。他方、MFC粒子は安定化されるか、またはレオロジー挙動、流動性などを調整することが望ましいので、そのような凝集防止剤または剥離剤は、後処理ステップでは添加され得る余地がある。さらに、静電爆発の可能性を減らすために、乾燥後に塩または電荷制御剤を加えることができる。
本発明によるMFC粒子は、バイオベースであり、生分解性であり、明るい色(白から黄色)を有する。また、MFC粒子は、使用する乾燥技術、乾燥温度(乾燥速度)、MFCのグレード、初期固形分に応じて、サイズ(粒子径)、形状、および硬度/研磨性の点でも調整可能である。MFC粒子はまた、無毒であり、製紙工業および林業の副産物から容易に製造(アップサイクル)され得る。MFCはまた、繊維の分別またはスクリーニングのプロセスからの受入品または拒絶品(不合格品)の画分であってもよい。
MFC粒子は、角質化粒子内に組み込まれる1種または複数種の添加剤を含み得る。適切な添加剤には、界面活性剤、溶媒、油、タンパク質、ビタミン、医薬品、顔料などが含まれまる。
特に、MFC粒子は、1種または複数種の顔料を含んでよく、これは、乾燥前、乾燥プロセス中、または乾燥後、粒子に組み込まれ得る。MFC粒子自体は強い色を持たないため、いかなる顔料の色も「真」(“true”)の色になる、つまり、MFC粒子自体の色によって大きく影響されることはない。
別の態様では、角質化されたMFC粒子を含むパーソナルケア組成物が提供され、この粒子は本明細書で定義されているとおりである。パーソナルケア製品の例としては、練り歯磨き、フェイススクラブ、ボディスクラブ、フットスクラブ、ならびにバスおよびシャワー製品がある。
パーソナルケア組成物は、液体の形態であり得、ここで、角質化されたMFC粒子は、前記液体中に分散されている。「液体」の定義には、ゲルやクリームなどの半液体が含まれる。パーソナルケア組成物はまた、例えば、バーソープ(棒状の石鹸)などの固体の形態であり得、ここで、角質化されたMFC粒子が前記固体全体に分散している。パーソナルケア製品の典型的な添加剤としては、界面活性剤、レオロジー調整剤、保湿剤、顔料などが挙げられる。
角質化されたMFC粒子に加えて、パーソナルケア組成物は、非MFC粒子、すなわち、MFCを含まない粒子をさらに含み得る。これにより、必要に応じて既知の角質除去剤を用いて、パーソナルケア組成物の角質除去特性を調整することが可能になる。
また、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子を製造するための方法であって、以下のステップを含む方法が提供される:
- 少なくとも50重量%のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはミクロフィブリル化セルロースからなる組成物を乾燥させて、61%以上の乾燥度を有する角質化粒子を提供するステップ、ならびに
- 任意選択で、前記角質化粒子を粉砕および/またはふるい分けするステップ。
ミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むかまたはそれからなる組成物は、純粋なMFCであり得るか、または、例えばパルプ繊維などのセルロース繊維をさらに含み得る。当該組成物はまた、化学的に変性されたMFCまたはパルプ繊維を含み得る。当該組成物はまた、1種以上の添加剤を含み得、これは、乾燥ステップの前に添加される場合、乾燥時に角質化粒子内に組み込まれた状態になり得る。好適な添加剤としては、界面活性剤、レオロジー調整剤、保湿剤、顔料、タンパク質、ビタミン、医薬品等が挙げられる。
当該組成物は、少なくとも50重量%のMFC、好ましくは少なくとも70重量%のMFC、または100重量%のMFCを含む。
当該方法は、1~2000μm、好ましくは50~1000μm、より好ましくは150~750μmの粒子径を有する(または、そのような粒子径に粉砕された)角質化粒子を提供する。
乾燥ステップは、噴霧乾燥、リング乾燥、フラッシュ乾燥、ターボローターミル乾燥、オーブン乾燥、またはそれらの組み合わせを含み得る。フラッシュ乾燥または噴霧乾燥が特に好ましい。特に噴霧乾燥は、400μmを超える粒子含有量が非常に少なく、微細で均一な粒子分布を与える。
乾燥ステップは、70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の乾燥度を有する角質化粒子を提供する。乾燥ステップは、適切には、1~300秒、好ましくは15~120秒、より好ましくは30~60秒の時間で行われる。
乾燥ステップは、乾燥方法に応じて、70~350℃、好ましくは80~185℃、より好ましくは100~150℃の温度で行うことができる。ミクロフィブリル化セルロースを含む組成物は、好適には、乾燥ステップ前で60%以下の初期乾燥度を有する。
乾燥ステップは、好ましくは不活性雰囲気中で行われる。不活性雰囲気で乾燥させると、オフホワイト色の酸化物質の形成が減少し、それによって白に最も近い角質粒子の色が維持される。MFCは、乾燥の前に、アルコール溶媒などの共溶媒に分散されていてもよい。
当該方法は、乾燥ステップの後に角質化粒子を能動的に冷却するステップを含み得る。粒子が凝集するのを防ぐために、この方法は、前記乾燥ステップの後に凝集防止剤を添加するステップをさらに含み得る。
最終ステップとして、当該方法は、角質化粒子をパーソナルケア組成物に配合するステップを含み得る。角質除去剤は通常、低せん断下での最後の配合ステップ中にパーソナルケア製品内に添加される。乾燥MFC粒子の再分散は、様々な条件を使用して試みられ、粒子が低せん断下で再分散しないことが実証された(以下に示された結果を参照)。
上述された粒子のすべての詳細は、必要に応じて修正を加える形で、本発明の方法にも関連する。特に以下の態様が好ましい。
- 本方法は、乾燥ステップの前に凝集防止剤を組み込むステップを含まない。
- 本方法は、10g水/g材料未満の吸水能力を有する角質化粒子を提供し得る。この吸水能力は、好ましくは5g水/g材料未満;より好ましくは1~5g水/g材料である。
- 本方法は、0~25%の範囲、好ましくは5~15%の範囲の多孔度を有する角質化粒子を提供し得る。
さらなる実施形態において、パーソナルケア組成物中の研磨材としての、本明細書に記載されたミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むかまたはそれからなる角質化粒子の使用が提供される。他の用途には、製紙(抄紙)用組成物、塗料組成物、医薬品または食品が含まれる。上述された粒子のすべての詳細は、必要に応じて修正を加える形で、これらの用途にも関連している。
例1
乾燥MFC粒子の再分散の試み
材料:
様々な手法を使用して95~98%の範囲の乾燥度まで乾燥させることにより、4つの異なるタイプのMFC粒子を得た。
MFCをバーチ(カバノキ)のクラフトパルプから入手した。酵素的に前処理されたサンプルを、酵素処理後に、精製および均質化し、約4重量%の固形分の物質を得た。酵素的に前処理されていないMFCに対して精製のみを施し、約4重量%の固形分の物質を得た。乾燥前に、機械的手段によって20~30重量%の固形分になるまでこれらのサンプルを脱水した。
・シングルパスフラッシュ乾燥技法(SFD-MFC)で乾燥された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
・リング乾燥技法(RD-MFC)で乾燥されたMFC粒子
・噴霧乾燥技法(SD-MFC)で乾燥された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
・オーブン乾燥およびボール粉砕(OD-MFC)で処理された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
実験手順:
異なる乾燥MFC粒子をビーカーに加え、続いて脱イオン水を加えて、1重量%の固形分組成物を得た。MFC粒子および水の混合物を、オーバーヘッドミキサーを使用して、低せん断下(800rμmで)、1分間、5分間、および10分間撹拌した。1分間、5分間、および10分間の撹拌後、光学顕微鏡の観察用に約5mLのサンプルを採取した。化粧品配合物では、角質除去剤が最終配合工程中に低せん断下で添加されるため、低せん断が特に関連している。
各サンプルの1滴を顕微鏡のガラススライド上に配し、カバーガラスで覆った。光学顕微鏡での観察を、5倍の倍率のレンズを使用して実施した。
観察:
800rpmで1分、5分、および10分攪拌した後、オーブンで乾燥させた粒子を除き、異なる方法で乾燥させたMFC粒子の全体的なサイズ(粒子径)および形状に変化はなかったが、オーブンで乾燥させた粒子については、ある程度より小さい粒子に砕け始めたことが確認された。しかし、すべての場合において、再分散の目に見える兆候は見られなかった。これは、粒子が十分に安定しており、化粧品配合物への適用のために好適であることを示している。
図1は、低せん断条件(800rpm)で再分散試験を行ったSFD(シングルパスフラッシュ乾燥)MFC粒子、RD(リング乾燥)MFC粒子、SD(噴霧乾燥)MFC粒子、およびOD(オーブン乾燥)MFC粒子の光学顕微鏡画像を示す。
例2
乾燥MFC粒子の吸水
材料:
様々な手法を使用して95~98%の範囲の乾燥度まで乾燥させることにより、4つの異なるタイプのMFC粒子を得た。
・シングルパスフラッシュ乾燥技法(SFD-MFC)で乾燥された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
・リング乾燥技法(RD-MFC)で乾燥されたMFC粒子
・噴霧乾燥技法(SD-MFC)で乾燥された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
・オーブン乾燥およびボール粉砕(OD-MFC)で処理された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
実験手順:
約0.2gの異なる乾燥MFC粒子を時計皿に秤量した。材料がそれ以上水を吸収できなくなるまで、脱イオン水を滴下して加えた。吸取り紙を使用して、余分な水分を慎重に取り除いた。MFC粒子および水の最終的な重量を測定し、次の式に従って吸水率(water absorption)を計算した。
吸水率 = (WMFCwet-WMFCdry)/WMFCdry
(g水/g材料)
式中で、WMFCdryは乾燥MFC粒子の重量を表し、WMFCwetは水を吸収したときのMFC粒子の最終的な重量を表す。
観察:
異なるサンプルは、1~5g水/g材料の範囲で低い吸水能力を有していたことが確認された。これは、角質化の程度が広がったことを示唆している。
Figure 2022536949000002

(ベンチマーク:微結晶性セルロースベースの角質除去剤の吸水率:1~4g水/g)
例3
化粧品配合物中の角質除去剤としてのMFC粒子の性能
材料:
様々な手法を使用して95~98%の範囲の乾燥度まで乾燥させることにより、4つの異なるタイプのMFC粒子を得た。
・シングルパスフラッシュ乾燥技法(SFD-MFC)で乾燥された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
・リング乾燥技法(RD-MFC)で乾燥されたMFC粒子
・噴霧乾燥技法(SD-MFC)で乾燥された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
・オーブン乾燥およびボール粉砕(OD-MFC)で処理された、MFC(酵素的に前処理された)粒子
市販のリンスオフ製品(ベース製品)、および、酢酸セルロースビーズを含む市販のスクラブ製品(ベンチマーク)。
実験手順:
異なる方法で乾燥させたMFC粒子を、最初に400μmおよび750μmの篩いを通して手動で分別した。異なる方法で乾燥させたMFC粒子からの400μm未満の画分および400~750μmの画分(SD-MFCの場合は400μm未満の画分のみ)を、均一な分散体が得られるまでスパチュラを使用して市販のリンスオフ製品であるベース製品に組み込んだ。1重量%のMFC粒子を含む7つの異なる配合物を製造した。
MFCを含む配合物および酢酸セルロースビーズを含むベンチマーク市販製品を20mLの透明なプラスチック容器に移した(配合物AからHと表示する)。
Figure 2022536949000003
配合物中の角質除去粒子の性能を、16~61歳の年齢の18人(男性4人と女性14人)のパネルグループによって定性的に試験した。
観察:
全体として、パネルグループの人たちの74%は、MFC粒子を含む配合物を好ましいと判断した。
例4
角質除去剤としてMFCを含む化粧品配合物の研磨性レベル
材料:
例3にて用いたものと同一とした。
実験手順:
例3にて行ったものと同一とした。
同一のパネルに、特定の研磨性レベル(研磨性でない/穏やかな研磨性を有する/中程度の研磨性を有する/強い研磨性を有する)に従って、異なる配合物を評価するように依頼した。
観察:
図2は、MFC粒子を含む配合物の研磨性レベルのパネル評価の結果を示す。
研磨性の評価において、それぞれ400~750μmの粒子径を有するOD-MFC粒子およびRD-MFC粒子を含む配合物Gおよび配合物Hは、CAビーズを含むベンチマーク配合物Bと同様の研磨性を有するものと認識された。
一方では、より小さい粒子径(400μm未満)を有するSD-MFC粒子を含む配合物は、研磨性が殆どないまたは全くないものと認識され、これはファイシャルスクラブのために良好な特性であり得る。
全体として、これらの結果は、角質化されたMFC粒子が、市販のパーソナルケア組成物中の角質除去剤と少なくとも同等の良好な研磨性プロファイルを有する、そのような角質除去剤の代替物として使用され得ることを示している。より低いまたはより高い研磨性が必要な場合は、それに応じてMFC粒子を調整することができる。
本発明は、いくつかの態様、例、および実施形態を参照して説明されてきたが、これらの態様、例、および実施形態は、本発明の範囲内にとどまりながら、当業者によって組み合わせることができる。

Claims (27)

  1. 少なくとも50重量%のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含む角質化粒子であって、61%以上の乾燥度および10g水/g材料未満の吸水能力を有する前記粒子。
  2. 70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の乾燥度を有する、請求項1に記載の角質化粒子。
  3. 1~2000μm、好ましくは50~1000μm、より好ましくは150~750μm、最も好ましくは400~750μmの平均乾燥粒子径(D90)を有する、請求項1または2に記載の角質化粒子。
  4. 5g水/g材料未満、より好ましくは1~5g水/g材料の吸水能力を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  5. 0~25%の範囲、好ましくは5~15%の範囲の多孔度を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  6. 湿潤時の遊離フィブリルのパーセンテージが5%未満である、請求項1~5のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  7. 例えばパルプ繊維などの天然繊維をさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  8. 少なくとも70重量%のMFCまたは100重量%のMFCを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  9. 前記粒子が凝集防止剤を含まない、請求項1~8のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  10. 前記ミクロフィブリル化セルロース(MFC)が天然のMFCである、請求項1~9のいずれか1項に記載の角質化粒子。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の角質化MFC粒子を含む、パーソナルケア組成物。
  12. 前記角質化MFC粒子が液体中に分散されている、前記液体の形態の、請求項11に記載のパーソナルケア組成物。
  13. 前記角質化MFC粒子が固体の全体に分散されている、前記固体の形態の、請求項11に記載のパーソナルケア組成物。
  14. MFCを含まない粒子をさらに含む、請求項11~13のいずれか1項に記載のパーソナルケア組成物。
  15. 0.1~10重量%、好ましくは0.5~5重量%の前記角質化MFC粒子を含む、請求項11~14のいずれか1項に記載のパーソナルケア組成物。
  16. 1種以上の界面活性剤を含む、請求項11~15のいずれか1項に記載のパーソナルケア組成物。
  17. 練り歯磨き、フェイススクラブ、ボディスクラブ、フットスクラブ、ならびにバスおよびシャワー製品から選択される、請求項11~16のいずれか1項に記載のパーソナルケア組成物。
  18. ミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子を製造するための方法であって、
    - 少なくとも50重量%のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはミクロフィブリル化セルロースからなる組成物を乾燥させて、61%以上の乾燥度を有する角質化粒子を提供するステップ、ならびに
    - 任意選択で、前記角質化粒子を粉砕および/またはふるい分けするステップ
    を含む、前記方法。
  19. 前記乾燥ステップが、70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の乾燥度を有する角質化粒子を与えるように行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記乾燥ステップが、噴霧乾燥、リング乾燥、フラッシュ乾燥、ターボローターミル乾燥、オーブン乾燥、またはそれらの組み合わせ、好ましくはフラッシュ乾燥または噴霧乾燥を含む、請求項18または19に記載の方法。
  21. 前記角質化粒子が、1~2000μm、好ましくは50~1000μm、より好ましくは150~750μmの粒子径を有するか、またはその粒子径に粉砕される、請求項20に記載の方法。
  22. ミクロフィブリル化セルロースを含む前記組成物が、前記乾燥ステップ前に、60%以下の初期乾燥度を有する、請求項18~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記乾燥ステップが不活性雰囲気中で行われる、請求項18~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記乾燥ステップの後に角質化粒子を能動的に冷却するステップをさらに含む、請求項18~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記乾燥ステップの後に凝集防止剤を添加するステップをさらに含む、請求項18~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. パーソナルケア組成物中の研磨材としての、請求項1~10のいずれか1項に記載されたミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子の使用。
  27. 製紙組成物、塗料組成物、医薬品または食品における、請求項1~10のいずれか1項に記載のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むか、またはそれからなる角質化粒子の使用。
JP2021575267A 2019-06-20 2020-06-18 乾燥ミクロフィブリル化セルロースの粒子およびその使用 Pending JP2022536949A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1950771A SE1950771A1 (en) 2019-06-20 2019-06-20 Particles of dried microfibrillated cellulose and its use
SE1950771-4 2019-06-20
PCT/IB2020/055675 WO2020254994A1 (en) 2019-06-20 2020-06-18 Particles of dried microfibrillated cellulose and the use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022536949A true JP2022536949A (ja) 2022-08-22

Family

ID=74040736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575267A Pending JP2022536949A (ja) 2019-06-20 2020-06-18 乾燥ミクロフィブリル化セルロースの粒子およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220325003A1 (ja)
EP (1) EP3986963A1 (ja)
JP (1) JP2022536949A (ja)
CN (1) CN113993940A (ja)
SE (1) SE1950771A1 (ja)
WO (1) WO2020254994A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9412048D0 (en) * 1994-06-16 1994-08-03 Boots Co Plc Oral hygiene composition
US20090155325A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Formulation and products for promoting skin cleanliness and health
JP5214353B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-19 旭化成ケミカルズ株式会社 ゲル乾燥組成物およびゲル乾燥組成物の製造方法
ES2413565B1 (es) * 2011-12-14 2014-06-24 Tecnoquimia Catalunya, S. L. Composición para la limpieza de superficies duras a alta presión
CN104644472B (zh) * 2013-11-25 2018-07-27 珠海市红旌发展有限公司 一种磨砂膏及其制备方法
DE102014201628A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Dr. Rudolf Liebe Nachfolger Gmbh & Co Kg Mund- und Zahnpflege- sowie Zahnreinigungsmittel
FI130254B (en) * 2016-02-03 2023-05-11 Kemira Oyj METHOD FOR PREPARATION OF MICROFIBRILLATED CELLULOSE AND PRODUCT
WO2017170080A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友精化株式会社 セルロース顆粒およびその製造方法、ならびに該顆粒を含む洗浄組成物
JP6703432B2 (ja) * 2016-04-01 2020-06-03 日揮触媒化成株式会社 多孔質シリカ系粒子、及び洗浄用化粧料
AU2017252024B2 (en) * 2016-04-22 2019-12-19 Fiberlean Technologies Limited Re-dispersed microfibrillated cellulose
WO2018147213A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 東レ株式会社 セルロース粒子、およびその製造方法
KR102571674B1 (ko) * 2017-07-05 2023-08-29 렌매틱스, 인코포레이티드. 작은 입자 크기의 셀룰로스 입자 및 조성물의 제조, 단리, 정제, 및 용도
WO2019086673A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Cellulose powder compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN113993940A (zh) 2022-01-28
SE1950771A1 (en) 2020-12-21
WO2020254994A1 (en) 2020-12-24
US20220325003A1 (en) 2022-10-13
EP3986963A1 (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI95298B (fi) Selluloosamateriaalin hienojakoinen suspensio ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP2002536507A (ja) 誘導微小繊維ポリサッカライド
HUE034621T2 (en) A method for producing nano-fibrillar cellulose gels
JP6785081B2 (ja) セルロースナノファイバー含有乾燥体及びその製造方法並びにセルロースナノファイバー含有乾燥体分散液の製造方法
US20110223223A1 (en) Powder cosmetic material
JP6942737B2 (ja) セルロースフィラメント安定化ピッカリングエマルジョン
JP6363340B2 (ja) ナノ微細化した繊維状多糖を含むエマルション、材料及びそれらの製造方法
JP2009203559A (ja) 微小繊維状セルロースの繊維集合体及びその製造方法
EP3390458B1 (en) Bimodal cellulose composition
JP2017048181A (ja) 化粧料
WO2022071474A1 (ja) 粘性組成物
KR20210031546A (ko) 화장료
JP2022536949A (ja) 乾燥ミクロフィブリル化セルロースの粒子およびその使用
Laka et al. Cellulose-containing fillers for polymer composites
WO2023095421A1 (ja) セルロース粒子及びセルロース粒子分散液
JP7461981B2 (ja) 油性化粧料
DE3106913C2 (ja)
JP7440181B2 (ja) フィブリル状、長尺状、又は円盤状の粒子をベースとする高散乱多孔質材料
JP2021134212A (ja) 化粧料用ゲル状組成物
WO2021116988A1 (en) Method to produce a stable composition comprising hornificated particles
JP2021066704A (ja) 複合粒子及びその製造方法
JP7461920B2 (ja) セルロース粒子及びセルロース粒子分散液
JPH0665417A (ja) 微粒化セルロース系素材含水組成物
JP2021130651A (ja) 化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料
WO2023135261A1 (en) Cellulose particles