JP2022535737A - 洗浄組成物 - Google Patents

洗浄組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022535737A
JP2022535737A JP2021570318A JP2021570318A JP2022535737A JP 2022535737 A JP2022535737 A JP 2022535737A JP 2021570318 A JP2021570318 A JP 2021570318A JP 2021570318 A JP2021570318 A JP 2021570318A JP 2022535737 A JP2022535737 A JP 2022535737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
enzyme
detergent composition
weight
detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021570318A
Other languages
English (en)
Inventor
フォッサム、ルネ・ダイアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2022535737A publication Critical patent/JP2022535737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38636Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing enzymes other than protease, amylase, lipase, cellulase, oxidase or reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • C11D1/831Mixtures of non-ionic with anionic compounds of sulfonates with ethers of polyoxyalkylenes without phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0021Dye-stain or dye-transfer inhibiting compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0089Pearlescent compositions; Opacifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3788Graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、概ね洗浄組成物に関し、より具体的には、組成物全体の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素と、キシログルカナーゼ酵素と、を含む洗浄組成物に関するものである。

Description

本開示は、概ね洗浄組成物に関し、より具体的には、汚れた素材からの汚れの除去に好適な、酵素とポリマーとの組み合わせを含む洗浄組成物に関するものである。
現代の洗濯洗剤及び/又は布地ケア組成物は、清潔であるだけでなく、外観及び一体性を保持した布地を得るための1つ以上の目的を持った様々な洗剤成分を含んでいる。そのため、香料、汚れ除去剤、布地光沢剤、布地柔軟剤、キレート剤、漂白剤及び触媒、染料固定剤、並びに酵素などの洗剤の構成成分が、洗濯洗剤及び/又は布地ケア組成物に組み込まれている。このような具体的な一例は、酵素、特にプロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、及び/又はセルラーゼの使用である。
プロテアーゼは、洗浄用途によく使われる酵素である。プロテアーゼは、他のタンパク質を加水分解できることで知られている。この性質は、天然に存在する又は操作されたプロテアーゼ酵素を洗濯洗剤組成物に組み込むことによって利用されてきた。
洗浄性能を改善させるために洗剤組成物に脂肪分解酵素を含めることは、例えば、トリグリセリドを含む汚れ及び染みを布地から除去することを促進する目的で知られている。
アミラーゼ酵素は、食器又は硬い表面からデンプン質の食品残渣又はデンプン質の膜を除去したり、デンプン質の汚れ、及び洗濯用途でよく見られるその他の汚れを洗浄したりするための洗剤組成物として長い間認識されている。
染みの除去は洗剤の重要な側面であり、皮脂染みは、実用品の洗浄において、身体の汚れた染みを予測するものと考えられている。プロテアーゼ及びアミラーゼを含む場合であっても、皮脂染みを除去するにはまだ改善の余地がある。
そのため、皮脂染みを洗浄するときに、典型的な洗浄/布地ケアサイクルにおいて性能を改善した洗濯洗剤及び/又は布地ケア酵素が依然として必要とされている。
本開示は、組成物を提供することにより、ニーズの1つ以上を解決しようとするものであり、当該組成物は、洗剤成分と、組成物全体の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素と、少なくとも1種以上のセルラーゼ酵素と、を含み、セルラーゼは、エンドグルカナーゼ(エンドラーゼ)又はキシログルカナーゼ酵素から選択される。
本開示は、洗剤成分と、組成物全体の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素と、グラフトコポリマーと、を含む洗剤組成物を更に記載する。本開示は、洗剤成分と、組成物全体の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素と、セルラーゼと、グラフトコポリマーと、を含む洗剤組成物を更に記載する。
本発明の特性及び利点は、本発明の幅広い表現を与えるよう意図される例を含む以下の記述から明らかになる。様々な修正がこの記述及び本発明の実施から当業者には明白となるであろう。この範囲は開示される特定の形態に限定されるようには意図されず、本発明は、特許請求の範囲によって定義されるような本発明の趣旨及び範囲内に含まれる全ての修正、均等物、及び代替物を網羅する。
本明細書において使用するとき、「the」、「a」及び「an」などの冠詞は、特許請求の範囲又は明細書において使用される場合、特許請求又は記載されているものの1つ以上のものを意味すると理解される。
本明細書で使用するとき、用語「含む(include)」、「含む(includes)」及び「含んでいる(including)」は、非限定であることが意図される。
「実質的に含まない」又は「実質的にない」という用語は、本明細書で使用するとき、ある成分が完全に存在しないこと、又は単に不純物として若しくは別の成分の意図されない副産物としてその最少量であることのいずれかを指す。ある成分を「実質的に含まない」組成物とは、当該組成物が、当該組成物の約0.5重量%、0.25重量%、0.1重量%、0.05重量%、又は0.01重量%未満、又は更には0重量%しか当該成分を含まないことを意味する。
本明細書で使用するとき、「洗剤組成物」及び「洗浄組成物」という句は互換的に使用され、汚れた素材を洗浄するよう設計された組成物及び配合物を含む。かかる組成物としては、洗濯洗浄組成物及び洗剤、布地柔軟化組成物、布地強化組成物、布地消臭組成物、予洗い用洗剤(laundry prewash)、洗濯前処理剤、洗濯添加剤、スプレー製品、ドライクリーニング剤若しくは組成物、洗濯すすぎ添加剤、洗浄添加剤、すすぎ後布地処理剤、アイロン助剤、硬質表面洗浄組成物、単位用量製剤、遅延送達製剤、多孔性基材若しくは不織シート上又は中に含有される洗剤、並びに本明細書の教示を考慮すると当業者には明白であり得るその他の好適な形態が挙げられるが、これらに限定されない。このような組成物は、洗濯前処理剤、洗濯後処理剤として使用してよく、又は洗濯操作のすすぎ若しくは洗浄サイクル中に添加してよい。
「直鎖状」という用語は、直鎖で分岐していない炭化水素を指す。
本明細書の全体をとおして与えられる全ての最大数値限定は、それよりも小さい全ての数値限定を、かかるより小さい数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように含むものと理解すべきである。本明細書の全体をとおして与えられる全ての最小数値限定は、それよりも高い全ての数値限定を、かかるより高い数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように含む。本明細書の全体をとおして与えられる全ての数値範囲は、かかるより広い数値範囲内に含まれる、より狭い全ての数値範囲を、かかるより狭い数値範囲があたかも全て本明細書に明確に記載されているかのように含む。
引用される特許文献及びその他の文献は全て、関連部分において、あたかもそれが本明細書に完全に再び述べられているかのように参照により組み込まれる。いかなる特許文献又はその他の文献の引用も、引用される特許文献及びその他の文献が本発明に対する先行技術であると認めるものではない。
本明細書では、全ての濃度及び比率は、特に指定しない限り、洗剤組成物の重量ベースである。
組成物
本開示の組成物は、洗剤組成物、より具体的には洗濯洗剤組成物であり得る。本組成物は、液体、粉末、単相又は多相の単位用量、パウチ、錠剤、ゲル、ペースト、固形、フレークから選択される形態を有してよい。本組成物は、液体洗濯洗剤、ゲル洗剤、単相若しくは多相単位用量洗剤、単相若しくは多相若しくは多区画水溶性パウチに含有された洗剤、洗濯前処理製品、布地柔軟剤組成物、及びこれらの混合物からなる群から選択される形態を有し得る。
「液体」という用語は、水性組成物、非水性組成物、ゲル、ペースト、分散体及びこれらに類するものを包含する。本明細書で使用するとき、「洗濯洗剤組成物」という句は、洗濯洗浄及び/又はすすぎ操作で使用することができる組成物を意味する。洗濯洗剤組成物はまた、洗濯前処理組成物であってもよい。本組成物は、水溶性単位用量物品中に存在する液体洗濯洗剤組成物であり得る。
本開示の組成物は、洗剤組成物であってもよく、皮脂染みを除去するために設計された酵素の組み合わせを含み得る。
界面活性剤
本明細書に開示の組成物は、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、両性電解質界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される界面活性剤を含み得る。
アニオン性界面活性剤
本開示の組成物は、少なくとも約10重量%、又は少なくとも約20重量%、又は少なくとも約30重量%、又は少なくとも約50重量%、又は少なくとも約60重量%、又は少なくとも約70重量%のアニオン性界面活性剤を含み得る。本開示の組成物は、100重量%未満、又は90重量%未満、又は約85重量%未満、又は約75重量%未満、又は約70重量%未満のアニオン性界面活性剤を含み得る。本開示の洗剤組成物は、約10%~約50%、又は約20%~約70%、又は約30%~約75%、又は約30%~約65%、又は約35%~約65%、又は約40%~約60%のアニオン性界面活性剤を含み得る。
アニオン性界面活性剤は酸形態で存在してもよく、酸形態は中和されて界面活性剤塩を形成してもよい。典型的な中和剤としては、水酸化物、例えば、NaOH又はKOHなどの金属対イオン塩基が挙げられる。これらの酸形態のアニオン性界面活性剤を中和するための更なる好適な中和剤としては、アンモニア、アミン、又はアルカノールアミンが挙げられる。アルカノールアミンの非限定的な例としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、及び当該技術分野において既知の他の直鎖又は分枝鎖アルカノールアミンが挙げられる。好適なアルカノールアミンとしては、2-アミノ-1-プロパノール、1-アミノプロパノール、モノイソプロパノールアミン、又は1-アミノ-3-プロパノールが挙げられる。アミン中和は完全又は部分的に行われてもよく、例えば、アニオン性界面活性剤混合物の一部はナトリウム又はカリウムにより中和されてもよく、またアニオン性界面活性剤混合物の一部はアミン又はアルカノールアミンにより中和されてもよい。
好適なアニオン性界面活性剤の非限定例としては、任意の従来のアニオン性界面活性剤が挙げられる。これは、例えばアルコキシル化及び/又は非アルコキシル化アルキルサルフェート材料用のサルフェート洗浄性界面活性剤、及び/又はスルホン酸系洗浄性界面活性剤、例えばアルキルベンゼンスルホネートを含んでもよい。好適なアニオン性界面活性剤は、再生可能資源、廃棄物、石油、又はこれらの混合物に由来し得る。好適なアニオン性界面活性剤は、直鎖、部分的に分枝鎖、分枝鎖、又はこれらの混合物であり得る。
アルコキシル化アルキルサルフェート材料は、アルキルエーテルサルフェート又はアルキルポリエトキシレートサルフェートとしても既知のエトキシル化アルキルサルフェート界面活性剤を含む。エトキシル化アルキルサルフェートの例としては、水溶性塩、特にその分子構造中に約8個~約30個の炭素原子を含有するアルキル基並びにスルホン酸及びその塩を有する有機硫黄反応生成物の、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びアルキロールアンモニウム塩が挙げられる。(「アルキル」という用語には、アシル基のアルキル部分が含まれる。いくつかの例では、アルキル基は、約15個の炭素原子~約30個の炭素原子を含有する。他の例では、アルキルエーテルサルフェート界面活性剤は、アルキルエーテルサルフェートの混合物であってもよく、当該混合物は、約12個~30個の炭素原子の範囲内の平均(算術平均)炭素鎖長、いくつかの例では約12個~15個の炭素原子の平均炭素鎖長、及び約1モル~4モルのエチレンオキシドの平均(算術平均)エトキシル化度、いくつかの例では1.8モルのエチレンオキシドの平均(算術平均)エトキシル化度を有する。更なる例では、アルキルエーテルサルフェート界面活性剤は、約10個の炭素原子~約18個の炭素原子の炭素鎖長、及び約1~約6モルのエチレンオキシドのエトキシル化度を有していてよい。なおも更なる例では、アルキルエーテルサルフェート界面活性剤は、ピークのあるエトキシル化分布を含んでもよい。
非アルコキシル化アルキルサルフェートはまた、本開示の洗剤組成物に添加され、アニオン性界面活性剤成分として使用されてもよい。非アルコキシル化、例えば、非エトキシル化アルキルサルフェート界面活性剤の例としては、高級C~C20脂肪族アルコールのサルフェート化によって生成されるものが挙げられる。いくつかの例では、一級アルキルサルフェート界面活性剤は、一般式:ROSO (式中、Rは、典型的には、直鎖状C~C20ヒドロカルビル基であり、この基は、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよく、Mは、水可溶化カチオンである)を有する。いくつかの例では、Rは、C10~C18アルキルであり、Mは、アルカリ金属である。他の例では、Rは、C12/C14アルキルであり、Mは、ナトリウム、例えば天然アルコールに由来するものである。
その他の有用なアニオン性界面活性剤は、アルキル基が約9個~約15個の炭素原子を直鎖状(直鎖)又は分枝鎖状の構造で含有する、アルキルベンゼンスルホネートのアルカリ金属塩を含み得る。いくつかの例では、アルキル基は、直鎖である。かかる直鎖アルキルベンゼンスルホネートは、「LAS」として既知である。他の例では、直鎖アルキルベンゼンスルホネートは、アルキル基中に約11個~14個の平均炭素原子数を有していてよい。具体的な例では、直鎖の直鎖状アルキルベンゼンスルホネートは、アルキル基中に約11.8個の炭素原子の平均炭素原子数を有していてよく、これはC11.8LASと略される場合もある。
好適なアルキルベンゼンスルホネート(LAS)は、市販の直鎖アルキルベンゼン(LAB)をスルホン化することによって得ることができる。好適なLABとしては、商標名Isochem(登録商標)としてSasolによって供給されているもの又は商標名Petrelab(登録商標)としてPetresaによって供給されているものなどの低2-フェニルLABが挙げられ、他の好適なLABとしては、商標名Hyblene(登録商標)としてSasolによって供給されているものなどの高2-フェニルLABが挙げられる。好適なアニオン性洗浄性界面活性剤は、DETAL触媒プロセスによって得られるアルキルベンゼンスルホネートであるが、HFなどの他の合成経路が好適な場合もある。一態様では、LASのマグネシウム塩が用いられる。
好適なアルキルベンゼンスルホネートの別の例は、芳香環がアルキル鎖の2又は3位に結合している分枝、例えばメチル分枝を含有する位置異性体である、変性LAS(MLAS)である。
アニオン性界面活性剤は、C2位で100%分枝している(C1は、アルコキシル化サルフェート部分に共有結合している炭素原子である)2-アルキル分枝鎖一級アルキルサルフェートを含み得る。2-アルキル分枝鎖アルキルサルフェート及び2-アルキル分枝鎖アルキルアルコキシサルフェートは一般に、2-アルキル分枝鎖アルコール(疎水性物質として)に由来する。オキソプロセスに由来する2-アルキル分枝鎖アルコール、例えば、2-アルキル-1-アルカノール又は2-アルキル一級アルコールは、Sasolから市販されており、例えば、LIAL(登録商標)、ISALCHEM(登録商標)(分留プロセスによりLIAL(登録商標)アルコールから調製される)である。C14/C15分枝鎖一級アルキルサルフェートも市販されており、例えば、すなわち、LIAL(登録商標)145サルフェートである。
アニオン性界面活性剤は、中鎖分枝鎖アニオン性界面活性剤、例えば、中鎖分枝鎖アルキルサルフェート及び/又は中鎖分枝鎖アルキルベンゼンスルホネートなどの中鎖分枝鎖アニオン性洗浄性界面活性剤を含み得る。
更なる好適なアニオン性界面活性剤としては、メチルエステルスルホネート、パラフィンスルホネート、α-オレフィンスルホネート、及び内部オレフィンスルホネートが挙げられる。
本明細書に開示の組成物は、直鎖又は分枝鎖アルキルベンゼンスルホネート、直鎖又は分枝鎖アルコキシル化アルキルサルフェート、直鎖又は分枝鎖アルキルサルフェート、メチルエステルスルホネート、パラフィンスルホネート、α-オレフィンスルホネート、内部オレフィンスルホネート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオン性界面活性剤を含み得る。本明細書に開示の組成物は、直鎖又は分枝鎖アルキルベンゼンスルホネート、直鎖又は分枝鎖アルコキシル化アルキルサルフェート、直鎖又は分枝鎖アルキルサルフェート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオン性界面活性剤を含み得る。本明細書に開示の組成物は、2-アルキル分枝鎖一級アルキルサルフェートを含んでもよい。
非イオン性界面活性剤
本明細書に開示の組成物は、非イオン性界面活性剤を含み得る。好適な非イオン性界面活性剤としては、アルコキシル化脂肪族アルコールが挙げられる。非イオン性界面活性剤は、式R(OCOHのエトキシル化アルコール及びエトキシル化アルキルフェノールから選択され得、式中、Rは、約8個~約15個の炭素原子を含有する脂肪族炭化水素ラジカル、及びアルキル基が約8個~約12個の炭素原子を含有するアルキルフェニルラジカルからなる群から選択され、nの平均値は、約5~約15である。
本明細書で有用な非イオン性界面活性剤のその他の非限定例としては、C~C18アルキルエトキシレート(ShellからのNEODOL(登録商標)非イオン性界面活性剤など)、アルコキシレート単位がエチレンオキシ単位、プロピレンオキシ単位、又はこれらの混合物であり得る、C~C12アルキルフェノールアルコキシレート、C12~C18アルコール、及びエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックポリマーとのC~C12アルキルフェノール縮合物、例えば、BASF製のPluronic(登録商標)、C14~C22中鎖分枝鎖状アルコール、BA、C14~C22中鎖分枝鎖状アルキルアルコキシレート、BAE(式中、xは1~30である)、アルキル多糖類、具体的にはアルキルポリグリコシド、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、並びにエーテル末端処理ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤が挙げられる。
好適な非イオン性洗浄性界面活性剤はまた、アルキルポリグルコシド及びアルキルアルコキシル化アルコールを含む。好適な非イオン性界面活性剤としては更に、商標名Lutensol(登録商標)としてBASFから販売されているものも挙げられる。
カチオン性界面活性剤
本明細書に開示の組成物は、カチオン性界面活性剤を含み得る。カチオン性界面活性剤の非限定的な例としては、四級アンモニウム界面活性剤が挙げられ、これは26個以下の炭素原子を有し得、アルコキシレート四級アンモニウム(AQA)界面活性剤;ジメチルヒドロキシエチル四級アンモニウム;ジメチルヒドロキシエチルラウリルアンモニウムクロリド;ポリアミンカチオン性界面活性剤;カチオン性エステル界面活性剤;及びアミノ界面活性剤、例えば、アミドプロピルジメチルアミン(APA)が挙げられる。
好適なカチオン性洗浄性界面活性剤としてはまた、アルキルピリジニウム化合物、アルキル四級アンモニウム化合物、アルキル四級ホスホニウム化合物、アルキル三級スルホニウム化合物、及びこれらの混合物も挙げられる。
好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、以下の一般式を有する、四級アンモニウム化合物であり、
(R)(R)(R)(R)N
式中、Rは、直鎖状又は分枝状、置換又は非置換のC6~18アルキル又はアルケニル部分であり、R及びRは、独立して、メチル又はエチル部分から選択され、Rは、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル又はヒドロキシエチル部分であり、Xは、電荷的中性を提供するアニオンであり、好適なアニオンとしては、例えばクロリドのようなハロゲン化物、サルフェート、及びスルホネートが挙げられる。好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、モノ-C6~18アルキルモノ-ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリドである。非常に好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、モノ-C8~10アルキルモノ-ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリド、モノ-C10~12アルキルモノ-ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリド、及びモノ-C10アルキルモノ-ヒドロキシエチルジメチル四級アンモニウムクロリドである。
両性イオン性界面活性剤
本明細書に開示の組成物は、両性イオン性界面活性剤を含み得る。両性イオン性界面活性剤の例としては、二級及び三級アミン誘導体、複素環式二級及び三級アミン誘導体、又は四級アンモニウム化合物、四級ホスホニウム化合物若しくは三級スルホニウム化合物の誘導体が挙げられる。両性イオン性界面活性剤の好適な例としては、アルキルジメチルベタイン及びココジメチルアミドプロピルベタイン、C~C18(例えば、C12~C18)アミンオキシド、並びにアルキル基がC~C18であってよいN-アルキル-N,N-ジメチルアミノ-1-プロパンスルホネートなどのスルホ及びヒドロキシベタインを含む、ベタインが挙げられる。
両性界面活性剤
本明細書に開示の組成物は、両性界面活性剤を含み得る。両性界面活性剤の例としては、二級又は三級アミンの脂肪族誘導体、又は脂肪族基が直鎖状又は分枝鎖状であってよく、かつ脂肪族置換基のうちの1つが少なくとも約8個の炭素原子、若しくは約8個~約18個の炭素原子を含有し、脂肪族置換基のうちの少なくとも1つがアニオン性水溶性基、例えば、カルボキシ、スルホネート、サルフェートを含有するヘテロ環式二級及び三級アミンの脂肪族誘導体が挙げられる。好適な両性界面活性剤としては、サルコシネート、グリシナート、タウリネート、及びこれらの混合物も挙げられる。
酵素系
本開示の洗浄組成物は、酵素系を含む。酵素系は、洗浄組成物の約0.0001重量%~約5重量%、又は約0.001重量%~約2重量%の濃度で、洗浄組成物中に存在し得る。酵素系は、洗浄組成物の約0.0001重量%~約2重量%、例えば、約0.001重量%~約1.5重量%、約0.009重量%~約1.2重量%、約0.01重量%~約1重量%の濃度のマンナナーゼ酵素と、洗浄組成物の約0.0001重量%~約2重量%、例えば、約0.001重量%~約1.5重量%、約0.009重量%~約1.2重量%、約0.01重量%~約1重量%の濃度の1つ以上のセルラーゼ酵素と、を含み得る。
酵素系は、複数の酵素を含む。酵素は、単独で提供されてもよいし、複数の酵素を含むプレミックスのように、組み合わせて提供されてもよい。
酵素系にはマンナナーゼ酵素が含まれている。系は、1つ以上のセルラーゼ酵素を更に追加で含み得る。意外なことに、マンナナーゼと1つ以上のセルラーゼ酵素とを組み合わせることで、布地から皮脂染みを除去する性質が驚くほど改善されることが見出された。酵素系は、組成物全体の0.0001重量%~2重量%、例えば、約0.001重量%~約1.5重量%、約0.009重量%~約1.2重量%、約0.01重量%~約1重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素を含み得る。酵素系は、キシログルカナーゼ酵素及びその任意の変異、並びにエンドグルカナーゼ(エンドラーゼ)酵素及びその任意の変異からなる群から選択される、組成物全体の0.0001重量%~2重量%、例えば、約0.001重量%~約1.5重量%、約0.009重量%~約1.2重量%、約0.01重量%~約1重量%の純粋な酵素の濃度の1種以上のセルロース酵素それぞれを含み得る。
酵素系は、ポリマーを更に含み得る。具体的には、酵素系は、以下に記載するグラフトポリマーを更に含み得る。
セルラーゼ
消費者製品は、細菌又は真菌由来のセルラーゼを含むことができる。化学修飾された又はタンパク質が遺伝子操作を受けた突然変異体が含まれる。好適なセルラーゼとしては、バチルス属、シュードモナス属、フミコーラ属、フサリウム属、チェラビア属(Thielavia)、アクレモニウム属(Acremonium)由来のセルラーゼ、例えば、米国特許第4,435,307号、同第5,648,263号、同第5,691,178号、同第5,776,757号、及び同第5,691,178号に開示されているフミコーラ・インソレンス、ミセリオフィソーラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)、及びフサリウム・オキシスポラムから生成される真菌セルラーゼが挙げられる。好適なセルラーゼとしては、カラーケア効果のあるアルカリ性又は中性のセルラーゼが挙げられる。市販のセルラーゼとしては、CELLUZYME(登録商標)、CAREZYME(登録商標)、及びCAREZYME PREMIUM(Novozymes A/S)、CLAZINASE(登録商標)、及びPURADAX HA(登録商標)(Genencor International Inc.)、KAC-500(B)(登録商標)(Kao Corporation)が挙げられる。
好ましいセルラーゼとしては、以下が挙げられる。
a)国際公開第20171084560号における配列番号2と少なくとも60%の同一性を示す変異体。好ましい置換は、配列番号2の成熟ポリペプチドの292、274、266、265、255、246、237、224、及び221位に対応する1つ以上の位置を含み、変異体はセルラーゼ活性を有する。
b)国際公開第2017106676号の配列番号5と少なくとも70%の同一性を示す変異体。好ましい置換は、4、20、23、29、32、36、44、51、77、80、87、90、97、98、99、102、112、116、135、136、142、153、154、157、161、163、192、194、204、208、210、212、216、217、221、222、225、227、及び232位に対応する1つ以上の位置を含む。
細菌洗浄セルラーゼは、非晶質セルロース基質に対して酵素活性を有するグリコシルヒドロラーゼであってよく、当該グリコシルヒドロラーゼは、GHファミリー5、7、12、16、44又は74から選択される。好適なグリコシルヒドロラーゼはまた、米国特許第7,361,736号に記載されているXYG1006などのパエニバチルス・ポリキシマ(Paenibacillus polyxyma)由来のGHファミリー44グリコシルヒドロラーゼ(野生型)、又はその変異体。米国特許第6,268,197号に記載されている配列番号1などのバチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)由来のGHファミリー12グリコシルヒドロラーゼ(野生型)、又はその変異体、バチルス・アガラドハエレンス(Bacillus agaradhaerens)由来のGHファミリー5グリコシルヒドロラーゼ(野生型)又はその変異体、米国特許第6,630,340号に記載されているXYG1034及びXYG1022などのパエニバチルス(Paenibacillus)由来のGHファミリー5グリコシルヒドロラーゼ(野生型)、又はその変異体;国際公開第2002/077242号に記載されているXYG1020などのジョネシア種(Jonesia sp)由来のGHファミリー74グリコシルヒドロラーゼ(野生型)又はその変異体、並びに米国特許第7,172,891号の配列番号2により詳細に記載されている酵素などのトリコデルマ・レーシ(Trichoderma Reesei)由来のGHファミリー74グリコシルヒドロラーゼ(野生型)、又はその変異体からなる群から選択される。好適な細菌洗浄セルラーゼは、商品名Celluclean(登録商標)及びWhitezyme(登録商標)(Novozymes A/S(Bagsvaerd,Denmark)として販売されている。
一態様では、組成物は、17kDa~30kDaの分子量を有するグリコシルヒドロラーゼファミリー45に属する真菌洗浄セルラーゼ、例えば、商標名Biotouch(登録商標)NCD、DCC、DCL及びFLX1(AB Enzymes,Darmstadt,Germany)で販売されているエンドグルカナーゼを含み得る。更に、好ましいセルラーゼとしては、国際公開第2016066896号に掲載されているものが挙げられる。
マンナナーゼ
本明細書で使用するとき、「マンナナーゼ」又は「ガラクトマンナナーゼ」という用語は、マンナンエンド-1,4-ベータ-マンノシダーゼとして当該技術分野において既知のものに従って定義され、別名ベータ-マンナナーゼ及びエンド-1,4-マンナナーゼを有し、マンナン、ガラクトマンナン、グルコマンナン、及びガラクトグルコマンナンにおける1,4-ベータ-D-マンノシド連結の加水分解を触媒するマンナナーゼ酵素を意味する。マンナナーゼは、酵素命名法に従ってEC 3.2.1.78と分類される。
好適なマンナナーゼは、以下からなる群から選択することができる:
a)マンナナーゼ活性を有するマンナナーゼ、及び配列番号3の残基27~331に対して少なくとも85%の配列同一性を有するポリペプチド。配列番号3は、シグナル配列を含むバチルス・ヘミセルトシリチカス(Bacillus hemicellulosilyticus)に対して内因性のMan7マンナナーゼの完全長アミノ酸配列に対応する。
b)マンナナーゼは、マンナナーゼ活性と、配列番号4に対して少なくとも60%の同一性を有するポリペプチドとを有する。本発明の一実施形態では、マンナナーゼは、マンナナーゼ活性と、配列番号4に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドとを有する。配列番号4は、パエニバチルス種(Paenibacillus sp)に対して内因性のMan4マンナナーゼの完全長アミノ酸配列に対応する。
c)マンナン、ガラクトマンナン、及びグルコマンナンの1,4-3-D-マンノシド結合の加水分解を触媒するグリコシドヒドロラーゼファミリー26のマンナナーゼ。好適な例は、国際公開第2015040159号に記載されている。
更に好ましいマンナナーゼとしては、Mannaway(登録商標)(いずれもNovozymes A/S,Bagsvaerd,Denmark)、Purabrite(登録商標)、Effectenz(登録商標)、Preferenz(登録商標)(Genencor International Inc,Palo Alto,California)、及びBiotouch(登録商標)(AB Enzymes,Darmstadt,Germany)などの商標名で販売されているものが挙げられる。
プロテアーゼ
本発明の組成物は、本発明のプロテアーゼに加えてプロテアーゼを含むことができる。2つ以上のプロテアーゼの混合物は、特に再付着防止剤及び/又はスルホン化ポリマーと共に使用されるとき、より広い温度、サイクル持続時間及び/又は基質範囲にわたって洗浄の増強に貢献することができ、優れた光沢効果を提供することができる。
本発明の変異型プロテアーゼと組み合わせて使用するのに好適なプロテアーゼとしては、メタロプロテアーゼ、及び中性又はアルカリ性微生物セリンプロテアーゼを含むセリンプロテアーゼ、例えば、サブチリシン(EC3.4.21.62)が挙げられる。好適なプロテアーゼとしては、動物、植物又は微生物起源のものが挙げられる。一態様では、このような好適なプロテアーゼは、微生物起源のものであってもよい。
本発明の製品中のプロテアーゼの好ましい濃度としては、組成物1g当たり約0.05~約10mg、より好ましくは約0.5~約7mg、特に約1~約6mgの活性プロテアーゼが挙げられる。
アミラーゼ
好ましくは、本発明の組成物は、アミラーゼを含み得る。好適なα-アミラーゼとしては、細菌又は真菌起源のものが挙げられる。化学的又は遺伝的に修飾された突然変異体(変異体)が含まれる。好ましいアルカリ性アルファ-アミラーゼは、バチルス属の菌種、例えば、バチルス・リケニフォルミス、バチルス・アミロリケファシエンス、バチルス・ステアロサーモフィラス、バチルス・サブチリス、又は他のバチルス属の種、例えば、バチルス属の種NCBI12289、NCBI12512、NCBI12513、DSM9375(米国特許第7,153,818号)、DSM12368、DSMZ番号12649、KSM AP1378(国際公開第97/00324号)、KSM K36、又はKSM K38(欧州特許第1,022,334号)に由来する。
好ましくは、本発明の製品は、組成物1g当たり少なくとも0.01mg、好ましくは約0.05~約10mg、より好ましくは約0.1~約6mg、特に約0.2~約5mgの活性アミラーゼを含む。
好ましくは、本発明の組成物のプロテアーゼ及び/又はアミラーゼは、粒状体の形態であり、この粒状体は、粒状体の29重量%超の硫酸ナトリウムを含み、並びに/又は硫酸ナトリウム及び活性酵素(プロテアーゼ及び/若しくはアミラーゼ)は、3:1~100:1、又は好ましくは4:1~30:1、又はより好ましくは5:1~20:1の重量比である。
リパーゼ
酵素系は、好ましくはリパーゼを更に含む。油及び/又は脂の存在は、マンナン及び他の多糖類を含む染みの復元力を更に増大させ得る。したがって、酵素パッケージ中にリパーゼが存在すると、このような染みの除去を更に改善することができる。好適なリパーゼとしては、細菌由来、真菌由来、又は合成由来のもの、及びこれらの変異体が挙げられる。化学的に改変された又はタンパク質操作された変異体も適している。好適なリパーゼの例としては、フミコーラ(Humicola)(同意語サーモマイセル(Thermomyces))由来、例えば、H.ラヌギノサ(H. lanuginosa)(T.ラヌギノサス(T. lanuginosus))由来のリパーゼが挙げられる。
ペクチン酸リアーゼ
その他の好ましい酵素としては、Pectawash(登録商標)、Pectaway(登録商標)、Xpect(登録商標)の商標名で販売されているペクチン酸リアーゼが挙げられる。
ヌクレアーゼ酵素
当該組成物は、ヌクレアーゼ酵素を含み得る。ヌクレアーゼ酵素は、核酸のヌクレオチドサブユニット間のホスホジエステル結合を切断することができる酵素である。
酵素系は、エンド-β-1,6-ガラクタナーゼ酵素を含む細胞外ポリマー分解酵素を含み得る。
他の酵素
酵素系は、他の酵素を含むことができる。好適な酵素は、洗浄性能及び/又は布地ケア効果をもたらす。他の好適な酵素の例としては、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼ、他のセルラーゼ、ペクチン酸リアーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、ヌクレアーゼ、レダクターゼ、β-グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼ、既知のアミラーゼ、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい酵素系は、アミラーゼと共に、プロテアーゼ、リパーゼ、クチナーゼ及び/又はセルラーゼのような従来の洗浄性酵素のカクテルを更に含むものである。洗浄性酵素は、米国特許第6,579,839号により詳細に記載されている。
酵素安定化系
組成物は、所望により、組成物の約0.001重量%~約10重量%、又は約0.005重量%~約8重量%、又は約0.01重量%~約6重量%の酵素安定化系を含んでもよい。酵素安定化系は、洗浄性酵素と適合性のある任意の安定化系であってよい。このような系は、他の配合物活性物質によって本質的に提供されてもよく、又は洗剤に使用可能な酵素の配合者若しくは製造業者によって別個に添加されてもよい。かかる安定化系は、例えば、カルシウムイオン、ホウ酸、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、グリセロール、ソルビトール、ギ酸カルシウム、短鎖カルボン酸、ボロン酸、塩素漂白捕捉剤、及びこれらの混合物を含むことができ、洗剤組成物の種類及び物理的形態に応じて異なる安定化問題に対処するように設計される。プロテアーゼを含む水性洗剤組成物の場合は、ボレート、4-ホルミルフェニルボロン酸、フェニルボロン酸、及びこれらの誘導体を含む、ホウ素化合物などの可逆的プロテアーゼ阻害剤、又はカルシウムホルメート、ナトリウムホルメート及び1,2-プロパンジオールなどの化合物を添加して、安定性を更に改善してもよい。
グラフトコポリマー
本開示の組成物及び方法は、グラフトポリマーに関するものである。広義には、グラフトポリマーは、(a)ポリアルキレンオキシドを(b)N-ビニルピロリドン及び(c)ビニルエステルでグラフトすることによって、又は(a)ポリアルキレンオキシドを(b)ビニルエステルでグラフトすることによって、構成する及び/又は得ることができる。グラフトポリマーについては、以下でより詳細に説明する。
本開示による組成物は、組成物の約0.1重量%~約50重量%、又は~約40重量%、又は~約25重量%、又は約0.1重量%~約15重量%、又は約0.1重量%~約10重量%、又は約0.2重量%~約5重量%、又は約0.5重量%~約7重量%のグラフトポリマーを含み得る。グラフトポリマーは、自動洗濯機の洗浄液又はすすぎ液などの水性処理液中に、約5ppm、又は約10ppm~、又は約25ppm~、又は約50ppm~、~約1500ppm、又は~約1000ppm、又は~約500ppm、又は~約250ppmの量で存在し得る。
グラフトポリマーは、(a)約1000~約20,000、又は~約15,000、又は~約12,000、又は~約10,000ダルトンの数平均分子量を有し、かつエチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はブチレンオキシドをベースとする、好ましくはエチレンオキシドをベースとするポリアルキレンオキシドを、(b)N-ビニルピロリドンと、更に(c)1~6個の炭素原子を含む飽和モノカルボン酸及び/又はアクリル酸若しくはメタクリル酸のメチル若しくはエチルエステルから誘導されるビニルエステルと、好ましくは酢酸ビニル又はその誘導体であるビニルエステルとグラフトすることにより、構成する及び/又は得ることができ、(a):(b)の重量比は、約1:0.1~約1:1であり、(a)の重量での量は、(c)の量よりも大きく、グラフト重合におけるモノマー(b)及び(c)の添加順序は、重要ではない。
グラフトポリマーは、(a)約1000~20,000、又は~約15,000、又は~約12,000、又は~約10,000ダルトンの数平均分子量を有し、エチレンオキシドに基づくものである、アルキレンオキシドを、(b)N-ビニルピロリドン、及び(c)酢酸ビニル又はその誘導体とグラフトすることにより、構成する及び/又は得ることができ、(a):(b)の重量比は、約1:0.1~約1:2、又は~約1:1の範囲であり、(b):(c)の重量比は、約1:0.1~約1:5、又は~約1:4であり、(a):(c)の重量比は、約1:0.1~約1:5、又は~約1:3であり、グラフト重合におけるモノマー(b)及び(c)の添加順序は、重要ではない。
グラフトポリマーは、(a)約1000~20,000、又は~約15,000、又は~約12,000、又は~約10,000ダルトンの数平均分子量を有し、かつエチレンオキシドをベースとするアルキレンオキシドを、(b)N-ビニルピロリドン、及び(c)酢酸ビニル又はその誘導体とグラフトすることによって得ることができ、グラフト重合におけるモノマー(b)及び(c)の添加順序は重要ではなく、グラフト部位の数は50個のエチレンオキシド基当たり1個未満であり、組成物は布地ケア組成物である。
使用されるグラフトベースは、上記(a)で指定されたポリアルキレンオキシドであり得る。構成成分(a)のポリアルキレンオキシドは、約300、又は約1000~、又は約2000~、又は約3,000~、~約20,000、又は~約15,000、又は~約12,000、又は~約10,000、又は~約8,000、又は~約6,000ダルトン(Da)の数平均分子量を有し得る。理論に束縛されるものではないが、構成成分(a)(例えば、ポリエチレングリコール)の分子量が比較的低い場合、移染防止の性能が低下することがあると考えられる。追加的又は代替的に、分子量が高すぎる場合、ポリマーが溶液中に懸濁されたままではなくなる可能性がある、かつ/又は処理された布地に付着する可能性がある。
ポリアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はこれらの混合物、好ましくはエチレンオキシドをベースとするものであり得る。ポリアルキレンオキシドは、エチレンオキシドのホモポリマー、又はエチレンオキシド含有量が約40~約99モル%のエチレンオキシドコポリマーをベースとするものであり得る。このようなコポリマーに好適なコモノマーとしては、プロピレンオキシド、n-ブチレンオキシド、及び/又はイソブチレンオキシドを挙げることができる。好適なコポリマーとしては、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのコポリマー、エチレンオキシドとブチレンオキシドとのコポリマー、及び/又はエチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び少なくとも1種のブチレンオキシドのコポリマーを挙げることができる。コポリマーは、約40~約99モル%のエチレンオキシド含有量、約1~約60モル%のプロピレンオキシド含有量、及び約1~約30モル%のブチレンオキシド含有量を含み得る。グラフトベースは、直鎖状(直鎖)又は分枝状、例えば、分枝状ホモポリマー及び/又は分枝状コポリマーであり得る。
分枝状コポリマーは、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドを含む又は含まないエチレンオキシドを、多価低分子量アルコール、例えば、トリメチロールプロパン、ペントース、又はヘキソースに加えることによって調製することができる。アルキレンオキシド単位は、ポリマー中にランダムに分布していても、ブロックとして内部に存在していてもよい。
構成成分(a)のポリアルキレンオキシドは、遊離形態(すなわち、OH末端基を有する)の対応するポリアルキレングリコールであり得る、又は一方又は両方の末端基でキャップされ得る。好適な末端基は、例えば、C1~C25-アルキル基、フェニル基、C1~C14-アルキルフェニル基であり得る。末端基は、C1-アルキル(例えば、メチル)基であり得る。グラフトベースに好適な材料としては、ポリエチレングリコールであるPEG300、PEG1000、PEG2000、PEG4000、PEG6000、PEG8000、及び/若しくはPEG10000、並びに/又はBASF製のPluriol(登録商標)の商標名で市販されているモノメトキシポリエチレングリコールであるMPEG2000、MPEG4000、MPEG6000、MPEG8000、及びMEG10000を挙げることができる。
ポリアルキレンオキシドは、構成成分(b)のモノマーとしてN-ビニルピロリドンでグラフトされ得る。理論に束縛されるものではないが、本開示によるグラフトポリマー中にN-ビニルピロリドン(「VP」)モノマーが存在すると、VPモノマーを含まない他の類似のポリマーと比較して、水溶性及び良好なフィルム形成特性が得られると考えられる。ビニルピロリドンの繰り返し単位は、双極子を形成できる極性アミド基を持つ両親媒性と、骨格及び環にメチレン基を持つ非極性部分とを有し、疎水性になっている。ビニルピロリドンの含有量が多すぎると、光沢剤などの洗剤中における他の成分との負の相互作用で、物理的に不安定になることがあり、またビニルピロリドンの含有量が多いと材料コストが高くなる。
ポリアルキレンオキシドは、構成成分(c)のモノマーとして、ビニルエステルでグラフトされ得る。ビニルエステルは、1~6個の炭素原子、又は1~3個の炭素原子、又は1~2個の炭素原子、又は1個の炭素原子を含み得る飽和モノカルボン酸から誘導され得る。ビニルエステルは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、又はこれらの混合物から誘導され得る。好適なビニルエステルとしては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、イソ吉草酸ビニル、カプロン酸ビニル、又はこれらの混合物を挙げることができる。構成成分(c)の好ましいモノマーとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリル酸メチル、酢酸ビニルとアクリル酸メチルとの混合物、又はこれらの混合物、好ましくは酢酸ビニルが挙げられる。グラフトポリマーのモノマー、例えば、構成成分(a)、(b)、及び/又は(c)は、重量比及び/又はモル比などの特定の比で存在し得る。
例えば、(a):(b)の重量比は、約1:0.1~約1:1、又は約1:0.2~約1:0.7であり得る。(a):(b)の重量比は、約1:0.1~約1:2、又は~約1:1であり得る。VP比が高すぎると、ポリマーが光沢剤などの他の洗剤成分と負の相互作用を起こす可能性があり、かつ/又は一部の加水分解された反応性染料に十分に作用しない可能性がある。
(a):(c)の重量比は、1:1より大きく、約1:0.1~約1:0.8、又は約1:0.2~約1:0.6であり得る。(a):(c)の重量比は、約1:0.1~約1:5、又は~約1:3である。(a)の重量による量は、(c)の量よりも多い場合がある。理論に束縛されるものではないが、特に構成成分(a)に関連して、構成成分(c)(例えば、酢酸ビニル)を比較的高濃度にすると、移染防止性能が低下する、及び/又は疎水性が相対的に高くなる可能性があり、これは、配合及び/又は安定性の課題につながる可能性があると考えられる。
(b):(c)の重量比は、約1:0.1~約1:5、又は~約1:4であり得る。理論に束縛されるものではないが、VP対VAc比が高すぎると、処理された布地の感触が悪くなることがある。更に、光沢剤などの成分との負の相互作用が生じる可能性がある。
本開示のグラフトポリマーは、比較的低い分岐度(すなわち、グラフト化度)によって特徴付けることができる。本開示のグラフトポリマーにおいて、グラフト部位の平均数は、アルキレンオキシド基、例えばエチレンオキシド基50個当たり、1個以下、又は0.8個以下、又は0.6個以下、又は0.5個以下、又は0.4個以下であり得る。グラフトポリマーは、平均して、得られた反応混合物に基づいて、50個のアルキレンオキシド基、例えばエチレンオキシド基当たり、少なくとも0.05個、又は少なくとも0.1個のグラフト部位を含み得る。分岐度は、例えば、13C NMR分光法を用いて、グラフト部位及びポリアキレンオキシドの-CH-基のシグナルの積分値から求めることができる。グラフト部位の数は、モノマーの温度及び/又は供給速度を操作することで調整できる。例えば、過剰な構成成分(a)及び形成されたグラフトポリマーが反応器内に常に存在するような方法で、重合を行ってもよい。例えば、構成成分(a)及びポリマーとグラフトされていないモノマー(及び存在する場合は開始剤)との定量的モル比は、概ね約10:1以上、又は約15:1以上、又は約20:1以上である。
本開示のグラフトポリマーは、比較的狭いモル質量分布によって特徴付けられ得る。例えば、グラフトポリマーは、約3以下、又は約2.5以下、又は約2.3以下の多分散性M/Mによって特徴付けられ得る。グラフトポリマーの多分散性は、約1.5~約2.2であり得る。多分散性は、標準として狭分布ポリメチルメタクリレートを使用するゲル浸透クロマトグラフィーによって測定することができる。
グラフトポリマーは、構成成分(a)の好適なポリアルキレンオキシドを、フリーラジカル開始剤の存在下で、構成成分(b)のモノマーでグラフトすることによって、及び/又は高エネルギー放射線(高エネルギー電子の作用を含み得る)の作用によって、調製することができる。これは、例えば、ポリアルキレンオキシドをグループ(b)の少なくとも1種のモノマーに溶解し、重合開始剤を加え、混合物を完全に重合することによって行うことができる。また、グラフト重合は、まず、重合するポリアルキレンオキシド、グループ(b)及び/又は(c)の少なくとも1種のモノマー、並びに開始剤の混合物の一部分、例えば10%を導入し、重合温度まで加熱し、重合開始後、重合する混合物の残りを重合速度に見合った速度で添加することにより、半連続的に行うことができる。また、グラフトポリマーは、グループ(a)のポリアルキレンオキシドを反応器に導入し、重合温度まで加熱し、グループ(b)及び/又は(c)の少なくとも1種のモノマー並びに重合開始剤を、一度に、少しずつ、又は途切れずに、好ましくは途切れずに添加し、重合することによって得ることができる。
グラフトポリマーの調製において、モノマー(b)及び(c)が構成成分(a)にグラフトされる順序は、重要ではなく、及び/又は自由に選択可能であり得る。例えば、まずN-ビニルピロリドンを構成成分(a)にグラフトし、次にモノマー(c)又はグループ(c)のモノマーの混合物をグラフトすることができる。また、グラフトベース(a)に、まずグループ(c)のモノマーをグラフトし、次にN-ビニルピロリドンをグラフトすることも可能である。グラフトベース(a)に、(b)及び(c)のモノマー混合物を1工程でグラフトすることも可能である。グラフトポリマーは、グラフトベース(a)を準備し、次にN-ビニルピロリドン、次に酢酸ビニルをグラフトベースにグラフトすることによって調製することができる。
任意の好適な重合開始剤を使用することができ、この重合開始剤の例としては、ジアセチルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、スクシニルペルオキシド、ジ-tert-ブチルペルオキシド、tert-ブチルペルベンゾエート、tert-ブチルペルピバレート、tert-ブチルペルマレート、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルペルオキソジカルバメート、ビス(o-トルオイル)ペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、tert-ブチルペルイソブチレート、tert-ブチルペルアセテート、ジ-tert-アミルペルオキシド、tert-ブチルペルアセテート、ジ-tert-アミルペルオキシド、tert-ブチルヒドロペルオキシド、これらの混合物、レドックス開始剤、及び/又はアゾスターターなどの有機過酸化物を挙げることができる。開始剤の選択は、重合温度の選択と関連している場合がある。
グラフト重合は、約50℃~約200℃、又は約70℃~約140℃で行われ得る。グラフト重合は、典型的には大気圧下で行われ得るが、減圧下又は超大気圧下でも行われ得る。
グラフト重合は、溶媒中で行われ得る。好適な溶媒としては、エタノール、プロパノール、及び/又はブタノールなどの一価アルコール;エチレングリコール及び/又はプロピレングリコールなどの多価アルコール;エチレングリコールモノメチル及び-エチルエーテル並びに/又はプロピレングリコールモノメチル及び-エチルエーテルなどのアルキレングリコールエーテル;ジ-若しくはトリ-エチレングリコール及び/又はジ-若しくはトリ-プロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール;3~20のアルキレングリコール単位を有するポリ(C2~C3-アルキレン)グリコールモノ(C1~C16-アルキル)エーテルなどのポリアルキレングリコールモノエーテル;酢酸エチル及びプロピオン酸エチルなどのカルボン酸エステル;アセトン及び/又はシクロヘキサノンなどの脂肪族ケトン;テトラヒドロフラン及び/又はジオキサンなどの環状エーテル;又はこれらの混合物を挙げることができる。
また、グラフト重合は、水を溶媒として行ってもよい。このような場合、第1の工程は、構成成分(b)の添加されたモノマーの量に応じて、ある程度水に可溶である溶液を導入することであってもよい。重合中に形成する可能性のある水不溶性の生成物を溶液に移すために、例えば、有機溶媒、例えば、1~3個の炭素原子を有する一価アルコール、アセトン、及び/又はジメチルホルムアミドを加えることが可能である。水中でのグラフト重合プロセスでは、通常の乳化剤又は保護コロイド、例えばポリビニルアルコールなどを加えることで、水不溶性のグラフトポリマーを微細分散液に移行させることも可能である。使用する乳化剤は、HLB値が約3~約13のイオン性又は非イオン性の界面活性剤であり得る。HLB値は、W.C.Griffin in J.Soc.Cosmet.Chem.5(1954),249の論文に記載されている方法に基づいて決定される。
グラフト重合プロセスで使用される界面活性剤の量は、グラフトポリマーの重量に対して約0.1~約5%であり得る。水を溶媒として使用すると、グラフトポリマーの溶液又は分散液が得られ場合がある。グラフトポリマーの溶液を有機溶媒又は有機溶媒と水との混合物で調製する場合、グラフトポリマー100重量部あたりの有機溶媒又は溶媒混合物の量は、約5~約200重量部、好ましくは約10~約100重量部であり得る。
グラフトポリマーは、25℃のジメチルホルムアミド中の2%強度重量の溶液中で、H.Fikentscherに従って測定される、約5~約200、好ましくは約5~約50のK値を有し得る。
グラフト重合の後、グラフトポリマーは任意に、部分的な加水分解に供され得る。グラフトポリマーは、最大60モル%、又は最大50モル%、又は最大40モル%、又は最大25モル%、又は最大20モル%、又は最大15モル%、又は最大10モル%の、構成成分(c)のグラフトオンモノマーが加水分解されたものを含み得る。例えば、構成成分(c)として酢酸ビニル又はプロピオン酸ビニルを用いて調製されたグラフトポリマーを加水分解すると、ビニルアルコール単位を含むグラフトポリマーが得られる。加水分解は、例えば、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液などの塩基を加えるか、あるいは、酸を加え、必要に応じて混合物を加熱することによって行うことができる。理論に束縛されるものではないが、構成成分(c)の加水分解の濃度を上げることで、グラフトポリマーの相対的な親水性が高まると考えられる。
好適な両親媒性グラフトコポリマーは、BASFから供給されているSokalan(登録商標)HP22である。好適なポリマーとしては、ランダムグラフトコポリマー、好ましくは、ポリエチレンオキシド主鎖と複数のポリビニルアセテート側鎖とを有するポリビニルアセテートグラフト化ポリエチレンオキシドコポリマーが挙げられる。ポリエチレンオキシド主鎖の分子量は、典型的には約6000であり、ポリエチレンオキシドのポリビニルアセテートに対する重量比は、約40~60であり、50のエチレンオキシド単位当たりグラフト点は1個以下である。
ビルダー
組成物は、ビルダーを含み得る。組成物は、典型的には、組成物の総重量に基づいて、少なくとも約1重量%のビルダーを含む。液体洗剤組成物は、組成物の総重量の最大約10重量%のビルダー、いくつかの例では、最大8重量%のビルダーを含み得る。
好適なビルダーとしては、アルミノケイ酸塩(例えば、ゼオライトA、ゼオライトP及びゼオライトMAPなどのゼオライトビルダー)、ケイ酸塩、リン酸塩、例えば、ポリリン酸塩(例えば、トリ-ポリリン酸ナトリウム)、特にそのナトリウム塩;炭酸塩、重炭酸塩、セスキ炭酸塩、及び炭酸ナトリウム又はセスキ炭酸塩以外の炭酸塩鉱物;有機モノ-、ジ-、トリ-、及びテトラカルボキシレート、特に、酸、ナトリウム、カリウム、又はアルカノールアンモニウム塩形態の水溶性非界面活性剤カルボキシレート、並びに脂肪族及び芳香族の種類を含むオリゴマー又は水溶性低分子量ポリマーカルボキシレート、並びにフィチン酸が挙げられる。追加の好適なビルダーは、クエン酸、乳酸、脂肪酸、ポリカルボキシレートビルダー、例えば、アクリル酸のコポリマー、アクリル酸及びマレイン酸のコポリマー、並びにアクリル酸及び/又はマレイン酸のコポリマー、並びに様々な種類の追加の官能基を有する他の好適なエチレン系モノマーから選択され得る。あるいは、組成物はビルダーを実質的に含まなくてもよい。
構造化剤/増粘剤
好適な構造化剤/増粘剤としては、ジ-ベンジリデンポリオールアセタール誘導体が挙げられる。流体洗剤組成物は、約0.01重量%~約1重量%、又は約0.05重量%~約0.8重量%、又は約0.1重量%~約0.6重量%、又は更には約0.3重量%~約0.5重量%のジベンジリデンポリオールアセタール誘導体(DBPA)を含むことができる。DBPA誘導体は、ジベンジリデンソルビトールアセタール誘導体(DBS)を含んでもよい。
好適な構造化剤/増粘剤はまた、バクテリアセルロースも含む。流体洗剤組成物は、約0.005重量%~約1重量%のバクテリアセルロース網状構造物を含み得る。「バクテリアセルロース」という用語は、CPKelco U.S.によるCELLULON(登録商標)などのアセトバクター属のバクテリアの発酵によって生成された任意の種類のセルロースを包含し、かつミクロフィブリル化セルロース、網状化バクテリアセルロースなどと一般に称される材料を含む。
好適な構造化剤/増粘剤はまた、コーティングされたバクテリアセルロースも含む。バクテリアセルロースは、ポリマー増粘剤で少なくとも部分的にコーティングされてもよい。少なくとも部分的にコーティングされているバクテリアセルロースは、約0.1重量%~約5重量%、又は更には約0.5重量%~約3重量%のバクテリアセルロース、及び約10重量%~約90重量%のポリマー増粘剤を含んでもよい。好適なバクテリアセルロースとしては、上述のバクテリアセルロースを挙げることができ、好適なポリマー増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、カチオン性ヒドロキシメチルセルロース、及びこれらの混合物を挙げることができる。
好適な構造化剤/増粘剤としてはまた、セルロース繊維も挙げられる。組成物は、組成物の約0.01重量%~約5重量%のセルロース繊維を含んでもよい。セルロース繊維は、野菜、果物、又は木材から抽出することができる。市販の例は、FMC製のAvicel(登録商標)、Fiberstar製のCitri-Fi、又はCosun製のBetafibである。
好適な構造化剤/増粘剤としては、非ポリマー結晶性ヒドロキシル官能性材料も挙げられる。組成物は、組成物の約0.01重量%~約1重量%の非ポリマー結晶性ヒドロキシル官能性構造化剤を含んでもよい。非ポリマー結晶性ヒドロキシル官能性構造化剤は、概して、最終流体洗剤組成物への分散を補助するために予め乳化することができる結晶化可能なグリセリドを含んでもよい。結晶化可能なグリセリドは、液体洗剤組成物中で結晶化させることができるという条件で、硬化ヒマシ油つまり「HCO」又はその誘導体を含んでもよい。
好適な構造化剤/増粘剤は、ポリマー構造化剤も含む。組成物は、約0.01重量%~約5重量%の天然由来及び/又は合成のポリマー構造化剤を含んでもよい。本発明において使用される天然由来のポリマー構造化剤の例としては、ヒドロキシエチルセルロース、疎水変性ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、多糖類誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。好適な多糖類誘導体としては、ペクチン、アルギネート、アラビノガラクタン(アラビアガム)、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム、グアーガム、及びこれらの混合物が挙げられる。本発明において使用する合成ポリマー構造化剤の例としては、ポリカルボキシレート、ポリアクリレート、疎水変性エトキシル化ウレタン、疎水変性非イオン性ポリオール、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な構造化剤/増粘剤としてはまた、ジアミドゲル化剤も挙げられる。外部構造化系は、約150g/モル~約1,500g/モル、又は更には約500g/モル~約900g/モルの分子量を有するジアミドゲル化剤を含んでもよい。このようなジアミドゲル化剤は、少なくとも2個の窒素原子を含んでよく、当該窒素原子のうちの少なくとも2個は、アミド官能性置換基を形成する。アミド基は、異なっても同一であってもよい。ジアミドゲル化剤の非限定的な例は、N,N’-(2S,2’S)-1,1’-(ドデカン-1,12-ジイルビス(アザンジイル))ビス(3-メチル-1-オキソブタン-2,1-ジイル)ジイソニコチンアミド、ジベンジル(2S,2’S)-1,1’-(プロパン-1,3-ジイルビス(アザンジイル))ビス(3-メチル-1-オキソブタン-2,1-ジイル)ジカルバメート、ジベンジル(2S,2’S)-1,1’-(ドデカン-1,12-ジイルビス(アザンジイル))ビス(1-オキソ-3-フェニルプロパン-2,1-ジイル)ジカルバメートである。
高分子系分散剤
洗浄組成物は、1つ以上の高分子系分散剤を含んでもよい。例は、カルボキシメチルセルロース、ポリ(ビニル-ピロリドン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピリジン-N-オキシド)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリアクリレートなどのポリカルボキシレート、マレイン酸/アクリル酸コポリマー、及びメタクリル酸ラウリル/アクリル酸コポリマーである。
洗浄組成物は、以下の一般構造:ビス((CO)(CO))(CH)-N-C2x-N-(CH)-ビス((CO)(CO))、[式中、n=20~30であり、x=3~8である]有する化合物、又はそのサルフェート化又はスルホネート化変異体などの1つ以上の両親媒性洗浄ポリマーを含んでもよい。
洗浄組成物は、布地及び表面から脂粒子を除去するように、親水性と疎水性との特性が釣り合っている両親媒性アルコキシル化脂洗浄ポリマーを含んでもよい。両親媒性アルコキシル化脂洗浄ポリマーは、コア構造及びそのコア構造に結合した複数のアルコキシレート基を含んでもよい。これらは、例えば内側ポリエチレンオキシドブロック及び外側ポリプロピレンオキシドブロックを有する、アルコキシル化ポリアルキレンイミンを含んでもよい。このような化合物としては、エトキシル化ポリエチレンイミン、エトキシル化ヘキサメチレンジアミン、及びこれらのサルフェート化体を挙げることができるが、これらに限定されない。ポリプロポキシル化誘導体も挙げることができる。多種多様なアミン及びポリアルキレンイミンを様々な程度にアルコキシル化することができる。有用な例は、NH1個当たり20のEO基までエトキシル化されている600g/モルポリエチレンイミンコアであり、BASFから入手可能である。本明細書に記載の洗剤組成物は、洗剤組成物の約0.1重量%~約10重量%、いくつかの例では、約0.1重量%~約8重量%、他の例では、約0.1重量%~約6重量%のアルコキシル化ポリアミンを含んでもよい。
カルボキシレートポリマー-洗剤組成物は、所望によりスルホン化され得る1つ以上のカルボキシレートポリマーも含み得る。好適なカルボキシレートポリマーとしては、マレエート/アクリレートランダムコポリマー又はポリ(メタ)アクリレートホモポリマーが挙げられる。一態様では、カルボキシレートポリマーは、4,000Da~9,000Da又は6,000Da~9,000Daの分子量を有するポリ(メタ)アクリレートホモポリマーである。
アルコキシル化ポリカルボキシレートも、脂を除去するために本明細書の洗剤組成物中で使用され得る。そのような材料は、国際公開第91/08281号及び国際出願PCT90/01815号に記載されている。化学的に、これらの材料は、7~8個の(メタ)アクリレート単位ごとに1本のエトキシ側鎖を有するポリ(メタ)アクリレートを含む。側鎖は、式-(CHCHO)(CHCH[式中、mは、2~3であり、nは、6~12である]のものである。側鎖は、ポリアクリレート「主鎖」にエステル結合され、「櫛形」ポリマー型の構造を提供する。分子量は、変動し得るが、約2000~約50,000の範囲内であってよい。本明細書に記載の洗剤組成物は、洗剤組成物の約0.1重量%~約10重量%、いくつかの例では、約0.25重量%~約5重量%、他の例では、約0.3重量%~約2重量%のアルコキシル化ポリカルボキシレートを含んでよい。
汚れ除去ポリマー
好適なコポリマーは、構造単位(I)、(II)、(III)、(IV)の組み合わせ、例えば、(I)及び(IV)のうちの1つ以上の組み合わせ、(II)及び(IV)のうちの1つ以上の組み合わせ、(III)及び(IV)のうちの1つ以上の組み合わせ、(I)、(II)及び(IV)のうちの1つ以上の組み合わせ、(II)、(III)及び(IV)のうちの1つ以上の組み合わせ、(I)及び(II)のうちの1つ以上の組み合わせ、又は(I)、(II)、(III)若しくは(IV)のうちのいずれか複数の組み合わせ、(I)、(II)、(III)及び(IV)のうちの1つ以上の組み合わせ、(I)及び(II)のうちの1つ以上の組み合わせ、又は(I)、(II)、(III)若しくは(IV)のうちのいずれか複数の組み合わせによって定義される構造を含み得る:
(I)-[(OCHR-CHR-O-OC-Ar-CO-]
(II)-[(OCHR-X-CHR-O-OC-Ar-CO-]
(III)-[(OCHR-CHR-O-OC-sAr-CO-]
(IV)-[(OCHR-CHR-OR
式中、
a、b及びcは、1~200であり、
d、e及びfは、1~50であり、
Arは、1,4-置換フェニレンであり、
sArは、5位がSOMで置換されている1,3-置換フェニレンであり、
Mは、Na、Li、K、Mg/2、Ca/2、Al/3、アンモニウム、モノ-、ジ-、トリ-、若しくはテトラ-アルキルアンモニウム(アルキル基は、C~C18アルキル又はC~C10ヒドロキシアルキルである)、又はこれらの混合物から選択される対イオンであり、
Xは、少なくとも1つの炭素原子と、少なくとも1つのヒドロキシル単位又は少なくとも1つのアミン単位とを含む二官能性基であり、
、R、R、R、R、及びRは、独立して、H又はC~C18n-若しくはイソ-アルキルから選択され、
は、直鎖状若しくは分枝鎖状C~C18アルキル、又は直鎖状若しくは分枝鎖状C~C30アルケニル、又は5~9個の炭素原子を有するシクロアルキル基、又はC~C30アリール基、又はC~C30アリールアルキル基である。
本発明によるポリエステルテレフタレートは、一般に700~50000g/mol、好ましくは800~25000g/mol、より好ましくは1000~15000g/mol、最も好ましくは1200~12000g/molの数平均分子量を有する。
好適なポリエステル汚れ除去ポリマーの例としては、Clariantより供給されているTexCare(登録商標)ポリマーが挙げられ、TexCare(登録商標)SRA-100、SRA-300、SRN-100、SRN-170、SRN-240、SRN-260、SRN-300及びSRN-325などが挙げられる。他の好適な汚れ除去ポリマーは、Sasolより供給されているMarloquest(登録商標)ポリマーであり、Marloquest(登録商標)SL、HSCB、L235M、B、G82などである。他の好適なポリエステル汚れ除去ポリマーは、Rhodiaにより供給されているREPLE-O-TEX(登録商標)ラインのポリマーであり、REPEL-O-TEX(登録商標)SF、SF-2、及びSRP6などである。セルロース系ポリマー
本発明の洗浄組成物また、アルキルセルロース、アルキルアルコキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、アルキルカルボキシアルキルセルロースから選択されるものを含む、1つ以上のセルロース系ポリマーを含み得る。一態様では、セルロース系ポリマーは、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルカルボキシメチルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される。一態様では、カルボキシメチルセルロースは、0.5~0.9のカルボキシメチル置換度及び100,000Da~300,000Daの分子量を有する。
アミン
本明細書に記載の組成物において、汚れた材料からの脂及び粒子の追加的な除去のために追加のアミンが使用されてもよい。本明細書に記載の組成物は、組成物の約0.1重量%~約10重量%、又は約0.1重量%~約4重量%、又は約0.1重量%~約2重量%の追加のアミンを含み得る。追加のアミンの非限定的な例としては、ポリエーテルアミン、ポリアミン、オリゴアミン、トリアミン、ジアミン、ペンタミン、テトラアミン、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。好適な追加のアミンの具体的な例としては、テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラアミン、ジエチレントリアミン、又はこれらの混合物が挙げられる。
漂白剤
本発明の洗剤組成物は、1つ以上の漂白剤を含んでもよい。漂白触媒以外の好適な漂白剤としては、光漂白剤、漂白活性剤、過酸化水素、過酸化水素源、予形成過酸、及びこれらの混合物が挙げられる。概して、漂白剤を用いる場合、本発明の洗剤組成物は、洗剤組成物の約0.1重量%~約50重量%、又は更には約0.1重量%~約25重量%の漂白剤を含み得る。
漂白触媒
本発明の洗剤組成物はまた、ペルオキシ酸及び/又はその塩から酸素原子を受け取って、その酸素原子を酸化可能な基材に移動させることができる1つ以上の漂白触媒も含んでよい。好適な漂白触媒としては、イミニウムカチオン及びポリイオン、イミニウム双性イオン、変性アミン、変性アミンオキシド、N-スルホニルイミン、N-ホスホニルイミン、N-アシルイミン、チアジアゾールジオキシド、ペルフルオロイミン、環状糖ケトン、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
光沢剤
光学増白剤又は他の増白剤若しくは白化剤は、組成物の約0.01重量%~約1.2重量%の濃度で本明細書に記載の洗剤組成物の中に組み込むことができる。本発明に好適な市販の蛍光増白剤は、サブグループに分類することができ、それには、スチルベン、ピラゾリン、クマリン、ベンゾキサゾール、カルボン酸、メチンシアニン、ジベンゾチオフェン-5,5-ジオキシド、アゾール、5及び6員環の複素環、並びに他の様々な物質の誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの例では、蛍光増白剤は、4,4’-ビス{[4-アニリノ-6-モルホリノ-s-トリアジン-2-イル]-アミノ}-2,2’-スチルベンジスルホン酸二ナトリウム(増白剤15、商標名TinopalAMS-GXとしてCiba Geigy Corporationにより市販)、4,4’-ビス{[4-アニリノ-6-(N-2-ビス-ヒドロキシエチル)-s-トリアジン-2-イル]-アミノ}-2,2’-スチルベンジスルホン酸二ナトリウム(商標名TinopalUNPA-GXとしてCiba-Geigy Corporationにより市販)、4,4’-ビス{[4-アニリノ-6-(N-2-ヒドロキシエチル-N-メチルアミノ)-s-トリアジン-2-イル]-アミノ}-2,2’-スチルベンジスルホン酸二ナトリウム(商標名Tinopal5BM-GXとしてCiba-Geigy Corporationにより市販)からなる群から選択される。より好ましくは、蛍光増白剤は、4,4’-ビス{[4-アニリノ-6-モルホリノ-s-トリアジン-2-イル]-アミノ}-2,2’-スチルベンジスルホン酸二ナトリウムである。
増白剤は、粒子の形態で、又は好適な溶媒、例えば非イオン性界面活性剤、プロパンジオールとのプレミックスとして添加されてもよい。
布地色調剤
組成物は、布地色相剤(色合い剤、青味剤、又は白化剤と称される場合もある)を含み得る。典型的には、色調剤は、布地に青又は紫の色合いをもたらす。色相剤は、単独又は組み合わせのいずれかで使用され、特定の色相の色合いを作り出し、かつ/又は異なる種類の布地に色合いを付けることができる。これは、例えば赤と緑-青の染料とを混合して青又は紫の色合いを生じさせることによりもたらされ得る。色相剤は、アクリジン、アントラキノン(多環式キノンを含む)、アジン、前金属化した(premetallized)アゾを含むアゾ(例えば、モノアゾ、ジアゾ、トリスアゾ、テトラキスアゾ、ポリアゾ)、ベンゾジフラン及びベンゾジフラノン、カロテノイド、クマリン、シアニン、ジアザヘミシアニン、ジフェニルメタン、ホルマザン、ヘミシアニン、インジゴイド、メタン、ナフタルイミド、ナフトキノン、ニトロ及びニトロソ、オキサジン、フタロシアニン、ピラゾール、スチルベン、スチリル、トリアリールメタン、トリフェニルメタン、キサンテン、並びにこれらの混合物を含むが、これらに限定されない任意の既知の染料の化学分類から選択され得る。
好適な布地色相剤としては、染料、染料-粘土共役体、並びに有機及び無機顔料が挙げられる。また、好適な染料としては、小分子染料及びポリマー染料も挙げられる。好適な小分子染料としては、例えば、青色、紫色、赤色、緑色、又は黒色に分類され、単独で又は組み合わせのいずれかで所望の色合いをもたらす、直接染料、塩基性染料、反応染料若しくは加水分解した反応性染料、溶媒染料、又は分散染料のカラーインデックス(C.I.)分類に分類される染料からなる群から選択される小分子染料が挙げられる。好適なポリマー染料としては、共有結合している(結合していると称されることもある)色原体(染料-ポリマー結合体)を含有するポリマー、例えば、ポリマーの主鎖に共重合した色原体を有するポリマー及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマー染料が挙げられる。好適なポリマー染料としてはまた、Liquitint(登録商標)(Milliken、Spartanburg,South Carolina,USA)の名称で販売されている布地直接着色剤、少なくとも1種の反応染料と、ヒドロキシル部分、一級アミン部分、二級アミン部分、チオール部分、及びこれらの混合部分からなる群から選択される部分を含むポリマーからなる群から選択されるポリマーと、から形成される染料-ポリマー結合体からなる群から選択されるポリマー染料も挙げられる。好適なポリマー染料としては、Liquitint(登録商標)バイオレットCT、Megazyme(Wicklow,Ireland)によって商品名AZO-CM-CELLULOSE、商品コードS-ACMCとして販売されているC.I.リアクティブブルー19と共役しているCMCなどのリアクティブブルー、リアクティブバイオレット、又はリアクティブレッドの染料と共有結合しているカルボキシメチルセルロース(CMC)、アルコキシル化トリフェニル-メタンポリマー着色剤、アルコキシル化チオフェンポリマー着色剤、及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマー染料も挙げられる。
前述の布地調色剤は、組み合わせて使用されてもよい(布地調色剤の任意の混合物が使用されてもよい)。
封入剤
組成物は、カプセル化剤を含んでもよい。カプセル化剤は、コアと、内面及び外面を有するシェルと、を含んでもよく、シェルによりコアをカプセル化する。
カプセル化剤は、コアと、シェルと、を含んでもよく、コアは、香料、増白剤;染料、防虫剤;シリコーン;ワックス;着香剤;ビタミン;布地柔軟化剤;スキンケア剤、例えば、パラフィン、酵素;抗菌剤;漂白剤;感覚剤、又はこれらの混合物から選択される材料を含み、シェルは、ポリエチレン、ポリアミド;任意に他のコ-モノマーを含有するポリビニルアルコール;ポリスチレン;ポリイソプレン;ポリカーボネート;ポリエステル;ポリアクリレート;ポリオレフィン;多糖類、例えば、アルギネート及び/若しくはキトサン、ゼラチン;シェラック;エポキシ樹脂;ビニルポリマー;水不溶性無機材料;シリコーン;アミノ樹脂、又はこれらの混合物から選択される材料を含む。シェルがアミノ樹脂を含む場合、アミノ樹脂は、ポリ尿素、ポリウレタン、及び/又はポリ尿素ウレタンを含んでもよい。ポリ尿素は、ポリオキシメチレン尿素及び/又はメラミンホルムアルデヒドを含み得る。
カプセル化剤はコアを含んでもよく、コアは香料を含んでもよい。カプセル化剤は、シェルを含んでもよく、シェルは、メラミンホルムアルデヒド及び/又は架橋メラミンホルムアルデヒドを含んでもよい。カプセル化剤は、香料を含むコアと、メラミンホルムアルデヒド及び/又は架橋メラミンホルムアルデヒドを含むシェルと、を含んでもよい。
好適なカプセル化剤は、コア材料及びシェルを含み得、シェルは、コア材料を少なくとも部分的に取り囲む。カプセル化剤のコアは、香料原材料、及び/又は所望により別の材料、例えば、植物油、植物油のエステル、エステル、直鎖状若しくは分枝鎖状炭化水素、部分的に水素添加されたテルフェニル、ジアルキルフタレート、アルキルビフェニル、アルキル化ナフタレン、石油精、芳香族溶媒、シリコーン油、又はこれらの混合物から選択される材料を含む。
カプセル化剤の壁は、アルデヒドとアミンとの反応生成物などの好適な樹脂を含んでもよい。好適なアルデヒドとしては、ホルムアルデヒドが挙げられる。好適なアミンとしては、メラミン、尿素、ベンゾグアナミン、グリコールウリル、又はこれらの混合物が挙げられる。好適なメラミンとしては、メチロールメラミン、メチル化メチロールメラミン、イミノメラミン、及びこれらの混合物が挙げられる。好適な尿素としては、ジメチロール尿素、メチル化ジメチロール尿素、尿素-レゾルシノール、又はこれらの混合物が挙げられる。
好適なホルムアルデヒド捕捉剤は、カプセル化剤と共に、例えば、カプセルスラリー中で用いてもよく、及び/又は、カプセル化剤をかかる組成物に添加する前、添加している間、若しくは添加した後に、組成物に添加してよい。
好適なカプセルは、Encapsys Inc.(Appleton,Wisconsin USA)から購入することができる。
香料
香料及び香料成分は、本明細書に記載される洗剤組成物で使用されてもよい。香料及び香料成分の非限定的な例としては、アルデヒド、ケトン、エステルなどが挙げられるが、これらに限定されない。他の例としては、様々な天然抽出物及び天然エキスが挙げられ、これらは、オレンジ油、レモン油、バラ抽出物、ラベンダー、ムスク、パチョリ、バルサムエキス、ビャクダン油、パイン油、シーダーなどの成分の複雑な混合物を含むことができる。最終的な香料は、そのような成分の非常に複雑な混合物を含むことができる。仕上げた香料は、洗剤組成物の約0.01重量%~約2重量%の範囲の濃度で含まれ得る。
移染防止剤
布地洗剤組成物はまた、洗浄プロセス時にある布地から別の布地に染料が移染するのを阻止するのに効果的な1つ以上の材料を含んでもよい。概して、このような移染防止剤としては、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN-オキシドポリマー、N-ビニルピロリドン及びN-ビニルイミダゾールのコポリマー、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼ、及びこれらの混合物を挙げることができる。使用する場合、これらの剤は、組成物の約0.0001重量%~約10重量%、いくつかの例では、組成物の約0.01重量%~約5重量%、他の例では、組成物の約0.05重量%~約2重量%の濃度で使用されてもよい。
キレート剤
本明細書に記載の洗剤組成物はまた、1つ以上の金属イオンのキレート剤を含有してもよい。好適な分子としては、銅、鉄、及び/又はマンガンキレート剤並びにこれらの混合物が挙げられる。このようなキレート剤は、ホスホネート、アミノカルボキシレート、アミノホスホネート、スクシネート、多官能的に置換された芳香族キレート剤、2-ピリジノール-Nーオキシド化合物、ヒドロキサム酸、カルボキシメチルイヌリン、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。キレート剤は、酸の形態、又は、アルカリ金属、アンモニウム、及びその置換アンモニウム塩、並びにこれらの混合物を含む、塩の形態で存在することができる。本明細書での使用に好適な他のキレート剤は、市販のDEQUESTシリーズ、並びにMonsanto,Akzo-Nobel,DuPont,Dowのキレート剤、BASF及びNalco製のTrilon(登録商標)シリーズである。
キレート剤は、本明細書に開示の洗剤組成物の約0.005重量%~約15重量%、約0.01重量%~約5重量%、約0.1重量%~約3.0重量%、又は約0.2重量%~約0.7重量%、又は約0.3重量%~約0.6重量%で、本明細書に開示の洗剤組成物中に存在してよい。
抑泡剤
本明細書に記述の洗剤組成物に、泡の形成を低減又は抑制するための化合物を組み込むことができる。泡の抑制は、いわゆる「高濃度洗浄プロセス」において、また前側投入方式の洗濯機において、特に重要である場合がある。本明細書の洗剤組成物は、組成物の0.1重量%~約10重量%の抑泡剤を含んでもよい。
抑泡剤の例としては、モノカルボン脂肪酸及びその中の可溶性塩、パラフィンなどの高分子量炭化水素、脂肪酸エステル(例えば、脂肪酸トリグリセリド)、一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族C18~C40ケトン(例えば、ステアロン)、N-アルキル化アミノトリアジン、好ましくは融点が約100℃未満であるワックス状炭化水素、シリコーン抑泡剤、並びに二級アルコールが挙げられる。
更なる好適な消泡剤は、フェニルプロピルメチル置換ポリシロキサンに由来するものである。
洗剤組成物は、シリコーン樹脂及び変性シリカである一次充填剤と組み合わせたアリール又はアルキルアリール置換基を有する有機変性シリコーンポリマーから選択される抑泡剤を含んでもよい。洗剤組成物は、組成物の約0.001重量%~約4.0重量%のこのような抑泡剤を含んでいてよい。
洗剤組成物は、a)約80~約92%のエチルメチル、メチル(2-フェニルプロピル)シロキサン、ステアリン酸オクチル中約5~約14%のMQ樹脂、及び約3~約7%の変性シリカの混合物;b)約78~約92%のエチルメチル,メチル(2-フェニルプロピル)シロキサン;ステアリン酸オクチル中約3~約10%のMQ樹脂;約4~約12%の変性シリカの混合物;又はc)これらの混合物、から選択される抑泡剤を含んでよく、百分率は、消泡剤の重量によるものである。
コンディショニング剤
本発明の組成物は、高融点脂肪族化合物を含んでもよい。本明細書において有用な高融点脂肪族化合物は、25℃以上の融点を有し、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪族アルコール誘導体、脂肪酸誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される。低融点のそのような化合物は、この項に含まれないことが意図される。高融点脂肪族化合物は、組成物の約0.1重量%~約40重量%、好ましくは約1重量%~約30重量%、より好ましくは約1.5重量%~約16重量%、約1.5重量%~約8重量%の濃度で組成物中に含まれる。
本発明の組成物は、非イオン性ポリマーをコンディショニング剤として含んでもよい。
この組成物に使用するのに好適なコンディショニング剤としては、一般にシリコーン(例えば、シリコーン油、カチオン性シリコーン、シリコーンガム、屈折率の高いシリコーン、及びシリコーン樹脂)、有機コンディショニング油(例えば、炭化水素油、ポリオレフィン、及び脂肪酸エステル)、若しくはこれらの組み合わせとして特徴付けられるコンディショニング剤、又は別の方法で本明細書の水性界面活性剤マトリックス中に粒子を分散した液体を形成するコンディショニング剤が挙げられる。シリコーンコンディショニング剤の濃度は、典型的には、約0.01~約10%の範囲に及ぶ。
本発明の組成物はまた、単独のコンディショニング剤として、又はシリコーン(本明細書に記述される)などの他のコンディショニング剤と組み合わせたコンディショニング剤としてのいずれかで、約0.05%~約3%の少なくとも1種の有機コンディショニング油を含んでもよい。好適なコンディショニング油としては、炭化水素油、ポリオレフィン、及び脂肪酸エステルが挙げられる。
布地強化ポリマー好適な布地強化ポリマーは、典型的には、カチオン性に帯電され、かつ/又は高分子量を有する。この成分の好適な濃度は、組成物の0.01重量%~50重量%、好ましくは0.1重量%~15重量%、より好ましくは0.2重量%~5.0重量%、最も好ましくは0.5重量%~3.0重量%の範囲内である。布地強化ポリマーは、ホモポリマーであってもよく、又は2つ以上の種類のモノマーから形成されてもよい。ポリマーのモノマー重量は、概して、5,000~10,000,000、典型的には少なくとも10,000、好ましくは100,000~2,000,000の範囲である。好ましい布地強化ポリマーは、組成物の意図される用途のpH(このpHは、概して、pH3~pH9、好ましくはpH4~pH8の範囲)において、少なくとも約0.2meq/g、好ましくは少なくとも0.25meq/g、より好ましくは少なくとも0.3meq/gであり、ただしまた、好ましくは5meq/g未満、より好ましくは3meq/g未満、最も好ましくは2meq/g未満でもある、カチオン電荷密度を有する。布地強化ポリマーは、天然に由来するものであっても又は合成に由来するものであってもよい。
真珠光沢剤
本発明の洗濯洗剤組成物は、真珠光沢剤を含んでもよい。真珠光沢剤の非限定的な例としては、以下が挙げられる:雲母、二酸化チタンコーティングした雲母、オキシ塩化ビスマス、魚のうろこ、アルキレングリコールのモノエステル及びジエステル。真珠光沢剤は、エチレングリコールジステアレート(EGDS)であってもよい。
酸化防止剤
本開示の組成物は、酸化防止剤を含んでもよい。理論に束縛されるものではないが、酸化防止剤は、特に本開示のオリゴアミンと組み合わせて、組成物の悪臭制御及び/又は洗浄性能を改善するために役立てることができると考えられる。また、酸化防止剤は、アミンに関連する場合がある黄変を低減することにも役立ち得るので、アミンを比較的高濃度で配合することが可能になる。酸化防止剤は、Kirk-Othmer(第3巻、424ページ)及びUllmannのEncyclopedia(第3巻、91ページ)に記載されているような物質である。
本開示の組成物は、組成物の約0.001重量%~約2重量%、好ましくは約0.01重量%~約0.5重量%の量で、酸化防止剤、好ましくはヒンダードフェノール酸化防止剤を含んでもよい。
好適な酸化防止剤としては、以下の一般式:
Figure 2022535737000001
[式中、Rは、C~C22直鎖アルキル又はC~C22分枝鎖アルキルであり、各々、(1)任意選択的に、その中に1つ以上のエステル(-CO-)又はエーテル(-O-)結合を有し、(2)任意選択的に、EO(エトキシ)、PO(プロポキシ)、BO(ブトキシ)、及びこれらの混合物から、より好ましくはEO単独又はEO/PO混合物から選択されるアルキレンオキシ又はポリアルキレンオキシ基を含む有機基によって置換されており、Rは、好ましくは、メチル、分枝鎖C~Cアルキル、又はC~Cアルコキシ、好ましくはメトキシであり得、Rは、C~C分枝鎖アルキル、好ましくはtert-ブチルであり、xは、1又は2である]を有するアルキル化フェノールを挙げることができる。
この式を有するアルキル化フェノールの好ましい種類としては、ヒンダードフェノール化合物を挙げることができる。本明細書で使用するとき、「ヒンダードフェノール」という用語は、(a)少なくとも1つのフェノール-OH基に対してオルト位に結合している、少なくとも1つのC以上の分枝鎖アルキル、好ましくはC~C分枝鎖アルキル、好ましくはtert-ブチル、又は(b)少なくとも1つのフェノール-OH基に対して各々オルト位に、C~Cアルコキシ、好ましくはメトキシ、C~C22直鎖アルキル、若しくはC~C22分枝鎖アルキル、好ましくはメチル若しくは分枝鎖C~Cアルキル、又はこれらの混合物からなる群から独立して選択される置換基、のいずれかを有する、フェノール基を含む化合物を指すために使用される。フェニル環が複数の-OH基を含む場合、化合物は、少なくとも1つのこのような-OH基が直前に記載されているように置換されている限りヒンダードフェノールである。上記構造中の任意のR基が3つ以上の連続するモノマーを含む場合、酸化防止剤は、本明細書において「ポリマーヒンダードフェノール酸化防止剤」と定義される。本開示による組成物は、ヒンダードフェノール酸化防止剤を含み得る。好ましいヒンダードフェノール酸化防止剤としては、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエン(BHT)が挙げられる。
組成物に使用するために好適な場合があるヒンダードフェノール酸化防止剤の更なる分類は、以下の式:
Figure 2022535737000002
[式中、R及びRは、各々独立して、アルキルであるか、又はR及びRは一緒になってC~C環状ヒドロカルビル部分を形成し得、Bは、存在しないか又はCHであり、Rは、C~Cアルキルであり、Rは、水素又は-C(O)Rであり、Rは、水素又はC~C19アルキルであり、Rは、C~Cアルキルであり、Rは、水素又はC~Cアルキルであり、Xは、-CHOH又は-CHAであり、Aは、窒素含有単位、フェニル、又は置換フェニルである]を有するベンゾフラン又はベンゾピラン誘導体である。好ましい窒素含有A単位としては、アミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なヒンダードフェノール酸化防止剤としては、2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチル-フェノール、3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ-ベンゼンプロパン酸、メチルエステル、3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシベンゼンプロパン酸、オクタデシルエステル、又はこれらの混合物を挙げることができる。
好適な場合がある市販の酸化防止剤としては、BHT、RALOX 35(商標)、及び/又はTINOGARD TS(商標)が挙げられる。
追加の酸化防止剤が用いられてもよい。組成物に使用するのに好適な酸化防止剤の例としては、α-、β-、γ-、δ-トコフェロール、エトキシキン、2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン、2,6-ジ-tert-ブチルヒドロキノン、tert-ブチルヒドロキシアニソール、リグノスルホン酸及びその塩、並びにこれらの混合物からなる群が挙げられるが、これらに限定されない。エトキシキン(1,2-ジヒドロ-6-エトキシ-2,2,4-トリメチルキノリン)は、Raschig(商標)カンパニーによりRaluquin(商標)という名称で販売されていることに留意されたい。組成物に使用され得る酸化防止剤の他の種類は、6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチルクロマン-2-カルボン酸(Trolox(商標))及び1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン(Proxel GXL(商標))である。トコフェロールソルベート、ブチル化ヒドロキシル安息香酸及びその塩、没食子酸及びそのアルキルエステル、尿酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、並びにジヒドロキシフマル酸及びその塩などの酸化防止剤も有用な場合がある。他の有用な酸化防止剤としては、ガロタンニン、エラジタンニン、複合タンニン、縮合型タンニン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるタンニンなどの、タンニンを挙げることができる。
非黄変ヒンダードフェノール酸化防止剤などの非黄変酸化防止剤の使用が好ましい場合がある。消費者体験において知覚可能な負の属性(例えば、布地への黄色副生成物の付着など)につながる場合、このような黄色副生成物を形成する酸化防止剤を回避し得る。当業者は、使用する酸化防止剤の選択に関して情報を得た上で決定を行うことができる。
悪臭低減剤
布地の悪臭低減に好適なオリゴアミンとしては、ジエチレントリアミン(DETA)、4-メチルジエチレントリアミン(4-MeDETA)、ジプロピレントリアミン(DPTA)、5-メチルジプロピレントリアミン(5-MeDPTA)、トリエチレンテトラアミン(TETA)、4-メチルトリエチレンテトラアミン(4-MeTETA)、4,7-ジメチルトリエチレンテトラアミン(4,7-MeTETA)、1,1,4,7,7-ペンタメチルジエチレントリアミン(M5-DETA)、トリプロピレンテトラアミン(TPTA)、テトラエチレンペンタアミン(TEPA)、テトラプロピレンペンタアミン(TPPA)、ペンタエチレンヘキサアミン(PEHA)、ペンタプロピレンヘキサアミン(PPHA)、ヘキサエチレンヘプタアミン(HEHA)、ヘキサプロピレンヘプタアミン(HPHA)、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、又はこれらの混合物を挙げることできる。
オリゴアミンは、好ましくは、ジエチレントリアミン(DETA)、4-メチルジエチレントリアミン(4-MeDETA)、1,1,4,7,7-ペンタメチルジエチレントリアミン(M5-DETA)、ジプロピレントリアミン(DPTA)、5-メチルジプロピレントリアミン(5-MeDPTA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、トリプロピレンテトラアミン(TPTA)、テトラエチレンペンタアミン(TEPA)、テトラプロピレンペンタアミン(TPTA)、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、及びこれらの混合物、より好ましくは、ジエチレントリアミン(DETA)、4-メチルジエチレントリアミン(4-MeDETA)、1,1,4,7,7-ペンタメチルジエチレントリアミン(M5-DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタアミン(TEPA)、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、及びこれらの混合物、更により好ましくは、ジエチレントリアミン(DETA)、4-メチルジエチレントリアミン(4-MeDETA)、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、及びこれらの混合物、最も好ましくは、ジエチレントリアミン(DETA)から選択されてもよい。分子量が低い及び/又は製造コストが比較的低いことから、DETAが好ましい場合がある。
緩衝系
本明細書に記載の洗剤組成物は、水性洗浄動作での使用中に、洗浄水が約7.0~約12、いくつかの例では約7.0~約11のpHを有するように配合されてもよい。推奨される使用濃度でpHを制御する技法としては、緩衝剤、アルカリ、又は酸の使用が挙げられ、これらは当業者には公知である。これらの技術としては、炭酸ナトリウム、クエン酸若しくはクエン酸ナトリウム、乳酸若しくは乳酸塩、モノエタノールアミン若しくは他のアミン、ホウ酸若しくはホウ酸塩、及び当該技術分野において既知の他のpH調整化合物の使用が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の洗剤組成物は、動的な洗浄中pHプロファイルを含んでもよい。このような洗剤組成物では、(i)水と接触した約3分後に洗浄液のpHが10を超え、(ii)水と接触した約10分後に洗浄液のpHが9.5未満になり、(iii)水と接触した約20分後に洗浄液のpHが9.0未満になり、そして(iv)所望により、洗浄液の平衡pHが約7.0~約8.5の範囲になるように、ワックスで覆われたクエン酸粒子を他のpH制御剤と共に使用してもよい。
水溶性フィルム
本開示の組成物は、水溶性フィルム、例えば、ポリビニルアルコール(PVOH)を含むフィルムの中に封入されてもよい。
他の補助剤成分
多種多様の他の成分が本明細書の洗剤組成物に使用されてよく、それには、他の活性成分、担体、ヒドロトロープ、加工助材、染料若しくは顔料、液体配合物用の溶媒、及び固形若しくは他の液体充填剤、エリスロシン、コロイダルシリカ、ワックス、プロバイオティクス、サーファクチン、アミノセルロースポリマー、リシノール酸亜鉛、香料マイクロカプセル、ラムノリピド、ソホロリピド、グリコペプチド、メチルエステルスルホネート、メチルエステルエトキシレート、スルホン化エストリド、分解性界面活性剤、バイオポリマー、シリコーン、変性シリコーン、アミノシリコーン、沈着助剤、イナゴマメゴム、カチオン性ヒドロキシエチルセルロースポリマー、カチオン性グアー、ヒドロトロープ(特に、クメンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、及びナファレン塩)、抗酸化剤、BHT、PVA粒子封入染料若しくは香料、真珠光沢剤、発泡剤、色変化系、シリコーンポリウレタン、乳白剤、錠剤崩壊剤、バイオマス充填剤、速乾性シリコーン、ジステアリン酸グリコール、ヒドロキシエチルセルロースポリマー、疎水変性セルロースポリマー若しくはヒドロキシエチルセルロースポリマー、デンプン香料カプセル化剤、乳化油、ビスフェノール抗酸化剤、ミクロフィブリル状セルロース構造化剤、副香料(properfumes)、スチレン/アクリレートポリマー、トリアジン、石鹸、スーパーオキシドディスムターゼ、ベンゾフェノンプロテアーゼ阻害剤、官能化TiO2、ジブチルホスフェート、シリカ香料カプセル、及び他の補助剤成分、ケイ酸塩(例えば、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム)、コリンオキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、雲母、二酸化チタンコーティングされた雲母、オキシ塩化ビスマス、並びに他の活性剤が挙げられる。
本明細書に記載の組成物はまた、ビタミン及びアミノ酸、例えば水溶性ビタミン及びそれらの誘導体、水溶性アミノ酸並びにそれらの塩及び/又は誘導体、水不溶性アミノ酸粘度調整剤、染料、不揮発性溶媒又は希釈剤(水溶性及び水不溶性)、真珠光沢助剤、増泡剤、追加的な界面活性剤又は非イオン性補助界面活性剤、殺シラミ剤、pH調整剤、香料、防腐剤、キレート剤、タンパク質、皮膚活性剤、日焼け止め、UV吸収剤、ビタミン、ナイアシンアミド、カフェイン、及びミノキシジルも含有し得る。
本発明の組成物はまた、ニトロソ、モノアゾ、ジスアゾ(disazo)、カロテノイド、トリフェニルメタン、トリアリールメタン、キサンテン、キノリン、オキサジン、アジン、アントラキノン、インジゴイド、チオンインジゴイド、キナクリドン、フタロシアニン、C.I.名を有するものなどの水溶性成分を包む、植物及び天然の色などの顔料材料も含有し得る。本発明の洗剤組成物はまた、抗菌剤も含有してもよい。

本明細書に開示の組成物は、組成物の約1~約80重量%の水を含み得る。組成物が強力液体洗剤組成物である場合、組成物は、典型的には、約40%~約80%の水を含む。組成物がコンパクト液体洗剤である場合、組成物は、典型的には、約20%~約60%、又は約30%~約50%の水を含む。組成物が単位用量形態である場合、例えば、水溶性フィルムに封入される場合、組成物は、典型的には、20%未満、又は15%未満、又は12%未満、又は10%未満、又は8%未満、又は5%未満の水を含む。
使用方法
本発明は、汚れた材料を洗浄する方法を含む。消費者への販売に好適であるコンパクトな流体洗剤組成物は、洗濯前処理用途、洗濯洗浄用途、及びホームケア用途での使用に好適である。
そのような方法は、洗剤組成物をそのままの形態で、又は洗浄液中で希釈して、汚れた素材の少なくとも一部分と接触させ、次いで任意に汚れた素材をすすぐ工程を含むが、これに限定されない。所望によるすすぎ工程の前に、汚れた素材に対して洗浄工程を行ってもよい。
洗濯前処理用途での使用について、本方法は、本明細書に記載の洗剤組成物を汚れた布地と接触させることを含み得る。前処理に続いて、汚れた布地を洗濯機で洗濯してもよく、又は別の方法ですすいでもよい。
機械洗濯法は、本発明による有効量の機械洗濯洗剤組成物が中に溶解又は分散された洗濯機内で、汚れた洗濯物を水性洗浄溶液で処理することを含み得る。「有効量」の洗剤組成物とは、約5L~約65Lの体積の洗浄溶液中に溶解又は分散された約20g~約300gの生成物を意味する。水温は、約5℃~約100℃の範囲であってよい。水と汚れた素材(例えば、布地)との比は、約1:1~約30:1であってよい。本組成物は、溶液中約500ppm~約15,000ppmの濃度で使用され得る。布地洗濯組成物の文脈において、使用濃度は、また、汚れ及び染みの種類並びに程度だけでなく、洗浄水の温度、洗浄水の容量、及び洗濯機の種類(例えば、上側投入式、前側投入式、上側投入式、垂直軸型日本式自動洗濯機)にも応じて変化してもよい。
本明細書の洗剤組成物は、低下した洗浄温度で布地を洗濯するために使用され得る。これらの布地洗濯方法は、洗濯洗剤組成物を水に入れて洗浄液を形成する工程と、洗濯する布地をその洗浄液に加える工程と、を含み、その洗浄液の温度は、約0℃~約20℃、又は約0℃~約15℃、又は約0℃~約9℃である。洗濯洗剤組成物を水と接触させる前、又は後、又はそれと同時に、布地を水に接触させてもよい。
別の方法は、洗剤組成物で含浸した不織布基材を汚れた素材と接触させることを含む。本明細書において使用するとき、「不織布基材」は、好適な秤量、キャリパー(厚み)、吸収性、及び強度特性を有する従来式の任意の不織布シート又はウェブを含み得る。好適な市販の不織布基材の非限定例としては、DuPontにより商品名SONTARA(登録商標)及びJames River Corp.により商品名POLYWEB(登録商標)として市販されているものが挙げられる。
手洗浄/浸漬方法、及び半自動洗濯機を用いた組み合わせ手洗浄も含まれる。
組成物のパッケージ化
消費者の使用に好適であるコンパクトな流体洗剤組成物は、紙、厚紙、プラスチック材料、及び任意の好適な積層物から構築されるものを含む、任意の好適な容器中にパッケージ化することができる。コンパクトな流体洗剤組成物はまた、水溶性フィルムに封入され、単位化用量洗剤組成物として、例えば、重ねて置かれた及び/又は併置された区画を有する単一区画パウチ又は多区画パウチとしてもパッケージ化され得る。
以下の実施例では、洗浄組成物内の個別の成分は、洗浄組成物の重量に対するパーセントとして表される。
実施例1.液体又はゲル洗剤
表1は、以下に示す割合で記載されている成分を混合して調製することができる例示的な液体又はゲルの洗剤布地ケア組成物を示している。グラフトコポリマー、マンナナーゼ及びセルラーゼ酵素、キシログルカナーゼ及びエンドラーゼは、以下の具体例に記載されているように添加される。
Figure 2022535737000003
Shell Chemicals(Houston,TX)から入手可能。
Huntsman Chemicals(Salt Lake City,UT)から入手可能。
Sasol Chemicals(Johannesburg,South Africa)から入手可能。
The Procter & Gamble Company(Cincinnati,OH)から入手可能。
Sigma Aldrich chemicals(Milwaukee,WI)から入手可能。
DuPont-Genencor(Palo Alto,CA)から入手可能。
Novozymes(Copenhagen,Denmark)から入手可能。
BASF(Ludwigshafen,Germany)から入手可能な、-NH当たり20個のエトキシレート基を有する分子量600g/molのポリエチレンイミンコア。
-NH当たり24個のエトキシレート基と-NH当たり16個のプロポキシレート基とを有する、分子量600g/molのポリエチレンイミンコア。BASF(Ludwigshafenm,Germany)から入手可能。
10BASF(Ludwigshafenm,Germany)から入手可能な、米国特許第8,143,209号に記載のもの。
11BASF(Ludwigshafenm,Germany)から入手可能な、国際公開第01/05874号、又は本明細書の明細書に記載のもの。
12Elementis Specialties(Highstown,NJ)社よりThixinRの商品名で入手可能。
実施例2.可溶性単一区画又は多区画単位用量形態の液体洗剤
個々の構成成分を下記の割合で混合した後、Monosol製の水溶性ポリ(ビニルアルコール)フィルムに封入して、水溶性の単位用量洗濯パウチ得ることによって、以下の組成物を調製した。各単位用量の洗濯パウチは、29.9gの洗剤組成物を含んでいた。グラフトコポリマー、マンナナーゼ及びセルラーゼ酵素、キシログルカナーゼ及びエンドラーゼは、以下の具体的な実施例に記載されるように添加される。
Figure 2022535737000004
Shell Chemicals(Houston,TX)から入手可能。
Huntsman Chemicals(Salt Lake City,UT)から入手可能。
Sasol Chemicals(Johannesburg,South Africa)から入手可能。
The Procter&Gamble Company(Cincinnati,OH)から入手可能。
Sigma Aldrich chemicals(Milwaukee,WI)から入手可能。
DuPont-Genencor(Palo Alto,CA)から入手可能。
Novozymes(Copenhagen,Denmark)から入手可能。
Ciba Specialty Chemicals(High Point,NC)から入手可能。
Milliken Chemical(Spartanburg,SC)から入手可能。
10BASF(Ludwigshafen,Germany)から入手可能な、-NH当たり20個のエトキシレート基を有する分子量600g/molのポリエチレンイミンコア。
11-NH当たり24個のエトキシレート基と-NH当たり16個のプロポキシレート基とを有する、分子量600g/molのポリエチレンイミンコア。BASF(Ludwigshafenm,Germany)から入手可能。
12BASF(Ludwigshafenm,Germany)から入手可能な、国際公開第01/05874号、又は本明細書に記載のもの。
13Elementis Specialties(Highstown,NJ)社よりThixinRの商標名で入手可能。
実施例3.マンナナーゼ及びセルラーゼ酵素による洗剤の皮脂除去の改善。
染み除去は洗剤の重要な側面であり、皮脂染みは、実用品の洗浄において身体の汚れた染みを予測するものと考えられる。マンナナーゼ及び少なくとも1種以上のセルラーゼ酵素の組み合わせを含む本発明の組成物は、PSC132識別皮脂での優れた皮脂染み除去を有する。表3から分かるように、セルラーゼ酵素、キシログルカナーゼ(XYG)(3B)、又はXYGとエンドラーゼとの組み合わせ(3C)を比較例3Aに加えると、標準偏差以内の皮脂染み除去が得られるため、同等の除去が得られる。皮脂染み除去は、マンナナーゼ(3E)で改善されるが、マンナナーゼとキシログルカナーゼとの組み合わせ(3F)、及びマンナナーゼとキシログルカナーゼとエンドラーゼとの組み合わせ(3H)では、10~12単位の改善で、更に大きな皮脂染み除去が得られる。XYG、又はXYGとエンドラーゼとの組み合わせでは、洗剤の比較例(3Aと比較して3B及び3C)に対して皮脂除去の改善が見られないため、これらの改善は意外なことである。理論に束縛されるものではないが、マンナナーゼ酵素及びセルラーゼ酵素は、皮脂染みを除去するときに相乗効果を発揮し、酵素が意外な方法で互いに補完して、各個々の酵素では達成できないレベルの皮脂を洗浄すると考えられる。
Figure 2022535737000005
a)Novozymes(Copenhagen,Denmark)製のWhitezymeの商標名で入手可能なキシログルカナーゼ(XYG);b)Novozymes(Copenhagen,Denmark)製のCelluclean 5000lの商標名で入手可能なエンドラーゼ;c)染み除去データ下限標準偏差LSD=3;高標準偏差HSD=5;d)染み除去データ下限標準偏差LSD=2;高標準偏差HSD=3;e)染み除去データ下限標準偏差LSD=2;高標準偏差HSD=4
実施例4.グラフトコポリマーの実施例
次の表、表4は、本開示によるグラフトコポリマーの例示的で非限定的な実施例を示している。実施例4A~4Cを参照のこと。
Figure 2022535737000006
PEG=ポリ(エチレングリコール);VP=ビニルピロリドン;VAc=酢酸ビニル
合成グラフトコポリマー4Aは、国際公開第01/05874号に記載されており、BASF(Ludwigshafenm,Germany)から入手可能である。
グラフトコポリマー4Bの合成
撹拌機と還流冷却器を備えた重合容器に、最初に窒素雰囲気下でPEG(4000g/mol)720gと酢酸エチル60gを投入する。混合物を70℃で均質化する。次に、酢酸ビニル432g(2時間)、ビニルピロリドン288gを酢酸エチル576g(5時間)、及びtert-ブチルペルピバレート30.2gを、酢酸エチル196,6g(5.5時間)に計量して投入する。供給物を完全に加えた後、溶液を70℃で1時間撹拌する。その後、酢酸エチル25.0g(1.5時間)中のtert-ブチルペルピバレート3.8gを計量投入し、続いて0.5時間撹拌した。揮発性物質を真空ストリッピングにより除去する。その後、676.8gの脱イオン水を加え、100℃で1時間の水蒸気蒸留を行う。得られたグラフトポリマーのK値は20.8であることを特徴とする。最終溶液の固形分含有量は48.8%である。
ポリマー4Bを加水分解して4Cとする。
実施例5.ASTMダスト皮脂除去は、3.4%のグラフトコポリマー4AとXYG、及びマンナナーゼで増加する
表5は、グラフトコポリマー4Aを3.4%、並びにマンナナーゼ及びXYGを添加することで、ASTMダスト皮脂除去が改善されることを示している(実施例5E)。マンナナーゼを添加した実施例5B、又はマンナナーゼとXYGを添加した実施例5Cは、比較洗剤の実施例5Aと同じ皮脂除去を有する。グラフトコポリマー4Aを3.4%添加した場合(実施例5D)は、比較例5Aと同様の皮脂除去を有する。意外なことに、洗剤1Aに3.4%のグラフトコポリマー4A、マンナナーゼ、及びXYGを組み合わせた場合(実施例5E)、皮脂染み除去が9単位で改善する。理論に束縛されるものではないが、マンナナーゼとキシログルカナーゼとの組み合わせは、意外な方法で互いに補完して、各個々の酵素では達成できないレベルで皮脂を洗浄することによって、意外にも皮脂染みに影響を与えることができると考えられる。更に、理論に束縛されるものではないが、グラフトコポリマーを加えることで、予想外の方法で皮脂を取り除くことが促進され、皮脂染みの除去が大幅に増加すると考えられる。
Figure 2022535737000007
a)グラフトコポリマーを洗剤組成物1Aに3.4%で添加;b)染み除去データ下限標準偏差LSD=5;高標準偏差HSD=8;
実施例6.ASTMダスト皮脂除去は、3.4%のグラフトコポリマー4BとXYG、及びマンナナーゼで増加する
表6は、グラフトコポリマー4Bとマンナナーゼ及びXYGを添加した場合(実施例6D)、マンナナーゼ及びセルラーゼ酵素を添加していない洗剤の実施例6A、並びにマンナナーゼ及びXYGを含む実施例6Bと比較して、ASTMダスト皮脂除去が10単位改善していることを示している。下記の表6に示すように、マンナナーゼ及びXYGを含まないグラフトコポリマー4Bを添加した場合(実施例6C)、皮脂除去の改善は5単位であり、グラフトコポリマー4B、マンナナーゼ及びXYGの酵素を含む実施例6Dでは、その改善は10単位に増加している。
Figure 2022535737000008
a)洗剤組成物1Aに6.8%で添加されたグラフトコポリマー;b)染み除去データ 下限標準偏差LSD=3;高標準偏差HSD=4;
実施例7.グラフトコポリマー4Cによる皮脂除去の改善
表7は、グラフトコポリマー4Cとマンナナーゼ、及びXYGの添加により、PCS132識別皮脂除去が改善されることを示している。実施例7Bは、追加のマンナナーゼ及びセルラーゼ酵素を含まない0.6%のグラフトコポリマー4Aのみを含む洗剤の実施例7Aと比較して、0.6%のグラフトコポリマー4Cとマンナナーゼ及びXYGの添加により、皮脂除去が11単位改善することを示している。皮脂除去効果は、0.6%グラフトコポリマー4Aを含む比較例7Aと比較して、4.5%グラフトコポリマー4Cとマンナナーゼ及びXYGで更に増加し、皮脂除去効果は14単位である。
Figure 2022535737000009
a)Novozymes(Copenhagen,Denmark)製のWhitezymeの商標名で入手可能なキシログルカナーゼ(XYG)。b)染み除去データ下限標準偏差LSD=4高標準偏差HSD=6。
試験法
皮脂染み除去法
PCS132識別皮脂及びPCS94 ASTMダスト皮脂(Accurate Product Development,Fairfield,OHから入手可能)を含むCW120綿の技術的染み見本を、Miele W174 WE FL洗濯機の綿短サイクル洗浄設定を用いて、本発明の洗剤組成物で処理する。洗濯機は、充填容量13.1Lで、洗浄に40℃の水、すすぎサイクルに15℃の水を使用する。1ガロンの水当たり15グレーンを使用して、洗浄及びすすぎサイクルを行う。洗浄サイクルの最初に水を充填した後、洗濯機ドラムに洗剤組成物(58g)を添加する。次に、2枚のCW120汚れ見本と、脱糊した布地バラスト2.9kgをドラムに入れる。脱糊したバラストは、約50重量%の綿100%Tシャツ(Gildan T-shirts,TCS Apparel)、25重量%のポリエステル50%/綿50%の枕カバー(Standard Textile Company)、及び25重量%の綿86%/ポリエステル14%のタオル(Standard Textile Company)からなる。合計8枚のCW120の見本について、4つの異なる洗浄サイクルにおける2つの内部複製から、合計8枚の汚れ見本が平均される。処理された布地は、Kenmoreシリーズ乾燥機の綿/高温設定で乾燥させる。
標準比色分析測定を使用して、洗浄前と後との各々の染みに対するL、a、及びb値を得た。L、a、b値から、洗浄前の初期汚れレベルと洗浄後の汚れレベルとを比較し、汚れていない布地部分に対応する初期バックグラウンドにより、汚れレベルが計算された。
見本からの染み除去は、次のように測定された。
Figure 2022535737000010
ΔEinitial=洗浄前の汚れレベル-汚れていない、未洗浄の布地部分
ΔEwashed=洗浄後の汚れレベル-汚れていない、未洗浄の布地部分
SRI値は、8枚の複製からの平均SRI値である。洗浄前の布地の染みレベル(ΔEinitial)は高く、洗浄のプロセス中に染みが除去され、洗浄後の染みレベル(ΔEwashed)は下がっている。染みがより良好に除去されるほど、ΔEwashedの値がより小さくなり、ΔEinitialとΔEwashedとの間の差(ΔEinitial-ΔEwashed)がより大きくなる。したがって、染み除去指数の値は、洗浄性能がより良好であるほど大きくなる。
実施例:
A.洗剤組成物であって、洗剤成分と、組成物全体の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素と、少なくとも1種のセルラーゼ酵素と、を含む、洗剤組成物。
B.少なくとも1vのセルラーゼ酵素が、エンドラーゼ酵素又はキシログルカナーゼ酵素からなる群から選択される、段落Aに記載の洗剤組成物。
C.エンドラーゼ酵素が、組成物の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度で存在する、段落A又はBに記載の洗剤組成物。
D.キシログルカナーゼ酵素が、組成物の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度で存在する、段落A~Cのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
E.アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び/又はこれらの混合物から選択される界面活性剤を更に含む、段落A~Dのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
F.漂白剤を更に含む、段落A~Eのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
G.ビルダー、好ましくはゼオライト、層状ケイ酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、及び/又はこれらの混合物を更に含む、段落A~Fのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
H.組成物が、懸濁グラフトコポリマーを更に含む、段落A~Gのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
I.懸濁グラフトコポリマーが、ポリ(酢酸ビニル)-g-ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルピロリドン)-ポリ(酢酸ビニル)-g-ポリ(エチレングリコール)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、段落Hに記載の洗剤組成物。
J.グラフトコポリマーが、酢酸ビニル単位の0~60%の加水分解率を有する、段落Iに記載の洗剤組成物。
K.組成物が、移染防止剤を更に含む、段落A~Jのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
L.移染防止剤が、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN-オキシドポリマー、N-ビニルピロリドンとN-ビニルイミダゾールとのコポリマー、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼ、及びこれらの混合物からなる群から選択される、段落Kに記載の洗剤組成物。
M.組成物が、構造化剤を更に含む、段落A~Lのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
N.懸濁グラフトコポリマーが、組成物の約0.1重量%~約15重量%の濃度で存在する、段落H~Mのいずれか一項に記載の洗剤組成物。
O.布地の処理方法であって、段落A~Nのいずれか1つに記載の洗剤組成物と当該布地を接触させる工程を含む、方法。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示がない限り、そのような寸法は各々、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
あらゆる相互参照される文書又は関連特許若しくは出願を含めた、本明細書に引用される全ての文書は、明示的に除外されるか又は特に限定されない限り、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとは見なされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのようないかなる発明も教示、示唆又は開示するとは見なされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照により組み込まれた文書内の同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合、本文書においてその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な他の変更及び修正を行うことができる点は当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にある全てのそのような変更及び修正を添付の特許請求の範囲に網羅することが意図される。

Claims (15)

  1. 洗剤組成物であって、洗剤成分と、組成物全体の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度のマンナナーゼ酵素と、少なくとも1種のセルラーゼ酵素と、を含む、洗剤組成物。
  2. 前記少なくとも1種のセルラーゼ酵素が、エンドラーゼ酵素又はキシログルカナーゼ酵素からなる群から選択される、請求項1に記載の洗剤組成物。
  3. 前記エンドラーゼ酵素が、前記組成物の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度で存在する、請求項1又は2に記載の洗剤組成物。
  4. 前記キシログルカナーゼ酵素が、前記組成物の0.0001重量%~2重量%の純粋な酵素の濃度で存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  5. アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び/又はこれらの混合物から選択される界面活性剤を更に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  6. 漂白剤を更に含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  7. ビルダー、好ましくはゼオライト、層状ケイ酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、及び/又はこれらの混合物を更に含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  8. 前記組成物が、懸濁グラフトコポリマーを更に含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  9. 前記懸濁グラフトコポリマーが、ポリ(酢酸ビニル)-g-ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルピロリドン)-ポリ(酢酸ビニル)-g-ポリ(エチレングリコール)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項8に記載の洗剤組成物。
  10. 前記グラフトコポリマーが、前記酢酸ビニル単位の0~60%の加水分解率を有する、請求項9に記載の洗剤組成物。
  11. 前記組成物が、移染防止剤を更に含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  12. 前記移染防止剤が、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN-オキシドポリマー、N-ビニルピロリドンとN-ビニルイミダゾールとのコポリマー、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼ、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項11に記載の洗剤組成物。
  13. 前記組成物が、構造化剤を更に含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  14. 前記懸濁グラフトコポリマーが、前記組成物の約0.1重量%~約15重量%の濃度で存在する、請求項8~13のいずれか一項に記載の洗剤組成物。
  15. 布地の処理方法であって、請求項1~14のいずれか一項に記載の洗剤組成物と前記布地を接触させる工程を含む、方法。
JP2021570318A 2019-06-28 2020-06-25 洗浄組成物 Pending JP2022535737A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962868136P 2019-06-28 2019-06-28
US62/868,136 2019-06-28
PCT/US2020/039496 WO2020264077A1 (en) 2019-06-28 2020-06-25 Cleaning composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022535737A true JP2022535737A (ja) 2022-08-10

Family

ID=71662323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021570318A Pending JP2022535737A (ja) 2019-06-28 2020-06-25 洗浄組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220056380A1 (ja)
EP (1) EP3990605A1 (ja)
JP (1) JP2022535737A (ja)
CN (1) CN113966384A (ja)
CA (1) CA3138778C (ja)
WO (1) WO2020264077A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11326129B2 (en) 2018-06-26 2022-05-10 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions that include a graft copolymer and related methods
WO2023017061A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Basf Se Biodegradable graft polymers for dye transfer inhibition
WO2023017064A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Basf Se Biodegradable graft polymers
WO2023017062A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Basf Se Biodegradable graft polymers
EP4134420A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising detersive surfactant and biodegradable graft polymers
EP4134421A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising detersive surfactant and graft polymer
WO2023056892A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Novozymes A/S Technical stains comprising dna
WO2024017797A1 (en) 2022-07-21 2024-01-25 Basf Se Biodegradable graft polymers useful for dye transfer inhibition
WO2024050343A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods related thereto
WO2024050339A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Mannanase variants and methods of use
WO2024050346A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Detergent compositions and methods related thereto

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260995A (ja) * 1987-04-03 1988-10-27 ビーエーエスエフ・アクチエンゲゼルシヤフト ポリアルキレンオキシドを基礎とするグラフト重合体を有効成分とする洗濯用灰色化防止剤
JP2001515126A (ja) * 1997-08-14 2001-09-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 酵素クリーニング組成物
JP2002534597A (ja) * 1999-01-14 2002-10-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 酵素系を含有する洗剤組成物
WO2009087526A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 The Procter & Gamble Company Use of a cellulase to impart soil release benefits to cotton during a subsequent laundering process
JP2009542837A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2013541356A (ja) * 2010-08-30 2013-11-14 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 濃縮浸漬洗浄
WO2019010263A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 The Procter & Gamble Company SILICONE COMPOUNDS

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792904A (en) 1980-11-28 1982-06-09 Nippon Gakki Seizo Kk Power amplifier
JP2728531B2 (ja) 1988-03-24 1998-03-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ セルラーゼ調製品
US5648263A (en) 1988-03-24 1997-07-15 Novo Nordisk A/S Methods for reducing the harshness of a cotton-containing fabric
GB8927361D0 (en) 1989-12-04 1990-01-31 Unilever Plc Liquid detergents
JP3025627B2 (ja) 1995-06-14 2000-03-27 花王株式会社 液化型アルカリα−アミラーゼ遺伝子
US6268197B1 (en) 1997-07-07 2001-07-31 Novozymes A/S Xyloglucan-specific alkaline xyloglucanase from bacillus
US6403355B1 (en) 1998-12-21 2002-06-11 Kao Corporation Amylases
CA2379036A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Basf Aktiengesellschaft Zwitterionic polyamines and a process for their production
CN1237162C (zh) 2000-02-23 2006-01-18 宝洁公司 具有增强泥土清除益处的液体衣用洗涤剂组合物
US6630340B2 (en) 2000-03-01 2003-10-07 Novozymes A/S Family 5 xyloglucanases
ES2252287T3 (es) 2000-07-28 2006-05-16 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Enzima amilolitico de bacillus sp. a7-7 (dsm 12368) asi com0 agentes de lavado y de limpieza con este nuevo enzima amilolitico.
WO2002077242A2 (en) 2001-03-27 2002-10-03 Novozymes A/S Family 74 xyloglucanases
EP1499629A4 (en) 2002-04-19 2006-03-29 Novozymes Inc POLYPEPTIDES WITH XYLOGLUCANASE EFFECT AND NUCLEIC ACIDS CODING THEREOF
MX2007015067A (es) * 2005-05-31 2008-01-24 Procter & Gamble Composicion detergente.
PL2242829T3 (pl) * 2008-01-04 2013-08-30 Procter & Gamble Kompozycja detergentu piorącego zawierająca hydrolazę glikozylową oraz korzystny składnik zawierający cząstkę przenoszącą
EP3047021A2 (en) 2013-09-19 2016-07-27 Novozymes A/S Polypeptides having mannanase activity and polynucleotides encoding same
FI127093B (en) 2014-10-27 2017-11-15 Ab Enzymes Oy Fungal-derived endoglucanase variants, their production and use
SG11201803169WA (en) 2015-11-16 2018-06-28 Novozymes As Cellulase variants and polynucleotides encoding same
EP3390625B1 (en) 2015-12-18 2023-09-06 Danisco US Inc. Polypeptides with endoglucanase activity and uses thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260995A (ja) * 1987-04-03 1988-10-27 ビーエーエスエフ・アクチエンゲゼルシヤフト ポリアルキレンオキシドを基礎とするグラフト重合体を有効成分とする洗濯用灰色化防止剤
JP2001515126A (ja) * 1997-08-14 2001-09-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 酵素クリーニング組成物
JP2001515131A (ja) * 1997-08-14 2001-09-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー マンナナーゼおよび疎水性ブリーチアクチベーターを含んだ洗剤組成物
JP2002534597A (ja) * 1999-01-14 2002-10-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 酵素系を含有する洗剤組成物
JP2009542837A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
WO2009087526A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 The Procter & Gamble Company Use of a cellulase to impart soil release benefits to cotton during a subsequent laundering process
JP2013541356A (ja) * 2010-08-30 2013-11-14 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 濃縮浸漬洗浄
WO2019010263A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 The Procter & Gamble Company SILICONE COMPOUNDS

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020264077A1 (en) 2020-12-30
EP3990605A1 (en) 2022-05-04
CA3138778C (en) 2023-12-12
CA3138778A1 (en) 2020-12-30
CN113966384A (zh) 2022-01-21
US20220056380A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3138778C (en) Cleaning composition
CN110997890B (zh) 包含非烷氧基化酯胺的清洁组合物
CN106164235B (zh) 包含聚醚胺的清洁组合物
US11807829B2 (en) Detergent compositions containing a branched surfactant
JP6961659B2 (ja) 界面活性剤及びプロポキシル化グリセリンを含有する洗剤組成物
JP2020023709A (ja) 界面活性剤及びエトキシル化グリセリンを含有する洗剤組成物
WO2016191103A1 (en) Method of making surfactant compositions and detergent compositions comprising alkoxylatep glycerine as a solvent
JP2017527670A (ja) ポリエーテルアミンとアニオン性防汚ポリマーとを含有する洗剤組成物
JP2022547846A (ja) コポリマーを含む布地ケア組成物及び関連する方法
WO2017011736A1 (en) Cleaning compositions containing a cyclic amine and an encapsulated perfume
EP3433348B1 (en) Compositions containing an etheramine
US11268047B2 (en) Compositions containing an etheramine
CN110997891B (zh) 包含烷氧基化酯胺的清洁组合物
JP2017529438A (ja) ポリエーテルアミンを含有する洗浄組成物
EP3322793A1 (en) Cleaning compositions containing a cyclic amine and a fabric shading agent and/or a brightener
CN111448261A (zh) 三芳基甲烷隐色化合物以及包含其的组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227