JP2022533544A - 創傷治療のための新規な多糖類をベースとしたヒドロゲルスキャフォールド - Google Patents

創傷治療のための新規な多糖類をベースとしたヒドロゲルスキャフォールド Download PDF

Info

Publication number
JP2022533544A
JP2022533544A JP2021565882A JP2021565882A JP2022533544A JP 2022533544 A JP2022533544 A JP 2022533544A JP 2021565882 A JP2021565882 A JP 2021565882A JP 2021565882 A JP2021565882 A JP 2021565882A JP 2022533544 A JP2022533544 A JP 2022533544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
collagen
hydrogels
gellan gum
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021565882A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン、チー
ホン、シーチー
ゴカレ、ラジーブ
ライ レイチェル オー、プイ
ヤオ ウン、チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2022533544A publication Critical patent/JP2022533544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0047Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L26/0033 - A61L26/0042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0095Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/80Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special chemical form
    • A61L2300/802Additives, excipients, e.g. cyclodextrins, fatty acids, surfactants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明は、特に創傷治療に使用するための多糖類ポリマーネットワークとコラーゲンとを含むヒドロゲルに関する。本発明はまた、ヒドロゲルを含む創傷被覆材及び細胞培養系、並びに創傷治療におけるそれらの使用にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、特に創傷治療に使用するための多糖類ポリマーネットワークとコラーゲンとを含むヒドロゲルに関する。本発明はまた、ヒドロゲルを含む創傷被覆材及び細胞培養系、並びに創傷治療におけるそれらの使用にも関する。
人体は、損傷した後に、凝固及び止血、炎症、増殖、及び再構築を含む複雑なプロセスを介して、最小限の瘢痕で皮膚の完全性を回復することができる。しかしながら、治癒のプロセスは、局所的又は全身的な要因によって阻害されることがあり、医療的処置が必要な場合がある。
したがって、創傷に苦しむ人々の生活の質を改善するために、様々な創傷治療製品が開発されてきた。創傷被覆材は、創傷に最適な微小環境を提供するか、又は創傷の治癒を促進する生体活性分子を送達することによって最適な微小環境を提供する。
創傷治療製品における現在の最新技術は、単純な創傷被覆材(すなわち包帯)から医薬的に活性な成分が組み込まれた活性な製品及びデバイスへの移行を反映している。治癒のために湿潤した環境を提供すること、感染リスクを最小限に抑えること、余分な不必要な水分を除去することなどの重要な役割を果たすことが証明されている。先進的な製品の領域では、ヒドロゲル創傷被覆材の優位性は明らかである。特にゲルの高い含水量は創傷の露出した表面との適合性を有し、治癒を著しく向上させる。比較的高い濃度の親水性ポリマー材料を含むゲルの使用により、ゲルは創傷被覆材として使用したときに、創傷と接触している間に、特に水分、例えば創傷滲出液を取り込むように効果的に機能することができる。ゲルは水性の系であるため、創傷被覆材として使用しても、創傷を全体的に乾燥させるような望ましくない効果は有さない。
ヒドロゲルは、天然又は合成由来の物理的又は化学的に架橋されたポリマーから構成される。これらのヒドロゲルの大部分は合成由来であり、細胞適合性及び生分解性は限定される。別の大きな欠陥は、細胞の増殖を支援するための動物由来の材料への依存であり、それは免疫原性及び感染のリスクなどの問題を引き起こし続けている。
ジェランガムなどの植物性多糖類ポリマーが、ヒドロゲルの製造に使用されてきた。ジェランガムヒドロゲルは生体適合性であり、組織工学のための良好な機械的特性を示す。例えば、Cencettiらは、ジェランガムと構造及び抗付着成分として機能する硫酸化ヒアルロナンとで構成されたヒドロゲルを開発した(Cencettiら,2011,J.Mater.Sci.;22:263~271)。Cerqueiraらは、細胞の付着による創傷治療に使用するためのヒアルロン酸/ジェランガムのスポンジ様ヒドロゲルを記載している。しかしながら、細胞培養物についてのデータは2日間のみしか示されていなかった(国際公開第2014/167513号,Cerqueiraら,2014,ACS Appl.Mater.Interfaces,6:19668~19679)。
Shinらは、2つの変性生体高分子、ジェランガムメタクリレートとゼラチンメタクリルアミドの2段階の光架橋を使用して、細胞適合性の二重ネットワークのヒドロゲルを開発した(Shinら,2012;biomaterials;33(11):3143~3152)。この研究では、数日間のみの細胞生存率が示された。Mat Aminらは、ジェランガムヒドロゲル中にTiO2の粒子を組み込んで細胞の付着性を改善している。しかしながら、TiO2ナノ粒子の組み込みは、ヒドロゲル上の細胞の初期の付着を改善するだけで、長期の細胞増殖を可能にはしていない(Mat Aminら,2012,Macromolecular bioscience;12:374~82)。
したがって、長期の細胞増殖を可能にする細胞の固定化のための付着部位を有する生体適合性多糖類ヒドロゲルのより効果的な解決策を開発する必要性が残っている。
本発明者らは、コラーゲンとジェランガムの相互貫入ポリマーネットワーク(IPN)からなる新しい多糖類ポリマーのヒドロゲルを開発して、相互貫入ヒドロゲルを形成した。低濃度のコラーゲンの存在により、細胞の長期生存が著しく改善された。更に、本発明者らはまた、クロレラ成長因子などの藻類成長因子が、ジェランガムヒドロゲル中に封入された細胞の細胞生存率を改善することを示した。
したがって、本発明は、創傷治療においてそれを必要とする対象に使用するための、多糖類ポリマーネットワークとコラーゲンとを含むヒドロゲル、好ましくは、架橋多糖類ポリマーとコラーゲンとを含む相互貫入ポリマーネットワークを有するヒドロゲルに関する。好ましい実施形態において、ヒドロゲルは、0.2%(w/v)未満のコラーゲンを含む。別の好ましい実施形態では、多糖類ポリマーはジェランガムである。本発明で使用するヒドロゲルは、好ましくは、0.1%(w/v)~10%(w/v)のジェランガムを含む。別の好ましい実施形態では、ヒドロゲルのジェランガムは、Mg2+によって架橋されている。本発明で使用するヒドロゲルはまた、藻類成長因子、好ましくはクロレラ成長因子、より好ましくは0.1~1%(w/v)のクロレラ成長因子を更に含むことができる。
本発明はまた、本発明のヒドロゲルと、好ましくは藻類成長因子、より好ましくはクロレラ成長因子とを含む創傷被覆材にも関する。創傷被覆材は、薬学的に許容される担体を更に含んでもよい。本発明はまた、創傷治療においてそれを必要とする対象に使用するための創傷被覆材にも関する。
別の態様では、本発明は、多糖類ポリマーネットワークとコラーゲン及び藻類成長因子、好ましくはクロレラ成長因子とを含むヒドロゲルに関する。
最後に、本発明は、上記のヒドロゲルと、藻類成長因子を含む細胞培養培地とを含む細胞培養系に関し、好ましくは、細胞培養培地は血清又はアルブミンを含まない。
図1は、0.4%のジェランガム及び0.02%又は0.03%のMgCl2で形成されたジェランガムヒドロゲル中に封入されたHDFの細胞生存率を示す。平均(n=3)及びSDを示す。 図2は、ジェランガム-コラーゲンの相互貫入ポリマーネットワーク(IPN)ヒドロゲルの物理的特性を示す。IPNヒドロゲルの断面のA)100x、B)150x、及びC)200x拡大(スケールバー:100)でのSEM。D)円筒形状に合わせたIPNヒドロゲルの画像(スケールバー:1cm)。E)(左から右へ)0.4%ジェランガム、0.4%ジェランガムと1mg/mlのコラーゲンの混合物、37℃で30分加熱した0.4%ジェランガムと1mg/mlのコラーゲンの混合物、37℃で30分加熱した後、0.02%のMgClで架橋した0.4%ジェランガムと1mg/mlのコラーゲンの混合物。F)28日間にわたるIPNヒドロゲルの分解(重量損失)。平均(n=3)及び平均の標準誤差(SEM)を示す。全ての試料をそれぞれの溶液に浸漬し、60rpmで穏やかに撹拌しながら37℃でインキュベートした。 図3Aは、IPNヒドロゲルの細胞付着性3D微小環境の有効性を示す。IPNヒドロゲル中に封入されたADSCの挙動をCLSMで検討した。細胞のF-アクチン(細胞骨格)をPhalloidin-iFluor488試薬で染色し、封入されたADSCのz-スタック画像を取得して、IPNヒドロゲルの3Dネットワークの完全性を分析した。ADSCをヒドロゲル全体に均一に分布させた。1日目からフィロポディアが観察され、インキュベーションした21日間にわたってADSCは増殖し続けて広がる。4-ウェルのチャンバガラススライド中に、細胞を担持したIPNヒドロゲルを作製した。全ての試料を、5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートし、培地を2~3日毎に変えた(月曜日、水曜日、金曜日)。スケールバー:100μm。 図3Bは、純粋なジェランガムヒドロゲルの細胞付着性3D微小環境の有効性を示す。封入されたhMSCの挙動を観察した。細胞のF-アクチン(細胞骨格)をPhalloidin-iFluor488試薬で染色し、z-スタック画像をCLSMで取得して、細胞を担持した純粋なジェランガムヒドロゲルの完全性を分析した。播種の直後にはヒドロゲル全体に細胞が均一に分布していることが見られた。1日目からフィロポディアが観察され、インキュベーションの全体の期間にわたって細胞は増殖し続けて広がる。全ての試料を、5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートし、培地を2~3日毎に変えた(月曜日、水曜日、金曜日)。スケールバー:100μm。 図4は、CGFを添加した又は添加していない細胞培養培地と接触させた純粋なジェランガム又はIPNヒドロゲル中に封入されたHDFの細胞生存率を示す。細胞を、1×10個の細胞/mLヒドロゲルの密度で96ウェルプレートに播種した。細胞生存率は、0日目に対する百分率で表した。平均(n=3)及び平均の標準誤差(SEM)を示す。全ての試料を、5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートし、培地を2~3日毎に変えた(月曜日、水曜日、金曜日)。 図5は、純粋なジェランガムヒドロゲルの細胞の環境を示す。封入されたA)hMSC、及びB)ADSCの細胞生存率(p<0.05、**p<0.005、***p<0.0005、****p<0.0001)。平均(n=3)及びSDを示す。 図6は、様々な濃度のFBS及びCGFを補充した培養培地中でインキュベートしたジェランガム-コラーゲンIPNヒドロゲル中に封入されたADSCの細胞生存率を示す。細胞を、1×10個の細胞/mLヒドロゲルの密度で48ウェルプレートに播種した。ADSCの生存率を、0、1、3、7、14及び21日目にCellTiter96(登録商標)AQueous One Solution Cell Proliferation Assay(MTS)を用いて測定した。細胞の増殖は、1、3、7、14及び21日目の0日目に対する生存率で表して決定した。平均(n=3)及び平均の標準誤差(SEM)を示す。全ての試料を、5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートし、培地を2~3日毎に変えた(月曜日、水曜日、金曜日)。 図7Aは、in vitroのスクラッチアッセイによるADSC担持IPNヒドロゲルの創傷治癒能力の評価。0.9mmの細胞のない間隔を形成する機械的挿入物の存在によって形成された創傷領域中へのHDFの移行の48時間にわたる代表的な画像。HDFを、通常培地、ADSC平衡化培地、ゲル平衡化培地、又は無血清培地のいずれかに曝露した。ADSC平衡化培地はADSC担持ヒドロゲルと無血清培地を72時間培養した後に回収し、一方、ゲル平衡化培地は無細胞ヒドロゲルと無血清培地を72時間培養した後に回収した。FBSを含む非平衡化培養培地を陽性対照(通常)として使用し、FBSを含まない非平衡化培養培地を陰性対照(無血清)として使用した。全ての培養培地は、10ng/mLのTNF-αを含有する。 図7Bは、in vitroのスクラッチアッセイによるADSC担持IPNヒドロゲルの創傷治癒能力の評価を示す。ADSC平衡化培地に曝露したHDFの移行は、通常培地に曝露したHDFの移行と統計的に有意に異なるものではなかった(p<0.05、**p<0.005、***p<0.0005、****p<0.0001)。しかしながら、ADSC平衡化培地に曝露したHDFの移行は、ゲル平衡化培地に曝露したHDFとは統計的に有意に異なっていた。平均(n=3)及び平均の標準誤差(SEM)を示す。全ての試料を、5%COを含む加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。 図8は、ヒトTSG-6のELISAアッセイ。A)ヒトTSG-6のELISAの検量線を示す。Log10(Absorbance)=0.5104*Log10[ヒトTSG-6]ng/mL-0.8578。未知のヒトTSG-6濃度は、以下の式から計算することができる:[TSG-6]ng/mL=10^([Log(abs450)+0.8578]/0.5104)。B)通常培地、ADSC条件培地、ゲル条件培地及び無血清培地中で検出されたヒトTSG-6の濃度。較正曲線から値を計算した。ADSC平衡化培地は、他の形態の培養培地よりも統計的に有意に多量のヒトTSG-6を含有することが認められた(p<0.05、**p<0.005、***p<0.0005、****p<0.0001)。平均(n=5)及びSDを示す。 図9は、in vivoでの完全な厚さの熱傷創傷の形成手順を示す。
本発明者らは、細胞の長期生存を可能にする多糖類ポリマーネットワークとコラーゲンとを含む新しいヒドロゲルを開発した。したがって、本発明は、多糖類ポリマーネットワークとコラーゲンとを含むヒドロゲルに関する。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロゲル」とは、ヒドロゲルに高い含有量で水を吸収及び保持し、粘弾性特性を獲得し、酸素、栄養素、及び廃棄物の輸送を促進する能力を付与する可溶性ポリマーの化学的又は物理的架橋によって生成される親水性高分子ネットワークを指す。
本発明において、ヒドロゲルは多糖類ポリマーネットワークを含む。本明細書で使用する場合、用語「多糖類」とは、多糖類及びそれらの誘導体を指す。
多糖類とは、グルコシド結合によって一緒に結合された繰り返し単位で形成された高分子炭水化物構造を指す。これらの構造は、直鎖であってもよく、様々な分枝を含んでもよい。用語「多糖類」とは、単一の多糖類又は2つ以上の多糖類の混合物を指す。好ましい実施形態では、多糖類は単一の多糖類である。本発明において、多糖類は、好ましくは、動物由来の多糖類、植物由来の多糖類、藻類由来の多糖類、細菌由来の多糖類、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択され、好ましくは植物由来の多糖類からなる群から選択される。より好ましくは、多糖類は、キサンタンガム、ジェランガム、λ-カラギーナン及びκ-カラギーナン、ι-カラギーナン、アルギン酸、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、寒天、アラビアガム、ヒアルロン酸、デキストラン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択され、好ましくはジェランガム、キサンタンガム、カラギーナン、グアーガム及びデキストランからなる群から選択される。
好ましい実施形態では、多糖類はジェランガムである。ジェランガムは、スフィンゴモナス・パウシモビリスによって分泌され、それはMoorhouse.Rらによって最初に1981,ACS symposium Series.No.150,p.111に記載された。それは、β-D-グルコース、β-D-グルクロン酸、及びα(L-ラムノース)モノマーを2:1:1のモル比で含む四糖類の繰り返し単位からなる。それは、一般に2つの構成で存在し、一つは細菌によって分泌された生成物である高アシル含有量を有するものであり、他方はよく知られた処理された低アシル含有量を有するものである。ジェランガムとしては、限定されるものではないが、低アシルジェランガム、高アシルジェランガム、化学修飾ジェランガム、又はそれらのジェランガムポリマーの任意の混合物が挙げられる。好ましくは、ジェランガムは、低アシルジェランガムである。
多糖類ヒドロゲルは、多糖類を架橋剤と混合することによって得ることができる。好ましい実施形態において、多糖類がジェランガムである場合、イオン性架橋剤はカチオンであり、より好ましくは二価カチオンである。二価カチオンは、Ca2+、Mg2+、Mn2+、Cu2+、Sr2+、Zn2+、Ra2+、Be2+からなる群から選択され、好ましくはMg2+である。二価カチオン、好ましくはMg2+の濃度は、0.01%(w/v)~0.03%(w/v)であり、より好ましくは0.02%(w/v)である。
より良好な結果のための一実施形態では、本発明のヒドロゲル中の多糖類、好ましくはジェランガムの濃度は、0.1%~10%(w/v)、好ましくは0.2%~5%(w/v)、より好ましくは0.2%~2.5%(w/v)、又は0.2%~1%(w/v)である。更により好ましくは、ヒドロゲル中のジェランガムの濃度は、0.4%(w/v)である。
特に、ジェランガム又はカラギーナンなどの多糖類は、安定したヒドロゲルを形成するためにイオンの存在を必要とする。多糖類は、その鎖の線形化を促進する温度で溶媒中に均一に分散させることができ、温度を低下させることにより、またイオンの存在下でヒドロゲルを形成させることができる。本発明において、好適な溶媒は水性溶液であり、好ましくは、水、細胞培養培地、水性食塩水溶媒、又はそれらの混合物である。本発明において使用する水は、精製水又は滅菌水である。
温度によって触媒されるゲル化に加えて、水溶液のpHを変化させることによって多糖類ヒドロゲルを形成させることもできる。
本発明者らは、ジェランガムとコラーゲンによって形成された完全な相互貫入ネットワークを有するヒドロゲルによって、細胞の長期生存が改善されることを示した。したがって、本発明のヒドロゲルはコラーゲンを含む。好ましい実施形態において、ヒドロゲルは、架橋多糖類ポリマーと架橋コラーゲンとを含む完全な相互貫入ポリマーネットワークを有する。コラーゲンは、I型、II型、又はIII型天然コラーゲンなどの天然コラーゲン、アテロペプチドコラーゲン及び再生コラーゲンから選択される。好ましい実施形態において、コラーゲンはI型コラーゲンである。好ましい実施形態において、ヒドロゲルは、0.2%(w/v)未満、好ましくは0.2~0.1%(w/v)のコラーゲンを含み、より好ましくは0.1%のコラーゲンを含む。好ましくは、ヒドロゲルは0.20%未満、より好ましくは0.2~0.1%のI型コラーゲン、より好ましくは0.1%のI型コラーゲンを含む。
ヒドロゲルは、1つ以上の活性治療薬又は抗菌剤を更に含んでもよい。好適な治療薬としては、成長因子、鎮痛剤、局所麻酔剤、及びステロイドが挙げられる。好適な抗菌剤としては、銀化合物(例えば、スルファジアジン銀)及びクロルヘキシジンなどの消毒薬、及び抗生物質などが挙げられる。
本発明者らは、藻類成長因子を含む本発明のヒドロゲルが細胞生存率を特に改善することを示した。したがって、特定の実施形態では、藻類成長因子が本発明のヒドロゲルに組み込まれる。これは、ヒドロゲルを藻類成長因子溶液で処理することによって、又は多糖類をゲル化の前に藻類成長因子を含む溶媒と混合することによって行うことができる。
藻類抽出物は、細胞の増殖の促進を示し、本明細書では藻類成長因子と称される。本発明において、藻類成長因子とは、藻類細胞由来の任意の画分、抽出物、又は単離された又は精製された分子を意味する。一実施形態において、成分は、タンパク質又は核酸である。別の実施形態では、成分はファイトケミカルである。別の実施形態では、成分は藻類の画分である。抽出物は、例えば、アルカリ溶解又は有機溶媒抽出、高圧均質化、米国特許第5,330,913号に記載のビーズミリングなどの当該技術分野において既知の好適な技術に従って調製することができる。藻類、特にクロレラの抽出に使用される好ましい方法は、国際公開第2016/009145号に記載されている。
「藻類」とは、クロレラや珪藻などの単細胞微細藻類属から多細胞の形態までの範囲の生物を含む光合成真核生物を意味する。本発明において、藻類は、好ましくは緑藻類であり、より好ましくは緑藻植物門のものである。好ましい実施形態では、藻類は、単細胞緑藻類の属を指すクロレラである。クロレラ種としては、これらに限定されるものではないが、chlorella acuminate、chlorella antartica、chlorella bacteroidea、chlorella botryoides、chlorella chlorelloides、chlorella colonialis、chlorella conglomerate、chlorella elongata、chlorella faginea、chlorella gloriosa、chlorella heliozoae、chlorella infusionum、chlorella ewinii、chlorella marina、chlorella miniata、chlorella nocturna、chlorella nordstedti、chlorella pyrenoidosa、chlorella vulgaris、及びchlorella sorokinianaが挙げられ、好ましくは、chlorella sorokiniana、chlorella vulgaris又はchlorella protothecoidesである。既知の多くのクロレラ種は、データベースAlgaeBase(Guiry,M.D.及びGuiry,G.M.,2019,AlgaeBase.Worldwide electronic publication,National University of Ireland,Galway.http://www.algaebase.org)に見ることができる。
好ましい実施形態において、クロレラ成長因子は、クロレラ、好ましくはchlorella sorokiniana、chlorella vulgaris又はchlorella protothecoides、より好ましくはchlorela vulgarisに由来する画分又は抽出物である。
好ましい実施形態において、本発明のヒドロゲルは、0.05~10%、又は0.05~5%、好ましくは0.1~2%(w/v)、より好ましくは0.33~1%(w/v)のクロレラ成長因子を含む。
本発明のヒドロゲルは、特に弾性特性及び貯蔵エネルギーの観点から良好な機械的特性を示す。特に、25℃、1Hzで測定されたヒドロゲルの貯蔵弾性率(G’)は、100~5000Pa、好ましくは500~5000Pa、1000~3000Pa、又は2000~3000Paであり、より好ましくは2000~2500Paである。本発明の貯蔵弾性率(G’)は、実施例に記載するように、プレート-プレート形状(直径=8mm、作業間隙=1mm)を使用して、振動レオメーター(MCR302、Antor Paar、Austria)で測定される。
ヒドロゲルの調製方法
本発明のヒドロゲルの調製は、コラーゲンを含む溶媒中への多糖類の溶解と、網状化するための架橋メカニズムの使用とを含む。
特定の実施形態では、多糖類ヒドロゲルは、ジェランガムヒドロゲルであり、熱及び/又はイオン架橋によって調製される。好ましい実施形態では、本発明のジェランガムヒドロゲルは、ポリマーの臨界ゲル化温度を超える温度、一般的には90℃でジェランガムを溶媒に溶解させ、ポリマーの臨界ゲル化温度より低い温度に下げることによって、及び/又はジェランガム溶液をイオン性架橋剤と混合することによって調製される。
好ましい実施形態では、ヒドロゲルは、コラーゲンと多糖類ポリマーとを含む完全な相互貫入ポリマーネットワークであり、多糖類ポリマーは、既に架橋されたコラーゲンの存在下で架橋されている。したがって、コラーゲンは、ポリマーの臨界ゲル化温度より低い温度に下げた後、かつジェランガム溶液をイオン性架橋剤と混合して相互貫入ネットワークを形成させる前に添加することができる。
好ましい実施形態では、ジェランガムを90℃で加熱してランダム鎖を伸ばした後、37℃に冷却して二重螺旋を形成させ、氷冷して中和されたコラーゲンを添加して、ジェランガム溶液に混合した後に、MgClで架橋する。
特に、本発明のヒドロゲル中の多糖類、好ましくはジェランガムの濃度は、0.1%~10%(w/v)、好ましくは0.2%~5%(w/v)、より好ましくは0.2%~2.5%(w/v)又は0.2%~1%(w/v)である。更により好ましくは、ヒドロゲル中のジェランガムの濃度は、0.4%(w/v)である。
好ましい実施形態において、ヒドロゲルは、0.2%(w/v)未満、好ましくは0.2~0.1%(w/v)のコラーゲンを含み、より好ましくは0.1%のコラーゲンを含む。好ましくは、ヒドロゲルは、0.2%未満のI型コラーゲン、より好ましくは0.2~0.1%のI型コラーゲン、より好ましくは0.1%のI型コラーゲンを含む。
好ましい実施形態では、ヒドロゲルの調製に使用する溶媒は、水系溶媒、例えば、脱イオン水、リン酸緩衝溶液などである。
特定の実施形態において、溶媒は藻類成長因子を含み、ヒドロゲルに対するクロレラ成長因子の最終濃度は、0.05~10%(w/v)又は0.05~5%のクロレラ成長因子であり、好ましくは0.1~2%(w/v)、より好ましくは0.33~1%(w/v)である。
好ましい実施形態では、イオン性架橋剤は、カチオン、好ましくは二価カチオンであり、より好ましくは、Ca2+、Mg2+、Mn2+、Cu2+、Sr2+、Zn2+、Ra2+、Be2+からなる群から選択され、好ましくはMg2+である。
創傷被覆材
別の態様では、本発明は、本発明のヒドロゲルを含む創傷被覆材に関する。創傷被覆材によって、本発明のヒドロゲルを創傷と接触させて配置することができる。特定の実施形態では、創傷被覆材は、吸収性材料としての本発明のヒドロゲル及びバッキング層を含む。バッキング層は、創傷被覆材を通る微生物の通過に対するバリアを提供する。バッキング層は、液体不透過性であっても半透過性であってもよい。好ましくは、バッキング層は、酸素及び水蒸気に対しては透過性であるが、液体の水又は創傷滲出物に対しては透過性ではない。バッキング層はまた、微生物不透過性である。創傷被覆材はまた、吸収層に面するバッキング層上に接着剤層を含んでもよい。好ましくは、接着剤層は、吸収層から外向きに拡がり、バッキング層上に接着剤でコーティングされた縁部を形成する。接着剤層及び/又はバッキング層は、吸収パッドを創傷上に保持し、創傷の周囲の無菌環境の維持に役立つ。一般に、接着剤及びバッキング層は薄くて可撓性である。
特定の実施形態において、本発明のヒドロゲルを含む創傷被覆材は、1つ以上の活性治療薬又は抗菌剤を含んでもよい。特定の実施形態では、活性剤又は抗菌剤は、ヒドロゲル中に添加されてもよく、又は創傷被覆材に別に添加されてもよい。好ましい実施形態では、創傷被覆材は、上記のような藻類成長因子を更に含む。したがって、藻類成長因子は、ヒドロゲル中に含まれてもよく、又は創傷被覆材に別に添加されてもよい。
別の特定の実施形態では、本発明の創傷被覆材は、許容される局所用担体を含んでもよい。用語「許容される局所用担体」とは、薬学的に許容される担体及び化粧品的に許容される担体の両方を包含し、活性成分を皮膚に送達するために好適な実質的に非刺激性の適合性成分を包含する。本明細書で使用する場合、用語「適合性」とは、創傷の治療に使用している間のヒドロゲルの有効性を実質的に低下させるような相互作用のない様式で、担体の成分がヒドロゲルと混合できなければならないことを意味する。これらの担体は、当然のことながら、ヒト又は下等動物の皮膚への長期の局所投与にそれらを適したものにするために、純度が十分に高く、毒性が十分に低くなければならない。
治療における使用
本発明のヒドロゲル又は創傷被覆材は、創傷治療においてそれを必要とする対象に使用することができる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」又は「患者」とは、哺乳類を指す。本開示の治療方法から利益を得ることができる哺乳類種としては、これらに限定するものではないが、ヒト、例えば、類人猿、チンパンジー、サル、及びオランウータンなどの非ヒト霊長類、イヌ及びネコ、並びにウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、及びヤギなどの家畜を含む飼い慣らされた動物、又は、限定されないが、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ハムスターなどを含む他の哺乳類種が挙げられる。
用語「創傷」とは、皮膚及び粘膜の損傷を広く指すために使用される。具体的には、「創傷」という用語は、皮膚又は肉の切断、穴、及び熱傷などの身体の損傷領域を指す。創傷は、慢性又は急性の創傷であってもよい。急性創傷は、事故又は外科的な損傷に起因して突然生じる皮膚、粘膜の損傷である。慢性創傷は、型どおりに、かつ適時には治癒しない創傷である。慢性創傷としては、静脈及び動脈性潰瘍、糖尿病性潰瘍、褥瘡、放射線障害、感染、又は虚血が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「治療」、「治療する」、又は「処置する」とは、患者の状態を改善することを意図する全ての行為を指す。特定の実施形態において、このような用語は、創傷治癒の改善を指す。本明細書で使用する場合、用語「創傷治癒」とは、皮膚又は粘膜が損傷後にそれ自体を修復する複雑なプロセスを指す。
関連する態様では、本発明は、創傷の治療に使用するための薬剤の調製における本発明のヒドロゲル又は創傷被覆材の使用に関する。
更なる態様では、本発明は、創傷治療を、それを必要とする対象において行う方法に関し、方法は、治療有効量の本発明のヒドロゲル又は創傷被覆材を対象の創傷の表面に局所投与することを含む。局所投与は、皮膚及び粘膜への適用を含む。
この局所投与は、単回投与量であっても、複数回の所定の間隔で投与される反復投与量であってもよい。当業者には、好ましい投与レジメンは、治療する損傷の種類及び重症度によって変わることが容易に理解される。
「治療有効量」とは、創傷治癒の促進などの所望の治療結果を得るために必要な用量及び期間において有効な量を指す。ヒドロゲル又はそれを含む創傷被覆材の治療有効量は、創傷の種類(機械的又は熱的、完全な又は部分的な厚さなど)、創傷の大きさ、創傷の深さ(完全な厚さの場合)、感染の有無、損傷による影響からの経過時間、及び年齢、身体的状態、他の疾患状態の存在、及び患者の栄養状態などの要因によって変化する。
投与レジメンは、最適な治療応答が得られるように調節することができる。治療有効量はまた、一般的に、治療上の有益な効果が製品又は医薬組成物の全ての毒性又は有害な影響を上回る量である。
細胞培養系
本発明のヒドロゲルは、細胞の培養及び支持に好適である。したがって、本発明はまた、本発明のヒドロゲルと、藻類成長因子を含む培養培地とを含む細胞培養系にも関する。具体的には、細胞培養系は、多糖類ポリマーネットワーク及びコラーゲンを含むヒドロゲルと、藻類成長因子を含む培養培地とを含む。
特に、培養細胞系は、2D又は3D培養の細胞系であってもよい。2D培養細胞系では、細胞は、細胞培養培地中で、本発明のヒドロゲル上で培養される。3D培養系では、細胞は、細胞培養培地中の本発明のヒドロゲルの中に埋め込まれる。
培養細胞培地は、細胞の培養及び支持を可能にする少なくとも1つ以上の成分を含む基本培地を含んでもよい。多くの基本培地が市販されており、当業者には公知である。この培地は、特に、ミネラル塩、アミノ酸、ビタミン、及び細胞に必須の炭素源、並びにpHを調節するための緩衝系を含む最少培地であってもよい。本発明の方法で使用することができる基本培地としては、これらに限定されるものではないが、例えば、DMEM/F12培地、DMEM培地、RPMI培地、Ham’s F12培地、IMDM培地、及びKnockOut(商標)DMEM培地(Life Technologies)が挙げられる。使用する培地に応じて、グルタミン、ビタミンC、ストレプトマイシン、ペニシリン、及び/又はファンギゾン(アンホテリシンB)のような抗真菌剤などの1つ以上の抗生物質の添加が必要であるか、又は望ましい場合がある。
好ましい実施形態によると、培地は上記の藻類成長因子を含む。
より好ましい実施形態では、培地は、動物由来の血清又は血清アルブミンを含まない。血清は、ヒト患者又はプールされたヒト血清、ウシ胎児血清又はウシ血清である。アルブミンは、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミンである。
本発明の細胞培養培地を使用して培養することができる細胞としては、幹細胞、誘導多能性幹細胞、前駆細胞、及び分化細胞が挙げられる。
本発明のヒドロゲルを使用することができる細胞培養を含む応用例としては、これらに限定されるものではないが、in vivoで見られる環境により密接に近い環境におけるin vitroでの細胞及び組織の増殖(例えば、研究ツールとして)、そのようなin vitroでの細胞培養物又は組織における医薬化合物のスクリーニング及び毒物学的アッセイ、細胞療法、細胞送達、薬物送達、生化学的置換、生物学的活性分子の生産、組織工学(例えば、エクスビボ器官モデル、組織外植片、in vivoの組織再生)、生体材料、及び臨床試験が挙げられる。
本発明の以下の実施例は、本出願に記載される実施形態に限定されるものではなく、当業者は、特許請求の範囲に記載されている主要な概念から逸脱することなく、多くの可能な変更を予測することができる。
1. 材料
低アシルジェランガム(Gelzan(商標)CM、G1910)、塩化マグネシウム(MgCl、208337)、リン酸一ナトリウム(NaHPO、S8282)、水酸化ナトリウム(NaOH、S8045)、重炭酸ナトリウム(NaHCO、S5761)、塩化カリウム(KCl、P9541)、低グルコース(D5523)及び高グルコース(D1152)ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、Accutase(登録商標)溶液(A6964)、ペニシリン/ストレプトマイシン(P4333)、パラホルムアルデヒド(PFA、P6148)、及び腫瘍壊死因子α(TNF-α)は、シグマ・アルドリッチ(米国ミズーリ州セントルイス)から購入した。塩化ナトリウム(NaCl、S34900)は、ユニケム社(インドマハーラーシュトラ州ムンバイ)から入手し、全ての塩は無水の形態で受領した。ラット尾由来1型コラーゲン(SC-136157)は、Santa Cruz Biotechnology,Inc.(米国テキサス州ダラス)から購入した。ウシ胎児血清(FBS)は、Hyclone(米国ユタ州サウスローガン)から入手した。脱イオン水は、Adrona Crystalのmultipurpose water pirification system(ラトビア、リガ)製の濾液であった。超高純度グレードのリン酸緩衝生理食塩水(10x PBS)は、Vivantis Technologies Sdn Bhd(マレーシアセランゴール州スバン・ジャヤ)から購入した。0.22μmのフィルターユニットは、ザルトリウス社(ドイツ、ゲッティンゲン)から入手した。CellTiter96(登録商標)AQueous One Solution Cell Proliferation Assay(MTS)は、プロメガ(米国ウィスコンシン州マディソン)から購入した。Triton-Xは、バイオ・ラッド ラボラトリーズ(米国カリフォルニア州ハーキュリーズ)から入手した。Phalloidin-iFluor 488試薬(ab176753)は、アブカム(英国ケンブリッジ)から入手した。4-ウェルチャンバスライド及びそれらのそれぞれのチャンバガラスカバーは、サーモフィッシャーサイエンティフィック(米国マサチューセッツ州ウォルサム)から購入した。TSG-6 ELISAキットは、レイバイオテック(米国ジョージア州ピーチツリー・コーナーズ)から入手した。
ヒト胚線維芽細胞(HDF)、ヒト間葉系幹細胞(hMSC、PT-2501)及び脂肪組織由来幹細胞(ADSC、PT-5006)は、ロンザ社バイオサイエンス事業部(シンガポール)から購入した。全ての幹細胞ドナーは、マイコプラズマ、細菌、酵母、及び真菌、またHIV-1、B型肝炎及びC型肝炎に対して試験で陰性であった。hMSCは、5継代にわたって、CD29、CD44、CD73、CD90、CD105、及びCD166を発現し、CD14、CD19、CD34、及びCD45を発現しないことが保証された。ADSCは、5継代にわたって、CD13、CD29、CD44、CD73、CD90、CD105、及びCD166を発現し、CD14、CD31、及びCD45を発現しないことが保証された。
2. ジェランガムヒドロゲルの調製
ジェランガム溶液を、乾燥ジェランガム(Gelzan(商標)CM、G1910、シグマ・アルドリッチ)を0.762%(w/v)の濃度で水に溶解させて調製する。315μLのジェランガム溶液を、乾式熱浴上、90℃で30分間インキュベートする。次いで、ジェランガム溶液を、乾式熱浴上、37℃で少なくとも15分間インキュベートする。
中和した3.33mg/mlの1型コラーゲン(sc-136157、Santa Cruz Biotechnology,Inc)を新たに調製する。180μLのコラーゲン溶液を315μLのジェランガム溶液に移す。
ジェランガムをコラーゲンの前に架橋させる場合(完全に同時のIPN(最初にジェランガムの架橋))、イオン性架橋剤MgClを室温で混合物に添加し、最後に、混合物をコラーゲンの原線維形成のために37℃で30分間加熱する。
コラーゲンをジェランガムの前に架橋させる場合(完全に同時のIPN(最初にコラーゲンの架橋))、混合物を37℃で20~30分間インキュベートする。イオン性架橋剤溶液を0.114%(w/v)のMgClで調製して、ジェランガム-コラーゲン溶液中に移し、溶液を室温で5分間静置する。
ジェランガム、MgCl及びコラーゲンの最終濃度は、それぞれ0.4%(w/v)、0.02%(w/v)、及び1mg/mlである。
3. ジェランガムヒドロゲルのゲル化
3.1 流動測定法
ヒドロゲルのレオロジー特性評価は、プレート-プレート形状(直径=8mm、作業間隙=1mm)を使用した振動式レオメーター(MCR302、オーストリア、アントンパール)を用いて行った。各試験の前に、100μLの新たに調製したヒドロゲルをレオメーターのベースプレート上に迅速に移した。ヒドロゲル組成物当たり3つの異なる試料を使用して試験を行った。上部コーンプレートをベースプレートと1mmの間隔に下げた後、ヒドロゲル試料を1分間安定化させた。全ての測定は25℃で行った。
常に振幅掃引を最初に行って、線形粘弾性領域(LVR)の限界を決定した。限界は、試料を変形させることなく、振動数掃引を行うことができるパーセント剪断ひずみである。1Hzの一定の振動数で、0.1~100%の剪断ひずみの範囲の間で貯蔵(G’)及び損失(G”)弾性率を得た。プロットしたグラフ上で定規を使用して、線形の限界を決定した。
ヒドロゲルの剪断依存性の挙動及び内部構造を、振動数掃引によって検討した。G’及びG”の弾性測定を、0.1~100rad/sの最小から最大の振動数で行った。各測定の開始前に、剪断ひずみを先に決定したLVRより低く一定に設定した。
IPNヒドロゲルの温度依存性及び時間依存性のゲル化挙動を理解するために、一定の動的粘弾性測定を行った。温度掃引及び時間掃引の両方を、1%の一定の剪断ひずみ及び1Hzの一定の振動数で行った。温度掃引では、-2℃-1で50~10℃で測定を行った。一方、時間掃引では、ヒドロゲル試料には平衡化のための時間をかけずに、5秒毎に最大2分までG’/G”の測定を行った。
レオロジー掃引の結果は、両方の軸を対数スケールとして、G’とG”をy軸上にプロットし、それぞれのパラメータをx軸上にプロットして図に示した。
3.2 ゲル収率の方法
ゲル収率については、600μLのヒドロゲル(n=3)を拭き取り乾燥して、凍結乾燥の前に秤量した(W)。凍結乾燥したヒドロゲルを、37℃の脱イオン水600μLに60rpmで一定に撹拌しながら3日間浸漬した。次に、再構成された湿潤ヒドロゲルを、拭き取り乾燥して、再秤量した(W)。ゲル収率の百分率を、以下の等式に従って決定した。
Figure 2022533544000001
3.3 結果
細胞の挙動は、ヒドロゲルスキャフォールドの剛性に大きく影響される(Bischofs,I.B.及びU.S.Schwarz.PNAS,2003,100(16):9274~9279;Fratzl,P.及びF.G.Barth.Nature,2009,462(7272):p.442;Aheame,M.Interface focus,2014,4(2):p.20130038)。G’(貯蔵弾性率)が高くなるほど、材料は硬い。Engerらは、3,000Pa未満の貯蔵弾性率を有するより軟らかい材料では、自発的な分化が誘導されないことを示唆している(Engler,A.J.ら.Cell,2006.126(4):p.677~689)。一方、より軟らかいゲルは、細胞の付着を促進する細胞のコンテクストを確立しない場合があり(Discher,D.E.ら.Science,2005.310(5751):1139~1143)、2,000~3,000Paを超える貯蔵弾性率を有するヒドロゲルのみが、細胞の付着及び拡散を促進した(Yeung,T.ら.Cell motility and the cytoskelton,2005.60(1):24~34)。また、以前の研究では、既存のヒドロゲルネットワークへのゼラチン(コラーゲンの化学誘導体)の組み込みによって、その貯蔵弾性率が2.4~3.4倍増大することが示されている(Miao,Tetら.Journal of Materials Chemistry B 2015,3(48),9242~9249)。したがって、得られる相互貫入ポリマーネットワーク(IPN)ヒドロゲルの貯蔵弾性率が、細胞の拡散及び非自発的な分化に最適な範囲の中にあることを確実にするために、0.4%(w/v)のジェランガムと0.02%(w/v)のMgClの濃度を選択した(表1)。
Figure 2022533544000002
0.4%(w/v)のジェランガムと0.03%(w/v)のMgClの組合せは、潜在的な細胞毒性の問題のために選択しなかった(図1)。
IPNの形成に最も一般的に使用された技術は、同時の、しかし直交する架橋を行う前にポリマーを溶液中で混合するというin-situでの調製である。しかしながら、コラーゲンガムとジェランガムとの混合によって、イオン架橋するためのジェランガム上のカルボキシレート基同士の接近が少なくなる。2mg/mlのコラーゲンを含む半IPNは形成されなかった(表2)。この問題を克服するために、本発明者らはコラーゲン濃度の低減を考えた。コラーゲン濃度を1mg/mlに低下させた場合に、弱いヒドロゲルが形成された。
次に、本発明者らは、ジェランガムヒドロゲルネットワークからのコラーゲンの急速な漏出を低減するために、完全なIPNヒドロゲルの形成を探索した。ジェランガムをコラーゲンの前に架橋した場合、試みは成功しなかった。順序を逆にした場合、2353.9±110.2Paの平均貯蔵弾性率を有する完全に同時のIPNヒドロゲルが成功裏に作製された。その後、このIPNヒドロゲルを以下の実験で使用した。
Figure 2022533544000003
平均貯蔵弾性率が2353.9±110.2Paのジェランガム-コラーゲンのIPNヒドロゲルのレオロジー特性を下の表3に示す。
Figure 2022533544000004
したがって、2353.9±110.2Paの貯蔵弾性率は、間葉系幹細胞に良好に適する。
ゲル化温度及びゲル化時間の両方について得られた結果から、後続の臨床使用に関する重要な情報が得られる。皮膚の表面の温度は、34℃である。ジェランガムが低温でのゲル化メカニズムを示すことから、架橋剤の添加によって、IPNヒドロゲルを皮膚上で直接形成することができる。急速なゲル化時間は、注入可能な系におけるIPNヒドロゲルの使用に有用である。
ゲル収率は、ヒドロゲルネットワークの堅牢性を反映している。より高いゲル収率は、ヒドロゲルが、その含水量の吸収及び蒸発に応答して膨張及び収縮できることを示している。コラーゲンの組み込みによって、ジェランガムヒドロゲルのゲル収率は85.9±5.2%から95.8±1.52%に増加する(表4)。
Figure 2022533544000005
3.4 走査電子顕微鏡
3.4.1 方法
凍結乾燥したヒドロゲル試料を、まず液体窒素中で凍結させた後、それらの横断面で分割した。次いで、切開したヒドロゲルを、それらの断面が電子放射源に面した状態で、ピンスタブ上に迅速に載せた。その後、試料を金でスパッタコーティングして、JEOL JSM 6510走査電子顕微鏡(日本電子株式会社、日本東京都昭島)で検査した。最大の孔径を、内蔵スケールバーを参照して計算した。各標本の断面の少なくとも3つの異なる位置を撮像した。このプロセスを、3つの異なる光学ズームで繰り返した。
3.4.2 結果
IPNヒドロゲルの多孔質構造は、封入された細胞と細胞外の培地との間の栄養素、代謝産物、及びその他の重要な調節分子の輸送を可能にする(図2A~C)。
3.5 in vitroでのヒドロゲルの分解の検討
3.5.1 方法
0.35gのNaHPO、0.68gのNaCl、2.5gのNaHCO及び0.22gのKClを100mLの脱イオン水(pH=8.00±0.05)に溶解させて、疑似傷口液(SFW)を調製した。
in vitroでの分解の検討では、600μLのヒドロゲルを2mLのエッペンドルフチューブ中で形成した後、拭き取り乾燥して、15mLのファルコンチューブ(n=3)に移した。各ファルコンチューブを移す前と後に計量して、ヒドロゲルの初期重量(Wi)を決定した。ヒドロゲルを2mLの1xPBS、培養培地、又はSWFに浸漬して、37℃、60rpmの一定の撹拌下で、合計28日間にわたってインキュベートした。1、3、7、10、14及び28日目にファルコンチューブを4000rpmで2分間遠心分離し、上澄みをデカントし、残ったヒドロゲルを拭き取り乾燥して、秤量した(W)。各タイムポイントの0日目に対する湿潤ヒドロゲルの質量の差を、以下の等式(式(1))によって計算した。2mLの新鮮な1xPBS、培養培地、又はSWFを、28日目のインキュベーションまで各タイムポイントの後に補充した。
質量変化%=(W/W)×100 (1)
-初期の湿潤ヒドロゲルの重量
-各タイムポイントにおける湿潤ヒドロゲルの重量
3.5.2 結果
定性的な反転試験から、ジェランガム及びジェランガム-コラーゲンが透明な自由流動性溶液であることが示された。ジェランガム-コラーゲン混合物を37℃で30分間加熱した場合、その重さを保持することができる固体の塊が形成された。後続のMgClによる架橋によって同じ固体の質量が保持された。エッペンドルフチューブを反転させた時に透明な内容物が流れなかった場合に、IPNヒドロゲルのゲル化が定性的に示された(図2D~E)。
経時的な重量損失をヒドロゲルの分解の尺度として使用した。物理的に架橋したヒドロゲルでは、イオン交換メカニズムによる架橋の緩やかな崩壊によって分解が観察される。次いで、遊離ポリマー物質が溶媒中に拡散してゲルの質量が減少する。SWFとインキュベーションした12日後では、80%超のIPNヒドロゲルが残った(図2F)。したがって、それらは創傷床上で少なくとも1週間、構造的完全性を保持できると期待される。
4. in vitroでの特性評価:封入された細胞の細胞付着。
4.1 封入された細胞の細胞付着の評価方法
形態学的検討のために、1000細胞/μLを含有する200μLのヒドロゲルを、8チャンバ(HDF)及び4チャンバ(幹細胞)のガラススライド(n=2)の各ウェルに加えた。400μLの培地を各HDF担持ヒドロゲルに添加し、一方、800μLの培地を各幹細胞担持ヒドロゲルに添加した。細胞を染色し、同じ日(0日目)に画像化した。様々な継続時間でインキュベートした細胞を可視化するために、それらをカウントダウン様式で播種した。
製造業者のプロトコルに従って細胞を染色した。簡潔に述べると、細胞培養培地を慎重に吸引して、全てのヒドロゲルを除去されないようにした。各ヒドロゲルを1xPBSで1回すすいでフェノールレッドを除去した。封入された細胞を固定するために、細胞担持ヒドロゲルを、PBS中4%のホルムアルデヒド200μL(HDF)又は500μL(幹細胞)と共に30分間インキュベートした。その後、細胞を同じ体積の0.1%(v/v)TritonX-100と共に5分間インキュベートして、細胞透過性を増加させた。次いで、透過性を亢進させた細胞を、1xファロイジンコンジュゲート作用溶液中、暗所で90分間インキュベートした。続いて、全ての染色した細胞を、1xPBSで3回、完全に洗浄して過剰なファロイジンコンジュゲートを除去し、これは、ヒドロゲルネットワーク中に捕捉された残留物が残ることを避けるための重要な工程である。
共焦点z-スタック画像を、20x/1.45の油浸対物レンズのオリンパスFluoView FV1000(オリンパス、日本)共焦点レーザー走査型顕微鏡(CLSM)で、励起源として543nmのHeNeレーザーを用いて撮像した。画像は、4×3フレームのタイルスキャンモードでステッチした。画像をImaris9.1.3(英国ベルファスト)によりデジタル積層して、ヒドロゲル中に封入された細胞の3D画像を生成した。
4.2 結果
コラーゲンを含まないジェランガムヒドロゲル上で培養された高密度線維芽細胞(HDF)(下パネル)は、0日目から7日目まで顕著には広がらず、増殖しない。対照的に、コラーゲンを含むジェランガムヒドロゲル上で培養されたHDFは、広がって増殖することができる(細胞密度の増加によって示される)。
3D共焦点画像により、ヒドロゲル中に封入された細胞がどのように広がるかを観察することができる。間葉系幹細胞は、IPNヒドロゲルマトリックス中に広がり始めて細胞突出部を形成し始めた(図3A)。一方、純粋なジェランガムヒドロゲル中に封入された細胞は、インキュベーションの継続時間にわたって、それらの丸い形態のまま残った(図3B)。このことから、コラーゲンネットワークの存在によって、MSCなどの付着性細胞が付着して広がったことが証明された。マトリックスへの細胞の付着は、付着性細胞の細胞恒常性にとって重要である。それらでは、付着基質が存在しない場合、アノイキスと呼ばれるプログラムされた細胞死が始まる。
5. in vitroでの特性評価:封入された細胞の細胞増殖
5.1 封入された細胞の細胞増殖の評価方法
ヒドロゲル中に封入された哺乳類細胞株の細胞生存率を決定するために、MTS(3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-5(3-カルボキシメトキシフェニル)-2(4-スルホフェニル)-2H-テトラゾリウム)アッセイを行った。生存した、したがって代謝活性な細胞は、それらのミトコンドリアの脱水素酵素によって、MTSを褐色のホルマザン生成物に変換することができる。
簡潔に述べると、細胞の封入の後の様々な時点で、100μLの培養培地毎に10μLのMTSを加えた(n=3)。HDF及び脂肪組織由来幹細胞(ADSC)では、MTSを0日目(封入の6時間後)、1、3又は7日目に加え、MSCでは、MTSを0、1、3、7、14又は21日目に加えた。細胞を更に、空気中5%COの加湿雰囲気下、37℃で3時間インキュベートした。インキュベーション後に、各ウェルの上澄み100μLを、透明で円形の平底96ウェルプレートの新しいウェルに移した。
生存細胞数に直線比例する総代謝活性の測定は、マルチウェルマイクロプレートリーダー(Hidex Sense、フィンランド、トゥルク)でOD490で行った。同じ方法で処理した無細胞ヒドロゲルを「ブランク」として使用した。細胞増殖は、0日目に対する1、3及び7日目のブランク補正したOD490の値で表して決定した。幹細胞(hMSC及びADSC)では、0、1、3、7、14及び21日目の時点で実験全体を繰り返した(n=3)。
5.2 結果
図4に示すように、HDFを純粋なジェランガムヒドロゲル(全血清)中に封入した場合、細胞の成長は阻害されたが、細胞死は観察されなかった。CGFは、細胞の生存率を改善したが、それを有意には改善しなかった。
無血清培地を、純粋なジェランガムヒドロゲルに封入されたHDF、ADSC、又はMSCに加えた場合、細胞死が観察された(図4及び5)。CGFは、死滅する速度を遅くした。IPNヒドロゲル中に封入されたHDFに無血清培地を加えた場合もまた、細胞死が観察された。しかしながら、CGFの存在は、細胞を再活性化し、全体を通して増殖を維持した。コラーゲンを含み、相互貫入ネットワークを形成したジェランガムヒドロゲルで、CGFを血清の代わりに用いてHDFを培養した場合、細胞の成長は7日間にわたって維持される。
血清の存在によって、封入されたADSCに対するCGFの増殖効果は隠された。ADSCの細胞生存率は、10%(v/v)のFBSの存在下では有意には増加しなかった(図6)。また、血清の非存在下では、封入された幹細胞は急速に衰え、細胞生存率は3週間の培養後に10%未満まで減少し続けた。1g/LのCGFの存在は、死滅する速度を遅らせたが、挙動の過程は逆転させなかった。
培養培地中の血清の半分を除去すると、封入されたADSCは急速に衰え、細胞生存率は、培養21日後に30.4±4.68%である。顕著なこととして、1g/LのCGFは、このような条件下の封入されたADSCの生存性を維持した。血清を減少させた培地に1g/LのCGFを補充した場合、細胞生存率は、細胞増殖を示す124.0±7.57%に達した。
6. スクラッチアッセイ
6.1 スクラッチアッセイの方法
IPNヒドロゲル中に封入されたADSCが、TNF-αのような炎症性サイトカインに曝露された際にパラクリン創傷治癒因子を分泌できるかどうかを評価するために、in vitroで2Dスクラッチアッセイを行った。まず、6×10個の封入されたADSCを含有するIPNヒドロゲル600μLを、2mLの無血清DMEM中で72時間インキュベートして、ADSC平衡化培地を調製した。合計10mLのADSC平衡化培地を、透明で円形の平底6ウェルプレートの5つの別個のウェルから回収した。ゲル平衡化培地を、無細胞IPNヒドロゲルを使用して同じ方法で調製した。培地を回収した後、それらを1500rpmで10分間遠心分離して、上澄みを次に使用するまで-80℃で保存した。FBSを補充した非平衡化培養培地を、陽性対照(通常培地)として使用し、FBSを含まない非平衡化培養培地を陰性対照(無血清培地)として使用した。全ての培養培地は、TSG-6の分泌を誘導するために10ng/mLのTNF-αを含有する。
スクラッチアッセイは、CytoSelect(商標)24ウェル創傷治癒アッセイキット(Cell Biolabs Inc.(米国カリフォルニア州サンジエゴ))を使用して、製造元のプロトコルに従って行った。簡潔に述べると、5×10細胞/mLの通常培地での500μLのHDF懸濁液を24ウェルプレートの各ウェルに加えた。各ウェルにプラスチック製挿入物を入れて、画定された0.9mmの間隙の一貫した創傷場(「創傷」領域)を形成した。細胞を、単層が形成されるまで、空気中5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。
その後、プラスチック製挿入物を慎重に取り出し、細胞を滅菌1xPBSで3回すすいだ。すすいだ直後に、500μLのADSC平衡化した、ゲル平衡化した通常又は無血清培地を指定されたウェルに加えた(n=3)。創傷が閉じる差速を、光学顕微鏡(オリンパスCKX41、日本、東京新宿)でモニターした。創傷の間隙の画像を、0(L)、6、12、24及び48時間の異なる時点で撮像した。移行速度は、以下の等式によって決定した:
%創傷閉鎖=(L-L)/L×100;
は、創傷の間隙の初期の長さを表し、
は、各時点における創傷の間隙の長さを表す。
6.2 結果
血清中に見られる生化学的前駆体に応答して、HDFはインキュベーションの48時間後に「創傷領域」の82.4±2.57%まで移行して被覆した。一方、血清の補充がない場合、HDFの移行は有意に阻害され、18.9±3.93%のみの創傷閉鎖率であった。対照的に、ADSC平衡化無血清培地は、HDFに対して走化性の刺激を与えるように思われ、実験の継続時間にわたって71.5±2.08%まで「創傷閉鎖」を促進した(図7A~B)。無細胞IPNヒドロゲルは、細胞増殖又は移行を促進することができる何の基質も提供しなかった。48時間のインキュベーションの後、ゲル平衡化培地に曝露されたHDFの創傷閉鎖率(%)は22.1±6.21%のみであった。これらの結果は、IPNヒドロゲル中に封入されたADSCが、有意にHDFの成長及び移行を誘導する生理活性因子を分泌したことを示唆した。このことは、生理学的な創傷治癒プロセスにおける創傷の閉鎖速度の向上と相関する可能性がある。
7. ヒトTSG-6のELISAアッセイ
7.1 方法
TNF-αで刺激したADSC担持IPNヒドロゲル(n=5)から放出された抗炎症TSG-6タンパク質の定量を、製造元のプロトコルを使用して、RayBiotech(米国ジョージア州ピーチツリー・コーナーズ)のELISA試験キットで試験した。
6×10個の封入されたADSCを含有する600μLのIPNヒドロゲルを、2mLの無血清DMEM中で72時間インキュベートして、ADSC条件培地を調製した。合計10mLのADSC条件培地を、透明で円形の平底6ウェルプレートの5つの別個のウェルから回収した。ゲル条件培地を、無細胞IPNヒドロゲルを使用して同じ方法で調製した。培地を回収した後、それらを1500rpmで10分間遠心分離して、上澄みを次に使用するまで-80℃で保存した。FBSを補充した非条件化培養培地を陽性対照(通常培地)として使用し、FBSを含まない非条件化培養培地を陰性対照(無血清培地)として使用した。全ての培養培地は、封入されたADSCからのTSG-6の分泌を誘導するために、10ng/mLのTNF-αを含有する。
7.2 結果
TSG-6は、ADSCによって分泌される強力な抗炎症性パラクリンである。IPNヒドロゲル中に封入されたヒトADSCからのヒトTSG-6の検出は、全体的な生物学的創傷被覆材構築物が、適用されて熱傷上で創傷サイトカイン、TNF-αに曝露されると、抗炎症性パラクリンを放出し、潜在的な抗炎症性パラクリン活性を示すことを示唆している。
8. in vivoでの完全な厚さの熱傷の形成手順(図9)
5%イソフルラン(Attane(商標)、JD Medical、米国)で吸入誘導麻酔を行い、1.5%のイソフルランを維持した。Veet(商標)の除毛クリーム(Reckit Benckiser Group、英国)を使用して、マウスの右下後背部領域の毛髪をきれいに除去した。完全な厚さの熱傷を形成した。術前に、皮下(SC)でブプレノルフィン(0.1mg/KgBW)を、熱傷創傷形成の30分前に投与した。次に、ステンレス鋼製バー(96.2g)を100℃の水浴中で15分間熱した後、6mm×5mmのテンプレート熱表面を各マウスの剃毛した後背部に30秒間置いた。術後に、SCでブプレノルフィンを、8時間毎に48時間投与した。その後、痂皮を除去して熱傷を切除し、次いで創傷を60μLのヒドロゲルで処置した。コントロールを含む全ての創傷を、その上から続発性のテガダームの創傷被覆材で被覆した。鎮痛用のSCのブプレノルフィンを、獣医による次の評価まで12時間毎に投与した。実験を通して、マウスは環境エンリッチメントなケージに別々に収容した。参照された時点で、それらをCO吸入させ、頚椎脱臼を行って安楽死させた。

Claims (16)

  1. 創傷治療においてそれを必要とする対象に使用するための、多糖類ポリマーネットワークとコラーゲンとを含むヒドロゲル。
  2. 架橋コラーゲンと多糖類ポリマーとを含む完全な相互貫入ポリマーネットワークを含み、好ましくは、前記コラーゲンが前記多糖類ポリマーの架橋の前に架橋されている、請求項1に記載のヒドロゲル。
  3. 0.2%(w/v)未満のコラーゲンを含む、請求項1又は2に記載の使用のためのヒドロゲル。
  4. 前記多糖類ポリマーがジェランガムである、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用のためのヒドロゲル。
  5. 0.1%(w/v)~10%(w/v)のジェランガムを含む、請求項4に記載の使用のためのヒドロゲル。
  6. 前記ジェランガムヒドロゲルがMg2+によって架橋されている、請求項4又は5に記載の使用のためのヒドロゲル。
  7. 前記ヒドロゲルが藻類成長因子を更に含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用のためのヒドロゲル。
  8. 前記藻類成長因子がクロレラ成長因子である、請求項7に記載の使用のためのヒドロゲル。
  9. 0.1~1%のクロレラ成長因子を含む、請求項8に記載の使用のためのヒドロゲル。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載のヒドロゲルを含む、創傷被覆材。
  11. 請求項1~6のいずれか一項に記載のヒドロゲルと、藻類成長因子、好ましくはクロレラ成長因子と、を含む創傷被覆材。
  12. 薬学的に許容される担体を更に含む、請求項10又は11に記載の創傷被覆材。
  13. 創傷治療においてそれを必要とする対象に使用するための、請求項10~12のいずれか一項に記載の創傷被覆材。
  14. 多糖類ポリマーネットワークと、コラーゲン及び藻類成長因子、好ましくはクロレラ成長因子と、を含むヒドロゲル。
  15. 請求項1~9のいずれか一項に記載のヒドロゲルと、藻類成長因子を含む細胞培養培地と、を含む細胞培養系。
  16. 前記細胞培養培地が血清又はアルブミンを含まない、請求項15に記載の細胞培養系。

JP2021565882A 2019-05-07 2020-05-07 創傷治療のための新規な多糖類をベースとしたヒドロゲルスキャフォールド Pending JP2022533544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19305581 2019-05-07
EP19305581.1 2019-05-07
PCT/EP2020/062647 WO2020225336A1 (en) 2019-05-07 2020-05-07 Novel polysaccharide-based hydrogel scaffolds for wound care

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022533544A true JP2022533544A (ja) 2022-07-25

Family

ID=66625892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565882A Pending JP2022533544A (ja) 2019-05-07 2020-05-07 創傷治療のための新規な多糖類をベースとしたヒドロゲルスキャフォールド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220218868A1 (ja)
EP (1) EP3965837A1 (ja)
JP (1) JP2022533544A (ja)
CN (1) CN113924132B (ja)
AU (1) AU2020267858A1 (ja)
CA (1) CA3137987A1 (ja)
SG (1) SG11202111922VA (ja)
WO (1) WO2020225336A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4098286A1 (en) 2021-05-31 2022-12-07 Roquette Freres 3d-bioprinting of cell-laden-collagen gellan gum interpenetrating network hydrogel
CN115590896B (zh) * 2022-09-22 2023-07-11 中国药科大学 低分子右旋糖酐牛黄酸和小球藻联合制备治疗皮肤相关疾病药物的应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143636B2 (ja) 1991-09-11 2001-03-07 株式会社サン・クロレラ 細胞破裂によるクロレラ細胞壁の破砕方法
CN101590293B (zh) * 2008-07-31 2013-06-12 华南理工大学 一种ha/胶原/壳聚糖互穿聚合物网络支架的制备方法
CN102532566B (zh) * 2011-12-21 2013-09-25 四川大学 互穿网络复合水凝胶的制备方法
KR101269423B1 (ko) * 2011-12-22 2013-05-30 오스템임플란트 주식회사 체내 분해 속도 조절이 가능한 수화젤 및 그 제조 방법
CN102688525B (zh) * 2012-05-07 2013-11-27 东南大学 一种生物大分子水凝胶及其制备方法
ES2648237T3 (es) 2013-04-09 2017-12-29 Association For The Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies (A4Tec) Hidrogeles de tipo esponjoso de goma de gelano, preparación y aplicaciones biomédicas de los mismos
CN103484429A (zh) * 2013-09-28 2014-01-01 青岛麦迪赛斯生物科技有限公司 一种nk细胞的制备方法
WO2015192017A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 President And Fellows Of Harvard College Interpenetrating network hydrogels with independently tunable stiffness
CN104004231A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 东南大学 一种生物大分子互穿网络水凝胶及其制备方法
JP2017521451A (ja) 2014-07-18 2017-08-03 ロケット フレールRoquette Freres 微細藻類バイオマスから可溶性タンパク質を抽出するための方法
US9968437B2 (en) * 2015-06-22 2018-05-15 Bao Tran 3D printer
GB201512582D0 (en) * 2015-07-17 2015-08-26 Univ Birmingham Wound treatment
CN108309840A (zh) * 2018-01-31 2018-07-24 广州丽彦妆生物科技有限公司 一种专业修复膜面膜液及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3137987A1 (en) 2020-11-12
EP3965837A1 (en) 2022-03-16
WO2020225336A1 (en) 2020-11-12
CN113924132B (zh) 2023-07-25
SG11202111922VA (en) 2021-11-29
CN113924132A (zh) 2022-01-11
AU2020267858A1 (en) 2021-11-25
US20220218868A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Silva et al. Injectable and tunable hyaluronic acid hydrogels releasing chemotactic and angiogenic growth factors for endodontic regeneration
Ter Horst et al. Advances in keratinocyte delivery in burn wound care
Hussain et al. Hyaluronic acid-based biomaterials: a versatile and smart approach to tissue regeneration and treating traumatic, surgical, and chronic wounds
Edwards et al. Functional analysis reveals angiogenic potential of human mesenchymal stem cells from Wharton’s jelly in dermal regeneration
Wang et al. Novel biodegradable porous scaffold applied to skin regeneration
KR101495281B1 (ko) 피부 재생 또는 상처 치유를 위한 중간엽 줄기세포-하이드로겔-생분해성 또는 중간엽 줄기세포-하이드로겔-비분해성 지지체 조성물
JP2834155B2 (ja) コラーゲンフレーク体
Kondo et al. Development of a wound dressing composed of hyaluronic acid and collagen sponge with epidermal growth factor
Zhang et al. In situ-formed adhesive hyaluronic acid hydrogel with prolonged amnion-derived conditioned medium release for diabetic wound repair
JP6937696B2 (ja) 組織工学型の組織代替系
JP2017530153A (ja) 羊膜粉末ならびに創傷治癒および組織工学構築物におけるその使用
AU2017345677A1 (en) Topical dressing composition for the treatment of damaged skin tissue
Zhang et al. PDGF-BB/SA/Dex injectable hydrogels accelerate BMSC-mediated functional full thickness skin wound repair by promoting angiogenesis
JP2022533544A (ja) 創傷治療のための新規な多糖類をベースとしたヒドロゲルスキャフォールド
Chang et al. An injectable aldehyded 1-amino-3, 3-diethoxy-propane hyaluronic acid–chitosan hydrogel as a carrier of adipose derived stem cells to enhance angiogenesis and promote skin regeneration
Zhou et al. Hyaluronic acid-based dual network hydrogel with sustained release of platelet-rich plasma as a diabetic wound dressing
Tomar et al. Multifunctional, adhesive, and PDA-coated bioactive glass reinforced composite hydrogel for regenerative wound healing
JPH1147258A (ja) ゼラチンとコラーゲンとを含有する医用基材
RU2699362C2 (ru) Композиция на основе наночастиц диоксида церия и полисахаридов бурых водорослей для лечения ран
Doillon et al. Fibroblast and epidermal cell-type I collagen interactions: cell culture and human studies
Fan et al. SB216763-loaded multifunctional copper-doped bioglass 3D printed scaffold promotes wound healing and functional skin regeneration
RU2372922C1 (ru) Способ лечения глубокого ожога кожи
Raj et al. Histological, immunohistochemical, and genomic evaluation of excisional and diabetic wounds treated with human Wharton’s jelly stem cells with and without a nanocarrier
EP3856210A1 (en) Extracellular matrix protein compositions and methods for treating wounds
Campos et al. In vitro wound healing model: Effects of chitosan films loaded with gentamicin and silver sulfadiazine on the wound filling rate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240607