JP2022532534A - ヒト免疫グロブリンヒンジ領域またはそのバリアントである2つの結合ドメイン間のリンカーを含む活性化可能な二重特異性抗体及びその使用 - Google Patents

ヒト免疫グロブリンヒンジ領域またはそのバリアントである2つの結合ドメイン間のリンカーを含む活性化可能な二重特異性抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532534A
JP2022532534A JP2021565875A JP2021565875A JP2022532534A JP 2022532534 A JP2022532534 A JP 2022532534A JP 2021565875 A JP2021565875 A JP 2021565875A JP 2021565875 A JP2021565875 A JP 2021565875A JP 2022532534 A JP2022532534 A JP 2022532534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
protein
seq
amino acid
lhl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021565875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020229553A5 (ja
Inventor
ジェームズ ジョナサン フィンレー,ウィリアム
Original Assignee
ロックボディ セラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックボディ セラピューティクス リミテッド filed Critical ロックボディ セラピューティクス リミテッド
Publication of JP2022532534A publication Critical patent/JP2022532534A/ja
Publication of JPWO2020229553A5 publication Critical patent/JPWO2020229553A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

患部組織における活性化可能な標的結合を示すタンパク質分子、関連する核酸分子、ベクター及び宿主細胞について本明細書で説明する。そのようなタンパク質分子の医学的用法についても本明細書で説明する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年1月28日に出願の英国特許出願第2001196.1号、2019年12月4日に出願の英国特許出願第1917678.3号、2019年7月17日に出願の英国特許出願第1910254.0号、及び2019年5月13日に出願の英国特許出願第1906685.1号の利益を主張し、これらのそれぞれの開示は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
電子的に提出されるテキストファイルの説明
本明細書と共に電子的に提出されるテキストファイルの内容は、参照によりそれら全体が本明細書に援用される:配列表のコンピュータ可読形式のコピー(ファイル名:ULSL_002_04WO_SeqList_ST25.txt、データ記録日:2020年5月11日、ファイルサイズ約390キロバイト)。
本発明は、患部組織及びその医学的用途において活性化可能な標的結合を示すタンパク質分子に関する。
疾患を治療する抗体及び他の結合タンパク質の使用において、多くの潜在的な薬物標的が、これまでに説明されてきたが、患部組織でのみ発現するものはほとんどない。実際に、この腔内の潜在的な標的の大部分は非患部組織にも発現する。加えて、がんなどの治療の困難な分野で採用されている薬物作用機序の大部分は、非常に強力な細胞殺傷作用機序を採用している。その結果、非患部組織での薬物による標的への関与は、多くの場合、望ましくない副作用を引き起こす。健康な組織では部分的にあるいは完全に不活性ではあるが、患部組織では非常に活性化される、結合タンパク質の遺伝子操作された形態が必要とされている。
第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べると1~約7個のアミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含み、ペプチドリンカーは患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能であり、第2部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する能力があり、かつペプチドリンカーが切断されない場合、第2部分の患部組織に発現している分子への結合は低減または阻害される。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは約5~約15アミノ酸の長さである。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含むか、またはそれらで構成される。
いくつかの実施形態では、プロテアーゼは、ヒトマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、ヒトカテプシン、ヒトエンテロキナーゼ、ヒトトロンビン、ヒトtPA、ヒトグランザイムB、ヒトuPAまたはヒトADAMTS-5である。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、ヒトMMP切断部位、ヒトカテプシン切断部位、ヒトエンテロキナーゼ切断部位、ヒトトロンビン切断部位、ヒトtPA切断部位、ヒトグランザイムB切断部位、ヒトuPA切断部位またはヒトADAMTS-5切断部位を含む。いくつかの実施形態では、ヒトMMPは、MMP-2、MMP-3、MMP-7、MMP-8、MMP-9、MMP-10、MMP-12、MMP-13またはMMP14である。いくつかの実施形態では、患部組織におけるヒトMMPのレベルまたは活性は、非患部組織におけるヒトMMPのレベルまたは活性よりも高い。いくつかの実施形態では、ヒトカテプシンは、カテプシンA、カテプシンC、カテプシンD、カテプシンG、カテプシンLまたはカテプシンKである。いくつかの実施形態では、患部組織におけるヒトカテプシンのレベルまたは活性は、非患部組織におけるヒトカテプシンのレベルまたは活性よりも高い。
いくつかの実施形態では、第1部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む。いくつかの実施形態では、第1部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、ダイアボディ、またはT細胞受容体ドメインである。いくつかの実施形態では、第1部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、第1部分は、患部組織に発現している第1分子に特異的に結合し、第2部分は、患部組織に発現している第2分子に特異的に結合する能力があり、ここで、患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子は異なる分子である。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子は同じ細胞で発現している。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子は異なる細胞で発現している。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子及び/または患部組織に発現している第2分子は、細胞の表面に発現している。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子及び/または患部組織に発現している第2分子は、可溶性分子である。
いくつかの実施形態では、第1部分は、ヒトEGFR、ヒトHER2、ヒトHER3、ヒトCD105、ヒトC-KIT、ヒトPD1、ヒトPD-L1、ヒトPSMA、ヒトEpCAM、ヒトTrop2、ヒトEphA2、ヒトCD20、ヒトBCMA、ヒトGITR、ヒトOX40、ヒトCSF1R、ヒトLag3またはヒトcMETに特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、第2部分は、ヒト免疫細胞で発現している分子に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、ヒト免疫細胞で発現している分子は、ヒトCD3、ヒトCD16A、ヒトCD16B、ヒトCD28、ヒトCD89、ヒトCTLA4、ヒトNKG2D、ヒトSIRPα、ヒトSIRPγ、ヒトPD1、ヒトLag3、ヒト4-1BB、ヒトOX40またはヒトGITRである。
いくつかの実施形態では、第1部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む。いくつかの実施形態では、第1部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1またはIgA2である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、免疫学的に不活性である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、野生型ヒトIgG4定常領域、アミノ酸置換S228Pを含むヒトIgG4定常領域、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域、または野生型ヒトIgG2定常領域である。
いくつかの実施形態では、第2部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む。いくつかの実施形態では、第2部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、またはT細胞受容体ドメインである。いくつかの実施形態では、第2部分は、ヒトCD47に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第2部分は、ヒトCD3またはヒトPD-L1に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、第2部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む。いくつかの実施形態では、第2部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1またはIgA2である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、免疫学的に不活性である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、野生型ヒトIgG4定常領域、アミノ酸置換S228Pを含むヒトIgG4定常領域、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域、または野生型ヒトIgG2定常領域である。
いくつかの実施形態では、タンパク質は、1つの免疫エフェクター機能、または2つ、3つもしくはそれ以上の免疫エフェクター機能を有する。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター機能は、ADCC、CDCまたはADCPである。
いくつかの実施形態では、第1部分は、第2部分の患部組織に発現している分子への特異的結合を阻止または低減する。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、患部組織の近くまたは患部組織の内部で切断される。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーは、患部組織の近くまたは患部組織の内部で切断され、ここで、第1部分は患部組織の近くまたは患部組織の内部で第2部分から解離し、かつ第2部分は患部組織の近くまたは患部組織の内部で患部組織に発現している分子に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、患部組織は、腫瘍または炎症組織である。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、ここで、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号16のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、ここで、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、ここで、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号34のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、ここで、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号36のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号37のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、ここで、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号38のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号39のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号40のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、第1ポリペプチド鎖及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)第1ポリペプチド鎖は、配列番号42のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号43のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(b)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号45のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(c)第1ポリペプチド鎖は、配列番号46のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号47のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(d)第1ポリペプチド鎖は、配列番号48のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号49のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(e)第1ポリペプチド鎖は、配列番号50のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(f)第1ポリペプチド鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(g)第1ポリペプチド鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(h)第1ポリペプチド鎖は、配列番号88のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号89のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(i)第1ポリペプチド鎖は、配列番号90のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号91のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(j)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号92のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(k)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号93のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(l)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号94のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(m)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号95のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(n)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号96のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(o)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号97のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号73のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号74のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトcMETに特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号75のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号76のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。
いくつかの実施形態では、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、第1ポリペプチド鎖及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)第1ポリペプチド鎖は、配列番号98のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号99のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(b)第1ポリペプチド鎖は、配列番号100のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号101のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(c)第1ポリペプチド鎖は、配列番号102のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号103のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(d)第1ポリペプチド鎖は、配列番号104のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号105のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される。
治療剤に連結された本発明のタンパク質を含む免疫複合体を本明細書でさらに提供する。いくつかの実施形態では、治療剤は、細胞毒、放射性同位体、化学療法剤、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤、アポトーシス促進剤、細胞増殖抑制酵素、細胞溶解酵素、治療用核酸、抗血管新生剤、抗増殖剤、またはアポトーシス促進剤である。
本発明のタンパク質または本発明の免疫複合体、及び薬学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤を含む医薬組成物を本明細書でさらに提供する。
本発明のタンパク質またはタンパク質の一部をコードする核酸分子を本明細書でさらに提供する。本発明のタンパク質の第1ポリペプチド鎖、第2ポリペプチド鎖、または第1ポリペプチド鎖と第2ポリペプチド鎖の両方をコードする核酸分子を本明細書でさらに提供する。
本発明の核酸分子を含む発現ベクターを本明細書でさらに提供する。
本発明の核酸分子または本発明の発現ベクターを含む組換え宿主細胞を本明細書でさらに提供する。
タンパク質を生成する方法を本明細書でさらに提供するが、この方法は、核酸分子が発現され、それによりタンパク質が生成される条件下で、本発明の発現ベクターを含む組換え宿主細胞を培養することと、宿主細胞または培養物からタンパク質を単離することと、を含む。
対象における抗がん免疫応答を増強する方法を本明細書でさらに提供するが、この方法は、治療上有効な量の本発明のタンパク質、本発明の免疫複合体、または本発明の医薬組成物を対象へ投与することを含む。
対象におけるがん、自己免疫疾患、炎症性疾患、心臓血管疾患または線維性疾患を治療する方法を本明細書でさらに提供するが、この方法は、治療上有効な量の本発明のタンパク質、本発明の免疫複合体、または本発明の医薬組成物を対象へ投与することを含む。いくつかの実施形態では、がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌、黒色腫、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌である。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患または炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である。いくつかの実施形態では、心臓血管疾患は、冠状動脈性心疾患、またはアテローム性動脈硬化症もしくは脳卒中である。いくつかの実施形態では、線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支炎または喘息である。
がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、心臓血管疾患または線維性疾患の治療で用いる、本発明のタンパク質、本発明の免疫複合体、または本発明の医薬組成物を本明細書でさらに提供する。いくつかの実施形態では、がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌、黒色腫、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌である。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患または炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である。いくつかの実施形態では、心臓血管疾患は、冠状動脈性心疾患、アテローム性動脈硬化症または脳卒中である。いくつかの実施形態では、線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支炎または喘息である。
医薬品として用いる、本発明のタンパク質、本発明の免疫複合体、または本発明の医薬組成物を本明細書でさらに提供する。
一例として、固形腫瘍への活性抗体薬、抗CD47を全身投与する際の課題を示す。この図のCD47抗体は、血流内のCD47の発現量が多いといった重要な課題を有する。特に赤血球及び血小板では、「シンク」及び毒性リスク問題が生じる。また、腫瘍は、典型的には、IgG分解を加速するMMPなどの酵素の発現量が多い「好ましくない」環境である。 一例として、固形腫瘍への活性抗体薬、抗CD47を全身投与する際の課題を示す。この図の本発明の抗CD47タンパク質構築物は、ネイティブタンパク質でのCD47結合を排除し、それにより周辺の活性を取り消すことを目的としていることを示す。次に、腫瘍標的ドメインが、腫瘍環境で高濃度化を促進し、ペプチドリンカー系が腫瘍におけるMMP活性を利用し、周辺部よりも腫瘍におけるCD47結合活性を活性化する。 タンパク質構築物IgGの設計及び活性化原理を示す。タンパク質構築物IgG設計(A)は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、またはIgMに由来する配列に基づいてよく、またエフェクター機能能力を有していてもいなくてもよい。この構築物では、4つのポリペプチド鎖は4つのFabドメイン(2個のFab A、2個のFab B)、2つのリンカー配列をコードし、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよい。各Fab A-リンカードメインは、Fab Bの結合活性をブロックする。免疫グロブリンからの下部ヒンジペプチド配列などのリンカー配列の選択により、非患部組織では抑え込まれるが、腫瘍環境における高濃度のプロテアーゼの存在下では素早く切断され、開放される構造体を作る(B)。リンカーは、順次切断され得、中間の開放された活性化状態を作り、それにより、単一のタンパク質構築物からのFab A及びBが、それらの同族の標的に結合することが可能になる。各Fab A-Fab Bタンパク質構築物ユニット中の第2リンカーの潜在的により遅い二次切断により、Fab Aドメインが構造体から完全に解放され、解離した形態となり得る。免疫グロブリンヒンジ配列に基づく切断されたリンカーはまた、内因性抗ヒンジ抗体を介して細胞膜で免疫エフェクター機能の増大を動員する可能性がある。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 タンパク質構築物IgGの設計及び活性化原理を示す。タンパク質構築物IgG設計(A)は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、またはIgMに由来する配列に基づいてよく、またエフェクター機能能力を有していてもいなくてもよい。この構築物では、4つのポリペプチド鎖は4つのFabドメイン(2個のFab A、2個のFab B)、2つのリンカー配列をコードし、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよい。各Fab A-リンカードメインは、Fab Bの結合活性をブロックする。免疫グロブリンからの下部ヒンジペプチド配列などのリンカー配列の選択により、非患部組織では抑え込まれるが、腫瘍環境における高濃度のプロテアーゼの存在下では素早く切断され、開放される構造体を作る(B)。リンカーは、順次切断され得、中間の開放された活性化状態を作り、それにより、単一のタンパク質構築物からのFab A及びBが、それらの同族の標的に結合することが可能になる。各Fab A-Fab Bタンパク質構築物ユニット中の第2リンカーの潜在的により遅い二次切断により、Fab Aドメインが構造体から完全に解放され、解離した形態となり得る。免疫グロブリンヒンジ配列に基づく切断されたリンカーはまた、内因性抗ヒンジ抗体を介して細胞膜で免疫エフェクター機能の増大を動員する可能性がある。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 タンパク質構築物Fabの設計及び活性化原理を示す。タンパク質構築物Fab設計は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、またはIgMに由来する配列に基づいてよく、またエフェクター機能能力を有していてもいなくてもよい。この構築物では2つのポリペプチド鎖(A)または3つのポリペプチド鎖(B)は2つのFabドメイン(1個のFab A、1個のFab B)、2つ以上のリンカー配列をコードし、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよいが、この際、ヘテロ二量体のペアリングはFcにおける変異によって誘導されてもされなくてもよい。各Fab A-リンカードメインは、Fab Bの結合活性をブロックする。下部ヒンジペプチド配列などのリンカー配列の選択により、非患部組織では抑え込まれるが、腫瘍環境における高濃度のプロテアーゼの存在下では素早く切断され、開放される構造体を作る(A)。リンカーは、順次切断され得、中間の開放された活性化状態を作り、それにより、単一のタンパク質のFab A及びBが、それらの同族の標的に結合することが可能になる。各Fab A-Fab Bタンパク質ユニット中の第2リンカーの潜在的により遅い二次切断により、構造体から完全にFab Aドメインを解放することができる。免疫グロブリンヒンジ配列に基づく切断されたリンカーはまた、内因性抗ヒンジ抗体を介して細胞膜で免疫エフェクター機能の増大を動員する可能性がある。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 タンパク質構築物Fabの設計及び活性化原理を示す。タンパク質構築物Fab設計は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、またはIgMに由来する配列に基づいてよく、またエフェクター機能能力を有していてもいなくてもよい。この構築物では2つのポリペプチド鎖(A)または3つのポリペプチド鎖(B)は2つのFabドメイン(1個のFab A、1個のFab B)、2つ以上のリンカー配列をコードし、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよいが、この際、ヘテロ二量体のペアリングはFcにおける変異によって誘導されてもされなくてもよい。各Fab A-リンカードメインは、Fab Bの結合活性をブロックする。下部ヒンジペプチド配列などのリンカー配列の選択により、非患部組織では抑え込まれるが、腫瘍環境における高濃度のプロテアーゼの存在下では素早く切断され、開放される構造体を作る(A)。リンカーは、順次切断され得、中間の開放された活性化状態を作り、それにより、単一のタンパク質のFab A及びBが、それらの同族の標的に結合することが可能になる。各Fab A-Fab Bタンパク質ユニット中の第2リンカーの潜在的により遅い二次切断により、構造体から完全にFab Aドメインを解放することができる。免疫グロブリンヒンジ配列に基づく切断されたリンカーはまた、内因性抗ヒンジ抗体を介して細胞膜で免疫エフェクター機能の増大を動員する可能性がある。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 クローン1~15からのタンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のSDS-PAGE分析を示す。複数の例示的な構築物タンパク質を、CHO細胞で出現させ、タンパク質A親和性クロマトグラフィーを使用して精製した。次に、精製したタンパク質を、非還元と還元(r)状態の両方で、分子量標準(M)と共にSDS-PAGE分析に供した。クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)は、予想されたサイズの生成物の構成比率が最も高く、高分子量及び低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 タンパク質A精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。選択した例示的構築物タンパク質をSECを使用して分析及び完全に精製した。クローン1(図5A)、2(図5B)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)、6(図5F)、12(図5G)、14(図5H)及び10(図5I)を分析した。このデータは、クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)の試料では、予想されたサイズの生成物の比率が最も高い(例えば、ハイライトされたピーク、図5I)ことを示し、かつ高/低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 SEC精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のSDS-PAGE分析を示す。タンパク質A親和性精製主要リードタンパク質構築物クローンをSECを使用して最終的に精製した。次に、クローン1、2、4、5、6からの精製タンパク質、及び非SEC精製15(A)を、非還元状態でSDS-PAGE分析に供した。クローン7、8、10、11、12、13及び14からの精製タンパク質(B)もまた、非還元と還元(r)状態の両方で、SDS-PAGE分析に供した。全てのタンパク質をレーンごとに約1μgロードした。クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)は、予想されたサイズの生成物の構成比率が最も高く、高分子量及び低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 SEC精製タンパク質構築物IgG及びFabタンパク質のSDS-PAGE分析を示す。タンパク質A親和性精製主要リードタンパク質構築物クローンをSECを使用して最終的に精製した。次に、クローン1、2、4、5、6からの精製タンパク質、及び非SEC精製15(A)を、非還元状態でSDS-PAGE分析に供した。クローン7、8、10、11、12、13及び14からの精製タンパク質(B)もまた、非還元と還元(r)状態の両方で、SDS-PAGE分析に供した。全てのタンパク質をレーンごとに約1μgロードした。クローン6、10及び14(全てLHLリンカーを含む)は、予想されたサイズの生成物の構成比率が最も高く、高分子量及び低分子量の生成物の構成比率が最も低いことが判明した。 精製したインタクトタンパク質構築物及び対照抗体のヒト標的タンパク質への結合の直接滴定ELISAを示す。対照抗体A-D5抗CD47、A-D5 Fab-Fc(A-D5抗体の一価型)、MH7.1抗C-MET、及び抗Her2トラスツズマブを、全てヒトIgG1形式で、ヒトCD47、C-MET及びHer2タンパク質に対して直接結合ELISAで滴定した(単位μg/ml)。 精製したインタクトタンパク質構築物及び対照抗体のヒト標的タンパク質への結合の直接滴定ELISAを示す。IgG形式のHer2CD47-LH-LH及びHer2CD47-LHL-LHLを、ヒトCD47、C-MET及びHer2タンパク質に対して直接結合ELISAで滴定した(単位μg/ml)。 精製したインタクトタンパク質構築物及び対照抗体のヒト標的タンパク質への結合の直接滴定ELISAを示す。Fab形式のcMETCD47-L2-L2及びcMETCD47-LHL-LHLを、ヒトCD47、C-MET及びHer2タンパク質に対して直接結合ELISAで滴定した(単位μg/ml)。 精製したインタクトタンパク質構築物及び対照抗体のヒト赤血球凝集アッセイを示す。対照抗体抗CD235a(マウス)及びA-D5抗CD47、A-D5 Fab-Fc(A-D5抗体の一価型、「FabCD47単独」と記載されている)、MH7.1抗C-MET、抗Her2トラスツズマブ、IgG形式のHer2CD47-LH-LH及びHer2CD47-LHL-LHL、ならびにFab形式のcMETCD47-L2-L2及びcMETCD47-LHL-LHLを、ドナー1からの新鮮な赤血球を使用して、ヒト赤血球凝集アッセイで滴定した(単位nM)。 精製したインタクトタンパク質構築物及び対照抗体のヒト赤血球凝集アッセイを示す。対照抗体抗CD235a(マウス)及びA-D5抗CD47、A-D5 Fab-Fc(A-D5抗体の一価型、「FabCD47単独」と記載されている)、MH7.1抗C-MET、抗Her2トラスツズマブ、IgG形式のHer2CD47-LH-LH及びHer2CD47-LHL-LHL、ならびにFab形式のcMETCD47-L2-L2及びcMETCD47-LHL-LHLを、ドナー2からの新鮮な赤血球を使用して、ヒト赤血球凝集アッセイで滴定した(単位nM)。 精製したインタクトタンパク質構築物及び対照抗体のヒト赤血球凝集アッセイを示す。対照抗体抗CD235a(マウス)及びA-D5抗CD47、A-D5 Fab-Fc(A-D5抗体の一価型、「FabCD47単独」と記載されている)、MH7.1抗C-MET、抗Her2トラスツズマブ、IgG形式のHer2CD47-LH-LH及びHer2CD47-LHL-LHL、ならびにFab形式のcMETCD47-L2-L2及びcMETCD47-LHL-LHLを、ドナー3からの新鮮な赤血球を使用して、ヒト赤血球凝集アッセイで滴定した(単位nM)。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP3、7及び12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP3、7及び12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP3、7及び12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトC-MET及びヒトCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の機能分析を示す。Fab形式の抗体Her2CD3-L1-LH、Her2CD3-L2-L2及びHer2CD3-LHL-LHLを、MMP消化を伴わずにELISAによって分析した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の機能分析を示す。Fab形式の抗体Her2CD3-L1-LH、Her2CD3-L2-L2及びHer2CD3-LHL-LHLを、MMP消化を伴って、または伴わずにフローサイトメトリーによって分析した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の機能分析を示す。Fab形式の抗体Her2CD3-L1-LH、Her2CD3-L2-L2及びHer2CD3-LHL-LHLを、MMP消化を伴って、または伴わずにCD3レポーターアッセイによって分析した。 タンパク質構築物設計及び活性化原理に基づく代替的構造体を示す。図2及び3のFabとIgGの設計の両方で検討したタンパク質構築物モジュール(1)を改変して、最終の分子機能特性を変えることができる。この場合、タンパク質構築物モジュールの上部結合ユニットもしくは下部ユニット、またはその両方は、免疫グロブリンFabドメインの代替的構造体であってもよく、ペプチドに由来する配列、受容体外部ドメイン、結合ドメイン及び特にT細胞受容体などの他の二量体免疫認識受容体に基づく代替的分子を可能にする。これらの構築物は多くの形式を形成することが可能であり、いくつかの例を本明細書で提供する。例えば、4つのポリペプチド鎖(2)は、4つの結合ドメインユニット(1個のA、1個のB、または2個のAもしくはB)を含む2つの完全なタンパク質構築物モジュール、2つ以上のリンカー配列を含むIgG様構造体をコードすることができ、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよいが、この際、ヘテロ二量体のペアリングはFcにおける変異によって誘導されてもされなくてもよい。この図または図2もしくは3で概説する構造体のいずれも、任意の種類のポリペプチド鎖のC末端融合物のN末端を加えることによって、または化学的複合体化によってさらに機能化され得ることに留意されたい。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 タンパク質構築物設計及び活性化原理に基づく代替的構造体を示す。3つのポリペプチドの発現では、Fab設計は、構造体を潜在的な三重特異性にするかまたはその結合価を変更する結合ドメイン(3)またはペプチドを加えることによって補強することができる。三重特異性または変更される結合価はまた、Fab設計で、C末端にタンパク質構築物リンカーFab/受容体構造体をさらに1つ(4)または2つ(5)加えることによって実現され得る。この図または図2もしくは3で概説する構造体のいずれも、任意の種類のポリペプチド鎖のC末端融合物のN末端を加えることによって、または化学的複合体化によってさらに機能化され得ることに留意されたい。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 Fabタンパク質構築物原理に基づく「受動的」構造体を示す。この場合、タンパク質構築物モジュールの上部結合ユニットは、FcドメインのC末端に配置されてよい。これらの構築物は、免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよいが、この際、ヘテロ二量体のペアリングはFcにおける変異によって誘導されてもされなくてもよい。この構築物では、両方のFabまたは受容体ドメインのそれらの同族標的への結合は、少なくとも1つのリンカーの切断後にのみ完全に活性化状態になる必要がある。この図で概説する構造体のいずれも、任意の種類のポリペプチド鎖のN末端またはC末端融合物を加えることによって、または化学的複合体化によってさらに機能化され得ることにもまた留意されたい。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 Fabタンパク質構築物原理に基づく「活性化可能な」抗体薬物複合体(ADC)戦略を示す。この場合、タンパク質構築物モジュールの上部及び下部結合ユニットは、同じ細胞の表面に見られる同じ内部移行受容体標的または2つの異なる標的に対する抗体を含む場合がある。これらの構築物は、毒素または他の活性分子などの「ペイロード」部分と化学的に複合体化するかまたは融合してADCを形成することができ、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよいが、この際、ヘテロ二量体のペアリングはFcにおける変異によって誘導されてもされなくてもよい。この構築物では、上部Fabまたは受容体ドメインのその同族標的への結合は、構成的に活性であり、その同族標的が発現する組織における抗体の蓄積をもたらす。結合が一価であり、かつ2つ以上の受容体ドメインが二価の抗体結合によって架橋される場合にのみ受容体が有意に内部移行することが知られているように、構築物は、最初は標的細胞への内部移行を促進しない。第2(下部)Fabまたは受容体ドメインの活性は、疾患関連酵素によるリンカー切断後にのみ起こる必要があり、これにより、続いて多価の受容体結合及びADCの内部移行が誘導され、(例えば、細胞傷害性または炎症性)ペイロード部分の送達が可能になる。この図で概説する構造体のいずれも、任意の種類のポリペプチド鎖のN末端またはC末端融合物を加えることによって、さらに機能化され得ることにもまた留意されたい。 精製した、インタクトタンパク質構築物のヒト及びマウス標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。試料を、ヒトHer2ならびにヒト及びマウスCD47に対する直接結合ELISAに適用した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP7を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP8を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP10を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP13を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトカテプシンSを使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 A~Bは、精製した、インタクト及びMMP消化Her47-LHL-LHLFのヒト標的タンパク質への結合のBiacore SPRアッセイを示す。Her47-LHL-LHLFを、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(未消化)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、抗Fc抗体をコーティングしたBiacoreチップ上に捕捉し、ヒトHer2(A)またはヒトCD47(B)を溶液中に流した。Rmax値をプロットし、分析物タンパク質の最高濃度で観察された最大結合を表示した。 精製した、インタクト及び24時間MMP消化Her47-LHL-LHLFのヒト標的タンパク質への結合のBiacore SPRアッセイを示す。Her47-LHL-LHLFを、24時間のインキュベーションでヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、または陰性対照として酵素を伴わずに24時間のインキュベーションを行った(「プロテアーゼ処理前」)。次に、試料を、抗Fc抗体をコーティングしたBiacoreチップ上に捕捉し、ヒトCD47を複数の濃度で溶液中に流した。結合曲線は、ヒトCD47が400nMであっても、未消化(インタクト)Her47-LHL-LHLFタンパク質とヒトCD47との相互作用がないことを示し、その一方で、MMP12活性化後の同じタンパク質では、試験した全ての濃度で強い結合が見られた。 完全なHer47-LHL-LHL IgG構造体の構造的モデリングを示す。Her2エピトープ(灰色)と接触した上部(トラスツズマブ)Fabドメインを示したIgG分子の完全な構造体の分子モデリングである。この分析は、両方のリンカーがインタクトな場合にはCD47エピトープが結合できないことを示している。 完全なHer47-LHL-LHL IgG構造体の構造的モデリングを示す。上部(トラスツズマブ)FabドメインがHer2エピトープ(灰色)と接触しているが、CD47外部ドメインもまたA-D5下部Fabの結合可能性のある位置に重なり合っていることを示したIgG分子の完全な構造体の分子モデリングである。この分析は、両方のリンカーがインタクトな場合にはCD47エピトープが結合できないことを示している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。LHLリンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。LHLリンカーに対して9回の動力学法を全て6ナノ秒間実行した場合の絶対SASA値を示す。配列番号2を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。LHLリンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。6ナノ秒の動力学法実行時間にわたる開始時のSASA値との差を表す正規化結果を示す。配列番号2を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。LHLリンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。6ナノ秒の動力学法実行のうち最初の2.5ナノ秒にわたる開始時のSASA値との差を表す正規化結果を示す。配列番号2を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。LHLFリンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。LHLFリンカーに対して9回の動力学法を全て6ナノ秒間実行した場合の絶対SASA値を示す。配列番号3を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。LHLFリンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。6ナノ秒の動力学法実行時間にわたる開始時のSASA値との差を表す正規化結果を示す。配列番号3を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。LHLFリンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。6ナノ秒の動力学法実行のうち最初の2.5ナノ秒にわたる開始時のSASA値との差を表す正規化結果を示す。配列番号3を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。L2リンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。L2を用いて10回の動力学法を全て6ナノ秒間実行した場合の絶対SASA値を示す。配列番号32を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。L2リンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。6ナノ秒の動力学法実行時間にわたる開始時のSASA値との差を表す正規化結果を示す。配列番号32を表している。 異なるリンカーを有するHer47 Fab構造体の構造的動特性を示す。L2リンカーの場合の得られた溶媒接触表面積(SASA)の結果を示す。nsの動力学法実行のうち最初の2.5ナノ秒にわたる開始時のSASA値との差を表す正規化結果を示す。配列番号32を表している。 インタクト及び活性化したHer47 LHL-LHL Fab構造体の構造的動特性を示す。インタクトなリンカーと活性化した(単一のリンカーがプロテアーゼによって切断された)形態の両方での重なり合ったFab構造体を示す。 インタクト及び活性化したHer47 LHL-LHL Fab構造体の構造的動特性を示す。1つのLHLまたはLHLFリンカーが切断された状態のFab領域の分子動力学シミュレーションから得た2つのポーズを示す。抗CD47 Fabを黒色、抗HER2 Fabを灰色で示す。図は、Her2ドメインの最も遠い移動の度合と、その結果として生じる抗CD47 Fab CDRの露出を示している。 タンパク質の「Tg32」マウス赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。A-D5 IgG1を0.1μg/ml、1μg/ml及び10μg/mlで試験した。IgG Her47 LHL-LHLを0.1μg/ml、1μg/ml及び10μg/mlで試験した。IgG Her47 LHL-LHLFを0.1μg/ml、1μg/ml及び10μg/mlで試験した。Fab Met47 LHL-LHLを0.1μg/ml、1μg/ml及び10μg/mlで試験した。 「Tg32」マウス赤血球凝集分析を示す。赤血球の凝集を、A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用して実施した。タンパク質を、複数のドナーマウスからのプールされた新鮮な赤血球を使用して滴定した(単位nM)。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:体重分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。次に、60日間体重をモニターした。A-D5 IgG1の10mg/kgの用量では忍容性がなく、1日目にコホートを終了した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5日目の網状赤血球分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、網状赤血球レベルを測定した。2mg/kg用量のA-D5 IgG1は、網状赤血球レベルの著しい上昇を示した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、網状赤血球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、赤血球(RBC)レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、ヘモグロビンレベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、赤血球中の平均ヘモグロビン濃度(MCHC)レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、平均赤血球容積(MCV)レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、白血球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、単球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、リンパ球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、好塩基球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、好酸球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける忍容性研究:投与後5、29及び60日目の血液学的分析を示す。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した忍容性研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。血液試料を採取し、好中球レベルを測定した。 「Tg32」マウスにおける薬物動態研究:2つの用量での分子ごとのデータを示す。IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した薬物動態研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。A-D5 IgG1を2mg/kg投与した。血清試料を採取し、投与後30分から最大42日までヒトIgGレベルを測定した(単位μg/ml)。 「Tg32」マウスにおける薬物動態研究:用量ごとのデータを示す。IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した薬物動態研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。A-D5 IgG1を2mg/kg投与した。血清試料を採取し、投与後30分から最大42日までヒトIgGレベルを測定した(単位μg/ml)。2mg/kg用量での濃度をそれぞれプロットした。参照用にA-D5 IgG1の2mg/kg用量を分析に含めた。 「Tg32」マウスにおける薬物動態研究:用量ごとのデータを示す。IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した薬物動態研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。A-D5 IgG1を2mg/kg投与した。血清試料を採取し、投与後30分から最大42日までヒトIgGレベルを測定した(単位μg/ml)。10mg/kg用量での濃度をそれぞれプロットした。参照用にA-D5 IgG1の2mg/kg用量を分析に含めた。 「Tg32」マウスにおける薬物動態研究:用量ごとのAUCデータを示す。IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを使用した薬物動態研究を、Tg32マウスに全てのタンパク質を2mg/kg及び10mg/kgの濃度で投与して実施した。A-D5 IgG1を2mg/kg投与した。血清試料を採取し、投与後30分から最大42日までヒトIgGレベルを測定した(単位μg/ml)。経時的な濃度測定値を使用して、用量ごとの曲線下面積(AUC)を計算した。 NHP赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、A-D5 3M(エフェクターヌル)IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びトラスツズマブを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。A-D5 IgG1は、NHP(カニクイザル)赤血球への濃度依存性結合を示した唯一のタンパク質であった。 ヒト赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、A-D5 3M(エフェクターヌル)IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びトラスツズマブを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。A-D5 IgG1は、ヒト赤血球への濃度依存性結合を示した唯一のタンパク質であった。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP3を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP3を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP7を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP7を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP8を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP8を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP10を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP10を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP13を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP13を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH7.4で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP14を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化(pH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH6.0でのヒトMMP14を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びカテプシン消化(pH7.4及びpH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4またはpH6.0でのヒトカテプシン酵素を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びカテプシン消化(pH7.4及びpH6.0で消化)タンパク質構築物のヒト標的タンパク質への結合の直接ELISAを示す。タンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4またはpH6.0でのヒトカテプシン酵素を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47に対する直接結合ELISAに供した。 ヒトがん細胞への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、抗CD47、トラスツズマブ、IgG1アイソタイプ、及び、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLFを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。高Her2細胞株BT-474での結合を測定した。 ヒトがん細胞への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、抗CD47、トラスツズマブ、IgG1アイソタイプ、及び、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。高Her2細胞株BT-474での結合を測定した。 ヒトがん細胞への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、抗CD47、トラスツズマブ、IgG1アイソタイプ、及び、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLFを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。低Her2MCF-7での結合を測定した。 ヒトがん細胞への結合のフローサイトメトリー分析を示す。赤血球への結合のフローサイトメトリー分析を、抗CD47、トラスツズマブ、IgG1アイソタイプ、及び、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLを使用して実施した。抗ヒトPE複合体化二次抗体を使用して結合を測定した。低Her2MCF-7での結合を測定した。 MMP12消化IgG Her47 LHL-LHLまたはIgG Her47 LHL-LHLFのSDS-PAGE分析を示す。2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLまたはIgG Her47 LHL-LHLFの試料について、SDS-PAGEを実施した。 MMP12消化IgG Her47 LHL-LHLの質量分析を示す。2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLの試料について、質量分析を実施した。インタクトLHLリンカーを示すペプチドの存在を測定した。この図は配列番号110を表している。 MMP12消化IgG Her47 LHL-LHLの質量分析を示す。2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、IgG Her47 LHL-LHLの試料について、質量分析を実施した。MMP12切断リンカーを示すペプチドの存在を測定した。この図は配列番号111を表している。 タンパク質A精製Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAのサイズ排除クロマトグラフィーを示す。Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAタンパク質を、CHO細胞で発現させ、ProAカラムによって精製し、かつSECによって分析した。2つの小さな高MWピーク、及び予想されたサイズの生成物の大きなピーク(10.30、約250kDa)が観察された。 Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAのサイズ排除クロマトグラフィーからの精製ピーク画分のSDS-PAGE分析を示す。Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAの非還元試料について、SDS-PAGEを実施した。レーン1-分子量標準、レーン2-総ProA溶出タンパク質、レーン3-ブランク、レーン4-ピーク1、レーン5-ピーク2、レーン6-ピーク3(目的の生成物)。 Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAのサイズ排除クロマトグラフィーからの精製ピーク画分のSDS-PAGE分析を示す。Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAの還元試料について、SDS-PAGEを実施した。レーン1-分子量標準、レーン2-総ProA溶出タンパク質、レーン3-ブランク、レーン4-ピーク1、レーン5-ピーク2、レーン6-ピーク3(目的の生成物)。 精製した、インタクト及びMMP12消化Her47 IgG1-2hDAAタンパク質の直接ELISAを示す。Her47 LHL-LHLF IgG1-2hDAAを2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーション(0、2、4、8、24時間のインキュベーション)も行った。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びマウスEpCAMに対する直接結合ELISAに供した。 精製した、インタクト及びMMP12消化Her47 IgG1-2hDAAタンパク質の直接ELISAを示す。Her47 LHL-LHLF IgG1-2hDAAを2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーション(0、2、4、8、24時間のインキュベーション)も行った。続いて、消化試料(濃い灰色)及び未消化試料(薄い灰色)について、ヒトCD47に対するELISAを実施した。 精製した、インタクト及びMMP12消化Her47 IgG1-2hDAAタンパク質のSDS-PAGE分析を示す。Her47 LHL-LHLF IgG1-2hDAAを2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーション(0、2、4、8、24時間のインキュベーション)も行った。各試料について、SDS-PAGEを実施した。レーン1-分子量マーカー、レーン2-0時間消化、レーン3-2時間消化、レーン4-8時間消化及びレーン5-24時間消化。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-EKからの精製したタンパク質をヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-EKからの精製したタンパク質を経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-Thrからの精製したタンパク質をヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-Thrからの精製したタンパク質を経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-tPAからの精製したタンパク質をヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-tPAからの精製したタンパク質を経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-uPAからの精製したタンパク質をヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-uPAからの精製したタンパク質を経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-GrBからの精製したタンパク質をヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-GrBからの精製したタンパク質を経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-A5からの精製したタンパク質をヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した。 代替的リンカー組成を有する精製した、インタクト及びMMP12消化IgG2 Her47タンパク質の直接ELISAを示す。クローンHer47 LHL-LHL-A5からの精製したタンパク質を経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った。 NOD-SCIDマウスにおける反復投与忍容性研究:体重分析を示す。IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLFを使用した忍容性研究を、全てのタンパク質を5日ごとに合計4回投与して実施した。 タンパク質A精製Her2CD3 Fabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。Fab Her23 LHL-LHL-Sを、CHO細胞で発現させ、ProAカラムによって精製し、SECによって分析した。 タンパク質A精製Her2CD3 Fabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。Fab Her23 LHLF-LHL-Sを、CHO細胞で発現させ、ProAカラムによって精製し、SECによって分析した。 タンパク質A精製Her2CD3 Fabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。Fab Her23 LHL-LHLを、CHO細胞で発現させ、ProAカラムによって精製し、SECによって分析した。Fab Her23 LHL-LHLは、低分子量の不純物(ピーク15.38)を示した。 タンパク質A精製Her2CD3 Fabタンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。Fab Her23 LHLF-LHLを、CHO細胞で発現させ、ProAカラムによって精製し、SECによって分析した。Fab Her23 LHLF-LHLは、低分子量の不純物(ピーク15.38)を示した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質の低Her2 MCF-7細胞を使用したCD3相互関与バイオアッセイ分析を示す。抗体Fab Her23 LHLF-LHL-Sを、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、標的細胞としてMCF-7細胞を使用するPromegaジャーカット細胞CD3レポーターアッセイに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質の低Her2 MCF-7細胞を使用したCD3相互関与バイオアッセイ分析を示す。抗体Fab Her23 LHL-LHL-Sを、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、標的細胞としてMCF-7細胞を使用するPromegaジャーカット細胞CD3レポーターアッセイに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質の高Her2 BT-474細胞を使用したCD3相互関与バイオアッセイ分析を示す。対照抗体の0.1μg/mlを、標的細胞としてBT-474細胞を使用するPromegaジャーカット細胞CD3レポーターアッセイに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質の高Her2 BT-474細胞を使用したCD3相互関与バイオアッセイ分析を示す。2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、Fab Her23 LHLF-LHL-Sの0.1μg/mlを、標的細胞としてBT-474細胞を使用するPromegaジャーカット細胞CD3レポーターアッセイに供した。 精製した、インタクト及びMMP消化Her2CD3 Fabタンパク質の高Her2 BT-474細胞を使用したCD3相互関与バイオアッセイ分析を示す。2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでpH7.4でのヒトMMP12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った(時間0)、Fab Her23 LHL-LHL-Sの0.1μg/mlを、標的細胞としてBT-474細胞を使用するPromegaジャーカット細胞CD3レポーターアッセイに供した。 IgG及びFab Her47タンパク質のチャージバリアント分析を示す。チャージ不均一性分析は、生成物の質及び安定性についての重要な情報が得られるので、モノクローナル抗体の特徴づけに重要である。不均一性は、酵素の翻訳後修飾(グリコシル化、リシン切断)または精製及び保管中の化学修飾(酸化またはアミド分解)によって起こることがある。提供される試験品のチャージバリアントプロファイリングを市販のチャージバリアントアッセイによって実施した。IgG Her47 LHL-LHLのチャージバリアントプロファイルは、1つの主要なアイソフォーム(全体の50~57%)、メジャーな酸性アイソフォーム(全体の40~48%)及び1つのマイナーな塩基性アイソフォーム(およそ3%)を含む均一性プロファイルを示した。 IgG及びFab Her47タンパク質のチャージバリアント分析を示す。チャージ不均一性分析は、生成物の質及び安定性についての重要な情報が得られるので、モノクローナル抗体の特徴づけに重要である。不均一性は、酵素の翻訳後修飾(グリコシル化、リシン切断)または精製及び保管中の化学修飾(酸化またはアミド分解)によって起こることがある。提供される試験品のチャージバリアントプロファイリングを市販のチャージバリアントアッセイによって実施した。Fab Her47 LHL-LHLのチャージバリアントプロファイルは、1つの主要なアイソフォーム(全体の50~57%)、メジャーな酸性アイソフォーム(全体の40~48%)及び1つのマイナーな塩基性アイソフォーム(およそ3%)を含む均一性プロファイルを示した。 5回の凍結融解後のHer47タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。IgG Her47 LHL-LHLを、5回の凍結融解に供し、続いて、0~5回目の試料に対してSECを実施した。凝集、断片化、または生成物の損失は、いずれのタンパク質でも観察されなかった。 5回の凍結融解後のHer47タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィーを示す。Fab Her47 LHL-LHLを、5回の凍結融解に供し、続いて、0~5回目の試料に対してSECを実施した。凝集、断片化、または生成物の損失は、いずれのタンパク質でも観察されなかった。 代替的タンパク質構築物設計を示す。この図は、タンパク質構築物Fab設計の代表的な例を描いている。この設計は、1.上部可変ドメインを取り除いた配列、2.「ダミー」の非結合可変ドメインを含んだ配列、3.上部Fabをダイアボディ(すなわち2つのscFv)に置き換えた配列、に基づいてよい。可変領域を白色で示す。定常領域を灰色で示す。 精製した、インタクトHer2CD47タンパク質の高Her2 BT-474細胞を使用した細胞増殖分析を示す。トラスツズマブ、アイソタイプ対照IgG1、及びIgG Her47 LHL-LHLを、72時間のインキュベーション期間にわたってBT-474細胞に投与し、細胞増殖を測定した。データを、細胞増殖の阻害のパーセントとして示した。 精製した、インタクトHer2CD47タンパク質の高Her2 BT-474細胞を使用した細胞増殖分析を示す。トラスツズマブ、アイソタイプ対照IgG1、及びFab Her47 LHL-LHLを、72時間のインキュベーション期間にわたってBT-474細胞に投与し、細胞増殖を測定した。データを、細胞増殖の阻害のパーセントとして示した。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。トラスツズマブを、KYSE-410腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに投与(静脈内で、0、5、10日目に)した。腫瘍体積の測定を、4、7及び11日目に実施し、溶媒との比較をプロットした。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。IgG Her47 LHL-LHLFを、KYSE-410腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに投与(静脈内で、0、5、10日目に)した。腫瘍体積の測定を、4、7及び11日目に実施し、溶媒との比較をプロットした。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。IgG Her47 LHL-LHLを、KYSE-410腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに投与(静脈内で、0、5、10日目に)した。腫瘍体積の測定を、4、7及び11日目に実施し、溶媒との比較をプロットした。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。Fab Her47 LHL-LHLFを、KYSE-410腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに投与(静脈内で、0、5、10日目に)した。腫瘍体積の測定を、4、7及び11日目に実施し、溶媒との比較をプロットした。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。Fab Her47 LHL-LHLを、KYSE-410腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに投与(静脈内で、0、5、10日目に)した。腫瘍体積の測定を、4、7及び11日目に実施し、溶媒との比較をプロットした。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。Fab Her47 LHL-LHLFとFab2 Her47 LHL-LHLは、異なる効力を示した。 NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析を示す。投与した分子が毒性であると見なされることがある体重減少を示した投与群はなかった。
ヒトの患部組織において条件付きで活性化する組換えタンパク質について本明細書にて開示する。場合によっては、タンパク質は、非患部組織ではそのタンパク質の別の部分によってマスクされる結合ドメインを含む。タンパク質はまた、患部組織に発現している1つ以上のプロテアーゼによって切断されるペプチドリンカーを含む。リンカー切断により、患部組織における結合ドメインがアンマスクされ、それにより、患部組織におけるタンパク質の選択的な結合及び/または作用が可能になる。本発明のタンパク質は、患部組織と非患部組織との両方で発現している薬物標的への結合に特に有用である。
いくつかの活性化可能なタンパク質分子及びその医学的用法を本明細書で提供する。いくつかの態様において、標的結合特異性、ネイティブタンパク質における好ましくない活性は効果的に制限するが活性化された形態では完全に活性すること、ヒトと動物試験種(例えば、カニを食べるオナガザルとしても知られているカニクイザル、すなわちMacaca fascicularis)の両方からの1つ以上の標的への条件付き親和性の維持、生物物理学的安定性、及び/または研究、臨床及び市販供給で使用されるタンパク質発現プラットホームによる収率を含む、分子の複数の機能的特性について考慮する。
いくつかの態様において、1つ以上のヒト薬物標的に、及び任意選択でそれら標的のカニクイザルオーソログに特異的に結合するタンパク質分子が提供されるが、ここで、タンパク質分子は、下記形式:
V-C-リンカー-V-C
V-C-リンカー-V-C
または
C-リンカー-V-C
C-リンカー-V-C、
の1つまたは複数のポリペプチドで組み立てられた重鎖及び軽鎖領域を含む。
いくつかの態様では、タンパク質分子は、2つのポリペプチド鎖を含み、かつ下記形式:
VH1-C-リンカー-VH2-C
VL1-C-リンカー-VL2-C、
を有する。
いくつかの態様では、タンパク質分子は、2つのポリペプチド鎖を含み、かつ下記形式:
VL1-C-リンカー-VH2-C
VH1-C-リンカー-VL2-C、
を有する。
「V」は、免疫グロブリンもしくはT細胞受容体可変領域、または受容体の外部ドメインを指す。「VH1」及び「VL1」は、互いに対になって抗原に結合する重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を指す。「VH2」及び「VL2」は、互いに対になって抗原に結合する重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を指す。「C」は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体定常領域を指す。本発明の態様では、リンカードメインのどちらかの側のV-C及びV-Cユニットは、上部及び下部免疫グロブリンFabドメインを形成し、ここで、下部Fabドメインはその同族標的への結合を示すが、下部FabのVドメインのそれぞれのN末端に融合しているリンカードメインの存在によって、その結合は低減また除去される。別の態様では、上部または下部Fabドメインは、Fc断片、1つもしくは2つの受容体外部ドメイン、または任意の特異的結合機能を有するかまたはそれを欠く任意のドメインで置き換えられる場合がある。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、
ここで、ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べると1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13個(例えば、1から~約7個)のアミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含み、
ペプチドリンカーは、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能であり、
第2部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する能力があり、かつ
ペプチドリンカーが切断されない場合、第2部分の患部組織に発現している分子への結合は低減または阻害される。
リンカー部分は、生殖系列から離れた0、1またはそれ以上の変異を伴う免疫グロブリンヒンジ領域に由来するペプチドリンカーをさらに含んでもよい。
いくつかの態様では、ペプチドリンカーは、GPAPELL(配列番号1)、GPAPELLGGGS(配列番号2)、GPAPLGLGGGS(配列番号3)、PPCPAPELLGGGS(配列番号4)、PPCPAPLGLGGGS(配列番号5)、GPAPELLGGPS(配列番号69)、GPAPLGLGGPS(配列番号70)、PPCPAPELLGGPS(配列番号71)、PPCPAPLGLGGPS(配列番号72)、GPAPEAAGAGS(配列番号81)、GPADDDDKSGS(配列番号82)(エンテロキナーゼによって切断可能)、GPALVPRGSGS(配列番号83)(トロンビンによって切断可能)、GPGPFGRSAGGP(配列番号84)(tPAによって切断可能)、GPAPLEADAGS(配列番号85)(グランザイムBによって切断可能)、GPAPEARRGGS(配列番号86)(uPAによって切断可能)、またはGPAPEGEARGS(配列番号87)(ADAMTS-5によって切断可能)に記述されている配列を含むか、またはそれらで構成される。いくつかの態様では、ペプチドリンカーは、上述の配列のうち2つ、3つもしくは4つを含むか、またはそれらで構成される。
治療剤に連結された本発明のタンパク質を含む免疫複合体もまた提供される。
別の態様において、本発明は、本明細書で定義するようなタンパク質またはその一部をコードする核酸分子を提供する。本発明の核酸分子を含むベクターがさらに提供される。本発明の核酸分子またはベクターを含む宿主細胞も提供される。
さらなる態様において、本発明の条件付き活性タンパク質を生成する方法が提供されるが、この方法は、タンパク質の発現及び/または生成をもたらす条件下で、本発明の宿主細胞を培養することと、宿主細胞または培養物からタンパク質を単離することと、を含む。
本発明の別の態様において、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の免疫複合体を含む医薬組成物が提供される。
対象における免疫応答を増強する方法がさらに提供されるが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物を投与することを含む。
さらなる態様において、対象におけるがんを治療または予防する方法が提供されるが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物を投与することを含む。
医薬品として用いる、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物がさらに提供される。
がんの治療で用いる、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物がさらに提供される。
第2治療剤、例えば抗がん剤と別々に、連続して、またはそれと組み合わせて同時に用いる、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、免疫複合体、核酸分子、ベクター、医薬組成物がさらに提供される。
さらなる態様において、がんの治療用の医薬品の製造における、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物の使用が提供される。
対象における自己免疫疾患または炎症性疾患を治療または予防する方法がさらに提供されるが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、本明細書で定義するような医薬組成物を投与することを含む。
自己免疫疾患または炎症性疾患の治療で用いる、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物もまた提供される。
自己免疫疾患または炎症性疾患の治療用の医薬品の製造における、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物の使用がさらに提供される。
対象における心臓血管疾患または線維性疾患を治療または予防する方法がさらに提供されるが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、本明細書で定義するような医薬組成物を投与することを含む。
医薬品として用いる、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物がさらに提供される。心臓血管疾患または線維性疾患の治療で用いる、本明細書で定義するような抗体分子もしくはその抗原結合部分、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物もまた提供される。
自己免疫疾患、炎症性疾患または線維性疾患の治療用の医薬品の製造における、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物の使用がさらに提供される。
いくつかの態様において、本発明は、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を提供するが、ここで、ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べるとアミノ酸置換(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13個のアミノ酸置換)を有するアミノ酸配列を含み、ペプチドリンカーは患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能であり、第2部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する能力があり、かつペプチドリンカーが切断されない場合、第2部分の患部組織に発現している分子への結合は低減または阻害される。いくつかの態様では、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換である。いくつかの態様では、ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べると1~約7個のアミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べると1~2個、1~3個、1~4個、1~5個、1~6個、1~7個、2~3個、2~4個、2~5個、2~6個、2~7個、3~4個、3~5個、3~6個、3~7個、4~5個、4~6個、4~7個、5~6個、5~7個または6~7個のアミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーは、ヒトマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)またはヒトカテプシンによって切断可能である。場合によっては、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーは、ヒトエンテロキナーゼ(EK)、ヒトトロンビン(Thr)、ヒトtPA(組織プラスミノーゲン活性化因子)、ヒトグランザイムB(GrB)、ヒトuPA(ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子)、またはヒトADAMTS-5(トロンボスポンジン1型モチーフ5を有するディスインテグリン様及びメタロプロテイナーゼ;A5)によって切断可能である。場合によっては、ペプチドリンカーは、ヒトMMP切断部位またはヒトカテプシン切断部位を含む。場合によっては、ペプチドリンカーは、ヒトエンテロキナーゼ切断部位、ヒトトロンビン切断部位、ヒトtPA切断部位、ヒトグランザイムB切断部位、ヒトuPA切断部位またはヒトADAMTS-5切断部位を含む。場合によっては、ペプチドリンカーは、MMP基質配列PLGL(配列番号12)を含む。場合によっては、ペプチドリンカーは、GPAPELL(配列番号1)、GPAPELLGGGS(配列番号2)、GPAPLGLGGGS(配列番号3)、PPCPAPELLGGGS(配列番号4)、またはPPCPAPLGLGGGS(配列番号5)、GPAPELLGGPS(配列番号69)、GPAPLGLGGPS(配列番号70)、PPCPAPELLGGPS(配列番号71)、PPCPAPLGLGGPS(配列番号72)、GPAPEAAGAGS(配列番号81)、GPADDDDKSGS(配列番号82)、GPALVPRGSGS(配列番号83)、GPGPFGRSAGGP(配列番号84)、GPAPLEADAGS(配列番号85)、GPAPEARRGGS(配列番号86)、またはGPAPEGEARGS(配列番号87)のアミノ酸配列を含むか、またはそれらで構成される。
場合によっては、ペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して単一のアミノ酸鎖で融合している、表1のアミノ酸配列のうち2つ、3つもしくは4つを含むか、またはそれらで構成される。場合によっては、ペプチドリンカーは、約5アミノ酸~約15アミノ酸、約5アミノ酸~約20アミノ酸、または約5アミノ酸~約25アミノ酸の長さである。
場合によっては、第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーは、ペプチドリンカー配列のN末端におけるX1-プロリン-X2のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、X1は、アラニン、グリシン、セリン、プロリンまたはスレオニンである。いくつかの態様では、X1は、アラニン、グリシン、セリン、プロリン、スレオニン、アスパラギン酸、アスパラギンまたはバリンである。いくつかの態様では、X2は、アラニン、グリシン、セリン、プロリンまたはスレオニンである。いくつかの態様では、X2は、アラニン、グリシン、セリン、プロリン、スレオニン、アスパラギン酸、アスパラギンまたはバリンである。いくつかの態様では、X1及びX2は、同じアミノ酸である。いくつかの態様では、X1及びX2は、異なるアミノ酸である。
場合によっては、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーは、ヒトMMP1、MMP2、MMP3、MMP4、MMP5、MMP6、MMP7、MMP8、MMP9、MMP10、MMP11、MMP12、MMP13、MMP14、MMP15、MMP16、MMP17、MMP18、MMP19、MMP20、MMP21、MMP22、MMP23、MMP24、MMP25、MMP26、MMP27、または、MMP28のうち任意の1つによって切断可能である。場合によっては、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーは、ヒトMMP-2、MMP-3、MMP-7、MMP-8、MMP-9、MMP-10、MMP-12またはMMP-13のうち任意の1つによって切断可能である。場合によっては、患部組織におけるヒトMMPのレベルまたは活性は、非患部組織におけるヒトMMPのレベルまたは活性と比べて高い。
場合によっては、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーは、ヒトカテプシンA、カテプシンB、カテプシンC、カテプシンD、カテプシンE、カテプシンF、カテプシンG、カテプシンH、カテプシンK、カテプシンL1、カテプシンV、カテプシンO、カテプシンS、カテプシンW、またはカテプシンZのうち任意の1つによって切断可能である。場合によっては、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能なペプチドリンカーは、ヒトカテプシンD、カテプシンG、またはカテプシンKのうち任意の1つによって切断可能である。場合によっては、患部組織におけるヒトカテプシンのレベルまたは活性は、非患部組織におけるヒトカテプシンのレベルまたは活性よりも高い。場合によっては、pH7.0未満の組織におけるヒトカテプシンのレベルまたは活性は、pH7.4以上の組織におけるヒトカテプシンのレベルまたは活性よりも高い。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質のうちいずれかの第1部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む。場合によっては、第1部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、ダイアボディ、またはT細胞受容体ドメインである。IgNARは、サメやその他の軟骨魚類によって生成されるホモ二量体重鎖単独抗体である(Feige et al.,PNAS,2014,111(22):8155-8160)。
場合によっては、第1部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1部分は、腫瘍関連抗原(TAA)に特異的に結合する。場合によっては、第1部分は、ヒトEGFR、ヒトHER2、ヒトHER3、ヒトCD105、ヒトC-KIT、ヒトPD1、ヒトPD-L1、ヒトPSMA、ヒトEpCAM、ヒトTrop2、ヒトEphA2、ヒトCD20、ヒトBCMA、ヒトGITR、ヒトOX40、ヒトCSF1R、ヒトLag3またはヒトcMETに特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1部分はまた、これらの分子のいずれかのカニクイザルオーソログに結合する。
いくつかの態様では、第1部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む。場合によっては、第1部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部をさらに含む。場合によっては、免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである。
いくつかの態様では、本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗HER2可変領域配列は、トラスツズマブの可変領域配列である。いくつかの態様では、本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗CD3可変領域配列は、OKT3またはSP34の可変領域配列である。いくつかの態様では、本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗cMET可変領域配列は、WO2019/175186にて提供されているものである。いくつかの態様では、本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗CD47可変領域配列は、WO2019/034895にて提供されているものである。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質のうちいずれかの第2部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む。場合によっては、第2部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、ダイアボディ、またはT細胞受容体ドメインである。
場合によっては、第2部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第2部分は、腫瘍関連抗原(TAA)に特異的に結合する。場合によっては、第2部分は、ヒトCD47に特異的に結合する。場合によっては、第2部分は、ヒトPD-L1に特異的に結合する。場合によっては、第2部分は、ヒト免疫細胞で発現している分子に特異的に結合する。場合によっては、ヒト免疫細胞で発現している分子は、ヒトCD3、ヒトCD16A、ヒトCD16B、ヒトCD28、ヒトCD89、ヒトCTLA4、ヒトNKG2D、ヒトSIRPα、ヒトSIRPγ、ヒトPD1、ヒトLag3、ヒト4-1BB、ヒトOX40またはヒトGITRである。いくつかの実施形態では、第2部分はまた、これらの分子のいずれかのカニクイザルオーソログに結合する。
いくつかの態様では、第2部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む。場合によっては、第2部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部をさらに含む。場合によっては、免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、免疫グロブリン定常領域を含んでもよい。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgE、またはIgMである。別の実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG1ヌル、IgG4(S228P)、IgA1、IgA2、IgE、またはIgMである。いくつかの実施形態では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、免疫学的に不活性な定常領域を含んでもよい。いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、またはアミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域を含む、免疫グロブリン定常領域を含んでもよい。いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、野生型ヒトIgG2定常領域または野生型ヒトIgG4定常領域を含む、免疫グロブリン定常領域を含んでもよい。いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、表10のアミノ酸配列のうち任意の1つを含む免疫グロブリン定常領域を含んでもよい。表10のFc領域配列は、CH1ドメインから始まる。いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、ヒトIgG4、ヒトIgG4(S228P)、ヒトIgG2、ヒトIgG1、ヒトIgG1-3M、またはヒトIgG1-4MのFc領域のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン定常領域を含んでもよい。例えば、ヒトIgG4(S228P)Fc領域は、野生型ヒトIgG4Fc領域と比べると置換:S228Pを含む。例えば、ヒトIgG1-3M Fc領域は、野生型ヒトIgG1 Fc領域と比べると置換:L234A、L235A及びG237Aを含み、その一方で、ヒトIgG1-4M Fc領域は、野生型ヒトIgG1 Fc領域と比べると置換:L234A、L235A、G237A及びP331Sを含む。いくつかの態様では、免疫グロブリン分子の定常領域におけるアミノ酸残基の位置は、EUの命名法に従って番号が付けられる(Ward et al., 1995 Therap.Immunol. 2:77-94)。いくつかの態様では、免疫グロブリン定常領域は、RDELT(配列番号65)モチーフまたはREEM(配列番号66)モチーフを含んでもよい(表10の下線部)。REEM(配列番号66)アロタイプは、RDELT(配列番号65)アロタイプよりも少ないヒト集団に見られる。いくつかの態様では、本発明の抗体のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、配列番号56~62のうち任意の1つを含む免疫グロブリン定常領域を含んでもよい。いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、表3~9のクローンのうち任意の1つの重鎖アミノ酸配列及び軽鎖アミノ酸配列、ならびに表10のFc領域アミノ酸配列のうち任意の1つを含んでもよい。いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分及び/または第2部分は、表10のFc領域アミノ酸配列のうち任意の1つを含む免疫グロブリン重鎖定常領域、及びカッパ軽鎖定常領域またはラムダ軽鎖定常領域である免疫グロブリン軽鎖定常領域を含んでもよい。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質は、IgG1アイソタイプ定常領域を含む。IgG1アイソタイプ定常領域は、全てのFcγRシグナル伝達タイプを強力に活性化し、それによりオプソニン作用エフェクター機能を最大限促進する。
いくつかの態様では、免疫グロブリン定常領域は、ヒンジ領域または切断型ヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、ヒンジ領域は、野生型ヒトヒンジ領域アミノ酸配列と比べて1つ、2つ、3つ、4つまたはそれ以上のアミノ酸置換を含んでもよい。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン定常領域は、ヒンジ領域を含まない。
いくつかの態様では、第1部分は、患部組織に発現している第1分子に特異的に結合し、第2部分は、患部組織に発現している第2分子に特異的に結合する能力があり、ここで、患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子は異なる分子である。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子は同じ細胞で発現している。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子は異なる細胞で発現している。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子、患部組織に発現している第2分子は、または患部組織に発現している第1分子と患部組織に発現している第2分子との両方は、細胞の表面に発現している。いくつかの実施形態では、患部組織に発現している第1分子及び/または患部組織に発現している第2分子は、可溶性分子である。
いくつかの態様では、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合する。いくつかの態様では、第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合する。いくつかの態様では、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合する。いくつかの態様では、第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合する。いくつかの態様では、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトcMETに特異的に結合する。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質は、1つの免疫エフェクター機能、または2つ、3つもしくはそれ以上の免疫エフェクター機能を有する。例えば、免疫エフェクター機能は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)、または抗体依存性細胞食作用(ADCP)であり得る。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質の第1部分は、第2部分の患部組織に発現している分子への特異的結合を阻止または低減する。いくつかの実施形態では、本発明のタンパク質のペプチドリンカーは、患部組織の近くまたは患部組織の内部で切断される。場合によっては、ペプチドリンカーは、患部組織の近くまたは患部組織の内部で切断され、ここで、第1部分は患部組織の近くまたは患部組織の内部で第2部分から解離し、かつ第2部分は患部組織の近くまたは患部組織の内部で患部組織に発現している分子に特異的に結合する。場合によっては、切断されるペプチドリンカーは、抗ヒンジ抗体(例えば、対象の内因性抗ヒンジ抗体)に対する結合部位または標的部位を含むが、その一方で、切断されない(例えば、インタクト)ペプチドリンカーは、抗ヒンジ抗体に対する結合部位または標的部位を含まない。切断されるペプチドリンカーへの抗ヒンジ抗体の結合により、活性化された本発明のタンパク質の存在下でADCC、CDC及び/またはADCPを増大させることができる(例えば、図2Bを参照されたい)。
いくつかの態様では、本発明のタンパク質は、患部組織における炎症性シグナル伝達を刺激する。炎症性シグナル伝達の増加により、患部組織への免疫動員が増加され得る。場合によっては、本発明のタンパク質は、患部組織における抗原提示を増加させる。場合によっては、本発明のタンパク質は、腫瘍関連抗原特異的T細胞増殖を増加させる。
いくつかの態様では、患部組織は、腫瘍、壊死組織、線維性組織、凝固カスケードを受けている組織、または炎症を起こしている組織である場合がある。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号16のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。タンパク質は、第1ポリペプチド鎖の1個のコピーのみ、及び第2ポリペプチド鎖の1個のコピーのみを含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、LHL配列の2個のコピーを含み(表1を参照)、それぞれがペプチド結合を介して、N末端で第1部分に、C末端で第2部分に融合している。このタンパク質は、「Fab2 cMetCD47-LHL-LHL」または「Met47-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表3に提示する。このタンパク質の構造体を図3Aに示す。このタンパク質の第2部分は、G4Sリンカー(配列番号15)及び切断型ヒンジ領域を介してKIH IgG1-Fcに連結される。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。タンパク質は、第1ポリペプチド鎖の1個のコピーのみ、及び第2ポリペプチド鎖の1個のコピーのみを含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピーを含む(表1を参照)。このタンパク質は、「Fab2 Her2CD3-LHL-LHL」または「Her23-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表4に提示する。このタンパク質の構造体を図3Aに示す。このタンパク質の第2部分は、G4Sリンカー(配列番号15)及び切断型ヒンジ領域(3M)を介してKIH IgG1-Fcに連結される。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号34のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。タンパク質は、第1ポリペプチド鎖の2つの同一のコピー及び第2ポリペプチド鎖の2つの同一のコピーを含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピーを含む(表1を参照)。このタンパク質は、「IgG2 Her2CD47-LHL-LHL」または「Her47-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表5に提示する。このタンパク質の構造体を図2Aに示す。このタンパク質の第2部分は、ヒンジ領域または切断型ヒンジ領域を介してヒトIgG1 Fc配列に連結される(表10を参照)。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号36のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号37のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。第1ポリペプチド鎖は、ヒトIgG1アミノ酸配列をさらに含む(表10を参照)。第2ポリペプチド鎖は、ヒトカッパ軽鎖アミノ酸配列をさらに含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピーを含む(表1を参照)。このタンパク質は、「Fab2 CMET/CD47『ワンアーム』型」または「Met47-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表6に提示する。このタンパク質の構造体を図3Bに示す。構築物は、「ノブイントゥホール」ワンアームFab2構築物であり、ノブ側にFab2及び反対側に幹のヒンジホールFcを有する。この構築物は、エフェクターヌルではないヒトIgG1 Fc配列を含む場合がある(表10を参照)。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号38のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号39のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。第1ポリペプチド鎖は、ヒトIgG1-3Mアミノ酸配列をさらに含む(表10を参照)。第2ポリペプチド鎖は、ヒトカッパ軽鎖アミノ酸配列をさらに含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピーを含む(表1を参照)。このタンパク質は、「Fab2 Her2/CD3『ワンアーム』型」または「Her23-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表7に提示する。このタンパク質の構造体を図3Bに示す。構築物は、「ノブイントゥホール」ワンアームFab2構築物であり、ノブ側にFab2及び反対側に幹のヒンジホールFcを有する。この構築物はまたエフェクターヌルである(IgG1-3M;表10を参照)。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号40のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。第1ポリペプチド鎖は、ヒトIgG1-3Mアミノ酸配列をさらに含む(表10を参照)。第2ポリペプチド鎖は、ヒトラムダ軽鎖アミノ酸配列をさらに含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピーを含む(表1を参照)。このタンパク質は、「Fab2 Her2/CD3(34)『ワンアーム』型」または「Her23(34)-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表8に提示する。このタンパク質の構造体を図3Bに示す。構築物は、「ノブイントゥホール」ワンアームFab2構築物であり、ノブ側にFab2及び反対側に幹のヒンジホールFcを有する。この構築物はまたエフェクターヌルである(IgG1-3M;表10を参照)。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、第1ポリペプチド鎖、及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)第1ポリペプチド鎖は、配列番号42のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号43のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHLF-LHL」と呼ばれる)、
(b)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号45のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHL-LHLF」と呼ばれる)、
(c)第1ポリペプチド鎖は、配列番号46のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号47のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHLF-LHLF」と呼ばれる)、
(d)第1ポリペプチド鎖は、配列番号48のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号49のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHLM-LHLM」と呼ばれる)、
(e)第1ポリペプチド鎖は、配列番号50のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHLM-LHLMF」と呼ばれる)、
(f)第1ポリペプチド鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHLMF-LHLM」と呼ばれる)、
(g)第1ポリペプチド鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHLMF-LHLMF」と呼ばれる)、
(h)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号92のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47 LHL-LHL-EK」と呼ばれる)、
(i)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号93のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHL-LHL-Thr」と呼ばれる)、
(j)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号94のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHL-LHL-tPA」と呼ばれる)、
(k)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号95のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHL-LHL-GrB」と呼ばれる)、
(l)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号96のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47-LHL-LHL-uPA」と呼ばれる)、
(m)第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号97のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される(「Her47-LHL-LHL-A5」と呼ばれる)。これらのタンパク質は、概して「IgG2 Her2/CD47」と呼ばれる。アミノ酸配列を表9及び表20に提示する。このタンパク質の構造体を図2Aに示す。LHLF、LHLM及びLHLMFリンカーのペプチドリンカー配列を表1に提示する。EK、Thr、tPA、GrB、uPA及びA5リンカーのペプチドリンカー配列を表21に提示する。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつタンパク質は、第1ポリペプチド鎖、及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)第1ポリペプチド鎖は、配列番号88のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号89のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAA」と呼ばれる)、
(b)第1ポリペプチド鎖は、配列番号90のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号91のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される(「Her47 LHL-LHLF IgG1-2hDAA」と呼ばれる)。これらのタンパク質は、概して「IgG2『IgG1-DAA』Her2/CD47」と呼ばれる。アミノ酸配列を表19に提示する。これらのタンパク質は、ヒンジにおいて安定化変異を含む。このタンパク質の構造体を図2Aに示す。LHLF及びLHLリンカーのペプチドリンカー配列を表1に提示する。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号73のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号74のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。第1ポリペプチド鎖は、ヒトIgG1-3M Fcアミノ酸配列(例えば、第2ポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化を可能にする「穴」変異を含む)、続いてリンカー配列、第1結合部分のVH及びCH1ドメイン、別のリンカー配列、さらに第2結合部分のVH及びCH1ドメインをさらに含む(表13を参照)。第2ポリペプチド鎖は、ヒトIgG1-3M Fcアミノ酸配列(例えば、第2ポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化を可能にする「ノブ」変異を含む)、続いてリンカー配列、第1結合部分のVL及びCLドメイン、別のリンカー配列、さらに第2結合部分のVL及びCLドメインをさらに含む(表13を参照)。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合している4つの配列を含み(表1を参照)、Fcと第1部分との間、及び第1結合部分と第2結合部分との間に存在する。このタンパク質は、「Fc-Her2/CD3(34)」または「Fc-Her23(34)」と呼ばれる。アミノ酸配列を表13に提示する。このタンパク質の構造体を図12に示す。構築物は、「ノブイントゥホール」Fc-Fab2構築物であり、ノブまたはホール側のいずれかに軽鎖ポリペプチド、及び反対側に重鎖ポリペプチドを有する。この構築物はまたエフェクターヌルである(IgG1-3M;表10を参照)。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、ここで、第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、第2部分はヒトcMETに特異的に結合し、かつタンパク質は、配列番号75のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号76のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む。第1ポリペプチド鎖は、ヒトIgG1またはヒトIgG1-3Mアミノ酸配列をさらに含む(表10を参照)。第2ポリペプチド鎖は、ヒトカッパ軽鎖アミノ酸配列をさらに含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピーを含む(表1を参照)。このタンパク質は、「Fab2 CMET/CMET『ワンアーム』型」または「MetMet-LHL-LHL」と呼ばれる。アミノ酸配列を表14に提示する。このタンパク質の構造体を図3Bに示す。構築物は、「ノブイントゥホール」ワンアームFab2構築物であり、ノブ側にFab2及び反対側に幹のヒンジホールFcを有する。この構築物は、エフェクターヌルであるか、またはエフェクターヌルではないヒトIgG1 Fc配列を含む場合がある(表10を参照)。
いくつかの態様において、第1部分及び第2部分、ならびに第1部分と第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質を本明細書で提供するが、第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつタンパク質は、第1ポリペプチド鎖、及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)第1ポリペプチド鎖は、配列番号98のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号99のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Fab2 Her23 LHL-LHLF」と呼ばれる)、
(b)第1ポリペプチド鎖は、配列番号100のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号101のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Fab2 Her23 LHL-LHL」と呼ばれる)、
(c)第1ポリペプチド鎖は、配列番号102のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号103のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか(「Fab2 Her23 LHLF-LHL-S」と呼ばれる)、
(d)第1ポリペプチド鎖は、配列番号104のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、第2ポリペプチド鎖は、配列番号105のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される(「Fab2 Her23 LHL-LHL-S」と呼ばれる)。このタンパク質は、「Fab2 Her2/CD3」と呼ばれる。アミノ酸配列を表22に提示する。このタンパク質の構造体を図3Aに示す。タンパク質は、第1ポリペプチド鎖の1個のコピーのみ、及び第2ポリペプチド鎖の1個のコピーのみを含む。このタンパク質のペプチドリンカーは、ペプチド結合を介して融合しているLHL配列の2個のコピー(表1を参照)、またはLHL配列の1個のコピーとLHLF配列の1個のコピーとを含む。
いくつかの態様において、追加の治療剤に連結された本明細書で定義するような本発明のタンパク質を含む免疫複合体を本明細書で提供する。
好適な治療剤の例としては、細胞毒、放射性同位体、化学療法剤、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤、アポトーシス促進剤、ならびに細胞増殖抑制及び細胞溶解酵素(例えばリボヌクレアーゼ)が挙げられる。さらに別の治療剤としては、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤、またはアポトーシス促進剤をコードする遺伝子などの治療用核酸が挙げられる。これらの薬物の記述子は、互いに排他的ではないので、治療剤は上記の用語のうち1つ以上を使用して説明される場合がある。
免疫複合体に用いる好適な治療剤の例としては、タキサン、メイタイシン、CC-1065、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、他のエンジイン、及びアウリスタチンが挙げられる。他の例としては、葉酸代謝拮抗薬、ビンカアルカロイド、及びアントラサイクリンが挙げられる。植物毒素、他の生物活性タンパク質、酵素(すなわち、ADEPT)、放射性同位体、光増感剤もまた、免疫複合体に使用してもよい。加えて、複合体は、リポソームまたはポリマー類などの細胞傷害性薬剤として二次担体を使用して形成することができる。好適な細胞毒としては、細胞の機能を阻害または阻止する、及び/または細胞の破壊をもたらす薬剤が挙げられる。代表的な細胞毒としては、抗生物質、チューブリン重合の阻害剤、DNAに結合して破壊するアルキル化剤、及びタンパク質合成または必須細胞タンパク質の機能を破壊する薬剤、例えばプロテインキナーゼ、ホスファターゼ、トポイソメラーゼ、酵素及びサイクリンが挙げられる。
代表的な細胞毒としては、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシン、バルルビシン、シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルジン(doxifluhdine)、ペントスタチン、ブロクスジン(broxuhdine)、カペシタビン、クラドビン(cladhbine)、デシタビン、フロクスジン(floxuhdine)、フルダラビン、グウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフン(tiazofuhn)、アダマイシン(adhamycin)、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、メクロレタミン、プレドニゾン、プロカルバジン、メトトレキサート、フルロウラシル(flurouracil)、エトポシド、タキソール、タキソール類似体、シスプラチン及びカルボプラチンなどのプラチン、マイトマイシン、チオテパ、タキサン、ビンクリスチン、ダウノルビシン、エピルビシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、タモキシフェン、イダルビシン、ドラスタチン/アウリスタチン、ヘミアスタリン、エスペラマイシン及びメイタンシノイドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な免疫調節剤としては、腫瘍に対するホルモン作用をブロックする抗ホルモン類、及びサイトカイン生成を抑制するか、自己抗原発現をダウンレギュレートするか、またはMHC抗原をマスクする免疫抑制剤が挙げられる。
本明細書で定義するような本発明のタンパク質またはそのタンパク質の一部をコードする核酸分子もまた提供される。複数の非同一ポリペプチド鎖を含む本発明のタンパク質の第1ポリペプチド鎖、第2ポリペプチド鎖、または第1ポリペプチド鎖と第2ポリペプチド鎖の両方をコードする核酸分子を本明細書でさらに提供する。いくつかの態様では、本明細書で定義するような核酸分子は単離されてもよい。
本明細書で定義するような本発明の核酸分子を含むベクターがさらに提供される。ベクターは、発現ベクターであってもよい。
本明細書で定義するような本発明の核酸分子またはベクターを含む宿主細胞もまた提供される。宿主細胞は、組換え宿主細胞であってもよい。
さらなる態様において、本発明のタンパク質を生成する方法が提供されるが、この方法は、タンパク質の発現及び/または生成をもたらす条件下で、本発明の宿主細胞を培養することと、宿主細胞または培養物からタンパク質を単離することと、を含む。
いくつかの態様において、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、または本明細書で定義するような本発明のベクターを含む医薬組成物を本明細書で提供する。
対象における免疫応答を増強する方法がさらに提供されるが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物を対象へ投与することを含む。
さらなる態様において、対象におけるがんを治療または予防するか、対象におけるがんの症状を緩和する方法が提供されるが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物を対象へ投与することを含む。
いくつかの態様では、がんは固形腫瘍である。場合によっては、がんは血液悪性腫瘍である。例えば、がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌(例えば、黒色腫)、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌であってもよい。場合によっては、血液組織癌はリンパ腫である。
いくつかの態様において、がんの治療で用いるか、またはがんの症状に用いるかもしくはがんの症状を緩和する、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物を本明細書で提供する。
いくつかの態様において、第2治療剤、例えば抗がん剤と別々に、連続して、またはそれと組み合わせて同時に用いる、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、免疫複合体、核酸分子、もしくはベクター、またはその治療方法を本明細書で提供する。
さらなる態様において、がんの治療用またはがんの症状を緩和するための医薬品の製造における、本明細書で定義するような本発明のタンパク質、本明細書で定義するような本発明の免疫複合体、本明細書で定義するような本発明の核酸分子、本明細書で定義するような本発明のベクター、または本明細書で定義するような本発明の医薬組成物の使用が提供される。
本発明は、対象における自己免疫疾患または炎症性疾患を治療または予防する方法もまた提供するが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物を対象へ投与することを含む。
例えば、自己免疫疾患または炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である場合がある。
自己免疫疾患または炎症性疾患の治療で用いる、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物もまた提供される。
自己免疫疾患または炎症性疾患の治療用の医薬品の製造における、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物の使用がさらに提供される。
本発明は、対象における心臓血管疾患または線維性疾患を治療または予防する方法もまた提供するが、この方法は、有効な量の本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物を対象へ投与することを含む。
心臓血管疾患または線維性疾患の治療で用いる、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物もまた提供される。
心臓血管疾患または線維性疾患の治療用の医薬品の製造における、本明細書で定義するようなタンパク質、本明細書で定義するような免疫複合体、本明細書で定義するような核酸分子、本明細書で定義するようなベクター、または本明細書で定義するような医薬組成物の使用がさらに提供される。
本発明のいずれかの態様における心臓血管疾患は、例えば、冠状動脈性心疾患、アテローム性動脈硬化症、または脳卒中である場合がある。
例えば、本発明のいずれかの態様における線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、喘息、嚢胞性線維症または気管支炎である場合がある。
いくつかの態様において、本明細書にて開示し、かつ本明細書にて開示する形式でのアミノ酸配列を含む、治療に用いるためのタンパク質を本明細書で提供する。
いくつかの態様では、医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤、担体または希釈剤を含んでもよい。薬学的に許容される賦形剤は、二次反応を誘発せず、かつ例えば、本明細書で定義するようなタンパク質の投与の促進、身体内におけるその寿命及び/またはその有効性の向上、または溶液中の溶解度の上昇を可能にする、化合物または医薬組成物に入る化合物類の組み合わせであってもよい。これらの薬学的に許容される溶媒は、良く知られており、本明細書で定義するようなタンパク質の投与様式に応じて当業者によって適合されるであろう。
いくつかの態様では、本明細書で定義するようなタンパク質は、投与前に溶液調製される凍結乾燥の形態で提供されてよい。例えば、凍結乾燥タンパク質分子は、個体への投与前に、滅菌水で溶液調製され、生理食塩水と混合されてよい。
本明細書で定義するようなタンパク質は、通常、医薬組成物の形態で投与されるが、これは、タンパク質分子に加えて少なくとも1つの構成成分を含み得る。したがって、医薬組成物は、本明細書で定義するようなタンパク質に加えて、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝液、安定剤、または当業者に周知の他の材料を含んでよい。このような材料は、無毒でなければならず、かつタンパク質の有効性を阻害してはならない。担体または他の材料の正確な性質は、投与経路に依存し、それは、以下で論じるようにボーラス、注入、注射または任意の他の好適な経路によるものであってよい。
非経口、例えば皮下または静脈内などの例えば注射による投与向けに、本明細書で定義するようなタンパク質を含む医薬組成物は、発熱性物質を含まず、pH、等張性及び安定性が適切である、非経口で許容可能な水溶液の形態であってよい。当業者は、例えば、塩化ナトリウム注射、リンゲル注射、乳酸加リンゲル注射などの等張溶媒を使用して、好適な溶液を適切に調製することができる。リン酸塩、クエン酸塩及びその他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンなどの抗酸化剤;保存剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメソニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レソルシノール;シクロヘキサノール;3’-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー類;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシンなどのアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖類、二糖類及び他の炭水化物類;EDTAなどのキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Znタンパク質錯体);及び/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む、保存剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤及び/またはその他の添加剤が必要に応じて使用されてよい。
本明細書で定義するようなタンパク質を含む医薬組成物は、単独で、または他の治療剤と組み合わせて、治療される病態に応じて同時にまたは連続的に投与されてよい。
本明細書で定義するようなタンパク質は、予防的または防止的治療(例えば、個体で発生する病態のリスクの低減;発症の遅延;発症後のその重症度の低減のための個体における病態の発症前の治療)を含む、ヒトまたは動物の身体の治療方法で使用されてよい。治療方法は、本明細書で定義するようなタンパク質をそれを必要とする個体に投与することを含んでよい。
投与は、通常、「治療上有効な量」で行われ、これは、患者に対する効果を示すのに十分な量である。このような効果は、少なくとも1つの症状の少なくとも寛解であってよい。実際の投与量ならびに投与速度及び投与時間経過は、治療されるものの性質及び重症度、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床病態、疾患の原因、組成物の送達部位、投与方法、投与スケジュール及び医療従事者に既知のその他の要因に依存する。治療剤の処方、例えば投薬量の決定などは、一般開業医及びその他の医師の責任の範囲であり、かつ治療される疾患の症状及び/または進行の重症度に依存する場合がある。抗体分子の適切な用量は、当該技術分野において周知である(Ledermann J.A.et al.,1991,Int.J.Cancer 47:659-664;Bagshawe K.D.et al.,1991,Antibody,Immunoconjugates and Radiopharmaceuticals 4:915-922)。投与される医薬品の種類に応じて本明細書またはPhysician’s Desk Reference(2003)にて示される場合がある特定の投与量が使用されてよい。本明細書で定義するようなタンパク質の治療上有効な量または好適な用量は、動物モデルにおけるそのin vitro活性及びin vivo活性を比較することによって決定されてよい。マウス及びその他の試験動物における有効な投与量をヒトに外挿する方法が知られている。正確な用量は、タンパク質が予防用または治療用のどちらか、治療される領域のサイズ及び位置、タンパク質の正確な性質(例えば、Fab2、IgG)、ならびにタンパク質に付着したいずれかの検出可能な標識または他の分子の性質を含む、いくつかの因子に依存する。
典型的なタンパク質の用量は、全身投与の場合は100μg~1g、局所投与の場合は1μg~1mgの範囲である。最初に高い負荷用量で、それに続いてより少ない用量で1回以上の投与が行われてもよい。いくつかの態様では、タンパク質は、全抗体、例えばIgG1またはIgG4アイソタイプを含む。これは、成人患者の単回治療の用量であり、小児及び幼児に比例して調整することができ、また分子量に比例して他のタンパク質構築物の形式に対しても調整することができる。治療は、医師の判断により、毎日、週に2回、週に1回または月に1回の間隔で繰り返されてよい。個体の治療スケジュールは、タンパク質組成物の薬物動態学的特性及び薬力学的特性、投与経路及び治療される病態の性質に依存する場合がある。
治療は、周期的であってもよく、かつ投与と投与の間の期間は、約2週間以上、例えば、約3週間以上、約4週間以上、約月1回以上、約5週間以上、約6週間以上であってよい。例えば、治療は2~4週間ごと、または4~8週間ごとであってよい。治療剤は、手術前及び/または手術後に与えられてよく、及び/または外科的治療もしくは侵襲的な処置の解剖学的部位に直接投与または適用されてよい。好適な製剤及び投与経路については、上述した通りである。
いくつかの態様では、本明細書で定義するようなタンパク質は、皮下注射として投与されてよい。皮下注射は、例えば長期または短期予防処置/治療の間に自動注入装置を使用して投与されてよい。
いくつかの態様では、本明細書で定義するようなタンパク質の治療効果は、用量に応じて、血清中のタンパク質半減期の数倍の間持続し得る。例えば、本明細書で定義するようなタンパク質の単回投与の治療効果は、個体において1ヶ月以上、2ヶ月以上、3ヶ月以上、4ヶ月以上、5ヶ月以上、または6ヶ月以上持続し得る。
本明細書で使用される場合、用語「CD47」は、IAP(インテグリン会合タンパク質)及びCD47の生物活性の少なくとも一部を保持するそのバリアントを指す。本明細書で使用される場合、CD47は、ヒト、ラット、マウス及びニワトリを含む全ての哺乳類種のネイティブ配列CD47を含む。いくつかの実施形態では、用語「CD47」は、ヒトCD47のバリアント、アイソフォーム及び種のホモログを含むために使用される。場合によっては、本明細書で使用される場合、CD47は、ヒト、サル、ラット、マウス及びニワトリを含む全ての哺乳類種及び非哺乳類種のネイティブ配列CD47を含む。いくつかの実施形態では、用語「CD47」は、野生型CD47のみを指す。本発明のタンパク質は、ヒト以外の種に由来するCD47、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)に由来するCD47と交差反応することがある。ヒトとカニクイザルのCD47アミノ酸配列の例を表11に提示する。ある特定の実施形態では、本発明のタンパク質は、ヒトCD47に完全に特異的であってもよく、非ヒトとの交差反応性を呈さなくてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「cMET」は、METタンパク質及びcMETの生物活性の少なくとも一部を保持するそのバリアントを指す。場合によっては、本明細書で使用される場合、cMETは、ヒト、ラット、マウス及びニワトリを含む全ての哺乳類種のネイティブ配列cMETを含む。いくつかの実施形態では、用語「cMET」は、ヒトcMETのバリアント、アイソフォーム及び種のホモログを含むために使用される場合がある。場合によっては、本明細書で使用される場合、cMETは、ヒト、サル、ラット、マウス及びニワトリを含む全ての哺乳類種及び非哺乳類種のネイティブ配列cMETを含む。いくつかの実施形態では、用語「cMET」は、野生型cMETのみを指す。本発明の抗体は、ヒト以外の種に由来するcMET、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)に由来するcMETと交差反応することがある。ヒトとカニクイザルのcMETアミノ酸配列の例を表12に提示する。ある特定の実施形態では、抗体は、ヒトcMETに完全に特異的であってもよく、非ヒトとの交差反応性を呈さなくてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「Her2」は、ヒト上皮成長因子受容体2タンパク質及びHer2の生物活性の少なくとも一部を保持するそのバリアントを指す。Her2は、HER2/neu、ErbB2、c-erbB-2及びヒトEGF受容体2としても知られている。いくつかの実施形態では、用語「Her2」は、ヒトHer2のバリアント、アイソフォーム及び種のホモログを含むために使用される場合がある。場合によっては、本明細書で使用される場合、Her2は、ヒト、サル、ラット、マウス及びニワトリを含む全ての哺乳類種及び非哺乳類種のネイティブ配列Her2(ErbB2としても知られている)を含む。いくつかの実施形態では、用語「Her2」は、野生型Her2のみを指す。本発明の抗体は、ヒト以外の種に由来するHer2、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)に由来するHer2と交差反応することがある。ヒトとカニクイザルのHer2/ErbB2アミノ酸配列の例を表15に提示する。ある特定の実施形態では、抗体は、ヒトHer2に完全に特異的であってもよく、非ヒトとの交差反応性を呈さなくてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「CD3」は、「分化抗原群3」多量体タンパク質複合体及びCD3の生物活性の少なくとも一部を保持するそのバリアントを指す。CD3複合体は、4つの異なるポリペプチド鎖;イプシロン(ε)、ガンマ(γ)、デルタ(δ)及びゼータ(ζ)を含む。これらのポリペプチド鎖が集合し、3対の二量体(εγ、εδ、ζζ)として機能する。いくつかの実施形態では、用語「CD3」は、ヒトCD3のバリアント、アイソフォーム及び種のホモログを含むために使用される場合がある。場合によっては、本明細書で使用される場合、CD3は、ヒト、サル、ラット、マウス及びニワトリを含む全ての哺乳類種及び非哺乳類種のネイティブ配列CD3を含む。いくつかの実施形態では、用語「CD3」は、野生型CD3のみを指す。本発明の抗体は、ヒト以外の種に由来するCD3、特にカニクイザル(Macaca fascicularis)に由来するCD3と交差反応することがある。ヒトとカニクイザルのCD3イプシロンアミノ酸配列の例を表16に提示する。ある特定の実施形態では、抗体は、ヒトCD3に完全に特異的であってもよく、非ヒトとの交差反応性を呈さなくてもよい。
本明細書で使用される場合、本発明のタンパク質に関連して使用される「アンタゴニスト」は、患部組織に発現している分子に結合し、その分子の生物活性及び/またはその分子によって媒介される下流経路(複数可)を阻害することができるタンパク質を指す。例えば、「抗CD47アンタゴニストタンパク質」(同義的用語「抗CD47タンパク質」)は、CD47に結合し、CD47の生物活性及び/またはCD47シグナル伝達によって媒介される下流経路(複数可)を阻害することができるタンパク質を指す。抗CD47アンタゴニストタンパク質は、受容体結合及び/またはCD47に対する細胞応答の誘発などのCD47シグナル伝達によって媒介される下流通路を含む、CD47生物活性を(場合によっては著しく)ブロック、拮抗、抑制または低下させることができるタンパク質を包含する。本発明の目的のために、用語「抗CD47アンタゴニストタンパク質」は、CD47自体、及びCD47生物活性(限定はされないが、骨髄系の細胞による食作用の活性化を高めるその能力を含む)、または活性もしくは生物活性の結果が、意味のある程度で実質的に無効、低下、中和される、全ての用語、表題、ならびに機能的状態及び特性を包含することが明確に理解されるであろう。
本発明のタンパク質は、そのタンパク質が他の分子と結合するよりも、より大きな親和性、結合活性があり、より容易に及び/またはより長い持続時間で結合する場合、分子(例えば、ヒトCD47、ヒトHer2、ヒトCD3、ヒトcMET、またはヒトPD-L1)と、「特異的に結合」、「特異的に相互作用」、「優先的に結合」、「結合」または「相互作用」する。
「抗体分子」は、免疫グロブリン分子の可変領域に位置する少なくとも1つの抗原認識部位を介して、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチドなどの標的に特異的に結合する能力がある免疫グロブリン分子である。本明細書で使用される場合、用語「抗体分子」は、インタクトポリクローナルまたはモノクローナル抗体だけではなく、任意の抗原結合断片(例えば、「抗原結合部分」)またはその一本鎖、抗体を含む融合タンパク質、及び、例えば制限はされないが、scFv、単一ドメイン抗体(例えば、サメ及びラクダ抗体)、マキシボディ、ミニボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トライアボディ、テトラボディ、v-NAR及びbis-scFvなどの、抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾された構成を包含する。
「抗体分子」は、IgG、IgA、またはIgM(またはそのサブクラス)などの任意のクラスの抗体を包含し、また抗体はいずれかの特定のクラスである必要はない。その重鎖の定常領域の抗体アミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは異なるクラスに割り当てられる場合がある。免疫グロブリンには5つの主なクラス、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、これらのうちいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、lgG1、lgG2、lgG3、lgG4、lgA1及びlgA2にさらに分けられることがある。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常領域は、それぞれ、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、及びミューと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造体及び3次元構成が良く知られている。
抗体分子の用語「抗原結合部分」は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合する能力を保持するインタクト抗体の1つ以上の断片を指す。抗体分子の抗原結合機能は、インタクト抗体の断片によって行われ得る。抗体分子の用語「抗原結合部分」に包含される結合断片の例としては、Fab;Fab’;F(ab’)2;VH及びCH1ドメインで構成されるFd断片;抗体のシングルアームのVL及びVHドメインで構成されるFv断片;単一ドメイン抗体(dAb)断片、及び単離している相補性決定領域(CDR)が挙げられる。
用語「Fc領域」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。「Fc領域」は、ネイティブ配列Fc領域またはバリアントFc領域である場合がある。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変動する場合があるが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、Cys226位のアミノ酸残基から、またはPro230から、そのカルボキシル末端まで伸びると定義される。Fc領域の残基のナンバリングは、KabatにあるEUインデックスの番号である。免疫グロブリンのFc領域は、一般に2つの定常ドメイン、CH2及びCH3を含む。当技術分野で知られているように、Fc領域は二量体または単量体形態で存在し得る。
抗体の「可変領域」は、単独でまたは組み合わせた、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を指す。当技術分野で知られているように、重鎖及び軽鎖の可変領域はそれぞれ、高度可変領域としても知られている3つの相補性決定領域(CDR)によってつながれた4つのフレームワーク領域(FR)で構成され、かつ抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRに隣接するFRを選択する場合、例えば、抗体をヒト化または最適化する場合、同じ基準クラスのCDR配列を含む抗体由来のFRが好ましい。
本明細書で使用される場合、用語「保存的置換」は、アミノ酸の、機能的活性を著しく有害に変化させない別のアミノ酸との置換を指す。「保存的置換」の好ましい例は、1つのアミノ酸の、下記のBLOSUM 62置換マトリクスで0以上の値を有する別のアミノ酸との置換である(Henikoff & Henikoff, 1992, PNAS 89: 10915-10919を参照)。

Figure 2022532534000001
用語「モノクローナル抗体」(Mab)は、例えば任意の真核生物、原核生物、またはファージクローンを含む単一のコピーまたはクローンに由来する抗体、またはその抗原結合部分を指すが、それが生成される方法ではない。好ましくは、本発明のモノクローナル抗体は、均一性集団または実質的な均一性集団に存在する。
「ヒト化」抗体分子は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはこれらの断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、もしくは抗体の他の抗原結合部分列)である、非ヒト(例えば、マウス)抗体分子の形態もしくはその抗原結合部分を指す。ヒト化抗体は、レシピエントのCDR由来の残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、またはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDR由来の残基によって置き換えられた、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)であってよい。
「ヒト抗体」または「完全なヒト抗体」は、ヒト抗体遺伝子を保有するトランスジェニックマウスまたはヒト細胞に由来する、抗体分子またはその抗原結合部分を指す。
用語「キメラ抗体」は、その可変領域配列がある種に由来し、その定常領域配列は別の種に由来する抗体分子またはその抗原結合部分を指すことが意図され、例えると、その可変領域配列がマウス抗体に由来し、その定常領域配列はヒト抗体に由来する抗体分子を指すことが意図される。
用語「免疫複合体」は、少なくとも1つの細胞傷害性薬剤、細胞増殖抑制剤または治療剤に複合体化、融合、または連結された本発明のタンパク質を指す。
本発明のタンパク質は、当該技術分野において周知の技術、例えば、組換え技術、ファージディスプレイ技術、合成技術、またはそのような技術もしくは当該技術分野において容易に周知の他の技術との組み合わせを使用して生成することができる。
用語「単離している分子」(例えば、分子がポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは抗体である場合)は、その起源またはその誘導源のゆえに、(1)その天然状態で付随する天然で会合している構成成分と会合していない分子、(2)同じ種由来の他の分子を実質的に含まない分子、(3)異なる種由来の細胞で発現している分子、または(4)自然界に存在しない分子である。よって、化学的に合成されるか、または天然に発生する細胞とは異なる細胞系で発現している分子は、天然で会合している構成成分から「単離」している。分子はまた、当該技術分野において周知の精製技術を使用して、単離によって天然で会合している構成成分を実質的に含まない状態にすることができる。分子の純度または均一性は、当該技術分野において周知のいくつかの方法によって評価することができる。例えば、ポリペプチド試料の純度は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動及びゲルの染色を使用して、当該技術分野において周知の技術を用いてポリペプチドを視覚化することで評価することができる。特定の目的のために、HPLCまたは当該技術分野において周知の精製のための他の方法を使用することによってより高い分解能を得ることが可能である。
用語「エピトープ」は、タンパク質もしくは抗体分子の抗原結合領域の1つ以上において、本発明のタンパク質、抗体分子、またはその抗原結合部分による認識及び結合が可能な分子の部分を指す。エピトープは、一次、二次または三次タンパク質構造体の規定領域で構成される場合があり、タンパク質の抗原結合領域、抗体、またはその抗原結合部分によって認識される標的の二次構造ユニットまたは構造ドメインの組み合わせを含む。それに加えて、エピトープは、アミノ酸または糖側鎖などの限定された化学的に活性な表面上の分子の集団で構成され、特有の3次元構造特性と、特有の荷電特性を有する。本明細書で使用されるような用語「抗原エピトープ」は、当該技術分野において周知の任意の方法によって、例えば従来の免疫学的検定、抗体競合結合アッセイによって、またはX線結晶構造解析もしくは関連する構造決定法(例えばNMR)によって同定されるような、本発明のタンパク質または抗体分子が特異的に結合し得るポリペプチドの一部として定義される。
用語「結合親和性」または「KD」は、特定の抗原結合タンパク質相互作用または抗原抗体相互作用の解離速度を指す。KDは、「オフレート(koff)」とも呼ばれる解離速度と、会合速度すなわち「オンレート(kon)」との比率である。したがって、Kは、koff/konに等しく、かつモル濃度(M)として表現される。したがって、Kが小さいほど、結合の親和性が高くなる。したがって、1μMのKは、1nMのKと比べて結合親和性が低いことを意味する。結合タンパク質または抗体のKD値は、当該技術分野において十分に確立されている方法を使用して算出することができる。結合タンパク質または抗体のKDを算出する一方法としては、典型的には、Biacore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを用いる表面プラズモン共鳴(SPR)によるものがある。
用語「効力」は、生物活性の測定値であり、またIC50、すなわち、本明細書に記載されるような活性アッセイで測定される結合パートナー(例えば、患部組織に発現している分子)または結合パートナーの活性を50%阻害する、抗原もしくは抗原に対する本発明の免疫複合体のタンパク質の有効濃度として表される。
本明細書で使用されるような語句「有効な量」または「治療上有効な量」は、本所望の治療結果を得るために(投与量、ならびに投与期間及び投与方法に対して)必要な量を指す。有効な量は、対象に治療上の利益を与えるために必要な活性薬剤の少なくとも最小量であり、かつ毒性量より少ない量である。
本発明のタンパク質の生物活性に関して本明細書で使用されるような用語「阻害」または「中和」は、例えば限定はされないが患部組織に発現している分子の生物活性または結合相互作用を含む、阻害されることになるものの進行または重症度を実質的に拮抗、妨害、予防、抑制、減速、破壊、排除、停止、低下または反転させるタンパク質の能力を意味する。
「宿主細胞」は、ポリヌクレオチドインサートを組み込むためのベクター(複数可)のレシピエントであり得るか、またレシピエントであったことがある個々の細胞もしくは細胞培養物を含む。宿主細胞は、単一の宿主細胞の子孫を含み、その子孫は、自然、偶発的、または意図的変異に起因して、元の親細胞と完全に同一のもの(形態またはゲノムDNA補体)であるとは限らないこともある。宿主細胞は、本発明のポリヌクレオチド(複数可)でin vivoでトランスフェクトした細胞を含む。
本明細書で使用される場合、「ベクター」は、宿主細胞における目的の1つ以上の遺伝子(複数可)または配列(複数可)を送達、及び好ましくは発現する能力がある構築物を意味する。ベクターの例としては、ウイルスベクター、裸のDNAもしくはRNA発現ベクター、プラスミド、コスミドもしくはファージベクター、カチオン性縮合剤に結合されるDNAもしくはRNA発現ベクター、リポソームにカプセル化されるDNAもしくはRNA発現ベクター、及びプロデューサー細胞などのある特定の真核細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「治療すること」は、本明細書で使用される場合、特に記載がない限り、そのような用語を適用する疾患もしくは病態、またはそのような疾患もしくは病態の1つ以上の症状を、反転させる、改善する、その進行を阻害する、その進行を遅らせる、その発症を遅らせる、または予防することを意味する。用語「治療」は、本明細書で使用される場合、特に記載がない限り上記で上述したように治療する行為を意味する。用語「治療すること」はまた、対象のアジュバント及びネオアジュバント治療を含む。誤解を避けるために、「治療」に対する本明細書での言及は、治癒的、姑息的、及び予防的治療に対する言及を含む。誤解を避けるために、「治療」に対する本明細書での複数の言及はまた、治癒的、姑息的、及び予防的治療に対する複数の言及を含む。
実施形態が語句「を含む」を用いて本明細書で説明されている場合は常に、「で構成される」及び/または「で本質的に構成される」の用語で説明される他の類似の実施形態も提供されることが理解される。
本発明の態様または実施形態がマーカッシュ群または他の代替の群の用語で説明されている場合、本発明は、全体として列挙された全ての群だけでなく、群の各要素のそれぞれ、及び主要群の全ての可能な亜群、ならびに群の要素のうち1つ以上が欠けている主要群を包括する。本発明はまた、特許請求された発明における群の要素のいずれか1つ以上の明示的な除外を想定している。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての専門的及び科学的用語は、本開示が属する当業者によって一般に理解されているものと同じ意味を有する。矛盾が生じる場合は、定義を含めて本明細書が優先される。本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して、用語「を含む(comprise)」または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形は、記載される整数または整数の群の包含を意味するが、任意の他の整数または整数の群を除外しないことを理解されよう。別段文脈によって要求されない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。用語「例えば(e.g.)」または「例えば(for example)」に続くいずれの例(複数可)も、網羅的または限定的であることを意味するものではない。
本発明の手法は、特に記載がない限り、分子生物学(組換え技術を含む)微生物学、細胞生物学、生化学及び免疫学の従来技術を用いることとし、これらの技法は、当該分野の技能の範囲内である。
本発明の特定の非限定的な実施形態については、添付図面の参照を伴って記載される。
実施例1.最適化された条件付き活性治療抗体の生成
概論
本実施例において、本発明者らは、最適化された条件付き活性抗体のパネルの生成に成功した。これらの条件付き活性抗体は、良好に発現し、生物物理学的に安定で、可溶性が高く、かつより好ましいヒト生殖系列と最大限のアミノ酸配列の同一性がある。
材料及び方法
タンパク質のクローニング、一過性発現、精製及び特性評価
抗体をコードするDNA配列を、制限酵素-ライゲーションクローニングを介して別々のプラスミドベクター中の別々のヒトIgG1重鎖及び軽鎖コード化発現カセット内にクローニングし、発現のためのIgGまたはIgG形式の構築物を作った。類似のカセットもまた、「ノブイントゥホール」ヒトIgG1ヘテロ二量体化Fcベクターにクローニングし、Fab及びFab構築物を作った。ノブイントゥホール(KIH)重鎖発現ベクター(CH3ドメインT366W及びT366S/L368A/Y407V変異)を使用して、Fab cMETCD47及びHer2CD3タンパク質構築物を作成した。また、Fab Her2-CD3構築物にエフェクター機能切断変異L234A/L235A/G237Aを含めた。「野生型」IgG1重鎖及びカッパ軽鎖発現ベクターを使用して、IgG Her2CD47タンパク質構築物を作成した。製造者のプロトコルに従って、エンドトキシンを含まないIgG発現プラスミド調製物による一過性トランスフェクション後にIgGをCHO細胞で発現させた。
AKTA Pure 150 L FPLCシステムでHiTrap MabSelect Sure Protein A 5mLカラムを使用して、生成した抗体を清澄化した上澄みから採取した。溶出したタンパク質Aのピーク画分をHiPrep 26/10脱塩カラムに直接充填することによって、溶出したタンパク質ピークを直ちに1×PBS(pH7.4)中にバッファー交換した。280nmの吸光度を測定することによりタンパク質濃度を同定し、かつ1×トリス/グリシン/SDSバッファーと共に4~20%のTGXポリアクリルアミド勾配ゲル(BioRad、カタログ番号456-1093)を使用して、120V電界で1時間分離し、還元及び/または非還元条件下で各精製されたタンパク質の1μgをSDS-PAGEによって分析した。非共有結合凝集体の存在を試験し、かつSDS PAGE分析を補完するために、分析的なサイズ排除クロマトグラフィーを実施した。Superdex 200 Increase 10/300 SECカラム及びランニングバッファーとして1×PBS(pH7.4)を使用して、分析的なサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によってアイソクラティックモードで、選択したクローンの一定分量を分析した。
分取SECを使用して、選択したタンパク質をさらに精製した。1mlまでの抗体試料を、1×PBS(pH7.4)で平衡化したSuperdex 200 Increase 10/300 SECカラムまたはHiLoad 26/600 Superdex 200pgカラムに充填した。目的のピークの1mlの画分を収集し、メインピーク画分をプールした。サイズ排除クロマトグラフィー後、上述のようにSDS-PAGEによって試料を再度分析した。
赤血球凝集
赤血球(RBC)を凝固していない新鮮なヒト血液(最低でも3人の異なるドナー)から分離し、PBSで2%まで希釈し、IgGまたはタンパク質構築物と共にU底96ウェルプレートで60~90分間インキュベートして滴定した。赤血球凝集がない状態では、細胞はウェルの底に沈殿し、赤いペレットを形成した。赤血球凝集は、沈殿していないRBC溶液として観察された。各プレートの画像を記録し、赤血球凝集が観察された最後のウェルの力価として試料ごとにデータを表した。
メタロプロテアーゼ消化
5mMのCaClを含むトリス緩衝生理食塩水(pH7.4)中で、タンパク質構築物を個々のヒトマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)酵素と共に、または活性MMP3とMMP7とMMP12(各々が同分量)の混合物と共に、タンパク質構築物に対する総MMPが1%の比率(wt/wt)で、37℃で16時間インキュベートした。20mMのEDTAを加えることによって反応を停止し、次いで記載されているように試料の結合または機能活性を試験した。
IgG滴定結合ELISA
ELISAプレートをコーティングするために、標的タンパク質をPBS(pH7.4)中で1μg/mlに希釈し、4℃で一晩、ウェルごとに100μl加えた。コーティングしたプレートをPBS(pH7.4)で3回洗浄し、PBS(380μl/ウェル)中の4%のスキムミルクタンパク質で室温にて1時間ブロックし、次に、PBS-Tween20(PBST)で5回洗浄した。次に抗体(100μl/ウェル;PBSTで希釈)を加えて、室温で1時間インキュベートした。続いて、プレートをPBSで3回洗浄し、室温で1時間ヤギ抗ヒトIgG-HRPを加えた(100μl/ウェル)。次に、プレートをPBSTで3回、PBSで2回洗浄した後、ウェルごとに100μlのTMBを加えた。ウェルごとに100μlの2M HSOを加えることによって反応を停止し、プレートリーダーで450nmのODを読み取った。
フローサイトメトリー結合測定
タンパク質構築物(MMP3/7/12による前消化を伴った/伴わない)及び対照IgGのジャーカット細胞及びBT-474細胞への結合をフローサイトメトリーによって評価した。Zombie UV(商標)Fixable Viability Dye(Biolegend)を使用して生細胞を識別した。ヒトIgG及びタンパク質構築物の結合を、FITC複合体化ヤギ抗ヒト(H+L)二次抗体を用いて検出した。マウスモノクローナル抗CD3対照抗体結合を、Alexa-Fluor-488ヤギ抗マウスIgGを使用して検出した。BD FortessaフローサイトメーターのFITCチャネル検出器で生細胞の平均蛍光強度(MFI)を測定することによって生成物を評価した。
T細胞活性化バイオアッセイ
BT474細胞及びNFAT-RE-ルシフェラーゼジャーカットレポーター細胞株(Promega-TCR/CD3エフェクター細胞NFAT)を使用して、Her2CD3タンパク質構築物の機能活性を共培養アッセイにて評価した。10%FBSを補充したHybri-Care培地(ATCC)中で、BT-474細胞(40000細胞/ウェル)を96ウェル白色透明底組織培養処理プレートに播種し、COインキュベータ内で、37℃で一晩インキュベートした。培地を取り除き、アッセイ培地(10%FBSを補充したRPMI)で作成した対照抗体またはタンパク質構築物(MMP3/7/12による前消化を伴った/伴わない)を細胞に加えた。製造者のプロトコルに従って、TCR/CD3エフェクター細胞(NFAT)を解凍して、希釈し、次いで、アッセイウェルに加えた。37℃で、COインキュベータ内で6時間インキュベートした後、プレートを室温まで再平衡化し、5~10分間のBio-Glo試薬の添加及び発光シグナルの測定(RLU)によりルシフェラーゼ活性を同定した。抗体が存在しない状態で、バックグラウンド発光シグナルを差し引いた後に、試料のRLU/RLUの比率を計算することによって誘導倍率を割り出した。
分子動力学シミュレーション
MOEのAMBER10:EHT力場(Chemical Computing Group Inc)を使用して、8つの系(リンカー配列X1、X2、X3及びX4、ならびにGS配列位置XC1、XC2、XC3及びXC4でのリンカーの1つで共有結合が切断されている同等の配列)をモデル化し、最適化した。MOEでProtonate3Dツールを使用して、ヒスチジン電荷を割り当てた。制約なしに10,000ステップを許容する0.001の最終勾配で3回の連続最小化を実施した。個々の系を再度制約し、CHARMM27力場と共にNAMD2.13を使用して、徐々に最小化し、連続する3ステップのエネルギー最小化で総ポテンシャルエネルギーを減少させた。最初のステップでは、全ての重原子を拘束し、水素原子のみの移動を可能にした。第2ステップで、側鎖の制約を取り除き、第3ステップで全ての原子を解放し、制約なしでの移動を可能にした。CHARMM27がNAMD分子動力学シミュレーション内で使用される力場であるため、CHARMM27内の最小化が容易になった。
動力学法の実行には、溶媒効果を記述するためにGeneralised Born (GB)溶媒和を使用した。MDシミュレーションを設定し、その後NAMD2.13を使用して実施した。4ステップの平衡化を実施し、総平衡化時間500ピコ秒の間、125ピコ秒刻みで調和制約を徐々に弱めた。最初のステップで、4kcal/molの力を加えながら系を310Kまで加熱し、所定の位置に主鎖を固定した。残りの3ステップで、NVTアンサンブル(一定の数(N)、体積(V)及び温度(T))を用いて4kcal/molから1kcal/molへと徐々に主鎖の拘束力を解除した。ファン・デル・ワールスポテンシャル関数を縮小するためにスイッチング機能を10オングストロームで適用した。静電及びvdWカットオフをNAMDで推奨されているように14オングストロームに設定した。陰溶媒法と互換性がないため周期境界条件は使用しなかった。抗体複合体の自由なシミュレーションのために平衡化中に加えていた制約を解除した。310Kで6、15、20または100ナノ秒のいずれかでプロダクションランを行った。移動範囲を完全に調べるために100ナノ秒ランを切断されたリンカータンパク質XC1-4に適用したが、切断されていない抗体構築物X1-4では移動範囲をマップするためには、より短いラン(最大20ナノ秒)で十分であることが判明した。
PK及び忍容性のin vivo分析
忍容性研究-28匹の6~8週齢のオスのB6.Cg-Fcgrttm1DcrTg(FCGRT)32DcrJ(「Tg32」ホモ接合体ヒトFcRn遺伝子導入、JAXストック番号014565)マウスを、各グループにマウスを4匹ずつ、7つのグループに分けた。抗体を投与する日に体重を測定した。0時間目に、IV注射として2mg/kgまたは10mg/kgで、10ml/kgの投与量で試験品を投与した。全部で200μLの全血試料を5、29及び60日目(最終出血)に、EDTA中に採取した。血液を、白血球、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、単球、ヘモグロビン、赤血球、網状赤血球、MCHC及びMCVを含むCBC/Dif/Retic分析に使用した。続いて、最初の月は週に1回、その後実験が終了するまで月に1回、体重をモニタリングした。
薬物動態研究-32匹の6~8週齢のオスのB6.Cg-Fcgrttm1DcrTg(FCGRT)32DcrJ(「Tg32」ホモ接合体ヒトFcRn遺伝子導入、JAXストック番号014565)マウスを、各グループにマウスを4匹ずつ、8つのグループに分けた。試験品を投与する前日に、3匹のTg32マウスから35μlの血液試料をEDTA中に採取し、フローサイトメトリーを使用してマウス赤血球への試験品の結合を試験した。抗体を投与する日、及び実験が終了するまで週に1回、体重を測定した。0時間目に、IV注射として2mg/kgまたは10mg/kgで、10ml/kgの投与量で試験品を投与した。出血スケジュール:30分、4時間、1、3、5、7、10、14、21、28及び42日目、に従って、各マウスから血液試料を採取した。出血スケジュールに従って各マウスから25μlの血液試料を採取した。血液試料をKEDTA中に採取し、血漿に処理し、-20℃で保存した。次にヒトIgG濃度の推定のために血漿試料を3回ELISAによって評価した。
NOD-SCIDマウスにおける忍容性研究-NOD-SCIDマウスを、各グループにマウスを3匹ずつ、4つのグループに分けた。体重を毎日測定した。0日目に、IV注射として8mg/kgまたは14mg/kgで、その後5日間隔で4または7mg/kgで3回、試験品を投与した。
サルとヒトの赤血球への結合のフローサイトメトリー分析
赤血球を3匹のCyno(カニクイザル)サル及び3人のヒトドナーから分離した。試料ごとに、5×10細胞(DMEM+5%FBSで希釈)を、A-D5 IgG1:0.0032;0.016;0.03;50μg/mLで1時間、トラスツズマブ:0.0032;0.016;0.03;50μg/mLで、IgG Her47 LHL-LHLF:0.016;0.08;0.4;2;10;50μg/mLで0時間、IgG Her47 LHL-LHL:0.016;0.08;0.4;2;10;50μg/mLで0時間、染色した。試験試料の赤血球への結合をFITC AffiniPure Goat Anti-Human IgGを使用して測定(1:200希釈;1時間のインキュベーション時間)し、続いてFITCの蛍光強度のフローサイトメトリー測定(BD LSR FortessaX-20細胞分析装置)を行った。
pH6.0及び7.4でのメタロプロテアーゼ及びカテプシン消化
タンパク質構築物をTBS(5mMのCaClを含む、pH6.0または7.4)に入れて、個々のヒトマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)またはカテプシン酵素と共に、タンパク質構築物に対する総酵素が1%の比率(wt/wt)で、37℃で0、2、4、8及び24時間インキュベートした。20mMのEDTAを加えることによって反応を停止し、次いで試料を凍結させてから、記載されているように試料の結合または機能活性を試験した。
in vitroタンパク質安定性分析
強制酸化-強制酸化の分析のために、PBS内の試験品を0.5%H2O2で室温にて2時間処理した後、-80℃で保存し、その後Dionex Ultimate 3000RS HPLCシステム(ThermoFisher Scientific,Hemel Hempstead,UK)でSEC及びRP分析(インタクト抗体及びサブユニット、トリプシンペプチド)を行った。インタクト抗体還元のために、DTTを0.33Mの最終濃度まで添加し、試料を22℃で1時間インキュベートして、直ちにRPによって分析した。
SEC分析-Dionex Ultimate 3000RS HPLCシステム(ThermoFisher Scientific,Hemel Hempstead,UK)に連結されたAcquity UPLC Protein BEH SECカラム、200オングストローム、1.7μm、4.6mm×150mm(Waters,Elstree,UK)及びAcquity UPLC Protein BEH SECガードカラム30×4.6mm、1.7μm、200オングストローム(Waters,Elstree,UK)を使用してクロマトグラフ分離を実施した。この方法は、アイソクラティック溶出を10分間かけて行うものであり、移動相は0.2Mリン酸カリウムpH6.8、0.2M塩化カリウムであった。流速は0.35mL/分であった。検出は280nmのUV吸収で行った。
インタクト抗体及びサブユニットの逆相分析-Dionex Ultimate 3000RS HPLCシステム(ThermoFisher Scientific,Hemel Hempstead,UK)に連結されたPLRP-S 1000、5μm、2.1mm×50mmカラム(Agilent Technologies,Stockport,UK)を使用してクロマトグラフ分離を実施した。この方法は、75%の緩衝液A(H2O中0.02%TFA、7.5%アセトニトリル)から45%の緩衝液B(アセトニトリル中0.02%TFA、7.5%H2O)までの直線グラジエントを14分かけて行うものであった。流速は0.5mL/分であり、分析中の温度は70℃で維持した。検出は280nmのUV吸収で行った。
HIC分析-Dionex Ultimate 3000RS HPLCシステム(ThermoFisher Scientific,Hemel Hempstead,UK)に連結されたTSKgel Butyl-NPR 4.6mm×35mm HICカラム(TOSOH Bioscience Ltd.,Reading,UK)を使用してクロマトグラフ分離を実施した。この方法は、60%の緩衝液A(100mMリン酸ナトリウムpH7.0、2M硫酸アンモニウム)から90%の緩衝液B(100mMリン酸ナトリウムpH7.0)までの直線グラジエントを9分間かけて行うものであった。流速は1.2mL/分であった。検出は280nmのUV吸収で行った。
チャージバリアント分析-LabChip GXII Touch HT(PerkinElmer)で製造者のプロトコルに従ってタンパク質チャージバリアント分析によって試験品のチャージバリアントプロファイリングを決定した。
ヒトFc受容体に対するFc親和性のBIACORE(登録商標)分析
抗体タンパク質の相互作用親和性を、BIACORE(登録商標)T200測定器を使用して表面プラズモン共鳴により測定した。ほとんどの分析で、His6タグ化FcγRI、FcγRIIa(167R及び167Hバリアント)、FcγRIIb、FcγRIIIa(176F及び176Vバリアント)、及びFcγRIIIb受容体(全てSino Biological)を、標準的なアミンカップリング法によって、抗HIS抗体でコーティングしたCM5センサーチップ上で捕捉した。次に、受容体固有の分析形式を下記のように適用した。
FcγRIは、IgG1モノマーの高親和性受容体であるため、1:1カイネティック分析を、流速30μl/分を使用した「シングルサイクル」分析、10μl/分(HBS-P+で0.25μg/mlに希釈)で約30RUまで受容体タンパク質をロード、会合時間200秒、解離時間300秒で0.411nM~33.33nMに滴定した精製抗体を5点3倍希釈したものを適用、の条件下で実施した。グリシンpH1.5を2回注入して再生し、1:1フィットを使用して分析した。
単量体IgGと、FcγRII及びFcγRIII受容体との間の相互作用は、比較的低い親和性相互作用であるため、「定常状態」親和性分析を、流速30μl/分、10μl/分(HBS-P+で0.25μg/mlに希釈)で約60RUまで受容体タンパク質をロード、会合時間30秒、解離時間25秒で33nM~24000nMに滴定した精製抗体を5点3倍希釈したものを適用、の条件下で実施した。グリシンpH1.5を2回注入して再生し、定常状態親和性算出を使用して分析した。
結果と考察
タンパク質構築物の設計原理
標準的抗がん抗原抗体は、固形腫瘍の治療において重大な薬理学的課題を抱えている。潜在的な薬物のこのクラスにおける有効性を制限する主な問題は、抗体の標的となる抗原が腫瘍にのみ見られるものではなく、腫瘍で高度に過剰発現しているに過ぎないことである。この腫瘍外の標的発現は、治療効果を発揮するように十分な抗体が腫瘍に浸透することを確実にするために大量の抗体を投与しなければならない場合に、用量制限副作用リスク及び抗原「シンク」効果をもたらすことが多い。そのような例の1つは、抗原CD47を標的とする抗体のクラス(図1A)であり、この場合の課題としては、血流内での(例えば、特に赤血球及び血小板での)高度発現のCD47が、静脈内投与抗体によって結合される「シンク」であり、腫瘍へ浸透する薬物の量を最小限に抑える(IgGが大量投与された場合であっても)ことが挙げられる。抗CD47による血球の結合もまた重大な毒性リスクである。実際に、抗CD47抗体は、貧血、さらにはヒト赤血球の架橋を引き起こし、患者における赤血球凝集リスクをもたらすことが知られている。加えて、腫瘍は典型的には、IgG分解を加速することがあるMMPなどの酵素の発現率が高い「好ましくない」環境である。これらの因子は全て、標的発現が腫瘍環境だけに限らない場合に、抗CD47抗体及び多数の他のタイプの抗腫瘍標的抗体の潜在的な安全性及び有効性を最小限に抑えるように共に作用する。
抗CD47タンパク質構築物(図1B)は、ネイティブタンパク質における、高リスクの(しかし潜在的には強力な作用機序)の標的の結合を排除することによって、抗腫瘍抗原IgGで遭遇する周辺シンク及び毒性の問題を克服することを目的としている。この効果は、低リスクの上部ドメイン(例えば、Her2などの別の腫瘍抗原を標的とするFabドメイン)、及び高リスク下部ドメイン(CD47など)の結合ドメインの上に(N末端に)リンカーを加えることによって実現される。適切な上部ドメイン/リンカーの組み合わせを用いることにより、下部CD47ドメインにおける結合活性を完全にブロックする構成になる。次に、腫瘍標的ドメイン(例えば、Her2)は、腫瘍環境で高濃度化を促進し、タンパク質構築物リンカー系が腫瘍における上昇したMMP活性を利用してリンカーペプチドを切断し、CD47結合ドメインを露出させ、それにより、周辺部よりも、腫瘍でのCD47結合活性を条件付きで活性化する。この設計原理は、多くの異なる構造形式に適用できる可能性があり、その例を下記にて概説する。
タンパク質構築物IgG設計(図2A)は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgMまたはIgAに由来する配列に基づいてよく、かつエフェクター機能能力を有していてもいなくてもよい。この構築物では、4つのポリペプチド鎖は4つのFabドメイン(2個のFab A、2個のFab B)、4つのリンカー配列をコードし、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよい。各Fab A-リンカードメイン(上部)は、Fab B(下部)の結合活性をブロックする。上部及び下部ドメインの標的結合特異性は、二重特異性機能を促進するために異なるものであるか、多価標的相互作用を促進するために同じものであってもよい。下部ヒンジペプチド配列などのリンカー配列の選択により、非患部組織では抑え込まれるが、腫瘍環境における高濃度のプロテアーゼの存在下では素早く切断され、開放される構造体を作る(図2B)。タンパク質構築物設計におけるリンカーは、全てタンパク質分解的に切断可能であり、かつ「抑え込まれている」インタクト構造体の最初の「速い」切断が行われ、中間の「開放された」活性化状態を作る状態で順々に切断され得、それにより、単一のタンパク質構築物からのFab A及びBが、それらの同族の標的に結合することが可能になる。各Fab A-Fab Bタンパク質構築物ユニット中の第2リンカーの潜在的により遅い二次切断により、Fab Aドメインが構造体から完全に解放され、下部Fabドメインが標的外の(ただし、依然として局在する)活性向けに完全に遊離する、「解離した」形態を作り出すことができる。免疫グロブリンヒンジ配列に基づく切断されたリンカーはまた、内因性抗ヒンジ抗体を介して細胞膜で、免疫エフェクター機能(ADCC、CDC及びADCP)の増大を動員する可能性があり、これは基礎自己反応性疾患を有する(場合によっては有さない)ヒト患者における現象として知られている。
タンパク質構築物Fab設計は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgMまたはIgAに由来する配列に基づいてよく、かつエフェクター機能能力を有していてもいなくてもよい。この構築物では、2つの(図3A)または3つの(図3B)ポリペプチド鎖が2つのFabドメイン(1個のFab A、1個のFab B)、2つ以上のリンカー配列をコードし、かつ免疫グロブリンヒンジ領域及びFcドメインを有していてもいなくてもよいが、この際、ヘテロ二量体のペアリングはFcにおける変異によって誘導されてもされなくてもよい。この場合も各Fab A-リンカードメインは、Fab Bの結合活性をブロックし、下部ヒンジペプチド配列などのリンカー配列の選択により、非患部組織では抑え込まれているが、腫瘍環境における高濃度のリンカー切断プロテアーゼの存在下では素早く切断され、開放され、最終的には解離される構造体を作る(図3A)。
タンパク質構築物のクローニング及び発現
異なるリンカードメイン(表1)を有するFabまたはIgG分子として形成される15個の二重特異性の条件付き活性タンパク質構築物を生成及び精製するために、構築物タイプ(表2)ごとのDNAカセットを合成し、ヒトIgG1重鎖及び軽鎖、または「ノブイントゥホール」ヘテロ二量体Fcをコードする発現ベクターにクローニングした。タンパク質を、学名(形式)-(標的名[上部ドメイン/下部ドメイン)-(重鎖リンカータイプ)-(軽鎖リンカータイプ)を用いて命名した。CHO細胞の一過性トランスフェクションによって全てのタンパク質を生成し、次いで、タンパク質A親和性クロマトグラフィーにより精製した。
本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗HER2可変領域配列は、トラスツズマブの可変領域配列である。本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗CD3可変領域配列は、OKT3またはSP34の可変領域配列である。本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗cMET可変領域配列は、WO2019/175186にて提供されているものである。本明細書にて開示するタンパク質構築物で使用される抗CD47可変領域配列は、WO2019/034895にて提供されているものである。
タンパク質構築物発現及び精製特性の分析
タンパク質A精製タンパク質を定量化したところ、異なるリンカータイプを用いると発現収率に影響を与えることを示した(表2)。1×PBS(pH7.4)中のタンパク質調製物もまた、所望の生成物の割合を定量化するために、分析的なサイズ排除クロマトグラフィーで検査した。生成された二重特異性タンパク質の3つのクラスの全て(cMETCD47、Her2CD47及びHer2CD3)に対する分析的なSECにより、LHLリンカーを含む構築物は、所望の生成物の最も高い収率とメインピークの割合の生成との最も最適な組み合わせをもたらした(表2)。タンパク質A精製タンパク質のSDS-PAGE分析(図4)もまた、短いリンカードメインL1及びLHに加えて、長いリンカードメインL3を含むクローンは、非還元試料ではHMW及びLMWの生成物の構成比率、ならびに還元試料ではLMWの生成物の構成比率が高い非常に不均一な生成物を生成したことを示した。最適以下のリンカータイプは、望ましくない多量体及び損傷生成物の著しい形成をもたらす可能性があることを示唆している。全ての構築物では、HMW不純物は、還元レーンにはほとんど存在せず、これらのHMW不純物は、SDS単独では還元されないジスルフィド結合二量体であるか、それより大きいことを示唆している。IgG設計では、クローン12及び14の両方は高収率を示した(表2)が、クローン14(LHLリンカーを含む)は、SEC(90%)及びSDS-PAGEによって、所望の生成物の最も高い収率と高い均一性を示した(図4)。
次いで、完全に精製された単量体タンパク質を生成するために、クローンのサブセットからの残りのタンパク質試料に対してSECクロマトグラフィーを実施した。分取SECでのクローン1、2、3、4、5、6、10、12及び14のクロマトグラフィートレースを図5に示す。これらの分析は、さらにクローン1(図5A)、3(図5C)、4(図5D)、5(図5E)及び12(図5G)は、所望の生成物のメインピーク周辺(図5A~5Hでは約0.5~0.55のCVで溶出)で、かなりの割合の高分子量、及びしばしば低分子量の生成物を含んでいることを示した。対照的に、クローン6(図5F)、14(図5H)及び10(図5I)は、優勢な明確な主要生成物ピークを呈した。クローン2及び6の場合、非還元試料のSDS-PAGEによって示されているように、主に単量体タンパク質の有効なSEC精製が可能であった(図6A)。クローン1、4、及び5のSEC精製の試みは失敗し、依然として不均一な試料が生成された(図6A)。非還元及び還元試料のSDS-PAGEで証明されているように、Her2CD3 Fabクローン7、8及び10由来のSEC精製タンパク質は、均一性の改善が見られたが、Her2CD47 IgGクローンのうち、クローン14のみが、完全な均一性及び単量体状態を達成した(図6B)。繰り返すが、両鎖にLHLリンカーを含むクローン6、10及び14の全ては、最も再現性があり有益な特性を呈したことが、これらの所見により実証された。
下部FabにおけるCD47抗体Vドメインを含むタンパク質構築物の機能特性評価
対照IgG抗体A-D5抗CD47、MH7.1抗C-MET、抗Her2トラスツズマブ、及びA-D5 Fab-Fc(単一のFabドメインを含むA-D5抗体の一価型)を、ヒトCD47、C-MET及びHer2タンパク質に対して直接結合ELISAで滴定した(単位μg/ml)(図7A)。IgG形式のHer2CD47-LH-LH及びHer2CD47-LHL-LHLクローン(図7B)、ならびにFab形式のcMETCD47-L2-L2及びcMETCD47-LHL-LHL(図7C)もまた、同じ方法で分析した。対照抗体は、それらの同族の標的に対して予想された強い結合活性を示したが、最高濃度であってもその他の標的に対するバックグラウンドはほとんど、またはまったくなかった(図7A)。
重要なことに、A-D5 Fab-Fcの非常に強い一価結合は、A-D5抗CD47ドメインの内因的親和性及び重要な効力を示したが(図7A)、これらは、本発明のタンパク質構築物の形式を成功させるためにはそれに抑え込む必要があるものである。タンパク質構築物Her2CD47-LHL-LHL(図7B)及びcMETCD47-LHL-LHL(図7C)もまた、同族の標的に対するそれらの上部Fabドメインの同様の強く高い特異的結合を示したが、このリンカーの組み合わせを使用する場合、CD47に対する結合シグナルはなく、CD47Vドメインの結合活性を確かに完全に阻害したことが実証された。重要なことに、Her2CD47-LH-LHの場合、ヒトCD47の高バックグラウンドシグナルが観察され、cMETCD47-L2-L2ではその程度は低く、このことは、下部Fabでの結合親和性の消失は、リンカー選択によって精密にコントロールされることを示唆している。これらの所見は、このアッセイにて試験した、抗体A-D5の抗CD47結合ドメインを含むタンパク質構築物Her2CD47-LHL-LHL(図7B)及びcMETCD47-LHL-LHL(図7C)は、A-D5 IgG1と比べてCD47に結合する能力が1000倍以上低いことを示唆しているが、この際、1.0の結合シグナルODが約1×10-2μg/mlで実現され、その一方で、どちらのタンパク質構築物も、試験した最高濃度の10μg/mlで0.2を超えるシグナルを示さなかった。
赤血球凝集は、抗CD47抗体の主要な毒性リスクであるため、ヒト赤血球ベース赤血球凝集アッセイにて、優先付けられたタンパク質構築物を検査した。対照抗体抗CD235a(マウス)及びA-D5抗CD47、A-D5 Fab-Fc、MH7.1抗C-MET、抗Her2トラスツズマブ、IgG形式のHer2CD47-LH-LH及びHer2CD47-LHL-LHL、ならびにFab形式のcMETCD47-L2-L2及びcMETCD47-LHL-LHLを、健康なドナー1(図8A)、ドナー2(図8B)、及びドナー3(図8C)からの新鮮な赤血球を使用して、ヒト赤血球凝集アッセイで滴定した(単位nM)。全ての3人のドナーで、対照抗体抗CD235a、A-D5抗CD47及びA-D5 Fab-Fcは、隣接する赤血球のそれらの対応する表面抗原の架橋に起因する強力な濃度依存性赤血球凝集を示した。A-D5 Fab-Fc(クローン15)で観察された低効力赤血球凝集効果は、タンパク質Aカラムのみで精製され、SECによって単量体状態に完全に精製されなかったため、このタンパク質調製物における少量の官能性二量体の存在が原因である可能性がある。重要なことに、いずれのタンパク質構築物試料も、140nMの最高濃度であっても、赤血球凝集効果を生じさせる能力を示さなかった。この所見は、このアッセイにて試験した抗体A-D5の抗CD47結合ドメインを含むIgG及びFab形式のタンパク質構築物は、0.58nMの力価を示したA-D5 IgG1と比べて凝集作用を生じさせる能力が241倍超低いことを示唆している。
優先付けられたタンパク質構築物を、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP3、7及び12を使用した酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーションも行った。次に、これらの経時的な消化を経た試料を、ヒトHer2及びCD47(図9A、B)またはヒトC-MET及びCD47(図9C)に対する直接結合ELISAに供した。いずれの場合も、Her2またはC-METのいずれに対しても、結合の喪失は時間経過で観察されず、これはプロテアーゼを加えても、上部Fabドメインの機能的結合能力が低下しないことを示唆している。対照的に、全ての3つのタンパク質構築物のCD47結合能力は、MMPに依存して、経時的に明らかに上昇した。クローンIgG Her2CD47-LH-LH(図9A)は、この場合もまた、CD47へのバックグラウンド結合が高く、かつ経時的なCD47結合の増加が最も低いことを示した。対照的に、クローンIgG Her2CD47-LHL-LHL(図9B)及びFab cMETCD47-LHL-LHL(図9C)は、この場合もまた、CD47へのバックグラウンド結合は低く(OD450nMで0.2未満)、かつMMP7と12の両方を伴う2時間のインキュベーション以降、CD47への結合が急速に増加し、24時間のインキュベーションでは完全飽和(OD450nMで約4.0)に到達することを示した。MMP3は、3つのMMPの中で、活性が最も遅いことが見受けられるが、24時間後に3つのタンパク質構築物の全ての例でCD47結合シグナルが増加することを示した。
下部FabにおけるCD3抗体Vドメインを含むタンパク質構築物の機能特性評価
抗体Fab Her2CD3-L1-LH、Fab Her2CD3-L2-L2及びFab Her2CD3-LHL-LHLを、ELISA(図10A)、フローサイトメトリー(図10B)及びCD3レポーターアッセイ(図10C)によって分析した。ELISA分析では、3つのタンパク質の全ては、Her2(上部Fabドメイン)に対して予想された強い結合活性を示したが、最高濃度であっても、その他の標的に対するバックグラウンド結合はほとんど、またはまったくなかった(図10A)。3つのタンパク質構築物Fabタンパク質の全てをMMP3、7及び12の混合物と共に、または伴わずに、一晩インキュベートし、その後さらに分析した。HER2+ヒト細胞株BT474への結合のフローサイトメトリーでは、抗HER2トラスツズマブは、強い結合を示し、Fab Her2CD3-L1-LH及びFab Her2CD3-L2-L2は、同様に、MMP消化前及び消化後で強力な結合を示し、その一方で、Fab Her2CD3-LHL-LHLは、MMP消化後、結合が部分的に減少したことを示したが、これは、「解離された」状態で上部Fabを失ったタンパク質の割合を示唆している(図10B)。Fab Her2CD3-LHL-LHLの場合にMMP消化プロセスが活性化することをこの所見が示唆しているため、同じ試料をレポーターアッセイに適用したが、この際、Her2+BT474細胞を、CD3が活性化した場合に測定可能なシグナルを提供するように遺伝子操作されたヒトCD3+ジャーカット細胞と混合した。このアッセイからのデータは、予想したように、二価の抗CD3抗体OKT3が、レポーター細胞でのCD3シグナルを直接活性化したことを示した(図10C)。タンパク質構築物のそれぞれは、異なるプロファイルを示した。2個のG4Sリンカー(MMPプロテアーゼによって切断不可能な)を含むHer2CD3-L2-L2タンパク質は、アッセイにて高バックグラウンドを示したが、MMP消化後にCD3活性化シグナルの増加は見られず、これは、この構築物の可撓性リンカーが、上部FabによるHer2の結合及びいくつかのバックグラウンドを可能にする下部Fabの部分的な活性化を可能にするが、CD3相互ライゲーションは活性化しないことを示唆している(図10C)。Fab Her2CD3-L1-LHタンパク質は、アッセイにてより低いバックグラウンド活性を示したが、MMP消化後にシグナルの穏やかな増加が見られた。Fab Her2CD3-LHL-LHLは、MMP消化が存在しない状態で測定可能なバックグラウンドシグナル伝達がなかったことを示し、未消化試料では陰性対照トラスツズマブ及びIgG1アイソタイプ対照抗体に類似したCD3の極小の活性化を示したが、MMP消化試料では強力な活性化が見られた。したがって、図10A~Cのデータは、単に発現及び精製したようなHer2CD3-LHL-LHL Fab形式は、高い固有Her2結合活性、低バックグラウンドCD3ライゲーション活性、及びLHLリンカーのMMP切断によって活性化される場合のみにCD3相互ライゲーション活性が高いことを含む、特性の最良の組み合わせを有することを示唆している。
第2世代構築物クローニング及び発現
LHLリンカーを含む上記の多重特異性Fab及びIgGクローンの性能により、別の一連の構築物が想起され、三次構造とリンカー配列内容の両方での潜在的な機能配列空間を実験的に検査した。これらのパラメータをサンプリングするために下記のクローンを合成及び組み立てた。
1.「ワンアーム」型のFabタンパク質であるクローン「Met47-LHL-LHL」(表6、図3B)。
2.「ワンアーム」型の改造型「クローン10」Fabタンパク質であるクローン「Her23-LHL-LHL」(表7、図3B)。
3.「ワンアーム」型のFabタンパク質であるクローン「Her23(34)-LHL-LHL」(表8、図3B)。
4.上部FabにトラスツズマブのHer2結合ドメイン、及び下部FabにクローンA-D5のCD47結合ドメインを組み込んだIgGタイプの一連のクローン(表9)。これらのクローンは、幅広い一群のMMPによる酵素切断に対して感受性が高い可能性のある変異型LHLベースリンカー配列(LHLFリンカー)、ヒトIgG1中間ヒンジ配列の一部を加えて適度に伸長したリンカー(LHLMリンカー)、またはその両方(LHLMFリンカー)を含んでいた。
5.Fabモジュールが、KIH-FcのC末端に位置しているFabタンパク質であるクローン「Fc-Her23(34)」(表13、図12)。
6.C-Met Fabの2つのコピーを含む「ワンアーム」型のFabタンパク質であるクローン「MetMet-LHL-LHL」(表14、図3B、図13)。この構造形式では、二価形態でのMet受容体への結合は、単一のLHLリンカーがプロテアーゼによって切断された後にのみ発生することができる。
前述したようなタンパク質A及びサイズ排除クロマトグラフィーによって、これらの構築物を正常に発現及び精製した。
第2世代IgG構築物の分析
上記の精製したIgGクローンの性能を、一連のさらなる分析で検査した。例示的クローンA-D5 IgG1、IgG Her2CD47-LHL-LHL、IgG Her47-LHLF-LHL、IgG Her47-LHL-LHLF及びIgG Her47-LHLF-LHLF(表9)のヒトHer2、ならびにヒト及びマウスCD47への結合についてまず調べた(図14)。この分析は以下の2つを示した。1)A-D5抗CD47 IgG1タンパク質は、hCD47とmCD47の両方に対して高結合シグナルを示した。2)4つのIgGタンパク質の全てはhHer2に対しては高結合シグナルを維持したが、hCD47またはmCD47に対してはバックグラウンド結合シグナルがなかった(図14)。
クローンIgG Her2CD47-LHL-LHL及びIgG Her47-LHL-LHLFを、ヒト腫瘍で過剰発現することで知られている複数のプロテアーゼ、すなわち、MMP7(図15A)、MMP8(図15B)、及びMMP10(図15C)を伴うインキュベーションによる(pH7.4での)酵素活性化に対する感受性について検査し(図15)、両方のタンパク質は、各酵素によってhCD47結合を活性化され得るが、IgG Her47-LHL-LHLFは、いずれの場合もより急速に活性化したことを示した。MMP12を伴うインキュベーションは、この酵素の場合、両方のタンパク質が等しい速度でhCD47結合を活性化され得ることを示した(図15D)。予想外に、MMP13を伴うインキュベーションは、IgG Her47-LHL-LHLFがこの酵素によってhCD47結合を活性化され得るが、その一方でIgG Her2CD47-LHL-LHLは活性化されない場合があることを示した(図15E)。重要なことに、システインプロテアーゼカテプシンSを伴うインキュベーションも、この酵素の場合、両方のタンパク質が等しい速度でhCD47結合を活性化され得ることを示した(図15F)。これらの所見により、IgGタンパク質に含まれるFabモジュールのペプチドリンカー含量が、潜在的に活性化する酵素の数を増やすために、さらにより速くタンパク質分解活性化プロセスが行われるように「調整」され得ることが実証された。この潜在力をサンプリングするために、酵素の特定のクラスに対する感度を促進する適切な長さ及び含量でのさらなるリンカー設計、例えば、ADAMS、システイン、アスパラギン酸及びセリンプロテアーゼなどの他の疾患関連メタロプロテイナーゼの活性に対するタンパク質分解感受性を示すアミノ酸配列を使用し、より広範であるか、またはより多い選択的活性化のいずれかを提供するといった設計を構想した。
IgG結合親和性の活性化の効果を調べるために、Her2結合とCD47結合の両方をサンプリングすることができるBiacoreアッセイを行った。このアッセイでは、対照抗体及びIgG Her47-LHL-LHLFタンパク質(2、4、8または24時間、MMP12によって消化されていない、または活性化された)を、抗Fc抗体を介してチップ表面で捕捉し、次いで、可溶性Her2及びCD47外部ドメインタンパク質に対する結合親和性を測定した。トラスツズマブIgG1及びA-D5 IgG1(酵素消化なし)に対する結合分析を、実験の開始時と終了時に繰り返し行った。このデータを表17に示す。これらの分析は、抗体ごとに計算したKD値が各分析において非常に類似していることを示した。しかし、重要なことに、Rmax値(最大分析物濃度での最大結合シグナル)は、実験の開始時と終了時の分析で著しく低下し(例えば、トラスツズマブでは開始時はRmax265.80RU、終了時は144.13RU)、これは抗Fc抗体の捕捉表面の活性は、Biacore法固有の何度も繰り返す再生の後に低下することを示唆している。標的反応性に対するMMP12活性化の効果を調べるために、Her2(図16A、表18)とCD47(図16B、表18)の両方のRmax及びKD値を計算した。この分析は、Her2結合及び親和性が、24時間のMMP12活性化にわたって維持されたことを示した。重要なことに、0時間(MMP12消化なし)での試料ではCD47結合(Rmax=0)は観察されなかったが、CD47に対するRmaxと明らかな親和性の両方は、2時間のインキュベーション以降、経時的な活性化にわたって急速に上昇した(図16B、表18)。これらの所見により、Fabモジュールの下部Fabは、完全に不活性であり、プロテアーゼ活性化が起こるまで、インタクト分子での標的相互作用を起こす能力がないことが実証された。この観測結果をさらに図17に示した。ここで、CD47分析物の400nM濃度でも結合活性は観察されなかったが、MMP12処理の24時間後のCD47への高結合は明らかなものであった。
上記の所見により、Fabモジュールにおけるリンカーペプチドの切断(したがって下部Fabの活性化)は、一時的なものであることも実証された。これは、上部Fabの標的抗原と下部Fabを活性化する能力がある酵素の両方が非常に過剰発現している患部組織に向かって活性化が著しく偏るので、Fabモジュールを含む分子にとって薬理学的利益となり得る。これにより、そのような患部組織における急速な薬物蓄積、長時間滞留、及び高レベルの活性化がもたらされる。
Fabモジュール構造及び分子動力学のin silicoモデリング
Fabモジュールが機能する可能性があるメカニズムを理解するために、本発明者らは、構造的モデリング及び分子動力学分析を実施した。IgG1 C47B161(タンパク質構造データバンク識別子5TZT)、IgG1 C47B222(タンパク質構造データバンク識別子5TZ2)及びIgG1 B6H12.2(タンパク質構造データバンク識別子5TZU)のFabドメインに結合したヒトCD47 ECDの結晶構造をテンプレートとして用い、MOEソフトウエアのタンパク質モデリングスイートを使用してCD47 ECDに結合した抗CD47 A-D5 Fabのモデルを生成した。Her2細胞外ドメインとの複合体におけるトラスツズマブFabの構造は、PDB構造1N8Zから取得した。
次に、上部トラスツズマブFabと下部抗CD47 Fabとの間のLHL及びLHLFリンカーを、MOEソフトウエアのタンパク質モデリングスイートを使用してモデル化した。リンカーのモデリングを支援するために、タンパク質構造データバンクで入手可能なFab構造体のC末端を検査し、トラスツズマブFabの重鎖及び軽鎖ドメインのそれぞれからLBリンカーを抜くことができる構造を定義するのに役立てた。モデリングにより、トラスツズマブFab重鎖及び軽鎖C末端が、IgG1 Fabドメインに通常存在するネイティブの鎖間ジスルフィド結合を任意に有することができることが予測された。
上述のモデル化した抗CD47 Fabを組み込んだ完全長のIgG1ベースモデルを、IgG1 b12(タンパク質構造データバンク識別子1HZH)の構造体をテンプレートとして使用して構築した。構造的領域の欠落など1HZHにおける構造的エラーを、再モデル化し、補正した。MOEソフトウエアのタンパク質モデリングスイートを使用して、IgG1 b12 Fabを、抗CD47 Fabで置き換え、かつFcヒンジを連結させた。このモデルは、Her2及びCD47に基づくIgG分子のIgG1との三次構造の可能性を示した(図18A)。モデルでは、Her2エピトープの結合は、構成的に活性であり(図18A)、その一方で、CD47 ECDの結合は、そのリンカーと抗HER2 Fabへの抗CD47 Fabの近接性の両方によって完全に閉塞される(図18B)。モデルは、障害が観測されることなく上部Fabを介してHER2と結合できるが、リンカーが分解されるまでは下部Fabを介してCD47と結合することを阻害するFabモジュールと一致している(図16A、図16B)。
Fabモジュールが溶液中でどのように動くかについてさらに洞察を得るために、本発明者らは、LHL-LHL、LHL-LHLF及びL2L2(G4SG4S(配列番号32)アミノ酸配列、表1)を含む複数のリンカー組成物を使用して分子動力学シミュレーションを実施した。各残基のRMSDを、実行ごとに計算した。加えて、カスタム記述子dSASAはSVL言語(MOE)で記述されており、各残基及びいずれの場合もリンカー配列のみの凝集体の溶媒接触表面積(SASA)の変化を計算した。そのため、構造的変化の観点から見て異なる未切断リンカーがどう作用するか、及び、配列特異的切断潜在力(図18)に影響を与えることが予想されるリンカーの溶媒接触性に対する関連影響の比較の基礎を提供する。
図19A~図19Iは、試験した3つのリンカーに関して取得された対応する溶媒接触表面積(SASA)結果の9つのグラフを示す。最初の分析では、LHL及びLHLFリンカーのそれぞれに対しては9回、及びL2を用いて10回、動力学法を(6ナノ秒間)実行した場合の絶対SASA値をサンプリングした(それぞれ、図19A、図19D及び図19G)。このデータは、L2リンカーが経時的な構造的不均一性に対する最大の傾向を有することを明確に示した(図8G)。開始時のSASA値は、各実行で同じでなかったため、二次分析では、開始時のSASA値から全てのSASA値を減算することによって計算した開始時のSASA値との差を表す結果を正規化した。6ナノ秒の動力学法実行時間(それぞれ、図19B、図19E及び図19H)及び6ナノ秒の動力学法実行のうち最初の2.5ナノ秒(それぞれ、図19C、図19F及び図19I)にわたる結果は、LHLとLHLFリンカーは、L2リンカーよりも構造的動特性が明らかに少ないことを示した。特に、6ナノ秒の分子動力学法の実行は、L2が最も可動性があることを示すので、異なるリンカー配列は、異なる可動性、ゆえに、Fabモジュールの下部Fabに対するCDR溶媒曝露プロファイルを向上させることになるといった構想が強調される。
切断されるリンカーと切断されないリンカーとの比較は、切断されないリンカーに比べて切断されるリンカーの可動性が劇的に増大したことを示し、図14~17の生物学的観察結果と一致する。例えば、図20Aは、100ナノ秒の動力学法実行中の、両方のリンカーがインタクトである場合のFabモジュールの制限された動きと、それに続く、LHLリンカー(二次リンカーインタクト)の単一の切断といった状況での上部Fabドメインの劇的な動きを示している。この分析は、上部Fabドメインが、大幅に増加した自由度を得、その結果、下部Fabドメインから完全に離れ、例えばCD47との自由な相互作用を可能にするそのCDRを完全に曝露するように動くことが可能な複合的配置となったことを示した(図20B)。
忍容性及び薬物動態のin vitro及びin vivo分析
下部FabドメインのようなCD47との関係におけるIgG2及びFab2の忍容性及び薬物動態を調べるために、複数の例示的分子(A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFabMet47 LHL-LHL)について、6~8週齢のオスB6.Cg-Fcgrttm1DcrTg(FCGRT)32DcrJマウスで研究した。これらの「Tg32」マウスは、ヒトFcRnホモ接合体遺伝子導入動物であり、ヒト及び霊長類のそれを模倣したヒトIgGの薬物動態学的特性を有する。A-D5 IgG1に、及びIgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLの下部Fabドメインに含まれるCD47結合ドメインは、全て、組換えマウスCD47タンパク質に結合する能力があることが確認されているため、赤血球のマウス膜提示CD47に対するそれらの反応性をフローサイトメトリーによって最初に試験した(図21)。この研究は、A-D5 IgG1は0.1μg/mlのマウス赤血球ではシグナルを示さないが、1μg/mlと10μg/mlの両方では明確な濃度依存性結合シグナルを示すことを証明した(図21)。重要なことに、マウス赤血球への結合は、1μg/mlでほぼ飽和し(63%の結合、図21)、かつ10μg/mlで完全に飽和した(98%結合、図21)。対照的に、タンパク質IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、またはFab Met47 LHL-LHLのいずれも、どの濃度でも結合を示さず、下部Fabドメインの抗CD47可変ドメインは、マウス赤血球上のCD47と相互作用する能力がないことを示した(図21)。
Tg32マウスから分離した赤血球を使用して、赤血球凝集アッセイも実施した。この分析は、A-D5 IgG1のみがマウス赤血球の濃度依存性凝集を促進する能力があり(3.12μg/ml超えで)、その一方で、タンパク質IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、またはFab Met47 LHL-LHLのいずれも、200μg/mlまでのいずれの濃度でも凝集を示さないことを実証した(図22)。これらの所見により、前述で概略を述べたヒトCD47タンパク質及び赤血球結合(すなわち、A-D5 IgG1によるヒトCD47への完全な結合、ただしIgGまたはFabタンパク質では測定可能な結合がない)のin vitro検査はマウス系で再現されることが実証され、マウスが薬物動態と忍容性の両方に関するCD47結合の影響を研究するために実行可能なモデルとなった。
in vivo忍容性研究では、A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを、それぞれ、Tg32マウスに2mg/kgまたは10mg/kgの濃度で1回(静脈内)投与した。A-D5 IgGの2mg/kg用量は忍容性があるが、10mg/kg用量は忍容性が低く、0日目に明白な毒性を引き起こし、この投与コホートでの研究を終了させた。対照的に、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLの2mg/kg及び10mg/kg用量は、60日間にわたる体重観察で全て忍容性が良好であった(図23)。A-D5 IgGの2mg/kg用量は、全体にわたって忍容性があるが、投与後5日目で、このグループでは網状赤血球が著しくアップレギュレーションを起こすことが観察された(図24)。対照的に、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLFまたはFab Met47 LHL-LHLの2mg/kgまたは10mg/kg用量は、5日目またはそれ以降の網状赤血球アップレギュレーションとの関連はなかった(図24、図25)。網状赤血球アップレギュレーションは、急速な赤血球クリアランスに対する既知の反応であり、これは、A-D5 IgG1抗体のIV投与は、高CD47赤血球のクリアランスの加速につながることを示唆している。
投与したタンパク質のより広範な影響をサンプリングするために、投与後5、29及び60日目に全ての血液学的パネルを検査した(図25A~図25K)。これらの分析は、A-D5 IgG1の網状赤血球アップレギュレーション効果が一過性のものであり、29日目までにベースラインに戻ることを示した(図25A)。A-D5 IgG1、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、及びFab Met47 LHL-LHLでは、5、29または60日目における、赤血球(RBC)数、ヘモグロビン、赤血球中の平均ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、白血球、単球、リンパ球、好塩基球、好酸球または好中球水準に関して著しい影響は観察されなかった(図25B~図25K)。
in vivo薬物動態研究では、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLを、それぞれ、Tg32マウスに2または10mg/kgの濃度で1回(静脈内)投与し、かつA-D5 IgG1を、先の忍容性があった2mg/kgの濃度で投与した。出血スケジュール:30分、4時間、1、3、5、7、10、14、21、28及び42日目、に従って、各マウスから血液試料を採取した。血清抗体濃度の分析は、2mg/kgのA-D5 IgG1は、血液循環から非常に急速に除去され、5日以内に0.5μg/mlを下回る平均濃度に到達することを示した(図26)。この急速な薬物クリアランス(組織媒介薬物動態またはTMDDとして知られている)は、先の観察されたマウス赤血球への強い結合に起因する可能性があり、これにより、食作用により系から急速に除去される。この所見はさらに、A-D5 IgG1の投与では、29日目までに網状赤血球レベルが標準に戻り(図25A)、これは分子が10日目には本質的に排除される(図26)ためであったことをさらに説明するものであった。
対照的に、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLの全ては、2mg/kg用量と10mg/kg用量の両方でクリアランスが遅いことを示した(図26)。重要なことに、各タンパク質の2mg/kg用量は、1.0μg/mlを下回る濃度に到達するまでに25日超かかり(図27A)、かつ各タンパク質の10mg/kg用量は、42日目で1.0μg/mlを上回る濃度を維持した(図27B)。忍容性研究の0日目に、10mg/kgのA-D5 IgG1を投与したマウスから採取した単一の試料もまた分析し、達成した最大血清IgG濃度(ただし忍容性がない)は、完全に忍容性があったIgG及びFabタンパク質で達成した濃度と類似していることを示した(50μg/ml超)。
2mg/kgのIgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLの全ては、(免疫グロブリンのIV投与が血流から組織に素早く分布するときの)標準的な「アルファ」相、続いて抗体が血清中を循環する長い「ベータ」相を示した(図26、27A)。これらのタンパク質はまた、10mg/kgで標準的な分布プロファイルを呈したが血液循環はより長いものであった(図26、27B)。重要なことに、各タンパク質のベータ相は、両方の濃度で直線的かつ並行する曲線を描き、これらのタンパク質のCD47ドメインは、A-D5 IgG1で観察されたTMDDに至らないことを示唆している(図26)。IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLFまたはFab Met47 LHL-LHLタンパク質が周辺部で活性化されていれば、TMDDは強く現れたことが予想され、これは活性化により、高親和性赤血球、内皮及び血小板結合がもたらされ、結果としてA-D5 IgG1で見られたようなベータ相が鋭い下向きの軌跡に変わるクリアランスとなることによる(図26)。これらの観測結果は、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLの投与では、網状赤血球増幅がないことと合わせて、周辺活性化レベルが低いことを示唆している。これは、これらの分子の薬物動態が長いにもかかわらず、それらが25日を超える血液循環でFcRnリサイクルを複数回経たことを意味している。
IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLに関して前述で概略を述べた薬物動態及び忍容性の所見は、ヒトIgG1 Fcドメインを介した標準的なFcRn媒介抗体様半減期の延長を示した。この効果により、A-D5 IgG1と比べて、これらの3つのタンパク質の曲線下面積(AUC)値が有意に増加した(図28)。2mg/kgでは、AUCは、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLは、A-D5 IgG1より25~40倍増加した。10mg/kgでは、A-D5 IgG1では安全に到達可能な用量ではなかったが、AUCは、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF及びFab Met47 LHL-LHLは、A-D5 IgG1よりも約100~250倍増加した(図28)。IgG及びFab構造体内でのCD47結合ドメインの使用は、最初の投与から高濃度で使用することができ、腫瘍組織に向かう分布を最大化することをそれらが示唆しているように、これらのAUCの向上は、非常に有意なことである。
サルとヒトの赤血球への結合のフローサイトメトリー分析
赤血球を3つのcyno NHP(サル)及び3人のヒトドナーから分離し、A-D5 IgG1、トラスツズマブ、IgG Her47 LHL-LHLFまたはIgG Her47 LHL-LHLで染色した。分析の両方のセットは、A-D5 IgG1だけが、cyno(図29A)またはヒト(図29B)赤血球いずれかへの濃度依存性結合を示すことを証明した。これらの所見により、IgG(したがってFab)構造体内のCD47結合ドメインは、マウス、サル及びヒトCD47との結合を制限されているといった上記の観察結果が確認された。
pH6.0及び7.4でのMMP及びカテプシンによる活性化
MMP及びカテプシンは、前述で概略を述べたLHLまたはLHLFリンカーのいずれかに見られるペプチド配列を酵素的に切断する可能性があることを既に示した。ただし、重要なことに、酵素のこれらのクラスの両方は、それらの酵素活性を上げたり下げたりするpH条件の変化に対して感受性を示す場合がある。固形腫瘍のpHは、ヒトにおける標準的な生理学的pHであるpH7.4から逸脱することが頻繁に観察されるので、このことは非常に重要である場合がある。特に、固形腫瘍(及び非常に炎症を起こしている組織)は、pH6.0程度の低い酸性pH状態に発展することがある。
複数のMMP酵素はpH7.4での下部Fab結合を活性化する能力を有していることが上記のように証明されたので、本発明者らは、複数のMMP及びカテプシン酵素(これらは全て、固形腫瘍における活性上昇に関連する)の活性をpH6.0と7.4の両方で検査した。MMP3(図30A、B)、MMP7(図30C、D)、MMP8(図30E、F)、MMP10(図30G、H)、MMP12(図30I、J)、MMP13(図30K、L)及びMMP14(図30M、N)に対するIgG Her47 LHL-LHL、またはIgG Her47 LHL-LHLFの活性化を検査した。次に、IgG Her47 LHL-LHL及びIgG Her47 LHL-LHLFのMMP処理済み試料を、ヒトHer2とヒトCD47の両方への直接結合に供した。これらの分析は、pH7.4とpH6.0の両方で、両方のタンパク質がMMP8、10及び12によるCD47結合の測定可能な活性化を示すことを実証した。対照的に、IgG Her47 LHL-LHLFだけが、pH7.4とpH6.0の両方でMMP13によって活性化され(図30K、L)、かつpH6.0でMMP7によって活性化された(図30D)。IgG Her47 LHL-LHLFはまた、IgG Her47 LHL-LHLよりも、大部分の時点で、試験したMMPの大部分による比較的高いレベルの活性化を示した(図30A~N)。これらの所見により、LHLFリンカーを含めることは、pH6.0及び/またはpH7.4の両方で、より広範のMMP酵素による下部Fabの結合のより急速な活性化をもたらすことが確認された。
カテプシンもまた潜在的な活性化酵素として検査した。これらの酵素では、pHと活性との間の明確な関係が観察された。IgG Her47 LHL-LHL(図31A)またはIgG Her47 LHL-LHLF(図31B)の活性化は両方とも、pH7.4とpH6.0の両方で、カテプシンSのみがCD47結合を活性化する能力があることを示した。対照的に、カテプシンA、C、G、K及びLによる処理では、24時間後であっても、pH7.4でのCD47結合の活性化はわずかであるか、またはまったく見られなかったが、pH6.0では、強い活性化シグナルが急速に発生した(図31A、31B)。これらの所見は、LHL及びLHLFリンカーは、MMPによるより急速な活性化を介して、かつ一連のカテプシンによるpH選択的活性化によって、pH7.4でのものと比較して、酸性化組織における活性化の加速を可能にする可能性があることを示唆している。これにより、下部Fab結合の活性化をpH7.4(活性細胞外MMP及びカテプシンレベルが低い、非患部組織のpH)では最小化し、かつpH6.0(MMP及びカテプシンレベルが高く、カテプシン活性が増強している、患部組織のpH)では最大化することによってIgG及びFabタンパク質の治療指数をさらに向上させることができる。
Her2/CD47+細胞への下部Fab結合の活性化
細胞表面で異なるレベルのCD47及びHer2を発現する細胞に対するIgG Her47 LHL-LHL及びIgG Her47 LHL-LHLFの結合特性を調べるために、フローサイトメトリーを実施した。トラスツズマブ、抗CD47及びアイソタイプ対照IgGによる染色は、BT474細胞が高レベルのHer2及びより低いレベルのCD47を発現し(図32A、B)、その一方で、MCF7細胞はより高いレベルのCD47及び低レベルのHer2を発現する(図32C、D)ことを実証した。0、2、8及び24時間のMMP12による活性化後のIgG Her47 LHL-LHLF(図32A、C)及びIgG Her47 LHL-LHL(図32B、D)による両方の細胞タイプの染色も実施した。IgG Her47 LHL-LHLFとIgG Her47 LHL-LHLの両方は、0、2及び8時間の時点で、BT474細胞でのトラスツズマブと類似の結合プロファイルを示したが、24時間後の結合はわずかに減少する(図32A、B)。対照的に、IgG Her47 LHL-LHLF及びIgG Her47 LHL-LHLの両方は、0時間の活性化では、MCF7細胞でのトラスツズマブと類似の低レベル結合プロファイルを示したが、2、8及び24時間の時点の活性化では、結合が大幅により高く、抗CD47対照を模していた(図32C、D)。これらの所見により、Her2のトラスツズマブのような結合が活性後も維持され、かつCD47結合プロファイルが活性化後のみ高度に活性化し始めるような、図2Bに提示した活性化モデルは有効であることが実験的に確認された。重要なことに、これらの所見はまた、IgG(及びFab)タンパク質は、低レベルの上部Fab標的(例えば、Her2)を発現している細胞に対して、下部Fab結合ドメイン(例えば、CD47)の機能を促進する有益な能力を有する可能性があることを示唆している。
SDS-PAGE及び質量分析によるMMP12活性化の分析
IgG Her47 LHL-LHLF及びIgG Her47 LHL-LHLタンパク質を、0、2、8及び24時間にわたって、上記のようにMMP12で処理した。次に、これらのタンパク質試料をSDS-PAGEによって分析した(図33)。この分析により、活性化ELISA(図15~17、30)とフローサイトメトリー(図32)の観察結果が明らかに相関するといった所見を得た。つまり0時間で、2つのインタクト鎖、75kDaマーカーの重鎖及び50kDaのすぐ下(50kDaより下)のマーカーの軽鎖が観察された。2時間の時点で、IgG Her47 LHL-LHLFとIgG Her47 LHL-LHLの両方で、新たに約25kDaの生成物、さらに、25kDaをわずかに上回る、及び約50kDaの(インタクト軽鎖の上)かすかなバンドが観察された。これらの新しい断片の分子量は、上部Fab Fdまたは軽鎖断片(1Vドメイン+1Cドメイン=約25kDa)、Fc(2×Cドメイン+1nリンクグリコシル化=28~30kDa)、及びインタクトFd-ヒンジ-Fc(標準のIgG1重鎖=50kDa)に、それぞれ対応する。8時間及び24時間の時点で、インタクト鎖の段階的な減少、及びインタクト鎖よりおよそ25kDa小さい断片の増加が観察された。特に、8時間の時点で、インタクト重鎖(75kDa)とインタクト軽鎖(50kDaより下)の両方の著しい量を残しながら(ただし、0時間の試料と比べて減少した)、25kDaの(上部Fab鎖)生成物は量が圧倒的に多くなった。したがって、このSDS-PAGE分析(図33)は、上部Fabと下部Fabの間の両方のリンカーは、LHLまたはLHLF配列に関係なく、MMP12酵素によって活性的に切断されることを示した。
Fab構造体において、MMP12酵素がIgG分子を活性化する場所を正確に調べるために、IgG Her47 LHL-LHLの0、2、8及び24時間の試料を用いて質量分析を実行した。ペプチド試料を、トリプシンとGlu-Cの組み合わせを使用して、還元、アルキル化及びタンパク質分解消化によって作成した。これらの試料をLC-MS/MSによって分析した。MMPによる切断の効率を、インタクトMMP切断部位(SCGPAPE(配列番号110))に由来するペプチドのMS応答と、切断されたタンパク質(SCGPAP(配列番号111))に由来するものとを比較することによって割り出した。この分析により、切断されていない(SCGPAPE(配列番号110))リンカーと切断された(SCGPAP(配列番号111))リンカーの両方にマップされているペプチドを識別することに成功し、LHLリンカーでは、MMP12が第2プロリン(P)とグルタミン酸(E)の間を切断することが証明された。切断されていない(SCGPAPE(配列番号110))ペプチドの相対シグナルは、0から8、8から24時間と段階的に減少し(図34A)、その一方で、切断された(SCGPAP(配列番号111))ペプチドのシグナルは、段階的に増加した(図34B)。
ヒンジ安定化型「IgG1-DAA」形態のIgGの生成及び分析
米国特許第8871204B2号は、MMP酵素の存在下で下部ヒンジ及びFc安定性を維持するプロテアーゼ耐性IgG1抗体バリアントを教示している。これらの変異型IgG1抗体では、ヒンジのE233-L234-L235-G236(配列番号112)の配列がP233-V234-A235によって(G236が削除されて)置き換えられ;CH2ドメインが、S239D/1332E、K326A/E333A、H268F/S324T/1332E、F243L/R292P/Y300L、S239D/H268F/S324T/1332E、S267E/H268F/S324T/1332E、K326A/1332E/E333A、S239D/K326A/E333A、S267E/I332E及びG237X/S239D/1332E(Xは、A、D、P、QまたはSである)から選択される少なくとも1つの置換を含み;アミノ酸残基は、EUナンバリングに従って番号を付けられる。
プロテアーゼ安定型IgG1 Fcなどに関連するFab構造体の使用を調べるために、2つの例示的構築物を生成した(表19)。これらの2つの構築物(Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAA及びHer47 LHL-LHLF IgG1-2hDAA)は、「2hDAA」構造体をベースにしたIgGにHer47 Fab構造体を配置したものである(IgG1は、P233-V234-A235-ΔG236及びS239D/K326A/E333A変異を含む)。両方の構築物は一過性CHO細胞トランスフェクションで容易に発現し、タンパク質A精製タンパク質は予想された分子量の80%を超える生成物を示した。Her47 LHLF-LHL IgG1-2hDAAの分析的SECデータの例は、10.30mlで80%の生成物を示した(図35)。非還元タンパク質A精製タンパク質及びSECピーク8.47、9.03及び10.30mlのSDS-PAGE分析は(図36)、ピーク8.47及び9.03は、高分子量凝集体を含み、その一方で、ピーク10.30は、予想されたサイズの生成物(約250kDa)を含むことを示した。還元タンパク質A精製タンパク質及びSECピーク8.47、9.03及び10.30mlのSDS-PAGE分析は(図37)、全てのピーク8.47、9.03及び10.30mlは予想されたサイズの重鎖及び軽鎖生成物(それぞれ、約80及び50kDa)を含むことを示した。Her47 LHL-LHLF IgG1-2hDAAのインタクトモノマー(250kDa)生成物をSECによって精製し、2、4、8及び24時間の経時的なインキュベーションでヒトMMP12を使用したpH7.4での酵素消化に供し、それとは別に、陰性対照として酵素が存在しない緩衝液中で24時間のインキュベーション(0、2、4、8、24時間のインキュベーション)も行った。ELISA分析では、全ての試料は、ヒトHer2に対する強い結合シグナルを示したが、対照タンパク質のマウスEpCAMへの測定可能な結合はなかった(図38A)。CD47結合ELISAでは、MMP12酵素の存在下または不存在下にて37℃での2、4、8及び24時間のインキュベーション後、結合シグナルが増加したが、MMP12なしの0、2、4、8または24時間では、バックグラウンドを超えるシグナルは観察されなかった(図38B)。
0時間(未消化)ならびに2、8及び24時間のMMP12消化試料のSDS-PAGEによる分析により、精製タンパク質は、予想されたサイズの重鎖及び軽鎖を含むことが確認された。2、8及び24時間のMMP12消化で、25kDバンドが生成され(図38C)、リンカーペプチド切断を示したが、重鎖における損傷は、IgG Her47 LHL-LHLまたはIgG Her47 LHL-LHLFと比べて明らかに少ないことが確認され(図33)、これは、「2hDAA」変異は、Fc領域を確かに安定させMMP12消化に抵抗することを示した。
代替的な酵素活性化によるIgGの生成及び分析
LHL及びLHLFリンカーは複数のMMP及びカテプシン酵素によって切断されやすいことが上記で示されたので、6つのFab構築物タイプをIgG形式で検査した(表20)。これらの構築物には、固形腫瘍及び非常に炎症を起こしている組織におけるアップレギュレーションを起こす活性と関連するいくつかのクラスの酵素、例えば、エンテロキナーゼ(EK)、トロンビン(Thr)、tPA、グランザイムB(GrB)、uPA及びADAMTS-5(A5)によって切断されやすい設計である一連のリンカー設計(表21)を使用した。6つの構築物の全ては、CHO細胞によって容易に発現し、ProAクロマトグラフィーによって精製した。
クローンHer47-LHL-LHL-EK、Her47-LHL-LHL-Thr、Her47-LHL-LHL-tPA、Her47-LHL-LHL-uPA、Her47-LHL-LHL-GrB及びHer47-LHL-LHL-A5からの精製したタンパク質の全てをヒトHer2及びCD47標的に対して滴定ELISAにて試験した(図39A、39C、39E、39G、39I、39K)。全ての場合において、これらのタンパク質は、試験した全ての濃度で、CD47に関しては低/バックグラウンド結合を示した(白色の棒)が、Her2に対しては濃度依存性結合(灰色の棒)を示した。次に、各タンパク質を、MMP12による経時的な酵素消化に供し、Her2及びCD47標的に対する結合のELISAを行った(図39B、39D、39F、39H、39J、39L)。これらの所見は、全てのタンパク質が経時的な酵素活性化にわたってHer2結合を維持し、かつCD47結合の活性化の増加を示すことを証明した。クローンHer47-LHL-LHL-EK、Her47-LHL-LHL-Thr、Her47-LHL-LHL-tPA、Her47-LHL-LHL-uPA、Her47-LHL-LHL-GrB及びHer47-LHL-LHL-A5の機能的活性により、Fab2構造体に多種多様のプロテアーゼ認識部位を伴うリンカーペプチド配列を利用して特定の用途に合わせて活性化を調整できることが実証された。例えば、この場合、LHLリンカーでのMMP活性化潜在力の保持は、付随するリンカーにおける6つの異なる疾患関連酵素切断モチーフのいずれかと組み合わせて、MMP及び/またはカテプシン酵素が活性化している環境に合わせて調整することができ、その結果、エンテロキナーゼ、トロンビン、tPA、グランザイムB、uPA、ADAMTS-5または他のプロテアーゼ酵素が疾患状態に関係する場合に活性化潜在力が増大される。
NOD-SCIDマウスにおけるHer47分子のin vivo反復投与忍容性
in vivo反復投与忍容性研究では、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLFを、それぞれ、NOD-SCIDマウスに4回投与(静脈内)した。IgGタンパク質を、0日目に14mg/kg、ならびに5、10及び15日目に7mg/kg投与した。Fabタンパク質を、0日目に8mg/kg、ならびに5、10及び15日目に4mg/kg投与した。全てのタンパク質は完全に忍容性があり、いずれの個体動物に対しても毒性の臨床的徴候はなく、体重の減少もなかった(図40)。これらの所見は、前述で概略を述べたTg32マウスにおける単回投与でのHer47 Fabベース分子に対する忍容性の所見を確証かつ詳説するものであった。Tg32マウス研究では、A-D5 CD47 IgGの単回投与であっても、10mg/kgでは忍容性がなかった。このNOD-SCIDマウス研究では、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLFの4つの全ての用量は完全に忍容性があった。この所見により、Her47分子のCD47結合ドメインは、反復投与後であっても血液循環中に活性化しないことが確認された。一方で、著しい活性化があれば、A-D5 IgG1で観察されたCD47促進毒性シグナルが誘発されたであろう。
追加の2本鎖Her2CD3 Fab「ワンアーム」構築物の生成及び分析
さらに、Her2CD3構築物を生成し、生成物の均一性及び活性を改善する能力について新規の配列を検討した(表22)。全てのHer2CD3構築物をCHO細胞によって発現させ、ProAによって上澄液から精製し、SECによって分析した。これらの分析は、Fab Her23 LHL-LHL-SとFab Her23 LHLF-LHL-Sの両方(図41A、図41B)は、高分子量及び低分子量生成物の比率が高いことを示したFab Her23 LHL-LHLとFab Her23 LHL-LHLFの両方(図41C、図41D)よりも主生成物の均一性が高いことを示すことを証明した。これらの所見は、鎖が[VL-CL-リンカー-VH-CH-Fc]及び[VH-CH-リンカー-VL-CL-Fc]となるように、構築物Fab Her23 LHL-LHL-SとFab Her23 LHLF-LHL-Sの上部Fabの配位を入れ替えたことによって、均一性が改善されたことを示唆している。これは、2つの鎖の両方が、[VL-CL-リンカー-VL-CL-Fc]及び[VH-CH-リンカー-VH-CH-Fc]であるFab Her23 LHL-LHL及びFab Her23 LHL-LHLFと対照的である。
次に、対照タンパク質Fab mEpCam3 LHLF-LHL-S及びFab mEpCam3 LHL-LHL-S(上部Fabが抗マウスEpCAM抗体G8.8のVドメインを含む)も、設計し、発現させた(表22)。クローンFab Her23 LHL-LHL-S、Fab Her23 LHLF-LHL-S、Fab mEpCam3 LHLF-LHL-S及びFab mEpCam3 LHL-LHL-Sの目的のMW生成物を分取SECによって分離し、ヒトHer2+標的細胞としてMCF-7またはBT-474を使用して、Promegaのジャーカット細胞ベースCD3ライゲーションレポーター細胞バイオアッセイで(製造者の指示に従って)分析した。標的細胞として(Her2発現が非常に少ない)MCF-7を使用した一次分析は、陽性対照Her2-CD3 BITEタンパク質とOKT3 IgG1の両方は、強い陽性濃度依存性CD3活性化シグナルを発生することを示した。2時間MMP12で処理したクローンFab mEpCam3 LHLF-LHL-S及びFab mEpCam3 LHL-LHL-Sでは、いずれの濃度においてもシグナルが発生しなかった(図42A、B)。対照的に、クローンFab Her23 LHLF-LHL-S(図42A)とFab Her23 LHL-LHL-S(図42B)の両方は、0時間では測定可能なシグナルはなかったが、Her2-CD3 BITEと類似する濃度範囲で、2、8及び24時間で徐々にシグナルが増加し、かつどちらの場合も陽性対照で到達したものよりもより高い最大シグナルを示した。
標的細胞としてHer2高発現BT-474細胞を使用した二次アッセイでは、上記の試験試料及び対照の全てを0.1μg/mlで評価した(図43A~C)。陽性対照タンパク質Her2-CD3 BITEとOKT3 IgG1の両方は、強いCD3活性化シグナル伝達を誘導したが、その一方で、陰性対照Fab mEpCam3 LHLF-LHL-S及びトラスツズマブではシグナル伝達がなかった。クローンFab Her23 LHLF-LHL-S(図43B)とFab Her23 LHL-LHL-S(図43C)の両方は、0時間では、測定可能なシグナルを示さなかったが、2時間で徐々にシグナルが増加し、8時間で最大となった。重要なことに、24時間では、8時間と比べるとシグナルが著しく減少した。この所見は、両方のリンカーを切断する可能性がある段階的な酵素活性は(図33)、最終的には上部Fabと下部Fabとの分離をもたらす可能性があることを示唆している。これは、そのような分子が高度なタンパク質分解腫瘍環境では優先的に活性化するが、そこで徐々に非活性化となり、活性形態で漏れ出て健康な組織に入り込む分子のリスクを最小限に抑えることが理想的であるので、CD3標的分子にとって有益な特性となり得る。
Her2-CD47 IgG及びFabタンパク質の分子安定性のin vitro測定
歴史的に、遺伝子操作された抗体形式は、しばしば、構造的不均一性に直面し、製造上の問題を引き起こしてきた。IgG Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLタンパク質の安定性を調べるために、一連のin vitro測定を実行した。
強制酸化-トリプトファン及びメチオニンなどの露出したアミノ酸残基の酸化は、mAbの一般的な分解経路であり、それらの生物活性に影響を与える。この研究では、PBS中の0.5%H2O2による2時間、室温での強制酸化を、IgG Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLタンパク質に対して行った。酸化は、酸化型形態の極性が高まることによって、または構造的変化を介して、抗体の全体的な疎水性を変化させる場合があるので、強制酸化によって起こる潜在的な変化を逆相(RP)及びサイズ排除(SEC)クロマトグラフィーによって分析した。SEC分析により、どちらの試験試料も単量体種の比率は変化しないことが明らかとなった(IgG Her47 LHL-LHLとFab Her47 LHL-LHLの両方は、酸化前及び酸化後、それぞれ、99.5及び97.4%の単量体種を示した)。インタクト抗体のRP分析では、0.5%H2O2による強制酸化後のインタクト(非還元)抗体の場合、IgG Her47 LHL-LHLの保持時間は0.5分、Fab Her47 LHL-LHLの保持時間は0.4分短くなったことが観察された。サブユニットのRP分析では、強制酸化後のIgG Her47 LHL-LHLでは、重鎖の保持時間は0.5分短くなり、軽鎖の保持時間のシフトはなかったことが観察された。還元Fab Her47 LHL-LHLは、RP分析で異なるプロファイルを示し、軽鎖、重鎖及び幹の切断型ヒンジFcを表す3つのピークが観察された。酸化後、重鎖及び幹の切断型ヒンジFcでは0.4~0.5分のシフトが観察されたが、軽鎖では観察されなかった。保持時間のシフトは、H2O2処理後、還元IgG Her47 LHL-LHLとFab Her47 LHL-LHL試料の両方で観察され、これは、露出したアミノ酸の微量な酸化(タンパク質のFc領域に限定された)を示唆している。
チャージバリアント分析-チャージ不均一性分析は、生成物の質及び安定性についての重要な情報が得られるので、モノクローナル抗体の特徴づけに重要である。不均一性は、酵素の翻訳後修飾(グリコシル化、リシン切断)または精製及び保管中の化学修飾(酸化またはアミド分解)によって起こることがある。提供される試験品のチャージバリアントプロファイリングを市販のチャージバリアントアッセイによって実施した。IgG Her47 LHL-LHL(図44A)とFab Her47 LHL-LHL(図44B)の両方のチャージバリアントプロファイルは、1つの主要なアイソフォーム(全体の50~57%)、メジャーな酸性アイソフォーム(全体の40~48%)及び1つのマイナーな塩基性アイソフォーム(およそ3%)を含む均一性プロファイルを示した。
HICでの保持-全体的な疎水性は、バイオプロセス中の凝集及び粘度の重大なリスク要因となることがあるタンパク質の自己会合の傾向の指標である。タンパク質はその表面に、疎水性または非極性アミノ酸の側鎖の存在によって生成される疎水性「パッチ」を有する。それらの数、サイズ及び分布に応じて、生じる表面疎水性は、タンパク質ごとに固有の特性となる。HICは、タンパク質とHIC樹脂の疎水性表面との間の可逆性の結合を利用してそれらの表面疎水性の差に基づいてタンパク質を分離する。IgG Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLは、それぞれ、5.4及び5.0分のHICカラム保持時間を示した。これらの値は、アダリムマブ(4.5分)、セツキシマブ(5.9分)、ブレンツキシマブ(6.3分)及びゴリムマブ(8.1分)などの臨床モノクローナル抗体で得られた値と比較して、疎水性のより低い範囲を示している。実際に、これらの値は、凝集傾向及び安定性が、IgG Her47 LHL-LHLとFab Her47 LHL-LHLの両方のHer2結合ドメインが誘導される抗Her2トラスツズマブの値(5.4分保持)に類似することを示唆している。
凍結融解安定性分析-タンパク質の凝集または断片化の増加は生成物の質の低下のリスクとなるため、凍結融解手順中のタンパク質の不安定性は、製造及びバイオプロセスにおける障害の指標である。Fab構造体を含むタンパク質に対するこのリスクを評価するために、IgG Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLタンパク質を、5回の凍結融解に供し、それに続くSEC分析を各回後に行った。これらの分析は、IgG Her47 LHL-LHL(図45A)またはFab Her47 LHL-LHL(図45B)タンパク質のいずれも、5回の凍結にわたって、単分散性の変化を示さないことを証明した(いずれの凝集または損傷生成物も観察されなかった)。
まとめると、これらの所見は、IgG Her47 LHL-LHLとFab Her47 LHL-LHLタンパク質の両方は、低凝集リスク、低疎水性、低チャージ不均一性及び酸化に対して低傾向を有することを示唆した。
ヒトFc受容体に対するIgGバリアントの親和性のBIACORE(登録商標)分析
疾患細胞の受容体を標的とする抗体は、ADCC及びADCP活性を媒介する目的の場合Fcγ受容体に結合する必要がある。これらの結合機能がFab2ベース構築物で維持されるかどうかを調べるために、IgG Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLタンパク質を、表面プラズモン共鳴分析を介して、全てのヒト及びマウスFc受容体に対する結合親和性について検査した。これらの分析は、アイソタイプ対照ヒトIgG1とIgG4の両方が、FcγRIIA及びFcγRIIIAの高親和性バリアントと低親和性バリアントの両方を含む全てのヒトFcγ受容体に対して(それぞれ)予想された強い結合親和性及び弱い結合親和性を示すことを実証した(表23)。同様に、アイソタイプ対照マウスIgG2及びIgG1は、マウスFcγRI、FcγRIII及びFcγRIV受容体に対して(それぞれ)予想された強い結合親和性及び弱い結合親和性を示した。IgG Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLの場合、試験したヒトFc受容体及びマウスFc受容体のそれぞれへの結合は、アイソタイプ対照ヒトIgG1で観察されたものと非常に類似するものであった。これらのデータは、IgG1 FcをベースにしたIgGとFabタンパク質の両方は、ヒトとマウスの両方において、疾患細胞の表面での結合時にFc受容体に結合する能力があることを示唆している。
さらなるタンパク質構築物の設計
さらなるタンパク質構築物を検討した(図46)。構築物は以下のものを含んでよい。1.「上部Fab」位置に定常ドメインのみ。これは、「下部Fab」の活性は、その標的に結合することを阻止されるが、適切なタンパク質分解環境では活性化し始めることができることを意味している。2.「上部Fab」のダミー「非結合」可変ドメイン。これらのダミー可変ドメインは、体内のいずれの既知の標的にも結合しないことが証明されるであろう。したがって、「下部Fab」のみが潜在的な薬物標的結合能力を示し、かつリンカードメインのうち1つのタンパク質分解による活性化後のみに現れる。3.「上部Fab」は4つの可変ドメインを含む「ダイアボディ」構造体によって置き換えられる。このダイアボディ構造体は、「DART」タンパク質で見られるようなジスルフィド結合を含んでいてもいなくてもよい。ダイアボディ構造体は、同じ標的もしくは2つの別々の標的の2つのコピーの結合を促進することができ、その結果、適切なタンパク質分解環境で活性化するまで「下部Fab」の活性はその標的への結合を阻止される。本明細書において想定されるまたは上記にて示した構築物のうちいずれかでは、Fab構造体は、遊離しているか、別の機能化構造体、例えばFc断片、アルブミン結合部分などの半減期を延長する小さなドメインもしくはペプチドに融合していてもよい。それらはまた、さらなる生物学的機能を媒介する小分子、ペプチドまたはその他のタンパク質に化学的に複合体化していてもよい。
高Her2 BT-474細胞を使用したHer2CD47タンパク質の細胞増殖分析
IgG Her47及びFab Her47タンパク質の上部FabのHer2結合ドメインは、この受容体のキナーゼ活性の阻害を媒介する能力があるので、細胞増殖分析を実施した。このアッセイでは、Her2阻害に対する高感度応答が知られている細胞株である、BT-474細胞を使用した。トラスツズマブ、アイソタイプ対照IgG1、IgG Her47 LHL-LHL(図47A)及びFab Her47 LHL-LHL(図47B)を、72時間のインキュベーション期間にわたってBT-474細胞に投与し、細胞増殖を測定した。データを、細胞増殖の阻害のパーセントとして示した(図47)。これらの分析は、トラスツズマブがBT-474細胞増殖の強い濃度依存性阻害を示すが、IgG Her47 LHL-LHL(図47A)は、わずかに低い効力、かつFab Her47 LHL-LHL(図47B)もまた低い効力を示す(一価の結合能力を反映している)ことを示した。
腫瘍異種移植片含有NOD-SCIDマウス(KYSE-410モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析
in vivo反復投与有効性研究では、トラスツズマブ、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLF(図3BのようなヒトIgG1 Fcを含むFab構造体)を、それぞれ、Her2発現食道癌細胞株KYSE-410の皮下接種によって生成された腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに4回投与(静脈内で、0、5、10、15日目に)した。125mmを超える腫瘍ができた後に、投与を開始した。IgGタンパク質を、0日目に14mg/kg、ならびに5、10及び15日目に7mg/kg投与した。Fabタンパク質を、0日目に8mg/kg、ならびに5、10及び15日目に4mg/kg投与した。トラスツズマブを、0日目に8mg/kg、ならびに5、10及び15日目に4mg/kg投与した。腫瘍体積をキャリパー測定器によって測定した。
3回の投与後、11日目に、トラスツズマブ(図48A)、IgG Her47 LHL-LHLF(図48B)、IgG Her47 LHL-LHL(図48C)及びFab Her47 LHL-LHLF(図48D)の全てで、溶媒と比べて、有意な腫瘍増殖の低下を示した(2元配置ANOVA:それぞれ、p=0.005、0.005、0.019及び0.003)。対照的に、Fab Her47 LHL-LHL(図48E)は、11日目までに腫瘍増殖の有意な低下は見られなかった(2元配置ANOVA:p=0.66)。重要なことに、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLFの配列は、(上記にて示したように、LHLリンカーと比べて、プロテアーゼ感度を加速及び強化するLHLFリンカーの2つの点変異を除いて)同一であるが、効力の著しい差をもたらす(図48F)。さらに、図47のデータは、ワンアームFab構造体では、Fab Her47 LHL-LHLとFab Her47 LHL-LHLFの両方で見られるのと同じHer2-結合VH及びVLドメイン配列を含むトラスツズマブで観察されたものよりも細胞増殖のHer2促進阻害が弱いといった結果となることを示している。結果は以下の通りである。1.トラスツズマブ(図48A)とFab Her47 LHL-LHLF(図48D)の両方で観察された11日目のほぼ同等の効力は、Fab Her47 LHL-LHLFでの高Her2キナーゼ活性によっては促進できない。2.したがって、Fab Her47 LHL-LHLFの高い効力は、KYSE-410腫瘍微小環境でのプロテアーゼ活性化によって促進される可能性が高く、CD47阻害及び先天性免疫関与をもたらす。
したがって、前述で概略を述べた所見により、凝集体において、Fab構造体は、例示したようにCD47とCD3結合ドメインの両方の作用により「下部Fab」活性の効率的な消失を可能にすることが実証される。「上部Fab」ドメインの結合能力は、完全に維持されるが、下部Fabドメインの有意な活性は、腫瘍及び線維性組織などの患部組織での高活性に関連するMMP及びカテプシンなどのプロテアーゼによる活性化後のみに観察される。Fab構造体におけるリンカー配列の調節により、in vitro及びin vivoでのHer47分子の能力測定によって例示したように、疾患微小環境で最大化し、かつ周辺シンク問題と毒性の両方を回避するように下部Fab活性化を調整することが可能になる。
NOD-SCIDマウスにおけるHer47分子のin vivo薬物動態
in vivo反復投与PK研究では、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLFを、それぞれ、NOD-SCIDマウスに1回投与(静脈内)する。IgGタンパク質を14mg/kg投与し、Fabタンパク質を8mg/kg投与する。血液試料を15分、30分、1時間、3時間、6時間及び24時間で採取し、抗ヒトIgG1 ELISAを使用して血清抗体レベルを測定する。
腫瘍異種移植片含有NOD-SCIDマウス(SKOV-3、JIMT-1及びNUGC-4モデル)におけるHer47分子のin vivo有効性分析
in vivo反復投与有効性研究では、IgG Her47 LHL-LHL、IgG Her47 LHL-LHLF、Fab Her47 LHL-LHL及びFab Her47 LHL-LHLFを、それぞれ、細胞株SKOV-3、JIMT-1及びNUGC-4の皮下接種によって生成された腫瘍を含有するNOD-SCIDマウスに4回投与(静脈内)する。IgGタンパク質を、0日目に14mg/kg、ならびに5、10及び15日目に7mg/kg投与する。Fabタンパク質を、0日目に8mg/kg、ならびに5、10及び15日目に4mg/kg投与する。トラスツズマブを、0日目に8mg/kg、ならびに5、10及び15日目に4mg/kg投与する。腫瘍体積をキャリパー測定器によって測定する。
カニクイザルにおける忍容性及び薬物動態のin vivo分析
下部FabドメインのようなCD47またはCD3との関係におけるIgG及び/またはFabの忍容性及び薬物動態を調べるために、複数の例示的分子について、カニクイザルで研究する。例えば、IgG及び/またはFabを、それぞれ、2mg/kg以上の濃度で、1回、2回または3回投与(静脈内)する場合がある。血液試料を、出血スケジュールに従って、各動物から採取する。PKを計算し、TMDDのリスクを評価するために血清抗体濃度の分析を行う。投与したタンパク質のより広範な影響をサンプリングするために、投与後一連の各日に全ての血液学的パネルも検査する。これらの分析では、網状赤血球、赤血球(RBC)、ヘモグロビン、赤血球中の平均ヘモグロビン濃度(MCHC)、平均赤血球容積(MCV)、白血球、単球、リンパ球、好塩基球、好酸球及び/または好中球レベルを測定する。
標的相互関与のバイオセンサー測定
Her2とCD47(またはCD3)の両方へのFab結合親和性の活性化の効果を調べるために、Dynamic Biosensorsの装置など、同じチップ表面上でHer2とCD47(またはCD3)の両方の結合をサンプリングすることができるバイオセンサーアッセイを行う。このアッセイでは、対照抗体及びIgGまたはFabタンパク質(2、4、8または24時間、MMPまたはカテプシン酵素によって消化されていない、または活性化された)を、精製したHer2及びCD47(またはCD3)外部ドメインタンパク質で別々に、または異なる密度で一緒に特異的に標識されたセンサーチップ表面に適用する。Her2及びCD47(またはCD3)に対する親和性を測定して、両方の標的に対する別々の、かつ同じ表面上の機能的親和性の多価相互作用の影響を確認する。
本発明について好ましいまたは例示的な実施形態に関して説明してきたが、当業者は、同じものに対する種々の変更及び変形が本発明の精神及び範囲から逸脱することなく実施され得、そのような変更は本明細書で明らかに企図されるものであることを理解するであろう。本明細書にて開示される及び添付の特許請求の範囲に記載される特定の実施形態に関する制限は意図されておらず、いかなる推論もされるべきではない。
本明細書にて開示される及び添付の特許請求の範囲に記載される特定の実施形態に関する制限は意図されておらず、いかなる推論もされるべきではない。本明細書で引用される全ての文書、または文書の部分は、限定はされないが、特許、特許出願、記事、書籍、及び論文を含み、任意の目的でそれらの全体が本明細書に明示的に参照として援用される。援用される文書または文書の一部の1つ以上が、ある用語を本出願におけるその用語の定義と矛盾して定義している場合、本出願で記載される定義が優先する。しかし、本明細書で引用されるいずれの言及、記事、出版物、特許、特許公報及び特許出願の記述も、それらが有効な先行技術を構築するか、または世界における任意の国での一般的知識の一部を形成するといった認識またはなんらかの提言ではなく、またはそう受け取られるべきではない。
番号を付した実施形態
添付の特許請求の範囲にかかわらず、本開示は、以下の番号を付した実施形態を記載する。
1. 第1部分及び第2部分、ならびに前記第1部分と前記第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質であって、
前記ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べると1~約7個のアミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含み、
前記ペプチドリンカーは、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能であり、
前記第2部分は、前記患部組織に発現している分子に特異的に結合する能力があり、かつ
前記ペプチドリンカーが切断されない場合、前記第2部分の前記患部組織に発現している前記分子への前記結合は低減または阻害される、前記タンパク質。
2. 前記ペプチドリンカーは、約5~約15アミノ酸の長さである、実施形態1に記載のタンパク質。
3. 前記ペプチドリンカーは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含むか、またはそれらで構成される、実施形態1または2に記載のタンパク質。
4. 前記プロテアーゼは、ヒトマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、ヒトカテプシン、ヒトエンテロキナーゼ、ヒトトロンビン、ヒトtPA、ヒトグランザイムB、ヒトuPAまたはヒトADAMTS-5である、実施形態1~3のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
5. 前記ペプチドリンカーは、ヒトMMP切断部位、ヒトカテプシン切断部位、ヒトエンテロキナーゼ切断部位、ヒトトロンビン切断部位、ヒトtPA切断部位、ヒトグランザイムB切断部位、ヒトuPA切断部位またはヒトADAMTS-5切断部位を含む、実施形態1~4のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
6. 前記ヒトMMPは、MMP-2、MMP-3、MMP-7、MMP-8、MMP-9、MMP-10、MMP-12、MMP-13またはMMP14である、実施形態1~5のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
7. 前記患部組織における前記ヒトMMPのレベルまたは活性は、非患部組織における前記ヒトMMPのレベルまたは活性と比べて高い、実施形態1~6のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
8. 前記ヒトカテプシンは、カテプシンA、カテプシンC、カテプシンD、カテプシンG、カテプシンLまたはカテプシンKである、実施形態1~5のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
9. 前記患部組織における前記ヒトカテプシンのレベルまたは活性は、非患部組織における前記ヒトカテプシンのレベルまたは活性と比べて高い、実施形態1~5及び8のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
10. 前記第1部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む、実施形態1~9のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
11. 前記第1部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、ダイアボディ、またはT細胞受容体ドメインである、実施形態10に記載のタンパク質。
12. 前記第1部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する、実施形態1~11のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
13. 前記第1部分は、患部組織に発現している第1分子に特異的に結合し、前記第2部分は、患部組織に発現している第2分子に特異的に結合する能力があり、前記患部組織に発現している第1分子と前記患部組織に発現している第2分子は異なる分子である、実施形態1~12のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
14. 前記患部組織に発現している第1分子と前記患部組織に発現している第2分子は、同じ細胞で発現している、実施形態13に記載のタンパク質。
15. 前記患部組織に発現している第1分子と前記患部組織に発現している第2分子は、異なる細胞で発現している、実施形態13に記載のタンパク質。
16. 前記患部組織に発現している第1分子及び/または前記患部組織に発現している第2分子は、細胞の表面に発現している、実施形態13に記載のタンパク質。
17. 前記患部組織に発現している第1分子及び/または前記患部組織に発現している第2分子は、可溶性分子である、実施形態13に記載のタンパク質。
18. 前記第1部分は、ヒトEGFR、ヒトHER2、ヒトHER3、ヒトCD105、ヒトC-KIT、ヒトPD1、ヒトPD-L1、ヒトPSMA、ヒトEpCAM、ヒトTrop2、ヒトEphA2、ヒトCD20、ヒトBCMA、ヒトGITR、ヒトOX40、ヒトCSF1R、ヒトLag3またはヒトcMETに特異的に結合する、実施形態1~17のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
19. 前記第2部分は、ヒト免疫細胞で発現している分子に特異的に結合する、実施形態1~17のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
20. 前記ヒト免疫細胞で発現している分子は、ヒトCD3、ヒトCD16A、ヒトCD16B、ヒトCD28、ヒトCD89、ヒトCTLA4、ヒトNKG2D、ヒトSIRPα、ヒトSIRPγ、ヒトPD1、ヒトLag3、ヒト4-1BB、ヒトOX40またはヒトGITRである、実施形態19に記載のタンパク質。
21. 前記第1部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む、実施形態1~20のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
22. 前記第1部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部を含む、実施形態1~21のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
23. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである、実施形態22に記載のタンパク質。
24. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1またはIgA2である、実施形態22に記載のタンパク質。
25. 前記免疫グロブリン定常領域は、免疫学的に不活性である、実施形態22に記載のタンパク質。
26. 前記免疫グロブリン定常領域は、野生型ヒトIgG4定常領域、アミノ酸置換S228Pを含むヒトIgG4定常領域、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域、または野生型ヒトIgG2定常領域である、実施形態22に記載のタンパク質。
27. 前記第2部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む、実施形態1~26のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
28. 前記第2部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、またはT細胞受容体ドメインである、実施形態27に記載のタンパク質。
29. 前記第2部分は、ヒトCD47に特異的に結合する、実施形態1~28のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
30. 前記第2部分は、ヒトCD3またはヒトPD-L1に特異的に結合する、実施形態1~28のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
31. 前記第2部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む、実施形態1~30のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
32. 前記第2部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部を含む、実施形態1~31のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
33. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである、実施形態32に記載のタンパク質。
34. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1またはIgA2である、実施形態32に記載のタンパク質。
35. 前記免疫グロブリン定常領域は、免疫学的に不活性である、実施形態32に記載のタンパク質。
36. 前記免疫グロブリン定常領域は、野生型ヒトIgG4定常領域、アミノ酸置換S228Pを含むヒトIgG4定常領域、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域、または野生型ヒトIgG2定常領域である、実施形態32に記載のタンパク質。
37. 前記タンパク質は、1つの免疫エフェクター機能、または2つ、3つもしくはそれ以上の免疫エフェクター機能を有する、実施形態1に記載のタンパク質。
38. 前記免疫エフェクター機能は、ADCC、CDCまたはADCPである、実施形態37に記載のタンパク質。
39. 前記第1部分は、前記第2部分の前記患部組織に発現している前記分子への特異的結合を阻止または低減する、実施形態1~38のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
40. 前記ペプチドリンカーは、前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で切断される、実施形態1~39のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
41. 前記ペプチドリンカーは、前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で切断され、前記第1部分は前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で前記第2部分から解離し、かつ前記第2部分は前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で前記患部組織に発現している前記分子に特異的に結合する、実施形態1~40のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
42. 前記患部組織は、腫瘍または炎症組織である、実施形態1~41のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
43. 前記第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号16のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
44. 前記第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
45. 前記第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号34のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
46. 前記第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号36のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号37のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
47. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号38のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号39のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
48. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号40のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
49. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、第1ポリペプチド鎖及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号42のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号43のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(b)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号45のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(c)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号46のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号47のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(d)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号48のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号49のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(e)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号50のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(f)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(g)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(h)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号88のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号89のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(i)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号90のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号91のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(j)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号92のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(k)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号93のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(l)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号94のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(m)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号95のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(n)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号96のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(o)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号97のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される、実施形態1に記載のタンパク質。
50. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号73のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号74のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
51. 前記第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、前記第2部分はヒトcMETに特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号75のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号76のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、実施形態1に記載のタンパク質。
52. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、第1ポリペプチド鎖及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
(a)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号98のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号99のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(b)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号100のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号101のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(c)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号102のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号103のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
(d)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号104のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号105のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される、実施形態1に記載のタンパク質。
53. 治療剤に連結された実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質を含む、免疫複合体。
54. 前記治療剤は、細胞毒、放射性同位体、化学療法剤、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤、アポトーシス促進剤、細胞増殖抑制酵素、細胞溶解酵素、治療用核酸、抗血管新生剤、抗増殖剤、またはアポトーシス促進剤である、実施形態53に記載の免疫複合体。
55. 実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、または実施形態53もしくは54に記載の免疫複合体、ならびに薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物。
56. 実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質または前記タンパク質の一部をコードする、核酸分子。
57. 実施形態43~52のいずれか1項に記載のタンパク質の、前記第1ポリペプチド鎖、前記第2ポリペプチド鎖、または前記第1ポリペプチド鎖と前記第2ポリペプチド鎖の両方をコードする、核酸分子。
58. 実施形態56または57に記載の核酸分子を含む、発現ベクター。
59. 実施形態56もしくは57に記載の核酸分子、または実施形態58に記載の発現ベクターを含む、組換え宿主細胞。
60. タンパク質を生成する方法であって、
前記核酸分子が発現され、それにより前記タンパク質が生成される条件下で、実施形態57に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞を培養することと、
前記宿主細胞または培養物から前記タンパク質を単離することと、を含む、前記方法。
61. 対象における抗がん免疫応答を増強する方法であって、治療上有効な量の実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、実施形態53もしくは54に記載の免疫複合体、または実施形態55に記載の医薬組成物を前記対象へ投与することを含む、前記方法。
62. 対象における、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、心臓血管疾患、または線維性疾患抗を治療する方法であって、治療上有効な量の実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、実施形態53もしくは54に記載の免疫複合体、または実施形態55に記載の医薬組成物を前記対象へ投与することを含む、前記方法。
63. 前記がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌、黒色腫、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌である、実施形態62に記載の方法。
64. 前記自己免疫疾患または前記炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である、実施形態62に記載の方法。
65. 前記心臓血管疾患は、冠状動脈性心疾患、またはアテローム性動脈硬化症もしくは脳卒中である、実施形態62に記載の方法。
66. 前記線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支炎または喘息である、実施形態62に記載の方法。
67. がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、心臓血管疾患または線維性疾患の治療で用いるための、実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、実施形態53もしくは54に記載の免疫複合体、または実施形態55に記載の医薬組成物。
68. 前記がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌、黒色腫、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌である、実施形態67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
69. 前記自己免疫疾患または前記炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である、実施形態67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
70. 前記心臓血管疾患は、冠状動脈性心疾患、またはアテローム性動脈硬化症もしくは脳卒中である、実施形態67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
71. 前記線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支炎または喘息である、実施形態67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
72. 医薬品として用いるための、実施形態1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、実施形態53もしくは54に記載の免疫複合体、または実施形態55に記載の医薬組成物。
Figure 2022532534000002
Figure 2022532534000003

Figure 2022532534000004

Figure 2022532534000005

Figure 2022532534000006

Figure 2022532534000007

Figure 2022532534000008

Figure 2022532534000009

Figure 2022532534000010

Figure 2022532534000011

Figure 2022532534000012

Figure 2022532534000013

Figure 2022532534000014

Figure 2022532534000015

Figure 2022532534000016

Figure 2022532534000017

Figure 2022532534000018

Figure 2022532534000019

Figure 2022532534000020

Figure 2022532534000021

Figure 2022532534000022

Figure 2022532534000023

Figure 2022532534000024

Figure 2022532534000025

カニクイザルcMET配列
Figure 2022532534000026

Figure 2022532534000027

Figure 2022532534000028


Figure 2022532534000029

Figure 2022532534000030

Figure 2022532534000031


Figure 2022532534000032

Figure 2022532534000033

Figure 2022532534000034


Figure 2022532534000035


Figure 2022532534000036

Figure 2022532534000037


Figure 2022532534000038

Figure 2022532534000039

Figure 2022532534000040

Figure 2022532534000041

Claims (72)

  1. 第1部分及び第2部分、ならびに前記第1部分と前記第2部分との間のペプチドリンカーを含むタンパク質であって、
    前記ペプチドリンカーは、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域由来のアミノ酸配列、またはアミノ酸配列、あるいはヒト免疫グロブリンヒンジ領域と比べると1~約7個のアミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含み、
    前記ペプチドリンカーは、患部組織に発現しているプロテアーゼによって切断可能であり、
    前記第2部分は、前記患部組織に発現している分子に特異的に結合する能力があり、かつ
    前記ペプチドリンカーが切断されない場合、前記第2部分の前記患部組織に発現している前記分子への前記結合は低減または阻害される、前記タンパク質。
  2. 前記ペプチドリンカーは、約5~約15アミノ酸の長さである、請求項1に記載のタンパク質。
  3. 前記ペプチドリンカーは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、または配列番号87のアミノ酸配列を含むか、またはそれらで構成される、請求項1または2に記載のタンパク質。
  4. 前記プロテアーゼは、ヒトマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、ヒトカテプシン、ヒトエンテロキナーゼ、ヒトトロンビン、ヒトtPA、ヒトグランザイムB、ヒトuPAまたはヒトADAMTS-5である、請求項1~3のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  5. 前記ペプチドリンカーは、ヒトMMP切断部位、ヒトカテプシン切断部位、ヒトエンテロキナーゼ切断部位、ヒトトロンビン切断部位、ヒトtPA切断部位、ヒトグランザイムB切断部位、ヒトuPA切断部位またはヒトADAMTS-5切断部位を含む、請求項1~4のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  6. 前記ヒトMMPは、MMP-2、MMP-3、MMP-7、MMP-8、MMP-9、MMP-10、MMP-12、MMP-13またはMMP14である、請求項1~5のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  7. 前記患部組織における前記ヒトMMPのレベルまたは活性は、非患部組織における前記ヒトMMPのレベルまたは活性と比べて高い、請求項1~6のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  8. 前記ヒトカテプシンは、カテプシンA、カテプシンC、カテプシンD、カテプシンG、カテプシンLまたはカテプシンKである、請求項1~5のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  9. 前記患部組織における前記ヒトカテプシンのレベルまたは活性は、非患部組織における前記ヒトカテプシンのレベルまたは活性と比べて高い、請求項1~5及び8のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  10. 前記第1部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む、請求項1~9のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  11. 前記第1部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、ダイアボディ、またはT細胞受容体ドメインである、請求項10に記載のタンパク質。
  12. 前記第1部分は、患部組織に発現している分子に特異的に結合する、請求項1~11のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  13. 前記第1部分は、患部組織に発現している第1分子に特異的に結合し、前記第2部分は、患部組織に発現している第2分子に特異的に結合する能力があり、前記患部組織に発現している第1分子と前記患部組織に発現している第2分子は異なる分子である、請求項1~12のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  14. 前記患部組織に発現している第1分子と前記患部組織に発現している第2分子は、同じ細胞で発現している、請求項13に記載のタンパク質。
  15. 前記患部組織に発現している第1分子と前記患部組織に発現している第2分子は、異なる細胞で発現している、請求項13に記載のタンパク質。
  16. 前記患部組織に発現している第1分子及び/または前記患部組織に発現している第2分子は、細胞の表面に発現している、請求項13に記載のタンパク質。
  17. 前記患部組織に発現している第1分子及び/または前記患部組織に発現している第2分子は、可溶性分子である、請求項13に記載のタンパク質。
  18. 前記第1部分は、ヒトEGFR、ヒトHER2、ヒトHER3、ヒトCD105、ヒトC-KIT、ヒトPD1、ヒトPD-L1、ヒトPSMA、ヒトEpCAM、ヒトTrop2、ヒトEphA2、ヒトCD20、ヒトBCMA、ヒトGITR、ヒトOX40、ヒトCSF1R、ヒトLag3またはヒトcMETに特異的に結合する、請求項1~17のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  19. 前記第2部分は、ヒト免疫細胞で発現している分子に特異的に結合する、請求項1~17のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  20. 前記ヒト免疫細胞で発現している分子は、ヒトCD3、ヒトCD16A、ヒトCD16B、ヒトCD28、ヒトCD89、ヒトCTLA4、ヒトNKG2D、ヒトSIRPα、ヒトSIRPγ、ヒトPD1、ヒトLag3、ヒト4-1BB、ヒトOX40またはヒトGITRである、請求項19に記載のタンパク質。
  21. 前記第1部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む、請求項1~20のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  22. 前記第1部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部を含む、請求項1~21のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  23. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである、請求項22に記載のタンパク質。
  24. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1またはIgA2である、請求項22に記載のタンパク質。
  25. 前記免疫グロブリン定常領域は、免疫学的に不活性である、請求項22に記載のタンパク質。
  26. 前記免疫グロブリン定常領域は、野生型ヒトIgG4定常領域、アミノ酸置換S228Pを含むヒトIgG4定常領域、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域、または野生型ヒトIgG2定常領域である、請求項22に記載のタンパク質。
  27. 前記第2部分は、抗体、抗体の抗原結合部分または受容体外部ドメインを含む、請求項1~26のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  28. 前記第2部分は、Fab、単鎖Fab、VHドメイン、VLドメイン、免疫グロブリン新規抗原受容体(IgNAR)、単鎖可変断片(scFv)、またはT細胞受容体ドメインである、請求項27に記載のタンパク質。
  29. 前記第2部分は、ヒトCD47に特異的に結合する、請求項1~28のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  30. 前記第2部分は、ヒトCD3またはヒトPD-L1に特異的に結合する、請求項1~28のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  31. 前記第2部分は、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を含む、請求項1~30のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  32. 前記第2部分は、免疫グロブリン定常領域または免疫グロブリン定常領域の一部を含む、請求項1~31のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  33. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAまたはIgYである、請求項32に記載のタンパク質。
  34. 前記免疫グロブリン定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1またはIgA2である、請求項32に記載のタンパク質。
  35. 前記免疫グロブリン定常領域は、免疫学的に不活性である、請求項32に記載のタンパク質。
  36. 前記免疫グロブリン定常領域は、野生型ヒトIgG4定常領域、アミノ酸置換S228Pを含むヒトIgG4定常領域、野生型ヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A及びL235Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A及びG237Aを含むヒトIgG1定常領域、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びP331Sを含むヒトIgG1定常領域、または野生型ヒトIgG2定常領域である、請求項32に記載のタンパク質。
  37. 前記タンパク質は、1つの免疫エフェクター機能、または2つ、3つもしくはそれ以上の免疫エフェクター機能を有する、請求項1に記載のタンパク質。
  38. 前記免疫エフェクター機能は、ADCC、CDCまたはADCPである、請求項37に記載のタンパク質。
  39. 前記第1部分は、前記第2部分の前記患部組織に発現している前記分子への特異的結合を阻止または低減する、請求項1~38のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  40. 前記ペプチドリンカーは、前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で切断される、請求項1~39のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  41. 前記ペプチドリンカーは、前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で切断され、前記第1部分は前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で前記第2部分から解離し、かつ前記第2部分は前記患部組織の近くまたは前記患部組織の内部で前記患部組織に発現している前記分子に特異的に結合する、請求項1~40のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  42. 前記患部組織は、腫瘍または炎症組織である、請求項1~41のうちいずれか1項に記載のタンパク質。
  43. 前記第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号16のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  44. 前記第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号26のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  45. 前記第1部分はヒトHER2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号34のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  46. 前記第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号36のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号37のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  47. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号38のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号39のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  48. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号40のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  49. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD47に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、第1ポリペプチド鎖及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
    (a)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号42のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号43のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (b)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号45のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (c)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号46のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号47のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (d)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号48のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号49のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (e)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号50のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (f)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (g)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (h)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号88のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号89のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (i)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号90のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号91のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (j)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号92のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (k)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号93のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (l)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号94のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (m)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号95のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (n)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号96のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (o)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号44のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号97のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される、請求項1に記載のタンパク質。
  50. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号73のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号74のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  51. 前記第1部分はヒトcMETに特異的に結合し、前記第2部分はヒトcMETに特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、配列番号75のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第1ポリペプチド鎖、及び配列番号76のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される第2ポリペプチド鎖を含む、請求項1に記載のタンパク質。
  52. 前記第1部分はヒトHer2に特異的に結合し、前記第2部分はヒトCD3に特異的に結合し、かつ前記タンパク質は、第1ポリペプチド鎖及び第2ポリペプチド鎖を含み、ここで、
    (a)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号98のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号99のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (b)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号100のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号101のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (c)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号102のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号103のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成されるか、
    (d)前記第1ポリペプチド鎖は、配列番号104のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成され、前記第2ポリペプチド鎖は、配列番号105のアミノ酸配列を含むか、またはそれで構成される、請求項1に記載のタンパク質。
  53. 治療剤に連結された請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質を含む、免疫複合体。
  54. 前記治療剤は、細胞毒、放射性同位体、化学療法剤、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤、アポトーシス促進剤、細胞増殖抑制酵素、細胞溶解酵素、治療用核酸、抗血管新生剤、抗増殖剤、またはアポトーシス促進剤である、請求項53に記載の免疫複合体。
  55. 請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、または請求項53もしくは54に記載の免疫複合体、ならびに薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物。
  56. 請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質または前記タンパク質の一部をコードする、核酸分子。
  57. 請求項43~52のいずれか1項に記載のタンパク質の、前記第1ポリペプチド鎖、前記第2ポリペプチド鎖、または前記第1ポリペプチド鎖と前記第2ポリペプチド鎖の両方をコードする、核酸分子。
  58. 請求項56または57に記載の核酸分子を含む、発現ベクター。
  59. 請求項56もしくは57に記載の核酸分子、または請求項58に記載の発現ベクターを含む、組換え宿主細胞。
  60. タンパク質を生成する方法であって、
    前記核酸分子が発現され、それにより前記タンパク質が生成される条件下で、請求項57に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞を培養することと、
    前記宿主細胞または培養物から前記タンパク質を単離することと、を含む、前記方法。
  61. 対象における抗がん免疫応答を増強する方法であって、治療上有効な量の請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、請求項53もしくは54に記載の免疫複合体、または請求項55に記載の医薬組成物を前記対象へ投与することを含む、前記方法。
  62. 対象における、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、心臓血管疾患、または線維性疾患抗を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、請求項53もしくは54に記載の免疫複合体、または請求項55に記載の医薬組成物を前記対象へ投与することを含む、前記方法。
  63. 前記がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌、黒色腫、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌である、請求項62に記載の方法。
  64. 前記自己免疫疾患または前記炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である、請求項62に記載の方法。
  65. 前記心臓血管疾患は、冠状動脈性心疾患、またはアテローム性動脈硬化症もしくは脳卒中である、請求項62に記載の方法。
  66. 前記線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支炎または喘息である、請求項62に記載の方法。
  67. がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、心臓血管疾患または線維性疾患の治療で用いるための、請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、請求項53もしくは54に記載の免疫複合体、または請求項55に記載の医薬組成物。
  68. 前記がんは、消化管間質癌(GIST)、膵臓癌、皮膚癌、黒色腫、乳癌、肺癌、気管支癌、結腸直腸癌、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、膀胱癌、脳または中枢神経系癌、末梢神経系癌、食道癌、子宮頸癌、子宮または子宮内膜癌、口腔または咽頭癌、肝臓癌、腎臓癌、精巣癌、胆道癌、小腸または虫垂癌、唾液腺癌、甲状腺癌、副腎癌、骨肉腫、軟骨肉腫、または血液組織癌である、請求項67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
  69. 前記自己免疫疾患または前記炎症性疾患は、関節炎、喘息、多発性硬化症、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、グレーブス病、橋本甲状腺炎または強直性脊椎炎である、請求項67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
  70. 前記心臓血管疾患は、冠状動脈性心疾患、またはアテローム性動脈硬化症もしくは脳卒中である、請求項67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
  71. 前記線維性疾患は、心筋梗塞、狭心症、変形性関節症、肺線維症、嚢胞性線維症、気管支炎または喘息である、請求項67に係る使用のためのタンパク質または医薬組成物。
  72. 医薬品として用いるための、請求項1~52のいずれか1項に記載のタンパク質、請求項53もしくは54に記載の免疫複合体、または請求項55に記載の医薬組成物。
JP2021565875A 2019-05-13 2020-05-13 ヒト免疫グロブリンヒンジ領域またはそのバリアントである2つの結合ドメイン間のリンカーを含む活性化可能な二重特異性抗体及びその使用 Pending JP2022532534A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1906685.1A GB201906685D0 (en) 2019-05-13 2019-05-13 Activatable protein constructs and uses thereof
GB1906685.1 2019-05-13
GB1910254.0 2019-07-17
GBGB1910254.0A GB201910254D0 (en) 2019-05-13 2019-07-17 Activatable protein constructs and uses thereof
GBGB1917678.3A GB201917678D0 (en) 2019-05-13 2019-12-04 Activatable protein constructs and uses thereof
GB1917678.3 2019-12-04
GBGB2001196.1A GB202001196D0 (en) 2019-05-13 2020-01-28 Activatable protein constructs and uses thereof
GB2001196.1 2020-01-28
PCT/EP2020/063362 WO2020229553A1 (en) 2019-05-13 2020-05-13 Activatable bispecific antibodies comprising a linker between the two binding domains which is a human immunoglobulin hinge region, or a variant thereof, and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532534A true JP2022532534A (ja) 2022-07-15
JPWO2020229553A5 JPWO2020229553A5 (ja) 2023-05-22

Family

ID=67384589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565875A Pending JP2022532534A (ja) 2019-05-13 2020-05-13 ヒト免疫グロブリンヒンジ領域またはそのバリアントである2つの結合ドメイン間のリンカーを含む活性化可能な二重特異性抗体及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230192899A1 (ja)
EP (1) EP3969116A1 (ja)
JP (1) JP2022532534A (ja)
KR (1) KR20220008841A (ja)
CN (1) CN113840634A (ja)
AU (1) AU2020276891A1 (ja)
BR (1) BR112021022661A2 (ja)
CA (1) CA3138827A1 (ja)
GB (4) GB201906685D0 (ja)
IL (1) IL287890A (ja)
MX (1) MX2021013844A (ja)
SG (1) SG11202112114YA (ja)
WO (1) WO2020229553A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20211744T1 (hr) 2017-07-14 2022-02-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Poboljšana molekula polipeptida dvostruke specifičnosti
JP7137696B2 (ja) 2019-05-14 2022-09-14 プロヴェンション・バイオ・インコーポレイテッド 1型糖尿病を予防するための方法および組成物
EP4034171A1 (en) * 2019-09-23 2022-08-03 Cytomx Therapeutics Inc. Anti-cd47 antibodies, activatable anti-cd47 antibodies, and methods of use thereof
CA3217738A1 (en) 2021-05-05 2022-05-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigen binding proteins specifically binding prame
WO2023144423A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 LockBody Therapeutics Ltd Activatable bispecific anti-cd47 and anti-pd-l1 proteins and uses thereof
WO2023187130A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 LockBody Therapeutics Ltd Activatable bispecific anti-cd3 and anti-pd-l1 proteins and uses thereof
WO2023192973A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable multispecific molecules and methods of use thereof
WO2023222580A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Byondis B.V. Novel masked antibodies

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260522B2 (en) * 2008-10-01 2016-02-16 Amgen Research (Munich) Gmbh Bispecific single chain antibodies with specificity for high molecular weight target antigens
MX347077B (es) 2010-12-23 2017-04-10 Janssen Biotech Inc Mutantes fc de anticuerpos resistentes a proteasas activas.
AU2015323313B2 (en) * 2014-09-25 2021-04-01 Amgen Inc. Protease-activatable bispecific proteins
CA3015369A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Oliver Press Compositions and methods for cd20 immunotherapy
CR20180453A (es) * 2016-03-22 2018-12-05 Hoffmann La Roche Moleculas biespecíficas de células t activadas por proteasas
AU2018316742A1 (en) 2017-08-18 2020-03-19 Centessa Pharmaceuticals (Uk) Limited Binding agents
GB201803892D0 (en) 2018-03-12 2018-04-25 Ultrahuman Six Ltd C-met binding agents

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020229553A1 (en) 2020-11-19
GB201906685D0 (en) 2019-06-26
CN113840634A (zh) 2021-12-24
KR20220008841A (ko) 2022-01-21
EP3969116A1 (en) 2022-03-23
GB201917678D0 (en) 2020-01-15
GB201910254D0 (en) 2019-08-28
CA3138827A1 (en) 2020-11-19
MX2021013844A (es) 2022-03-17
AU2020276891A1 (en) 2021-12-23
US20230192899A1 (en) 2023-06-22
IL287890A (en) 2022-01-01
GB202001196D0 (en) 2020-03-11
BR112021022661A2 (pt) 2022-03-29
SG11202112114YA (en) 2021-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022532534A (ja) ヒト免疫グロブリンヒンジ領域またはそのバリアントである2つの結合ドメイン間のリンカーを含む活性化可能な二重特異性抗体及びその使用
CN111683970B (zh) C-kit结合剂
US11021694B2 (en) SIRP-α immunoglobulin fusion proteins
CN105980409B (zh) 靶向her2的双特异性抗原结合构建体
JP2021063082A (ja) Sirp−アルファドメインまたはそのバリアントを有する構築物
JP2017504328A (ja) 二重特異性cd3及びcd19抗原結合構築物
JP2021515541A (ja) Pd1結合剤
CA3092387A1 (en) Anti-trem-1 antibodies and uses thereof
CN113348177A (zh) 包含经修饰的重链恒定区的抗体
US20230089926A1 (en) Antibodies Conjugated with Fatty Acid Molecules and Uses Thereof
JP2021514654A (ja) Csf1r結合剤
US20220411497A1 (en) Bispecific Antibodies with Alternatively Matched Interchain Cysteines and Uses Thereof
US20240124574A1 (en) Bispecific Antibodies with Charge Pairs and Uses Thereof
US20230265202A1 (en) Antibody constructs binding 4-1bb and folate receptor alpha and uses thereof
WO2023143565A1 (en) Anti-btla antibodies and uses thereof in treating cancer
CN117015556A (zh) 带电荷对的双特异性抗体及其应用
JP2023545968A (ja) 低減された凝集能及び低減された疎水性を有する改善された抗oxMIF抗体
WO2023144423A1 (en) Activatable bispecific anti-cd47 and anti-pd-l1 proteins and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240126