JP2022532115A - 炭酸銅を含む選択的触媒還元触媒 - Google Patents

炭酸銅を含む選択的触媒還元触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532115A
JP2022532115A JP2021566099A JP2021566099A JP2022532115A JP 2022532115 A JP2022532115 A JP 2022532115A JP 2021566099 A JP2021566099 A JP 2021566099A JP 2021566099 A JP2021566099 A JP 2021566099A JP 2022532115 A JP2022532115 A JP 2022532115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
copper
substrate
scr
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021566099A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,イー
ティー ジョーンズ,ブライアン
エイチ リーダー,ドナルド
ジョージ クローバー,エリック
ゼール,オリファー
ノイバウアー,トルシュテン
アレラソール,サエード
デール ホッガード,ジェームス
ロバート ホワイト,ジョン
ツァベル,クラウディア
Original Assignee
ビーエーエスエフ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ コーポレーション filed Critical ビーエーエスエフ コーポレーション
Publication of JP2022532115A publication Critical patent/JP2022532115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/763CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J35/40
    • B01J35/56
    • B01J35/615
    • B01J35/617
    • B01J35/618
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/30Ion-exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/063Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings

Abstract

本開示は、エンジン排気中の窒素酸化物(NOx)排出物を還元することができる触媒組成物、そのような組成物でコーティングされた触媒物品、ならびにそのような触媒組成物および物品を調製するためのプロセスを提供する。触媒組成物は、NOxの選択的触媒還元(SCR)に有用な金属イオン交換ゼオライトを含む。さらに、そのような触媒性物品を含む排気ガス処理システム、およびそのような触媒性物品を使用して排気ガス流中のNOxを還元するための方法が提供される。【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
本願は、2019年5月9日に出願された米国仮出願第62/845,366号に対する優先権の利益をその全体について主張するものである。
本開示は、概して、排気ガス処理触媒、特に、エンジン排気中の窒素酸化物を選択的に還元することができる触媒組成物、そのような組成物でコーティングされた触媒物品、およびそのような触媒組成物を調製するためのプロセスの分野に関する。より具体的には、選択的触媒還元(SCR)触媒として有用であり得る改善された金属促進ゼオライト、およびそれらを調製するためのプロセスが提供される。
長い年月にわたって、窒素酸化物(NO)の有害な成分が大気汚染を引き起こしてきた。NOは、内燃機関(例えば、自動車およびトラック)、燃焼設備(例えば、天然ガス、石油、または石炭によって加熱を行う発電所)、ならびに硝酸生成プラントなどからの排気ガスに含有されている。
NO含有ガス混合物を処理して、大気汚染を減少させるために、様々な処理方法が使用されてきた。1つの処理タイプは、窒素酸化物の接触還元を伴う。(1)一酸化炭素、水素、または低分子量炭化水素が還元剤として使用される非選択的還元プロセス、および(2)アンモニアまたはアンモニア前駆体が還元剤として使用される選択的還元プロセス、という2つのプロセスがある。選択的還元プロセスでは、化学量論量の還元剤を用いて高度な窒素酸化物除去を達成することができる。
選択的還元プロセスは、SCR(選択的触媒還元)プロセスと称される。SCRプロセスは、大気中の酸素の存在下で還元剤(例えば、アンモニア)を用いて窒素酸化物の触媒還元を利用し、結果として、主に窒素および蒸気の形成をもたらす:
4NO+4NH+O→4N+6HO(標準的なSCR反応)
2NO+4NH+O→3N+6HO(低速のSCR反応)
NO+NO+2NH→2N+3HO(高速のSCR反応)
SCRプロセスで用いられる触媒は、理想的には、水熱条件下で、広い使用温度条件範囲、例えば、200℃~600℃以上で良好な触媒活性を維持できる必要がある。SCR触媒は、一般に、粒子の除去に使用される排気ガス処理システムの構成要素である煤フィルタの再生中などに、水熱条件で用いられる。
SCRプロセスで用いられている現在の触媒は、酸素の存在下でアンモニア、尿素、または炭化水素のような還元剤と共に窒素酸化物のSCRで使用されている金属促進ゼオライトを含む。なかでも、鉄促進および銅促進ゼオライト触媒を含む金属促進ゼオライトSCR触媒が知られている。例えば、鉄促進ゼオライトベータは、アンモニアによる窒素酸化物の選択的還元のための効果的な市販の触媒であった。残念なことに、(例えば、局所的に700℃を超える温度での煤フィルタの再生中に示されるような)過酷な水熱条件下では、多くの金属促進ゼオライトの活性が低下し始めることが見出されている。この低下は、ゼオライトの脱アルミニウムおよびその結果として起こるゼオライト中の金属含有活性中心の損失に起因する。
CHA構造タイプを有する金属促進、具体的には銅促進アルミノシリケートゼオライトは、窒素性還元剤を使用するリーンバーンエンジンにおける窒素酸化物用のSCRの触媒として、高い関心を集めている。これらの材料は、米国特許第7,601,662号に記載されているように、広い温度窓内で活性を呈し、かつ優れた水熱耐久性を呈する。
米国特許第7,601,662号に記載されている触媒は優れた特性を呈し、それによって、例えば、SCR触媒作用の関連で有用になるが、拡張されたおよび/または異なる温度窓にわたる性能が改善されたSCR触媒が引き続き求められている。現在の政府のNO規制を満たすための課題のうちの1つは、金属促進ゼオライトをベースとするSCR触媒に改善された低温性能を提供することである。したがって、現在利用可能な金属促進ゼオライトSCRおよびSCRoF触媒に比べて改善された低温および高温性能を有する金属促進ゼオライトSCRおよびフィルタ上選択的触媒還元(SCRoF)触媒を調製するためのさらに改善されたプロセスを提供する必要性がなおもある。
本開示は、概して、高度な選択的触媒還元(SCR)触媒およびフィルタ上選択的触媒還元(SCRoF)触媒を調製するためのプロセス、ならびに開示されているプロセスによって調製されたSCRまたはSCRoF触媒を含む物品に関する。驚くべきことに、本開示のプロセスは、標準的なCu-チャバサイト参照用SCR触媒に比べて、任意の温度、特に低温で著しく増加したNO変換率のような高い触媒活性を達成するSCRおよびSCRoF触媒を提供すると見出された。
したがって、一態様では、SCR触媒またはSCRoF触媒を調製するためのプロセスであって、該SCRまたはSCRoF触媒が金属イオン交換ゼオライトを含み、このプロセスが、(i)ゼオライトを、水と、銅、鉄またはそれらの混合物の炭酸塩を含む金属イオン源とを含む水性混合物と混合して、処理されたゼオライトを含むスラリーを形成することを含む、プロセスが提供される。
いくつかの実施形態では、このプロセスは、混合ステップ中にバインダーを添加することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、このプロセスは、混合ステップを実施する前に水性混合物を粉砕することをさらに含む。いくつかの実施形態では、水性混合物は、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する金属イオン源の粒子を含む。いくつかの実施形態では、水性混合物は、約1~約3マイクロメートルのD50値および約4~約10マイクロメートルのD90値を有する金属イオン源の粒子を含む。いくつかの実施形態では、水性混合物は、糖、分散剤、表面張力低下剤、レオロジー調整剤、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上から選択される1つ以上の添加剤をさらに含む。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、ABW、ACO、AEI、AEL、AEN、AET、AFG、AFI、AFN、AFO、AFR、AFS、AFT、AFV、AFX、AFY、AHT、ANA、APC、APD、AST、ASV、ATN、ATO、ATS、ATT、ATV、AVL、AWO、AWW、BCT、BEA、BEC、BIK、BOF、BOG、BOZ、BPH、BRE、BSV、CAN、CAS、CDO、CFI、CGF、CGS、CHA、CHI、CLO、CON、CSV、CZP、DAC、DDR、DFO、DFT、DOH、DON、EAB、EDI、EEI、EMT、EON、EPI、ERI、ESV、ETR、EUO、EWT、EZT、FAU、FER、FRA、GIS、GIU、GME、GON、GOO、HEU、IFO、IFR、IFU、IFW、IFY、IHW、IMF、IRN、IRR、IRY、ISV、ITE、ITG、ITH、ITN、ITR、ITT、ITV、ITW、IWR、IWS、IWV、IWW、JBW、JNT、JOZ、JRY、JSN、JSR、JST、JSW、KFI、LAU、LEV、LIO、LIT、LOS、LOV、LTA、LTF、LTJ、LTL、LTN、MAR、MAZ、MEI、MEL、MEP、MER、MFI、MFS、MON、MOR、MOZ、MRE、MSE、MSO、MTF、MTN、MTT、MTW、MVY、MWF、MWW、NAB、NAT、NES、NON、NPO、NPT、NSI、OBW、OFF、OKO、OSI、OSO、OWE、PAR、PAU、PCR、PHI、PON、POS、PSI、PUN、RHO、RON、RRO、RSN、RTE、RTH、RUT、RWR、RWY、SAF、SAO、SAS、SAT、SAV、SBE、SBN、SBS、SBT、SEW、SFE、SFF、SFG、SFH、SFN、SFO、SFS、SFV、SFW、SGT、SIV、SOD、SOF、SOS、SSF、SSO、SSY、STF、STI、STO、STT、STW、SVR、SVV、SZR、TER、THO、TOL、TON、TSC、TUN、UEI、UFI、UOS、UOV、UOZ、USI、UTL、UWY、VET、VFI、VNI、VSV、WEI、WEN、YUG、ZON、およびそれらの混合物または連晶からなる群から選択される骨格タイプを有する。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、CHAおよびAEIからなる群から選択される骨格タイプを有する。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、CHA骨格タイプを有する。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、Si、Al、およびOからなる骨格を有し、骨格におけるSi対Alのモル比は、SiO:Alのモル比として計算して、約2:1~50:1である。いくつかの実施形態では、SiO:Alのモル比は、約25:1である。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、水性混合物との混合前に、CuOとして計算して、ゼオライトの重量に基づいて、約0重量%~約1.25重量%の銅を含む。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、第1の水性混合物との混合前に、NH 形態にある。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、約1~約5マイクロメートルのD50値および約4~約10マイクロメートルのD90値を有する粒子を含む。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、約200~約1500m/gのBET比表面積を有する。
いくつかの実施形態では、バインダーは、Al、Si、Ti、Zr、Ce、またはそれらの2つ以上の混合物の酸化物を含む。いくつかの実施形態では、バインダーは、アルミナ、シリカ、ジルコニア、それらの混合物、またはAl、Siおよび任意選択的にZrを含む混合酸化物を含む。いくつかの実施形態では、バインダーは、約200~約1500m/gのBET比表面積を有する。いくつかの実施形態では、バインダーは、約0.5~約20マイクロメートルのD90を有する。いくつかの実施形態では、バインダーは、約4~約8マイクロメートルのD90を有する。
いくつかの実施形態では、処理されたゼオライトの粒子は、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する。いくつかの実施形態では、スラリーは、該混合物の重量に基づいて、約15~約45重量%の固形物含有量を有する。
いくつかの実施形態では、処理されたゼオライト中に含まれる金属の量は、金属酸化物として計算して、金属イオン交換ゼオライトの重量に基づいて、約2~約10重量%、約2.5~約5.5重量%、約3~約5重量%、または約3.5~約4重量%の範囲にある。
いくつかの実施形態では、金属イオン源は塩基性炭酸銅である。いくつかの実施形態では、金属イオン源は炭酸鉄である。いくつかの実施形態では、金属イオン源は、酸化銅、水酸化銅、硝酸銅、塩化銅、酢酸銅、アセチルアセトネート銅、シュウ酸銅、または硫酸銅のうちの1つ以上をさらに含む。
いくつかの実施形態では、このプロセスは、
(ii)任意選択的に、処理されたゼオライトを含むスラリーを粉砕することと、
(iii)基材を、処理されたゼオライトを含むスラリーと接触させて、入口端部と、出口端部と、入口端部から出口端部まで延在する軸方向長さと、内部を通って延在する基材の内壁によって画定された複数の通路と、を含む基材上にコーティングを形成することと、
(iv)上部に配置されたスラリーを含む基材を乾燥させることと、
(v)(iv)で得られた基材を焼成することと、
(vi)任意選択的に、(iii)から(v)を1回以上繰り返すことと、をさらに含む。
いくつかの実施形態では、乾燥は、約100~約150℃の温度で実施される。いくつかの実施形態では、焼成は、約400~約600℃の温度で実施される。
いくつかの実施形態では、基材は、フロースルーフィルタまたはウォールフローフィルタである。
別の態様では、処理されたゼオライトであって、該処理されたゼオライトが、本明細書に開示されているプロセスによって得られるか、または得ることが可能である、処理されたゼオライトが提供される。
いくつかの実施形態では、ゼオライトへの金属イオン交換の効率は、全ての金属イオンに対する交換された金属イオンの比率として定義した場合に、アンモニア逆交換(ammonia back-exchange)と誘導結合プラズマ発光分析(ICP-OES)との組み合わせによって決定して、80%超である。
いくつかの実施形態では、処理されたゼオライトの粉末サンプルは、450℃で2時間エージングした後に、金属イオン源が銅、鉄またはそれらの混合物の酢酸塩であるプロセスによって調製された処理されたゼオライトに比べて、300℃未満でのより高いH消費と、より低い第1のH-TPRピークの開始温度とを呈する。
いくつかの実施形態では、処理されたゼオライトの粉末サンプルは、拡散反射赤外線フーリエ変換スペクトログラムのT-O-T結合からの金属イオン信号のピーク面積によって決定して、金属イオン源が銅の酢酸塩であるプロセスによって調製された処理されたゼオライトに比べて、交換された銅イオンの割合がより高いことを特徴とする。
さらなる態様では、基材とその少なくとも一部の上に配置された処理されたゼオライトとを含むSCRまたはSCRoF触媒物品であって、基材が、入口端部と、出口端部と、入口端部から出口端部まで延在する軸方向長さと、内部を通って延在する基材の内壁によって画定された複数の通路と、を含み、該SCRまたはSCRoF触媒物品が、本明細書に開示されているようなプロセスによって得られるか、または得ることが可能である、SCRまたはSCRoF触媒物品が提供される。
いくつかの実施形態では、処理されたゼオライトが金属イオン源が銅の酢酸塩であるプロセスによって調製されるSCRまたはSCRoF触媒物品に比べて、SCRまたはSCRoF触媒物品の250℃での窒素へのNOの変換が増強されている。
本発明の実施形態の理解を提供するために、添付図面が参照され、添付図面では、参照符号は、本発明の例示的な実施形態の構成要素を示す。図面は、単なる例であり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載されている開示は、添付の図において、限定としてではなく、例として示されている。図を簡潔かつ明確にするために、図に示されている特徴は必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではない。例えば、一部の特徴の寸法は、分かりやすくするために他の特徴に対して誇張されている場合がある。さらに、適切であると考えられる場合、対応するまたは類似の要素を示すために、複数の図面で参照符号が繰り返し用いられる。
ウォールフローフィルタ基材の斜視図である。 ウォールフローフィルタ基材の一部の断面図である。 図1aにおけるハニカムタイプ基材がウォールフローフィルタに相当する、図1aに対して拡大された部分の切断図である。 ある特定の実施形態による3つの可能なコーティング構成の図である。 ある特定の実施形態による3つの可能なコーティング構成の図である。 ある特定の実施形態による3つの可能なコーティング構成の図である。 本発明のSCR触媒物品が利用されている排出物処理システムの実施形態の概略図を示す。 ある特定の実施形態の温度プログラム還元(TPR)データのプロットである。
本開示は、概して、高度な選択的触媒還元(SCR)触媒およびフィルタ上選択的触媒還元(SCRoF)触媒を調製するためのプロセス、ならびに開示されたプロセスによって調製されたSCRまたはSCRoF触媒を含む物品に関する。驚くべきことに、本明細書に開示されているインサイチュイオン交換プロセスは、ゼオライトへの金属イオン交換のより高い効率を提供し、これまでのイオン交換プロセスに比べて、より高い金属イオン導入を伴うSCRおよびSCRoF触媒を提供すると見出された。そのように調製された金属イオン交換ゼオライトSCRおよびSCRoF触媒によって、標準的なCu-チャバサイト参照用SCR触媒に比べて、任意の温度、特に低温で著しく増加したNO変換率のような高い触媒活性が達成される。
定義
本明細書における冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、1つまたは1つより多く(例えば、少なくとも1つ)の文法的目的語を指す。本明細書に引用される範囲は全て、包括的である。全体を通して使用される「約」という用語は、小さな変動を表し、それを説明するために使用される。例えば、「約」とは、数値が、±5%、±4%、±3%、±2%、±1%、±0.5%、±0.4%、±0.3%、±0.2%、±0.1%、または±0.05%変わり得ることを意味し得る。全ての数値は、明示的に示されているかどうかに関係なく、「約」という用語で修飾される。「約」という用語によって修飾された数値は、特定の識別された値を含む。例えば、「約5.0」は、5.0を含む。本明細書における値の範囲の記載は、本明細書で別途指示がない限り、単に範囲内に含まれる各個別の値を個々に参照する簡略的な方法として機能することを意図しており、各個別の値は、本明細書で個別に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。
「軽減」という用語は、何らかの手段によって引き起こされる量の減少を意味する。
「AMOx」とは、1つ以上の金属(典型的にはPtであるが、これに限定されることはない)とアンモニアを窒素に変換するのに好適なSCR触媒とを含有する触媒である、選択的アンモニア酸化触媒を指す。
「結合している(associated)」という用語は、例えば、「備えられている」、「接続されている」、または「通信している」、例えば、「電気的に接続されている」または「流体連通している」、あるいはある機能を実行するように他の手法で接続されていることを意味する。「関連する(associated)」という用語は、例えば、直接的に関連している、または1つ以上の他の物品もしくは要素を介して間接的に関連していることを意味し得る。
「平均粒径」はD50と同義であり、すなわち、粒子の個数の半分がこれより大きなサイズを有し、かつ半分がこれより小さなサイズを有することを意味する。粒径は一次粒子を指す。粒径は、例えばASTM法D4464に従って、分散または乾燥粉末を用いてレーザー光散乱技術によって測定され得る。D90の粒径分布は、サブミクロンサイズの粒子については走査型電子顕微鏡(SEM)または透過型電子顕微鏡(TEM)によって測定され、担体含有粒子(ミクロンサイズ)については粒径分析器によって測定されたときに、粒子の90%(数による)が、ある特定のサイズより小さいフェレー径を有することを示す。
本明細書で使用される場合、「BET表面積」は、N吸着によって表面積を決定するためのBrunauer、Emmett、Tellerの方法に関連するその通常の意味を有する。細孔径および細孔容積は、BETタイプのN吸着または脱着実験を使用して決定することもできる。
「触媒」という用語は、化学反応を促進する材料を指す。触媒活性種は、化学反応を促進することから、「促進剤」とも呼ばれる。
「触媒性物品(catalytic article)」または「触媒物品(catalyst article)」という用語は、所望の反応を促進するために使用される構成要素を指す。本触媒性物品は、少なくとも1つの触媒性コーティングが上部に配置された「基材」を含む。
本明細書において使用される「結晶サイズ」とは、結晶が針状でないという条件で、結晶の面の1つのエッジの長さ、好ましくは最長のエッジを意味する。結晶サイズの直接測定は、SEMおよびTEMのような顕微鏡法を使用して実施され得る。例えば、SEMによる測定は、材料の形態を高倍率(典型的には1000倍~10,000倍)で検査することを伴う。SEM法は、ゼオライト粉末の代表的な部分を好適なマウント上に分配することによって実施することができ、それによって、個々の粒子は、1000倍~10,000倍の倍率で視野全体に適度に均一に広がる。この個体数から、ランダムな個々の結晶の統計的に有意なサンプル(例えば、50~200個)が調べられ、直線的なエッジの水平線に対して平行な、個々の結晶の最長寸法が、測定および記録される。明らかに大きな多結晶凝集体である粒子は、測定には含まれない。これらの測定値に基づいて、サンプルの結晶サイズの算術平均が計算される。
「CSF」とは、ウォールフローモノリスである触媒化煤フィルタを指す。ウォールフローフィルタは、交互に位置した入口チャネルと出口チャネルとからなり、入口チャネルは出口端部に差し込まれており、出口チャネルは入口端部に差し込まれている。入口チャネルに入る、煤を運搬する排気ガス流は、出口チャネルから出る前に、フィルタ壁に通過させられる。煤の濾過および再生に加えて、CSFは、下流のSCR触媒を加速させるために、またはより低い温度における煤粒子の酸化を促進するために、COおよびHCをCOおよびHOに酸化させるための、またはNOをNOに酸化させるための酸化触媒を運搬し得る。CSFは、LNT触媒の後ろに位置する場合、HS酸化機能を有し、LNT脱硫プロセスの間にHS排出を抑制することができる。SCR触媒組成物は、SCRoFと呼ばれるウォールフローフィルタ上に直接コーティングすることもできる。
「DOC」とは、ディーゼルエンジンの排気ガス中の炭化水素および一酸化炭素を変換するディーゼル酸化触媒を指す。典型的には、DOCは、1つ以上の白金族金属、例えば、パラジウムおよび/または白金;担体材料、例えば、アルミナ;HC貯蔵のためのゼオライト;ならびに任意選択的に促進剤および/または安定剤を含む。
一般に、「効果的」という用語は、画定された触媒活性または貯蔵/放出活性に関して、重量またはモルで、例えば約35%~100%、例えば、約40%、約45%、約50%または約55%~約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、または約95%効果があることを意味する。
「排気流」または「排気ガス流」という用語は、固体または液体の微粒子状物質を含有し得る流動ガスのあらゆる組み合わせを指す。この流は、ガス状成分を含み、例えば、液滴、固体微粒子などのある特定の非ガス状成分を含有し得るリーンバーンエンジンの排気である。燃焼機関の排気ガス流は、典型的には、燃焼生成物(COおよびHO)、不完全燃焼生成物(一酸化炭素(CO)および炭化水素(HC))、窒素酸化物(NO)、可燃性および/または炭素質微粒子状物質(煤)、ならびに未反応の酸素および窒素をさらに含む。
「GDI」とは、リーンバーン条件下で動作するガソリン直噴ガソリンエンジンを指す。
「高表面積の耐火金属酸化物担体」という用語は、具体的には、20Å超の細孔および広い細孔分布を有する担体粒子を指す。高表面積の耐火金属酸化物担体、例えば、「ガンマアルミナ」または「活性アルミナ」とも称されるアルミナ担体材料は、典型的には、1グラム当たり60平方メートル(「m/g」)超の、多くの場合、最大約200m/g以上の新品の材料のBET表面積を呈する。そのような活性アルミナは、通常、アルミナのガンマ相とデルタ相との混合物であるが、相当量のエータ、カッパ、およびシータアルミナ相も含有し得る。
本明細書で使用される場合、「含浸された」または「含浸」とは、担体材料の細孔構造に触媒材料を浸透させることを指す。
「流体連通」という用語は、同じ排気ライン上に位置する物品を指すために使用され、すなわち、共通の排気流が、互いに流体連通した物品を通過する。流体連通した物品は、排気ラインにおいて互いに隣接していてもよい。あるいは、流体連通した物品は、「ウォッシュコートモノリス」とも呼ばれる1つ以上の物品によって分離されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「細孔内部位」という用語は、ゼオライトの細孔構造内のカチオンに利用可能な部位を指す。ゼオライトとは、様々な寸法の細孔およびチャネルを含む多孔質固体である。多種多様なカチオンが、これらの細孔を占め得て、これらのチャネルを通って移動し得る。細孔内部位とは、例えば交換部位および/または欠陥部位のようなカチオンによって占められ得るゼオライトの細孔構造内の全ての内部空間を指す。「交換部位」とは、しばしば活性金属と呼ばれる、化学反応を促進するためにゼオライトに意図的に添加されるイオン交換された金属カチオンによって主に占められる、カチオンに利用可能な部位を指す。「欠陥部位」とは、ゼオライトのSi-O-Al骨格の一部が損傷して、それによって、Al-O結合が切断され、シラノール官能基(例えば、少なくとも1個、ただし4個以下のシラノール基(Si-OH))で置き換えられて、空の空間またはキャビティを生成する、細孔内部位を指す。これらの部位は、多くの場合、相互作用がはるかに弱い酸化銅分子によって占められており、加熱されると、これらのイオンは、容易に離れて金属酸化物クラスターを形成する。
「LNT」とは、白金族金属、セリア、およびリーン条件中にNOを吸着するのに好適なアルカリ土類金属トラップ材料(例えば、BaOまたはMgO)を含有する触媒であるリーンNOトラップを指す。リッチ条件下で、NOが放出され、窒素に還元される。
本明細書で使用される場合、「モレキュラーシーブ」という表現は、ゼオライトおよび他の骨格材料(例えば、同形置換材料)のような骨格材料を指し、これらは、微粒子形態で、1つ以上の促進剤金属と組み合わせて、触媒として使用され得る。モレキュラーシーブとは、一般的に四面体型のサイトを含み、かつ実質的に均一な細孔分布を有し、平均細孔径が20Å以下の、広範な三次元網目構造の酸素イオンに基づく材料である。
モレキュラーシーブは、主に、(SiO)/AlO四面体の頑強な網目構造によって形成される空隙の形状に従って区別することができる。空隙への入口は、入口開口部を形成する原子について、6個、8個、10個、または12個の環原子から形成される。モレキュラーシーブとは、モレキュラーシーブのタイプ、ならびにモレキュラーシーブ格子に含まれるカチオンのタイプおよび量に応じて、直径が約3~10Åの範囲にある、かなり均一な細孔径を有する結晶材料である。CHAは、八環細孔開口部および二重六環二次構造単位を有し、かつ4個の環接続による二重六環構造単位の接続から生じるケージ様構造を有する、「八環」モレキュラーシーブの例である。モレキュラーシーブは、小細孔、中細孔、および大細孔のモレキュラーシーブまたはそれらの組み合わせを含む。細孔径は最大環径によって定義される。
「NO」という用語は、NO、NO、またはNOのような窒素酸化物化合物を指す。
コーティング層に関連する「上」および「上方」という用語は、同義的に使用することができる。「上に直接」という用語は、直接接触していることを意味する。開示されている物品は、ある特定の実施形態では、第2のコーティング層の「上」に1つのコーティング層を含むと呼ばれるが、そのような言葉遣いは、コーティング層間の直接接触が必要とされない、介在層を有する実施形態を包含することが意図されている(すなわち、「上」は「上に直接」とは同等ではない)。
本明細書で使用される場合、「促進された」という用語は、ゼオライト中の固有の不純物とは対照的に、典型的にはイオン交換によって、例えばゼオライト材料に意図的に添加される成分を指す。ゼオライトは、例えば、銅(Cu)および/または鉄(Fe)で促進され得るが、マンガン、コバルト、ニッケル、セリウム、白金、パラジウム、ロジウム、またはそれらの組み合わせのような他の触媒性金属を使用することができる。
ゼオライトSCR触媒の関連での「促進剤金属」という用語は、修飾された「金属促進」モレキュラーシーブを生成するためにイオン交換ゼオライトに添加される1つ以上の金属を指す。促進剤金属をイオン交換ゼオライトに添加することで、促進剤金属を含有しないイオン交換ゼオライトと比較して、ゼオライト中の交換部位に存在する活性金属の触媒活性が増強され、例えば、「促進剤金属」としてアルミニウムまたはアルミナ酸化物を銅イオン交換ゼオライトに添加することで、触媒的に活性の低い酸化銅クラスターの形成を防止および/または低減することによって、銅の触媒活性が増強される。
本明細書で使用される場合、「選択的触媒還元」(SCR)という用語は、窒素性還元剤を使用して、窒素酸化物を二窒素(N)に還元する触媒プロセスを指す。
「SCRoF」とは、ウォールフローフィルタ上に直接コーティングされたSCR触媒組成物を指す。
「実質的に含まない」とは、「ほとんどまたは全くない」または「意図的に添加されていない」ことを意味し、微量および/または偶発的な量しか有しないことも意味する。例えば、ある特定の実施形態では、「実質的に含まない」とは、示される組成全体の重量に基づいて、2重量%(重量%)未満、1.5重量%未満、1.0重量%未満、0.5重量%未満、0.25重量%、または0.01重量%未満を意味する。
本明細書で使用される場合、「基材」という用語は、触媒組成物、すなわち触媒コーティングが、典型的にはウォッシュコートの形態でその上に配置されているモノリス材料を指す。1つ以上の実施形態では、基材は、フロースルーモノリスおよびモノリスウォールフローフィルタである。「モノリス基材」への言及は、入口から出口まで均質かつ連続的な単一構造を意味する。
本明細書で使用される場合、「担体」または「担体材料」という用語は、金属(例えば、PGM、安定剤、促進剤、バインダーなど)が沈殿、会合、分散、含浸または他の好適な方法によって適用される任意の材料、典型的には高表面積材料、通常は耐火金属酸化物材料を指す。例示的な担体としては、本明細書で以下に記載されているような多孔質の耐火金属酸化物担体が挙げられる。「担持された」という用語は、「の上に分散された」、「の中に組み込まれた」、「の中に含浸された」、「の上に含浸された」、「に含浸された」、「の上に堆積された」、または他の手法で結合されたことを意味する。
本明細書で使用される場合、「上流」および「下流」という用語は、エンジンからテールパイプに向かうエンジン排気ガス流の流れに応じた相対的な方向を指し、エンジンが上流位置にあり、テールパイプならびにフィルタおよび触媒のような任意の汚染物軽減物品がエンジンの下流にある。基材の入口端部は、「上流」端部または「前」端部と同義である。出口端部は、「下流」端部または「後」端部と同義である。上流ゾーンは、下流ゾーンの上流にある。上流ゾーンはエンジンまたはマニホールドの近くにあってもよく、下流ゾーンはエンジンまたはマニホールドからさらに離れていてもよい。
「ウォッシュコート」は、「基材」、例えば、ハニカムフロースルーモノリス基材または処理されるガス流の通過を可能にするのに十分に多孔性であるフィルタ基材に適用される材料(例えば、触媒)の薄くて付着性のあるコーティングの当技術分野におけるその通常の意味を有する。本明細書において使用され、Heck,Ronald,and Farrauto,Robert,Catalytic Air Pollution Control,New York:Wiley-Interscience,2002,pp.18-19に記載されているように、ウォッシュコート層は、モノリス基材または下側のウォッシュコート層の表面に配置された材料の、組成的に区別される層を含む。ウォッシュコートは、液体中に特定の固形物含有量(例えば10重量%~50重量%)の触媒を含有するスラリーを調製し、それから、これを基材にコーティングし、乾燥させてウォッシュコート層を提供することによって形成される。基材は、1つ以上のウォッシュコート層を含有することができ、各ウォッシュコート層は、何らかの形で異なり得て(例えば、粒径または結晶子相のような、ウォッシュコートの物理的特性が異なり得る)、かつ/または化学触媒機能が異なり得る。
本明細書で使用される場合、「ゼオライト」という用語は、ケイ素およびアルミニウム原子をさらに含むモレキュラーシーブの特定の例を指す。一般に、ゼオライトは、角を共有するTO四面体(Tは、AlもしくはSiであるか、または任意選択的にPである)で構成される開口三次元骨格構造を有するアルミノシリケートとして定義される。ゼオライトは、三次元網目構造を形成するように共通の酸素原子によって連結されたSiO/AlO四面体を含み得る。アニオン性骨格の電荷のバランスをとるカチオンは、骨格酸素と緩く結合しており、残りの細孔容積は、水分子で満たされている。非骨格カチオンは一般に交換可能であり、水分子は除去可能である。アルミノシリケートゼオライト構造は、骨格において同形置換されたリンまたは他の金属を含まない。すなわち、「アルミノシリケートゼオライト」は、SAPO、AlPO、およびMeA1PO材料のようなアルミノホスフェート材料を除外し、その一方で、より広い用語である「ゼオライト」は、アルミノシリケートおよびアルミノホスフェートを含む。この開示について、SAPO、A1PO、およびMeA1PO材料は、非ゼオライトモレキュラーシーブであるとみなす。
ゼオライトとは、様々な寸法の細孔およびチャネルを含む多孔質固体である。アニオン性骨格の電荷のバランスをとるカチオンは、骨格酸素と緩く結合しており、残りの細孔容積は、水分子で満たされている。非骨格カチオンは一般に交換可能であり、水分子は除去可能である。多種多様なカチオンが、これらの細孔を占め得て、これらのチャネルを通って移動し得る。本明細書で使用される場合、「細孔内部位」という用語は、ゼオライトの細孔構造内のカチオンに利用可能な部位を指す。細孔内部位とは、例えば交換部位および/または欠陥部位のようなカチオンによって占められ得るゼオライトの細孔構造内の全ての内部空間を指す。「交換部位」とは、吸着して化学反応を促進するためにゼオライトに意図的に添加されるイオン交換された金属カチオン(例えば、CuまたはFe)によって主に占められる、カチオンに利用可能な部位を指す。
特に明記しない限り、全ての部およびパーセントは、重量による。別途指示がない限り、「重量パーセント(重量%)」は、揮発性物質を含まない組成物全体、すなわち、乾燥固形物含有量に基づく。
本明細書に記載されている全ての方法は、本明細書で別途指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で提供される任意および全ての例または例示的言語(例えば「のような」)の使用は、材料および方法をより良好に説明することのみを意図したものであり、別途請求されない限り、範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる言葉も、請求されていない要素を、開示された材料および方法の実施に必須であることを示すものと解釈されるべきではない。
本明細書で参照される全ての米国特許出願、公開特許出願および特許は、参照によって本明細書に組み込まれる。
I.SCRまたはSCRoF触媒を調製するためのプロセス、および開示されているプロセスによって調製されたSCRまたはSCRoF触媒
本開示の一態様では、選択的触媒還元(SCR)触媒またはフィルタ上選択的触媒還元(SCRoF)触媒を調製するためのプロセスであって、該SCRまたはSCRoF触媒が金属イオン交換ゼオライトを含む、プロセスが提供される。このプロセスは、以下のことを含む:
(i)ゼオライトを、水と、銅、鉄またはそれらの混合物の炭酸塩を含む金属イオン源とを含む水性混合物と混合して、処理されたゼオライトを含むスラリーを形成すること。
水性混合物
いくつかの実施形態では、水性混合物は、水と、銅、鉄またはそれらの混合物の炭酸塩を含む金属イオン源と、を含む。第1の水性混合物の成分は、本明細書で以下に詳細に記載されている。
金属イオン源
本明細書に開示されているように、SCR触媒またはSCRoF触媒を調製するためのプロセスは、銅、鉄またはそれらの混合物の炭酸塩を含む金属イオン源を必要とする。いくつかの実施形態では、金属イオン源は炭酸銅である。いくつかの実施形態では、金属イオン源は炭酸銅である。いくつかの実施形態では、金属イオン源は塩基性炭酸銅(Cu(OH)Cu(CO))である。いくつかの実施形態では、金属イオン源は炭酸鉄(Fe(CO)またはFe(CO)である。いくつかの実施形態では、金属イオン源は、酸化銅、水酸化銅、硝酸銅、塩化銅、酢酸銅、アセチルアセトネート銅、シュウ酸銅、または硫酸銅のうちの1つ以上をさらに含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、混合ステップを実施する前に水性混合物を粉砕することをさらに含む。いくつかの実施形態では、水性混合物は、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する金属イオン源の粒子を含む。D90は、粒子の90%がより微細な粒径を有する粒径として定義される。いくつかの実施形態では、水性混合物は、約4~約10マイクロメートルのD90値を有する金属イオン源の粒子を含む。いくつかの実施形態では、水性混合物は、約1~約3マイクロメートルのD50値を有する金属イオン源の粒子を含む。D50は、粒子の50%がより微細な粒径を有する粒径として定義される。
水性混合物の固形物含有量は、様々であり得、例えば約4~約30重量%の範囲にあり得る。
いくつかの実施形態では、水性混合物は、糖、分散剤、表面張力低下剤、レオロジー調整剤、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上から選択される1つ以上の添加剤をさらに含む。
ゼオライト
本明細書で先に記載されているように、「ゼオライト」という用語は、ケイ素およびアルミニウム原子をさらに含むモレキュラーシーブの特定の例を指す。1つ以上の実施形態によると、ゼオライトは、構造を識別する骨格トポロジーに基づいていてもよい。典型的には、ゼオライトの任意の構造タイプ、例えば、ABW、ACO、AEI、AEL、AEN、AET、AFG、AFI、AFN、AFO、AFR、AFS、AFT、AFX、AFY、AHT、ANA、APC、APD、AST、ASV、ATN、ATO、ATS、ATT、ATV、AWO、AWW、BCT、BEA、BEC、BIK、BOG、BPH、BRE、CAN、CAS、SCO、CFI、SGF、CGS、CHA、CHI、CLO、CON、CZP、DAC、DDR、DFO、DFT、DOH、DON、EAB、EDI、EMT、EON、EPI、ERI、ESV、ETR、EUO、FAU、FER、FRA、GIS、GIU、GME、GON、GOO、HEU、IFR、IHW、ISV、ITE、ITH、ITW、IWR、IWW、JBW、KFI、LAU、LEV、LIO、LIT、LOS、LOV、LTA、LTL、LTN、MAR、MAZ、MEI、MEL、MEP、MER、MFI、MFS、MON、MOR、MOZ、MSO、MTF、MTN、MTT、MTW、MWW、NAB、NAT、NES、NON、NPO、NSI、OBW、OFF、OSI、OSO、OWE、PAR、PAU、PHI、PON、RHO、RON、RRO、RSN、RTE、RTH、RUT、RWR、RWY、SAO、SAS、SAT、SAV、SBE、SBS、SBT、SFE、SFF、SFG、SFH、SFN、SFO、SGT、SOD、SOS、SSY、STF、STI、STT、TER、THO、TON、TSC、UEI、UFI、UOZ、USI、UTL、VET、VFI、VNI、VSV、WIE、WEN、YUG、ZON、またはそれらの組み合わせの構造タイプを使用することができる。
本ゼオライトは、小細孔、中細孔、または大細孔のゼオライトであり得る。
小細孔ゼオライトは、最大8個の四面体原子によって画定されるチャネルを含有する。本明細書で使用されているように、「小細孔」という用語は、約5オングストロームよりも小さい細孔開口部、例えば約3.8オングストロームオーダーの細孔開口部を指す。例示的な小細孔モレキュラーシーブは、骨格タイプACO、AEI、AEN、AFN、AFT、AFX、ANA、APC、APD、ATT、CDO、CHA、DDR、DFT、EAB、EDI、EPI、ERI、GIS、GOO、IHW、ITE、ITW、LEV、KFI、MER、MON、NSI、OWE、PAU、PHI、RHO、RTH、SAT、SAV、SIV、THO、TSC、UEI、UFI、VNI、YUG、ZON、およびそれらの混合物または連晶を含む。
中細孔ゼオライトは、10員環によって画定されるチャネルを含有する。例示的な中細孔ゼオライトは、骨格タイプAEL、AFO、AHT、BOF、BOZ、CGF、CGS、CHI、DAC、EUO、FER、HEU、IMF、ITH、ITR、JRY、JSR、JST、LAU、LOV、MEL、MFI、MFS、MRE、MTT、MVY、MWW、NAB、NAT、NES、OBW、PAR、PCR、PON、PUN、RRO、RSN、SFF、SFG、STF、STI、STT、STW、SVR、SZR、TER、TON、TUN、UOS、VSV、WEI、WEN、およびそれらの混合物または連晶を含む。
大細孔ゼオライトは、12員環によって画定されるチャネルを含有する。例示的な大細孔ゼオライトは、骨格タイプAFI、AFR、AFS、AFY、ASV、ATO、ATS、BEA、BEC、BOG、BPH、BSV、CAN、CON、CZP、DFO、EMT、EON、EZT、FAU、GME、GON、IFR、ISV、ITG、IWR、IWS、IWV、IWW、JSR、LTF、LTL、MAZ、MEI、MOR、MOZ、MSE、MTW、NPO、OFF、OKO、OSI、RON、RWY、SAF、SAO、SBE、SBS、SBT、SEW、SFE、SFO、SFS、SFV、SOF、SOS、STO、SSF、SSY、USI、UWY、VET、およびそれらの混合物または連晶を含む。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、CHA、AEI、RTH、AFX、それらの2つ以上の混合物、およびそれらの2つ以上の混合タイプからなる群から選択される骨格構造タイプを有する。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、CHAおよびAEIからなる群から選択される骨格構造タイプを有する。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、骨格タイプCHAを有する。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、SSZ-13である。
本ゼオライトのシリカ対アルミナのモル比(「SAR」)は、広範囲にわたって変化し得るが、一般に2以上である。例えば、本ゼオライトは、約5~約1000のSARを有し得る。1つ以上の実施形態では、ゼオライトは、5~250、5~200、5~100、および5~50を含む、2~300の範囲のシリカ対アルミナのモル比(SAR)を有する。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、10~200、10~100、10~75、10~60、および10~50、15~100、15~75、15~60、および15~50、20~100、20~75、20~60、および20~50の範囲のSARを有する。いくつかの実施形態では、シリカ対アルミナのモル比(SiO:Al)は、約2~約50である。いくつかの実施形態では、SiO対Alのモル比は、約25である。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、水性混合物との混合前に、H形態にある。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、水性混合物との混合前に、NH 形態にある。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、水性混合物との混合前に、CuOとして計算して、ゼオライトの重量に基づいて、例えば銅約0重量%~約1.25重量%の銅の量を含む。言い換えるなら、ゼオライトは、混合ステップの前に、低レベルの銅と事前にイオン交換された可能性がある。
ゼオライトの粒径は様々であり得る。一般に、ゼオライトの粒径は、D90粒径が、約1~約40マイクロメートル、約1~約20マイクロメートル、または約1~約10マイクロメートルであることを特徴とし得る。いくつかの実施形態では、第2の水性混合物のゼオライトは、約1~約5マイクロメートルのD50値および約4~約10マイクロメートルのD90値を有する粒子を含む。
本ゼオライトは、高表面積、例えば、DIN66131に従って決定して、少なくとも約200m/g、少なくとも約400m/g、少なくとも約500m/g、または少なくとも約750、または少なくとも約1000m/g、例えば、約200~約1000m/g、または約500~約750m/gのBET表面積を呈し得る。「BET表面積」は、N吸着によって表面積を決定するBrunauer、Emmett、Tellerの方法に関連するその通常の意味を有する。1つ以上の実施形態では、BET表面積は、約550~約700m/gである。
バインダー
いくつかの実施形態では、混合ステップは、混合ステップ中にバインダーを添加することをさらに含む。バインダーは、例えば、触媒が、少なくとも約600℃、例えば約800℃以上の高温および約5%以上の高水蒸気環境に曝されたとき、熱エージング後に、均質かつ無傷なままの触媒を提供する。いくつかの実施形態では、バインダーは、Al、Si、Ti、Zr、Ce、またはそれらの2つ以上の混合物の酸化物を含む。いくつかの実施形態では、バインダーは、アルミナ、シリカ、それらの混合物、またはAlおよびSiを含む混合酸化物を含む。いくつかの実施形態では、バインダーは、アルミナとシリカとの混合物である。アルミナバインダーとしては、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、およびオキシ水酸化アルミニウムが挙げられる。アルミニウム塩およびコロイド形態のアルミナも使用され得る。シリカバインダーは、シリケートおよびコロイドシリカを含む、SiOの様々な形態を含む。
バインダーの粒径は様々であり得る。一般に、バインダーの粒径は、D90粒径が、約0.1~約40マイクロメートル、約0.1~約30マイクロメートル、または約0.1~約25マイクロメートルであることを特徴とし得る。いくつかの実施形態では、バインダーは、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する粒子を含む。
バインダーは、高表面積、例えば、DIN66131に従って決定して、少なくとも約200m/g、少なくとも約400m/g、少なくとも約500m/g、少なくとも約750、または少なくとも約1000m/g、例えば、約200~約1000m/g、または約500~約750m/gのBET表面積を呈し得る。1つ以上の実施形態では、バインダーのBET表面積は、約550~約700m/gである。
混合
本明細書に開示されているようなプロセスは、ゼオライトを、水と、銅、鉄またはそれらの混合物の炭酸塩を含む金属イオン源とを含む水性混合物と混合して、処理されたゼオライトを含むスラリーを形成することを含む。
混合ステップは、金属イオン源とゼオライトとのイオン交換反応を促進する。理論に束縛されることを望むものではないが、金属イオン源の炭酸塩の使用は、二酸化炭素(CO)を放出することによってゼオライトとのイオン交換反応を促進し得ると考えられている。提示されているイオン交換メカニズム(「インサイチュイオン交換」)を等式1に示す:
H-ゼオライト+M(CO→M-ゼオライト+HO+CO (1)
式中、H-ゼオライトは、ゼオライトの水素イオン形態を表し、Mは、金属イオン(例えば、銅、鉄、またはその両方)を表し、xおよびyは、金属イオンの原子価によって決定される金属イオン源の化学量論を表す。理論に束縛されることを望むものではないが、イオン交換プロセスは、少なくとも混合ステップ中に始まり、得られるスラリーは、本明細書で「処理されたゼオライト」と呼ばれるある量の金属イオン交換ゼオライトを含むと考えられている。しかしながら、混合ステップにおいて開始されるイオン交換プロセスは、例えば焼成またはその後の処理ステップの間にさらに進行する場合がある。
いくつかの実施形態では、ゼオライトは、銅とイオン交換され得る。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、鉄とイオン交換され得る。いくつかの実施形態では、ゼオライトは、銅および鉄の両方とイオン交換され得る。両方の金属が金属イオン交換ゼオライト中に含まれるべき場合、複数の金属前駆体(例えば、銅および鉄前駆体)が同時にまたは別々にイオン交換され得る。ある特定の実施形態では、最初に銅で促進されたゼオライト材料中に鉄が交換され得る(例えば、鉄が銅促進ゼオライト材料中に交換され得る)。ある特定の実施形態では、最初に鉄で促進されたゼオライト材料中に銅が交換され得る(例えば、銅が鉄促進ゼオライト材料中に交換され得る)。いくつかの実施形態では、銅および鉄は、ゼオライト中に同時に交換される(すなわち、金属イオン源は、塩基性炭酸銅と炭酸鉄との混合物である)。
混合ステップは、イオン交換反応を促進するために、様々な温度で、例えば高温で実行され得る。いくつかの実施形態では、混合は、約10℃より高く、かつ使用されている金属炭酸塩の分解温度よりも低い温度で実行される。より具体的には、混合は、約10℃~約150℃、約20℃~約120℃、または約30℃~約100℃の温度で実行され得る。ある特定の実施形態では、温度は、約10℃~約35℃、例えば、約20℃であり得る。
好ましくは、混合は、上記の温度範囲で、約5分以上、約10分以上、約15分以上、約30分以上、または約45分以上、例えば、約5分~約240分、約10分~約180分、約15分~約180分、約20分~約120分、または約30分~約90分の時間にわたって行われる。
いくつかの実施形態では、このプロセスは、さらなるステップを含み得る。例えば、混合ステップに続いて、任意選択的な粉砕ステップの前または後に、処理された(すなわち、金属イオン交換された)ゼオライトの粒子を含むスラリーは、単独でまたは洗浄と組み合わせて、1回以上の濾過ステップに供され得る。例えば、金属イオン交換ゼオライトを水性媒体から濾過して、最終生成物を提供することができる。いくつかの実施形態では、洗浄および濾過は、フィルタプレスを利用して実行することができる。そのような方法では、金属イオン交換ゼオライトスラリーがフィルタプレスユニットに圧送され、金属イオン交換ゼオライト固形物がフィルタウェブ上に集まる。固形物が集められるにつれてフィルタウェブにかかる圧力が増加することは、非固形物をウェブに通して押し込んで濾液にするのに有益である。必要に応じて、フィルタケーキに空気を強制的に通して、非固形物をさらに除去してもよい。1つ以上の実施形態では、濾過は、漏斗フィルタ(例えば、ブフナーフィルタ)および適切な濾紙を用いて実行することができ、濾過は、真空を適用することによって増強することができる。
金属イオン交換ゼオライトを有するフィルタケーキは、ウェブ上のフィルタケーキを通して水性溶媒を圧送することによって洗浄することができる。水性溶媒は、いくつかの実施形態では、脱塩水であり得る。いくつかの実施形態では、洗浄は、濾液が所望の導電率を有するまで実行され得る。濾液の導電率を測定するためのいずれかの認識された方法、例えば、ASTM D1125-14のStandard Test Methods for Electrical Conductivity and Resistivity of Waterなどを本開示に従って利用することができる。導電率プローブを有するVWR(登録商標)Symphony(商標)ハンドヘルドメータのような標準的な導電率測定デバイスを使用することができ、好ましくは、このデバイスを導電率標準で校正する。洗浄は、好ましくは、濾液が、約400マイクロモー以下、約300マイクロモー以下、約250マイクロモー以下、または約200マイクロモー以下、より具体的には、約10マイクロモー~約400マイクロモー、約25マイクロモー~約300マイクロモー、または約50マイクロモー~約200マイクロモーの導電率測定値を有するまで実行され得る。いくつかの実施形態では、洗浄を特に使用して、ナトリウム、鉄、銅、アンモニウムなどのような様々なイオンを溶液から除去することができる。
いくつかの実施形態では、そのように得られた処理されたゼオライトの粒子を含むスラリーは、特定の粒径範囲を提供するために、粒子の混合を増強するために、または均質な材料を形成するために粉砕される。粉砕は、ボールミル、連続ミル、または他の同様の装置で達成することができる。いくつかの実施形態では、処理されたゼオライトの粒子は、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する。
スラリーは、任意選択的に、様々な追加の成分を含有し得る。典型的な追加の成分としては、本明細書に記載されているようなバインダー、例えばスラリーのpHおよび粘度を制御するための添加剤が挙げられるが、これらに限定されることはない。追加の成分としては、炭化水素(HC)貯蔵成分(例えば、ゼオライト)、会合性増粘剤、および/または界面活性剤(アニオン性、カチオン性、非イオン性、または両性界面活性剤を含む)を挙げることができる。スラリーの典型的なpH範囲は、約3~約6である。酸性または塩基性の種をスラリーに添加してpHを調整してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、スラリーのpHは、酢酸水溶液の添加によって調整される。
処理されたゼオライトの粒子を含むスラリーの固形物含有量は、意図される使用法に応じて様々であり得る。いくつかの実施形態では、スラリーは、該混合物の重量に基づいて、約15~約45重量%の固形物含有量を有する。
処理されたゼオライト
別の態様では、処理されたゼオライトを含むSCRまたはSCRoF触媒であって、処理されたゼオライトが、本明細書に開示されているプロセスによって調製される、SCRまたはSCRoF触媒が提供される。このプロセスによって調製された金属イオン交換ゼオライトは、ある特定の特徴に従って特徴付けされ得る。これらの機能のうちの多くは、特に低温で、NO変換率について高い効率を有するSCRまたはSCRoF触媒を提供するのに有利である。
様々な卑金属促進ゼオライトおよびそれらを調製する方法が周知である。一般に、卑金属(例えば、銅、鉄など)が、ゼオライト中にイオン交換される。そのような卑金属は、概して、アルカリ金属またはNH ゼオライト中にイオン交換される(これは、例えば、参照によって本明細書に組み込まれるBleken,F. et al.,Topics in Catalysis 2009,52,218-228に開示されているように、当技術分野で既知の方法によるアルカリ金属ゼオライトへのNH イオン交換によって調製され得る)。理論に束縛されることを望むものではないが、ここに開示されている方法は、炭酸塩を利用しない、例えば、金属の酢酸塩のような従来の金属イオン源を使用する同等のプロセスによって生成された金属イオン交換ゼオライトと比較して、より高い金属イオン濃度および/またはより高い割合のイオン交換された金属(すなわち、ゼオライト中のイオン交換部位に存在する金属イオン)を有する金属イオン交換ゼオライトを提供すると考えられている。
金属イオン交換ゼオライト中で交換される金属イオンの量は、様々であり得る。いくつかの実施形態では、金属イオン交換ゼオライト中に含まれる金属の量は、金属酸化物として計算して、金属イオン交換ゼオライトの重量に基づいて、約1~約15重量%、約2~約10重量%、約2.5~約5.5重量%、約3~約5重量%、または約3.5~約4重量%の範囲にある。1つ以上の特定の実施形態では、イオン交換された金属はCuを含み、CuOとして計算される金属イオン交換ゼオライトのCu含有量は、酸化物ベースで、いずれの場合にも、最終的なイオン交換ゼオライトの重量に基づいて、かつ揮発性物質不含ベースで報告して、約9、約8、約7、約6、約5、約4、約3、約2、約1、約0.5、および約0.1重量%を含む、最大約10重量%の範囲にある。
本明細書に開示されているようなある特定の実施形態において金属イオン交換ゼオライト中に存在する銅は、異なる種として存在し得、本明細書に記載されているように、異なって分布され得る。ゼオライトの構造内の交換部位に関連する銅のレベルを増加させるために交換される銅に加えて、塩形態の非交換銅が、いわゆる遊離銅としてゼオライト中に存在し得る。いくつかの実施形態では、遊離銅はゼオライト中に存在しない。驚くべきことに、本開示によると、全ての金属イオンに対する交換された金属イオンの比率として定義される、ゼオライトへの金属イオン交換の効率は、いくつかの実施形態では、従来の金属イオン源(例えば、酢酸塩、硝酸塩、酸化物、水酸化物)が利用される場合の金属イオン交換の効率以上であると見出された。いくつかの実施形態では、効率は80%超である。金属イオン交換の効率は、例えば、アンモニア逆交換と誘導結合プラズマ発光分析(ICP-OES)との組み合わせによって決定することができる。アンモニアの逆交換では、ゼオライト材料中のイオン交換された金属が除去され、交換されていない残留金属が金属酸化物の形態で残る。残留金属の量はICP-OESによって決定され、アンモニアの逆交換の前後の金属濃度の差が、イオン交換された金属の量である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているような金属イオン交換ゼオライトは、1時間にわたって空気中にて450℃でゼオライトを焼成した後に測定して、少なくとも約1の金属酸化物に対するイオン交換された金属の重量比率を示す。いくつかの実施形態では、この比率は、少なくとも約1.5である。いくつかの実施形態では、この比率は、少なくとも約2である。いくつかの実施形態では、金属は銅であり、CuOに対するイオン交換されたCuの比率は、少なくとも約2である。
ゼオライト材料中に存在し得る銅種(例えば、酸化銅、金属、およびイオン交換された銅)は、拡散反射フーリエ変換赤外(DRIFT)分光法によって摂動T-O-T結合(Si-O-AlおよびSi-O-Si)振動を監視することで識別することができる。このFTIR技術の使用は、文献、例えば、Giamello et al.,J.Catal.136,510-520(1992)で実証されている。ゼオライトにおけるT-O-T結合の構造振動は、非対称振動モードおよび対称振動モードについて、それぞれ1300~1000cm-1および850~750cm-1に吸収ピークを有する。酸素含有環の非対称T-O-T振動の周波数は、カチオンとの相互作用に敏感であるため、カチオンと相互作用すると、IR帯域は、通常の1000~1300cm-1(摂動されていない環の位置特性)から約850~1000cm-1にシフトする。シフトした帯域は、T-O-T非対称振動および対称振動の2つの強い帯域間の透過窓に現れる。そのようなシフトした帯域の位置は、カチオンの特性に応じる。そのような摂動T-O-T結合振動は、骨格構造における銅イオンと隣接酸素原子との間の強い相互作用に基づいて、銅イオンがゼオライト骨格構造のカチオン交換位置に交換されるときに観察される。ピーク位置は、補償カチオンの状態およびゼオライト骨格の構造に応じる。ピーク強度は、交換部位における補償カチオンの量に応じる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているような金属イオン交換ゼオライトの粉末サンプルは、DRIFT分光法によって測定して、金属イオン源が例えば銅の酢酸塩であるプロセスによって調製された金属イオン交換ゼオライトに比べて、T-O-T結合からの金属イオン信号のより高いピーク面積を呈する。
驚くべきことに、本開示によると、本明細書に開示されているプロセスによって調製された処理された(すなわち、金属イオン交換された)ゼオライトは、いくつかの実施形態では、従来のプロセスによって調製された金属イオン交換ゼオライトに比べて、改善されたSCR触媒特性を呈することがさらに見出された。理論に縛られることを望むものではないが、ゼオライトのイオン交換部位内の金属イオンの濃度の向上が、この活性の向上に寄与すると考えられている。
温度プログラム還元(TPR)は、水素消費による金属種含有化合物の還元性を定量的に特徴付けるための方法である。還元を受ける金属種としては、金属イオンおよび金属酸化物の両方が挙げられる(例えば、Cu+2、Cu+1、およびCuO)。一般に、還元ガス混合物(典型的には、アルゴンまたは窒素中で希釈された3%~17%の水素)がサンプル上を流れる。熱伝導率検出器(TCD)は、ガス流の熱伝導率における変化を測定して、時間および温度の関数としての水素消費データを提供するために使用される。金属含有ゼオライトを評価するためのこの技術の使用は、文献、例えば、Yan et al.,Journal of Catalysis,161,43-54(1996)で実証されている。より高い総水素消費、および水素吸収開始のためのより低い温度は、一般に、全体および低温の触媒活性の増加と相関関係にある。いくつかの実施形態では、本開示の金属イオン交換ゼオライトの粉末サンプルは、450℃で2時間エージングした後に、金属イオン源が銅の酢酸塩であるプロセスによって調製された金属イオン交換ゼオライトに比べて、300℃未満でのより高いH消費と、より低い第1のH-TPRピークの開始温度とを呈する。
II.SCRまたはSCRoF触媒性物品を調製するためのプロセス、および開示されているプロセスによって調製されたSCRまたはSCRoF物品
いくつかの実施形態では、選択的触媒還元(SCR)触媒またはフィルタ上選択的触媒還元(SCRoF)触媒を調製するための本明細書に開示されているようなプロセスは、基材と本明細書に開示されているように調製された処理されたゼオライトとを含むSCRまたはSCRoF触媒物品の調製に向けられたステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているプロセスによって調製されたSCRまたはSCRoF触媒物品が提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているようなSCR触媒またはSCRoF触媒を調製するためのプロセスは、
(ii)任意選択的に、処理されたゼオライトを含むスラリーを粉砕することと、
(iii)基材を、処理されたゼオライトを含むスラリーと接触させて、入口端部と、出口端部と、入口端部から出口端部まで延在する軸方向長さと、内部を通って延在する基材の内壁によって画定された複数の通路と、を含む基材上にコーティングを形成することと、
(iv)コーティングされた基材を乾燥させることと、
(v)(iv)で得られたコーティングされた基材を焼成することと、
(vi)任意選択的に、(iii)から(v)を1回以上繰り返すことと、をさらに含む。
そのようにして得られたSCR触媒またはSCRoF触媒のプロセスおよび成分は、本明細書で以下に詳細に記載されている。
基材
1つ以上の実施形態では、本SCR触媒またはSCRoF触媒が、SCR触媒またはSCRoF触媒性物品を形成するために基材上に配置されている。基材を含む触媒性物品は、一般に、排気ガス処理システムの一部として用いられる(例えば、触媒物品としては、本明細書に開示されているSCR触媒またはSCRoF触媒を含む物品が挙げられるが、これらに限定されることはない)。有用な基材は、三次元であり、円柱に似た長さ、直径、および体積を有する。形状は、必ずしも円柱に一致する必要はない。長さは、入口端部および出口端部によって画定された軸方向長さである。
1つ以上の実施形態によると、開示されている触媒のための基材は、自動車触媒を調製するために典型的に使用されるあらゆる材料から構成されてもよく、典型的には、金属またはセラミックのハニカム構造を含む。基材は、典型的には、触媒ウォッシュコートが適用および接着される複数の壁面を提供し、それによって触媒の基材として機能する。
セラミック基材は、任意の好適な耐火材料、例えば、コーディエライト、コーディエライト-α-アルミナ、チタン酸アルミニウム、チタン酸ケイ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコンムライト、リシア輝石、アルミナ-シリカ-マグネシア、ケイ酸ジルコン、シリマナイト、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト、α-アルミナ、アルミノシリケートなどから作製され得る。
基材はまた、金属であり得て、1つ以上の金属または金属合金を含む。金属基材は、チャネル壁に開口部または「パンチアウト」を有するような任意の金属基材を含み得る。金属性基材は、ペレット、圧縮金属性繊維、波形シート、またはモノリス形態のような様々な形状で用いられ得る。金属基材の具体例としては、耐熱性の卑金属合金、特に、鉄が実質的なまたは主要な成分である合金が挙げられる。そのような合金は、ニッケル、クロム、およびアルミニウムのうちの1つ以上を含有し得、これらの金属の合計は、有利には、いずれの場合も、基材の重量に基づいて、少なくとも約15重量%(重量パーセント)の合金、例えば、約10~約25重量%のクロム、約1~約8重量%のアルミニウム、および0~約20重量%のニッケルを含み得る。金属基材の例としては、直線的なチャネルを有するもの、ガス流を妨害し、チャネル間のガス流の連通を開くために軸方向チャネルに沿って突出したブレードを有するもの、ならびにブレードおよびモノリス全体にわたる半径方向のガス搬送を可能にする、チャネル間のガス搬送を向上させるための穴も有するもの、が挙げられる。
通流する流体流に対して通路が開放するように、基材の入口または出口の端面から貫通して延在する微細な平行ガス流路を有するタイプのモノリス基材(「フロースルー基材」)のような、本明細書に開示されている触媒性物品のための任意の好適な基材が用いられ得る。別の好適な基材は、基材の長手方向軸線に沿って延在する複数の微細な実質的に平行なガス流路を有するタイプのものであり、典型的には、各通路は、基材本体の一方の端部において遮断されており、1つおきに通路が、反対側の端面において遮断されている(「ウォールフローフィルタ」)。フロースルーおよびウォールフロー基材は、例えば、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる国際出願第WO2016/070090号にも開示されている。
いくつかの実施形態では、触媒基材は、ウォールフローフィルタまたはフロースルー基材の形態のハニカム基材を含む。いくつかの実施形態では、基材はウォールフローフィルタである。いくつかの実施形態では、基材はフロースルー基材である。フロースルー基材およびウォールフローフィルタについては、以下でさらに説明する。
フロースルー基材
いくつかの実施形態では、基材は、フロースルー基材(例えば、フロースルーハニカムモノリス基材を含むモノリス基材)である。フロースルー基材は、通路が流体流に対して開いているように、基材の入口端部から出口端部まで延在している微細で平行なガス流路を有する。流体の入口から流体の出口までの本質的に直線の経路である通路は、壁によって画定されており、壁の上または壁の中において、触媒性コーティングは、通路を通って流れるガスが触媒性材料と接触するように、配置されている。フロースルー基材の流路は、薄い壁のチャネルであり、台形、長方形、正方形、正弦波、六角形、楕円形、円形などのあらゆる好適な断面形状およびサイズであり得る。フロースルー基材は、上記のようにセラミックまたは金属であり得る。
フロースルー基材は、例えば、約50in~約1200inの体積と、約60セル毎平方インチ(cpsi)~約500cpsiまたは最大で900cpsi、例えば、約200~約400cpsiのセル密度(入口開口部)と、約50~約200ミクロンまたは約400ミクロンの壁厚とを有する。
ウォールフローフィルタ基材
いくつかの実施形態では、基材はウォールフローフィルタであり、これは、一般に、基材の長手方向軸線に沿って延在する複数の微細で実質的に平行なガス流路を有する。典型的には、各通路は、基材本体の一端で遮断されており、1つおきに通路が、反対の端面で遮断されている。そのようなモノリスウォールフローフィルタ基材は、断面の平方インチ当たり最大約900以上の流路(または「セル」)を含有していてもよいが、はるかに少ない数が用いられてもよい。例えば、基材は、平方インチ当たり約7~600個、より一般には約100~400個のセル(「cpsi」)を有し得る。セルは、長方形、正方形、円形、楕円形、三角形、六角形、または他の多角形の断面を有し得る。ウォールフローフィルタ基材は、上記のようにセラミックまたは金属性であってもよい。
図1aを参照すると、例示的なウォールフローフィルタ基材は、円筒形であり、直径Dおよび軸方向長さLを有する円筒形の外面を有する。図1bは、例示的なウォールフローフィルタの斜視図である。モノリスウォールフローフィルタ基材セクションの断面図が図1bに例示されており、交互になった閉塞通路および開放通路(セル)が示されている。遮断または閉塞された端部100と、開放通路101とが交互に位置しており、それぞれの反対側の端部が、それぞれ開放および遮断されている。フィルタは、入口端部102および出口端部103を有する。多孔質セル壁104を横切る矢印は、排気ガス流が、開放されたセル端部に入り、多孔質セル壁104を通って拡散し、開放された出口セル端部から出ることを表す。閉塞された端部100は、ガス流を妨げ、セル壁を通じた拡散を促進する。各セル壁は、入口側104aおよび出口側104bを有する。通路は、セル壁によって包囲されている。
ウォールフローフィルタ物品基材は、例えば、約50cm、約100in、約200in、約300in、約400in、約500in、約600in、約700in、約800in、約900in、または約1000inから、約1500in、約2000in、約2500in、約3000in、約3500in、約4000in、約4500in、または約5000inまでの体積を有し得る。ウォールフローフィルタ基材は、典型的には、約50ミクロン~約2000ミクロン、例えば、約50ミクロン~約450ミクロン、または約150ミクロン~約400ミクロンの壁厚を有する。
ウォールフローフィルタの壁は、多孔質であり、一般に、機能性コーティングを配置する前に、少なくとも約40%または少なくとも約50%の壁多孔度を有し、平均細孔径は少なくとも約10ミクロンである。例えば、いくつかの実施形態におけるウォールフローフィルタ物品基材は、≧40%、≧50%、≧60%、≧65%、または≧70%の多孔度を有する。例えば、ウォールフローフィルタ物品基材は、触媒性コーティングを配置する前に、約50%、約60%、約65%、または約70%から、約75%までの壁多孔度および約10ミクロンまたは約20ミクロンから、約30ミクロンまたは約40ミクロンまでの平均細孔径を有するであろう。「壁多孔度」および「基材多孔度」という用語は、同じ意味であり、置き換え可能である。多孔度は、空隙容量(または細孔容積)を基材材料の総体積で割った比率である。細孔径および細孔径分布は、典型的には、Hgポロシメトリー測定によって決定される。
基材のコーティングプロセス
本開示のSCRまたはSCRoF触媒性物品を製造するために、本明細書に記載されているような基材を本明細書に開示されているようなSCRまたはSCRoF触媒と接触させてコーティングを提供する(すなわち、処理されたゼオライトの粒子を含むスラリーを基材上に配置する)。コーティングは、「触媒性コーティング組成物」または「触媒性コーティング」である。「触媒組成物」および「触媒性コーティング組成物」は同義である。
本SCRまたはSCRoF触媒は、典型的には、本明細書に開示されているようなSCRまたはSCRoF触媒を含有する1つ以上のウォッシュコートの形態で適用され得る。ウォッシュコートは、液体ビヒクル中の触媒の特定の固形物含有量(例えば、約10~約60重量%)を含有するスラリーを調製することによって形成され、次いで、これを、当技術分野で知られている任意のウォッシュコート技術を使用して基材に適用し、乾燥および焼成してコーティング層を提供する。複数のコーティングが適用される場合、各ウォッシュコートが適用された後に、および/または所望の数の複数のウォッシュコートが適用された後に、基材は、乾燥および/または焼成される。1つ以上の実施形態では、触媒性材料は、ウォッシュコートとして基材に適用される。
いくつかの実施形態では、乾燥は、約100~約150℃の温度で実施される。いくつかの実施形態では、乾燥は、ガス雰囲気中で実施される。いくつかの実施形態では、ガス雰囲気は、酸素を含む。いくつかの実施形態では、乾燥は、10分~4時間の範囲、より好ましくは20分~3時間の範囲、より好ましくは50分~2.5時間の期間にわたって実施される。
いくつかの実施形態では、焼成は、約300~900℃、約400~約650℃、または約450~約600℃の温度で実施される。いくつかの実施形態では、焼成は、ガス雰囲気中で実施される。いくつかの実施形態では、ガス雰囲気は、酸素を含む。いくつかの実施形態では、焼成は、10分~約8時間、約20分~約3時間、または約30分~約2.5時間の範囲の期間にわたって実施される。
焼成の後に、上記のウォッシュコート技術によって得られる触媒充填量は、基材のコーティングされた重量とコーティングされていない重量との差を計算することによって求めることが可能である。当業者に明らかであるように、触媒充填量は、スラリーのレオロジーを変えることによって修正することが可能である。さらに、ウォッシュコート層(コーティング層)を生成するためのコーティング/乾燥/焼成プロセスを必要に応じて繰り返して、コーティングを所望の充填水準または厚さに構築することができ、すなわち、1つより多くのウォッシュコートを適用することが可能である。いくつかの実施形態では、触媒ウォッシュコート充填量は、約0.8~2.6g/in、約1.2~2.2g/in、または約1.5~約2.2g/inの範囲にある。
本SCRまたはSCRoF触媒コーティングは、1つ以上のコーティング層を含み得て、少なくとも1つの層は、本SCRまたはSCRoF触媒を含む。触媒コーティングは、基材の少なくとも一部の上に配置されかつこれに付着している1つ以上の薄い付着性コーティング層を含み得る。コーティング全体は、個々の「コーティング層」を含む。
コーティングの構成
いくつかの実施形態では、本SCRまたはSCRoF触媒性物品は、1つ以上の触媒層および1つ以上の触媒層の組み合わせの使用を含み得る。触媒材料は、基材壁の入口側のみ、出口側のみ、入口側および出口側の両方に存在し得るか、または壁自体が全てもしくは部分的に触媒材料で構成され得る。触媒コーティングは、基材壁表面上および/または基材壁の細孔内、すなわち、基材壁の「中」および/または「上」にあってもよい。したがって、「基材上に配置されたウォッシュコート」という表現は、任意の表面上、例えば、壁表面上および/または細孔表面上を意味する。
ウォッシュコートは、異なるコーティング層が基材と直接接触するように適用され得る。あるいは、1つ以上の「アンダーコート」が存在していてもよく、それによって、触媒性コーティング層またはコーティング層の少なくとも一部は、基材と直接接触しない(むしろ、アンダーコートと接触する)。コーティング層の少なくとも一部がガス流または雰囲気に直接曝されないように(むしろ、オーバーコートと接触するように)、1つ以上の「オーバーコート」が存在していてもよい。
あるいは、本触媒組成物は、ボトムコーティング層の上を覆うトップコーティング層中に存在し得る。触媒組成物は、トップ層およびボトム層中に存在し得る。任意の1つの層は、基材の軸方向長さ全体に延在し得、例えば、ボトム層は、基材の軸方向長さ全体に延在し得、トップ層はまた、ボトム層の上方で基材の軸方向長さ全体に延在し得る。トップ層およびボトム層はそれぞれ、入口端部または出口端部のいずれかから延在し得る。
例えば、ボトムコーティング層およびトップコーティング層はどちらも、同じ基材端部から延在し得、トップ層は、部分的または完全にボトム層をオーバーレイしており、ボトム層は、基材の部分長または全長に延在しており、トップ層は、基材の部分長または全長に延在している。あるいは、トップ層が、ボトム層の一部をオーバーレイしていてもよい。例えば、ボトム層は、基材の全長に延在し得、トップ層は、入口端部または出口端部のいずれかから、基材の長さの約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%まで延在し得る。
あるいは、ボトム層は、入口端部または出口端部のいずれかから、基材の長さの約10%、約15%、約25%、約30%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、または約95%まで延在し得、トップ層は、入口端部または出口端部のいずれかから、基材長の約10%、約15%、約25%、約30%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、または約95%まで延在し得、トップ層の少なくとも一部は、ボトム層をオーバーレイしている。この「オーバーレイ」ゾーンは、例えば、基材の長さの約5%から、約80%、例えば、約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60、または約70%まで延在し得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているような基材上に配置された本明細書に開示されているようなSCRまたはSCRoF触媒は、触媒基材の長さの少なくとも一部の上に配置された第1のウォッシュコートを含む。
いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、触媒基材上に直接配置されており、第2のウォッシュコート(同じであるか、または異なる触媒もしくは触媒成分を含む)は、第1のウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置されている。いくつかの実施形態では、第2のウォッシュコートは、触媒基材上に直接配置されており、第1のウォッシュコートは、第2のウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置されている。いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、入口端部から、全長の約10%~約50%の長さまで、触媒基材上に直接配置されており、第2のウォッシュコートは、第1のウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置されている。いくつかの実施形態では、第2のウォッシュコートは、入口端部から、全長の約50%~約100%の長さまで、触媒基材上に直接配置されており、第1のウォッシュコートは、第2のウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置されている。いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、入口端部から、全長の約20%~約40%の長さまで、触媒基材上に直接配置されており、第2のウォッシュコートは、入口端部から出口端部まで延在している。いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、出口端部から、全長の約10%~約50%の長さまで、触媒基材上に直接配置されており、第2のウォッシュコートは、第1のウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置されている。いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、出口端部から、全長の約20~約40%の長さまで、触媒基材上に直接配置されており、第2のウォッシュコートは、入口端部から出口端部まで延在している。いくつかの実施形態では、第2のウォッシュコートは、出口端部から、全長の約50%~約100%の長さまで、触媒基材上に直接配置されており、第1のウォッシュコートは、第2のウォッシュコートの少なくとも一部の上に配置されている。いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、全長の100%をカバーして触媒基材上に直接配置されており、第2のウォッシュコートは、全長の100%をカバーして第1のウォッシュコート上に配置されている。いくつかの実施形態では、第2のウォッシュコートは、全長の100%をカバーして触媒基材上に直接配置されており、第1のウォッシュコートは、全長の100%をカバーして第2のウォッシュコート上に配置されている。
触媒性コーティングは、有利には、「ゾーン化」させることができ、ゾーン化された触媒性層を含み、すなわち、触媒性コーティングは、基材の軸方向長さにわたって様々な組成物を含有する。これは、「横方向にゾーン化させた」と記載することもできる。例えば、層は、入口端部から出口端部に向かって延在していてもよく、基材長の約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%にわたって延在していてもよい。別の層は、出口端部から入口端部に向かって延在していてもよく、基材長の約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%にわたって延在していてもよい。異なるコーティング層は、互いに隣接し、互いにオーバーレイしていなくてもよい。あるいは、異なる層が、互いの一部にオーバーレイして、第3の「中間」ゾーンを提供してもよい。中間ゾーンは、例えば、基材長の約5%~約80%、例えば、基材長の約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、または約70%にわたって延在していてもよい。
本開示のゾーンは、コーティング層の関係によって定義される。異なるコーティング層に関しては、いくつかの可能なゾーニング構成がある。例えば、上流ゾーンおよび下流ゾーンが存在する場合、上流ゾーン、中間ゾーン、および下流ゾーンが存在する場合、4つの異なるゾーンが存在する場合などがある。2つの層が隣接していて重なり合っていない場合は、上流ゾーンおよび下流ゾーンが存在する。2つの層がある程度重なり合っている場合、上流、下流、および中間のゾーンが存在する。例えば、コーティング層が基材の全長にわたって延在しており、異なるコーティング層が出口端部からある長さまで延在しかつ第1のコーティング層の一部にオーバーレイしている場合、上流および下流ゾーンが存在する。
例えば、SCRまたはSCRoF物品は、第1のウォッシュコート層を含む上流ゾーンと、異なる触媒材料または成分を含む第2のウォッシュコート層を含む下流ゾーンと、を含み得る。あるいは、上流ゾーンは第2のウォッシュコート層を含み得て、下流ゾーンは第1のウォッシュコート層を含み得る。
いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、入口端部から、全長の約10%~約50%の長さまで、触媒基材上に配置されており、第2のウォッシュコートは、出口端部から、全長の約50%~約90%の長さまで、触媒基材上に配置されている。いくつかの実施形態では、第1のウォッシュコートは、出口端部から、全長の約10%~約50%の長さまで、触媒基材上に配置されており、第2のウォッシュコートは、入口端部から、全長の約50%~約90%の長さまで、触媒基材上に配置されている。
図3a、3b、および3cは、2つのコーティング層を有するいくつかの可能なコーティング層構成を示す。コーティング層201(トップコート)および202(ボトムコート)が配置されている基材壁200が示されている。これは簡略化された図であり、多孔質ウォールフロー基材の場合、細孔および細孔壁に付着したコーティングは示されておらず、閉塞された端部は示されていない。図3aでは、ボトムコーティング層202は、出口から基材長の約50%延在しており、トップコーティング層201は、入口から基材長の50%を超えて延在しており、層202の一部をオーバーレイしており、上流ゾーン203、中間オーバーレイゾーン205、および下流ゾーン204を提供する。図3bでは、コーティング層201および202は、それぞれ、基材の全長に延在しており、トップ層201は、ボトム層202にオーバーレイしている。図3bの基材は、ゾーン化されたコーティング構成を含まない。図3cは、出口から基材長の約50%延在して下流ゾーン204を形成するコーティング層202と、入口から基材長の約50%延在して上流ゾーン203を提供するコーティング層201と、を有するゾーン化された構成を例示している。図3a、3b、および3cは、ウォールスルー基材またはフロースルー基材上のSCRまたはSCRoFコーティングを例示するのに有用であり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているような基材と、基材の少なくとも一部の上に配置された本明細書に開示されているような処理されたゼオライトと、を含む、SCRまたはSCRoF触媒物品が提供される。基材は、入口端部と、出口端部と、入口端部から出口端部まで延在する軸方向長さと、内部を通って延在する基材の内壁によって画定された複数の通路と、を含む。そのようなSCRまたはSCRoF触媒物品は、本明細書に開示されているようなプロセスによって得られるか、または得ることが可能である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されているようなSCRまたはSCRoF触媒物品は、改善されたNO変換率を呈する。いくつかの実施形態では、低温(<300℃)での窒素へのNOの変換率は、例えば金属イオン源が銅の酢酸塩である従来のプロセスによって金属イオン交換ゼオライトが調製されるSCRまたはSCRoF触媒物品に比べて改善されている。
III.排気ガス処理システム
さらなる態様では、排気ガス流を生成するリーンバーンエンジンと、本明細書に開示されているようなSCRまたはSCRoF物品と、を含む、排気ガス処理システムが提供される。エンジンは、例えば、化学量論的燃焼に必要とされる空気を超える空気を伴う燃焼条件、すなわちリーン条件で動作するディーゼルエンジンであり得る。他の実施形態では、エンジンは、固定源(例えば、発電機またはポンプ場)に関連したエンジンであってもよい。いくつかの実施形態では、排出物処理システムは、1つ以上の追加の触媒性構成要素をさらに含む。排出物処理システム内に存在する様々な触媒性構成要素の相対的な配置は、様々であり得る。
本排気ガス処理システムおよび方法では、排気ガス流は、上流端部に入って下流端部から出ることによって、物品または処理システムに受け取られる。基材または物品の入口端部は、「上流」端部または「前」端部と同義である。出口端部は、「下流」端部または「後」端部と同義である。処理システムは、一般に、内燃機関の下流にありかつ内燃機関と流体連通している。
本明細書に開示されているシステムは、本明細書に開示されているような触媒性物品を含み、1つ以上の追加の構成要素をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の構成要素は、ディーゼル酸化触媒(DOC)、煤フィルタ(触媒化されていても、または触媒化されていなくてもよい)、選択的触媒還元(SCR)触媒、尿素注入構成要素、アンモニア酸化触媒(AMOx)、低温NO吸収剤(LT-NA)、リーンNOトラップ(LNT)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。システムは、例えば、本明細書に開示されているような選択的触媒性還元触媒(SCR)と、ディーゼル酸化触媒(DOC)と、還元剤注入器、煤フィルタ、アンモニア酸化触媒(AMOx)、またはリーンNOトラップ(LNT)を含む1つ以上の物品と、を含み得る。還元剤注入器を含む物品は還元物品である。還元システムは、還元剤注入器および/またはポンプおよび/またはリザーバなどを含む。本処理システムは、煤フィルタおよび/またはアンモニア酸化触媒をさらに含み得る。煤フィルタは、触媒化されていなくても、または触媒化(CSF)されていてもよい。例えば、本処理システムは、上流から下流まで、DOCを含む物品、CSF、尿素注入器、SCR物品、およびAMOxを含む物品を備え得る。リーンNOトラップ(LNT)も含まれ得る。
排出物処理システム内に存在する様々な触媒性構成要素の相対的な配置は、様々であり得る。本排気ガス処理システムおよび方法では、排気ガス流は、上流端部に入り、下流端部を出ることによって、物品または処理システムに受け入れられる。基材または物品の入口端部は、「上流」端部または「前」端部と同義である。出口端部は、「下流」端部または「後」端部と同義である。処理システムは、一般に、内燃機関の下流にありかつ内燃機関と流体連通している。
1つの例示的な排出物処理システムが、排出物処理システム20の概略図を図示する図4に例示されている。示されるように、排出物処理システムは、リーンバーンガソリンエンジンのようなエンジン22の下流にある直列の複数の触媒構成要素を含み得る。触媒構成要素のうちの少なくとも1つは、本明細書に記載されているような本発明のSCR触媒であろう。本発明の触媒組成物は、多数の追加の触媒材料と組み合わせることができ、追加の触媒材料と比較して様々な位置に置くことができる。図4は、直列の5つの触媒構成要素24、26、28、30、32を例示しているが、触媒構成要素の総数は、様々であり得て、5つの構成要素は単なる一例である。当業者であれば、各物品の相対位置を本明細書に例示されているものとは異なる順序で配置することが望ましい場合があると認識するであろう。そのような代替的な順序付けが、本開示によって企図される。
限定するものではないが、表1は、1つ以上の実施形態の様々な排気ガス処理システム構成を提示する。各触媒は、エンジンが触媒Aの上流にあり、それが触媒Bの上流にあり、それが触媒Cの上流にあり、それが触媒Dの上流にあり、それが触媒Eの上流にある(存在する場合)ように排気導管を介して次の触媒に接続されることに留意されたい。表内の構成要素A~Eに対する参照は、図4の同じ記号で相互参照され得る。
表1に記載されるLNT触媒は、NOトラップとして従来から使用されている任意の触媒であり得て、典型的には、卑金属酸化物(BaO、MgO、CeOなど)および触媒によるNOの酸化および還元のための白金族金属(例えば、PtおよびRh)を含むNO吸着剤組成物を含む。
表1に記載されているLT-NA触媒は、低温(<250℃)でNO(例えば、NOまたはNO)を吸着し、高温(>250℃)でそれをガス流に放出することができる任意の触媒であり得る。放出されたNOは、一般に、本明細書で開示されているように、下流のSCRまたはSCRoF触媒上でNおよびHOに変換される。典型的には、LT-NA触媒は、Pd促進ゼオライトまたはPd促進耐火金属酸化物を含む。
表中のSCRへの言及は、本発明のSCR触媒組成物を含み得るSCR触媒を指す。SCRoF(すなわち、フィルタ上のSCR)への言及は、本発明のSCR触媒組成物を含み得る微粒子または煤フィルタ(例えば、ウォールフローフィルタ)を指す。SCRおよびSCRoFの両方が存在する場合、1つもしくは両方が本開示のSCR触媒を含み得るか、または触媒の一方が従来のSCR触媒を含み得る(例えば、SCR触媒は、従来のイオン交換プロセスによって調製される)。
表中のAMOxへの言及は、本発明の1つ以上の実施形態の触媒の下流に提供されて、漏れたあらゆるアンモニアを排気ガス処理システムから除去することができるアンモニア酸化触媒を指す。特定の実施形態では、AMOx触媒は、PGM構成要素を含み得る。1つ以上の実施形態では、AMOx触媒は、PGMを有するボトムコートと、SCR機能を有するトップコートと、を含み得る。
当業者によって認識されるように、表1に列挙された構成では、構成要素A、B、C、D、またはEのうちの任意の1つ以上は、ウォールフローフィルタのような微粒子フィルタ上に、またはフロースルーハニカム基材上に配置することができる。1つ以上の実施形態では、エンジン排気システムは、エンジンの近くの位置(直結位置、CC)に取り付けられた1つ以上の触媒構成要素を備え、追加の触媒構成要素が、車体の下方の位置(床下位置、UF)にある。1つ以上の実施形態では、排気ガス処理システムは、尿素噴射構成要素をさらに備え得る。
Figure 2022532115000002
IV.エンジン排気ガス流を処理する方法
本発明の別の態様は、リーンバーンエンジン、特に、リーンバーンガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンの排気ガス流を処理する方法を対象とする。一般に、この方法は、排気ガス流を本開示の触媒性物品または本開示の排出物処理システムと接触させることを含む。この方法は、本発明の1つ以上の実施形態によるSCRまたはSCRoF触媒物品をエンジンの下流に置くこと、およびエンジン排気ガス流を触媒上に流すことを含み得る。1つ以上の実施形態では、この方法は、上記のように、追加の触媒構成要素をエンジンの下流に置くことをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、排気ガス流中に存在し得る1つ以上のNO成分のレベルを減少させるのに十分な時間および温度で、排気ガス流を本開示の触媒性物品または排気ガス処理システムと接触させることを含む。
本触媒組成物、本物品、本システム、および本方法は、内燃機関、例えば、ガソリン、小型ディーゼルおよび大型ディーゼルエンジンの排気ガス流の処理に好適である。触媒組成物はまた、静止した工業プロセスからの排出の処理、室内空気からの有害または有毒物質の除去、または化学反応プロセスにおける触媒作用にも好適である。
本明細書に記載されている組成物、方法、および用途に対する好適な修正および適合が、任意の実施形態またはそれらの態様の範囲から逸脱することなく行われ得ることは、関連技術の当業者には容易に明らかであろう。提供される組成物および方法は例示的なものであり、特許請求される実施形態の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書に開示されている様々な実施形態、態様、および選択肢の全てを、全ての変形例において組み合わせることができる。本明細書に記載される組成物、配合物、方法、およびプロセスの範囲には、本明細書の実施形態、態様、選択肢、例、および選好の全ての実際のまたは潜在的な組み合わせが含まれる。本明細書で引用された全ての特許および刊行物は、組み込まれた他の特定の記述が具体的に提供されない限り、記載されているように、それらの特定の教示について参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の態様は、以下の実施例によってさらに完全に例示され、これらは、本発明のある特定の態様を記載するために例示されるのであって、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。いくつかの例示的な実施形態を記載する前に、本発明は、以下の説明に記載されている構成またはプロセスステップの詳細に限定されず、また他の実施形態が可能であり、様々な手法で実践または実行することができると理解されたい。別段の定めがない限り、全ての部分およびパーセンテージは重量によるものであり、全ての重量パーセントは乾燥ベースで表され、すなわち、別途指示がない限り、含水量は除外される。
銅イオン交換ゼオライトの調製
インサイチュイオン交換(ISIE)を、1.25重量%の銅(CuOベースで測定)で事前に交換されたCHAゼオライトを使用して実行した。CHAは、シリカとアルミナとの比率(SiO:Al)が25であり、一次粒径が約0.5マイクロメートル未満であり、BET比表面積が約600m/gであった。銅イオン源としては、酸化銅、酸化銅と酢酸、酸化銅と酢酸ジルコニウム、酢酸銅、硝酸銅、酸化銅と硝酸、水酸化銅、および塩基性炭酸銅を含む、様々な銅塩を使用した。
いずれの場合も、銅塩を、3.31重量%の(CuOとしての)銅の目標充填量を達成する量で水に溶解または懸濁させた。得られた混合物を、粒子のD50値が約2.5マイクロメートルであり、粒子のD90値が約5マイクロメートルになるように粉砕した。このステップの後に、CHAゼオライトを銅含有スラリーに添加し、得られたスラリーを入念に混合した。得られたスラリーを、粒子のD90値が約4.5マイクロメートルになるまで粉砕した。ISIEプロセスの完了後に、サンプルを450℃で2時間にわたって焼成した。
銅交換効率
ISIEプロセスの銅交換効率を、様々な銅塩を使用して生成されたサンプルについて評価した。交換効率は、全ての銅に対する交換された銅の比率として定義され、アンモニア逆交換および誘導結合プラズマ発光分析ICP-OESによって決定される。分析は、スラリーを130℃で1時間にわたって乾燥させ、乾燥された粉末を450℃で2時間にわたって焼成した後に実施した。
表1に示されるように、酢酸もしくは硝酸ありもしくはなしでのCuO、酢酸銅、硝酸銅、または塩基性炭酸銅のいずれかを使用してISIEによって調製された銅イオン交換ゼオライトは全て、高レベルの交換効率(84.6~89.9%)を呈した。驚くべきことに、塩基性炭酸銅から調製された銅イオン交換ゼオライトは、DRIFTによって測定して、著しくより高い割合のCu2+としてのイオン交換銅を呈した。
拡散反射赤外線フーリエ変換分光法(DRIFTS)測定を、MCT(HgCdTe)検出器を備えたTHERMO NICOLET機器、およびZnSe窓を備えたHarrick環境チャンバにおいて実施した。銅イオン交換ゼオライト材料を乳鉢および乳棒によって微粉末に摩砕し、サンプルカップに入れた。粉末を、400℃で1時間にわたって40mL/分の流動Ar中で脱水し、30℃に冷却し、KBrを参照として使用してスペクトルを記録した。
ゼオライト材料中の銅種は、赤外線(IR)分光法によって摂動T-O-T結合(Si-O-AlおよびSi-O-Si)振動を監視することによって識別することができる。ゼオライトにおけるT-O-T結合の構造振動は、非対称振動モードおよび対称振動モードについて、それぞれ1300~1000cm-1および850~750cm-1に吸収ピークを有する。酸素環の非対称T-O-T振動の周波数は、カチオンとの相互作用に敏感であるため、カチオンと相互作用すると、IR帯域は、通常の1000~1300cm-1(摂動されていない環の位置特性)から約850~1000cm-1にシフトする。シフトした帯域は、T-O-T非対称振動および対称振動の2つの強い帯域間の透過窓に現れる。そのようなシフトした帯域の位置は、カチオンの特性に応じる。そのような摂動T-O-T結合振動は、骨格構造における銅イオンと隣接酸素原子との間の強い相互作用に基づいて、銅イオンがゼオライト骨格構造のカチオン位置に交換されるときに観察される。ピーク位置は、補償カチオンの状態およびゼオライト骨格の構造に応じる。ピーク強度は、交換部位における補償カチオンの量に応じる。
ピークフィッティングをOrigin 9.1ソフトウェアにおいて実行した。ピークフィッティングでは、ピークをガウスピークとしてモデル化し、1E-6のカイ2乗許容値に達するまでピークフィッティングの実行を実施した。摂動T-O-T結合振動吸収による900~955cm-1の波長範囲でのIR信号は、ゼオライト材料内の交換された銅イオンに起因していた。900cm-1の波長で最大値を有する吸収ピークは、Cu2+による摂動T-O-T結合振動に起因しており、955cm-1の波長で最大値を有する吸収ピークは、Cu(OH)+による摂動T-O-T結合振動に起因していた。ソフトウェアによるピークデコンボリューションを可能にするために、935cm-1の波長でのピーク位置が含まれていた。955~900cm-1からのピーク面積の合計は、CuOHおよびCu2+を含む、交換サイトにおける交換された銅イオンの合計を示す。
Figure 2022532115000003
TPRによって測定された触媒活性
様々な銅源から調製された銅イオン交換ゼオライトの例を、触媒の反応性を決定するために水素TPRによって評価した。実験条件は以下の通りである:
前処理:He、50cc/分、110℃で1時間。
-TPR:5%H/N、50cc/分、80℃~900℃、10℃/分。
同量の触媒粉末をTPR実験で使用した。第1のステップは、110℃で1時間にわたってHe50cc/分で前処理して、緩く結合している吸着剤を除去し、触媒表面を洗浄することであった。第2のステップは、10℃/分の温度傾斜速度にて80℃~900℃でN中に入ったHの混合ガスを50cc/分で供給することであった。得られたスペクトルを記録し、H消費の温度および量を決定するために使用した。
ここに開示されている方法の実施形態によって調製されたサンプル(塩基性炭酸銅を使用)、ならびに様々な銅源から生成された比較例からの結果が、表3および図5に記載されている。ここに開示されている方法によって調製された例(塩基性炭酸銅を使用)は、第1のH-TPRピークについてはより低い開始温度(低温ピーク、「LT」)を呈し、比較例に比べてより高いHの消費を呈した。これらの結果は、ここに開示されている方法によって調製された銅イオン交換ゼオライトがより還元性であり、したがって、より反応性の高い触媒であったことを実証している。
Figure 2022532115000004
触媒性物品の調製
CuO-酢酸ジルコニウム(比較)および塩基性炭酸銅(本発明)から調製された先に調製された銅イオン交換ゼオライトを、Alベースの促進剤(Alが94重量%であり、SiOが6重量%であり、173m/gのBET比表面積を有し、かつ約5マイクロメートルのDv90を有する)と混合し、該混合物の重量に基づいて38重量%の固形物含有量を有する混合物を形成した。銅イオン交換ゼオライトの量は、焼成後のゼオライトの充填量が、焼成後の触媒中のコーティングの充填量の87.8%であるように計算した。得られたスラリーを、粒子が約4.5マイクロメートルのDv90値に達するまで粉砕した。
多孔質のコーティングされていないウォールフローフィルタ基材(炭化ケイ素)を、最終的なスラリーで、入口端部から出口端部へと基材の軸方向長さの100%にわたり2回コーティングした。そうするために、スラリーが基材の上部に到達するまで、基材を入口端部から最終的なスラリーに浸した。さらに、圧力パルスを入口端部に適用して、スラリーを基材において均一に分配した。コーティングされた基材を130℃で2時間にわたって乾燥させ、450℃で2時間にわたって焼成した。このプロセスを1回繰り返した。焼成後の最終的なコーティング充填量は1.97g/inであり、これは、CuOとして計算して、銅イオン交換ゼオライトの重量に基づいて、約1.79g/inの銅イオン交換ゼオライト、0.18g/inのアルミナ+シリカ、および3.63重量%のCuを含む。
触媒性物品の評価-エンジン試験
本開示の実施形態によって調製された比較物品および本発明の物品をエンジン試験において評価した。開示されている方法によって調製された物品について達成された最大NO変換率は、CuO-酢酸ジルコニウムを銅イオン源として用いて調製された物品と比較して、約300℃未満で有意により高いNO変換率を呈した(表4)。性能評価を、エンジン試験セルにおいて以下の定常状態条件下で行った:
(1)192℃、120m/時、および140ppmのNO、NO/NOx SCRoF入口4%、
(2)221℃、130m/時、および190ppmのNO、NO/NOx SCRoF入口4%、
(3)283℃、140m/時、および420ppmのNO、NO/NOx SCRoF入口11%、
(4)595℃、60m/時、および180ppmのNO、NO/NOx SCRoF入口13%、ならびに
(5)642℃、110m/時、および350ppmのNO、NO/NOx SCRoF入口15%。
温度[℃]、体積流量[m/時]、NO排出量[ppm]、およびNO/NO比率SCRoF入口[%]の値を投与時間に対して平均化した。
Figure 2022532115000005
開示されている方法によって調製された物品について達成された最大NO変換率は、20ppmのアンモニアスリップに限定される場合、CuO-酢酸ジルコニウムを銅イオン源として用いて調製された物品と比較して、192℃および221℃で有意により高いNO変換率を呈した(表5)。
Figure 2022532115000006
開示されている方法によって調製された物品のアンモニア貯蔵容量は、CuO-酢酸ジルコニウム(インサイチュで酢酸銅を形成する)を銅イオン源として用いて調製された物品と比較して、221℃で有意により高かった(表6)。
Figure 2022532115000007
まとめると、表1~6に提示されているデータは、ここに開示されているプロセスが、より高い銅充填量と増加したイオン交換銅とを有する銅イオン交換ゼオライトを提供すること、ならびにそのような銅イオン交換ゼオライトを含む物品が、比較例に比べて、増強されたNOの低温変換率およびアンモニア貯蔵を呈することを実証している。

Claims (34)

  1. 選択的触媒還元(SCR)触媒またはフィルタ上選択的触媒還元(SCRoF)触媒を調製するためのプロセスであって、前記SCRまたはSCRoF触媒が金属イオン交換ゼオライトを含み、前記プロセスが、
    (i)ゼオライトを、水と、銅、鉄またはそれらの混合物の炭酸塩を含む金属イオン源とを含む水性混合物と混合して、処理されたゼオライトを含むスラリーを形成すること、を含む、プロセス。
  2. 混合ステップが、前記混合ステップ中にバインダーを添加することをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記混合ステップを実施する前に前記水性混合物を粉砕することをさらに含む、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記スラリーが、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する前記金属イオン源の粒子を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記スラリーが、約1~約3マイクロメートルのD50値および約4~約10マイクロメートルのD90値を有する前記金属イオン源の粒子を含む、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記水性混合物が、糖、分散剤、表面張力低下剤、レオロジー調整剤、またはそれらの組み合わせのうちの1つ以上から選択される1つ以上の添加剤をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記ゼオライトが、ABW、ACO、AEI、AEL、AEN、AET、AFG、AFI、AFN、AFO、AFR、AFS、AFT、AFX、AFY、AHT、ANA、APC、APD、AST、ASV、ATN、ATO、ATS、ATT、ATV、AVL、AWO、AWW、BCT、BEA、BEC、BIK、BOF、BOG、BOZ、BPH、BRE、BSV、CAN、CAS、CDO、CFI、CGF、CGS、CHA、CHI、CLO、CON、CZP、DAC、DDR、DFO、DFT、DOH、DON、EAB、EDI、EEI、EMT、EON、EPI、ERI、ESV、ETR、EUO、EZT、FAU、FER、FRA、GIS、GIU、GME、GON、GOO、HEU、IFR、IFY、IHW、IMF、IRN、ISV、ITE、ITG、ITH、ITW、IWR、IWS、IWV、IWW、JBW、JRY、JSR、JST、KFI、LAU、LEV、LIO、LIT、LOS、LOV、LTA、LTF、LTL、LTN、MAR、MAZ、MEI、MEL、MEP、MER、MFI、MFS、MON、MOR、MOZ、MRE、MSE、MSO、MTF、MTN、MTT、MVY、MTW、MWF、MWW、NAB、NAT、NES、NON、NPO、NPT、NSI、OBW、OFF、OKO、OSI、OSO、OWE、PAR、PAU、PCR、PHI、PON、PUN、RHO、RON、RRO、RSN、RTE、RTH、RUT、RWR、RWY、SAF、SAO、SAS、SAT、SAV、SBE、SBS、SBT、SCO、SEW、SFE、SFF、SFG、SFH、SFN、SFO、SFS、SFW、SGF、SGT、SIV、SOD、SOF、SOS、SSF、SSY、STF、STI、STO、STT、STW、SVR、SZR、TER、THO、TON、TSC、TUN、UEI、UFI、UOS、UOZ、USI、UTL、UWY、VET、VFI、VNI、VSV、WIE、WEN、YUG、ZON、およびそれらの混合物または連晶からなる群から選択される骨格タイプを有する、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記ゼオライトが、CHAおよびAEIからなる群から選択される骨格タイプを有する、請求項1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記ゼオライトがCHA骨格タイプを有する、請求項1~8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記ゼオライトが、Si、Al、およびOからなる骨格を有し、前記骨格におけるSiO:Alのモル比が、約1~約100、または約2~約50である、請求項1~9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記ゼオライトが、前記水性混合物との混合前に、CuOとして計算して、前記ゼオライトの重量に基づいて、約0重量%~約1.25重量%の銅を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記ゼオライトが、前記水性混合物との混合前に、約1~約5マイクロメートルのD50値および約4~約10マイクロメートルのD90値を有する粒子を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 前記ゼオライトが、約200~約1500m/gのBET比表面積を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記バインダーが、Al、Si、Ti、Zr、Ce、またはそれらの2つ以上の混合物の酸化物を含む、請求項2~13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 前記バインダーが、アルミナ、シリカ、ジルコニア、それらの混合物、またはAl、Siおよび任意選択的にZrを含む混合酸化物を含む、請求項2~14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記バインダーが、約200~約1000m/gのBET比表面積を有する、請求項2~15のいずれか一項に記載のプロセス。
  17. 前記バインダーが、約0.5~約20マイクロメートルのD90を有する、請求項2~16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 前記バインダーが、約4~約8マイクロメートルのD90を有する、請求項2~17のいずれか一項に記載のプロセス。
  19. 前記処理されたゼオライトが、約0.5~約20マイクロメートルのD90値を有する粒子を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載のプロセス。
  20. 前記スラリーが、前記混合物の重量に基づいて、約15~約45重量%の固形物含有量を有する、請求項1~19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記処理されたゼオライト中に含まれる金属の量が、前記金属酸化物として計算して、前記金属イオン交換ゼオライトの重量に基づいて、約2~約10重量%、約2.5~約5.5重量%、約3~約5重量%、または約3.5~約4重量%の範囲にある、請求項1~20のいずれか一項に記載のプロセス。
  22. 前記金属イオン源が塩基性炭酸銅である、請求項1~21のいずれか一項に記載のプロセス。
  23. 前記金属イオン源が炭酸鉄である、請求項1~21のいずれか一項に記載のプロセス。
  24. 前記金属イオン源が、酸化銅、水酸化銅、硝酸銅、塩化銅、酢酸銅、アセチルアセトネート銅、シュウ酸銅、または硫酸銅のうちの1つ以上をさらに含む、請求項22または23に記載のプロセス。
  25. (ii)任意選択的に、前記処理されたゼオライトを含む前記スラリーを粉砕することと、
    (iii)基材を、前記処理されたゼオライトを含む前記スラリーと接触させて、入口端部と、出口端部と、前記入口端部から前記出口端部まで延在する軸方向長さと、内部を通って延在する前記基材の内壁によって画定された複数の通路と、を含む前記基材上にコーティングを形成することと、
    (iv)前記コーティングされた基材を乾燥させることと、
    (v)(iv)で得られた前記コーティングされた基材を焼成することと、
    (vi)任意選択的に、(iii)から(v)を1回以上繰り返すことと、をさらに含む、請求項1~24のいずれか一項に記載のプロセス。
  26. 前記乾燥が、約100~約150℃の温度で実施される、請求項25に記載のプロセス。
  27. 前記焼成が、約400~約600℃の温度で実施される、請求項25または26に記載のプロセス。
  28. 前記基材が、フロースルーフィルタまたはウォールフローフィルタである、請求項25~27のいずれか一項に記載のプロセス。
  29. 処理されたゼオライトであって、前記処理されたゼオライトが、請求項1~24のいずれか一項に記載のプロセスによって得られるか、または得ることが可能である、処理されたゼオライト。
  30. 前記ゼオライトへの金属イオン交換の効率が、全ての金属イオンに対する交換された金属イオンの比率として定義した場合に、アンモニア逆交換と誘導結合プラズマ発光分析(ICP-OES)との組み合わせによって決定して、80%超である、請求項29に記載の処理されたゼオライト。
  31. 前記処理されたゼオライトの粉末サンプルが、450℃で2時間エージングした後に、前記金属イオン源が銅、鉄またはそれらの混合物の酢酸塩であるプロセスによって調製された処理されたゼオライトに比べて、300℃未満でのより高いH消費と、より低い第1のH-TPRピークの開始温度とを呈する、請求項29に記載の処理されたゼオライト。
  32. 前記処理されたゼオライトの粉末サンプルが、拡散反射赤外線フーリエ変換スペクトログラムのT-O-T結合からの金属イオン信号のピーク面積によって決定して、前記金属イオン源が銅の酢酸塩であるプロセスによって調製された処理されたゼオライトに比べて、交換された銅イオンの割合がより高いことを特徴とする、請求項29に記載の処理されたゼオライト。
  33. 基材とその少なくとも一部の上に配置された処理されたゼオライトとを含むSCRまたはSCRoF触媒物品であって、前記基材が、入口端部と、出口端部と、前記入口端部から前記出口端部まで延在する軸方向長さと、内部を通って延在する前記基材の内壁によって画定された複数の通路と、を含み、前記SCRまたはSCRoF触媒物品が、請求項25~28のいずれか一項に記載のプロセスによって得られるか、または得ることが可能である、SCRまたはSCRoF触媒物品。
  34. 前記処理されたゼオライトが前記金属イオン源が銅の酢酸塩であるプロセスによって調製されるSCRまたはSCRoF触媒物品に比べて、約300℃未満の温度での窒素へのNOの変換が改善されている、請求項33に記載のSCRまたはSCRoF触媒物品。
JP2021566099A 2019-05-09 2020-05-06 炭酸銅を含む選択的触媒還元触媒 Pending JP2022532115A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962845366P 2019-05-09 2019-05-09
US62/845,366 2019-05-09
PCT/US2020/031554 WO2020227333A1 (en) 2019-05-09 2020-05-06 Selective catalytic reduction catalyst comprising copper carbonate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022532115A true JP2022532115A (ja) 2022-07-13

Family

ID=73051666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566099A Pending JP2022532115A (ja) 2019-05-09 2020-05-06 炭酸銅を含む選択的触媒還元触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220258141A1 (ja)
EP (1) EP3965929A4 (ja)
JP (1) JP2022532115A (ja)
KR (1) KR20210153644A (ja)
CN (1) CN113795331A (ja)
WO (1) WO2020227333A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240000490A (ko) * 2021-03-23 2024-01-02 바스프 코포레이션 Aft 골격 구조를 갖는 제올라이트 물질을 포함하는 scr 촉매 및 이의 합성

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451387A (en) * 1994-07-07 1995-09-19 Mobil Oil Corporation Selective catalytic reduction of nitrogen oxides using an iron impregnated zeolite catalyst
US6033641A (en) * 1996-04-18 2000-03-07 University Of Pittsburgh Of The Comonwealth System Of Higher Education Catalyst for purifying the exhaust gas from the combustion in an engine or gas turbines and method of making and using the same
EP1721665A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-15 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Katalysator zur Abgasbehandlung und Verfahren zu seiner Herstellung
US7704475B2 (en) * 2005-12-14 2010-04-27 Basf Catalysts Llc Zeolite catalyst with improved NOx reduction in SCR
WO2010084930A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 三菱化学株式会社 窒素酸化物浄化用触媒及びその製造方法
US8293198B2 (en) * 2009-12-18 2012-10-23 Basf Corporation Process of direct copper exchange into Na+-form of chabazite molecular sieve, and catalysts, systems and methods
IN2013CN00093A (ja) * 2010-07-15 2015-07-03 Basf Se
US9221015B2 (en) * 2010-07-15 2015-12-29 Basf Se Copper containing ZSM-34, OFF and/or ERI zeolitic material for selective reduction of NOx
JP5746061B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
WO2013118063A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Basf Se Iron- and copper-containing zeolite beta from organotemplate-free synthesis and use thereof in the selective catalytic reduction of nox
US9034287B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Basf Corporation Catalyst compositions, articles, methods and systems
EP3110550A1 (en) * 2014-02-28 2017-01-04 Johnson Matthey Public Limited Company Scr catalysts having improved low temperature performance, and methods of making and using the same
GB2540832B (en) * 2015-02-20 2019-04-17 Johnson Matthey Plc Bi-metal molecular sieve catalysts
CN105396614A (zh) * 2015-10-28 2016-03-16 天津大学 氨选择性催化还原去除氮氧化物的催化剂及制备和应用
CN105289707B (zh) * 2015-11-06 2018-01-16 中国第一汽车股份有限公司 一种柴油车尾气用Cu‑Fe分子筛催化剂的制备方法
CN108698841B (zh) * 2015-12-22 2023-01-17 巴斯夫公司 制备铁(iii)交换的沸石组合物的方法
KR20180111907A (ko) * 2016-02-01 2018-10-11 우미코레 아게 운트 코 카게 알칼리 금속을 본질적으로 함유하지 않는 Fe-AEI 제올라이트 재료를 포함하는 SCR 촉매의 존재하에 선택적 촉매 환원에 의해 배기 가스로부터 질소 산화물을 제거하는 방법
US11511228B2 (en) * 2018-11-02 2022-11-29 Basf Corporation Exhaust treatment system for a lean burn engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3965929A4 (en) 2022-12-28
US20220258141A1 (en) 2022-08-18
KR20210153644A (ko) 2021-12-17
EP3965929A1 (en) 2022-03-16
WO2020227333A1 (en) 2020-11-12
CN113795331A (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102345897B1 (ko) 비금속 촉매
KR20180075480A (ko) 배기 가스 처리 촉매
JP2021533992A (ja) 先進的なnox還元触媒
JP2023099027A (ja) 選択的触媒還元物品およびシステム
WO2018224651A2 (en) Catalytic article and exhaust gas treatment systems
JP2021525643A (ja) 超低NOx制御のためのディーゼル酸化触媒
JP2022531492A (ja) 向上した水熱安定性を有する低温NOx吸着剤
KR102659805B1 (ko) 암모니아 산화가 감소된 촉매화된 매연 필터
KR20200055744A (ko) 조합된 NOx 흡수제 및 SCR 촉매
US11154847B2 (en) Catalytic article and exhaust gas treatment systems
WO2019198014A1 (en) Mixed zeolite-containing scr catalyst
JP2022526898A (ja) 低温co酸化触媒
JP2022532115A (ja) 炭酸銅を含む選択的触媒還元触媒
US11865525B2 (en) Zeolite with Cu and Pd co-exchanged in a composite
JP2022553947A (ja) 向上した再生効率を有する低温NOx吸着剤
CN112969534A (zh) 用于减少NOx的添加铜捕集组分的催化组合物
US11931729B2 (en) Iron-promoted zeolite and catalyst made therefrom
CN113597339B (zh) 低温co氧化催化剂
JP2023530220A (ja) 銅促進ゼオライトを調製する方法
KR20230028726A (ko) 제올라이트-함유 scr 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423