JP2022531903A - 振動発生装置およびそのような振動発生装置を備えた建設機械 - Google Patents

振動発生装置およびそのような振動発生装置を備えた建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2022531903A
JP2022531903A JP2021566191A JP2021566191A JP2022531903A JP 2022531903 A JP2022531903 A JP 2022531903A JP 2021566191 A JP2021566191 A JP 2021566191A JP 2021566191 A JP2021566191 A JP 2021566191A JP 2022531903 A JP2022531903 A JP 2022531903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric weight
eccentric
vibration generator
train
weights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021566191A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウスラーデン,ノルベルト
シントラー,ヴィクトール
スプレンガー,クリスティアン
Original Assignee
リープヘル-コンポーネンツ ビーベラッハ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リープヘル-コンポーネンツ ビーベラッハ ゲーエムベーハー filed Critical リープヘル-コンポーネンツ ビーベラッハ ゲーエムベーハー
Publication of JP2022531903A publication Critical patent/JP2022531903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • B06B1/166Where the phase-angle of masses mounted on counter-rotating shafts can be varied, e.g. variation of the vibration phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/167Orbital vibrators having masses being driven by planetary gearings, rotating cranks or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/286Vibration or impact-imparting means; Arrangement, mounting or adjustment thereof; Construction or mounting of the rolling elements, transmission or drive thereto, e.g. to vibrator mounted inside the roll
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/18Placing by vibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

本発明は、駆動装置により回転駆動可能な偏心錘をそれぞれ構成する少なくとも2つの偏心錘列と、回転する偏心錘の互いの位相位置を調整する調整装置とを有する杭打機、コンパクタ等の建設機械用の振動発生装置に関する。本発明によれば、異なる偏心錘列の偏心錘は、一定の伝達比を持たずに互いに同軸に配置され、第1偏心錘列の偏心錘は、第2偏心錘列の同軸偏心錘列の間に配置され、駆動装置は、偏心錘列を相互に可変速度差で駆動するように設計される。【選択図】図3

Description

本発明は、杭打機やコンパクタなどの建設機械用の振動発生装置であって、駆動装置によって回転駆動可能な偏心錘からなる少なくとも2つの偏心錘列と、回転する偏心錘の相対位置を調整する調整装置とを備えた振動発生装置に関する。
このような振動発生装置は、バイブレータと呼ばれることもあり、建設業界では、杭打機やソイルコンパクタなどに用いられ、指向性のある振動を発生させることで、例えば、シートパイルの壁を地面に打ち込んだり、振動するストップログを地面に挿入したり、地盤を圧縮したり、平らにしたりすることができる。また、必要に応じて、シートパイルや杭などの建設要素を打ち込んだり、抜いたりしやすいように、地盤を整えることもできる。このような振動を発生させるバイブレータのエキサイターセルは、掘削機や杭打機、リーダーマスト、ケーブル掘削機などの特殊な基礎工事機械の可動式ヨークに取り付けられ、それによってバイブレータユニットは通常、直立方向に移動可能になっている。
主に垂直方向、または少なくとも直立方向の振動を発生させるために、エキサイターセル内に複数のシャフトまたはホイールを収容することができる。これらのシャフトまたはホイールは、平行で水平に配置されたシャフトの周りを回転し、回転運動中に対応する遠心力によって加速度を発生させ、その結果、望ましい振動を発生させる偏心錘を支持する。偏心錘は通常、複数のホイールやシャフトに分けられ、それらの配置、回転方向、位相位置に関して互いに調整され、水平または横方向の力が可能な限り補正されるようになっている。
機械的な調整装置により、2つの偏心錘列の力を必要に応じて同期または中和することができる。国際公開第2016/128136号によると、このような調整装置は、例えば作動シリンダが接続される調整可能な入力列によって互いに相対的に調整され得る2つの出力列を含む遊星歯車機構で構成されていて、遊星歯車機構の出力列に接続された偏心錘も、その力を同期または中和するためにその位相位置が調整されるようになっている。
偏心錘の力の経過は正弦波で表現できるので、結果として生じるバイブレータの力も正弦波になることがわかる。したがって、マイナス方向とプラス方向との力の大きさが同じになる。このため、基本周波数が正弦波である地盤が、ある時点を境に、エキサイターセルによって疑似液体状態にできなくなるという欠点がある。一方で、杭打材を地面に打ち込むためには、さらに力を加えなければならない。
この問題を解決するためには、異なる偏心錘列の力の重ね合わせを、可変式の位相シフトによって変化させ、地盤の加振に影響を与えることができれば有利である。正弦波の振動と余弦波の振動とを重ね合わせることで、地盤をより擬似液体状態にすることができれば、特に有利である。力の位相差を可変にすることができれば、バイブレータやエキサイターセルの振動特性を個々の場面に合わせて、それぞれの地盤に適合させることができる。
欧州特許第2158976号明細書には、このような振動発生装置が記載されており、動作中に偏心等錘間の位相のずれを変更することができる。振動発生装置は、偏心錘を取り付けた複数のシャフト群からなり、垂直方向の力が加算されたり補償されたりするように、互いに上下に配置されている。この場合、一方のシャフト群を他方のシャフト群の速度の整数倍の速度で駆動することができ、移相器は、位相のずれを調整するためのロータリーベーン旋回モータで構成され、その旋回モータ軸は一方の偏心錘群に接続され、その旋回モータハウジングは他方のシャフト群に接続され、旋回モータ軸に対する旋回モータハウジングの回転位置を変化させることによって位相位置を変化させるようになっている。
しかし、この従来から知られている振動発生装置は、そのサイズが比較的大きく、好ましくない位相のずれを設定すると、不要な横方向の力やぐらつく動きを発生させる傾向がある。また、ロータリーベーン旋回モータを目的の回転位置に移動させ、それを維持するのは容易ではない。
本発明は、冒頭で述べたタイプの改良型振動発生装置を作るという課題に基づいており、この振動発生装置は、技術の現状の欠点を回避し、後者を有利な方法で発展させたものである。特に、振動特性曲線を様々な地面の状態に適応させるためには、コンパクトな設計の中で、必要な位相調整を容易に行うことができる必要がある。
本発明によれば、前記課題は、請求項1に記載の振動発生装置と、請求項19に記載の建設機械によって解決される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項の対象となる。
そこで、異なる速度で回転する偏心錘群を上下に重ねるだけでなく、同軸上に配置して、異なる速度および/または回転方向の偏心錘が同一軸上で回転するようにすることを提案する。本発明によれば、異なる偏心錘列の偏心錘は、固定された伝達比を持たずに互いに同軸上に配置され、これにより、第1偏心錘列の偏心錘は、第2偏心錘列の同軸の偏心錘の間に配置されており、駆動装置は、偏心錘列を相互に可変の速度差で駆動するように設計されている。同軸上の偏心錘は、同一軸上に配置されているにもかかわらず、異なる速度で動作し、その速度を相対的に変化させることができる。第2駆動系の同軸上の偏心錘を挟んで両側に第1偏心錘列を配置することで、小型化だけでなく、偏心錘のバランスが改善され、位相が異なる場合でも振動発生装置のバランスを保つことができる。
特に、第2偏心錘列を、第1偏心錘列を挟んで左右のサブ列または列枝に分割することで、エキサイターセルが不釣合になることなく、他の偏心錘列を固定化した状態で、一方の偏心錘列のみを動作させることが可能となる。同様に、第1偏心錘列の偏心錘と第2偏心錘列の偏心錘との間の速度の差は、振動発生装置の特性曲線をそれぞれの地面の状態に適合させるために、必要に応じて変化させることができ、それにより、エキサイターセルは、それぞれの場面で設定された速度差にかかわらず、全体として平衡状態を維持する。
特に、1つの偏心錘群または1つの偏心錘列に設定される速度は、他の偏心錘列の速度の倍数であってもよい。特に、一方の偏心錘列が正弦波の振動を、他方の偏心錘列が余弦波の振動を発生させ、それらが重なり合うように速度の比を設定することも可能である。
本発明のさらなる発展として、第1偏心錘列は、その偏心錘が同軸上に配置された第2偏心錘列の偏心錘の間に配置されているが、それ自体も2つのサブ列または列枝に分割することができ、互いに隣り合って配置された偏心錘から構成され、その両方がそれぞれのケースで第2駆動系の偏心錘の間に配置されている。
本発明をさらに発展させると、特に4つの偏心錘を同軸上に配置することができ、そのうちの2つは第1偏心錘列に属し、2つは第2偏心錘列に属し、これらの第1および第2偏心錘列は、互いに異なる速度で駆動することができる。
このような少なくとも4つの偏心錘の同軸配置において、前記4つの同軸偏心錘は、それぞれ同じ速度で対になって駆動することができ、それにより、2つの内側偏心錘を同じ速度で駆動し、2つの外側偏心錘を同じ速度で駆動することができ、それにより、有利には、異なる位相オフセットを設定できるように、2つの内側偏心錘の速度に対して、外側偏心錘の速度を任意に、特に連続的に変化させることができる。外側偏心錘は、内側偏心錘の速度と同じ速度、または内側偏心錘の速度の倍数、または内側偏心錘の速度の何分の一かの速度で回転することができる。
しかし、このように速度を対になって揃えることに代えて、4つの偏心錘のそれぞれを独自の速度で駆動することも、本発明のさらなる発展のためには可能である。特に、2つの外側偏心錘の速度を相互に変化させたり、内側偏心錘の速度を相互に変化させたりすることで、例えば、一方の内側偏心錘が他方の内側偏心錘よりも速く走行したり、あるいは、一方の外側偏心錘が他方の外側偏心錘よりも速く走行したりすることができる。
この場合、前述の遊星歯車を省略することができ、偏心錘の調整は、速度を調整および/または制御することができる駆動モータによって行うことができる。制御装置またはコントローラは、前記駆動モータを制御して、互いの速度を所望の方法で調整することができる。偏心錘とその速度との間の強制的な結合、特に機械的な強制結合段の歯車段の形で、省略することができる。例えば、出力軸間の伝達比を-1することができる。
偏心錘列の速度を互いに変化させるために、駆動装置は、異なる偏心錘列のために別々の駆動モータを持つことができ、これらの駆動モータは、所望の速度差を設定できるように、制御装置によって個別に制御することができる。特に、少なくとも3つ、好ましくは4つの駆動モータを設けることができ、各駆動モータは、割り当てられた偏心錘列または列枝を駆動する。本発明のさらなる実施形態では、2つの駆動モータを設け、各駆動モータは、第1偏心錘列の列枝の1つと、前述の第2偏心錘列の外側列枝の1つを駆動するようにしてもよい。代替的または追加的に、2つの駆動モータを設け、各駆動モータは、第2偏心錘列の偏心錘の中央または間に配置された前述の第1偏心錘列の列枝の1つと、さらなる偏心錘列の列枝の1つを駆動するようにしてもよい。
有利なことに、両方の列に少なくとも1つの駆動装置を設けることができ、それによって列は歯車やカップリング、特に前述の遊星歯車によって互いに接続され、同じ速度になるように結合される。また、前述の列は、調整を除いてそれぞれ独立して機能する。
駆動モータを制御するための制御装置は、有利には、偏心錘列間の異なる速度差を可変に調整するための調整可能な速度差センサを含むことができる。このような速度差センサを用いることで、偏心錘列間の速度差を簡単に変化させることができ、振動特性曲線を地面の状態に合わせることが可能になる。
特に、前記制御装置は、検出された実際の速度と可変的に事前設定可能な目標速度との関数として、様々な駆動モータの速度、ひいては偏心錘列の速度を制御するための速度制御装置を含んでいてもよい。
速度の個別制御および/または調節による回転速度差の調整に加えて、制動装置によって偏心錘群の少なくとも1つを制動することで、所望の回転速度差を可変的に調整することもできる。この目的のために、駆動装置は、所望の位相シフトを作成するために、偏心錘列の少なくとも一方、好ましくは両方、すなわち前述の第1および第2偏心錘列を制動するための制動装置を備えることができる。一方の偏心錘群を他方の偏心錘群の後ろに一定の位相オフセットで走らせるために、当該偏心錘群を制動装置で少しだけ制動することができる。
有利なことに、2本の偏心錘列はそれぞれ互いに独立して制動することで位相のずれを異なる方法で調整することができる。前記制動装置は、2つのブレーキユニットで構成することができ、各ブレーキユニットは、一方では固定位置に配置され、他方では偏心錘列の1つに回転可能に接続されている。
有利なことに、本発明のさらなる発展として、偏心錘列のそれぞれに速度センサを関連付けることができる。この速度センサは、それぞれの偏心錘および/またはそれに関連するドライブシャフトやホイールの実際の速度を検出し、これを制御装置にフィードバックするので、制御装置は、それに応じて駆動モータを制御し、それに応じてブレーキ装置を作動させて、所望の速度および/または所望の位相シフトを設定できるようにする。
本発明のさらなる発展として、偏心錘の位相位置を互いに調整するための機械的な調整装置は、遊星歯車で構成することができ、この遊星歯車は、1つの遊星段で1つの偏心錘列の偏心錘の位相位置を調整し、他の遊星段で他の偏心錘列の偏心錘の位相位置を調整できるように、有利には少なくとも2つの段を有するように設計されている。
特に、前記遊星歯車は、本発明のさらなる発展において、少なくとも4つの出力列と、出力列の相対位置を互いに調整するための調整入力列とを含んでいてもよい。有利には、第1偏心錘列の相対的に位相調整可能な偏心錘は、前述の4つの出力列のうちの2つに接続することができ、第2偏心錘列の相対的に位相調整可能な偏心錘は、遊星歯車の出力列のうちのさらに2つに接続することができる。
本発明のさらなる実施形態において、前記4つの出力列は、前記調整入力列に接続され、前記調整入力列によって調整可能な共通の2段式遊星キャリアから延びていてもよい。
前述の第1偏心錘列の相互に位相調整可能な偏心錘は、一方で太陽歯車に、他方で第1遊星歯車段のリング歯車に接続することが有利であり、一方、前述の第2偏心錘列の相互に位相調整可能な偏心錘は、一方で太陽歯車に、他方で第2遊星歯車段のリング歯車に接続することが可能である。本発明のさらなる有利な発展として、2つの遊星歯車段は、共通の2段で調整可能な遊星キャリアによって接続することができ、前記遊星キャリアを調整することによって、第1偏心錘列の偏心錘の位相位置と第2偏心錘列の偏心錘の位相位置の両方を調整することができる。
有利なことに、前記共通遊星キャリアの各段は、1つの偏心錘列のみに接続されている。
遊星歯車の前記調整入力列は、適切な調整駆動装置によって作動させることができ、例えば、圧力媒体シリンダによって2つの端部位置の間で前後に移動させることができる。有利なことに、2つの端部位置は、第1の端部位置では偏心錘が互いに同期して回転し、同じ方向に力を発生させ、第2の端部位置では偏心錘が互いに補い合うように、停止具によって定義または制限することができる。また、必要に応じて、調整ドライブで中間位置を設定し、異なる強さの振動を設定することもできる。
コンパクトな配置を実現するために、前記遊星歯車を偏心錘列の一側に配置し、回転する偏心錘を駆動するための駆動モータを遊星歯車とは反対側の偏心錘列の共通側に配置してもよい。前述の方法で4つの駆動モータを設ける場合、2つの駆動モータが中心面の一側に配置され、他の2つの駆動モータが中心面の反対側に配置されてもよく、この中心面は、遊星歯車の前記遊星キャリアの回転軸を含んでもよい。
以下、本発明を、好ましい実施形態と関連する図面を参照して、より詳細に説明する。
本発明の有利な実施形態に係る振動発生装置の駆動回路図であり、異なる偏心錘列の偏心錘の同軸配置、偏心錘の位相位置を調整するための遊星歯車への偏心錘列の接続、駆動モータの配置、および位相オフセットを調整するための制動装置の配置が示されている。 図1の振動発生装置の遊星歯車と制動装置との拡大詳細図である。 前述の図から振動発生装置の様々な偏心錘列の偏心錘の透視正面図であり、遊星歯車と、偏心錘の駆動軸が噛み合う遊星歯車によって調整可能なシャフトまたは歯車とを示している。 図3と同様に、図1および図2に示されている制動装置を明確にするために省略した、前の図の振動発生装置の同軸に配置された偏心錘の透視背面図である。
図に示すように、振動発生装置10は、エキサイターセルハウジング3に収容されて回転可能に取り付けられた、互いに平行に、好ましくはそれぞれの場合に水平に整列した複数のエキサイターセルシャフトまたは軸を有するエキサイターセル20を有することができる。前記エキサイターセルシャフトは、有利なことに、共通の直立した平面内で互いの上に配置されている(図3および図4参照)。
エキサイターセルの少なくとも一部の軸には、複数の偏心錘が配置されており、それぞれの軸を中心に回転する。好ましくは、位相位置を調整する役割を果たす1つのエキサイターセルシャフト6を除くすべてのエキサイターセルシャフトまたは軸は、偏心錘を運び、それによって、偏心錘を持たないエキサイターセルシャフト6は、有利には中央に配置され、平歯車によって少なくとも2つの隣接するエキサイターセルシャフト5および7と転がり係合することができる。
有利なことに、エキサイターセルシャフト4,5および7,8のそれぞれは、少なくとも4つの偏心錘1.1,1.2,2.2および2.1を担持することができ、4つの偏心錘が互いに同軸上に配置されている。各偏心錘1.1、1.2,2.2,2.1は、それぞれのエキサイターセルシャフトに取り付けられた平歯車に回転固定式に接続されており、次に隣接するエキサイターセルシャフトの平歯車と転がり係合することで、複数の偏心錘列S1.2,S2.2,S2.1,S1.1を形成している。これらの偏心錘は、それぞれ一緒に駆動されるか、または所定の速度または所定の伝達比で駆動される。
エキサイターセルシャフト4,5,7または8上に同軸上に配置された4つ以上の偏心錘1.1,1.2,2.1および2.2は、それぞれが固定された伝達比なしに配置されており、それに応じて異なる速度、すなわち互いに相対的に異なる速度で駆動することができ、それによって、特に、1つの偏心錘列が別の偏心錘列の速度の倍数で回転可能に提供され得る。例えば、2つの偏心錘列S1.1とS1.2とは、偏心錘列S2.1とS2.2との2倍の速度で回転することができるが、速度を調整または変更することで他の速度比を設定することもできる。
同一軸上に同軸的に配置されている全ての偏心錘1.1,1.2,2.1,2.2は、それぞれの軸に対して相対的に回転させることができ、それぞれの平歯車9に回転固定的に接続することができる。また、駆動モータの駆動や接続を簡単にするために、平歯車の1つや偏心錘の1つをそれぞれのエキサイターセルシャフト4,5,7,8に回転不能に接続することも可能である。
図1に示すように、有利には4つの駆動モータMS1.1,MS2.1,MS1.2,MS2.2を設けることができ、それぞれの駆動モータは偏心錘列の1つに割り当てられ、互いに独立して制御することができる。駆動モータMS1.1は、すべての偏心錘またはそれらに接続されている偏心錘列S1.1の平歯車を回転固定して駆動し、それにより、当該モータの回転運動がエキサイターセルシャフト4に導入され、その後、互いに転がり係合する平歯車9を介して、他のエキサイターセルシャフトまたは軸に取り付けられている偏心錘に伝達することが可能である。駆動モータMS2.1は、偏心錘列S2.1の偏心錘を駆動し、これにより、当該駆動モータMS2.1は、エキサイターセルシャフト5に結合することができる。
駆動モータMS1.2は、エキサイターセルシャフト7を駆動することができ、このエキサイターセルシャフト7は、対応する平歯車9を介して、偏心錘列S1.2の偏心錘1.2を駆動する。最後に、さらなる駆動モータMS2.2をエキサイターセルシャフト8に配置し、偏心錘列S2.2の偏心錘2.2を駆動することができる(図1参照)。
図1が示すように、第1偏心錘列2に属する2つの列枝S2.2とS2.1は、第2偏心錘列1に属する列枝S1.1とS1.2との間に集中して配置されている。これにより、第1偏心錘列2の前記列枝の偏心錘2.1および2.2は、それと同軸の第2偏心錘列1の偏心錘1.1および1.2の間に配置される。これは、エキサイターセルシャフト4,5,7,8のそれぞれに適用され、それぞれが偏心錘を抱えている。
それぞれの偏心錘列の互いに調整可能な偏心錘の位相位置を相対的に調整できるようにするために、調整装置11が設けられており、この装置は、図1を参照して、遊星歯車12で構成することができる。
前記遊星歯車12は、有利には、少なくとも4つの出力列13,14および15,16を有することができ、それぞれの出力列は、エキサイターセルシャフト4,5,7,8のうちの1つに、または偏心錘列1,2のうちの1つに、または列枝S1.1,S1.2,S2.1およびS2.2の1つに結合されている。列枝S1.1,S1.2,S2.1及びS2.2のうちの1つであり、前記出力列13,14,15,16の相対的な回転により、偏心錘列または列枝S1.1,1.2,2.1,2.2の位相位置を相対的に調整することができるようになっている。
図1および図2に示すように、前記遊星歯車12は、有利には2つの遊星歯車段17および18から構成されていて、そのうちの第1遊星歯車段17は、出力側で第1偏心錘列2の列枝S2.2およびS2.1に結合されている。一方、第2遊星歯車段18は、出力側で第2偏心錘列1の列枝S1.1およびS1.2に結合されている。
有利なことに、2つの遊星歯車段17,18は、第1遊星歯車段17の遊星歯車と第2遊星歯車段18の遊星歯車の両方を担持する共通の2段式遊星キャリア19を介して互いに接続することができる。
第1遊星歯車段17の出力列13,14は、一方ではその太陽歯車によって形成され、他方ではそのリング歯車によって形成されるか、またはその太陽歯車とリング歯車とに接続される。また、第2遊星歯車段18の出力列15,16は、その太陽歯車とそのリング歯車とによって形成されたり、それらに接続されたりすることができる。
有利なことに、第1遊星歯車段17は、その太陽歯車を介して第1偏心錘列2の列枝S2.2に、またリング歯車を介して第1偏心錘列2の列枝S2.1に、回転固定式に接続することができる。
第2遊星歯車段18は、その太陽歯車を第2偏心錘列1の列枝S1.1に結合し、リング歯車を介して第2偏心錘列1の列枝S1.2に結合することができる。
入力側では、遊星歯車12は、調整駆動部21に接続することができ、この調整駆動部によって、前記共通遊星キャリア19を調整することができる。前記調整駆動部21は、例えば、図4に示すように、遊星キャリア19を2つの端部位置の間で前後に回転または調整できるようにするために、油圧シリンダとすることができる。調整駆動部21を適切に制御することで、必要に応じて中間位置に近づくこともできる。
遊星歯車12、特にその遊星キャリア19を調整することにより、偏心錘列1および偏心錘列2の偏心錘、より正確には列枝S1.1、S2.2、S2.1およびS1.1を位相位置において互いに相対的に調整し、発生した不釣り合いな力を互いに同期または補償し、および/または、振動力を調整するための中間位置を作ることができるようになっている。
偏心錘列1および2、特にそれらの列枝S1.2,S2.2,S2.1およびS1.1は、有利なことに、それぞれ個別にその回転速度を調整することができ、それにより、特に偏心錘列間で、振動発生装置10の振動特性をそれぞれの条件、特に地面の条件に適合させるために、任意の回転速度差を、好ましくは連続的に調整することができる。
回転速度差は様々な方法で設定できる。有利には、前記駆動モータMS1.1,MS1.2,MS2.1,MS2.2を構成する駆動装置22は、前記駆動モータの速度を個別に調整できる制御装置23を含んでいてもよい。前記制御装置21は、モータの速度を制御するために電子的に設計することができる。有利なことに、制御装置21は、速度差センサ24を備えており、これにより、それぞれの偏心錘列間の所望の速度差を設定することができる。
有利には、制御装置23は、前記駆動モータMS1.1,MS1.2,MS2.1およびMS2.2の速度を制御するためのコントローラ25を含むことができ、このコントローラ25は、センサによって検出された実際の速度と、可変的に事前設定可能な設定点速度との関数として、それぞれの駆動モータまたはそれによって駆動される偏心錘群の速度を制御する。実際の速度は、有利には、非接触式の速度センサ26によって検出することができる。前記速度センサ26は、例えば、偏心錘の周期的な接近を検出する非接触型の近接センサとすることができる。また、別のデザインの速度センサ26を設けることも可能で、例えば、偏心錘に回転的に固定された方法で偏心錘に関連する平歯車の速度を触覚的に、または、非接触で検出することができる。また、速度センサを駆動モータ自体に割り当てることもできる。
また、駆動モータの制御による回転速度差の調整に加えて、制動装置27を介して所望の速度差を調整することも可能であり、この制動装置は、一方で第1偏心錘列2を制動し、他方で第2偏心錘列1を制動するための2つのブレーキユニット28および29から有利に構成することができる。図1および図2が示すように、前記制動装置27は、有利には、遊星歯車12の側に配置され、および/または遊星歯車12と組み合わされてアセンブリを形成し、および/または遊星歯車12とエキサイターセルシャフトとの間に接続され得る。
図1および図2が示すように、ブレーキユニット28および29はそれぞれ、一方では、例えば遊星歯車ハウジングおよび/またはエキサイターセルハウジングと係合することができる固定アセンブリを有することができる。第1ブレーキユニット28の走行ブレーキアセンブリは、それによって、エキサイターセルシャフト5および/または駆動モータMS2.1および/または第1偏心錘列2の列枝S2.1の偏心錘または平歯車を制動することができ、一方、第2ブレーキユニット29の走行ブレーキ要素は、エキサイターセルシャフト4および/または駆動モータMS1.1および/または第2偏心錘列1の列枝S1.1の偏心錘またはそれに接続された平歯車を制動することができる(図1および図2参照)。
これにより、制動装置27は、偏心錘列間の所望の速度差を設定するために、前述の制御装置21によって制御される。

Claims (19)

  1. 杭打機、コンパクタまたはその他の建設機械用の振動発生装置であって、それぞれが駆動装置(22)によって回転駆動可能な偏心錘(1.1,1.2,2.1,2.2)からなる少なくとも2つの偏心錘列(1,2)と、偏心錘(1.1,1.2,2.1,2.2)の相互の位相位置を調整する調整装置(11)とを備え、異なる偏心錘列(1,2)の前記偏心錘(2.1,2.2)は、互いに一定の伝達比を持たずに同軸に配置され、第1偏心錘列(2)の前記偏心錘(2.1,2.2)は、第2偏心錘列(1)の前記偏心錘(1.1,1.2)間でその同軸上に配置され、前記駆動装置(22)は、互いに変化し得る速度差を持って前記偏心錘列(1,2)を駆動可能に設計されていることを特徴とする振動発生装置。
  2. 前記第1偏心錘列(2)は、その偏心錘(2.1,2.2)がそれぞれ並んで、それと同軸である前記第2偏心錘列(1)の偏心錘(1.1,1.2)の間に対で配置される2つの偏心錘列枝(S2.1,S2.2)を含む、前記請求項に記載の振動発生装置。
  3. 前記駆動装置(22)は、前記第1及び第2偏心錘列(1,2)用の別々の駆動モータ(MS1.1,MS1.2,MS2.1,MS2.2)からなる、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  4. 前記駆動装置(22)は、前記駆動モータの速度を制御するための制御装置(23)と、前記駆動モータ(MS1.1,MS1.2,MS2.1,MS2.2)間およびそれによって駆動する前記偏心錘列(1,2)間の各種回転差を可変に設定する可変速度差センサとを備える、前記請求項に基づく振動発生装置。
  5. 前記制御装置(23)は、駆動モータ(MS1.1,MS1.2,MS2.1,MS2.2)の速度を、検出した実際の速度と可変的に規定可能な目標速度の関数として張設するためのコントローラ(25)を備える、前記請求項に記載の振動発生装置。
  6. 少なくとも4つの駆動モータ(MS1.1,MS1.2,MS2.1,MS2.2)が設けられ、各々が前記偏心錘列(1,2)の1つの偏心錘列枝(S1.1,S1.2,S2.1,S2.2)のみを駆動する、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  7. 前記駆動モータは、振動発生装置の共通の側、好ましくは前記調整装置(11)の反対側に配置され、駆動モータの各々は、異なるエキサイターセルシャフト(4,5,7,8)に配置されている、前記請求項に記載の振動発生装置。
  8. 各駆動モータ(MS1.1,MS1.2,MS2.1,MS2.2)が複数の偏心錘(1.1,1.2,2.2)を駆動し、前記偏心錘が異なるエキサイターセルシャフト(4,5,7,8)に着座する、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  9. 速度センサ(26)、特に非接触で動作する近接センサは、偏心錘列(1,2)の各偏心錘列枝の前記偏心錘(1.1、1.2、2.1、2.2)の実際の速度を検出するために設けられている、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  10. 前記偏心錘列(1,2)間の速度差および/または位相オフセットを調整するために、少なくとも1つの偏心錘列を制動する制動装置(27)が設けられている、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  11. 制動装置(27)は、2つのブレーキユニット(28,29)からなり、そのうちの1つが前記第1偏心錘列(2)を制動するために設けられ、もう1つが前記第2偏心錘列(1)を制動するために設けられている、前記請求項に記載の振動発生装置。
  12. 制動装置(27)は、偏心錘列(1,2)の検出された実際の速度および偏心錘列(1,2)の規定可能な所望の速度に依存して、制御装置(23)によって制御可能である、前記請求項のうちの2つのうちの1つに記載の振動発生装置。
  13. 前記制動装置(27)および前記調整装置(11)は、前記振動発生装置(10)の共通の側、好ましくは前記駆動モータと反対側に配置されている、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  14. 前記調整装置(11)は、少なくとも4つの出力列(13,14,15,16)だけでなく、出力列を互いに相対的に調整するための調整入力列(30)を含む遊星歯車(12)を備え、互いに相対的に位相を調整できる前記第1偏心錘列(2)の偏心錘(2.1,2.2)が前記出力列(13,14)の2つに接続されており、互いに相対的に位相を調整できる前記第2偏心錘列(2)の偏心錘(1.1,1.2)は更に2つの前記出力列(15,16)に接続されている、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  15. 前記4つの前記出力列(13,14,15,16)は、前記調整入力列(30)によって調整可能に形成される共通の多段式遊星キャリア(19)から延びている、前記請求項に記載の振動発生装置。
  16. 前記第1偏心錘列(2)の相互に位相調整可能な偏心錘(2.1,2.2)は、一方では太陽歯車に、他方では前記第1遊星歯車段(17)のリング歯車に接続されており、前記第2偏心錘列(1)の相互に位相調整可能な偏心錘(1.1,1.2)は、一方では太陽歯車に、他方では第2遊星歯車段(18)のリング歯車に接続されており、2つの前記遊星歯車段(17,18)は、共通の2段の調整可能な遊星キャリア(19)によって接続されている、前記請求項のうちの2つのうちの1つに記載の振動発生装置。
  17. 前記調整装置(11)は、前記遊星歯車(12)の前記遊星キャリア(19)を2つの端部位置の間で調整するための、好ましくは圧力媒体シリンダの形態の調整駆動装置(21)からなる、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  18. 前記偏心錘(1.1,1.2,2.1,2.2)が、共通の直立平面内に配置された複数のエキサイターセルシャフト(4,5,7,8)上に分散されている、前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置。
  19. 前記請求項のいずれかに記載の振動発生装置を備えたことを特徴とする杭打機などの建設機械。
JP2021566191A 2019-05-08 2020-04-14 振動発生装置およびそのような振動発生装置を備えた建設機械 Pending JP2022531903A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019111935 2019-05-08
DE102019111935.9 2019-05-08
DE102019113947.3 2019-05-24
DE102019113947.3A DE102019113947A1 (de) 2019-05-08 2019-05-24 Schwingungserzeuger sowie Baumaschine mit einem solchen Schwingungserzeuger
PCT/EP2020/060442 WO2020224918A1 (de) 2019-05-08 2020-04-14 Schwingungserzeuger sowie baumaschine mit einem solchen schwingungserzeuger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022531903A true JP2022531903A (ja) 2022-07-12

Family

ID=72943491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566191A Pending JP2022531903A (ja) 2019-05-08 2020-04-14 振動発生装置およびそのような振動発生装置を備えた建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220055070A1 (ja)
EP (1) EP3934816B1 (ja)
JP (1) JP2022531903A (ja)
CN (1) CN114072244B (ja)
DE (1) DE102019113947A1 (ja)
WO (1) WO2020224918A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114827850A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 歌尔股份有限公司 驱动激励器和电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2932287A1 (de) * 1979-08-09 1981-02-12 Delmag Maschinenfabrik Vibrationsbaer zum rammen und/oder ziehen von rammkoerpern
DE19529115A1 (de) * 1995-08-08 1997-03-06 Wacker Werke Kg Vibrationsmechanismus, insbesondere zur Verwendung zur Verdichtung von Böden
DE19631991B4 (de) * 1996-08-08 2005-02-24 Abi Maschinenfabrik Und Vertriebsgesellschaft Mbh Vibrator, insbesondere für einen Vibrationsbären
EP2105214B1 (de) * 2008-03-28 2018-09-12 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserzeuger
EP2158976B1 (de) * 2008-08-27 2013-08-14 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserzeuger
DE102012201443A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-01 Hamm Ag Verdichterwalze für einen Bodenverdichter
RU2570585C1 (ru) * 2012-03-15 2015-12-10 Айдин ОЗКАН Безрезонансный вибропогружатель с переменным моментом
EP2789402B1 (de) * 2013-04-10 2017-05-17 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger
DE102013020690A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Bomag Gmbh Schwingungserreger für einen Vibrationsverdichter sowie Baumaschine mit einem solchen Schwingungserreger
DE202015003475U1 (de) * 2015-02-11 2016-05-12 Liebherr-Components Biberach Gmbh Rüttler
EP3165290B1 (de) * 2015-11-06 2021-04-07 BAUER Maschinen GmbH Schwingungserzeuger und verfahren zum einbringen eines rammgutes in einen boden

Also Published As

Publication number Publication date
US20220055070A1 (en) 2022-02-24
CN114072244B (zh) 2023-03-28
EP3934816A1 (de) 2022-01-12
EP3934816B1 (de) 2023-06-14
WO2020224918A1 (de) 2020-11-12
DE102019113947A1 (de) 2020-11-12
CN114072244A (zh) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103243630B (zh) 用于压路机的压辊及压路机
RU2513604C2 (ru) Уплотнительное устройство и способ уплотнения земли
CN109555102B (zh) 碾压滚轮
US8162564B2 (en) Surface compactor and method of operating a surface compactor
US10376921B2 (en) Vibrator
AU750148B2 (en) A vibrating device and a method for driving an object by vibration
JP2008546933A (ja) 角度を成して配置されたアンバランス軸を備えた振動プレート
JP2022531903A (ja) 振動発生装置およびそのような振動発生装置を備えた建設機械
US7171866B2 (en) Controllable vibration generator
NL194008C (nl) Vibratieheiblok voor het heien en/of trekken van heimateriaal.
CN111373098A (zh) 具有同心布置的偏心质量的表面压实机
US6213630B1 (en) Unbalanced vibrator for stone forming machines
US20040173040A1 (en) Oscillation generating device
CN108348960B (zh) 振动发生器和用于将打桩体引入到土壤中的方法
US20060067796A1 (en) Vibration exciter for soil compacting devices
CA1078238A (en) Plate vibrator
CN113195832B (zh) 振动产生装置、地面压实机及运行方法
EP1481739B1 (en) A vibrating device comprising two pairs of two eccentric weights
FI126346B (fi) Vibralaite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430