JP2022531552A - プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する抗体、及びその使用 - Google Patents

プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する抗体、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022531552A
JP2022531552A JP2021561902A JP2021561902A JP2022531552A JP 2022531552 A JP2022531552 A JP 2022531552A JP 2021561902 A JP2021561902 A JP 2021561902A JP 2021561902 A JP2021561902 A JP 2021561902A JP 2022531552 A JP2022531552 A JP 2022531552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
variable region
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021561902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020221910A5 (ja
Inventor
ダヴィデ・コルティ
ルカ・ピッコリ
カーチャ・フィンク
エリザベッタ・カメロニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vir Biotechnology Inc
Original Assignee
Vir Biotechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vir Biotechnology Inc filed Critical Vir Biotechnology Inc
Publication of JP2022531552A publication Critical patent/JP2022531552A/ja
Publication of JPWO2020221910A5 publication Critical patent/JPWO2020221910A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/03Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/20Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans from protozoa
    • C07K16/205Plasmodium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • A61K39/015Hemosporidia antigens, e.g. Plasmodium antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、Plasmodiumのスポロゾイト、特にプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質を標的とする抗体を提供する。本発明はまた、係る抗体をコードする核酸を提供する。更に、本発明は、マラリアの予防及び治療における本発明の抗体の使用を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、マラリア薬の分野、特にマラリアワクチン接種、及びプラスモジウムスポロゾイト、特にプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(plasmodium circumsporozoite protein)に結合する抗体に関する。
マラリアは、世界で最も深刻な公衆衛生上の問題の1つである。マラリアは、Plasmodium属の寄生原虫によって引き起こされる。Plasmodium属には約200種が含まれ、P.falciparumP.vivaxP.ovale、及びP.malariaeが、Plasmodium種によるヒトへの感染のほぼ全てを占める。Plasmodium種のうち、P.falciparumは、マラリアによる死の圧倒的多数を占める。マラリアの症状には通常、発熱、疲労感、嘔吐、及び頭痛が含まれる。重症の場合、黄色皮膚、発作、昏睡、又は死を引き起こすことがある。
マラリアは、蚊媒介性疾患であり、最も一般には、感染した雌のAnopheles蚊によって媒介される。例えば、Plasmodium falciparumの感染中に、雌のAnopheles蚊は、少数のスポロゾイト(~10~100)を、脊椎動物の宿主の皮膚内に注入し、その後、肝臓に移動して肝細胞に侵入する(非特許文献1)。肝細胞において、スポロゾイトは無性生殖(組織シゾゴニー)し、成熟してシゾントになり、破裂してメロゾイトを放出する。メロゾイトは、赤血球に感染し、環状トロホゾイトが成熟してシゾントになり、破裂してメロゾイトを放出する。他のメロゾイトは、有性赤血球期(生殖母細胞)に発達する。蚊が脊椎動物の宿主を刺すと、生殖母細胞が血液に取り込まれ、蚊の腸で成熟する。雄と雌の生殖母細胞は融合してオーキネート、即ち、受精した運動性の接合子を形成する。オーキネートは、昆虫の唾液腺に遊走する新たなスポロゾイトに発達し、新しい脊椎動物の宿主に感染する。
マラリアの症状は、血液ステージの寄生虫によって引き起こされる。これに対して、スポロゾイトは、臨床症状に関連しないが、Plasmodiumの生活環の肝臓でのステージ及びスポロゾイトにおいては、宿主中の寄生体数が少なく、それらを根絶することで感染を完全に無効にすることができる。したがって、P.falciparum寄生体のスポロゾイトと肝臓でのステージは、現在のマラリア薬候補の重要な標的である。その理由は、これらのステージを成功裏に防御する医薬が、マラリアの感染と伝染の両方を防ぐことができるからである。したがって、RTS,Sなどのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に基づくサブユニットワクチンが、マラリアワクチンの取り組みの中心となっている。
Plasmodiumのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)は、Plasmodiumのスポロゾイトステージの分泌タンパク質である。CSPは、寄生体の表面に密な被膜を形成し、スポロゾイトとその2つの宿主の間の初期相互作用の多くを媒介すると想定されている(非特許文献2及び非特許文献3)。CSPの構造と機能は、ヒト、非ヒト霊長類、及びげっ歯類に感染するPlasmodiumの各種株で高度に保存されている。CSPのアミノ酸配列は、免疫優勢の中央リピート領域を含んでおり、これは、Plasmodium種で多様である(P.falciparumの場合は、NANPリピート領域)。リピートに隣接するのは、N末端とC末端の2つの保存されたモチーフ、即ち、領域I、リピートのN末端の5-aa配列、及びタイプIトロンボスポンジンリピート(TSR)と呼ばれるリピートのC末端の既知細胞接着モチーフである。これらの保存されたモチーフは、寄生体が蚊から哺乳動物ベクターに移動するときのタンパク質処理に関係している。
CSPは、感染した蚊の中腸壁から蚊の唾液腺へのスポロゾイトの移動に重要な役割を果たすことが知られている。更に、CSPは、寄生体の結合を最初に促進するCSPのN末端及び中央リピート領域を有する哺乳動物宿主の肝細胞結合に関与する。肝細胞表面では、N末端の領域1でのタンパク質分解による切断により、C末端の接着ドメインが露出し、それによって寄生体が肝臓に侵入できるようにする(非特許文献4)。
現在、最も進歩したマラリアワクチン候補は、RTS,S(RTS,S/AS01;商品名Mosquirix)であり、これは組換えタンパク質ベースのマラリアワクチンである。RTS,Sは、AS01という名称の多成分アジュバントに配合されるハイブリッドタンパク質粒子である。RTS,Sワクチン抗原は、19個のNANPアミノ酸リピートユニットと、それに続く、B型肝炎ウイルスSタンパク質と融合された完全なC末端ドメイン(但し、CS抗原のGPIアンカーを除いたもの)からなる。サハラ以南のアフリカでの多施設臨床試験は、RTS,Sが臨床マラリアに対する中程度の短期間の保護を与えることを示している。
そのようなマラリア薬の開発を複雑にした別の要因は、防御のロバストな相関関係を特定することの困難性である。抗体は、インビトロ機能アッセイで肝細胞のスポロゾイト侵入を阻害することが示されているが、マラリアワクチン接種を受けた個体の防御におけるそれらの役割は依然不明である。
しかし、最近になって、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に特異的な非常に強力な抗マラリア抗体が記述された(非特許文献5)。この研究の著者らは、抗体「MGU10」及び「MGH2」を含む最も強力な抗体が、(i)CSPのNANPリピート領域及び(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域におけるエピトープを同時に標的とすることを示した。更に、この研究は、これらの抗体の高い効力が、それらの二重特異性によるものであり、一方、CSPエピトープの1つのみを標的とする抗体は、通常、それほど効力がないことを示した。
Crompton et al. (2014) Annu Rev Immunol 32, 157-187 Menard R., 2000, Microbes Infect. 2:633-642 Sinnis P. and Nardin E., 2002, Sporozoite antigens: biology and immunology of the circumsporozoite protein and thrombospondin related anonymous protein. In Malaria Immunology. P. Perlmann and M. Troye-Blomberg, editors. S. Karger AG, Basel, Switzerland. 70-96 Coppi et al. (2005) J Exp Med 201, 27-33 Tan J, Sack BK, Oyen D, et al. A public antibody lineage that potently inhibits malaria infection through dual binding to the circumsporozoite protein. Nat Med. 2018;24(4):401-407. doi:10.1038/nm.4513
前記に鑑みて、本発明の目的は、上に概説した先行技術の欠点を克服することである。特に、本発明の目的は、高親和性で、(i)CSPのNANPリピート領域及び(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域の両方に結合する抗マラリア抗体を提供することである。
この目的は、以下及び添付の特許請求の範囲に示す主題によって達成される。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル、及び試薬に、これらは変わる可能性があるので、限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用する用語は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。特段の断りがない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。
以下に、本発明の要素について説明する。これら要素は、具体的な実施形態と共に列挙されるが、これらを任意の方式で任意の数を組み合わせて更なる実施形態を生み出すことができることを理解すべきである。様々に記載される実施例及び実施形態は、本発明を明示的に記載される実施形態に限定することを意図するものではない。この記載は、明示的に記載された実施形態を任意の数の開示された要素と組み合わせる実施形態をサポート及び包含すると理解すべきである。更に、特に指定しない限り、本願における全ての記載された要素の任意の入れ換え及び組合せが本願の記載によって開示されるとみなすべきである。
本明細書及びその後に続く特許請求の範囲全体を通して、特に必要としない限り、用語「含む」並びに「含み」及び「含んでいる」などの変形は、指定されている部材、整数、又は工程を含むが、任意の他の指定されていない部材、整数、又は工程を除外するものではないことを意味すると理解される。用語「からなる」は、任意の他の指定されていない部材、整数、又は工程が除外される、用語「含む」の具体的な実施形態である。本発明において、用語「含む」は、用語「からなる」を包含する。したがって、用語「含む(comprising)」は、「含む(including)」及び「からなる(consisting)」を包含し、例えば、Xを「含む」組成物は、Xのみからなっていてもよく、追加の何かを含んでいてもよい(例えば、X+Y)。
用語「a」及び「an」及び「the」、並びに本発明の説明(特に、特許請求の範囲)において使用される同様の参照は、本明細書に指定されているか又は文脈上明示的に否定されていない限り、単数及び複数の両方を網羅すると解釈すべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、単に、範囲内の各別個の値を個別に参照する簡易的な方法として機能することを意図する。本明細書において特に指定しない限り、各個別の値は、本明細書に個々に列挙されているかのように明細書に組み込まれる。明細書中のいずれの言語も、本発明の実施に必須の任意の請求されていない要素を示すと解釈されるべきではない。
用語「実質的に」は、「完全に」を除外するものではなく、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含んでいなくてもよい。必要な場合、用語「実質的に」は、本発明の定義から省略されることもある。
数値xに関連する用語「約」は、x±10%、例えば、x±5%、又はx±7%、又はx±10%、又はx±12%、又はx±15%、又はx±20%を意味する。
用語「疾患」は、本明細書で使用するとき、ヒト若しくは動物の身体又は正常な機能が損なわれているその部分のうちの1つの異常な状態を全て反映し、典型的には、識別可能な徴候及び症状によって顕在化し、且つヒト又は動物の寿命又は生活の質を低減するという点で、用語「疾病」及び(健康状態のような)「状態」と略同義であることを意図し、互換的に使用される。
本明細書で使用するとき、対象又は患者の「治療」に対する言及は、防止、予防、軽減、寛解、及び療法を含むことを意図する。用語「対象」又は「患者」は、本明細書では互換的に使用されて、ヒトを含む全ての哺乳動物を意味する。対象の例としては、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、及びウサギが挙げられる。いくつかの実施形態では、患者はヒトである。
用量は、多くの場合、体重に関連して表される。したがって、[g、mg、又は他の単位]/kg(又はg、mgなど)として表される用量は、たとえ用語「体重」が明示的に言及されていないとしても、通常「体重1kg(又はg、mgなど)当たりの」[g、mg、又は他の単位]を意味する。
用語「結合」及び同様の用語は、通常、「特異的結合」を意味し、非特異的な付着を含まない。
本明細書で使用するとき、用語「抗体」は、本発明に係る特徴的な性質が保持されている限り、抗体全体、抗体断片(例えば、抗原結合断片)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、組み換え抗体、及び遺伝子操作された抗体(変異体又は変異型抗体)を含むがこれらに限定されない様々な形態の抗体を包含する。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。例えば、抗体は、ヒトのモノクローナル抗体である。
前記したように、用語「抗体」は、一般に、抗体断片も包含する。抗体の断片は、抗体の抗原結合活性を保持することができる。係る断片は、「抗原結合断片」と呼ばれる。抗原結合断片としては、限定されるものではないが、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvが挙げられる。抗体の断片は、ペプシン又はパパインなどの酵素による消化を含む方法、及び/又は化学的還元によるジスルフィド結合の切断によって、抗体から得ることができる。或いは、抗体の断片は、組換え手段によって、例えば、重鎖及び/又は軽鎖の配列の一部(断片)をクローニングする、及び発現させることによって得ることができる。また、本発明は、本発明の抗体の重鎖及び軽鎖に由来する単鎖Fv断片(scFv)を包含する。例えば、本発明は、本発明の抗体由来のCDRを含むscFvを含む。また、重鎖又は軽鎖の単量体及び二量体、単一ドメイン重鎖抗体、単一ドメイン軽鎖抗体に加えて、単鎖抗体、例えば、重鎖及び軽鎖の可変ドメインがペプチドリンカーによって結合している単鎖Fvも含まれる。本発明の抗体断片は、当業者に知られた様々な構造に含まれ得る。更に、本発明の配列は、本発明の配列が本発明のエピトープを標的とし、分子の他の領域が他の標的に結合する多重特異的分子の成分であってよい。特許請求の範囲を含む明細書は、一部の箇所では、抗体の抗原結合断片、抗体断片、変異体、及び/又は誘導体に明示的に言及するが、用語「抗体」は、抗体の全てのカテゴリー、即ち、抗体の抗原結合断片、抗体断片、変異体、及び誘導体を含むことが理解される。
ヒト抗体は、現在の技術水準において周知である(van Dijk,M.A.,and van de Winkel,J.G.,Curr.Opin.Chem.Biol.5(2001)368-374)。ヒト抗体は、免疫時に、内因性免疫グロブリンが産生されていなくてもヒト抗体の完全レパートリー又はセレクションを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)においても産生され得る。かかる生殖系列変異体マウスにヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイを移植すると、抗原接種時にヒト抗体が産生される(例えば、Jakobovits,A.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(1993)2551-2555;Jakobovits,A.,et al.,Nature 362(1993)255-258;Bruggemann,M.,et al.,Year Immunol.7(1993)3340を参照)。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリでも産生され得る(Hoogenboom,H.R.,and Winter,G.,J.Mol.Biol.227(1992)381-388;Marks,J.D.,et al.,J.Mol.Biol.222(1991)581-597)。Coleなど及びBoernerなどの技術も、ヒトモノクローナル抗体を調製するために利用可能である(Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985);及びBoerner,P.,et al.,J.Immunol.147(1991)86-95)。いくつかの実施形態では、ヒトモノクローナル抗体は、Traggiai E,Becker S,Subbarao K,Kolesnikova L,Uematsu Y,Gismondo MR,Murphy BR,Rappuoli R,Lanzavecchia A.(2004):An efficient method to make human monoclonal antibodies from memory B cells:potent neutralization of SARS coronavirus.Nat Med.10(8):871-5に記載の通り、改善されたEBV-B細胞の不死化を使用することによって調製される。本明細書で使用するとき、用語「可変領域」(軽鎖(V)の可変領域、重鎖(V)の可変領域)は、抗体の抗原に対する結合に直接関与する軽鎖及び重鎖の各対を意味する。
本発明の抗体は、任意のアイソタイプ(例えば、IgA、IgG、IgM、即ち、α、γ、又はμ重鎖)であってよい。例えば、抗体は、IgGタイプである。IgGアイソタイプの中でも、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のサブクラスであってよく、例えば、IgG1であってよい。本発明の抗体は、κ又はλ軽鎖を有していてよい。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1タイプであり、κ軽鎖を有する。
本発明に係る抗体は、精製形態で提供されてもよい。典型的には、抗体は、他のポリペプチドを実質的に含まない組成物、例えば、前記組成物の90(重量)%未満、通常60%未満、より通常は50%未満が他のポリペプチドで構成される組成物中に存在する。
本発明に係る抗体は、ヒト及び/又は非ヒト(又は異種)宿主、例えば、マウスにおいて免疫原性であり得る。例えば、前記抗体は、非ヒト宿主では免疫原性であるが、ヒト宿主では免疫原性でないイディオトープを有し得る。ヒトで使用するための本発明の抗体は、マウス、ヤギ、ウサギ、ラット、非霊長類哺乳動物などの宿主から容易には単離することができず、且つ一般にヒト化によって又はゼノマウスから入手することができないものを含む。
本明細書で使用するとき、「中和抗体」は、宿主において感染を開始及び/又永続化させる病原体の能力を中和する、即ち、予防、阻害、低減、妨害、又は干渉することができるものである。用語「中和抗体」及び「中和する抗体」は、本明細書では互換的に使用される。これら抗体は、単独で使用してもよく、適切な製剤化に際して予防剤又は治療剤として、能動的ワクチン接種に関連して、診断ツールとして、又は本明細書に記載される生産ツールとして組み合わせて使用してもよい。
本明細書で使用するとき、用語「変異」は、レファレンス配列、例えば、対応するゲノム配列と比較した、核酸配列及び/又はアミノ酸配列の変化に関する。例えばゲノム配列と比較した変異は、(自然界に存在する)体細胞変異、自然変異、例えば、酵素、化学物質、若しくは放射線によって誘導される誘導変異、又は部位特異的変異誘発(核酸配列及び/又はアミノ酸配列を特異的且つ故意に変化させるための分子生物学的方法)によって得られる変異であってよい。したがって、用語「変異」又は「変異する」とは、例えば、核酸配列及び/又はアミノ酸配列において変異を物理的に作製することも含むと理解されるものとする。変異は、1以上のヌクレオチド又はアミノ酸の置換、欠失、及び挿入に加えて、いくつかの連続するヌクレオチド又はアミノ酸の逆位も含む。アミノ酸配列に変異を生じさせるため、(組み換え)変異型ポリペプチドを発現させるために、前記アミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列に変異を導入してよい。変異は、例えば、あるアミノ酸をコードしている核酸分子のコドンを、例えば部位特異的変異誘発によって、変化させて異なるアミノ酸をコードしているコドンを生じさせることにより、又は核酸分子の1以上のヌクレオチドを変異させる必要無しに、ポリペプチドをコードしている核酸分子のヌクレオチド配列を理解し、ポリペプチドの変異体をコードしているヌクレオチド配列を含む核酸分子の合成を設計することによって、配列変異体を合成することにより行ってよい。
本明細書の本文中には、いくつかの文献が引用されている。本明細書中に引用した各文献(全ての特許、特許出願、科学刊行物、製造者の明細書、指示書などを含む)は、上掲又は下記のいずれかにかかわらず、参照によりその全体を本明細書に援用する。本明細書中のいかなるものも、本発明が、先行する発明によってそのような開示よりも先行する資格がないと認めるものとして解釈されるものではない。
本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル、及び試薬に、これらは変わる可能性があるので、限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明するためにのみ用いられるのであって、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。特段の断りがない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。
抗体及びその抗原結合断片
最近になって、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に特異的な非常に強力な抗マラリア抗体が記載された(Tan J, Sack BK, Oyen D, et al. A public antibody lineage that potently inhibits malaria infection through dual binding to the circumsporozoite protein. Nat Med. 2018;24(4):401-407. doi:10.1038/nm.4513)。この研究の著者らは、最も強力な抗体が、(i)CSPのNANPリピート領域及び(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域におけるエピトープを同時に標的とすることを示した。更に、この研究は、これらの抗体の高い効力が、それらの二重特異性によるものであり、一方、CSPエピトープの1つのみを標的とする抗体は、通常、それほど効力がないことを示した。この研究に記述される最も強力な二重特異性抗体は、抗体「MGU10」及び「MGH2」を含む。
これに基づいて、本発明者らは、CDR又はフレームワーク領域に変異を人工的に導入することにより、抗体MGU10及びMGH2の配列変異体を設計した。したがって、抗体MGU10及びMGH2は、本明細書では「親」抗体と呼ばれる一方で、本発明の抗体は、前記「親」抗体の配列変異体又は「変異体」抗体を表す。次いで、変異型抗体を、Tanら(Tan J, Sack BK, Oyen D, et al. A public antibody lineage that potently inhibits malaria infection through dual binding to the circumsporozoite protein. Nat Med. 2018;24(4):401-407. doi:10.1038/nm.4513)の記載にしたがって、それらの二重特異性について試験した。本発明の変異型抗体は、CSP(CSPのNANPリピート領域及びN末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域)の標的エピトープに対して驚くべきほど高い親和性を示す。
第1の態様において、本発明は、(i)配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(iii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(vi)配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号20、配列番号21、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(v)配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号20、配列番号22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含む(単離された)抗体又はその抗原結合断片を提供する。
一般に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、典型的には、重鎖上の(少なくとも)3つの相補性決定領域(CDR)及び軽鎖上の(少なくとも)3つのCDRを含む。一般に、相補性決定領域(CDR)は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインに存在する超可変領域である。典型的には、抗体の重鎖と、結合された軽鎖とのCDRが一緒になって抗原受容体を形成する。通常、3つのCDR(CDR1、CDR2、及びCDR3)は、可変ドメインに非連続的に配置される。抗原受容体は通常、2つの可変ドメイン(2つの異なるポリペプチド鎖、即ち重鎖と軽鎖:重鎖可変領域(VH)と軽鎖可変領域(VL))で構成されているため、通常、抗原受容体ごとに6つのCDRが存在する(重鎖:CDRH1、CDRH2、及びCDRH3;軽鎖:CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)。古典的な単一抗体分子は通常、2つの抗原受容体を有するので、12個のCDRを含む。重鎖及び/又は軽鎖上のCDRは、フレームワーク領域によって分離されることができる。フレームワーク領域(FR)は、CDRよりも「可変性」が低い可変ドメイン内の領域である。例えば、鎖(又は各鎖)は、3つのCDRで分離された4つのフレームワーク領域で構成されることができる。
重鎖上の3つの異なるCDR及び軽鎖上の3つの異なるCDRを含む、本発明の例示的な抗体の重鎖及び軽鎖の配列を決定した。CDRアミノ酸の位置は、IMGTナンバリングシステム(IMGT: http://www.imgt.org/; cf. Lefranc, M.-P. et al. (2009) Nucleic Acids Res. 37, D1006-D1012)にしたがって定義される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号7と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号11と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号24と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と70%以上(即ち、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号20、配列番号21又は22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
配列同一性は、通常、レファレンス配列(即ち、本願に列挙される配列)の完全長に対して計算される。本明細書において言及するとき、同一性パーセントは、例えば、NCBI(the National Center for Biotechnology Information;http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)によって指定されたデフォルトパラメータ[Blosum62マトリクス;ギャップオープンペナルティ=11、及びギャップエクステンションペナルティ=1]を用いるBLASTを使用して決定することができる。
「配列変異体」は、レファレンスアミノ酸におけるアミノ酸のうちの1以上が欠失、置換、及び/又は1以上のアミノ酸がレファレンスアミノ酸配列の配列に挿入されている、変化した配列を有する。変化の結果、アミノ酸配列変異体は、レファレンス配列と少なくとも70%同一のアミノ酸配列を有する。少なくとも70%同一の変異体配列は、レファレンス配列の100アミノ酸当たり30以下の変化、即ち、欠失、挿入、又は置換の任意の組合せを有する。
一般に、非保存的アミノ酸置換を有することが可能であるが、前記置換は、通常、置換するアミノ酸が、レファレンス配列中の対応する置換されたアミノ酸と類似の構造的又は化学的性質を有する保存的アミノ酸置換である。一例として、保存的アミノ酸置換は、ある脂肪族又は疎水性のアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシン)の別の脂肪族又は疎水性のアミノ酸による置換;あるヒドロキシ含有アミノ酸(例えば、セリン及びトレオニン)の別のヒドロキシル含有アミノ酸による置換;ある酸性残基(例えば、グルタミン酸又はアスパラギン酸)の別の酸性残基による置換;あるアミド含有残基(例えば、アスパラギン及びグルタミン)の別のアミド含有残基による置換;ある芳香族残基(例えば、フェニルアラニン及びチロシン)の別の芳香族残基による置換;ある塩基性残基(例えば、リジン、アルギニン、及びヒスチジン)の別の塩基性残基による置換;並びにある小アミノ酸(例えば、アラニン、セリン、トレオニン、メチオニン、及びグリシン)の別の小アミノ酸による置換を含む。
アミノ酸配列の挿入は、1残基から100以上の残基を含有するポリペプチドに及ぶ長さの範囲のアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、アミノ酸配列のN又はC末端のレポーター分子又は酵素への融合が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号7と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号11と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号24と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号20、配列番号21又は22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と75%以上(即ち、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号7と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号11と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号24と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号20、配列番号21又は22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と80%以上(即ち、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号7と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号11と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号24と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号20、配列番号21又は22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と85%以上(即ち、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号7と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号11と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号24と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号20、配列番号21又は22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と90%以上(即ち、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号7と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号11と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号13と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号16と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号24と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号20、配列番号21又は22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号104と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と95%以上(即ち、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、上に定義したCDR配列(配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、及び配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列)は維持される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、(i)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ii)配列番号7で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(iii)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(iv)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(v)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(vi)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(vii)配列番号24で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号29で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(viii)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ix)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本発明はまた、(i)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ii)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(iii)配列番号7で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(iv)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(v)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(vi)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(vii)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(viii)配列番号24で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号29で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ix)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(x)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体又はその抗原結合断片を提供する。
本発明の例示的な抗体、即ち、抗体MGU10変異体1(MGU10v1)、MGU10変異体2(MGU10v2)、MGU10変異体3(MGU10v3)、MGU10変異体4(MGU10v4)、MGU10変異体5(MGU10v5)、MGU10変異体6(MGU10v6)、MGU10変異体7(MGU10v7)、MGU10変異体8(MGU10v8)、MGU10変異体9(MGU10v9)、及びMGH2変異体1(MGH2v1)、並びにそれらの各野生型レファレンス抗体MGU10及びMGH2のCDR及びVH/VL配列を、以下の表1に示す。
表1:本発明の例示的な抗体、並びにそれらの各レファレンス抗体MGU10及びMGH2のCDR及びVH/VL配列
Figure 2022531552000001
特に、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodium falciparumのスポロゾイトに(特異的に)結合する。抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodiumfalciparum)に対する保護を提供することができ、特に、抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodiumfalciparum)感染症(の症状)を阻害又は低減することができる。したがって、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodium falciparumによる感染を予防、低減、阻害、及び/又は中和することができる。より具体的には、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、配列番号33に係るPlasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質(PfCSP)などのPlasmodiumのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に(特異的に)結合することができる。
換言すれば、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、エピトープ、特にCSPエピトープを認識することができる。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質(PfCSP)のNANPリピート領域に(特異的に)結合する。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域に(特異的に)結合し、この領域は、スポロゾイト周囲タンパク質のN末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部をカバーする。典型的には、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、そのパラトープに関して一重特異性であり得る(即ち、抗体又は抗原結合断片は、単一の種類/タイプの抗原結合部位のみを含み得る);抗体又は抗原結合断片のすべての抗原結合部位が、同一のCDR又はVH/VL配列を有し得る)。しかし、同時に、前記抗体又は抗原結合断片は、CSPの標的エピトープ(即ち、抗体又は抗原結合断片は、CSP上の2つ(又はそれ以上)のエピトープ、特に本明細書に記載の2つのエピトープを認識できる)に関して、「二重特異性」であり得る。したがって、本発明の抗体又はその抗原結合断片の単一パラトープは、PfCSPのNANPリピート領域と、スポロゾイト周囲タンパク質のN末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部をカバーするPfCSPのN末端領域との両方に結合することができる。CSPのNANPリピート領域は、当業者によく知られている。例えば、CSPのNANPリピート領域は、配列番号34で表されるアミノ酸配列を有することができる。例えば、スポロゾイト周囲タンパク質のN末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部をカバーする、CSPのN末端領域は、配列番号35又は配列番号105で表されるアミノ酸配列を有し得る。したがって、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、配列番号34及び/又は配列番号35又は配列番号105に係るペプチドに(特異的に)結合することができる。
本発明に係る抗体又はその抗原結合断片の結合を評価するための標準的な方法は、当業者に知られており、例えば、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)が挙げられる。例示的且つ標準的なELISAは、以下のように行うことができる。ELISAプレートを、抗体の結合試験対象であるタンパク質/複合体/粒子の十分量(例えば、1μg/ml)でコーティングすることができる。例えば、前記概説したCSP又はそのエピトープへの結合を試験するために、CSPタンパク質(例えば、配列番号33)及び/又はその断片/エピトープ(例えば、配列番号34又は35/105のペプチド)を使用することができる。ELISAプレートは、直接、又は間接的に(例えば、最初にプレートをアビジンでコーティングし、後に、抗体の結合試験対象であるビオチン化タンパク質/複合体/粒子と共にインキュベートすることによって)コーティングすることができる。最初のコーティング工程(アビジン、又は抗体の結合試験対象であるタンパク質/複合体/粒子で直接)の後、プレートを、例えば、ウシ血清アルブミン(BSA)の1%w/vPBS溶液でブロッキングすることができる。コーティングされたプレートを、試験対象の抗体とインキュベートする前に、洗浄することができる。例えば、EC50値を決定するために、プレートは、通常、各種濃度の試験対象抗体とインキュベートされる(「滴定」)。抗体の結合は、例えば、アルカリホスファターゼと結合させたヤギ抗ヒトIgGなどを用いて判定することができる。次いで、プレートを洗浄し、必要な基質(例えば、p-NPP)を添加し、プレートを、例えば405nmの波長で読み取り、光学密度値を決定することができる。抗体結合の相対的親和性は、飽和状態での最大結合の50%を達成するために必要な抗体の濃度(EC50)を測定することによって決定することができる。EC50値は、可変勾配の4パラメータ非線形回帰に適合された結合曲線の補間によって計算することができる。係るELISAの具体例は、実施例2に記載されており、これは、他の抗体又は抗原結合断片でも(本質的に同一の方法で)行うことができる。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、CSP(例えば、配列番号33)、例えば、その断片/エピトープ(例えば、配列番号34及び/又は35/105)に対する結合に関して、10ng/ml未満、例えば、200又は100ng/ml未満のEC50値を有する。例えば、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号34のペプチドに対する結合及び配列番号35又は配列番号105のペプチドに対する結合に関し、10ng/ml未満、例えば、200又は100ng/ml未満のEC50値を有することができる。より具体的には、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号34のペプチドに対する結合及び配列番号35又は配列番号105のペプチドに対する結合に関して、30ng/ml未満のEC50値を有することができる。例えば、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、配列番号34のペプチドに対する結合に関して、29ng/ml未満(例えば、28又は27ng/ml未満)のEC50値及び配列番号35又は配列番号105のペプチドに対する結合に関して、26ng/ml未満(例えば、23又は21ng/ml未満)のEC50値を有することができる。
いくつかの実施形態では、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、抗体の重鎖の可変領域、又は遺伝子(セグメント)VH3-30などのVH3遺伝子ファミリーの遺伝子(セグメント)を含む核酸によってコードされる、その抗原結合断片の重鎖の可変領域(VH)を含む。
実験室でウイルス感染性(又は「中和」)を研究及び定量するために、当業者は、各種の標準的な「中和アッセイ」を認識している。中和アッセイの場合、動物ウイルスは、通常、細胞及び/又は細胞株で増殖する。例えば、中和アッセイにおいて、培養細胞は、試験対象の抗体の存在下(又は非存在下)で、一定量のPlasmodium falciparumのスポロゾイトとインキュベートすることができる。読み取りとして、例えばフローサイトメトリを使用することができる。或いは、他の読み取りも考えられる。
いくつかの例では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodiumのスポロゾイトの滑走運動性を低下させることができる。Plasmodiumのスポロゾイトは、蚊が刺すことで脊椎動物の宿主の皮膚内に伝染する。スポロゾイトは血流に入る前に、「滑走運動」と呼ばれる運動の形態を使用して、アクトミオシンシステムを動力源とし真皮中の迅速に移動する。したがって、スポロゾイトの運動性は、寄生虫の伝染と脊椎動物宿主への感染成功のための重要な前提条件である。
スポロゾイトの滑走運動性は、スポロゾイトに平らな表面上、例えば、ガラス面上を滑走させるインビトロアッセイによって評価することができる。スポロゾイトの滑走痕跡は、滑走中にスポロゾイトが放出したCSPを検出する抗CSP抗体で表面を覆うことにより可視化することができる。抗CSP抗体それ自体を標識することができる(例えば、ビオチン)、又は抗CSP抗体に対する二次標識抗体を使用して、痕跡を可視化することができる。スポロゾイトの滑走に対する化合物の効果を試験するために、スポロゾイトを滑走させる前に、試験化合物とプレインキュベートすることができる。滑走アッセイの詳細なプロトコルは、当技術分野で知られており、例えば、実施例4又はPrinz, H. L., Sattler, J. M. & Frischknecht, F. (2017) Plasmodium Sporozoite Motility on Flat Substrates. Bio-protocol 7, e2395に記載されている。更に、ヒト組織を利用するエクスビボ画像化技術を使用して、スポロゾイトの滑走運動性を決定することができ、これは、Winkel, B.M.F., de Korne, C.M., van Oosterom, M.N. et al. (2019) Quantification of wild-type and radiation attenuated Plasmodium falciparum sporozoite motility in human skin. Sci Rep 9, 13436に記載されている。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、その親抗体MGU10又はMGH2よりも、Plasmodiumのスポロゾイト滑走運動性を、より大きく低減させる。これは、例えば、実施例4に記載されているように、同一の滑走運動性アッセイにおいて、本発明に係る親抗体(MGU10又はMGH2)及びその変異型抗体(又はその抗原結合断片)の効果を直接比較することによって容易に評価することができる。
いくつかの例では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodiumのスポロゾイトの細胞トラバーサルを低減させることができる。スポロゾイトが肝臓に向かって移動すると、一過性の液胞内で宿主細胞に出入りすることができ、これが、細胞トラバーサルとして知られるプロセスである。トラバーサルは、スポロゾイトが細胞障壁を越えて宿主の免疫応答を回避することを可能にすることによって、脊椎動物宿主への感染を成功させるための重要な前提条件である。
スポロゾイトの細胞トラバーサルは、スポロゾイトが共培養で宿主細胞とインキュベートされるインビトロアッセイによって評価することができる。可視化のために、例えば、共培養において様々な(例えば、蛍光)標識を使用することができ、又はスポロゾイトを(例えば、実施例5に記載されるように)標識と共にプレインキュベートすることができる。或いは、例えば蛍光標識を発現する遺伝子改変されたPlasmodium株を使用することができる。トラバーサルに対する化合物の効果を試験するために、スポロゾイトを、宿主細胞と共培養する前に、試験化合物とプレインキュベートすることができる。スポロゾイトトラバーサルアッセイの詳細なプロトコルは、当技術分野で知られており、例えば、実施例5;Schleicher, T.R., Yang, J., Freudzon, M. et al. (2018) A mosquito salivary gland protein partially inhibits Plasmodium sporozoite cell traversal and transmission. Nat Commun 9, 2908;又はSinnis, P., De La Vega, P., Coppi, A., Krzych, U., & Mota, M. M. (2013).Quantification of sporozoite invasion, migration, and development by microscopy and flow cytometry. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 923, 385-400に記載されている。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、その親抗体MGU10又はMGH2よりも、Plasmodiumのスポロゾイト細胞のトラバースを、より大きく低減させる。これは、例えば、実施例5に記載されているように、同一のトラバーサルアッセイにおいて、本発明に係る親抗体(MGU10又はMGH2)及びその変異型抗体(又はその抗原結合断片)の効果を直接比較することによって容易に評価することができる。
いくつかの例では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、Plasmodiumのスポロゾイトの侵入及び/又は成熟を低減させることができる。肝細胞へのスポロゾイトの侵入とそれに続く赤血球外形態への成熟は、マラリア感染の確立に不可欠な工程である。
スポロゾイトの侵入及び/又は成熟は、スポロゾイトが宿主細胞(例えば、肝細胞)と共にインキュベートされるインビトロアッセイによって評価することができる。可視化のために、(例えば、実施例3に記載されるように)様々な(例えば、蛍光)標識を使用することができる。或いは、例えば蛍光標識を発現する遺伝子改変されたPlasmodium株を使用することができる。侵入及び/又は成熟に対する化合物の効果を試験するために、スポロゾイトを、宿主細胞と共培養する前に、試験化合物とプレインキュベートすることができる。スポロゾイトの侵入及び/又は成熟アッセイの詳細なプロトコルは、当技術分野で知られており、例えば、実施例3;Kaushansky, A., Rezakhani, N., Mann, H. & Kappe, S. H. (2012) Development of a quantitative flow cytometry based assay to assess infection by Plasmodium falciparum sporozoites. Molecular and biochemical parasitology 183, 100-103;Rodriguez-Galan A, Salman AM, Bowyer G, Collins KA, Longley RJ, Brod F, Ulaszewska M, Ewer KJ, Janse CJ, Khan SM, Hafalla JC, Hill AVS, Spencer AJ. (2017) An in vitro assay to measure antibody-mediated inhibition of P. berghei sporozoite invasion against P. falciparum antigens. Sci Rep 5;7(1):17011;又はSinnis, P., De La Vega, P., Coppi, A., Krzych, U., & Mota, M. M. (2013). Quantification of sporozoite invasion, migration, and development by microscopy and flow cytometry. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 923, 385-400に記載されている。いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、その親抗体MGU10又はMGH2よりも、Plasmodiumのスポロゾイト細胞の侵入及び/又は成熟を、より大きく低減させる。これは、例えば、実施例3に記載されているように、同一の侵入及び/又は成熟アッセイにおいて、本発明に係る親抗体(MGU10又はMGH2)及びその変異型抗体(又はその抗原結合断片)の効果を直接比較することによって容易に評価することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、それぞれ、その親抗体MGU10又はMGH2と比較して、上昇した安定性を示すことができる。比較のために、本発明の変異型抗体及びその親抗体が同一条件下で(即ち、並べて)試験されることが理解される。例えば、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、pH5.5又は5.6などの6未満のpHで、それぞれ、その親抗体MGU10又はMGH2と比較して、上昇した安定性を示すことができる。これは、例えば、抗体を50mMの酢酸ナトリウム及び50mMのNaClを含む緩衝液にpH5.5で保存することによって達成することができる。更に、抗体を、それらの安定性を試験するために、熱ストレス、例えば、約40℃に曝露することができる。安定性試験は、通常、少なくとも数日間、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20日間、又はそれより長い日数、継続させる。いくつかの例では、安定性は、14日間又は15日間に亘って試験される。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト抗体である。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、モノクローナル抗体である。例えば、本発明の抗体は、ヒトのモノクローナル抗体である。
本発明の抗体は、任意のアイソタイプ(例えば、IgA、IgG、IgM、即ち、α、γ、又はμ重鎖)であることができる。例えば、抗体は、IgGタイプである。IgGアイソタイプの中でも、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のサブクラスであってよく、例えば、IgG1であってよい。本発明の抗体は、κ又はλ軽鎖を有していてよい。いくつかの実施形態では、ラムダ又はカッパ軽鎖を有する。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1タイプであり、ラムダ又はカッパ軽鎖を有する。
いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトIgG1タイプである。抗体は、任意のアロタイプであることができる。用語「アロタイプ」は、IgGサブクラス内にみられる対立遺伝子のバリエーションを意味する。例えば、抗体は、G1m1(又はG1m(a))アロタイプ、G1m2(又はG1m(x))アロタイプ、G1m3(又はG1m(f))アロタイプ、及び/又はG1m17(又はGm(z))アロタイプであることができる。G1m3アロタイプ及びG1m17アロタイプは、CH1ドメインの同一位置に位置する(EUナンバリングによると214位)。G1m3はR214(EU)に対応し、G1m17はK214(EU)に対応する。G1m1アロタイプは、CH3ドメイン(位置356及び358(EU))に位置し、置換E356D及びM358Lを意味する。G1m2アロタイプは、431位(EU)のアラニンのグリシンによる置換を意味する。G1m1アロタイプは、例えば、G1m3又はG1m17アロタイプと組み合わせることができる。いくつかの実施形態では、抗体は、G1m1を含まないアロタイプG1m3である(G1m3,-1)。いくつかの実施形態では、抗体は、G1m17,1アロタイプである。いくつかの実施形態では、抗体は、G1m3,1アロタイプである。いくつかの実施形態では、抗体は、G1m1を含まないアロタイプG1m17である(G1m17,-1)。任意に、これらのアロタイプは、G1m2、G1m27、又はG1m28アロタイプと組み合わせる(又は組み合わせない)ことができる。例えば、抗体は、G1m17,1,2アロタイプであることができる。
いくつかの実施形態では、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、Fc部分を含む。Fc部分は、ヒト起源、例えばヒトIgG1、IgG2、IgG3、及び/又はIgG4に由来することができ、例えば、ヒトIgG1が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「Fc部分」とは、パパイン切断部位の直ぐ上流のヒンジ領域(例えば、重鎖定常領域の最初の残基が114であるとすると、ネイティブIgGにおける残基216)で始まり、免疫グロブリン重鎖のC末端で終わる免疫グロブリン重鎖の部分に由来する配列を指す。したがって、Fc部分は、完全Fc部分又はその一部(例えば、ドメイン)であってよい。完全Fc部分は、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、及びCH3ドメイン(例えば、EUアミノ酸位置216~446)を少なくとも含む。時に、追加のリジン残基(K)がFc部分のC末端に存在するが、多くの場合、成熟抗体から切断される。
本明細書では、Fc部分内のアミノ酸位置には、それぞれ、当技術分野において認識されているKabatのEUナンバリングシステムにしたがって番号が振られている。例えば、Kabat et al.,“Sequences of Proteins of Immunological Interest”,U.S.Dept.Health and Human Services,1983 and 1987を参照。EUインデックス若しくはKabatに記載のEUインデックス又はEUナンバリングシステムは、EU抗体のナンバリングを意味する(Edelman GM, Cunningham BA, Gall WE, Gottlieb PD, Rutishauser U, Waxdal MJ. The covalent structure of an entire gammaG immunoglobulin molecule. Proc Natl Acad Sci U S A. 1969;63(1):78-85; Kabat E.A., National Institutes of Health (U.S.) Office of the Director, “Sequences of Proteins of Immunological Interest”, 5th edition, Bethesda, MD : U.S. Dept. of Health and Human Services, Public Health Service, National Institutes of Health, 1991(参照によりその全体を本明細書に援用する))。
いくつかの実施形態では、本発明において、Fc部分は、ヒンジ(例えば、上方、中央、及び/又は下方ヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、又はこれらの変異体、一部、若しくは断片のうちの少なくとも1つを含む。Fc部分は、ヒンジドメイン、CH2ドメイン又はCH3ドメインを少なくとも含んでいてもよい。Fc部分は、完全Fc部分であってもよい。また、Fc部分は、天然Fc部分に対して1以上のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を含んでいてもよい。例えば、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、又はCH3ドメイン(又はこれらの一部)のうちの少なくとも1つが欠失していてもよい。例えば、Fc部分は、(i)CH2ドメイン(又はその一部)に融合しているヒンジドメイン(又はその一部)、(ii)CH3ドメイン(又はその一部)に融合しているヒンジドメイン(又はその一部)、(iii)CH3ドメイン(又はその一部)に融合しているCH2ドメイン(又はその一部)、(iv)ヒンジドメイン(又はその一部)、(v)CH2ドメイン(又はその一部)、又は(vi)CH3ドメイン又はその一部を含んでいてもよく、これらからなっていてもよい。
天然Fc部分によって付与される少なくとも1つの望ましい機能を保持しながら、天然免疫グロブリン分子の完全Fc部分とアミノ酸配列が異なるようにFc部分を改変し得ることを当業者であれば理解するであろう。かかる機能としては、Fc受容体(FcR)の結合、抗体の半減期の変更、ADCC機能、プロテインAの結合、プロテインGの結合、及び補体の結合が挙げられる。天然Fc部分のどこがかかる機能に関与する及び/又は必須であるかは、当業者に周知である。
例えば、補体カスケードを活性化するために、C1qは、抗原性標的に結合している少なくとも2分子のIgG1又は1分子のIgMに結合する(Ward,E.S.,and Ghetie,V.,Ther.Immunol.2(1995)77-94)。Burton,D.R.は、アミノ酸残基318~337を含む重鎖領域が補体結合に関与していると記載している(Mol.Immunol.22(1985)161-206)。Duncan,A.R.及びWinter,G.(Nature 332(1988)738-740)は、部位特異的変異誘発を使用して、Glu318、Lys320、及びLys322がC1qに対する結合部位を形成すると報告した。C1qの結合におけるGlu318、Lys320、及びLys322残基の役割は、これら残基を含有する短い合成ペプチドが補体媒介性溶解を阻害する能力によって確認された。
例えば、FcR結合は、造血細胞における特殊な細胞表面受容体であるFc受容体(FcR)と(抗体の)Fc部分との相互作用によって媒介され得る。Fc受容体は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、抗体でコーティングされた病原体の免疫複合体の食作用による除去と、抗体依存性細胞媒介細胞傷害作用(ADCC;Van de Winkel,J.G.,and Anderson,C.L.,J.Leukoc.Biol.49(1991)511-524)を介する、対応する抗体でコーティングされた赤血球及び様々な他の細胞標的(例えば、腫瘍細胞)の溶解とを両方媒介することが示されている。FcRは、免疫グロブリンクラスに対する特異性によって定義される;IgG抗体に対するFc受容体はFcγRと称され、IgEの場合はFcεRと称され、IgAの場合はFcαRと称され、新生児Fc受容体はFcRnと称される。Fc受容体結合は、例えば、Ravetch,J.V.,and Kinet,J.P.,Annu.Rev.Immunol.9(1991)457-492;Capel,P.J.,et al.,Immunomethods 4(1994)25-34;de Haas,M.,et al.,J Lab.Clin.Med.126(1995)330-341;及びGessner,J.E.,et al.,Ann.Hematol.76(1998)231-248に記載されている。
ネイティブIgG抗体のFcドメイン(FcγR)による受容体の架橋は、食作用、抗体依存性細胞傷害作用、及び炎症メディエータの放出を含む広範なエフェクタ機能に加えて、免疫複合体のクリアランス及び抗体産生の調節も誘発する。したがって、Fc部分が、受容体の架橋を提供してもよい(FcγR)。ヒトでは、3つのクラスのFcγRが特徴付けられている。即ち、(i)高い親和性で単量体IgGに結合し、マクロファージ、単球、好中球、及び好酸球で発現するFcγRI(CD64);(ii)中~低親和性で複合体化IgGに結合し、広く、特に白血球で発現し、抗体媒介性免疫において中心的な役割を果たすことが知られており、FcγRIIA、FcγRIIB、及びFcγRIICに分類することができ、免疫系において様々な機能を発揮するが、同様の低親和性でIgG-Fcに結合し、これら受容体のエクトドメインが高度に相同であるFcγRII(CD32);並びに(iii)中~低親和性でIgGに結合し、NK細胞、マクロファージ、好酸球、及び幾つかの単球、並びにT細胞でみられ、ADCCを媒介するFcγRIIIA及び好中球で高度に発現するFcγRIIIBの2つのタイプとして存在するFcγRIII(CD16)である。FcγRIIAは、殺傷に関与する多くの細胞(例えば、マクロファージ、単球、好中球)でみられ、殺傷プロセスを活性化することができると考えられる。FcγRIIBは、阻害プロセスにおいて役割を果たすと考えられ、B細胞、マクロファージ、並びに肥満細胞及び好酸球でみられる。重要なことに、全てのFcγRIIBのうちの75%が肝臓でみられる(Ganesan,L.P.et al.,2012:FcγRIIb on liver sinusoidal endothelium clears small immune complexes.Journal of Immunology 189:4981-4988)。FcγRIIBは、LSECと呼ばれる肝臓洞様血管内皮及び肝臓のクッパー細胞で多量に発現し、LSECは、小免疫複合体のクリアランスの主な部位である(Ganesan,L.P.et al.,2012:FcγRIIb on liver sinusoidal endothelium clears small immune complexes.Journal of Immunology 189:4981-4988)。
したがって、本発明の抗体及びその抗原結合断片は、FcγRIIbに結合することができ、例えば、FcγRIIbに結合するためのFc部分、特にFc領域を含む抗体、例えば、IgG型抗体である。更に、Chu,S.Y.et al.,2008:Inhibition of B cell receptor-mediated activation of primary human B cells by coengagement of CD19 and FcγRIIb with Fc-engineered antibodies.Molecular Immunology 45,3926-3933によって記載されている通り、変異S267E及びL328Fを導入することによってFc部分を改変してFcγRIIBの結合を強化することが可能である。それによって、免疫複合体のクリアランスを強化することができる(Chu,S.,et al.,2014:Accelerated Clearance of IgE In Chimpanzees Is Mediated By Xmab7195,An Fc-Engineered Antibody With Enhanced Affinity For Inhibitory Receptor FcγRIIb.Am J Respir Crit,American Thoracic Society International Conference Abstracts)。したがって、本発明の抗体及びその抗原結合断片は、特にChu,S.Y.et al.,2008:Inhibition of B cell receptor-mediated activation of primary human B cells by coengagement of CD19 and FcγRIIb with Fc-engineered antibodies.Molecular Immunology 45,3926-3933に記載されている通り、変異S267E及びL328Fを有する改変されたFc部分を含んでもよい。
B細胞では、更なる免疫グロブリン産生及び例えばIgEクラスへのアイソタイプスイッチを抑制する機能を有すると考えられる。マクロファージでは、FcγRIIBは、FcγRIIAを介して媒介されたとき食作用を阻害する作用を有する。好酸球及び肥満細胞では、b形態は、IgEのその別個の受容体への結合を通してこれら細胞の活性化を抑制するのに役立ち得る。
FcγRI結合に関しては、ネイティブIgGにおけるE233~G236、P238、D265、N297、A327、及びP329のうちの少なくとも1つを改変すると、FcγRIへの結合が減少する。233位~236位におけるIgG2残基をIgG1及びIgG4に置換すると、FcγRIへの結合が10倍減少し、抗体感作赤血球に対するヒト単球応答が排除された(Armour,K.L.,et al.Eur.J.Immunol.29(1999)2613-2624)。FcγRII結合に関しては、例えば、E233~G236、P238、D265、N297、A327、P329、D270、Q295、A327、R292、及びK414のうちの少なくとも1つのIgG変異について、FcγRIIAの結合減少がみられる。FcγRIII結合に関しては、例えば、E233~G236、P238、D265、N297、A327、P329、D270、Q295、A327、S239、E269、E293、Y296、V303、A327、K338、及びD376のうちの少なくとも1つの変異について、FcγRIIIAへの結合減少がみられる。Fc受容体についてのヒトIgG1における結合部位のマッピング、上述の変異部位、並びにFcγIR及びFcγRIIAに対する結合を測定する方法は、Shields,R.L.,et al.,J.Biol.Chem.276(2001)6591-6604に記載されている。例えば、一重(S239D又はI332E)、二重(S239D/I332E)、及び三重(S239D/I332E/A330L)変異は、ヒトFcγRIIIaに対する親和性を改善した。更に、変異G236AをS239D/I332Eに加えると、FcγRIIa:FcγRIIb比が改善されただけでなく、FcγRIIIaへの結合も強化された。したがって、変異G236A/S239D/A330L/I332Eは、FcγRIIa及びFcγRIIIaの関与を増強することが記述された。
重要なFcγRIIに対する結合に関しては、ネイティブIgG Fcの2つの領域、即ち、(i)IgG Fcの下方ヒンジ部位、特に、アミノ酸残基L、L、G、G(234~237、EUナンバリング)、及び(ii)IgG FcのCH2ドメインの隣接領域、特に、下方ヒンジ領域に隣接する上方CH2ドメイン、例えば、P331の領域におけるループ及び鎖は、FcγRII及びIgGの相互作用にとって重要であると考えられる(Wines,B.D.,et al.,J.Immunol.2000;164:5313-5318)。更に、FcγRIは、IgG Fcにおける同じ部位に結合すると考えられ、一方、FcRn及びプロテインAは、IgG Fcにおける異なる部位(CH2-CH3界面であると考えられる)に結合する(Wines,B.D.,et al.,J.Immunol.2000;164:5313-5318)。
例えば、Fc部分は、FcRnの結合又は半減期の延長に必要であることが当技術分野において公知であるFc部分の部分を少なくとも含んでいてもよく、又はからなっていてもよい。それに代えて又はそれに加えて、本発明の抗体のFc部分は、プロテインAの結合に必要であることが当技術分野において公知である部分を少なくとも含む、及び/又は本発明の抗体のFc部分は、プロテインGの結合に必要であることが当技術分野において公知であるFcc分子の一部を少なくとも含む。Fc部分は、FcγRの結合に必要であることが当技術分野において公知である部分を少なくとも含むことができる。したがって、上に概説した通り、Fc部分は、(i)ネイティブIgG Fcの下方ヒンジ部位、特に、アミノ酸残基L、L、G、G(234~237、EUナンバリング)、及び(ii)ネイティブIgG FcのCH2ドメインの隣接領域、特に、下方ヒンジ領域に隣接する上方CH2ドメイン、例えばP331の領域、例えば、ネイティブIgG Fcのアミノ酸320~340(EUナンバリング)などのP331周辺のネイティブIgG Fcの上方CH2ドメインにおける少なくとも3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個の連続するアミノ酸の領域におけるループ及び鎖を少なくとも含み得る。
いくつかの実施形態では、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、Fc領域を含む。本明細書で使用するとき、用語「Fc領域」とは、抗体重鎖の2以上のFc部分によって形成される免疫グロブリンの部分を指す。例えば、Fc領域は、単量体又は「単鎖」Fc領域(即ち、scFc領域)であってよい。単鎖Fc領域は、(例えば、単一の連続する核酸配列にコードされている)単一のポリペプチド鎖内で結合しているFc部分で構成される。例示的なscFc領域は、国際公開第2008/143954 A2号に開示されている。Fc領域は、二量体であってよい。「二量体Fc領域」又は「dcFc」は、2つの別個の免疫グロブリン重鎖のFc部分によって形成される二量体を指す。二量体Fc領域は、2つの同一のFc部分のホモ二量体(例えば、天然免疫グロブリンのFc領域)又は2つの非同一のFc部分のヘテロ二量体であってよい。
Fc領域のFc部分は、同じ又は異なるクラス及び/又はサブクラスであってよい。例えば、Fc部分は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4サブクラスの免疫グロブリン(例えば、ヒト免疫グロブリン)に由来していてよい。Fc領域のFc部分は、同じクラス及びサブクラスであってよい。しかし、Fc領域(又はFc領域の1以上のFc部分)はキメラであってもよく、キメラFc領域は、異なる免疫グロブリンクラス及び/又はサブクラスに由来するFc部分を含み得る。例えば、二量体又は単鎖Fc領域のFc部分のうちの少なくとも2つは、異なる免疫グロブリンクラス及び/又はサブクラスに由来していてよい。それに加えて又はそれに代えて、キメラFc領域は、1以上のキメラFc部分を含み得る。例えば、キメラFc領域又は部分は、第1のサブクラスの免疫グロブリン(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来する1以上の部分を含み得るが、一方、Fc領域又は部分の残りは、異なるサブクラスである。例えば、FcポリペプチドのFc領域又は部分は、第1のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG4サブクラス)の免疫グロブリンに由来するCH2及び/又はCH3ドメインと、第2のサブクラス(例えば、IgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来するヒンジ領域とを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、第1のサブクラス(例えば、IgG4サブクラス)の免疫グロブリンに由来するヒンジ及び/又はCH2ドメインと、第2のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来するCH3ドメインとを含み得る。例えば、キメラFc領域は、第1のサブクラス(例えば、IgG4サブクラス)の免疫グロブリンに由来するFc部分(例えば、完全Fc部分)と、第2のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来するFc部分とを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、IgG4免疫グロブリンに由来するCH2ドメインと、IgG1免疫グロブリンに由来するCH3ドメインとを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、IgG4分子に由来するCH1ドメイン及びCH2ドメインと、IgG1分子に由来するCH3ドメインとを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、抗体の特定のサブクラスに由来するCH2ドメインの一部、例えば、CH2ドメインのEU292位~340位を含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、IgG4部分に由来するCH2の292位~340位のアミノ酸とIgG1部分に由来するCH2の残りとを含み得る(或いは、CH2の292~340は、IgG1部分に由来し、CH2の残りはIgG4部分に由来していてもよい)。
更に、Fc領域又は部分は、(それに加えて又はそれに代えて)例えば、キメラヒンジ領域を含み得る。例えば、キメラヒンジは、例えば、一部はIgG1、IgG2、又はIgG4分子(例えば、上方及び下方の中央ヒンジ配列)に由来し得、一部はIgG3分子(例えば、中央ヒンジ配列)に由来し得る。別の例では、Fc領域又は部分は、一部がIgG1分子に由来し、一部がIgG4分子に由来するキメラヒンジを含み得る。他の実施形態では、キメラヒンジは、IgG4分子由来の上方及び下方ヒンジドメインと、IgG1分子由来の中央ヒンジドメインとを含み得る。かかるキメラヒンジは、例えば、IgG4ヒンジ領域の中央ヒンジドメインにおけるEU228位にプロリン置換(Ser228Pro)を導入することによって作製され得る。別の実施形態では、キメラヒンジは、IgG2抗体に由来するEU233位~236位のアミノ酸及び/又はSer228Pro変異を含み得、この場合、ヒンジの残りのアミノ酸は、IgG4抗体由来である(例えば、配列ESKYGPPCPPCPAPPVAGPのキメラヒンジ)。更に、本発明に係る抗体のFc部分において用いることができるキメラヒンジは、米国特許特許公開第2005/0163783 A1号明細書に記載されている。
いくつかの実施形態では、Fc部分又はFc領域は、ヒト免疫グロブリン配列に由来するアミノ酸配列(例えば、ヒトIgG分子由来のFc領域又はFc部分)を含む又はからなる。しかし、ポリペプチドは、別の哺乳動物種由来の1以上のアミノ酸を含み得る。例えば、霊長類Fc部分又は霊長類結合部位が対象ポリペプチドに含まれていてもよい。或いは、1以上のマウスアミノ酸がFc部分又はFc領域に存在していてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明に係る抗体は、特に前記Fc部分に加えて、定常領域に由来する他の部分、特にIgGの定常領域、例えば(ヒト)IgG1の定常領域などを含む。本発明に係る抗体は、特に前記Fc部分に加えて、定常領域の他の部分全て、特にIgG(例えば(ヒト)IgG1)の定常領域の他の部分全てを含むことができる。
定常領域の例示的配列は、配列番号30~32に係るアミノ酸配列である。例えば、IgG1のCH1-CH2-CH3のアミノ酸配列は、配列番号30又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上の変異を含む)その配列変異体で表される。いくつかの実施形態では、IgG1のCH1-CH2-CH3のアミノ酸配列は、配列番号103又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上の変異を含む)その配列変異体で表され、変異M428L及び/又はN434Sが維持され得る。
前記概説したように、本発明に係る抗体は、ヒトIgG1に由来する(完全な)Fc領域を含むことができる。いくつかの実施形態では、本発明に係る抗体は、特に、ヒトIgG1に由来する(完全な)Fc領域に加えて、(ヒト)IgG1の定常領域の他の全ての部分など、IgGの定常領域の他の全ての部分も含む。
いくつかの実施形態では、本発明に係る抗体は、(完全な)Fc部分/Fc領域を含み、FcRとの相互作用/結合が損なわれない。一般に、Fc受容体への抗体の結合は、ELISA(Hessell AJ, Hangartner L, Hunter M, Havenith CEG, Beurskens FJ, Bakker JM, Lanigan CMS, Landucci G, Forthal DN, Parren PWHI, et al.: Fc receptor but not complement binding is important in antibody protection against HIV. Nature 2007, 449:101-104; Grevys A, Bern M, Foss S, Bratlie DB, Moen A, Gunnarsen KS, Aase A, Michaelsen TE, Sandlie I, Andersen JT: Fc Engineering of Human IgG1 for Altered Binding to the Neonatal Fc Receptor Affects Fc Effector Functions. 2015, 194:5497-5508)又はフローサイトメトリ(Perez LG, Costa MR, Todd CA, Haynes BF, Montefiori DC: Utilization of immunoglobulin G Fc receptors by human immunodeficiency virus type 1: a specific role for antibodies against the membrane-proximal external region of gp41. J Virol 2009, 83:7397-7410; Piccoli L, Campo I, Fregni CS, Rodriguez BMF, Minola A, Sallusto F, Luisetti M, Corti D, Lanzavecchia A: Neutralization and clearance of GM-CSF by autoantibodies in pulmonary alveolar proteinosis. Nat Commun 2015, 6:1-9)などの当業者に知られた各種方法によって評価することができる。
一般に、本発明に係る抗体は、グリコシル化され得る。例えば、重鎖のCH2ドメインに結合したN結合グリカンは、C1q及びFcRの結合に影響を及ぼすことがあり、グリコシル化抗体はこれらの受容体に対する親和性が低くなる。したがって、本発明に係る抗体のFc部分のCH2ドメインは、1以上の変異を含むことができ、グリコシル化残基が非グリコシル化残基に置換される。例えば、抗体のグリカンは、投与後にヒトの免疫原性応答を引き起こさない。
更に、本発明に係る抗体は、重鎖のCH2又はCH3ドメインの特定領域に(ランダムな)アミノ酸変異を導入することによって修飾することができ、FcRに対するそれらの結合親和性及び/又はそれらの血清半減期を、未修飾抗体と比較して変えることができる。係る修飾の例としては、アミノ酸残基250、314、及び428からなる群から選択される重鎖定常領域からの少なくとも1つのアミノ酸の置換が挙げられるが、これらに限定されない。係るFc修飾の更なる例が、参照により本明細書に援用するSaxena A, Wu D. Advances in Therapeutic Fc Engineering - Modulation of IgG-Associated Effector Functions and Serum Half-life. Front Immunol. 2016;7:580に記載される。いくつかの実施形態では、抗体は、「YTE」変異(M252Y/S254T/T256E;EUナンバリング)を含むことができる。いくつかの実施形態では、抗体は、重鎖定常領域(EUナンバリング)において変異M428L及び/又はN434Sを含むことができる。例えば、抗体は、配列番号103で表されるアミノ酸配列又は配列番号103と少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含むことができ、変異M428L及びN434Sが維持される。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号100で表されるアミノ酸配列又は配列番号100と少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含むことができ、配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに変異M428L及びN434Sが維持される。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号102で表されるアミノ酸配列又は配列番号102と少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含むことができ、配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに変異M428L及びN434Sが維持される。
本発明の抗体はまた、前記定義された本発明の抗体からの6つのCDR、及び抗原に対する別の抗体からの1以上のCDRを含むハイブリッド抗体分子を含む。例えば、抗体は、二重特異性であることができる。
変異型抗体も本発明の範囲内に包含される。したがって、本願に記載される配列の変異体もまた、本発明の範囲内に包含される。このような変異体としては、免疫応答中のインビボ又は不死化B細胞クローンの培養時のインビトロでの体細胞変異によって生成される天然変異体が挙げられる。或いは、変異体は、遺伝暗号の縮退により生じ得る、又は転写若しくは翻訳のエラーにより生じ得る。
本発明の抗体は、精製形態で提供され得る。典型的には、抗体は、他のポリペプチドを実質的に含まない組成物中に存在し、例えば、組成物の90(重量)%未満、通常は60%未満、より通常は50%未満が他のポリペプチドで構成される。
本発明の抗体は、非ヒト(又は異種)宿主、例えば、マウスにおいて免疫原性であり得る。特に、抗体は、非ヒト宿主において免疫原性であるが、ヒト宿主においては免疫原性でないイディオトープを有し得る。特に、ヒトで使用するための本発明の抗体は、マウス、ヤギ、ウサギ、ラット、非霊長類哺乳動物などの宿主から容易に単離することができず、且つ一般にヒト化によってもゼノマウスからも得ることができないものが挙げられる。
核酸
別の態様では、本発明はまた、前記した本発明に係る抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子を提供する。
いくつかの実施形態では、抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドは、コドン最適化され得る。
核酸分子は、配列番号36~39又は106のいずれかで表される核酸配列又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその配列変異体を含む。
本発明はまた、配列番号40~99のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む核酸分子を提供する。更に、本発明は、配列番号40~99又は配列番号106のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む核酸分子も提供する。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、
(i)配列番号40~45のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号46~51のいずれか係るポリヌクレオチド;又は、
(ii)配列番号64~66のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号67~69のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号70~72のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号73~75のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号76~78のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号79~81のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む。
特定の実施形態では、核酸分子は、
(i)配列番号36、37、40~45、及び106のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号38及び46~51のいずれかに係るポリヌクレオチドヌクレオチド;又は
(ii)配列番号64~66のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号67~69のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号70~72のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号73~75のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号76~78のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号79~81のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、
(i)配列番号52~57のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号58~63のいずれかに係るポリヌクレオチドヌクレオチド;又は
(ii)配列番号82~84のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号85~87のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号88~90のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号91~93のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号94~96のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号97~99のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む。
特定の実施形態では、核酸分子は、
(i)配列番号52~57のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号39及び58~63のいずれかに係るポリヌクレオチドヌクレオチド;又は
(ii)配列番号82~84のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号85~87のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号88~90のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号91~93のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号94~96のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号97~99のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む。
1以上のポリヌクレオチドは、抗体、具体的には、その2個の可変領域(オプション(i)に記載)又はその6個のCDR(オプション(ii)に記載)をコードすることができる。
特定の実施形態では、1以上のポリヌクレオチドは、それらが共に、(i)前記6個のCDR、(ii)前記可変領域VH及びVL、又は、例示抗体MGU10v1、MGU10v2、MGU10v3、MGU10v4、MGU10v5、MGU10v6、MGU10v7、MGU10v8、MGU10v9、又はMGH2v1のうちのいずれかの軽鎖及び重鎖をコードするように選択することができる。
核酸分子及び/又はポリヌクレオチドの例としては、例えば、組換えポリヌクレオチド、ベクター、オリゴヌクレオチド、rRNA、mRNA、miRNA、siRNA、又はtRNAなどのRNA分子、又はcDNAなどのDNA分子が挙げられる。核酸は、抗体の軽鎖及び/又は重鎖をコードすることができる。換言すれば、抗体の軽鎖及び重鎖は、同一の核酸分子によって(例えば、バイシストロン性の様式で)コードされ得る。或いは、抗体の軽鎖及び重鎖は、別々の核酸分子によってコードされ得る。
遺伝暗号の重複性のために、本発明はまた、同じアミノ酸配列をコードする核酸配列の配列変異体も含む。抗体(又は完全な核酸分子)をコードするポリヌクレオチドは、抗体の発現のために最適化することができる。例えば、ヌクレオチド配列のコドン最適化を使用して、抗体産生のための発現系における翻訳効率を改善することができる。更に、核酸分子は、異種要素(即ち、抗体(の重鎖又は軽鎖)のコード配列と同一の核酸分子上に天然には存在しない要素)を含むことができる。例えば、核酸分子は、異種プロモーター、異種エンハンサー、異種UTR(例えば、最適な翻訳/発現のための)、異種ポリ-A-テールなどを含むことができる。
核酸分子は、核酸成分を含む分子である。核酸分子という用語は、通常、DNA又はRNA分子を意味する。それは、用語「ポリヌクレオチド」と同義的に使用することができ、即ち、核酸分子は、抗体をコードするポリヌクレオチドからなることができる。或いは、核酸分子はまた、抗体をコードするポリヌクレオチドの他に、更なる要素を含むことができる。典型的には、核酸分子は、糖/リン酸-主鎖のホスホジエステル結合によって互いに共有結合したヌクレオチドモノマーを含む又はからなるポリマーである。用語「核酸分子」はまた、塩基修飾、糖修飾、又は骨格修飾などの修飾核酸分子、例えば、DNA又はRNA分子を包含する。
一般に、核酸分子は、特定の核酸配列を挿入、欠失、又は変更するように操作することができる。係る操作による変更としては、限定するものではないが、制限部位を導入するための変更、コドン使用を変えるための変更、転写及び/又は翻訳調節配列を追加又は最適化するための変更などが挙げられる。また、核酸を変更して、被コードアミノ酸を変えることもできる。例えば、1以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個など)のアミノ酸の置換、欠失、及び/又は挿入を抗体のアミノ酸配列に導入することが有用であり得る。係る点変異は、エフェクタ機能、抗原結合親和性、翻訳後修飾、免疫原性などを改変することができ、共有結合基(例えば、標識)の結合のためのアミノ酸を導入することができる、又は(例えば、精製目的のための)タグを導入することができる。或いは、核酸配列の変異は、「サイレント」、即ち、遺伝暗号の重複性のためにアミノ酸配列に反映されないことがある。一般に、変異は特定部位に導入することができ、又はランダムに導入してから選択(分子進化など)することもできる。例えば、(例示的な)抗体の軽鎖又は重鎖のいずれかをコードする1以上の核酸を、ランダムに又は定方向に(directionally)変異させて、被コードアミノ酸に各種性質を導入することができる。係る変化は、初期の変化が保持され、他のヌクレオチド位置に新たな変化が導入される反復プロセスの結果であり得る。更に、独立した各工程で達成された変化を組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、抗体又はその抗原結合断片(若しくは(完全な)核酸分子)をコードするポリヌクレオチドは、コドン最適化され得る。当業者は、コドン最適化のための各種ツールを認識しており、例えば、Ju Xin Chin, Bevan Kai-Sheng Chung, Dong-Yup Lee, Codon Optimization OnLine (COOL): a web-based multi-objective optimization platform for synthetic gene design, Bioinformatics, Volume 30, Issue 15, 1 August 2014, Pages 2210-2212;又はGrote A, Hiller K, Scheer M, Munch R, Nortemann B, Hempel DC, Jahn D, JCat: a novel tool to adapt codon usage of a target gene to its potential expression host. Nucleic Acids Res. 2005 Jul 1;33(Web Server issue):W526-31;又は、例えば、Genscript’s OptimumGeneTM algorithm(米国特許出願公開第2011/0081708 A1号明細書に記載)に記載されているツールが挙げられる。
例えば、本発明の核酸分子は、配列番号36~39のいずれかに記載の核酸配列又は、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその配列変異体を含むことができる。
本発明はまた、第1及び第2の核酸分子の組合せを提供し、第1の核酸分子は、本発明の抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、第2の核酸分子は、同一の抗体又は同一の抗原結合断片の対応する軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。本発明の核酸分子の(一般的な)特徴に関する前記記載が、同様に、前記組合せの第1及び第2の核酸分子に適用される。したがって、抗体又はその抗原結合断片の重鎖及び/又は軽鎖をコードするポリヌクレオチドの一方又は両方は、コドン最適化される。例えば、前記組合せは、配列番号36~39又は106のいずれかで表される核酸配列又は、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその配列変異体を含むことができる。
本発明はまた、第1及び第2の核酸分子の組合せを提供し、
-前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号40~45のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号64~66のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号67~69のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号70~72のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
-前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号46~51のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号73~75のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号76~78のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号79~81のいずれかに係るヌクレオチド配列を含む。
この場合においても、本発明の核酸分子の(一般的な)特徴に関する前記記載が、同様に、前記組合せの第1及び第2の核酸分子に適用される。
本発明はまた、第1及び第2の核酸分子の組合せを提供し、
-前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号36、37、40~45、及び106のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号64~66のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号67~69のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号70~72のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
-前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号38及び46~51のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号73~75のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号76~78のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号79~81のいずれかに係るヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、第1及び第2の核酸分子の組合せを提供し、
-前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号52~57のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号82~84のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号85~87のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号88~90のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
-前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号58~63のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号91~93のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号94~96のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号97~99のいずれかに係るヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、第1及び第2の核酸分子の組合せを提供し、
-前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号52~57のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号82~84のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号85~87のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号88~90のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
-前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号39及び58~63のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号91~93のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号94~96のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号97~99のいずれかに係るヌクレオチド配列を含む。
特に、前記第1及び第2の核酸分子は、それらが共に、(i)前記6個のCDR、(ii)前記可変領域VH及びVL、又は、例示抗体MGU10v1、MGU10v2、MGU10v3、MGU10v4、MGU10v5、MGU10v6、MGU10v7、MGU10v8、MGU10v9、又はMGH2v1のうちのいずれかの軽鎖及び重鎖をコードするように選択することができる。
この場合においても、本発明の核酸分子の(一般的な)特徴に関する前記記載が、同様に、前記組合せの第1及び第2の核酸分子に適用される。
配列番号40~99及び配列番号106の核酸配列は、抗体発現のためにコドン最適化される。
ベクター
本発明に係る核酸分子を含むベクター、例えば、発現ベクターが、更に、本発明の範囲内に含まれる。通常、ベクターは、前記核酸分子を含む。
本発明はまた、第1及び第2のベクターの組合せを提供し、前記第1のベクターは、(核酸分子の組合せにおいて)前記した第1の核酸分子を含み、前記第2のベクターは、(核酸分子の組合せにおいて)前記した第2の核酸分子を含み、特に、前記第1及び第2の核酸分子が、前記した核酸分子の同一の(実施形態の)組合せから選択される。より具体的には、前記第1及び第2の核酸分子は、それらが共に、(i)前記6個のCDR、(ii)前記可変領域VH及びVL、又は、例示抗体MGU10v1、MGU10v2、MGU10v3、MGU10v4、MGU10v5、MGU10v6、MGU10v7、MGU10v8、MGU10v9、又はMGH2v1のうちのいずれかの軽鎖及び重鎖をコードするように選択することができる。
ベクターは通常、組換え核酸分子、即ち、天然には存在しない核酸分子である。したがって、ベクターは、異種要素(即ち、本質的に異なる起源の配列要素)を含み得る。例えば、ベクターは、マルチクローニング部位、異種プロモーター、異種エンハンサー、異種選択マーカー(前記ベクターを含まない細胞と比較して、前記ベクターを含む細胞を同定するため)などを含み得る。本発明の文脈におけるベクターは、所望の核酸配列を組み入れる又は組み込むのに好適である。係るベクターは、ストレージベクター、発現ベクター、クローニングベクター、トランスファーベクターなどであることができる。ストレージベクターは、核酸分子の便利なストレージを可能にするベクターである。したがって、ベクターは、例えば、本発明に係る所望の抗体(の重鎖及び/又は軽鎖)に対応する配列を含み得る。発現ベクターは、RNA、例えば、mRNA、又はペプチド、ポリペプチド、若しくはタンパク質などの発現産物の産生に使用することができる。例えば、発現ベクターは、(異種)プロモーター配列などの、ベクターの配列の一続きの転写に必要な配列を含み得る。クローニングベクターは、典型的には、核酸配列をベクターに組み込むために使することができるクローニング部位を含むベクターである。クローニングベクターは、例えば、プラスミドベクター又はバクテリオファージベクターであることができる。トランスファーベクターは、核酸分子を細胞又は生物に移入するのに好適なベクター、例えばウイルスベクターであることができる。本発明の文脈におけるベクターは、例えば、RNAベクター又はDNAベクターであることができる。例えば、本願の意味におけるベクターは、クローニング部位、抗生物質耐性因子などの選択マーカー、及び複製起点などのベクターの増殖に好適な配列を含む。本願の文脈におけるベクターは、プラスミドベクターであることができる。
細胞
更なる態様では、本発明はまた、本発明に係る抗体を発現する、及び/又は本発明に係るベクター(又はベクターの組合せ)を含む細胞を提供する。
係る細胞の例としては、真核細胞、例えば、酵母細胞、動物細胞、又は植物細胞が含まれるが、これらに限定されない。係る細胞の他の例としては、原核細胞、例えば、E.coliが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、細胞は、哺乳動物細胞株などの哺乳動物細胞である。例としては、ヒト細胞、CHO細胞、HEK293T細胞、PER.C6細胞、NS0細胞、ヒト肝細胞、骨髄腫細胞、又はハイブリドーマ細胞が挙げられる。
細胞は、本発明に係るベクター、例えば発現ベクターでトランスフェクトすることができる。用語「トランスフェクション」は、DNA又はRNA(例えば、mRNA)分子などの核酸分子の、細胞への導入、例えば、真核細胞又は原核細胞への導入を意味する。本発明の文脈において、用語「トランスフェクション」は、哺乳動物細胞などの細胞に核酸分子を導入するための当業者に知られた任意の方法を包含する。係る方法は、例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション(例えば、カチオン性脂質及び/又はリポソームに基づく)、リン酸カルシウム沈殿、ナノ粒子ベースのトランスフェクション、ウイルスベースのトランスフェクション、又はDEAE-デキストラン又はポリエチレンイミンなどのカチオン性ポリマーに基づくトランスフェクションを包含する。いくつかの実施形態では、導入は、非ウイルス性である。
更に、本発明の細胞は、例えば、本発明による抗体を発現させるために、本発明に係るベクターで安定的又は一過性にトランスフェクトすることができる。いくつかの実施形態では、細胞は、本発明に係る抗体をコードする本発明に係るベクターで安定的にトランスフェクトされる。他の実施形態では、細胞は、本発明に係る抗体をコードする本発明に係るベクターで一過性にトランスフェクトされる。
したがって、本発明はまた、本発明の抗体又はその抗原結合断片を異種発現する組換え宿主細胞を提供する。例えば、細胞は、抗体とは別の種のものであることができる(例えば、ヒト抗体を発現するCHO細胞)。いくつかの実施形態では、細胞の細胞タイプは、天然には(係る)抗体を発現しない。更に、宿主細胞は、それらの天然状態では存在しない抗体に翻訳後修飾(PTM;例えば、グリコシル化)を付与することができる。係るPTMは、機能的な違いをもたらすことができる(例えば、免疫原性の低下)。したがって、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、天然に産生された抗体(例えば、ヒトにおける免疫応答の抗体)とは異なる翻訳後修飾を有し得る。
抗体の産生
本発明に係る抗体は、当技術分野において公知の任意の方法によって作製することができる。例えば、ハイブリドーマ技術を使用してモノクローナル抗体を作製するための一般的な方法論は、周知である(Kohler,G.and Milstein,C,.1975;Kozbar et al.1983)。いくつかの実施形態では、国際公開第2004/076677号に記載の代替EBV不死化方法が用いられる。
いくつかの実施形態では、参照により本明細書に援用する国際公開第2004/076677号に記載の方法が用いられる。この方法では、本発明の抗体を産生するB細胞を、EBV及びポリクローナルB細胞活性化剤で形質転換する。任意で、効率を更に高めるために、細胞の成長及び分化の更なる刺激剤を形質転換工程中に添加してもよい。これら刺激剤は、IL-2及びIL-15などのサイトカインであってよい。一態様では、IL-2を不死化工程中に添加して、不死化効率を更に向上させるが、その使用は必須ではない。次いで、これら方法を用いて産生された不死化B細胞を、当技術分野において公知の方法及びそれから単離された抗体を用いて培養してよい。
別の例示的な方法は、国際公開第2010/046775号に記載されている。この方法では、プラズマ細胞を限定数又は単一プラズマ細胞としてマイクロウェル培養皿で培養する。プラズマ細胞培養物から抗体を単離することができる。更に、プラズマ細胞培養物からRNAを抽出することができ、当技術分野において公知の方法を使用してPCRを実施することができる。抗体のVH及びVL領域をRT-PCR(逆転写酵素PCR)によって増幅させ、配列を決定し、発現ベクターにクローニングし、次いで、HEK293T細胞又は他の宿主細胞にトランスフェクトすることができる。発現ベクターへの核酸のクローニング、宿主細胞のトランスフェクション、トランスフェクトされた宿主細胞の培養、及び産生された抗体の単離は、当業者に公知の任意の方法を使用して行うことができる。
抗体は、必要に応じて、濾過、遠心分離、及び様々なクロマトグラフィー法、例えば、HPLC又はアフィニティクロマトグラフィーを用いて更に精製することができる。医薬品グレードの抗体を産生するための技術を含む抗体、例えば、モノクローナル抗体を精製する技術は、当技術分野において周知である。
分子生物学の標準的な技術を用いて、本発明の抗体をコードしているDNA配列を調製することができる。オリゴヌクレオチド合成技術を用いて所望のDNA配列を完全に又は部分的に合成することができる。部位特異的変異誘発及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を適宜使用してよい。
任意の好適な宿主細胞/ベクター系を、本発明の抗体分子をコードしているDNA配列を発現させるために用いることができる。完全抗体分子などの抗体分子を産生させるために、真核生物、例えば哺乳動物の宿主細胞発現系を使用してよい。好適な哺乳動物宿主細胞としては、CHO、HEK293T、PER.C6、NS0、骨髄腫、又はハイブリドーマ細胞が挙げられるが、これらに限定されない。また、原核生物、例えば、細菌宿主細胞発現系は、完全な抗体分子などの抗体分子の産生に使用することができる。好適な細菌宿主細胞としては、E.coli細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明は、本発明に係る抗体分子を産生させるプロセスであって、本発明の核酸をコードしているベクターを含む(異種)宿主細胞を、本発明の抗体分子をコードしているDNAからタンパク質を発現させるのに好適な条件下で培養することと、前記抗体分子を単離することとを含むプロセスを提供する。
重鎖及び軽鎖の両方を含む抗体を産生させる場合、第1のベクターが軽鎖ポリペプチドをコードしており、第2のベクターが重鎖ポリペプチドをコードしている2つのベクターを細胞株にトランスフェクトしてよい。或いは、軽鎖及び重鎖のポリペプチドをコードしている配列を含む単一のベクターを使用してもよい。
或いは、本発明に係る抗体は、(i)例えば、本発明に係るベクターを使用することによって、宿主細胞で本発明に係る核酸配列を発現させ、(ii)発現した抗体産物を単離することによって産生され得る。更に、前記方法は、(iii)単離抗体を精製することを含み得る。形質転換されたB細胞及び培養したプラズマ細胞を、所望の特異性又は機能の抗体を産生するものについてスクリーニングしてよい。
スクリーニング工程は、任意のイムノアッセイ、例えば、ELISAによって、組織若しくは細胞(トランスフェクトされた細胞を含む)を染色することによって、中和アッセイによって、又は所望の特異性若しくは機能を同定するための当技術分野において公知の多数の他の方法のうちの1つによって実施してよい。アッセイでは、1以上の抗原の単純な認識に基づいて選択することもでき、更に所望の機能に基づいて選択して、例えば、単なる抗原結合抗体ではなく中和抗体を選択したり、標的細胞の特徴(例えば、そのシグナル伝達カスケード、形状、成長速度、他の細胞に影響を与える能力、他の細胞又は他の試薬又は条件の変化による影響に対する応答、分化状態など)を変化させることができる抗体を選択したりすることもできる。
次いで、陽性形質転換B細胞培養物から個々の形質転換B細胞クローンが産生され得る。陽性細胞の混合物から個々のクローンを分離するためのクローニング工程は、限界希釈、マイクロマニピュレーション、セルソーティングによる単一細胞沈着、又は当技術分野において公知の別の方法を使用して実施することができる。
当技術分野において公知の方法を用いて、培養プラズマ細胞から核酸を単離し、クローニングし、HEK293T細胞又は他の公知の宿主細胞で発現させることができる。
本発明の不死化B細胞クローン又はトランスフェクトされた宿主細胞は、例えば、モノクローナル抗体源として、対象となるモノクローナル抗体をコードしている核酸(DNA又はmRNA)源として、研究のためなど、様々な方法で使用することができる。
また、本発明は、本発明に係る抗体を産生する不死化記憶B細胞又はトランスフェクトされた宿主細胞を含む組成物を提供する。
本発明の不死化B細胞クローン又は培養プラズマ細胞は、後で組み換え発現させるために抗体遺伝子をクローニングするための核酸源として使用することもできる。例えば、安定性、再現性、培養の容易さなどの理由から、B細胞又はハイブリドーマから発現させるよりも、組み換え源から発現させる方が医薬目的では一般的であることがある。
したがって、本発明は、また、組み換え細胞を調製する方法であって、(i)対象となる抗体をコードしているB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から1以上の核酸(例えば、重鎖及び/又は軽鎖mRNA)を得る工程と、(ii)前記核酸を発現ベクターに挿入する工程と、(iii)(異種)宿主細胞において対象となる抗体を発現させるために、前記ベクターを宿主細胞にトランスフェクトする工程とを含む方法を提供する。
同様に、本発明はまた、組み換え細胞を調製する方法であって、(i)対象となる抗体をコードしているB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から核酸の配列を決定する工程と、(ii)工程(i)で得られた配列情報を使用して、宿主細胞において対象となる抗体を発現させるために、前記宿主細胞に挿入するための核酸を調製する工程とを含む方法を提供する。工程(i)と(ii)との間に、制限酵素部位を導入する、コドンの使用頻度を変更する、及び/又は転写及び/又は翻訳調節配列を最適化するために前記核酸を操作してもよいが、必須ではない。
更に、本発明は、また、トランスフェクトされた宿主細胞を調製する方法であって、対象となる抗体をコードしている1以上の核酸を宿主細胞にトランスフェクトする工程を含み、前記核酸が、本発明の不死化B細胞クローン又は培養プラズマ細胞に由来する核酸である方法も提供する。したがって、まず核酸を調製し、次いで、それを使用して宿主細胞をトランスフェクトする手順は、異なる場所(例えば、異なる国)で異なる人々によって異なる時点で実施することができる。
次いで、本発明のこれら組み換え細胞を発現及び培養目的のために使用することができる。前記組み換え細胞は、大規模に医薬品を生産するために抗体を発現させるのに特に有用である。また、前記組み換え細胞は、医薬組成物の活性成分として用いることもできる。静置培養、ローラーボトル培養、腹水液、中空繊維型バイオリアクタカートリッジ、モジュラーミニ発酵槽、撹拌槽、微粒子担体培養、セラミックコア灌流などが挙げられるがこれらに限定されない任意の好適な培養技術を使用することができる。
B細胞又はプラズマ細胞から免疫グロブリン遺伝子を得、配列を決定する方法は、当技術分野において周知である(例えば、Kuby Immunology、第4版、2000年の第4章)。
トランスフェクトされた宿主細胞は、酵母及び動物細胞を含む真核細胞、特に、哺乳動物細胞(例えば、CHO細胞、NS0細胞、ヒト細胞(例えば、PER.C6又はHKB-11細胞)、骨髄腫細胞、又はヒト肝細胞)に加えて、植物細胞であってよい。いくつかの実施形態では、トランスフェクトされた宿主細胞は、哺乳動物細胞、例えばヒト細胞である。いくつかの実施形態では、発現宿主は、特にそれ自体ヒトにおいて免疫原性ではない炭水化物構造で本発明の抗体をグリコシル化することができる。いくつかの実施形態では、トランスフェクトされた宿主細胞は、無血清培地において増殖することができる。更なる実施形態では、トランスフェクトされた宿主細胞は、動物由来の生成物が存在しなくても培養物中で増殖することができる。また、トランスフェクトされた宿主細胞を培養して、細胞株を得ることもできる。
また、本発明は、対象となる抗体をコードしている1以上の核酸分子(例えば、重鎖及び軽鎖遺伝子)を調製する方法であって、(i)不死化B細胞クローンを調製するか又は本発明に係るプラズマ細胞を培養する工程と、(ii)対象となる抗体をコードしている核酸を、B細胞クローン又は培養プラズマ細胞から得る工程とを含む方法を提供する。更に、本発明は、対象となる抗体をコードしている核酸配列を得る方法であって、(i)不死化B細胞クローンを調製するか又は本発明に係るプラズマ細胞を培養する工程と、(ii)対象となる抗体をコードしているB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から得られた核酸の配列を決定する工程とを含む方法を提供する。
本発明は、更に、対象となる抗体をコードしている核酸分子を調製する方法であって、本発明の形質転換B細胞クローン又は培養プラズマ細胞から得られた核酸を得る工程を含む方法を提供する。したがって、先ずB細胞クローン又は培養プラズマ細胞を得、次いで、前記B細胞クローン又は前記培養プラズマ細胞から核酸を得るための手順は、異なる場所(例えば、異なる国)で異なる人々によって異なる時点で実施することができる。
また、本発明は、本発明に係る(例えば、製薬に使用するための)抗体を調製する方法であって、(i)対象となる抗体を発現する選択されたB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から1以上の核酸(例えば、重鎖及び軽鎖の遺伝子)を得る及び/又は配列を決定する工程と;(ii)前記核酸配列を発現ベクターに挿入するか又は前記核酸配列を使用して発現ベクターを調製する工程と;(iii)対象となる抗体を発現することができる宿主細胞にトランスフェクトする工程と;(iv)トランスフェクトされた宿主細胞を、前記対象となる抗体が発現する条件下で培養又は継代培養する工程と;任意で、(v)前記対象となる抗体を精製する工程とを含む方法を含む。
また、本発明は、トランスフェクトされた宿主細胞集団、例えば、安定的にトランスフェクトされた宿主細胞集団を、対象となる抗体が発現する条件下で培養又は継代培養する工程と;任意で、前記対象となる抗体を精製する工程とを含む、対象となる抗体を調製する方法であって、前記トランスフェクトされた宿主細胞集団が、(i)上記の通り調製したB細胞クローン又は培養プラズマ細胞によって産生される、選択された対象となる抗体をコードしている核酸を提供し、(ii)前記核酸を発現ベクターに挿入し、(iii)前記対象となる抗体を発現することができる宿主細胞に前記ベクターをトランスフェクトし、(iv)挿入された核酸を含むトランスフェクトされた宿主細胞を培養又は継代培養して、前記対象となる抗体を産生させることによって調製される方法を提供する。したがって、先ず組み換え宿主細胞を調製し、次いで、それを培養して抗体を発現させるための手順は、異なる場所(例えば、異なる国)で異なる人々によって異なる時点で実施することができる。
医薬組成物
本発明はまた、
(i)本発明の抗体又はその抗原結合断片;
(ii)本発明に係る核酸又は核酸の組合せ;
(iii)本発明に係るベクター又はベクターの組合せ;及び/又は
(iv)本発明に係る抗体を発現する又は本発明に係るベクターを含む細胞、及び任意に、薬学的に許容される希釈剤又は担体のうちの1以上を含む医薬組成物を提供する。
換言すれば、本発明はまた、本発明に係る抗体、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、及び/又は本発明に係る細胞を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は、任意に、薬学的に許容し得る担体、希釈剤、及び/又は賦形剤を含有していてもよい。担体又は賦形剤は投与を容易にすることができるが、それ自体が、組成物を摂取する個体にとって有害な抗体の産生を誘導してはならない。また、毒性であってもならない。好適な担体は、タンパク質、ポリペプチド、リポソーム、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、高分子アミノ酸、アミノ酸コポリマー、及び不活性ウイルス粒子などの、大きく、ゆっくりと代謝される巨大分子であってよい。いくつかの実施形態では、本発明に係る医薬組成物中の薬学的に許容し得る担体、希釈剤、及び/又は賦形剤は、P.falciparum感染症及び/又はマラリアに関して活性成分ではない。
薬学的に許容し得る塩、例えば、鉱酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、及び硫酸塩)又は有機酸の塩(例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、及び安息香酸塩)を用いてもよい。
医薬組成物中の薬学的に許容し得る担体は、水、生理食塩水、グリセロール、及びエタノールなどの液体を更に含有していてもよい。更に、湿潤剤若しくは乳化剤などの補助物質、又はpH緩衝物質がかかる組成物中に存在していてもよい。かかる担体によって、対象に服用させるために、医薬組成物を錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、及び懸濁剤として製剤化することができるようになる。
本発明の医薬組成物は、様々な形態で調製することができる。例えば、前記組成物は、液体溶液又は懸濁液のいずれかとして、注射液として調製してよい。注射する前に液体ビヒクルの溶液又は懸濁液にするのに好適な固体形態を調製してもよい(例えば、保存剤を含有する滅菌水で再構成するための、Synagis(商標)及びHerceptin(登録商標)と同様の凍結乾燥組成物)。前記組成物は、例えば軟膏剤、クリーム剤、又は粉剤として、局所投与用に調製してもよい。前記組成物は、例えば錠剤若しくはカプセル剤として、噴霧剤として、又はシロップ剤として(任意で、風味付けされる)経口投与用に調製してもよい。前記組成物は、例えば微粉末又はスプレーを用いる吸入器として、肺内投与用に調製してもよい。前記組成物は、坐剤又は膣坐剤として調製してもよい。前記組成物は、例えば点眼剤として、鼻腔内、耳内、又は眼内投与用に調製してもよい。前記組成物は、対象に投与する直前に複合組成物が再構成されるように設計されたキット形態であってもよい。例えば、凍結乾燥した抗体を、滅菌水又は滅菌バッファと共にキット形態で提供してよい。
いくつかの実施形態では、組成物中の(唯一の)有効成分は、本発明に係る抗体である。抗体は、胃腸管における分解を受けやすい場合がある。したがって、組成物が胃腸管を使用する経路によって投与されるとき、組成物は、抗体を分解から保護するが、胃腸管から吸収されると抗体を放出する剤を含むことができる。
薬学的に許容し得る担体についての詳細な検討は、Gennaro(2000)Remington: The Science and Practice of Pharmacy,20th edition,ISBN:0683306472から入手可能である。
本発明の医薬組成物は、一般に、5.5~8.5のpHを有し、幾つかの実施形態では、これは、6~8であり、例えば約7である。pHは、バッファを使用することによって維持することができる。前記組成物は、無菌及び/又はパイロジェンフリーであってよい。前記組成物は、ヒトに対して等張であってよい。いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、密封容器で提供される。
いくつかの投与形態で存在する組成物が、本発明の範囲内であり、前記形態としては、例えば、ボーラス注射又は持続点滴などの注射又は点滴による非経口投与に好適な形態が挙げられるが、これらに限定されない。製品が注射又は注入用である場合、油性又は水性のビヒクルの懸濁液、溶液、又はエマルションの形態をとってもよく、懸濁化剤、保存剤、安定剤、及び/又は分散剤などの調合剤を含有していてもよい。或いは、抗体は、適切な無菌液体を用いて使用前に再構成するために乾燥形態であってもよい。
ビヒクルは、典型的には、薬学的活性化合物などの化合物、特に、本発明に係る抗体を保存、輸送、及び投与するのに好適な物質であると理解される。例えば、ビヒクルは、薬学的活性化合物、特に、本発明に係る抗体を保存、輸送、及び/又は投与するのに好適な生理学的に許容し得る液体であってよい。製剤化すると、本発明の組成物を対象に直接投与することができる。いくつかの実施形態では、前記組成物は、哺乳動物、例えば、ヒト対象への投与に適応する。
本発明の医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、腹腔内、髄腔内、脳室内、経皮、経皮、局所、皮下、鼻腔内、経腸、舌下、膣内、又は直腸内経路が挙げられるがこれらに限定されない、任意の数の経路によって投与することができる。また、皮下噴射器を用いて、本発明の医薬組成物を投与してもよい。任意に、医薬組成物は、例えば錠剤、カプセル剤などとして経口投与用に、局所投与用に、又は例えば液体溶液又は懸濁液などの注射剤として調製することができる。いくつかの実施形態では、前記医薬組成物は、注射剤である。注射前に液体ビヒクルの溶液又は懸濁液にするのに好適な固体形態も包含され、例えば、医薬組成物は凍結乾燥形態であってもよい。
静脈内、皮膚、若しくは皮下への注射、又は罹患部位への注射などの注射については、活性成分は、パイロジェンフリーであり且つ好適なpH、等張性、及び安定性を有する非経口的に許容し得る水溶液の形態であることができる。当業者は、例えば、生食注射、リンゲル液、乳酸加リンゲル液などの等張ビヒクルを用いて好適な溶液をうまく調製することができる。必要に応じて、保存剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤、及び/又は他の添加剤が含まれていてもよい。個体に投与されるのが本発明に係る抗体であろうと、ペプチドであろうと、核酸分子であろうと、他の薬学的に有用な化合物であろうと、個体に対して効果を示すのに十分な「予防的に有効な量」又は「治療的に有効な量」(場合による)が、通常投与される。実際に投与される量、並びに投与の速度及び時間推移は、処置されるものの性質及び重篤度に依存する。注射の場合、本発明に係る医薬組成物を、例えばプレフィルドシリンジで提供してよい。
前記定義された本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤、又は液剤が挙げられるがこれらに限定されない任意の経口的に許容し得る剤形で経口投与してよい。経口使用するための錠剤の場合、一般に使用される担体としては、ラクトース及びコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤も典型的に添加される。カプセル形態で経口投与する場合、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥コーンスターチが挙げられる。経口使用のために水性懸濁剤が必要な場合、活性成分、即ち、上に定義された本発明のトランスポータ-カーゴコンジュゲート分子を乳化剤及び懸濁化剤と合わせる。必要に応じて、特定の甘味剤、着香剤、又は着色剤を添加してもよい。
また、特に、治療の標的が、例えばアクセス可能な上皮組織を含む、局所適用によって容易にアクセス可能な領域又は器官を含むとき、本発明の医薬組成物を局所的に投与してもよい。これら領域又は器官のそれぞれに好適な局所製剤が容易に調製される。局所適用の場合、本発明の医薬組成物は、1以上の担体に懸濁又は溶解している本発明の医薬組成物、特に、上に定義されたその成分を含有する好適な軟膏剤に製剤化してよい。局所投与用の担体としては、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水が挙げられるが、これらに限定されない。或いは、本発明の医薬組成物は、好適なローション又はクリームに製剤化することもできる。本発明において、好適な担体としては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水が挙げられるが、これらに限定されない。
投薬治療は、単回投与スケジュール又は複数回投与スケジュールであり得る。特に、医薬組成物は、単回用量製品として提供することができる。いくつかの実施形態では、医薬組成物中の抗体の量は、特に単回投与の製品として提供される場合、200mgを超えず、例えば、100mg又は50mgを超えない。
単回投与の場合、例えば、1日に1回、1週間に1回、1月に1回などの場合、本発明に係る医薬組成物中の抗体の量は、1g又は500mgを超えてはならない。いくつかの実施形態では、単回投与の場合、本発明に係る医薬組成物中の抗体の量は、200mg又は100mgを超えてはならない。例えば、単回投与の場合、本発明に係る医薬組成物中の抗体の量は、50mgを超えてはならない。
医薬組成物は、典型的には、本発明の1以上の抗体を「有効」量、即ち、所望の疾患若しくは状態を治療、寛解、軽減、低減、若しくは予防するか、又は検出可能な治療効果を呈するのに十分な量含む。治療効果は、病原性効力又は身体症状を低減又は軽減することも含む。任意の特定の対象についての正確な有効量は、前記対象の身長、体重、及び健康、状態の性質及び程度、並びに投与のために選択された治療法又は治療法の組合せに依存する。所与の状況についての有効量は、ルーチンな実験によって決定され、臨床医の判断の範囲内である。本発明の目的のために、前記有効量は、約0.005mg/kg~約100mg/kg、例えば、約0.0075mg/kg~約50mg/kg又は約0.01mg/kg~約10mg/kgである。いくつかの実施形態では、本発明の抗体の有効量(例えば、医薬組成物中の抗体の量)は、一般に、投与される個体の体重(例えば、kg)に関連して、約0.02mg/kg~約5mg/kgである。
更に、本発明に係る医薬組成物は、更なる抗体、又は抗体ではない成分であってもよい追加の活性成分を含むことができる。したがって、本発明に係る医薬組成物は、1以上の追加の活性成分を含むことができる。
本発明に係る抗体は、追加の活性成分と同じ医薬組成物中に存在していてもよく、或いは、本発明に係る抗体は、第1の医薬組成物に含まれることができ、追加の活性成分は、第1の医薬組成物とは異なる第2の医薬組成物に含まれる。したがって、1超の追加の活性成分が企図される場合、各追加の活性成分と本発明に係る抗体は、異なる医薬組成物に含まれてもよい。かかる異なる医薬組成物は、合わせて/同時に、又は別々の時点で若しくは別々の箇所(例えば、身体の別々の部分)に投与してよい。
本発明に係る抗体と追加の活性成分とは、相加的治療効果、例えば、相乗的治療効果を提供することができる。用語「相乗作用」とは、2以上の活性剤の併用効果が、各活性剤の個々の効果の合計よりも大きいことを説明するために用いられる。したがって、2以上の剤の併用効果によって活性又はプロセスの「相乗的阻害」が生じる場合、前記活性又はプロセスの阻害が、各活性剤の阻害効果の合計よりも大きいことを意図する。用語「相乗的治療効果」とは、(多数のパラメータのうちのいずれかによって測定される)治療効果が、それぞれの個々の治療で観察される個々の治療効果の合計よりも大きい、2以上の治療の組合せで観察される治療効果を意味する。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、本発明の抗体を含んでいてよく、前記抗体は、前記組成物中の全タンパク質の少なくとも50重量%(例えば、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)を構成し得る。本発明の組成物では、抗体は、精製形態であることができる。
また、本発明は、医薬組成物を調製する方法であって、(i)本発明の抗体を調製する工程と、(ii)精製抗体を1以上の薬学的に許容し得る担体と混合する工程とを含む方法を提供する。
他の実施形態では、医薬組成物を調製する方法は、抗体を1以上の薬学的に許容し得る担体と混合する工程を含み、前記抗体は、本発明の形質転換B細胞又は培養プラズマ細胞から得られたモノクローナル抗体である。
治療目的のために抗体又はB細胞を送達する代りに、B細胞由来の目的のモノクローナル抗体をコードしている核酸(典型的には、DNA)又は培養したプラズマ細胞を対象に送達することもでき、その結果、前記核酸は、対象においてインサイチュで発現して所望の治療効果を提供することができる。好適な遺伝子療法及び核酸送達ベクターは、当技術分野において公知である。
医薬組成物は、特に複数回投与フォーマットにパッケージ化されている場合、抗微生物剤を含んでいてよい。前記医薬組成物は、洗浄剤、例えばTween80などのTween(ポリソルベート)を含んでいてよい。洗浄剤は、一般に、低濃度、例えば、0.01%未満で存在する。また、組成物は、等張にするためにナトリウム塩(例えば、塩化ナトリウム)を含んでいてもよい。例えば、10±2mg/mLのNaCl濃度が典型的である。
更に、医薬組成物は、特に、凍結乾燥される場合又は凍結乾燥物質から再構成された物質を含む場合、例えば、約15mg/mL~約30mg/mL(例えば、25mg/mL)の糖アルコール(例えば、マンニトール)又は二糖(例えば、スクロース又はトレハロース)を含んでいてよい。凍結乾燥用組成物のpHは、凍結乾燥前に5~8、又は5.5~7、又は約6.1に調整してよい。
本発明の組成物はまた、1以上の免疫調節剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、免疫調節剤の1以上は、アジュバントを含む。
医学的処置及び使用
更なる態様では、本発明は、マラリアの予防及び/又は治療、又は(ii)マラリアの診断における、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸分子(又は核酸分子の組合せ)、本発明に係るベクター(又は、ベクターの組合せ)、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の使用を提供する。したがって、本発明はまた、マラリアを低減する、又はP.falciparum感染症のリスクを低下させる方法を提供し、それを必要とする対象に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸分子(又は核酸分子の組合せ)、本発明に係るベクター(又は、ベクターの組合せ)、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の治療有効量を投与することを含む。更に、本発明はまた、マラリアの予防、処置、又は軽減のための医薬の製造における、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸分子(又は核酸分子の組合せ)、本発明に係るベクター(又は、ベクターの組合せ)、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の使用を提供する。
診断の方法は、抗体をサンプルと接触させることを含むことができる。係るサンプルは、対象から単離することができ、例えば、鼻腔、洞腔、唾液腺、肺、肝臓、膵臓、腎臓、耳、眼、胎盤、消化管、心臓、卵巣、下垂体、副腎、甲状腺、脳、皮膚、又は血漿や血清などの血液から採取した単離組織サンプルであることができる。診断の方法はまた、特に抗体とサンプルとの接触後の、抗原/抗体複合体の検出を含むことができる。係る検出工程は、通常、ベンチで、即ち、ヒト又は動物の体に接触することなしに行われる。検出方法の例は、当業者に周知であり、例えば、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)が挙げられる。
マラリアの予防とは、特に、対象がマラリアと診断されなかった(診断が行われなかったか、診断結果が陰性であった)、及び/又は対象がマラリアの症状を呈さない予防的設定を意味する。対照的に、治療的設定では、対象は通常、マラリアと診断される、及び/又はマラリアの症状を呈している。なお、マラリアの「処置」及び「治療」/「治療的」という用語は、マラリア及び/又は関連する症状の(完全な)治癒、及び軽減/低減を含む。
以下、添付図面の簡単な説明をする。図面は、本発明をより詳細に説明することが意図されている。しかし、それらは本発明の主題を何ら限定することを意図するものではない。
図1は、実施例3に関し、対照抗体(A)並びに抗体MGU10(B)、MGU10v2(C)、及びMGU10v2_LS(D)についてのスポロゾイト浸潤/成熟アッセイの結果を示し、各抗体について5種の希釈物を試験した。 図2は、実施例4に関し、対照抗体(A)並びに抗体MGU10(B)及びMGU10v2_LS(C)についてのスポロゾイト滑走アッセイの結果を示し、各抗体について5種の希釈物を試験した。 図3は、実施例5に関し、対照抗体(A)並びに抗体MGU10(B)及びMGU10v2_LS(C)についてのスポロゾイトトラバーサルアッセイの結果を示し、各抗体について5種の希釈物を試験した。 図4は、実施例6に関し、示されるように2つの異なるバッファ中における40℃での抗体MGU10v2_LS(上のパネル)とMGU10_LS(下のパネル)の二量体化(二量体)と凝集(HMW)を示す。 図5は、実施例7に関し、接種試験においてMGU10抗体によって付与されたインビボでの保護の結果を、生物発光(A)及び阻害パーセント(B)で示す。 図6は、実施例8に関し、接種試験においてMGH2抗体によって付与されたインビボでの保護の結果を、生物発光(A)及び阻害パーセント(B)で示す。 図7は、実施例9に関し、ペプチドNANP(A)及びNPDP19(B)に対するMGU10v2及びMGU10v8の結合を示す。
特に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者に一般に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載するものと類似又は等価な方法及び材料を本発明の実施又は試験で用いることができるが、好適な方法及び材料を以下に記載する。本明細書に記載する全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参照文献は、その全体が参照によって援用される。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先する。更に、材料、方法、及び実施例は、単なる例示であり、限定を意図するものではない。
実施例1:抗体MGU10及びMGH2の変異体の設計
近年、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に特異的な非常に強力な抗マラリア抗体が報告された(Tan J, Sack BK, Oyen D, et al. A public antibody lineage that potently inhibits malaria infection through dual binding to the circumsporozoite protein. Nat Med. 2018;24(4):401-407. doi:10.1038/nm.4513)。この研究で記載されている最も強力な二重特異性抗体は、抗体「MGU10」及び「MGH2」を含む。
これに基づいて、本発明者らは、前記参照抗体の重鎖及び/又は軽鎖にアミノ酸変異を有する、MGU10(配列番号1~8)及びMGH2(配列番号17~27)の以下の変異体を設計した。

1.MGU10変異体1(MGU10v1):重鎖可変領域(VH;配列番号11)のフレームワーク領域(FR)がMGU10と異なる。

2.MGU10変異体2(MGU10v2):重鎖CDR3(CDRH3:配列番号12;VH:配列番号13)がMGU10と異なる。

3.MGU10変異体3(MGU10v3):軽鎖CDR3(CDRL3:配列番号14;軽鎖可変領域(VL):配列番号15)がMGU10と異なる。

4.MGU10変異体4(MGU10v4):MGU10v1とMGU10v2との組合せであるため、重鎖CDR3(CDRH3;配列番号12)及び重鎖FR(VH;配列番号16)がMGU10と異なる。

5.MGU10変異体5(MGU10v5):MGU10v1とMGU10v3との組合せ(MGU10v1のVHとMGU10v3のVLとを含む)であるため、重鎖FR(VH;配列番号11)及びCDRL3(CDRL3:配列番号14;VL:配列番号15)がMGU10と異なる。

6.MGU10変異体6(MGU10v6):MGU10v2とMGU10v3との組合せ(MGU10v2のVHとMGU10v3のVLとを含む)であるため、CDRH3(CDRH3:配列番号12;VH:配列番号13)及びCDRL3(CDRL3:配列番号14;VL:配列番号15)がMGU10と異なる。

7.MGU10変異体7(MGU10v7):MGU10v1と、MGU10v2と、MGU10v3との組合せ(MGU10v4のVHとMGU10v3のVLとを含む)であるため、CDRH3(配列番号12)、重鎖FR(VH;配列番号16)、及びCDRL3(CDRL3:配列番号14;VL:配列番号15)がMGU10と異なる。

8.MGH2変異体1(MGH2v1):軽鎖CDR3(CDRL3:配列番号28;VL:配列番号29)がMGH2と異なる。
MGU10及びMGH2とそれぞれ比較した変異体のCDR及びVH/VL配列の配列番号の概要を表2に示す。

Figure 2022531552000002
実施例2:本発明の抗体は二重特異性を示す
Tan et al,2018は、MGU10とMGH2を含む、彼らの研究で最も強力な抗体が、(i)CSPのNANPリピート領域と、(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域のエピトープを同時に標的とすることを示した(Tan J, Sack BK, Oyen D, et al. A public antibody lineage that potently inhibits malaria infection through dual binding to the circumsporozoite protein. Nat Med. 2018;24(4):401-407. doi:10.1038/nm.4513)。更に、この研究は、これらの抗体の強力な効果がその二重特異性によるものであり、CSPエピトープの一方のみを標的とする抗体は通常、効果が低いことを示した。
したがって、本発明の抗体を生成し、Tan et al,2018によって記載されたエピトープの両方、即ち、(i)CSPのNANPリピート領域及び(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域、に結合する能力について試験した。
この目的のために、抗体MGU10v1、MGU10v2、MGU10v3、及びMGH2v1を生成した。即ち、抗体を、Genscriptで合成し、IgG1及びカッパ又はラムダ鎖の発現用のベクターにサブクローニングした。重鎖と軽鎖の精製プラスミドを組み合わせて、ポリエチレンイミン(96ウェルプレートでのマイクロスケールトランスフェクション(600μl))を使用するExpi293F細胞(ThermoFisher Scientific)をトランスフェクトするために使用した。トランスフェクトされた細胞を6日目に回収し、遠心分離と濾過によって上清を回収した。
上清に存在する総IgGを、10μg/mlのヤギ抗ヒトIgG(SouthernBiotech)でコーティングした96ウェルMaxiSorpプレート(Nunc)を使用して定量した。次いで、プレートを1%BSA含有PBSでブロッキングし、標準としてCertified Reference Material 470(ERMs-DA470、Sigma-Aldrich)を使用して滴定モノクローナル抗体とインキュベートした。次いで、プレートを洗浄し、1/500アルカリホスファターゼ(AP)コンジュゲートヤギ抗ヒトIgG(Southern Biotech)と共にインキュベートした。基質(パラニトロフェニルホスフェート(p-NPP)、Sigma)を添加し、プレートを405nmの波長で読み取って、光学密度(OD)値を決定した。
(i)CSPのNANPリピート領域及び(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域に結合する特異的抗体を試験するために、ELISAプレートを10μg/mlのアビジン(Sigma)でコーティングした。プレートを1%BSA含有PBSでブロッキングし、1μg/mlのビオチン化NANP-ペプチド(配列番号34)又は1μg/mlのビオチン化NPDP-ペプチド(配列番号35)と共にインキュベートした。プレートを洗浄し、滴定モノクローナル抗体と共にインキュベートした後、1/500のAPコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG(Southern Biotech)及びpNPP基質と共にインキュベートした。EC50(ng/ml)値は、GraphPad Prism7ソフトウェアを使用する非線形回帰分析によって試験した全サンプルについて計算した。
結果は、MGU10及びその変異体MGU10v1、MGU10v2、及びMGU10v3については表3に、MGH2及びその変異体MGH2v1については表4に示す。
Figure 2022531552000003
Figure 2022531552000004
驚くべきことに、MGU10について試験した変異体がいずれも、両CSPエピトープに対して高い結合親和性を示す一方で、MGH2v1は、MGH2と比較して、NANPリピート領域としか高い結合親和性を示さない。
実施例3:スポロゾイトの侵入/成熟アッセイ
変異型抗体MGU10v2を、機能的アッセイにおける更なる特性評価のために選択した。スポロゾイトの侵入/成熟アッセイは、スポロゾイトの感染力に対する抗体の影響を試験するための機能的アッセイである。肝細胞へのスポロゾイトの侵入とそれに続く赤血球外形態への成熟は、マラリア感染の成立に不可欠な工程である。
凍結保存したヒト初代肝細胞をマイクロタイタープレートに播種し、2日間インキュベートした。唾液腺Plasmodium falciparum NF54スポロゾイトを、Plasmodium falciparumに感染したAn.stephensi蚊から単離した。各ウェルについて、スポロゾイトを段階希釈した抗体サンプルと30分間プレインキュベートし、その後、肝細胞に移した。3時間後、侵入していないスポロゾイトを洗い流し、細胞を4日間インキュベートした。細胞を固定し、抗HSP70及びDAPIで染色した。肝細胞核とHSP70陽性型の数を、自動化ハイコンテントイメージングで定量した。
このアッセイでは、変異型抗体MGU10v2を親抗体MGU10と比較した。更に、MGU10v2のFc変異体「MGU10v2_LS」を試験したが、これは、重鎖定常領域(MGU10v2_LS重鎖のアミノ酸配列:配列番号100)に変異M428L及びN434S(EUナンバリング)を含むという点でのみ変異型抗体MGU10v2と異なる。したがって、MGU10v2_LSの可変領域は、MGU10v2の可変領域と同一である。無関係な抗体を対照として使用した。抗体サンプルごとに5つの希釈液を試験し、各希釈液を2連で試験した。3SP2/Atovaquoneで処理したスポロゾイトをMIN対照として使用し、ビヒクルで処理したスポロゾイトをMAX対照として使用した。
データを、肝細胞核の総数、HSP70陽性型の総数、感染肝細胞の割合(%)として表す。IC50値は、最小二乗法を使用する4パラメータ非線形回帰モデルを使用して推定し、最適なフィットを見出した。得られた値(μg/mlで表す)を以下の表5に示す。
Figure 2022531552000005
結果のグラフ表示を図1に示す。対照抗体を除く全ての抗体は、ヒト初代肝細胞における肝臓ステージのシゾントの発生を機能的にブロックした。興味深いことに、変異型抗体MGU10v2は親抗体MGU10よりも効果的であり、追加のFc変異体MGU10v2_LSが最も効果的であった。
実施例4:スポロゾイト滑走アッセイ
スポロゾイト滑走アッセイは機能的アッセイであり、スポロゾイトの滑走運動性に対する化合物の影響を評価することができる。Plasmodiumのスポロゾイトは、感染性の蚊が刺すことによって脊椎動物の宿主の皮膚に移る。スポロゾイトの運動性は、寄生虫の伝染と脊椎動物の宿主の感染を成功させるための重要な前提条件である。運動性は、阻害可能な最初の寄生メカニズムを構成するので、介入戦略にとって興味深い。
プレートを、抗CSPmAb 3SP2でコーティングして、脱落した(shed)CSP(スポロゾイト周囲タンパク質)を捕捉した。新鮮な唾液腺スポロゾイトを、Plasmodium falciparumに感染したAn.stephensi蚊から単離し、段階希釈したサンプル(5希釈液/サンプル)で30分間プレインキュベートした後、3SP2でコーティングしたウェルに移した。90分間後、スポロゾイトを洗い流し、滑走跡を固定し、ビオチン化抗CSP抗体、続いてストレプトアビジンAF555で染色した。滑走跡は、自動化ハイコンテンツイメージングによって捕捉し、滑走跡の全長を、機械学習アルゴリズムを使用して分析した。
このアッセイでは、変異型抗体MGU10v2_LSを親抗体MGU10と比較した。無関係な抗体を対照として使用した。抗体サンプルごとに5つの希釈液を試験し、各希釈液を2連で試験した。3SP2/Gramicidinで処理したスポロゾイトをMIN対照として使用し、ビヒクルで処理したスポロゾイトをMAX対照として使用した。
総滑走跡は、画像分析によって定量化し、相対的な蛍光カウントとして報告した。IC50値は、最小二乗法を使用する4パラメータ非線形回帰モデルを使用して推定し、最適なフィットを見出した。得られた値(μg/mlで表す)を以下の表6に示す。

Figure 2022531552000006
結果のグラフ表示を図2に示す。抗体MGU10及びMGU10v2_LSは、対照抗体ではなく、P. falciparumスポロゾイトの滑走運動性を機能的にブロックした。変異型抗体MGU10v2_LSは親抗体MGU10よりも効果的であった。
実施例5:スポロゾイトトラバーサルアッセイ
プラスモジウムのスポロゾイトは脊椎動物の宿主の皮膚に沈着する。スポロゾイトが肝臓に向かって移動すると、一過性の液胞内で宿主細胞に出入りすることができ、これは、トラバーサルとして知られるプロセスである。トラバーサルは、スポロゾイトが細胞障壁を越えて宿主の免疫応答を回避することを可能にし、それによって、脊椎動物の宿主の感染を成功させるための重要な前提条件である。スポロゾイトトラバーサルアッセイは機能的アッセイであり、スポロゾイトの細胞トラバーサルに対する化合物の影響を評価することができる。
ヒト肝癌(HC-O4)細胞をマイクロタイタープレートに播種し、ほぼコンフルエンスまで増殖させた。新鮮なP. falciparum唾液腺スポロゾイトを、An.stephensi蚊から単離し、希釈したIgGと30分間プレインキュベートした後、ローダミン-デキストランを添加した。37℃で1時間インキュベートした後、細胞核をDAPIで染色した。トラバースした細胞の蛍光レベルは、ハイコンテンツ自動化イメージャを使用して定量化した。
このアッセイでは、変異型抗体MGU10v2_LSを親抗体MGU10と比較した。無関係な抗体を対照として使用した。抗体サンプルごとに5つの希釈液を試験し、各希釈液を2連で試験した。3SP2/Cytochalasin Dで処理したスポロゾイトをMIN対照として使用し、ビヒクルで処理したスポロゾイトをMAX対照として使用した。
データを、アッセイプレートのMIN及びMAX対照と比較した%トラバース細胞として表した。IC50値は、最小二乗法を使用する4パラメータ非線形回帰モデルを使用して推定し、最適なフィットを見出した。得られた値(μg/mlで表す)を以下の表7に示す。
Figure 2022531552000007
結果のグラフ表示を図3に示す。抗体MGU10及びMGU10v2_LSは、対照抗体ではなく、P. falciparumスポロゾイトのトラバーサルを機能的にブロックしました。変異型抗体MGU10v2_LSは親抗体MGU10よりも効果的であった。
実施例6:抗体の安定性
安定性を試験するために、変異型抗体MGU10v2_LSをその親バージョンであるMGU10_LSと比較した。MGU10_LSは、重鎖定常領域(MGU10_LS重鎖のアミノ酸配列:配列番号101)に変異M428L及びN434S(EUナンバリング)を含むという点でのみ親抗体MGU10と異なる。したがって、MGU10_LSの可変領域はMGU10の可変領域と同一である。変異型抗体MGU10v2_LSとその親バージョンであるMGU10_LSを、様々な条件下で熱ストレスに曝露した。
この目的のために、変異型抗体MGU10v2_LS及びその親バージョンであるMGU10_LSを、pH5.6の酢酸ナトリウム緩衝液中にて40℃で2週間インキュベートした。凝集体及び二量体(高分子量種及び低分子量種)の形成は、サイズ排除クロマトグラフィーによって評価した。結果を以下の表8に示す。
Figure 2022531552000008
表8.HMWS:凝集を示す高分子量種。LMWS:二量体形成を示す低分子量種。%モノマーは、二量体化又は凝集していない抗体を示す。
mAb MGU10の安定性と凝集を更に評価するために、親mAb及び開発したmAbを、pHが異なる2種類のバッファ中で試験した。異なるバッファ中でのmAbの二量体化と凝集を比較するために、精製時に、mAbバッチを、50mMの酢酸ナトリウム、50mMのNaCl、pH5.5又は20mMのクエン酸ナトリウム、50mMのNaCl、pH6.0にバッファ交換した。サイズ排除クロマトグラフィーを使用して、40℃で4日間後及び15日間後のmAb種の分子量を評価し、サイズ計算には、BEH450 SEC Protein Standard Mix 5成分タンパク質混合物(Thyroglobulin、IgG、BSA、Myoglobin、Uracil)を使用した。
結果を図4に示す。変異型抗体MGU10v2_LSは、親バージョンであるMGU10_LSと比較して、50mMの酢酸ナトリウム/50mMのNaClバッファ(pH5.5)中で40℃にて2週間維持したところ、高分子量種の形成がより少なくなった(凝集体がより少なくなった)。したがって、変異型抗体MGU10v2_LSは、親抗体と比較して安定性向上を示す。
実施例7:変異型抗体MGU10v2によって付与されたインビボ保護-接種試験
完全長のP. falciparumCSPを発現するP. bergheiキメラ寄生虫に対するインビボでの保護を評価するため、C57BL/6マウス(1群当たりn=5)に、変異型抗体MGU10v2_LSを54.5μg/マウスで、又はその親抗体MGU10_LSを100μg/マウスでi.v.注射した。陰性対照として、無関係な抗体AB-1245(100μg/マウス)を使用した。抗体注射後48時間で、抗体処置マウスに加え、ナイーブマウスの追加群(n=5)に、i.v.注射した完全長のP. falciparumCSPを発現する2×10のキメラP. bergheiスポロゾイトを接種した。接種後42時間で、マウスに100μlのD-ルシフェリン(30mg/mL)を注射し、イソフルランで麻酔し、IVISスペクトルで画像化して、キメラ寄生虫によって発現される生物発光を測定した。ナイーブ群(100%感染を表す)と比較した%阻害を計算した。
結果を図5に示す。無関係の対照抗体AB-1245と異なり、変異型抗体MGU10v2_LSとその親抗体MGU10_LSは、それぞれ、80.76(MGU10v2_LS)と69.60%阻害(MGU10_LS)でインビボでの寄生虫感染を有意に阻害した。したがって、その親抗体であるMGU10_LSと比較して、変異型抗体MGU10v2_LSで、より強力な感染阻害が達成された。
実施例8:変異型抗体MGH2v1によって付与されたインビボ保護-接種試験
完全長のP. falciparumCSPを発現するP. bergheiキメラ寄生虫に対するインビボでの保護を評価するため、C57BL/6マウス(1群当たりn=5)に、変異型抗体MGU10v2_LSを100μg/マウスで、又はその親抗体MGU10_LSをi.v.注射した。Fc変異体MGH2v1_LS及びMGH2_LSは、それぞれMGH2v1及びMGH2と、Fc領域における2つの変異のみが異なっており、即ち、それぞれの可変領域は維持されている。即ち、変異型抗体MGH2v1_LSは、重鎖定常領域(MGH2v1_LS重鎖のアミノ酸配列:配列番号102)に変異M428L及びN434S(EUナンバリング)を含むという点でのみ変異型抗体MGH2v1と異なる。したがって、抗体MGH2_LSは、重鎖定常領域(MGH2_LS重鎖のアミノ酸配列:配列番号102)に変異M428L及びN434S(EU番号付け)を含むという点でのみ抗体MGH2とは異なる。変異型抗体MGH2v1は軽鎖CDR3(VL)のみが親抗体MGH2と異なるので、MGH2_LSとMGH2v1_LSの重鎖アミノ酸配列は同一である。
陰性対照として、無関係な抗体AB-1245(100μg/マウス)を使用した。抗体注射後48時間で、抗体処置マウスに加え、ナイーブマウスの追加群(n=5)に、実施例7に記載されるように、i.v.注射した完全長のP. falciparumCSPを発現する2×10のキメラP. bergheiスポロゾイトを接種した。接種後42時間で、マウスに100μlのD-ルシフェリン(30mg/mL)を注射し、イソフルランで麻酔し、IVISスペクトルで画像化して、キメラ寄生虫によって発現される生物発光を測定した。ナイーブ群(100%感染を表す)と比較した%阻害を計算した。
結果を図6に示す。無関係の対照抗体AB-1245と異なり、変異型抗体MGU10v2_LSとその親抗体MGU10_LSは、それぞれ、38.62%(MGH2v1_LS)と25.23%阻害(MGH2_LS)でインビボでの寄生虫感染を有意に阻害した。したがって、その親抗体であるMGH2v1_LSと比較して、変異型抗体MGH2v1_LSで、より強力な感染阻害が達成された。
実施例9:MGU10/MGU10v2の更なる変異体の設計及び試験
実施例6に前記されるように、変異D106EにおいてMGU10と異なるMGU10v2は、高い安定性を示す。いかなる理論にも拘束されるものではないが、本発明者らは、変異D106Eが異性化モチーフを除去し、それにより、実施例6に示されるように抗体MGU10v2の安定性を高めると考えている。
それを考慮して、MGU10v2と比較して、MGU10の更なる変異体を設計した。更なる異性化モチーフを除去するために(抗体の安定性と製造可能性を更に高めるために)、MGU10v2の重鎖(VH)のフレームワーク領域に更なる変異D97Eを導入した。したがって、MGU10v8は、MGU10v2と同一のCDR配列を含み、MGU10v2及びその親抗体であるMGU10と同一のVL配列を含む。MGU10v8のVHは、配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む。配列番号106は、MGHv8 VHをコードする例示的なヌクレオチド配列を提供する。
新たな変異型抗体MGU10v8は、ExpiCHO細胞(より大量、例えば25ml又は100ml以上)を使用して、実質的に実施例2に記載されているように発現させ、(i)CSPのNANPリピート領域(「NANP」-ペプチド)及び(ii)N末端ドメインとNANPリピートとの間の接合部を覆うCSPのN末端領域(「NPDP」-ペプチド)をELISAで試験した。この目的のために、PierceTMストレプトアビジンコーティングプレート(Life Technologies)を使用して、ビオチン化NANP-ペプチド(N-termビオチン化;配列番号34)又はビオチン化NPDP19-ペプチド(N-termビオチン化;配列番号105)のいずれかを、ブロッキングバッファ(PBS、1%BSA)中、それぞれ5μg/mlで用いてコーティングした。プレートを洗浄(PBS、0.05%Tween 20)した後、滴定抗体MGU10v2又はMGU10v8をRTで90分間添加した。更なる洗浄工程の後、二次抗体ヤギ抗ヒトIgG HRP F(ab’)断片Fcg特異的(Jackson ImmunoResearch)を0.8μg/mlで添加した。Sure Blue TMB(Bioconcept)を発色に使用し、1%HCl水溶液で停止させた。ELISA Reader ELx808IU(Biotek)を使用して、450nmにおける光学密度を検出した。
結果を図7に示す。図7に示すように、NANPとNPDP19の両方のペプチドに対する結合は、変異型抗体MGU10v2とMGU10v8で非常に類似している。
配列及び配列番号の表(配列表)
Figure 2022531552000009
Figure 2022531552000010
Figure 2022531552000011
Figure 2022531552000012
Figure 2022531552000013
Figure 2022531552000014
Figure 2022531552000015
Figure 2022531552000016
Figure 2022531552000017
Figure 2022531552000018
Figure 2022531552000019
Figure 2022531552000020
Figure 2022531552000021
Figure 2022531552000022
Figure 2022531552000023
Figure 2022531552000024
Figure 2022531552000025
Figure 2022531552000026
Figure 2022531552000027
Figure 2022531552000028
Figure 2022531552000029
Figure 2022531552000030

Claims (71)

  1. (i)配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(iii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(vi)配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号20、配列番号21、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、又は(v)配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号20、配列番号22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含むことを特徴とする、抗体又はその抗原結合断片。
  2. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  3. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも75%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1から2のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  4. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1から3のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  5. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1から4のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  6. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1から5のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  7. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1から6のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  8. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ii)配列番号7で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iii)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(iv)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(v)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vi)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(vii)配列番号24で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(viii)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、又は(ix)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み、請求項1に記載の前記CDR配列が維持される、請求項1から7のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  9. 配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号6でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含む、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  10. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13に係るアミノ酸配列又は配列番号13と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号8に係るアミノ酸配列又は配列番号8と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項9に記載の前記CDR配列が維持される、請求項9に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  11. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号16に係るアミノ酸配列又は配列番号16と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号8に係るアミノ酸配列又は配列番号8と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項9に記載の前記CDR配列が維持される、請求項9に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  12. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号104に係るアミノ酸配列又は配列番号104と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号8に係るアミノ酸配列又は配列番号8と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項9に記載の前記CDR配列が維持される、請求項9に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  13. 配列番号1、配列番号2、及び配列番号3でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含む、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  14. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号7に係るアミノ酸配列又は配列番号7と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号15に係るアミノ酸配列又は配列番号15と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項13に記載の前記CDR配列が維持される、請求項13に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  15. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号11に係るアミノ酸配列又は配列番号11と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号15に係るアミノ酸配列又は配列番号15と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項13に記載の前記CDR配列が維持される、請求項13に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  16. 配列番号1、配列番号2、及び配列番号12でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号4、配列番号5、及び配列番号14でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含む、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  17. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号13に係るアミノ酸配列又は配列番号13と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号15に係るアミノ酸配列又は配列番号15と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項16に記載の前記CDR配列が維持される、請求項16に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  18. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号16に係るアミノ酸配列又は配列番号16と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号15に係るアミノ酸配列又は配列番号15と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項16に記載の前記CDR配列が維持される、請求項16に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  19. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号104に係るアミノ酸配列又は配列番号104と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号15に係るアミノ酸配列又は配列番号15と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項16に記載の前記CDR配列が維持される、請求項16に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  20. 配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号20、配列番号21、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含む、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  21. 配列番号17、配列番号18、及び配列番号19でそれぞれ表される重鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列、並びに配列番号20、配列番号22、及び配列番号28でそれぞれ表される軽鎖CDR1配列、CDR2配列、及びCDR3配列を含む、請求項1から8のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  22. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号24に係るアミノ酸配列又は配列番号24と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び(ii)配列番号29に係るアミノ酸配列又は配列番号29と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含み、請求項18から19のいずれかに記載の前記CDR配列が維持される、請求項20から21のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  23. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ii)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(iii)配列番号7で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(iv)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(v)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(vi)配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(vii)配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(viii)配列番号24で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号29で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ix)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、又は(ix)配列番号104で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含むことを特徴とする、抗体又はその抗原結合断片。
  24. 前記抗体又はその抗原結合断片が、(i)配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項23に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  25. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodium falciparumのスポロゾイトに結合する、請求項1から24のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  26. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質に結合する、請求項1から25のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  27. 前記Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を有する、請求項26に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  28. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodiumのスポロゾイトの滑走運動性を低下させる、請求項1から27のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  29. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodiumのスポロゾイトの細胞トラバーサルを低減させる、請求項1から28のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  30. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodiumのスポロゾイトの侵入及び/又は成熟を低減させる、請求項1から29のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  31. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodiumに対する保護を提供する、請求項1から30のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  32. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodium falciparumによる感染を中和する、請求項1から31のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  33. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Plasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質のNANPリピート領域に結合する、請求項1から32のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  34. 前記抗体又はその抗原結合断片が、前記スポロゾイト周囲タンパク質のN末端ドメインと、前記NANPリピートとの間の接合部を覆うPlasmodium falciparumのスポロゾイト周囲タンパク質の前記N末端ドメインに結合する、請求項1から33のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  35. 前記抗体が、配列番号34に係るペプチド及び/又は配列番号35に係るペプチドに結合する、請求項33から34のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  36. 前記抗体が、配列番号34に係るペプチド及び/又は配列番号105に係るペプチドに結合する、請求項33から35のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  37. 前記抗体又はその抗原結合断片が、ヒト抗体である、請求項1から36のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  38. 前記抗体又はその抗原結合断片が、モノクローナル抗体である、請求項1から37のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  39. 前記抗体が、Fc部分を含む、請求項1から38のいずれかに記載の抗体。
  40. 前記抗体又はその抗原結合断片が、重鎖定常領域に変異M428L及び/又はN434Sを含む、請求項1から39のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  41. 前記抗体が、IgG型である、請求項1から40のいずれかに記載の抗体。
  42. 前記抗体が、IgG1型である、請求項41に記載の抗体。
  43. 前記抗体又はその抗原結合断片が、精製されている、請求項1から42のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  44. 前記抗体又はその抗原結合断片が、単鎖抗体である、請求項1から43のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  45. 前記抗体又はその抗原結合断片が、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvから選択される、請求項1から44のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  46. 前記抗体又は前記その抗原結合断片の前記重鎖の可変領域が、遺伝子VH3-30などのVH3遺伝子ファミリーの遺伝子を含む核酸によってコードされる、請求項1から45のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  47. 医薬としての使用のための、請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  48. マラリアの予防又は治療における請求項47に記載の使用のための、抗体又はその抗原結合断片。
  49. 請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、核酸分子。
  50. 前記抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドが、コドン最適化されている、請求項49に記載の核酸分子。
  51. 配列番号36~39のいずれか若しくは配列番号106で表される核酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するその配列変異体を含む、請求項49から50のいずれかに記載の核酸分子。
  52. 配列番号40~99のいずれか又は配列番号106で表されるポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、核酸分子。
  53. (i)配列番号40~45のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号46~51のいずれか係るポリヌクレオチド;又は、
    (ii)配列番号64~66のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号67~69のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号70~72のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号73~75のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号76~78のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号79~81のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む、
    請求項49から52のいずれかに記載の核酸分子。
  54. (i)配列番号36、37、40~45、及び106のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号38及び46~51のいずれかに係るポリヌクレオチドヌクレオチド;又は
    (ii)配列番号64~66のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号67~69のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号70~72のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号73~75のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号76~78のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号79~81のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む、
    請求項49から52のいずれかに記載の核酸分子。
  55. (i)配列番号52~57のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号58~63のいずれかに係るポリヌクレオチドヌクレオチド;又は
    (ii)配列番号82~84のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号85~87のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号88~90のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号91~93のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号94~96のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号97~99のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む、
    請求項49から52のいずれかに記載の核酸分子。
  56. (i)配列番号52~57のいずれかに係るポリヌクレオチド及び配列番号39及び58~63のいずれかに係るポリヌクレオチドヌクレオチド;又は
    (ii)配列番号82~84のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号85~87のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号88~90のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号91~93のいずれかに係るポリヌクレオチド、配列番号94~96のいずれかに係るポリヌクレオチド、及び配列番号97~99のいずれかに係るポリヌクレオチドを含む、
    請求項49から52のいずれかに記載の核酸分子。
  57. 1以上のポリヌクレオチドが、抗体若しくはCDR又はその可変領域をコードする請求項49から56のいずれかに記載の核酸分子。
  58. 第1及び第2の核酸分子の組合せであって、前記第1の核酸分子が、請求項1~46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記第2の核酸分子が、同一抗体又はその同一抗原結合断片の対応する軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、組合せ。
  59. 前記抗体又はその抗原結合断片の前記重鎖及び/又は前記軽鎖をコードする前記ポリヌクレオチドの一方又は両方が、コドン最適化されている、請求項58に記載の核酸分子の組合せ。
  60. 配列番号36~39のいずれか又は配列番号106で表される核酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するその配列変異体を含む、請求項58又は59に記載の核酸分子の組合せ。
  61. 第1及び第2の核酸分子の組合せであって、
    (i)前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号40~45のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号64~66のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号67~69のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号70~72のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
    (ii)前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号46~51のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号73~75のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号76~78のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号79~81のいずれかに係るヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、組合せ。
  62. 第1及び第2の核酸分子の組合せであって、
    (i)前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号36、37、40~45、及び106のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号64~66のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号67~69のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号70~72のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
    (ii)前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号38及び46~51のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号73~75のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号76~78のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号79~81のいずれかに係るヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、組合せ。
  63. 第1及び第2の核酸分子の組合せであって、
    (i)前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号52~57のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号82~84のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号85~87のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号88~90のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
    (ii)前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号58~63のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号91~93のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号94~96のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号97~99のいずれかに係るヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、組合せ。
  64. 第1及び第2の核酸分子の組合せであって、
    (i)前記第1の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の重鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(a)配列番号52~57のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(b)配列番号82~84のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号85~87のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号88~90のいずれかに係るヌクレオチド配列を含み、
    (ii)前記第2の核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片の軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含み、前記ポリヌクレオチドは:(c)配列番号39及び58~63のいずれかに係るヌクレオチド配列;又は(d)配列番号91~93のいずれかに係るヌクレオチド配列、配列番号94~96のいずれかに係るヌクレオチド配列、及び配列番号97~99のいずれかに係るヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、組合せ。
  65. 請求項49から57のいずれかに記載の核酸分子又は請求項58から64のいずれかに記載の核酸分子の組合せを含むことを特徴とする、ベクター。
  66. 第1及び第2のベクターの組合せであって、
    前記第1のベクターが、請求項58から64のいずれかに記載の第1の核酸分子を含み、前記第2のベクターが、請求項58から64のいずれかに記載の対応する第2の核酸分子を含むことを特徴とする、組合せ。
  67. 請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片を発現する、又は請求項65に記載のベクター若しくは請求項66に記載のベクターの組合せを含むことを特徴とする、細胞。
  68. 請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項49から57のいずれかに記載の核酸、請求項58から64のいずれかに記載の核酸の組合せ、請求項65に記載のベクター、請求項66に記載のベクターの組合せ、又は請求項67に記載の細胞、及び任意に、薬学的に許容される希釈剤又は担体を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  69. マラリアの予防又は治療における使用のための、請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項49から57のいずれかに記載の核酸、請求項58から64のいずれかに記載の核酸の組合せ、請求項65に記載のベクター、請求項66に記載のベクターの組合せ、請求項67に記載の細胞、又は請求項68に記載の医薬組成物。
  70. マラリアの予防、治療、又は軽減のための医薬の製造における、請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項49から57のいずれかに記載の核酸、請求項58から64のいずれかに記載の核酸の組合せ、請求項65に記載のベクター、請求項66に記載のベクターの組合せ、請求項67に記載の細胞、又は請求項68に記載の医薬組成物の使用。
  71. マラリアを軽減する又はPlasmodium falciparumの感染リスクを低下させる方法であって、それを必要とする対象に、請求項1から46のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項49から57のいずれかに記載の核酸、請求項58から64のいずれかに記載の核酸の組合せ、請求項65に記載のベクター、請求項66に記載のベクターの組合せ、請求項67に記載の細胞、又は請求項68に記載の医薬組成物を投与することを含むことを特徴とする、方法。
JP2021561902A 2019-04-30 2020-04-30 プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する抗体、及びその使用 Pending JP2022531552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2019/061135 2019-04-30
PCT/EP2019/061135 WO2020221451A1 (en) 2019-04-30 2019-04-30 Antibodies binding to plasmodium circumsporozoite protein and uses thereof
PCT/EP2020/062167 WO2020221910A1 (en) 2019-04-30 2020-04-30 Antibodies binding to plasmodium circumsporozoite protein and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022531552A true JP2022531552A (ja) 2022-07-07
JPWO2020221910A5 JPWO2020221910A5 (ja) 2023-04-24

Family

ID=66429360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561902A Pending JP2022531552A (ja) 2019-04-30 2020-04-30 プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する抗体、及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230084102A1 (ja)
EP (1) EP3962513A1 (ja)
JP (1) JP2022531552A (ja)
KR (1) KR20220004055A (ja)
CN (1) CN114206921B (ja)
AU (1) AU2020266283A1 (ja)
BR (1) BR112021016341A2 (ja)
CA (1) CA3130805A1 (ja)
EA (1) EA202192930A1 (ja)
IL (1) IL285282A (ja)
MX (1) MX2021013252A (ja)
SG (1) SG11202108585QA (ja)
WO (2) WO2020221451A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021257665A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibody that targets a conserved site on the plasmodium falciparum circumsporozoite protein
WO2022251585A2 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 David Weiner Dna antibody constructs for use against plasmodium parasites

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004215125B2 (en) 2003-02-26 2011-01-06 Institute For Research In Biomedicine Monoclonal antibody production by EBV transformation of B cells
US20050163782A1 (en) 2003-06-27 2005-07-28 Biogen Idec Ma Inc. Modified binding molecules comprising connecting peptides
GB0420634D0 (en) * 2004-09-16 2004-10-20 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccines
BRPI0811857A2 (pt) 2007-05-14 2014-10-21 Biogen Idec Inc Regiões fc (scfc) de cadeia simples, polipeptídeos de aglutinação que as compreendem e métodos relacionados.
US9347043B2 (en) 2008-10-22 2016-05-24 Institute For Research In Biomedicine Methods for producing antibodies from plasma cells
WO2011022002A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 The Rockefeller University Modification of recombinant adenovirus with immunogenic plasmodium circumsporozoite protein epitopes
US8326547B2 (en) 2009-10-07 2012-12-04 Nanjingjinsirui Science & Technology Biology Corp. Method of sequence optimization for improved recombinant protein expression using a particle swarm optimization algorithm
CN103611151A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 广东药学院 疟原虫环子孢子蛋白多肽CSP I-plus 在制备抗疟疾药物中的应用
CN110945022B (zh) * 2017-04-19 2024-04-05 生物医学研究所 作为疫苗及新疟疾疫苗和抗体结合靶标的疟原虫子孢子npdp肽

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021016341A2 (pt) 2021-10-26
SG11202108585QA (en) 2021-11-29
EP3962513A1 (en) 2022-03-09
WO2020221910A1 (en) 2020-11-05
IL285282A (en) 2021-09-30
CN114206921B (zh) 2024-05-14
EA202192930A1 (ru) 2022-02-24
AU2020266283A1 (en) 2021-09-02
MX2021013252A (es) 2021-11-17
KR20220004055A (ko) 2022-01-11
WO2020221451A1 (en) 2020-11-05
CA3130805A1 (en) 2020-11-05
US20230084102A1 (en) 2023-03-16
CN114206921A (zh) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022042690A1 (zh) Ccr8抗体及其应用
JP6138740B2 (ja) 細胞毒性免疫グロブリン
TWI417299B (zh) 包括抗體、抗體衍生物及抗體片段之專一性地結合至cd154之結合蛋白及其用途
JP6377635B2 (ja) ヒトIgG1Fc領域変異体およびその使用
JP6840908B1 (ja) エフェクター機能が除去されたIgG1 Fc変異体
US20190270815A1 (en) Novel anti-pd-1 antibodies
JP2019533427A (ja) アゴニズム及びエフェクター機能が増強した改変抗体、及び他のFcドメイン含有分子
TW202039547A (zh) 中和b型肝炎病毒之抗體和彼之用途
JP2023080074A (ja) 抗trem-1抗体およびその使用
JP2022531552A (ja) プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する抗体、及びその使用
TW202128747A (zh) TGF-β-RII結合蛋白
CN111183153A (zh) Cd3/cd33双特异性结合分子
KR20230156921A (ko) 비-활성화 항체 변이체
US20240034772A1 (en) Antibodies binding to f-protein of metapneumovirus and uses thereof
JP2018138022A (ja) ヒトIgG1 Fc領域変異体およびその使用
OA20886A (en) Antibodies binding to plasmodium circumsporozoite protein and uses thereof.
WO2024051804A1 (zh) 抗ilt4抗体及其医药用途
EP3757127A1 (en) Deimmunized antibodies binding to alpha-4 integrin and uses thereof
CN118139879A (zh) 结合破伤风毒素的抗体及其用途
CN116848133A (zh) 结合偏肺病毒f蛋白的抗体及其用途
TW202417513A (zh) TGF-β-RII結合蛋白
CA3224517A1 (en) Anti canine cd20 antibodies
JP2024526122A (ja) 抗イヌcd20抗体
JP2024514077A (ja) 切断したtaciポリペプチド及びその融合タンパク質並びに使用
TW202233678A (zh) 具有增強的剪切特徵的多肽

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409