JP2022531301A - フレキシブルフィルムの接着方法およびそれを実施するための装置 - Google Patents

フレキシブルフィルムの接着方法およびそれを実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022531301A
JP2022531301A JP2021564725A JP2021564725A JP2022531301A JP 2022531301 A JP2022531301 A JP 2022531301A JP 2021564725 A JP2021564725 A JP 2021564725A JP 2021564725 A JP2021564725 A JP 2021564725A JP 2022531301 A JP2022531301 A JP 2022531301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rollers
heatable
adhesive
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021564725A
Other languages
English (en)
Inventor
キンツェルマン,ハンス-ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2022531301A publication Critical patent/JP2022531301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/14Velocity, e.g. feed speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、第1フィルムの表面を軟化状態にしてから、その軟化した表面を第2フィルムに接触させることにより、フレキシブルフィルムを接着する方法、本発明の方法を実施するための装置、および本発明の方法または本発明の装置により得られる複合体に関する。

Description

本発明は、第1フィルムの表面を軟化状態に変換してから、その軟化した表面を第2フィルムに接触させることにより、フレキシブルフィルムを接着する方法、本発明の方法を実施するための装置、および本発明の方法または本発明の装置によって得られる複合体に関する。
フレキシブルフィルムを接着する方法は、当業者には知られており、多種多様な異なる実施形態や接着剤をカバーしている。ほとんどの場合、フィルムを互いに接着するには、フィルムを完全に接着して剥離を避けるために、かなりの量の接着剤が必要となる。しかし、持続可能性や資源保護の観点から、フレキシブルフィルムをラミネートする際に必要な接着剤の量を減らす試みがなされている。
US5,250,610には、カルボン酸基を含む高分子量ポリヒドロキシル成分と有機ポリイソシアネートをベースにした水性ポリウレタン分散液を材料またはワークピースの表面に塗布し、前記表面を別の材料またはワークピースの表面と接触させることを含む方法によって製造される複合体が開示されている。特殊な水性ポリウレタン分散液を使用することで、接着剤の量を1.5g/mにまで減らすことができる。
WO97/03821には、触媒によって硬化が促進される流体接着剤を第1の固体フィルムに塗布した後、プラスチック材料で全体または部分的に構成される第2の固体または流体フィルムを接触させ、後者のフィルムには接着剤の硬化を促進する触媒が含まれている積層体を作成する方法が記載されている。接着剤の塗布量は1.5g/mである。
しかし、接着剤の量を減らすと、剥離の危険性のほか、工程中に気泡が混入する危険性も高まる。このようにトラップされた気泡は、特に透明フィルムを使用した場合、得られる複合体に視覚的に認識され、得られる製品の光学的および機械的性能に悪影響を及ぼす可能性がある。さらに、ほとんどの場合、接着剤は基材間の結合として作用するだけでなく、接着される基材の表面の凹凸を補正することもできる。そのため、接着剤の量を減らす場合は、接着前に基材の表面を平滑にする別の方法が必要になる。基材の表面を滑らかにするには、その表面を加熱して凹凸を滑らかにする方法がある。
US2015/0140307は、2つの基材を接着する方法を開示しており、この方法は、第1の基材上に接着剤を塗布し、塗布された接着剤を有する第1の基材を熱可塑性プラスチック製の第2の基材と一緒にし、加熱によって第2の基材の表面を軟化状態に変換することを含み、圧力によって、加熱前、加熱中および/または加熱直後に、基材を互いに接着する。接着剤は塗布量2g/m以下で塗布される。
Bob Pasquale氏の記事「Lamination system application and design considerations」では、熱と圧力で2枚以上のウェブを貼り合わせるサーマルボンドラミネーションなど、複数のウェブを貼り合わせるいくつかの異なる方法についてまとめている。この場合、メインのヒートロールについて予熱された一次ウェブと、ラミネーションの前に予熱される可能性のある二次ウェブが、ニップポイントで一次ウェブに導入される。この記事では、ウェブの予熱はできるだけラミネートポイントの近くで行うこと、またラミネート後やメインのヒートロールから出た後、できるだけ早く製品を冷却することの重要性が強調されている。
DE102005028661は、厚さの異なる2つの熱可塑性フィルムを熱照射源に導き、2つのフィルムを一緒にする前に軟化または溶融させる、2層フィルムの製造方法について言及しており、軟化または溶融は赤外線照射器を用いて行われる。
US2011/0086237は、熱可塑性の第1の材料を第2の材料に接合するための接合装置を開示しており、この装置は、第1の材料の接合面を加熱して接合面を溶融させるためのヒータ配置と、第1および第2の材料を一緒に移動させて接合状態にするための移動手段とを含む。
しかし、表面は滑らかになるものの、通常、加熱には加熱された基材の変形、特に延伸が伴うため、得られる複合体にはねじれや歪みが生じる。
US6,599,387は、プラスチック部品から平らな複合体を製造する方法に関するもので、その方法は、片側で加熱された2つのプラスチック部品の表面を熱接着するもので、表面は接着側でビカット軟化点より10~100K高い表面温度に加熱され、ただし、プラスチック部品は予熱段階で元の形状を保持し、5~200mm/secの前進速度で、10~500Nの押圧力をロールに作用させて、一対のロール間で押圧する。プラスチック部品の接着面を加熱するには、高周波電磁界や超音波などの間接的な物理的方法と、温風機や赤外線照射機などの直接的な熱照射方法がある。好ましくは、熱応力を避けるために、プラスチック部品をオーブンで予熱する。
US2017/0203543は、2つの基材を接着的に結合する方法を提供することによって上記の問題に対処しており、この方法は、(i)少なくとも1つの支持コンベアベルト上の少なくとも1つの熱可塑性プラスチックを含む第1のフィルム状の基材を、第1の基材の表面が軟化状態に変化するように基材を加熱する加熱ゾーンを介して搬送する工程と、(ii)第1の基材を第2の基材と一緒にする工程であって、ここで、第2の基材の表面が0.01~4g/mのコーティング重量で接着剤によりコーティングされており、加熱中および/または加熱直後に、(iii)2つの基材を圧力によって接着的に結合する工程を含む。
加熱された基材フィルムの変形を最小限に抑えるために、支持用のコンベアベルトを使用する先行技術の方法には、コンベアベルトの動作速度に特別な注意を払わなければならないという欠点がある。また、縦方向の変形は抑えられても、横方向の変形の問題は解決されていない。
米国特許第5,250,610号明細書 国際公開第97/03821号 米国特許出願公開第2015/0140307号明細書 独国特許発明第102005028661号明細書 米国特許出願公開第2011/0086237号明細書 米国特許第6,599,387号明細書 米国特許出願公開第2017/0203543号明細書
したがって、本発明の目的は、ラミネート中にフィルムが変形する危険性がなく、フレキシブルフィルムをラミネートできる方法を提供することである。
驚くべきことに、上記の目的は、フィルムの加熱が加熱可能なローラーの集合体(アセンブリ)によって行われる方法によって解決されることが判明した。
本発明の第1の目的は、したがって、フレキシブルフィルムを接着するための方法であって、この方法は以下を含む。
i)熱可塑性の表面を有する第1フィルムを提供する;
ii)第2フィルムを提供する;
iii)第1フィルムと第2フィルムを、圧力によって一緒にする;
ここで、第1フィルムの熱可塑性表面を加熱して軟化させた後、第2フィルムと一体化する;
第1フィルムの表面の加熱は、加熱可能なローラー(1、2)のアセンブリによって行うことを特徴とする。
本発明による軟化状態とは、基材が元の形状を失うことなく寸法的に安定している状態で、基材の表面を塑性変形させることができる基材の状態をいう。
好ましい実施形態では、第2フィルムの表面は接着剤でコーティングされている。
フィルムの表面を加熱可能なローラーの集合体で加熱することにより、ラジエーターや熱風による複雑な加熱を避けることができる。さらに、驚くべきことに、フィルムの熱可塑性表面に加熱ローラーを直接接触させることで、加熱効率が格段に向上することを見出した。さらに、熱可塑性フィルムがローラーの表面に直接接触しているためと思われる、表面のさらなる滑らかさが観察された。また、表面を加熱する手段をフィルムの搬送系に含めることで、フィルムの縦方向や横方向の変形の危険性なく、フィルムの搬送速度を上げることができた。
好ましい実施形態では、加熱可能なローラーの集合体は、2~10個、特に2~5個の加熱可能なローラーを含み、これらのローラーはプロセス方向に対して水平に連続して配置されているのが好ましい。第1フィルムの熱可塑性表面は、加熱装置によって軟化状態に変換される。ただし、フィルムにダメージを与えないように、表面が加熱されないように注意する必要がある。そのためには、加熱時のエネルギーの投入を、プロセスを中断することなく制御することが望ましい。驚くべきことに、加熱可能なローラーと第1フィルムの間の距離を調節することで、エネルギー入力を制御できることがわかった。好ましい実施形態では、アセンブリの各加熱可能なローラーは、個別に制御可能であり、例えば、1つ以上の加熱可能なローラーを第1フィルムとの接触から取り除くことにより、加熱可能なローラーと第1フィルムの距離を調節できる。この手順では、熱可塑性プラスチックの表面を加熱する際に、個別に簡単に調節できることが意外にもわかった。アセンブリの加熱可能なローラーの温度は、第1フィルムの熱可塑性表面の軟化点に応じて調節してもよい。熱可塑性材料の軟化点は、例えば、熱変形法(ASTM D648)やリングアンドボール法(ISO 4625)など、さまざまな方法で測定できる。一般的に使用されている熱可塑性プラスチックの軟化温度を表にまとめる。好ましい実施形態では、少なくとも1つの加熱可能なローラーは、80~300℃、好ましくは110~200℃の温度を有する。好ましくは、各加熱可能なローラーの温度を個別に制御できる。このようにして、加熱可能なローラーの温度が互いに異なる場合がある。したがって、好ましい実施形態では、加熱可能なローラーのそれぞれは、同じまたは異なる温度を有している。
さらに、アセンブリの直径の加熱可能なローラーは、必要に応じて選択できる。好ましい実施形態では、前記少なくとも1つの加熱可能なローラーは、10~250cm、好ましくは50~100cmの直径を有する。
本発明の過程で、驚くべきことに、冷却しなくても加熱されたフィルムの変形を回避できることを見出した。むしろ、加熱可能な各ローラーの温度を個別に調節することでフィルムの温度を制御でき、エネルギーのバランスが改善される。さらに、加熱ローラーの速度を個別に調節することで、追加の制御手段を提供している。好ましい実施形態では、加熱可能なローラーのそれぞれが積極的に駆動される。さらに好ましいのは、加熱可能なローラーのそれぞれが能動的に駆動され、個別に対応する実施形態である。
本発明の方法の好ましい実施形態では、第1フィルムは、フィルムの両側に配置された一連のローラーに導かれ、各ローラーは、ローラーの表面をフィルムと接触させるために個別に調節可能である。好ましくは、ローラーのセットは、隣り合うローラーが反対の回転方向を持つように操作される。少なくとも、第1フィルムの熱可塑性表面に対向するローラーは、フィルムの熱可塑性表面を軟化状態に移行させるための加熱可能なローラーである。ローラーを個別に調節することで、ローラーとフィルムの間の接触面積を必要に応じて調整し、熱可塑性表面のエネルギー入力を正確に調節できることを見出した。ローラーは、直線的および/または非直線的に調節可能であることが好ましい。
本発明の方法は、例えば食品包装に使用されるようなフレキシブルフィルムを接着するために設計されている。好ましい実施形態では、第1フィルムは、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、エチレン-酢酸ビニル、エチレン-アクリルレート共重合体、エチレン-メチルメタクリレート共重合体およびエチレン-アクリル酸共重合体などのエチレン共重合体、ポリエステル、ポリラクチド、ポリアミドおよびアイオノマーから選択された材料を含むか、またはそれらで構成される。特に好ましい実施形態では、第1フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはそれらの混合物を含んでなるか、またはそれらで構成される。
好ましい実施形態では、第2フィルムは、アルミニウム、鉄、亜鉛などの金属、青銅やアルミニウム合金などの金属合金、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエステル、ポリアミドなどの熱硬化性または熱可塑性プラスチック、セロファンなどの有機ポリマー、紙やダンボール、織物、不織布などから選択された材料を含んでなるか、または構成されている。
本発明の好ましい実施形態では、第1フィルムと第2フィルムの間の結合強度をさらに高めるために、第2フィルムの表面が接着剤でコーティングされている。本発明の第1フィルムの加熱により、フィルム同士の接着に必要な接着剤の量を大幅に減らすことができる。好ましい実施形態では、接着剤は、2g/m未満、好ましくは1g/m未満、特に0.01~0.7g/mのコーディング重量で第2フィルムの表面に塗布される。驚くべきことに、接着剤の使用量を減らしたにもかかわらず、製品の剥離は見られなかった。一方、接着されたフィルムは優れた接着強度を示し、様々な用途に適している。本発明の方法では、任意の適切な接着剤を使用できる。しかし、好ましい実施形態では、本発明の方法に採用される接着剤は、溶媒含有、水性または無溶媒の形態の熱可塑性接着剤または架橋性接着剤から選択される。さらに好ましいのは、接着剤が、ポリウレタン、エチレン-酢酸ビニルなどの熱可塑性ポリマー、アクリレート接着剤などの溶剤含有接着剤、1成分または2成分ポリウレタン接着剤、シラン架橋接着剤、1成分ポリウレタン接着剤、無溶剤の1成分または2成分ポリウレタン接着剤などの反応性接着剤、シラン系または放射線架橋系をベースにしたものである実施形態である。
本発明の別の目的は、本発明による方法を実施するための装置である。本発明による装置は以下を含んでなる。
a)熱可塑性の表面を有する第1フィルムを供給するための供給装置;
b)第2フィルムを供給するための供給装置
c)第1フィルムの熱可塑性表面を加熱して、熱可塑性表面を軟化状態にするための加熱可能なローラーのアセンブリ;
d)第1フィルムと第2フィルムを接触させる手段、および
e)接合された第1および第2のフィルムを分散させるための出力装置。
本発明の装置のセットアップでは、フィルムを搬送する速度を個別に調節できる。好ましい実施形態では、ローラーは積極的に駆動される。
驚くべきことに、加熱時のエネルギー投入量を注意深く制御することで、加熱されたフィルムの変形を回避できることがわかった。好ましい実施形態では、本発明の装置に含まれる加熱可能なローラーは、したがって個別に制御可能である。
本発明の装置の好ましい実施形態では、装置は、フィルムの両側に配置された一連のローラーからなり、各ローラーは、ローラーの表面をフィルムに接触させるために個別に調節可能である。好ましくは、ローラーのセットは、隣り合うローラーが反対の回転方向になるように操作される。少なくとも、第1フィルムの熱可塑性表面に対向するローラーは、フィルムの熱可塑性表面を軟化状態に移行させるための加熱可能なローラーである。ローラーを個別に調節することで、ローラーとフィルムの間の接触面積を必要に応じて調整でき、熱可塑性表面のエネルギー入力を正確に調節でき、追加の冷却が不要になることを見出した。ローラーは、直線的および/または非直線的に調節可能であることが好ましい。
好ましい実施形態では、本発明の装置は、第2フィルムの表面を接着剤でコーティングする手段をさらに含む。
本発明の装置は、熱可塑性の表面を有し、その表面が軟化した状態の第1フィルムと、第2フィルムとを接触させる手段を含む。好ましい実施形態では、第1および第2のフィルムを接触させる手段は、第1フィルムの軟化した表面に第2フィルムを押し付けるための少なくとも1つのラミネーションユニットを含む。
ラミネートユニットは、プロセス方向に沿って加熱装置の後ろに配置されていることが好ましい。特に好ましい実施形態では、ラミネーションユニットは、少なくとも1つの加熱可能なローラーに近接して配置されている。好ましい実施形態では、第1フィルムと第2フィルムの接触は、少なくとも1つの加熱可能なローラーとラミネーションユニットの間でフィルムを導くことによって実現される。ラミネーションユニットは、加熱可能なラミネーションローラーの形で提供されるのが好ましい。驚くべきことに、2つのローラー(一方は加熱可能なローラー、他方は非加熱可能なローラー)を有するラミネートユニットを採用することで、ラミネートが改善されることを見出した。特に好ましい実施形態では、ラミネーションユニットは、少なくとも2つのローラーを含んでなり、そのうちの1つは好ましくは加熱可能なローラーである。ラミネートユニットの好ましい設計により、ローラーの直接接触によって接着されるフィルムの部位を加熱することにより、第1フィルムの熱可塑性表面を非常に効果的に活性化させることができる。
本発明の装置のいずれの構成要素も、迅速かつ効率的な生産を保証する方法で操作できる。好ましい実施形態では、第1フィルムは、第2フィルムの0.5~1.5倍、好ましくは0.9~1.1倍の速度で搬送される。さらに、加熱可能なローラーの速度は、必要に応じて第1および/または第2のフィルムの速度と相対的に適合させることができる。
本発明の方法および本発明の装置は、特にフレキシブルフィルムをラミネートするために設計されている。本発明のさらなる目的は、したがって、本発明による方法または本発明による装置によって得られる複合体である。本発明の方法が接着剤を用いて行われる場合、本発明の複合体は、フィルム間の接着剤の薄い層によって特に区別される。接着層は、好ましくは5μm未満、好ましくは2μm未満、特に1μm未満の厚さを有する。
本発明は、以下の図を参照してより詳細に説明されるが、これらの図は決して本発明の範囲や精神を限定するものと理解されるべきでない。
図1は、直線的に調節可能な一組のローラーを第1フィルムのどちら側にも配置される本発明の実施形態であって、本発明の装置がアイドル状態にある実施形態を示す。 図2は、直線的に調節可能な一組のローラーを第1フィルムのどちら側にも配置される本発明の実施形態であって、本発明の装置が作業状態にある実施形態を示す。 図3は、一組のローラーが非線形に調整可能である本発明の実施形態であって、本発明の装置がアイドル状態にある実施形態を示す。 図4は、一組のローラーが非線形に調整可能である本発明の実施形態であって、本発明の装置が作業状態にある実施形態を示す。
図1および図2は、直線的に調節可能な一組のローラーを第1フィルムのどちら側にも配置される本発明の実施形態を示している。図1は、本発明の装置がアイドル状態にある実施形態を示し、図2は、本発明の装置が作業状態にある実施形態を示す。熱可塑性の表面を持つフィルム(9)を、少なくとも1つのローラーが加熱可能なローラーである一連のローラー(1,2)に通して、フィルムの熱可塑性表面を軟化した状態にする。ローラー(1,2)のフィルムへの接触は、軸(5)に沿ってローラーを調節することで確立される。これにより、フィルムとローラーの接触面積を必要に応じて調整できる。一連のローラーに導かれた後、第1フィルム(9)は、第2フィルム(10)の表面が、軟化状態にある第1フィルム(9)の熱可塑性表面に接触するように、第2フィルム(10)と接触させられる。ラミネートユニット(7)を介して接触を行い、ラミネート製品(11)を得る。
図3および図4は、一組のローラーが非線形に調整可能である本発明の実施形態を示しており、図3は本発明の装置がアイドル状態にあることを示し、図4は本発明の装置が作業状態にあることを示している。熱可塑性の表面を持つフィルム(9)を、少なくとも1つのローラーが加熱可能なローラーである一連のローラー(1,2)に通して、フィルムの熱可塑性表面を軟化した状態にする。ローラー(1,2)のフィルムへの接触は、軸(5)に沿ってローラーを調節することで確立される。これにより、フィルムとローラーの間の接触面積を最大化し、高い効率性を実現している。一連のローラーに導かれた後、第1フィルム(9)は、第2フィルム(10)の表面が、軟化状態にある第1フィルム(9)の熱可塑性表面に接触するように、第2フィルム(10)と接触させられる。ラミネートユニット(7)を介して接触を行い、ラミネート製品(11)を得る。
参照符号の一覧:
1 上部ローラー
2 下部ローラー
3 接触エリア
4 回転方向
5 軸の動き
6 フロントプーリー
7 ラミネーションユニット
8 軸
9 第1フィルム
10 第2フィルム
11 ラミネート

Claims (14)

  1. フレキシブルフィルムをラミネートする方法であって、該方法は:
    i)熱可塑性の表面を有する第1フィルム(9)を提供すること
    ii)第2フィルム(10)を提供すること
    iii)第1フィルムと第2フィルムを圧力により持ってくること
    ここで、第1フィルムの熱可塑性表面を加熱して軟化させた後、第2フィルムと一体化する;
    を含み、第1フィルムの表面の加熱は、加熱可能なローラー(1、2)のアセンブリによって行うことを特徴とする、方法。
  2. 第2フィルム(10)の表面を接着剤でコーティングすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1フィルムの熱可塑性表面の加熱は、2~10個、好ましくは2~5個の加熱可能なローラー(1、2)のアセンブリによって行うことを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  4. アセンブリの加熱可能なローラー(1,2)のそれぞれが個別に制御可能であることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 第1フィルム(9)は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、エチレンコポリマー、ポリエステル、ポリ乳酸、ポリアミドおよびアイオノマーから選択される材料を含んでなる、または作られていることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 第2フィルム(10)は、金属、金属合金、熱硬化性または熱可塑性プラスチック、有機ポリマー、テキスタイルおよび不織布材料から選択される材料を含んでなるか、または作られていることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 2g/m未満、好ましくは1g/m未満、特に0.01~0.7g/mの塗工量で接着剤を第2フィルムに塗布することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の方法を実施するための装置。
  9. a)熱可塑性の表面を有する第1フィルムを供給するための供給装置;
    b)第2フィルムを供給するための供給装置;
    c)第1フィルムの熱可塑性表面を加熱して、熱可塑性表面を軟化状態にするための加熱可能なローラーのアセンブリ;
    d)第1フィルムと第2フィルムを接触させる手段;および
    e)接合した第1および第2フィルムを吐出するための出力装置
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. アセンブリの加熱可能なローラー(1,2)のそれぞれが個別に制御可能であることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  11. ローラー(1,2)が個別に調節可能で、好ましくは線形および非線形で調節可能であることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  12. 各ローラー(1,2)がアクティブに駆動されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  13. 第1および第2フィルムを接触させるための手段は、好ましくは少なくとも1つの加熱可能なローラー(1,2)に近接して配置された少なくとも1つのラミネーションユニットを含むことを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  14. 請求項1~7のいずれかに記載の方法または請求項8~13のいずれかに記載の装置によって得られた複合体。
JP2021564725A 2019-05-02 2020-03-26 フレキシブルフィルムの接着方法およびそれを実施するための装置 Pending JP2022531301A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19172264.4 2019-05-02
EP19172264.4A EP3733410A1 (en) 2019-05-02 2019-05-02 Process for bonding flexible films and device for carrying out the same
PCT/EP2020/058459 WO2020221520A1 (en) 2019-05-02 2020-03-26 Process for bonding flexible films and device for carrying out the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022531301A true JP2022531301A (ja) 2022-07-06

Family

ID=66379782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564725A Pending JP2022531301A (ja) 2019-05-02 2020-03-26 フレキシブルフィルムの接着方法およびそれを実施するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11712880B2 (ja)
EP (1) EP3733410A1 (ja)
JP (1) JP2022531301A (ja)
KR (1) KR20220004712A (ja)
CN (1) CN113784844A (ja)
WO (1) WO2020221520A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019213658A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechstapels, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
GB2617584B (en) * 2022-04-13 2024-09-11 Printaply Ltd Film forming apparatus
GB2617583B (en) * 2022-04-13 2024-09-11 Printaply Ltd Film forming apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1400043A (en) * 1918-11-16 1921-12-13 Westinghouse Electric & Mfg Co Heat-regulating attachment for tube-machines
US3208898A (en) * 1960-03-09 1965-09-28 Sealed Air Corp Apparatus for embossing and laminating materials
DE4103347A1 (de) 1991-02-05 1992-08-06 Bayer Ag Waessrige polyurethan-dispersionen und ihre verwendung als kaschierklebstoffe
DE4439420A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Roehm Gmbh Verfahren zum thermischen Verkleben von Teilen aus Acrylkunststoff und Teilen aus technischen Kunststoffen
DK171704B1 (da) 1995-07-19 1997-04-01 Max Otto Henri Rasmussen Fremgangsmåde til fremstilling af et laminat, laminat opnåeligt ved fremgangsmåden, anvendelse af dette laminat samt emballage omfattende laminat
JP4121204B2 (ja) * 1998-12-25 2008-07-23 北川精機株式会社 熱可塑性樹脂金属貼り積層板の製造方法及び装置
DE102005028661B4 (de) * 2005-06-15 2010-10-28 Kiv Kreis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Zweischichtfolie und eine damit hergestellte Zweischichtfolie
GB0803027D0 (en) * 2008-02-20 2008-03-26 Epl Composite Solutions Ltd Bonding apparatus
CN202428746U (zh) * 2011-12-19 2012-09-12 上海联净复合材料技术有限公司 Bopet薄膜与无锡钢板的热复合设备
CN104508019B (zh) 2012-07-31 2018-12-21 汉高股份有限及两合公司 使用薄的粘合剂层的粘合方法
DE102014216633A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Verkleben von zwei folienförmigen Substraten
CN104527189B (zh) * 2014-12-22 2016-08-24 江阴申隆包装材料有限公司 一种在线双层复合塑料吹塑膜片及其制造方法
JP6622680B2 (ja) * 2016-10-31 2019-12-18 東レエンジニアリング株式会社 縦延伸装置
CN206406566U (zh) * 2016-12-30 2017-08-15 浙江汇锋薄膜科技有限公司 膜加热面积可调装置
CN106827778A (zh) * 2017-02-10 2017-06-13 江苏远华轻化装备有限公司 膜复合机的收料保温装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220105718A1 (en) 2022-04-07
US11712880B2 (en) 2023-08-01
WO2020221520A1 (en) 2020-11-05
CN113784844A (zh) 2021-12-10
EP3733410A1 (en) 2020-11-04
KR20220004712A (ko) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11712880B2 (en) Process for bonding flexible films and device for carrying out the same
US10350855B2 (en) Method for adhesively bonding two film-shaped substrates
RU2763435C2 (ru) Способ и устройство для активации клея
JP7241077B2 (ja) 基材を熱可塑性コーティング材料で連続的にラミネートするための装置
US10533077B2 (en) Method for bonding using adhesive layers with the aid of a laser
WO2009141101A1 (en) Process for manufacturing a flexible laminate for packaging
EP1002642B1 (en) Laminator
JP7459116B2 (ja) フィルム状の基材を接着結合するための方法及び装置並びにそれにより得られる複合体
JP3813223B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの熱ラミネート方法
KR100544783B1 (ko) 열가소성 코팅 재료로 금속 기판을 코팅하는 방법
JP6450826B1 (ja) 複合体を製造する装置、加圧ロール及び複合体を製造する方法
JP3133969B2 (ja) 化粧板の製造方法
US20160031198A1 (en) Systems and methods for laminating substrates
JP3918325B2 (ja) フィルムラミネート鋼板の製造方法及びフィルムラミネート鋼板の製造装置
RU2788600C2 (ru) Устройство для каширования основы с термопластичным материалом покрытия
JP2007090187A (ja) 接着剤塗布装置およびこれを用いた床材の製造方法
JPS63249625A (ja) 樹脂張り積層鋼板の製造方法及び装置
EP2159048A1 (en) Method of producing a laminate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240813