JP2022527921A - 通信方法および装置 - Google Patents

通信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527921A
JP2022527921A JP2021557706A JP2021557706A JP2022527921A JP 2022527921 A JP2022527921 A JP 2022527921A JP 2021557706 A JP2021557706 A JP 2021557706A JP 2021557706 A JP2021557706 A JP 2021557706A JP 2022527921 A JP2022527921 A JP 2022527921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink resource
terminal
resource
mac pdu
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021557706A
Other languages
English (en)
Inventor
▲強▼ 范
崇 ▲婁▼
曲芳 黄
小英 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2022527921A publication Critical patent/JP2022527921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオでアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために通信方法および装置が提供される。本方法は、端末によって、時間領域に重複部分を有する第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースにおいて、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定するステップと、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合に、端末によって、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示すステップとを含む。本方法によれば、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されるMAC PDUの再送信を適切にスケジュールするために、端末の指示に従って、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。

Description

本出願は、2019年3月29日に中国特許庁に出願された、「通信方法および装置」と題された中国特許出願第201910251765.5号の優先権を主張し、その全体は参照によりここに組み込まれる。
本出願は、移動通信技術の分野に関し、特に、通信方法および装置に関する。
第5世代(5th generation、5G)の新無線(new radio、NR)には、2つのアップリンクリソーススケジューリングメカニズムがある。1つは、動的グラント(dynamic grant、DG)メカニズムである。ネットワークデバイスがアップリンクDGをスケジュールするたびに、ネットワークデバイスは、ダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)を使用して、スケジュールされたアップリンク送信リソースの時間周波数位置などの情報を端末に示す。もう1つは、構成グラント(configured grant、CG)メカニズムである。ネットワークデバイスが、端末のCGリソースを構成するためにCGメカニズムを使用する場合、CGリソースの期間、およびCGリソースを使用するハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request、HARQ)プロセスの数などのいくつかのパラメータが、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングを使用してネットワークデバイスによって端末に提供される。CGリソースの時間周波数位置ならびに変調および符号化方式(modulation and coding scheme、MCS)などは、RRCシグナリングを使用してネットワークデバイスによって端末に提供されてもよいし、またはDCIを使用してネットワークデバイスによって端末に提供されてもよい。
NRでは、CGメカニズムおよび/またはDGメカニズムを使用して、複数のアップリンクリソースが端末のために構成され得る。複数のアップリンクリソースは、時間領域で重複する場合もあれば重複しない場合もある。端末のために構成された複数のアップリンクリソースが時間領域で重複する場合、端末は、特定の基準に基づいて、信号が送信されるべきアップリンクリソースを選択する必要がある。例えば、時間領域で重複する2つのアップリンクリソースが端末のために構成される。ある基準では、端末は、2つのアップリンクリソースのうちのより高い優先度を有するアップリンクリソースで信号を送信することを選択してもよい。この基準に基づいて、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースで信号を受信し得ない。このプロセスでは、端末は、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために媒体アクセス制御(media access control、MAC)層プロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)を形成する場合もあれば、MAC PDUを形成しない場合もある。代替的に、端末は、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために、対応するキャッシュにデータを記憶する場合もあれば、対応するキャッシュにデータを記憶しない場合もある。現在、このシナリオに関して、ある処理方法では、ネットワークデバイスは、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースパケットまたはより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにデータを記憶するかどうかにかかわらず、端末がスキップ(skip)メカニズムを有効にするとデフォルトで考え、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースの再送信をスケジュールしない。この場合、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUは失われ得る。別の処理方法では、データパケット損失を低減するために、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースパケットまたはより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにデータを記憶するかどうかにかかわらず、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために再送信リソースをスケジュールする。この場合、スケジューリングリソースが浪費され得る。明らかに、2つの処理方法のいずれもこのシナリオに適用可能ではない。
本出願の実施形態は、アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオでアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするための通信方法および装置を提供する。
第1の態様によれば、本出願の一実施形態は通信方法を提供する。本方法は、端末に適用され得るし、または端末内部のチップに適用され得る。本方法は、端末が、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定することを含み、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有する。重複部分で第1のアップリンクリソースを使用して信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示す。
第2の態様によれば、本出願の一実施形態は通信方法を提供する。本方法は、ネットワークデバイスに適用され得るし、またはネットワークデバイス内部のチップに適用され得る。本方法では、ネットワークデバイスは、端末の指示に従って、媒体アクセス制御プロトコルデータユニットMAC PDUがアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータがアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを判定する。ネットワークデバイスが、MAC PDUがアップリンクリソースのために形成されるか、またはデータがアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、ネットワークデバイスは、アップリンクリソースの再送信をスケジュールする。代替的に、ネットワークデバイスが、MAC PDUがアップリンクリソースのために形成されないか、またはデータがアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、ネットワークデバイスは、アップリンクリソースの再送信をスケジュールしない。
第3の態様によれば、本出願は、第1の態様または第2の態様のステップを実行するように構成されたユニットまたは手段(means)を含む通信装置を提供する。
第4の態様によれば、本出願は、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含む通信装置を提供し、少なくとも1つのプロセッサは、第1の態様または第2の態様で提供される方法を実行するように構成される。
第5の態様によれば、本出願は、少なくとも1つのプロセッサおよびインターフェース回路を含む通信装置を提供し、少なくとも1つのプロセッサは、第1の態様または第2の態様で提供される方法を実行するように構成される。
第6の態様によれば、本出願は通信プログラムを提供する。プロセッサによって実行されるときに、プログラムは、第1の態様または第2の態様で提供される方法を実行するために使用される。
第7の態様によれば、プログラム製品、例えばコンピュータ可読記憶媒体が提供され、プログラム製品は第6の態様のプログラムを含む。
前述の態様では、より高い優先度を有するアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示し得ることが知られ得る。このようにして、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、端末の指示に従って、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
前述の態様では、信号は、データおよび/または制御シグナリングを含み得る。
可能な設計では、第1のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスは、第2のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスとは異なる。
可能な設計では、端末は、第1のアップリンクリソースのために第1のMAC PDUを形成し、端末は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で第1のMAC PDUを送信することを決定する。
可能な設計では、端末が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示すことは、端末が指示情報をネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスが端末から指示情報を受信することを含む。
本出願の実施形態では、指示情報は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される。
可能な設計では、指示情報はMAC CEで搬送され、MAC CEは第1のMAC PDUで搬送される。
可能な設計では、指示情報はMAC CEのMACサブヘッダに配置される。
可能な設計では、指示情報はLCIDを含む。
可能な設計では、指示情報はMAC CEのペイロードに配置される。
可能な設計では、MAC CEは、以下の情報、すなわち、
第2のアップリンクリソースに関連付けられたハイブリッド自動再送要求HARQプロセスの識別情報、
第2のアップリンクリソースの位置情報、
第2のMAC PDUの、最高優先度を有する論理チャネルLCHの識別子もしくは優先度、または
第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHに関連付けられたSR情報であって、第2のMAC PDUは第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUである、SR情報
のうちの1つ以上をさらに含む。
可能な設計では、指示情報は、第1のMAC PDUのMACサブヘッダのビットを含む。
可能な設計では、指示情報はUCIで搬送される。
可能な設計では、端末が、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定することは、端末のMACエンティティが、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定することを含む。この設計に基づいて、端末が指示情報をネットワークデバイスに送信することは、端末のMACエンティティが、ネットワークデバイスにUCIを送信するように物理層PHYエンティティに示すことを含む。
可能な設計では、端末が、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定することは、端末のPHYエンティティが、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定することを含む。この設計に基づいて、端末が指示情報をネットワークデバイスに送信することは、端末のPHYエンティティがネットワークデバイスにUCIを送信することを含む。
可能な設計では、UCIは、以下の情報、すなわち、
第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスの識別情報、
第2のアップリンクリソースの位置情報、
第2のMAC PDUの、最高優先度を有する論理チャネルLCHの識別子もしくは優先度、または
第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHに関連付けられたSR情報であって、第2のMAC PDUは第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUである、SR情報
のうちの1つ以上をさらに含む。
可能な設計では、第1のアップリンクリソースで送信される情報が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用されるか、または第1のMAC PDUの送信モードが、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される。
第8の態様によれば、本出願の一実施形態は別の通信方法を提供する。本方法は、端末に適用され得るし、または端末内部のチップに適用され得る。本方法は、端末が、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定することを含む。第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有する。端末は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分でネットワークデバイスに信号を送信し、第3のアップリンクリソースでネットワークデバイスにデータパケットを送信し、データパケットは、第2のアップリンクリソースのために生成されたデータパケットである。第3のアップリンクリソースは、第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースであり、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは同じHARQプロセスに関連付けられ、端末は、第3のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成しない。
第9の態様によれば、本出願の一実施形態は別の通信方法を提供する。本方法は、ネットワークデバイスに適用され得るし、またはネットワークデバイス内部のチップに適用され得る。本方法は、ネットワークデバイスが、第1のアップリンクリソースを使用して端末によって送信された信号を受信することを含む。第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有する。第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高い。ネットワークデバイスは、第3のアップリンクリソースで端末によって送信されたデータパケットを受信し、データパケットは、第2のアップリンクリソースのために生成されたデータパケットである。第3のアップリンクリソースは、第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースであり、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは同じHARQプロセスに関連付けられ、第3のアップリンクリソースのためにデータパケットは生成されない。
第10の態様によれば、本出願は、第8の態様または第9の態様のステップを実行するように構成されたユニットまたは手段(means)を含む通信装置を提供する。
第11の態様によれば、本出願は、少なくとも1つのプロセッサおよびメモリを含む通信装置を提供し、少なくとも1つのプロセッサは、第8の態様または第9の態様で提供される方法を実行するように構成される。
第12の態様によれば、本出願は、少なくとも1つのプロセッサおよびインターフェース回路を含む通信装置を提供し、少なくとも1つのプロセッサは、第8の態様または第9の態様で提供される方法を実行するように構成される。
第13の態様によれば、本出願は通信プログラムを提供する。プロセッサによって実行されるときに、プログラムは、第8の態様または第9の態様で提供される方法を実行するために使用される。
第14の態様によれば、プログラム製品、例えばコンピュータ可読記憶媒体が提供され、プログラム製品は第13の態様のプログラムを含む。
前述の態様では、アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオに関して、より高い優先度を有するアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、次の期間に到来するリソースを使用して、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUを送信し得、その結果、データパケット損失が低減されることが知られ得る。加えて、本方法によれば、端末は、新しいリソースをスケジュールするようにネットワークデバイスに示す必要がなく、その結果、シグナリングオーバーヘッドが低減される。
可能な設計では、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、異なる期間に到来する構成グラントリソースである。
可能な設計では、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、異なるHARQプロセスに関連付けられる。
本出願の一実施形態が適用され得る通信システムの概略図である。 本出願の一実施形態によるネットワークアーキテクチャの概略図である。 本出願の一実施形態による別のネットワークアーキテクチャの概略図である。 本出願の一実施形態によるアップリンクリソース構成の概略図である。 本出願の一実施形態による通信方法の実施フローチャートである。 本出願の一実施形態による重複部分を示す。 本出願の一実施形態による別の重複部分を示す。 本出願の一実施形態によるMAC CEのMACサブヘッダの概略図である。 本出願の一実施形態による指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態による別の指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態によるMAC PDUのMACサブヘッダの概略図である。 本出願の一実施形態によるMAC PDUの別のMACサブヘッダの概略図である。 本出願の一実施形態によるMAC PDUのさらに別のMACサブヘッダの概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別の指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別の指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別の指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別の指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態による別の通信方法の実施フローチャートである。 本出願の一実施形態によるさらに別の指示方法の概略図である。 本出願の一実施形態による通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による別の通信装置の概略構造図である。 本出願の一実施形態による端末の概略構造図である。 本出願の一実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。 本出願の一実施形態による別のネットワークデバイスの概略構造図である。
当業者がより良く理解するのを助けるために、本出願のいくつかの用語が最初に説明される。
(1)端末は、ユーザ機器(user equipment、UE)、移動局(mobile station、MS)、またはモバイル端末(mobile terminal、MT)などとも呼ばれ、ユーザに音声および/またはデータコネクティビティを提供するデバイス、例えば、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイスまたは車載デバイスである。現在、一部の端末の例は、携帯電話(mobile phone)、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、パームトップコンピュータ、モバイルインターネットデバイス(mobile internet device、MID)、ウェアラブルデバイス、仮想現実(virtual reality、VR)デバイス、拡張現実(augmented reality、AR)デバイス、産業用制御(industrial control)のワイヤレス端末、自動運転(self driving)のワイヤレス端末、遠隔医療手術(remote medical surgery)のワイヤレス端末、スマートグリッド(smart grid)のワイヤレス端末、輸送安全性(transportation safety)のワイヤレス端末、スマートシティ(smart city)のワイヤレス端末、およびスマートホーム(smart home)のワイヤレス端末などであり得る。
(2)ネットワークデバイスは、ワイヤレスネットワーク内のデバイスである。例えば、ネットワークデバイスは、端末がワイヤレスネットワークにアクセスすることを可能にする無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)ノード(またはデバイス)であり得、基地局とも呼ばれ得る。現在、一部のRANノードの例は、さらなる発展型のノードB(gNB)、送受信ポイント(transmission reception point、TRP)、発展型ノードB(evolved NodeB、eNB)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、ノードB(NodeB、NB)、基地局コントローラ(base station controller、BSC)、基地トランシーバ局(base transceiver station、BTS)、ホームeノードB(例えば、home evolved NodeBまたはhome NodeB、HNB)、ベースバンドユニット(base band unit、BBU)、およびワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、Wifi)アクセスポイント(access point、AP)などである。加えて、ネットワーク構造では、ネットワークデバイスは、集中ユニット(centralized unit、CU)ノード、分散ユニット(distributed unit、DU)ノード、またはCUノードおよびDUノードを含むRANデバイスを含み得る。CUノードおよびDUノードを含むRANデバイスは、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システムではeNBのプロトコル層を分割する。一部のプロトコル層の機能はCUによって集中制御され、残りのプロトコル層の一部または全部の機能はDUに分散され、CUはDUを集中制御する。別の例では、ネットワークデバイスは、端末にサービスサポートを提供するコアネットワーク(core network、CN)デバイスであり得る。共通コアネットワークデバイスは、アクセスおよびモビリティ管理機能(access and mobility management function、AMF)エンティティ、セッション管理機能(session management function、SMF)エンティティ、およびユーザプレーン機能(user plane function、UPF)エンティティなどを含み、これらは、ここでは1つずつは列記されない。AMFエンティティは、端末のアクセス管理およびモビリティ管理を担当し得る。SMFエンティティは、セッション管理、例えば、ユーザセッションの確立などを担当し得る。UPFエンティティは、ユーザプレーン上の機能エンティティであり得、外部ネットワークとの接続を主に担当する。
RANデバイスまたはCNデバイスのいずれかが、本出願の実施形態においてネットワークデバイスによって実行される方法を実行するためのネットワークデバイスとして使用され得る。
(3)アップリンクリソーススケジューリングメカニズム。以下では、2つのタイプのアップリンクリソーススケジューリングメカニズムを説明する。1つは動的スケジューリングメカニズムである。ネットワークデバイスがアップリンク動的グラント(動的グラント、DG)をスケジュールするたびに、ネットワークデバイスは、ダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)を使用して、スケジュールされたアップリンク送信リソースの時間周波数位置などの情報を示す。もう1つは、構成グラント(configured grant、CG)メカニズムである。現在、2つのタイプの構成グラントは、それぞれ構成グラントタイプ1(configured grant type 1)および構成グラントタイプ2(configured grant type 2)として定義されている。
前述の2つのアップリンクリソーススケジューリング方法に基づいて、スケジュールされたアップリンクリソースは2つのタイプに分類され得る。動的スケジューリング方法でスケジュールされたアップリンクリソースは、DGリソース、DGタイプリソース、またはDGと呼ばれる。構成グラント方法でスケジュールされたアップリンクリソースは、CGリソース、CGタイプリソース、またはCGと呼ばれる。アップリンクリソースの名称は、本出願では限定されない。
時間周波数リソース位置、CGリソースの期間、CGリソースを使用するハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request、HARQ)プロセスの数、ならびに変調および符号化方式(modulation and coding scheme、MCS)などの構成グラントタイプ1のパラメータは、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングを使用してネットワークデバイスによって端末に提供され、構成アップリンクグラント(configured uplink grant)として端末によって記憶され、これにより、端末は、構成アップリンクグラントを使用してアップリンクデータを送信し得る。CGリソースの期間およびCGリソースを使用するHARQプロセスの数などの構成グラントタイプ2のパラメータは、RRCシグナリングを使用してネットワークデバイスによって端末に提供される。構成グラントタイプ2の時間周波数リソース位置およびMCSなどは、DCIを使用してネットワークデバイスによって端末に提供され、構成アップリンクグラントとして端末によって記憶される。具体的には、構成グラントタイプ2は、物理層(physical layer、PHY)シグナリングまたは層1(L 1)シグナリングの制御下でアクティブ化または非アクティブ化され得る。ネットワークデバイスがDCIを使用して構成グラントタイプ2をアクティブ化すると、時間周波数リソース位置が、DCIを使用してネットワークデバイスによって端末に提供され、構成アップリンクグラントとして端末によって記憶され、これにより、端末は、構成グラントを使用してアップリンクデータを送信し得る。
(4)リソーススキップ(skip)メカニズムは、アップリンクリソースが端末のために構成された後、端末がアップリンクリソースに適した送信されるべきデータを有さない場合、端末はアップリンクリソースをskipする、すなわち、端末はアップリンクリソースのためにMAC PDUを生成しないことを意味する。
CGが端末のアップリンクリソースを構成するために使用される場合、1つのCGリソースが端末のために構成されるときに、端末がCGリソースに適した送信されるべきアップリンクデータを有さない場合、端末はCGリソースをskipする、すなわち、端末はCGリソースのためにMAC PDUを生成しない。
アップリンクリソースが動的スケジューリング方法によって端末のために構成される場合、端末は、アップリンク動的送信のためのskipメカニズムを構成し得る。例えば、RRCシグナリングで搬送されるパラメータskipUplinkTxDynamicは、アップリンク動的送信のためのskipメカニズムを構成するかどうかを示し得る。アップリンク動的送信のためのskipメカニズムが構成されるときに、1つのDGリソースが端末のために構成され、端末がDGリソースに適した送信されるべきアップリンクデータを有さない場合、端末はDGリソースをskipする、すなわち、端末は、DGリソースのためにMAC PDUを生成しない。
(5)トランスポートブロック(transport block、TB)は、物理層のMAC PDUによって形成されるトランスポートブロックであり、1つのTBは複数のビットを含み得る。
(6)キャリアは、送信されるべき信号を変調するために使用される電波、例えば正弦波であり得る。
(7)帯域幅部分(band width part、BWP)は、端末の帯域幅能力に適応するように端末のためにキャリア帯域幅に構成されたリソース、例えば、キャリア帯域幅内の連続または不連続RBのグループである。1つのキャリアに複数のBWPが構成され得る。例えば、1つのキャリアに4つのBWPが構成されてもよい。
(8)「複数」は2つ以上を意味し、別の数量詞もこれと同様である。「および/または」という用語は、関連付けられる対象を記述するための関連付け関係を記述し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、Aおよび/またはBは、以下の3つのケース、すなわち、Aのみが存在するケース、AとBの両方が存在するケース、およびBのみが存在するケースを表し得る。加えて、単数形に現れる要素(element)「a」、「an」、および「the」は、文脈上特に断りのない限り、「1つまたは1つのみ」を意味せず、「1つ以上」を意味する。例えば、「a device」は、1つ以上のそのようなdeviceを意味する。さらに、「少なくとも1つ(at least one of)」は、後続の関連付けられた対象の1つまたは任意の組み合わせを意味する。例えば、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」は、A、B、C、AB、AC、BC、またはABCを含む。
本出願の説明では、「第1の」および「第2の」などの語は、区別および説明のために使用されているにすぎず、相対的な重要性の指示もしくは暗示または順序の指示もしくは暗示として理解されてはならないことに留意されたい。
以下では、本明細書の添付の図面を参照して、本出願の技術的解決策をさらに詳細に説明する。
図1は、本出願の一実施形態が適用され得る通信システムの概略図である。図1に示されているように、端末130は、ワイヤレスネットワークにアクセスして、ワイヤレスネットワークを介して外部ネットワーク(例えば、インターネット)からサービスを取得し得るし、またはワイヤレスネットワークを介して別のデバイスと通信し得る、例えば、別の端末と通信し得る。ワイヤレスネットワークは、RAN110およびCN120を含む。RAN110は、端末130とワイヤレスネットワークとを接続するために使用され、CN120は、端末を管理し、外部ネットワークと通信するためのゲートウェイを提供するために使用される。図1に示されている通信システム内のデバイスの数は一例として使用されているにすぎないことを理解されたい。本出願のこの実施形態はこれに限定されない。実際の用途では、通信システムは、より多くの端末130およびより多くのRAN110をさらに含んでもよく、別のデバイスをさらに含んでもよい。
図1に示されている通信システムのタイプは、本出願では限定されない。例えば、通信システムは、LTEシステムであってもよいし、またはNRシステムであってもよいし、または当然ながら将来の通信システムであってもよい。
CN120は、複数のCNデバイスを含んでもよい。図1に示されている通信システムがNRシステムである場合、CN120は、AMFエンティティ、UPFエンティティ、またはSMFエンティティなどを含み得る。図1に示されている通信システムがLTEシステムである場合、CN120は、モビリティ管理エンティティ(mobility management entity、MME)またはサービングゲートウェイ(serving gateway、S-GW)などを含み得る。
図2は、本出願の一実施形態によるネットワークアーキテクチャの概略図である。図2に示されているように、ネットワークアーキテクチャは、CNデバイスおよびRANデバイスを含む。RANデバイスは、ベースバンド装置および無線周波数装置を含む。ベースバンド装置は、1つのノードによって実施されてもよいし、または複数のノードによって実施されてもよい。無線周波数装置は、ベースバンド装置から遠隔で独立して実施されてもよいし、もしくはベースバンド装置に統合されてもよいし、または一部の遠隔部分がベースバンド装置に統合される。例えば、LTEシステムでは、RANデバイス(eNB)は、ベースバンド装置および無線周波数装置を含む。無線周波数装置は、ベースバンド装置に対して遠隔に配置され得る。例えば、遠隔無線ユニット(remote radio unit,RRU)は、BBUに対して遠隔に配置される。
RANデバイスと端末との間の通信は、特定のプロトコル層構造に準拠する。例えば、制御プレーンプロトコル層構造は、無線リソース制御(radio resource control、RRC)層、パケットデータコンバージェンスプロトコル(packet data convergence protocol、PDCP)層、無線リンク制御(radio link control、RLC)層、媒体アクセス制御(media access control、MAC)層、および物理層などのプロトコル層の機能を含み得る。ユーザプレーンプロトコル層構造は、PDCP層、RLC層、MAC層、および物理層などのプロトコル層の機能を含み得る。一実施態様では、PDCP層の上にサービスデータ適応(service data adaptation protocol、SDAP)層がさらに含まれる。
RANデバイスは、1つのノードを使用してRRC層、PDCP層、RLC層、およびMAC層などのプロトコル層の機能を実施してもよいし、または複数のノードを使用してこれらのプロトコル層の機能を実施してもよい。例えば、発展型構造では、RANデバイスは、集中ユニット(centralized unit、CU)および分散ユニット(distributed unit、DU)を含み得、複数のDUは、1つのCUによって集中制御され得る。図2に示されているように、CUおよびDUは、ワイヤレスネットワークのプロトコル層に基づいて分割され得る。例えば、PDCP層およびPDCP層より上位の層の機能はCUに設定され、RLC層およびMAC層などのPDCPより下位のプロトコル層の機能はDUに設定される。
プロトコル層への分割は一例にすぎず、分割は、代替的に、別のプロトコル層、例えばRLC層で実行されてもよい。RLC層およびRLC層より上位のプロトコル層の機能はCUに設定され、RLC層より下位のプロトコル層の機能はDUに設定される。代替的に、分割はプロトコル層で実行される。例えば、RLC層の一部の機能およびRLC層より上位のプロトコル層の機能がCUに設定され、RLC層の残りの機能およびRLC層より下位のプロトコル層の機能がDUに設定される。加えて、分割は、代替的に別の方法で実行されてもよい。例えば、分割は、待ち時間に基づいて実行される処理時間が待ち時間要求を満たす必要がある機能がDUに設定され、処理時間が待ち時間要求を満たす必要がない機能がCUに設定される。
加えて、無線周波数装置は、DUに配置されずにDUから遠隔に配置されてもよく、DUに統合されてもよいし、または無線周波数装置の一部がDUから遠隔に配置され、他の部分がDUに統合される。これは、ここでは限定されない。
図2に示されているネットワークアーキテクチャと比較して、さらに図3を参照すると、CUの制御プレーン(CP)およびユーザプレーン(UP)は、それぞれ制御プレーンCUエンティティ(CU-CPエンティティ)およびユーザプレーンCUエンティティ(CU-UPエンティティ)である異なるエンティティを使用して分離および実施され得る。
前述のネットワークアーキテクチャでは、CUによって生成されたシグナリングは、DUを使用して端末に送信され得るし、または端末によって生成されたシグナリングは、DUを使用してCUに送信され得る。DUは、シグナリングを解析せずにプロトコル層でシグナリングを直接カプセル化することによって、シグナリングを端末またはCUに透過的に送信し得る。以下の実施形態では、DUと端末との間のこのようなシグナリングの送信が含まれる場合、DUがシグナリングを送信または受信することは、このシナリオを含む。例えば、RRC層またはPDCP層でのシグナリングは、最終的にPHY層でのシグナリングとして処理され、端末に送信されるか、またはPHY層で、受信されたシグナリングから変換される。このアーキテクチャでは、RRC層またはPDCP層でのシグナリングがDUによって送信されるか、またはDUおよび無線周波数装置によって送信されることも考えられ得る。
前述の実施形態では、CUは、RAN側のネットワークデバイスとして分類されてもよい。加えて、CUは、代替的に、CN側のネットワークデバイスとして分類されてもよい。これは、ここでは限定されない。
本出願の以下の実施形態における装置は、装置によって実施される機能に基づいて端末またはネットワークデバイスに配置され得る。前述のCU-DU構造が使用される場合、ネットワークデバイスは、CUノード、DUノード、またはCUノードおよびDUノードを含むRANデバイスであり得る。
図1に示されている通信システムが一例として使用される。RAN110は、端末130のために複数のアップリンクリソースを構成するためにCGおよび/またはDGメカニズムを使用し得る。複数のアップリンクリソースは、時間領域で重複する場合もあれば重複しない場合もある。端末130のために構成された複数のアップリンクリソースが時間領域で重複する場合、端末130は、特定の基準に基づいて、信号が送信されるべきアップリンクリソースを選択する。以下が一例として使用される。
図4は、本出願の一実施形態によるアップリンクリソース構成の概略図である。図4は、時間領域で重複する2つのアップリンクリソースが端末130のために構成される例を示す。時間領域で重複する2つのアップリンクリソースは、それぞれ第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースである。第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースの両方は、CGリソースまたはDGリソースであり得る。図4では、第1のアップリンクリソースがCGリソースであり、第2のアップリンクリソースがDGリソースである例が説明に使用されると仮定される。端末は、複数の重複したアップリンクリソースの重複部分のただ1つのアップリンクリソースで送信を実行する。したがって、端末130は、特定の基準に基づいて、CGリソースで信号を送信するか、またはDGリソースで信号を送信するかを選択する。優先度ベースの基準では、端末130は、CGリソースおよびDGリソースのうちのより高い優先度を有するリソースで信号を送信することを選択し得る。図4では、DGリソースの優先度がCGリソースの優先度よりも高いと仮定される。端末130は、DGリソースで信号を送信することを選択し得る。端末130がアップリンクリソースを処理するときは、端末130の実施挙動であり、すなわち、端末が実施中にアップリンクリソースを処理する機会に関して異なるケースがある。例えば、端末130がDGリソースで信号を送信することを決定するプロセスで、端末130がCGリソースを処理する場合、以下のケースが存在し得る。
第1のケースでは、端末130は、CGリソースのためにMAC PDUを形成するか、または端末130は、CGリソースのために形成されたデータパケットを対応するHARQプロセスのバッファに記憶するが、CGリソースを使用してMAC PDUまたはデータパケットを送信しない。例えば、端末130のMACエンティティは、DGリソースに関する情報を取得しない。したがって、MACエンティティは、CGリソースのためにMAC PDUを形成する。MAC PDUを形成した後、MACエンティティは、MAC PDUをPHYエンティティに配信し得、PHYエンティティは、MAC PDUを対応するバッファに記憶し得る。この場合、バッファ内のデータは、CGリソースのために形成されたデータパケットである。PHYエンティティが、DGリソースの優先度がより高いと判定した場合、PHYエンティティは、CGリソースでの信号の送信を断念する。言い換えれば、この場合、端末130は、CGリソースのためにMAC PDUを形成するか、またはCGリソースに対応するデータを対応するバッファに記憶するが、端末130は、CGリソースを使用してMAC PDU、またはCGリソースに対応するデータを送信しない。
第2のケースでは、端末130は、CGリソースのためにMAC PDUを形成しないし、またはCGリソースのために形成されたデータパケットを対応するバッファに記憶しない。例えば、端末130のために構成されたCGリソースが到来し、端末130がCGリソースに適した送信されるべきデータを有さない場合、端末130は、CGリソースをskipし、CGリソースに基づいてMAC PDUを生成しない。別の例では、端末130のMACエンティティが、より高い優先度を有するDGリソースがその後にデータを送信するために使用される必要があると判定した場合、端末130のMACエンティティは、CGリソースを無視し、CGリソースのためにMAC PDUを形成しない。さらに別の例では、端末130のMACエンティティは、CGリソースのためにMAC PDUを形成する。MACエンティティがMAC PDUを形成した後、DGリソースの優先度がより高いため、MACエンティティは、MAC PDUをPHYエンティティに配信しない。この場合、MACエンティティは、CGリソースのために形成されたデータパケットを対応するバッファに記憶しない。
現在、前述のシナリオに関して、ある処理方法では、RAN110は、デフォルトで、端末130がスキップ(skip)メカニズムを有効にすると考える。RAN110がCGリソースで信号を受信し得ない場合、端末130はCGリソースで送信されるべき適切な信号を有さないと考えられる。したがって、CGリソースの再送信はスケジュールされない。しかしながら、実際には、端末130は、CGリソースをskipし得ず、CGリソースのためにMAC PDUを形成するか、またはCGリソースに対応するデータを対応するバッファに記憶する。この場合、RAN110がCGリソースの再送信をスケジュールしないと、データ損失が発生し得、さらなるユーザ体験が影響を受ける。別の処理方法では、前述のシナリオに関して、RAN110は、CGリソースの再送信をスケジュールするように構成される。しかしながら、実際には、端末130は、CGリソースのためにMAC PDUを形成しなくてもよいし、またはCGリソースのために対応するバッファにデータを記憶しなくてもよい。この場合、RAN110がCGリソースの再送信をスケジュールすると、シグナリングオーバーヘッドが増加し、再送信リソースが浪費される。
前述の既存の問題を考慮して、本出願の一実施形態は通信方法を提供する。本方法では、アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオに関して、端末が、重複部分で信号を送信するためにより高い優先度を有するアップリンクリソースを使用することを決定した場合、端末は、MAC PDUがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示し得る。このようにして、ネットワークデバイスは、端末の指示に従って、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。ネットワークデバイスが、端末の指示に従って、MAC PDUがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されると判定した場合、ネットワークデバイスは、MAC PDUを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし得る。ネットワークデバイスが、端末の指示に従って、データがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、ネットワークデバイスは、データを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし得る。ネットワークデバイスが、端末の指示に従って、MAC PDUがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されないか、またはデータがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスでバッファリングされたデータを送信または再送信するためにリソースをスケジュールする必要がない。
本出願のこの実施形態で提供される方法は、NRシステム、LTEシステム、LTE車車間・路車間(Vehicle to Everything、V2X)システム、NR車車間・路車間システム、次世代ワイヤレスローカルエリアネットワークシステム、または統合アクセスバックホール(integrated access backhaul、IAB)システムに適用され得る。これは本出願では限定されない。
図5は、本出願の一実施形態による通信方法の実施フローチャートである。図5に示されているように、本方法は以下のステップを含む。
ステップ101:端末は、時間領域に重複部分を有する第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースにおいて、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定する。本出願のこの実施形態では、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは、周波数領域で重複していても重複していなくてもよい。第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、同じキャリアの異なるBWPのリソースであってもよいし、または同じキャリアの同じBWPのリソースであってもよい。第1のアップリンクリソースはDGリソースまたはCGリソースであってもよく、第2のアップリンクリソースもDGリソースまたはCGリソースであってもよい。加えて、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースの両方は、CGリソースであってもよいし、もしくはDGリソースであってもよいし、または一方はCGリソースであり、他方はDGリソースである。
重複部分は、時間領域における第1のアップリンクリソースおよび/または第2のアップリンクリソースの全部または一部のリソースを含み得る。図6aおよび図6bは、本出願の一実施形態による2つの重複部分を示す。図6aの重複部分は、時間領域における第1のアップリンクリソースまたは第2のアップリンクリソースの一部のリソースを含む。図6bの重複部分は、時間領域における第1のアップリンクリソースの全部のリソース、または時間領域における第2のアップリンクリソースの一部のリソースを含む。
本出願のこの実施形態では、端末のMACエンティティまたはPHYエンティティは、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定し得る。
端末のMACエンティティが、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定する場合、端末のMACエンティティは、以下に限定されるわけではないが、以下の3つの方法のいずれか1つまたは以下の3つの方法の任意の組み合わせを使用して、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定し得る。
方法1:端末のMACエンティティは、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースのスケジューリング/到来時点に基づいて、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースの優先度を判定し得る。第1のアップリンクリソースのスケジューリング/到来時点が第2のアップリンクリソースのスケジューリング/到来時点よりも後であると判定された場合、第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定され得る。
方法2:端末のMACエンティティは、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースのスケジューリングコマンドまたは構成コマンド内の優先度指示によって示される優先度に基づいて、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースの優先度を判定し得る。第1のアップリンクリソースのスケジューリングコマンドまたは構成コマンド内の優先度指示によって示される優先度が、第2のアップリンクリソースのスケジューリングコマンドまたは構成コマンド内の優先度指示の優先度指示によって示される優先度よりも高いと判定された場合、第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定され得る。例えば、第1のアップリンクリソースはCGリソースであり、第2のアップリンクリソースはDGリソースであると仮定される。端末のMACエンティティが、CGリソースの構成コマンド内の優先度指示によって示される優先度がDGリソースのスケジューリングコマンド内の優先度指示によって示される優先度よりも高いと判定した場合、第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定され得る。
方法3:端末のMACエンティティは、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースで送信され得るデータが属する論理チャネル(logical channel、LCH)の最高優先度に基づいて、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースの優先度を判定し得る。第1のアップリンクリソースで送信され得るデータのLCHの最高優先度が、第2のアップリンクリソースで送信され得るデータのLCHの最高優先度よりも高いと判定された場合、第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定され得る。
端末のPHYエンティティが、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定する場合、端末のPHYエンティティは、方法1から方法3のいずれか1つまたはこれらの組み合わせに加えて、以下の方法4をさらに使用し得る。当然ながら、端末のPHYエンティティは、代替的に、方法1から方法4の任意の組み合わせを使用してもよい。
方法4:端末のPHYエンティティは、MACエンティティによって送信された、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースの優先度指示情報に基づいて、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースの優先度を判定し得る。例えば、MACエンティティが、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定する場合、MACエンティティは優先度指示情報をPHYエンティティに送信し得、優先度指示情報は、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いことを示すために使用される。この場合、PHYエンティティは、優先度指示情報に基づいて、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定し得る。代替的に、端末のMACエンティティが、MAC PDUの優先度情報またはMAC PDUに対応するアップリンク送信リソースの優先度情報を示すために、MAC PDUをPHYエンティティに配信するか、またはデータを送信するようにPHYエンティティに示す場合。PHYエンティティは、どのアップリンク送信リソースがより高い優先度を有するかを判定するために、MACエンティティによって示されたMAC PDUの優先度情報またはアップリンク送信リソースの優先度情報を比較する。
本出願のこの実施形態で提供される方法が図1に示されているネットワークアーキテクチャに適用される場合、本出願のこの実施形態における端末は図1の端末130であり、ネットワークデバイスは図1のRAN110であることが理解されよう。
ステップ102:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示す。本出願における信号は、データおよび/または制御シグナリングを含み得る。
本出願のこの実施形態では、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうかは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるか、またはMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことを含む。第2のアップリンクリソースのために形成されるMAC PDUは、第2のアップリンクリソースのために生成されるMAC PDUとして理解されてもよいし、または第2のアップリンクリソースに基づいて生成されるMAC PDUとして理解されてもよいし、または第2のアップリンクリソースに対応するMAC PDUとして理解されてもよいし、または第2のアップリンクリソースに関連付けられるMAC PDUとして理解されてもよいし、または第2のアップリンクリソースで送信されるMAC PDUとして理解されてもよい。MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことの理解もこれと同様である。これに対応して、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかは、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを含む。データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることは、第2のアップリンクリソースに対応するデータが対応するバッファに記憶されることとして理解され得る。データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことの理解もこれと同様である。例えば、第2のアップリンクリソースに対応するデータは、第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUが端末のMACエンティティによって端末のPHYエンティティに配信された後のデータである。データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることは、第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUが端末のMACエンティティによって端末のPHYエンティティに配信された後のデータが対応するHARQプロセスで記憶されることとして理解されてもよいし、または第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUが端末のMACエンティティによって端末のPHYエンティティに配信された後のデータが対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶されることとして理解されてもよいし、端末が第2のアップリンクリソースを取得する前にデータが対応するHARQプロセスのバッファに記憶されることとして理解されてもよい。
前述の方法は、端末が第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースを取得することをさらに含み得る。第1のアップリンクリソースがDGリソースまたはCGリソースである場合、第1のアップリンクリソースの取得方法は、方法3で説明されたものと同じである。言い換えれば、DGリソースはダウンリンク制御情報を使用して取得されてもよく、CGリソースはRRCシグナリングを使用して取得されてもよいし、またはCGリソースはRRCシグナリングおよびダウンリンク制御情報を使用して取得される。
本出願のこの実施形態では、ステップ102は以下の複数の実施解決策に対応する。
解決策1:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されることをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されると判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されることをネットワークデバイスに示す。解決策1では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成される場合にのみ、ネットワークデバイスに示す。この解決策では、ネットワークデバイスが端末から指示を受信しない場合、デフォルトで、端末は第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しないと考えられ得る。
解決策2:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されると判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されることをネットワークデバイスに示す。代替的に、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないと判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことをネットワークデバイスに示す。解決策2では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成される場合にネットワークデバイスに示すだけでなく、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されない場合にもネットワークデバイスに示す。ネットワークデバイスは、端末の異なる指示に基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうかを判定し得る。
解決策3:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないと判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことをネットワークデバイスに示す。解決策3では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されない場合にのみ、ネットワークデバイスに示す。この解決策では、ネットワークデバイスが端末から指示を受信しない場合、デフォルトで、端末は第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成すると考えられ得る。
解決策4:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることをネットワークデバイスに示す。解決策4では、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶される場合にのみ、ネットワークデバイスに示す。この解決策では、ネットワークデバイスが端末から指示を受信しない場合、デフォルトで、端末は第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しないと考えられ得る。
解決策5:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることをネットワークデバイスに示す。代替的に、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。解決策5では、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶される場合にネットワークデバイスに示すだけでなく、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されない場合にもネットワークデバイスに示す。ネットワークデバイスは、端末の異なる指示に基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
解決策6:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。解決策6では、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されない場合にのみ、ネットワークデバイスに示す。この解決策では、ネットワークデバイスが端末から指示を受信しない場合、デフォルトで、端末は第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶されると考えられ得る。
解決策7:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されると判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されることをネットワークデバイスに示す。代替的に、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることをネットワークデバイスに示す。解決策7では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶される場合にのみ、ネットワークデバイスに示す。この解決策では、ネットワークデバイスが端末から指示を受信しない場合、デフォルトで、端末は第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しないか、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しないと考えられる。
解決策8:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されること、またはMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されると判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されることをネットワークデバイスに示し、または第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることをネットワークデバイスに示す。代替的に、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないと判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことをネットワークデバイスに示し、または第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。解決策8では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成される場合、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶される場合にネットワークデバイスに示すだけでなく、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されない場合、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されない場合にもネットワークデバイスに示す。ネットワークデバイスは、端末の異なる指示に基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
解決策9:第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。例えば、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないと判定した場合、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないことをネットワークデバイスに示す。代替的に、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定し、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、端末は、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことをネットワークデバイスに示す。解決策9では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されない場合にのみ、ネットワークデバイスに示す。この解決策では、ネットワークデバイスが端末から指示を受信しない場合、デフォルトで、端末は第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するか、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶すると考えられ得る。
可能な実施態様では、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定する前に、端末は、第1のアップリンクリソースのために第1のMAC PDUを形成し得る。この実施態様に基づいて、第1のアップリンクリソースのために第1のMAC PDUを形成した後、端末は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で第1のMAC PDUをさらに送信し得る。第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で第1のMAC PDUを送信することに加えて、端末は、重複部分以外の、第1のアップリンクリソースに含まれるリソースで第1のMAC PDUをさらに送信してもよいことに留意されたい。例えば、図6aが一例として使用される。第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で第1のMAC PDUを送信することに加えて、端末は、重複部分以外の、第1のアップリンクリソースに含まれる第1の部分のリソースで第1のMAC PDUをさらに送信してもよい。言い換えれば、端末は、第1のアップリンクリソース全体で第1のMAC PDUを送信してもよい。
本出願のこの実施形態では、第1のアップリンクリソースのために形成される第1のMAC PDUと区別するために、第2のアップリンクリソースのために形成されるMAC PDUは、以下では第2のMAC PDUとして説明されることに留意されたい。
可能な設計では、第1のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスは、第2のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスとは異なる。この設計の方法によれば、ネットワークデバイスによって実行される無効なスケジューリングが低減され得る。例えば、一部の可能なシナリオでは、端末によって生成される第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、同じHARQプロセスに関連付けられ得る。これらのシナリオでは、端末が第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースのために第1のMAC PDUおよび第2のMAC PDUを別々に形成した後、端末のMACエンティティは、第1のMAC PDUおよび第2のMAC PDUを端末のPHYエンティティに配信し、端末のPHY層における第1のMAC PDUおよび第2のMAC PDUは、同じHARQプロセスのバッファ(buffer)で送信されるのを待つ必要がある。この場合、端末は第2のアップリンクリソースのために第2のMAC PDUを生成するため、ネットワークデバイスは、第2のMAC PDUを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし得る。しかしながら、第1のMAC PDUおよび第2のMAC PDUは、同じHARQプロセスのバッファで送信されるのを待つ必要があるため、第2のMAC PDUは第1のMAC PDUによってカバーされ得る。第2のMAC PDUが第1のMAC PDUによってカバーされる場合、ネットワークデバイスによって実行されるスケジューリングは無効なスケジューリングである。この設計の方法によれば、第1のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスが第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスとは異なる場合、ネットワークデバイスによって実行される無効なスケジューリングを効果的に低減するために、本出願で提供される方法が実行され得る。
ステップ103:ネットワークデバイスは、端末の指示に従って、第2のMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを判定する。
ステップ104a:ネットワークデバイスが、第2のMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信をスケジュールする。例えば、ネットワークデバイスが、端末の指示に従って、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されると判定した場合、ネットワークデバイスは、MAC PDUを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし得る。ネットワークデバイスが、端末の指示に従って、データが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定した場合、ネットワークデバイスは、データを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし得る。
ステップ104b:ネットワークデバイスが、第2のMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信のスケジューリングをスキップする。例えば、ネットワークデバイスが、端末の指示に従って、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定した場合、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスでバッファリングされたデータを送信または再送信するために1つのリソースをスケジュールする必要がない。
アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオでは、本出願のこの実施形態で提供される前述の方法によれば、端末が、より高い優先度を有するアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、MAC PDUがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータがより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示し得る。この場合、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するか、またはより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されるMAC PDUまたはデータを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし得、その結果、データ損失がさらに低減され、ユーザ体験が保証される。加えて、本方法によれば、端末がより低い優先度を有するアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しないか、またはより低い優先度を有するアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しない場合、ネットワークデバイスは、より低い優先度を有するアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスでバッファリングされたデータを送信または再送信するためにリソースをスケジュールする必要がなく、その結果、シグナリングオーバーヘッドが低減され、再送信リソースが節約される。
本出願のこの実施形態では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを、明示的な指示方法または暗黙的な指示方法でネットワークデバイスに示し得る。指示のために端末によって使用される方法は、本出願では限定されない。以下では、端末が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを、明示的な指示方法または暗黙的な指示方法でネットワークデバイスにどのように示すかについて詳細に説明する。
第1のタイプ:端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを、明示的な指示方法でネットワークデバイスに示す。
明示的な指示方法では、端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを指示情報を使用して示すために、指示情報をネットワークデバイスに送信する。
明示的な指示方法では、端末によってネットワークデバイスに送信される指示情報は、異なる情報で搬送され得る。例えば、指示情報は、媒体アクセス制御制御要素(MAC control element、MAC CE)で搬送されてもよい。別の例では、指示情報は、代替的に、第1のMAC PDUに含まれるいずれかのMACサブヘッダで搬送されてもよい。さらに別の例では、指示情報は、代替的に、アップリンク制御情報(uplink control information、UCI)で搬送されてもよい。以下では、異なる明示的な指示方法について詳細に説明する。
明示的な指示方法1では、指示情報はMAC CEで搬送される。MAC CEは、第1のMAC PDUで搬送され得る。当然ながら、MAC CEは、代替的に、別のMAC PDUで搬送されてもよい。これは本出願では限定されない。方法1の指示方法によれば、ネットワークデバイスは、受信された第1のMAC PDUで搬送されたMAC CEで搬送された指示情報を使用して、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールし得る。指示情報が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す場合、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースのために形成されるMAC PDUまたはデータを送信または再送信するためにリソースをスケジュールし、その結果、データ損失が低減される。指示情報が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示す場合、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスでバッファリングされたデータを送信または再送信するためにリソースをスケジュールしなくてもよく、その結果、シグナリングオーバーヘッドが低減され、再送信リソースが節約される。このようにして、リソース利用が改善され得る。
本出願のこの実施形態では、2つのアップリンクリソースが重複する例のみが説明に使用されることに留意されたい。複数のアップリンクリソースが重複する場合、本出願で提供される方法は、指示にも使用され得る。
前述の明示的な指示方法1に基づいて、可能な実施態様では、複数の第2のアップリンクリソースがある、すなわち、第1のアップリンクリソースと重複する複数のアップリンクリソースがある。この場合、複数の第2のアップリンクリソースの各々に対応する指示情報は、同じMAC CEまたは異なるMAC CEで搬送され得る。例えば、3つのアップリンクリソースが重複する。3つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソースA、アップリンクリソースB、およびアップリンクリソースCである。アップリンクリソースAの優先度は、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCの優先度よりも高い。MAC PDU1がアップリンクリソースAのために端末によって生成されるか、アップリンクリソースAのために端末によって生成されるMAC PDU1が、HARQに対応するバッファに記憶され、MAC PDU2がアップリンクリソースBのために端末によって生成されるか、またはアップリンクリソースBのために端末によって生成されるMAC PDU2が、HARQに対応するバッファに記憶され、MAC PDU3がアップリンクリソースCのために生成されるか、またはアップリンクリソースCのために生成されるMAC PDU3が、HARQに対応するバッファに記憶されると仮定される。端末は、MAC PDU1を優先的に送信し得る。この例に基づいて、本出願で提供される解決策7が使用される場合、端末は、アップリンクリソースBのために指示情報1を生成し得、指示情報1は、MAC PDU2がアップリンクリソースBのために生成されること、またはアップリンクリソースBのために生成されるMAC PDU2がHARQに対応するバッファに記憶されることを示すために使用され、端末は、アップリンクリソースCのために指示情報2を生成し得、指示情報2は、MAC PDU3がアップリンクリソースCのために生成されること、またはアップリンクリソースCのために生成されるMAC PDU3がHARQに対応するバッファに記憶されることを示すために使用される。この例では、端末は、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCのために、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCに対応するMAC CEを別々に生成し得る。例えば、端末は、アップリンクリソースBのために、MAC CE1であって、これを使用して指示情報1が搬送される、MAC CE1を生成し、アップリンクリソースCのために、MAC CE2であって、これを使用して指示情報2が搬送される、MAC CE2を生成し得る。当然ながら、端末は、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCのために、1つのMAC CE3であって、これを使用して指示情報1および指示情報2が搬送される、1つのMAC CE3も生成し得る。
前述の明示的な指示方法1に基づいて、指示情報を搬送するMAC CEは、MACサブヘッダのみを含んでもよいし、またはMACサブヘッダおよびペイロード(payload)を含んでもよい。
可能な設計では、指示情報を搬送するMAC CEがMACサブヘッダのみを含む場合、指示情報はMAC CEのMACサブヘッダに配置される。図7を参照すると、指示情報がMAC CEのMACサブヘッダに配置される場合、指示情報は、MAC CEのMACサブヘッダに含まれる論理チャネル識別子(logical channel identification、LCID)であってもよい。LCIDは6ビットを含み、6ビットは0から63の値を示し得る。現在、LCIDに含まれる6ビットは、0から32および52から63が既に使用されていることを示す。したがって、本出願では、LCIDに含まれる6ビットは、33から51のいずれかの値を示し得、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示し得る。例えば、LCIDに含まれる6ビットが33を示し得る場合、具体的には、LCIDの6ビットの値が100001である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。別の例では、LCIDに含まれる6ビットが33を示し得る場合、具体的には、LCIDの6ビットの値が100001である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。加えて、LCIDに含まれる6ビットが34を示し得る場合、具体的には、LCIDの6ビットの値が100010である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示す。
別の可能な設計では、指示情報を搬送するMAC CEがMACサブヘッダおよびペイロード(payload)を含む場合、指示情報は、MAC CEのMACサブヘッダまたはMAC CEのペイロードに配置されてもよい。
指示情報がMAC CEのペイロードに配置される場合、指示情報はMAC CEのペイロード内のビットであってもよい。例えば、1つの第2のアップリンクリソースがある場合、指示情報はMAC CEのペイロード内の1ビットであってもよい。ビットの値が0または1であることは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示す。例えば、ビットの値が1である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示し得る。ビットの値が0である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示し得る。別の例では、ビットの値が0である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示し得る。ビットの値が1である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示し得る。例えば、複数の第2のアップリンクリソースがあり、複数の第2のアップリンクリソースの各々に対応する指示情報が同じMAC CEで搬送される場合、指示情報は、MAC CEのペイロード内の複数のビットであってもよく、複数のビットの値は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される。例えば、第2のアップリンクリソースA、第2のアップリンクリソースB、および第2のアップリンクリソースCの3つの第2のアップリンクリソースがある場合、指示情報は、MAC CEのペイロード内の3ビット、すなわちビットA、ビットB、およびビットCであり得る。ビットAの値は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースAのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースAのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示し得る。ビットBの値は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースBのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースBのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示し得る。ビットCの値は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースCのために形成されるどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースCのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示し得る。
明示的な指示方法1に基づいて、可能な実施態様では、第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成する場合、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、端末は、指示情報を搬送するMAC CEをネットワークデバイスに送信する。第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しない場合、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末は、指示情報を搬送するMAC CEをネットワークデバイスに送信しない。ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、指示情報を搬送するMAC CEを端末が送信するかどうかに基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
明示的な指示方法1に基づいて、別の可能な実施態様では、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するか、もしくは第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、または端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しないか、もしくは第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末は、指示情報を搬送するMAC CEをネットワークデバイスに送信し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために、MAC CEのMACサブヘッダ内のLCID内のビットまたはMAC CEのペイロード内のビットを使用し得る。ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、端末によって送信された、MAC CEのMACサブヘッダ内のLCID内のビットまたはMAC CEのペイロード内のビットの値/ステータスに基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
本出願のこの実施形態では、指示情報を搬送するMAC CEは、以下の情報のうちの1つ以上をさらに含み得る。
項目1:第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスの識別情報。HARQプロセスの識別情報は、HARQプロセスのIDを含み得る。複数の第2のアップリンクリソースがあり、複数の第2のアップリンクリソースの各々に対応する指示情報が同じMAC CEで搬送される場合、HARQプロセスの識別情報は、複数の第2のアップリンクリソースの各々に関連付けられたHARQプロセスのID、または昇順もしくは降順にソートされた、複数の第2のアップリンクリソースのすべてのHARQプロセスに対応するインデックス値を含み得る。複数の第2のアップリンクリソースがあり、複数の第2のアップリンクリソースの各々に対応する指示情報が異なるMAC CEで搬送される場合、各第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスの識別情報は、HARQプロセスのID、または昇順もしくは降順にソートされた、複数の第2のアップリンクリソースのHARQプロセスのすべてのHARQプロセスに対応するインデックス値を含み得る。
例えば、3つのアップリンクリソースが重複する。3つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソースA、アップリンクリソースB、およびアップリンクリソースCである。アップリンクリソースAの優先度は、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCの優先度よりも高い。この例では、アップリンクリソースAは本出願における第1のアップリンクリソースであり、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCはそれぞれ、本出願における第2のアップリンクリソースであることが理解されよう。これは、第2のアップリンクリソースの数が2であることと等価である。アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCに関連付けられたHARQプロセスのIDは、それぞれ6および8であると仮定される。この場合、昇順でソートされた、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCに関連付けられたHARQプロセスに対応するインデックス値は、それぞれ1および2である。端末は、アップリンクリソースBのために生成されたMAC CEで、アップリンクリソースBに関連付けられたHARQプロセスに対応するインデックス値1を搬送し得る。端末は、アップリンクリソースCのために生成されたMAC CEで、アップリンクリソースCに関連付けられたHARQプロセスに対応するインデックス値2を代替的に搬送し得る。当然ながら、端末は、アップリンクリソースBおよびアップリンクリソースCのために生成されたMAC CEで、アップリンクリソースBに関連付けられたHARQプロセスに対応するインデックス値1およびアップリンクリソースCに関連付けられたHARQプロセスに対応するインデックス値2を代替的に搬送し得る。
項目2:第2のアップリンクリソースの位置情報例えば、位置情報は、第2のアップリンクリソースの開始時点の時点、例えば、システムフレーム番号(system frame number、SFN)、スロット(slot)、および/またはシンボル(symbol)のインデックスを含み得る。言い換えれば、位置情報は、SFN、スロット、もしくはシンボルを含んでもよいし、またはSFNおよびスロットを含んでもよいし、またはSFNおよびシンボルを含んでもよいし、またはSFN、スロット、およびシンボルを含んでもよい。複数の第2のアップリンクリソースがあり、複数の第2のアップリンクリソースの各々に対応する指示情報が同じMAC CEで搬送される場合、第2のアップリンクリソースの位置情報は、複数の第2のアップリンクリソースの各々の開始時点または時系列でソートされた、複数の第2のアップリンクリソースの各々の開始時点に対応するインデックス値を含み得る。複数の第2のアップリンクリソースがあり、複数の第2のアップリンクリソースの各々に対応する指示情報が異なるMAC CEで搬送される場合、各第2のアップリンクリソースの位置情報は、第2のアップリンクリソースの開始時点の時点、または複数の第2のアップリンクリソースの開始時点が時系列でソートされた後に取得された第2のアップリンクリソースの開始時点の時点に対応するインデックス値を含む。
項目3:第2のMAC PDUの、最高優先度を有する論理チャネル(logical channel、LCH)の識別子または優先度。
項目4:第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHに関連付けられたSR情報。例えば、SR情報は、SR構成IDなどの情報を含み得る。
前述の明示的な指示方法1に基づいて、指示情報を搬送するMAC CEの優先度は事前定義されてもよいし、またはMAC CEの優先度は、RRCシグナリング/SIBシグナリングを使用して構成されてもよい。例えば、MAC CEの優先度は、すべてのLCHのデータの優先度よりも高いが、既存のMAC CEの優先度よりも低いと事前定義されてもよい。別の例では、MAC CEの優先度は、RRCシグナリング/SIBシグナリングを使用して、一部/全部の既存のMAC CEの優先度よりも高くなるように構成されてもよい。さらに別の例では、MAC CEの優先度は事前定義されてもよいし、またはMAC CEの優先度は、RRCシグナリング/SIBシグナリングを使用して、一部のLCHのデータの優先度よりも高くなるように構成されてもよい。
以下では、一例を使用して前述の明示的な指示方法1を説明する。図8aおよび図8bは、本出願の一実施形態による指示方法の概略図である。図8aおよび図8bは、時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースが端末のために構成される例を示す。時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソース1およびアップリンクリソース2である。アップリンクリソース1とアップリンクリソース2の両方は、CGリソースまたはDGリソースであり得る。アップリンクリソース2の優先度はアップリンクリソース1の優先度よりも高く、アップリンクリソース1は新しい送信または再送信に使用され、アップリンクリソース2は新しい送信に使用されると仮定される。図8aおよび図8bでは、アップリンクリソース2の開始時点がアップリンクリソース1の開始時点よりも後である例が説明に使用される。実際には、アップリンクリソース2の開始時点は、代替的に、アップリンクリソース1の開始時点と同じまたはこれよりも前であってもよい。以下では、図8aおよび図8bに示されている2つのシナリオを個別に説明する。
図8aでは、端末のMACエンティティが本出願で提供される方法を実行する例が説明に使用される。可能な実施態様では、アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶され、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスが、アップリンクリソース2に関連付けられたHARQプロセスとは異なる場合、端末は、MAC CEであって、これを使用して指示情報が搬送される、MAC CEの生成をトリガし得、指示情報は、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されること、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されることを示すために使用される。さらに、端末は、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUに含まれる、指示情報を搬送するMAC CEをネットワークデバイスに送信し得る。別の可能な実施態様では、アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUがアップリンクリソース1のために端末によって形成され、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスが、アップリンクリソース2に関連付けられたHARQプロセスと同じである場合、端末のMACエンティティは、アップリンクリソース1に対応するMAC PDU内の一部/全部のMAC CE(例えば、BSR MAC CE)を再確立して、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUにし得る。このようにして、端末は、アップリンクリソース2に対応するMAC PDUを使用して、アップリンクリソース1に対応するMAC PDU内のMAC CEをネットワークデバイスに送信し得る。端末はネットワークデバイスに指示情報を送信する必要がなく、ネットワークデバイスはアップリンクリソース1の再送信をスケジュールする必要がなく、その結果、シグナリングオーバーヘッドが節約される。
図8bでは、端末のMACエンティティが本出願で提供される方法を実行する例が説明に使用される。アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されないか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されないか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶されない場合、端末は、MAC CEであって、これを使用して指示情報が搬送される、MAC CEの生成をトリガし得、指示情報は、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されないこと、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されないことを示すために使用される。さらに、端末は、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUに含まれる、指示情報を搬送するMAC CEをネットワークデバイスに送信し得る。
図8aおよび図8bの、アップリンクリソース1のために生成されたMAC CEで搬送される内容およびMAC CEの優先度構成については、明示的な指示方法1の説明を参照されたい。ここでは詳細は再び説明されない。
図8aおよび図8bの前述のシナリオに関して、アップリンクリソース1が端末のMACエンティティによって能動的に無視される場合、例えば、アップリンクリソース1を処理するときに、MACエンティティが、その後にアップリンクリソース2があり、より高い優先度を有するデータが送信され得ることを知っている場合、MACエンティティは、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスのバッファに記憶されたデータを能動的にクリアし得ることに留意されたい。
明示的な指示方法2では、第1のMAC PDU内のいずれかのMACサブヘッダのビットが指示情報として使用される。例えば、第1のMAC PDU内のいずれかのMACサブヘッダ内のRビット(予約ビット)が指示情報として使用され得る。これは、第1のMAC PDU内のいずれかのMACサブヘッダ内のRビットが、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される指示ビットに設定されることとして理解され得る。例えば、第1のMAC PDUに含まれる第1のMACサブヘッダ内のRビットが指示ビットとして設定され得る。図9aは、可能な第1のMACサブヘッダの概略図である。本出願では、0または1である図9aのRビットの値が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用され得る。図9bは、別の可能な第1のMACサブヘッダの概略図である。本出願では、0または1である図9bのRビットの値が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用され得る。図9cは、さらに別の可能な第1のMACサブヘッダの概略図である。本出願では、0または1である図9cの第1のRビットまたは第2のRビットの値が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用され得る。例えば、Rビットの値が1である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示し得る。Rビットの値が0である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示し得る。別の例では、Rビットの値が0である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示し得る。Rビットの値が1である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示し得る。
明示的な指示方法2の指示方法によれば、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、端末によって送信された第1のMAC PDU内のMACサブヘッダに含まれる指示ビットを使用して、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
以下では、一例を使用して前述の明示的な指示方法2を説明する。図10aおよび図10bは、本出願の一実施形態による指示方法の概略図である。図10aおよび図10bは、時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースが端末のために構成される例を示す。時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソース1およびアップリンクリソース2である。アップリンクリソース1とアップリンクリソース2の両方は、CGリソースまたはDGリソースであり得る。アップリンクリソース2の優先度はアップリンクリソース1の優先度よりも高く、アップリンクリソース1は新しい送信または再送信に使用され、アップリンクリソース2は新しい送信に使用されると仮定される。図10aおよび図10bでは、アップリンクリソース2の開始時点がアップリンクリソース1の開始時点よりも後である例が説明に使用される。実際には、アップリンクリソース2の開始時点は、代替的に、アップリンクリソース1の開始時点と同じまたはこれよりも前であってもよい。以下では、図10aおよび図10bに示されている2つのシナリオを個別に説明する。
図10aでは、端末のMACエンティティが本出願で提供される方法を実行する例が説明に使用される。アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶され、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスが、アップリンクリソース2に関連付けられたHARQプロセスとは異なる場合、端末は、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されること、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されることを示すために、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUに含まれるMACサブヘッダ内のRビットを1または0に設定し得る。端末によって送信された、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUを受信した後、ネットワークデバイスは、MAC PDU内のMACサブヘッダに含まれるRビットの値に基づいて、アップリンクリソース1の再送信をスケジュールすることを決定し得る。
図10bでは、端末のMACエンティティが本出願で提供される方法を実行する例が説明に使用される。アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されないか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されないか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶されない場合、端末は、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されないこと、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されないことを示すために、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUに含まれるいずれかのMACサブヘッダ内のRビットを0または1に設定し得る。端末によって送信された、アップリンクリソース2のために生成されたMAC PDUを受信した後、ネットワークデバイスは、MAC PDU内のMACサブヘッダに含まれるRビットの値に基づいて、アップリンクリソース1の再送信をスケジュールしないことを決定し得る。
明示的な指示方法3では、指示情報はアップリンク制御情報(uplink control information、UCI)で搬送される。
前述の明示的な指示方法3に基づいて、可能な実施態様では、第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成する場合、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、端末は、UCIをネットワークデバイスに送信する。端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しない場合、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末は、UCIをネットワークデバイスに送信しない。ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、端末がUCIを送信するかどうかに基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
前述の明示的な指示方法3に基づいて、可能な実施態様では、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するか、もしくは第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、または端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成しないか、もしくは第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末は、UCIをネットワークデバイスに送信し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される指示ビットをUCIで搬送する。指示ビットの値は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示す。例えば、指示ビットは1ビットである。ビットの値が1である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示し得る。ビットの値が0である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示し得る。この実施態様に基づいて、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、UCI内の指示ビットの値/ステータスに基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
前述の明示的な指示方法3に基づいて、指示ビットを含むことに加えて、UCIは、以下の情報のうちの1つ以上を含み得る。
項目1:第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスの識別情報
項目2:第2のアップリンクリソースの位置情報例えば、位置情報は、第2のアップリンクリソースの開始時点の時点、例えば、SFN、スロット、および/またはシンボル値を含み得る。
項目3:第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHの識別子または優先度。
項目4:第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHに関連付けられたSR情報。例えば、SR情報は、SR構成IDなどの情報を含み得る。
項目1から項目4の詳細な内容については、明示的な指示方法1の関連する説明を参照することに留意されたい。ここでは詳細は再び説明されない。
前述の明示的な指示方法3に基づいて、端末は、以下の2つの方法でネットワークデバイスにUCIを送信し得る。
方法1:端末のMACエンティティは、ネットワークデバイスにUCIを送信するようにPHYエンティティに示す。
方法2:端末のPHYエンティティは、ネットワークデバイスにUCIを送信する。
前述の明示的な指示方法3に基づいて、可能な実施態様では、UCIパラメータ、例えば、時間周波数リソース位置またはUCIを送信するためのフォーマットなどのパラメータは、第1のアップリンクリソースまたは第2のアップリンクリソースに関連付けられ得る。例えば、UCIパラメータは、UCIを送信するための時間周波数リソース位置である。第1のアップリンクリソースまたは第2のアップリンクリソースがCGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置は、RRCシグナリングを使用して構成され得る。第1のアップリンクリソースまたは第2のアップリンクリソースがDGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置は、RRCシグナリングを使用して構成されてもよく、および/またはDCIを使用して示されてもよい。例えば、第1のアップリンクリソースがDGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置は、第1のアップリンクリソースを割り当てるためのDCIで示され得る。代替的に、第1のアップリンクリソースがDGリソースである場合、時間周波数リソース位置セットが、RRCシグナリングを使用して構成されてもよく、第1のアップリンクリソースを割り当てるためのDCIで示される、時間周波数リソース位置セットのうちの時間周波数リソース位置が、UCIの時間周波数リソース位置として使用される。別の例では、第2のアップリンクリソースがDGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置は、第2のアップリンクリソースを割り当てるためのDCIで示され得る。代替的に、第2のアップリンクリソースがDGリソースである場合、時間周波数リソース位置セットが、RRCシグナリングを使用して構成されてもよく、第2のアップリンクリソースを割り当てるためのDCIで示される、時間周波数リソース位置セットのうちの時間周波数リソース位置が、UCIの時間周波数リソース位置として使用される。この実施態様に基づいて、ネットワークデバイスは、第2のアップリンクリソースの再送信を適切にスケジュールするために、アップリンクリソースに関連する位置でUCIシグナリングが受信されるかどうか、または受信されたUCIシグナリング内の指示ビットの値/ステータスに基づいて、端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末が第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。例えば、UCIパラメータが第1のアップリンクリソースに関連付けられる例が説明に使用される。端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するか、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、端末は、第1のアップリンクリソースに基づいて、対応するUCIパラメータを決定する。第1のアップリンクリソースがCGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置などのパラメータは、CGを構成するためのRRCシグナリングを使用して決定され、UCIは、対応するリソースでネットワークデバイスに送信される。第1のアップリンクリソースがDGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置などのパラメータは、第1のアップリンクリソースを割り当てるためのDCIによって示され、UCIを送信するための時間周波数リソース位置などは、DCI内の指示情報に基づいて決定される。別の例では、UCIパラメータが第2のアップリンクリソースに関連付けられる例が説明に使用される。端末が第2のアップリンクリソースのためにMAC PDUを形成するか、または第2のアップリンクリソースのために対応するバッファにデータを記憶する場合、端末は、第2のアップリンクリソースに基づいて、対応するUCIパラメータを決定する。第2のアップリンクリソースがCGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置などのパラメータは、CGを構成するためのRRCシグナリングを使用して決定され、UCIは、対応するリソースでネットワークデバイスに送信される。第2のアップリンクリソースがDGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置などのパラメータは、第2のアップリンクリソースを割り当てるためのDCIによって示され、UCIを送信するための時間周波数リソース位置などは、DCI内の指示情報に基づいて決定される。この実施形態では、UCIを送信するための時間領域/周波数領域リソース位置は、第1のアップリンクリソースまたは第2のアップリンクリソースの時間領域/周波数領域リソース位置に基づいて特定の方法で端末によって計算され得る。例えば、UCIを送信するための時間領域位置と第1のアップリンクリソースの時間領域位置との間には固定時間間隔があってもよい。代替的に、UCIを送信するための時間領域位置と第2のアップリンクリソースの時間領域位置との間に固定時間間隔があってもよい。UCIを送信するための周波数領域位置と第1のアップリンクリソースの周波数領域位置との間には固定された関数関係があってもよい。代替的に、UCIを送信するための周波数領域位置と第2のアップリンクリソースの周波数領域位置との間に固定された関数関係があってもよい。
以下では、一例を使用して前述の明示的な指示方法3を説明する。図11は、本出願の一実施形態による指示方法の概略図である。図11は、時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースが端末のために構成される例を示す。時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソース1およびアップリンクリソース2である。アップリンクリソース1とアップリンクリソース2の両方は、CGリソースまたはDGリソースであり得る。アップリンクリソース2の優先度はアップリンクリソース1の優先度よりも高く、アップリンクリソース1は新しい送信または再送信に使用され、アップリンクリソース2は新しい送信または再送信に使用されると仮定される。図11では、アップリンクリソース2の開始時点がアップリンクリソース1の開始時点よりも後である例が説明に使用される。実際には、アップリンクリソース2の開始時点は、代替的に、アップリンクリソース1の開始時点と同じまたはこれよりも前であってもよい。以下では、図11に示されているシナリオを説明する。
図11では、端末のMACエンティティが本出願で提供される方法を実行する例が説明に使用される。アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶され、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスが、アップリンクリソース2に関連付けられたHARQプロセスとは異なる場合、端末は、指示情報を搬送するUCIをネットワークデバイスに送信し得る。加えて、端末がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成しない場合、またはアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末は、UCIをネットワークデバイスに送信しない。この場合、ネットワークデバイスは、アップリンクリソース1の再送信を適切にスケジュールするために、端末がUCIを送信するかどうかに基づいて、端末がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末がアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。ここでは、MACエンティティは、UCIを送信するようにPHYエンティティに示し得る。
同じ端末のアップリンクリソースが重複するシナリオに加えて、前述の明示的な指示方法3は、異なる端末間のアップリンクリソースプリエンプションシナリオにさらに使用され得ることに留意されたい。以下では、端末間のアップリンクリソースプリエンプションシナリオに存在する問題、および本出願のこの実施形態で提供される前述の明示的な指示方法3を使用して問題を解決する方法を詳細に説明する。
一例として、2つの端末間のアップリンクリソースプリエンプションが使用される。ネットワークデバイスは端末1のためにアップリンクリソース1を構成すると仮定され、アップリンクリソースはCGリソースまたはDGリソースであり得る。この場合、ネットワークデバイスが、端末2が送信されるべきより緊急のまたはより高い優先度のアップリンクデータを有することを検出した場合、ネットワークデバイスは、指示シグナリングを使用して、アップリンクリソース1でアップリンク送信を実行しないように端末1に示し、アップリンクリソース1を使用してアップリンク送信を実行するように端末2に示し得る。この場合、端末1のアップリンクリソース1は端末2によってプリエンプトされることが理解されよう。このプロセスでは、端末1は、以下の3つのケースでアップリンクリソース1を処理する。
第1のケースでは、端末1は、アップリンクリソース1に適した送信されるべきデータを有さず、端末1はアップリンクリソース1をskipする準備をする。
第2のケースでは、アップリンクリソース1を処理する前に、端末1は、アップリンクリソース1でアップリンク送信を実行しないように端末1に示すためにネットワークデバイスによって送信された指示シグナリングを受信する。この場合、端末1のMACエンティティは、アップリンクリソース1を無視し得る。
第3のケースでは、端末1は、アップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成し、MAC PDUをPHYエンティティに配信する。ネットワークデバイスによって送信された指示シグナリングを受信した後、PHYエンティティは、アップリンクリソース1の送信を断念する。
前述の3つのケースに関して、ネットワークデバイスはアップリンクリソース1で信号を受信し得ない。現在、前述のシナリオに関して、ある処理方法では、ネットワークデバイスは、端末1がスキップ(skip)メカニズムを有効にするとデフォルトで考える。ネットワークデバイスがアップリンクリソース1で信号を受信し得ない場合、端末1はアップリンクリソース1で送信されるべき適切な信号を有さないと考えられる。したがって、端末1は、アップリンクリソース1の再送信をスケジュールしない。しかしながら、実際には、端末1は、アップリンクリソース1をskipし得ず、アップリンクリソース1のためにデータパケットを形成する。アップリンクリソース1は端末2によってプリエンプトされるため、端末1は、アップリンクリソース1のために形成されたデータパケットを送信し得ない。この場合、ネットワークデバイスがアップリンクリソース1の再送信をスケジュールしない場合、データ損失が発生し得、ユーザ体験がさらに影響を受ける。別の処理方法では、前述のシナリオに関して、ネットワークデバイスは、アップリンクリソース1の再送信をスケジュールするように構成される。しかしながら、実際には、端末1は、アップリンクリソース1をskipしてもよいし、またはアップリンクリソース1を無視してもよい。言い換えれば、端末は、アップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成しなくてもよいし、またはアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶しなくてもよい。この場合、ネットワークデバイスがアップリンクリソース1の再送信をスケジュールすると、シグナリングオーバーヘッドが増加し、再送信リソースが浪費される。
本出願における前述の明示的な指示方法3の方法は、前述の既存の問題を解決するために使用され得る。
前述の明示的な指示方法3に基づいて、端末1は、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されるかどうか、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために、UCIをネットワークデバイスに送信し得る。可能な実施態様では、ネットワークデバイスからプリエンプション指示シグナリングを受信し、アップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成するか、またはアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶する場合、端末1は、UCIをネットワークデバイスに送信する。本出願では、プリエンプション指示シグナリングは、端末1がアップリンクリソース1でアップリンク送信を実行しないことを示すために使用される。プリエンプション指示シグナリングは、アップリンクリソース1がプリエンプトされることを示すために使用されることが理解されよう。端末1がネットワークデバイスからプリエンプション指示シグナリングを受信した場合に、端末1がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成しないか、またはアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末1は、UCIをネットワークデバイスに送信しない。ネットワークデバイスは、アップリンクリソース1の再送信を適切にスケジュールするために、端末1がUCIを送信するかどうかに基づいて、端末1がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末1がアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。別の可能な実施態様では、端末1がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成するか、もしくはアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶する場合、または端末1がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成しないか、もしくはアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶しない場合、端末1は、UCIをネットワークデバイスに送信し、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されるかどうか、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される指示ビットをUCIで搬送する。指示ビットの値は、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されるかどうか、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されるかどうかを示す。例えば、指示ビットは1ビットである。ビットの値が1である場合、それは、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されること、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されることを示し得る。ビットの値が0である場合、それは、MAC PDUがアップリンクリソース1のために形成されないこと、またはデータがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されないことを示し得る。この実施態様に基づいて、ネットワークデバイスは、アップリンクリソース1の再送信を適切にスケジュールするために、UCI内の指示ビットの値/ステータスに基づいて、端末1がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末1がアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
データがアップリンクリソース1のために対応するバッファに記憶されることは、アップリンクリソース1のために形成されたMAC PDUに対応するデータが対応するHARQプロセスで記憶されるか、またはアップリンクリソース1のために形成されたMAC PDUに対応するデータが対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶されることとして理解され得る。
前述の例に基づいて、端末1は、以下の2つの方法でUCIをネットワークデバイスに送信し得る。
方法1:端末1のPHYエンティティは、ネットワークデバイスによって送信されたプリエンプション指示シグナリングを端末1のMACエンティティに通知し、端末1のMACエンティティは、ネットワークデバイスにUCIを送信するようにPHYエンティティに示す。
方法2:ネットワークデバイスによって送信されたプリエンプション指示シグナリングを受信した後、端末1のPHYエンティティは、ネットワークデバイスにUCIを送信する。
可能な実施態様では、UCIパラメータ、例えば、時間周波数リソース位置またはUCIを送信するためのフォーマットなどのパラメータが、アップリンクリソース1に関連付けられ得る。例えば、UCIパラメータは、UCIを送信するための時間周波数リソース位置である。アップリンクリソース1がCGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置は、RRCシグナリングを使用して構成され得る。アップリンクリソース1がDGリソースである場合、UCIの時間周波数リソース位置は、RRCシグナリングを使用して構成されてもよく、および/またはDCIを使用して示されてもよい。UCIの時間周波数リソース位置は、アップリンクリソース1を割り当てるためのDCIを使用して示されてもよいし、またはUCIの時間周波数リソース位置は、ネットワークデバイスによって送信されたプリエンプション指示シグナリングで示されてもよい。代替的に、アップリンクリソース1がDGリソースである場合、UCIの任意選択の時間周波数リソース位置のセットが、RRCシグナリングを使用して構成されてもよく、特定の時間周波数リソース位置は、アップリンクリソース1を割り当てるためのDCIを使用して、またはネットワークデバイスによって送信されたプリエンプション指示シグナリングを使用して、UCIの任意選択の時間周波数リソース位置のセットから示される。任意選択で、この実施形態では、UCIを送信するための時間領域/周波数領域リソース位置は、第1のアップリンクリソースの時間領域/周波数領域位置に基づいて特定の方法で端末によって計算され得る。例えば、UCIを送信するための時間領域位置と第1のアップリンクリソースの時間領域位置との間には固定時間間隔があってもよい。UCIを送信するための周波数領域位置と第1のアップリンクリソースの周波数領域位置との間には固定された関数関係があってもよい。代替的に、UCIを送信するための周波数領域位置と第2のアップリンクリソースの周波数領域位置との間に固定された関数関係があってもよい。
前述の例では、アップリンクリソース1が端末2によってプリエンプトされた場合、データは、リソースのプリエンプトされた部分では送信され得ないか、またはデータは低減された電力で送信される。このシナリオでは、アップリンクリソース1がMACエンティティによって能動的に無視される場合、例えば、アップリンクリソース1を処理する前に、MACエンティティは、アップリンクリソース1が端末2によってプリエンプトされることの指示をPHYエンティティから受信し、MACエンティティは、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスのデータをクリアし得る。
第2のタイプ:端末は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを、暗黙的な指示方法でネットワークデバイスに示す。
暗黙的な指示方法では、端末は、第1のアップリンクリソースで送信される情報を使用して、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示し得る。代替的に、端末は、第1のMAC PDUの送信モードにあるネットワークデバイスに、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示し得る。
前述の暗黙的な指示方法に基づいて、第1のアップリンクリソースで送信される情報は、例えば、復調参照信号(demodulation reference signal、DMRS)を含み得る。言い換えれば、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかは、第1のアップリンクリソースで送信されるDMRSを使用して示され得る。例えば、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用して端末のために2つのタイプのDMRSを構成してもよいし、または端末のために2つのタイプのDMRSを事前定義してもよい。例えば、2つのタイプのDMRSは、それぞれDMRSタイプ1およびDMRSタイプ2であり、各タイプのDMRSは少なくとも1つのDMRSを含み得る。端末が、第1のアップリンクリソースで、DMRSタイプ1に含まれるDMRSを送信する場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。端末が、第1のアップリンクリソースで、DMRSタイプ2に含まれるDMRSを送信する場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示す。
前述の暗黙的な指示方法に基づいて、第1のMAC PDUの送信モードは、例えば、第1のMAC PDUを送信するために使用される変調方式またはスクランブリング方式を含み得る。言い換えれば、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかは、第1のMAC PDUの変調方式またはスクランブリング方式を使用して示され得る。例えば、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用して端末のために2つのタイプの無線ネットワーク一時識別子(radio network temporary identifier、RNTI)を構成してもよいし、または端末のために2つのタイプのRNTIを事前定義してもよい。例えば、2つのタイプのRNTIは、それぞれRNTIタイプ1およびRNTIタイプ2であり、各タイプのRNTIは少なくとも1つのRNTIを含み得る。端末が、RNTIタイプ1に含まれるRNTIを使用して第1のアップリンクリソースをスクランブルする場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。端末が、RNTIタイプ2に含まれるRNTIを使用して第1のアップリンクリソースをスクランブルする場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示す。例えば、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用して端末のために2つのタイプの変調および符号化方式(modulation and coding scheme、MCS)を構成してもよいし、または端末のために2つのタイプのMCSを事前定義してもよい。例えば、2つのタイプのMCSはMCSタイプ1およびMCSタイプ2であり、各タイプのMCSは少なくとも1つのMCSを含み得る。端末が、MCSタイプ1に含まれるMCSを使用して第1のアップリンクリソースを変調する場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。端末が、MCSタイプ2に含まれるMCSを使用して第1のアップリンクリソースを変調する場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示す。
以下では、一例を使用して前述の暗黙的な指示方法を説明する。図12は、本出願の一実施形態による指示方法の概略図である。図12は、時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースが端末のために構成される例を示す。時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソース1およびアップリンクリソース2である。アップリンクリソース1とアップリンクリソース2の両方は、CGリソースまたはDGリソースであり得る。アップリンクリソース2の優先度はアップリンクリソース1の優先度よりも高く、アップリンクリソース1は新しい送信または再送信に使用され、アップリンクリソース2は新しい送信または再送信に使用されると仮定される。図12では、アップリンクリソース2の開始時点がアップリンクリソース1の開始時点よりも後である例が説明に使用される。実際には、アップリンクリソース2の開始時点は、代替的に、アップリンクリソース1の開始時点と同じまたはこれよりも前であってもよい。暗黙的な指示方法が、図12に示されているシナリオを参照して以下に説明される。
図12では、端末のMACエンティティが本出願で提供される方法を実行する例が説明に使用される。アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末のMACエンティティが、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶され、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスが、アップリンクリソース2に関連付けられたHARQプロセスとは異なる場合、端末のMACエンティティは、DMRSタイプ1を使用してアップリンクリソース2でアップリンク送信を実行するようにPHYエンティティに示す。別の場合には、端末は、DMRSタイプ2を使用してアップリンクリソース2でアップリンク送信を実行する。この実施態様に基づいて、ネットワークデバイスは、アップリンクリソース1の再送信を適切にスケジュールするために、アップリンクリソース2で送信されたDMRSタイプに基づいて、端末がアップリンクリソース1のためにMAC PDUを形成するかどうか、または端末がアップリンクリソース1のために対応するバッファにデータを記憶するかどうかを判定し得る。
任意選択で、端末のPHYエンティティが、本方法を実行してもよい。アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定した場合、端末のPHYエンティティは、DMRSタイプ1を使用してアップリンクリソース1でアップリンク送信を実行する。
アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオではアップリンクリソースの再送信が適切にスケジュールされ得ないため、本出願の一実施形態は別の通信方法を提供する。この方法では、アップリンクリソースが時間領域で重複するシナリオに関して、より高い優先度を有するアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合、端末は、次の期間に到来するリソースを使用して、より低い優先度を有するアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUを送信し得、その結果、データパケット損失が低減される。加えて、本方法によれば、端末は、新しいリソースをスケジュールするようにネットワークデバイスに示す必要がなく、その結果、シグナリングオーバーヘッドが低減される。
図13は、本出願の一実施形態による別の通信方法の実施フローチャートである。図13を参照すると、本方法は以下のステップを含む。
ステップ201:端末は、時間領域に重複部分を有する第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースにおいて、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定する。
ステップ202:端末は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分でネットワークデバイスに信号を送信する。
ステップ203:端末は、第2のアップリンクリソースのために生成されたデータパケットを第3のアップリンクリソースでネットワークデバイスに送信する。さらに、第3のアップリンクリソースは、第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースであり、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは同じHARQプロセスに関連付けられ、端末は、第3のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成しない。
可能な実施態様では、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、異なる期間に到来する構成グラントリソースである。
可能な実施態様では、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、異なるHARQプロセスに関連付けられる。
以下では、一例を使用して図13の方法を説明する。図14は、本出願の一実施形態によるデータ送信の概略図である。図14は、時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースが端末のために構成される例を示す。時間領域に重複部分を有する2つのアップリンクリソースは、それぞれアップリンクリソース1およびアップリンクリソース2である。アップリンクリソース2はCGリソースまたはDGリソースであってもよく、アップリンクリソース1はCGリソースである。アップリンクリソース2の優先度はアップリンクリソース1の優先度よりも高く、アップリンクリソース1は新しい送信に使用され、アップリンクリソース2は新しい送信または再送信に使用されると仮定される。図14では、アップリンクリソース2の開始時点がアップリンクリソース1の開始時点よりも後である例が説明に使用される。実際には、アップリンクリソース2の開始時点は、代替的に、アップリンクリソース1の開始時点と同じまたはこれよりも前であってもよい。以下では、図14に示されているシナリオを説明する。
図14では、アップリンクリソース2を処理するプロセスで、端末が、アップリンクリソース2の優先度がアップリンクリソース1の優先度よりも高いと判定し、MAC PDUが、アップリンクリソース1のために端末によって形成されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスに記憶されるか、またはアップリンクリソース1のために端末によって形成されるMAC PDUに対応するデータが、対応するHARQプロセスのバッファ(buffer)に記憶され、アップリンクリソース1に関連付けられたHARQプロセスが、アップリンクリソース2に関連付けられたHARQプロセスとは異なる場合、端末は、アップリンクリソース2を使用して重複部分でデータパケットをネットワークデバイスに送信し得る。アップリンクリソース1と同じHARQプロセスに関連付けられた次のCGリソース(アップリンクリソース3と表される)が到来したときに、端末が、アップリンクリソース3に適した送信されるべきデータを有さない場合、端末は、アップリンクリソース3をskipする準備をする。この場合、端末は、アップリンクリソース3を使用して、アップリンクリソース1のために生成されたデータパケットをネットワークデバイスに送信し得る。
上記は、端末とネットワークデバイスとの間の相互作用の観点から、本出願の実施形態で提供される解決策を主に説明している。前述の機能を実施するために、端末およびネットワークデバイスは、機能を実行するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解されよう。本出願に開示されている実施形態で説明されているユニットおよびアルゴリズムステップに関連して、本出願の実施形態は、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアの組み合わせの形態で実施され得る。機能がハードウェアによって実行されるか、またはコンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実行されるかは、技術的解決策の特定の用途および設計上の制約に依存する。当業者は、特定の用途ごとに、説明された機能を実施するために異なる方法を使用し得るが、その実施は本出願の実施形態の技術的解決策の範囲を超えると考えられるべきではない。
本出願の実施形態では、機能ユニットへの分割は、前述の方法の例に基づいて、端末およびネットワークデバイスにおいて実行され得る。例えば、各機能ユニットは、対応する機能に基づく分割によって取得されてもよいし、または2つ以上の機能が、1つの処理ユニットに統合されてもよい。統合ユニットは、ハードウェアの形態で実施されてもよいし、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実施されてもよい。
同じ発明概念に基づいて、本出願の実施形態は、前述の方法のいずれか1つを実施するように構成された装置をさらに提供する。例えば、前述の方法のいずれか1つにおいて端末によって実行されるステップを実施するように構成されたユニット(または手段)を含む装置が提供される。別の例では、前述の方法のいずれか1つにおいてネットワークデバイスによって実行されるステップを実施するように構成されたユニット(または手段)を含む別の装置がさらに提供される。
可能な実施態様では、本出願の一実施形態は通信装置100を提供する。通信装置100は端末に適用され得る。図15は、本出願の一実施形態による通信装置100の概略構造図である。図15を参照すると、通信装置100は処理ユニット110を含む。実施時、通信装置100は、送信ユニット120および受信ユニット130をさらに含み得る。
通信装置100が図5に示されている方法を実行するように構成される場合、処理ユニット110は、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定し、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有し、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定した場合に、媒体アクセス制御プロトコルデータユニットMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示すように構成され得る。
通信装置100が図13に示されている方法を実行するように構成される場合、処理ユニット110は、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定し、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有する、ように構成され得る。送信ユニット120は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分でネットワークデバイスに信号を送信し、第3のアップリンクリソースでネットワークデバイスにデータパケットを送信し、データパケットは、第2のアップリンクリソースのために生成されたデータパケットである、ように構成され得る。第3のアップリンクリソースは、第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースであり、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられ、端末は、第3のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成しない。
可能な実施態様では、本出願の一実施形態は通信装置200をさらに提供する。通信装置200は、ネットワークデバイスに適用され得る。図16は、本出願の一実施形態による通信装置200の概略構造図である。図16を参照すると、通信装置200は処理ユニット210を含む。実施時、通信装置200は、受信ユニット220をさらに含み得る。
通信装置100が図5に示されている方法を実行するように構成される場合、処理ユニット210は、端末の指示に従って、媒体アクセス制御プロトコルデータユニットMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを判定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定された場合に、第2のアップリンクリソースの再送信をスケジュールするか、またはMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定された場合に、第2のアップリンクリソースの再送信のスケジューリングをスキップするように構成され得る。
通信装置100が図13に示されている方法を実行するように構成される場合、受信ユニット130は、第1のアップリンクリソースを使用して端末によって送信される信号を受信し、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有し、第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高く、第3のアップリンクリソースで端末によって送信されるデータパケットを受信し、このデータパケットは、第2のアップリンクリソースのために生成されるデータパケットであり、第3のアップリンクリソースは第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースであり、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられ、第3のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成しないように構成され得る。
通信装置100が端末に適用され、通信装置200がネットワークデバイスに適用され、図5に示されている方法が実行される場合、以下の動作がさらに実行されてもよい。
可能な実施態様では、受信ユニット220は、端末から指示情報を受信し、指示情報は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される、ように構成される。
可能な実施態様では、処理ユニット110は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で信号を送信することを決定する前に、第1のアップリンクリソースのために第1のMAC PDUを形成するようにさらに構成される。処理ユニット110は、第1のアップリンクリソースを使用して重複部分で第1のMAC PDUを送信することを決定するように特に構成される。
可能な実施態様では、送信ユニット120は、指示情報をネットワークデバイスに送信し、指示情報は、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される、ように構成される。
可能な実施態様では、指示情報は媒体アクセス制御制御要素MAC CEで搬送され、MAC CEは第1のMAC PDUで搬送される。
可能な実施態様では、指示情報は、MAC CEのMACサブヘッダに配置される。
可能な実施態様では、指示情報は論理チャネル識別子LCIDを含む。
可能な実施態様では、指示情報は、MAC CEのペイロードに配置される。
可能な実施態様では、MAC CEは、以下の情報、すなわち、
第2のアップリンクリソースに関連付けられたハイブリッド自動再送要求HARQプロセスの識別情報、
第2のアップリンクリソースの位置情報、
第2のMAC PDUの、最高優先度を有する論理チャネルLCHの識別子もしくは優先度、または
第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHに関連付けられたSR情報であって、第2のMAC PDUは第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUである、SR情報
のうちの1つ以上を含む。
可能な実施態様では、指示情報は、第1のMAC PDUのMACサブヘッダのビットを含む。
可能な実施態様では、指示情報はアップリンク制御情報UCIで搬送される。
可能な実施態様では、UCIは、以下の情報、すなわち、
第2のアップリンクリソースに関連付けられたHARQプロセスの識別情報、
第2のアップリンクリソースの位置情報、
第2のMAC PDUの、最高優先度を有する論理チャネルLCHの識別子もしくは優先度、または
第2のMAC PDUの、最高優先度を有するLCHに関連付けられたSR情報であって、第2のMAC PDUは第2のアップリンクリソースのために形成されたMAC PDUである、SR情報
のうちの1つ以上を含む。
可能な実施態様では、第1のアップリンクリソースで送信される情報が、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用されるか、または
第1のMAC PDUの送信モードが、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される。
可能な実施態様では、第1のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスは、第2のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスとは異なる。
通信装置100が端末に適用され、通信装置200がネットワークデバイスに適用され、図13に示されている方法が実行される場合、以下の動作がさらに実行されてもよい。
可能な実施態様では、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、構成グラントリソース内の、異なる期間に到来するリソースである。
可能な実施態様では、第1のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは、異なるHARQプロセスに関連付けられる。
前述の装置におけるユニットへの分割は、論理的な機能の分割にすぎないことを理解されたい。実際の実施態様では、ユニットの全部または一部が物理エンティティに統合されてもよいし、または物理的に分離されてもよい。加えて、装置における全部のユニットが、処理要素によって呼び出されるソフトウェアの形態で実施されてもよいし、またはハードウェアの形態で実施されてもよい。代替的に、一部のユニットが、ソフトウェアを呼び出す処理要素によって実施されてもよく、一部のユニットが、ハードウェアの形態で実施されてもよい。例えば、各ユニットは、独立して配置された処理要素であってもよいし、または実施のために装置のチップに統合されてもよい。代替的に、各ユニットは、ユニットの機能を実行するために装置の処理要素によって呼び出されるプログラムの形態でメモリに記憶されてもよい。加えて、ユニットの全部または一部は、一緒に統合されてもよいし、または独立して実施されてもよい。ここでの処理要素は、プロセッサとも呼ばれ得、信号処理能力を有する集積回路であり得る。実施プロセスでは、前述の方法または前述のユニットのステップは、プロセッサ要素のハードウェア集積論理回路を使用して実施されてもよいし、またはソフトウェアを呼び出す処理要素によって実施されてもよい。
一例では、前述の装置のいずれか1つにおけるユニットは、前述の方法を実施するように構成された1つ以上の集積回路、例えば、1つ以上の特定集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、1つ以上のマイクロプロセッサ(digital signal processor、DSP)、1つ以上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)、またはこれらの集積回路のうちの少なくとも2つの組み合わせであってもよい。別の例では、装置のユニットがプログラムをスケジュールする処理要素によって実施される場合、処理要素は、汎用プロセッサ、例えば、中央処理装置(central processing unit、CPU)またはプログラムを呼び出し得る別のプロセッサであってもよい。さらに別の例では、ユニットは、システムオンチップ(system-on-a-chip、SOC)の形態で統合および実施されてもよい。
前述の受信ユニットは、装置のインターフェース回路であり、別の装置から信号を受信するように構成される。例えば、装置がチップの形態で実施される場合、受信ユニットは、別のチップまたは装置から信号を受信するように構成された、チップのインターフェース回路である。前述の送信ユニットは、装置のインターフェース回路であり、別の装置に信号を送信するように構成される。例えば、装置がチップの形態で実施される場合、送信ユニットは、別のチップまたは装置に信号を送信するように構成された、チップのインターフェース回路である。
端末は、端末とネットワークデバイスとの間のインターフェースプロトコルを使用して端末と情報を交換する、例えば、指示情報または第1のMAC PDUを送信する。端末は、ネットワークデバイスにワイヤレスで接続され、端末は、ワイヤレスインターフェースを介してネットワークデバイスと情報を交換する、例えば、指示情報または第1のMAC PDUを送信する。
図17は、本出願の一実施形態による端末の概略構造図である。端末は、前述の実施形態における端末であってもよく、前述の実施形態における端末の動作を実施するように構成される。図17に示されているように、端末は、アンテナ1701、無線周波数部1702、および信号処理部1703を含む。アンテナ1701は、無線周波数部1702に接続される。ダウンリンク方向では、無線周波数部1702は、ネットワークデバイスによって送信された情報を、アンテナ1701を介して受信し、ネットワークデバイスによって送信された情報を、処理のために信号処理部1703に送信する。アップリンク方向では、信号処理部1703は、端末からの情報を処理し、その情報を無線周波数部1702に送信する。無線周波数部1702は、端末からの情報を処理し、次に、処理された情報をアンテナ1701を介してネットワークデバイスに送信する。
信号処理部1703は、各通信プロトコル層でデータを処理するように構成されたモデムサブシステムを含み得る。信号処理部1703は、端末のオペレーティングシステムおよびアプリケーション層の処理を実施するように構成された中央処理サブシステムをさらに含み得る。加えて、信号処理部1703は、別のサブシステム、例えばマルチメディアサブシステムまたは周辺サブシステムをさらに含み得る。マルチメディアサブシステムは、端末のカメラまたは画面表示を制御するように構成され、周辺サブシステムは、別のデバイスとの接続を実施するように構成される。モデムサブシステムは、別個に配置されたチップであり得る。任意選択で、端末に使用される前述の装置は、モデムサブシステムに配置されてもよい。
モデムサブシステムは、1つ以上の処理要素17031を含み得、例えば、1つの主制御CPUおよび別の集積回路を含み得る。加えて、モデムサブシステムは、記憶要素17032およびインターフェース回路17033をさらに含み得る。記憶要素17032は、データおよびプログラムを記憶するように構成される。しかしながら、前述の方法において端末によって実行される方法を実行するために使用されるプログラムは、記憶要素17032に記憶されなくてもよく、モデムサブシステムの外部のメモリに記憶され、使用さるときにモデムサブシステムによってロードおよび使用される。インターフェース回路17033は、別のサブシステムと通信するように構成される。端末に使用される前述の装置は、モデムサブシステムに配置され得る。モデムサブシステムは、チップを使用して実施され得る。チップは、少なくとも1つの処理要素およびインターフェース回路を含む。処理要素は、端末によって実行されるいずれかの方法のステップを実行するように構成され、インターフェース回路は、別の装置と通信するように構成される。一実施態様では、前述の方法のステップを実施する、端末のユニットは、プログラムをスケジュールする処理要素によって実施され得る。例えば、端末に適用される装置は、処理要素および記憶要素を含む。処理要素は、前述の方法の実施形態における方法を端末に実行させるために、記憶要素に記憶されたプログラムを呼び出す。記憶要素は、処理要素と同じチップに配置された記憶要素、すなわちオンチップ記憶要素であってもよい。
別の実施態様では、前述の方法において端末によって実行される方法を実行するために使用されるプログラムは、処理要素とは異なるチップに配置された記憶要素、すなわちオフチップ記憶要素内にあってもよい。この場合、処理要素は、前述の方法の実施形態における方法を端末に実行させるために、プログラムをオフチップ記憶要素から呼び出すか、またはオンチップ記憶要素にロードする。
さらに別の実施態様では、前述の方法のステップを実施する、端末に適用される装置内のユニットは、1つ以上の処理要素として構成され得る。これらの処理要素は、モデムサブシステムに配置される。ここでの処理要素は、集積回路、例えば、1つ以上のASIC、1つ以上のDSP、1つ以上のFPGA、またはこれらのタイプの集積回路の組み合わせであってもよい。これらの集積回路は、チップを形成するために一緒に統合されてもよい。
前述の方法のステップを実施する端末のユニットは、一緒に統合され、システムオンチップ(system-on-a-chip、SOC)の形態で実施され得る。SOCチップは、前述の方法を実施するように構成される。少なくとも1つの処理要素および記憶要素はチップに統合されてもよく、処理要素は、端末によって実行される前述の方法を実施するために、記憶要素に記憶されたプログラムを呼び出す。代替的に、端末によって実行される前述の方法を実施するために、少なくとも1つの集積回路がチップに統合されてもよい。代替的に、前述の実施態様に関連して、一部のユニットの機能は、プログラムを呼び出す処理要素によって実施されてもよく、一部のユニットの機能は集積回路によって実施されてもよい。
端末に適用される前述の装置は、少なくとも1つの処理要素およびインターフェース回路を含み得ることが知られ得る。少なくとも1つの処理要素は、前述の方法の実施形態で提供される端末によって実行されるいずれかの方法を実行するように構成される。処理要素は、第1の方法で、具体的には、記憶要素に記憶されたプログラムを呼び出すことによって、端末によって実行される一部または全部のステップを実行してもよいし、または第2の方法で、具体的には、命令と組み合わせてプロセッサ要素内のハードウェア集積論理回路を使用して、端末によって実行される一部または全部のステップを実行してもよいし、または当然ながら、第1の方法と第2の方法を組み合わせることによって、端末によって実行される一部または全部のステップを実行してもよい。
上記で説明されたように、ここでの処理要素は、汎用プロセッサ、例えばCPUであってもよいし、または前述の方法を実施するように構成された1つ以上の集積回路、例えば1つ以上の複数のASIC、1つ以上のマイクロプロセッサDSP、1つ以上のFPGA、もしくはこれらの集積回路のうちの少なくとも2つの組み合わせであってもよい。
記憶要素は、メモリであり得るし、または複数の記憶要素の総称であり得る。
図18は、本出願の一実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図である。ネットワークデバイスは、前述の実施形態におけるネットワークデバイスの動作を実施するように構成される。図18に示されているように、ネットワークデバイスは、アンテナ1801、無線周波数装置1802、およびベースバンド装置1803を含む。アンテナ1801は、無線周波数装置1802に接続される。アップリンク方向では、無線周波数装置1802は、アンテナ1801を介して、端末によって送信された情報を受信し、端末によって送信された情報を処理のためにベースバンド装置1803に送信する。ダウンリンク方向では、ベースバンド装置1803は、端末からの情報を処理し、その情報を無線周波数装置1802に送信する。無線周波数装置1802は、端末からの情報を処理し、次に、処理された情報をアンテナ1801を介して端末に送信する。
ベースバンド装置1803は、1つ以上の処理要素18031を含み得、例えば、1つの主制御CPUおよび別の集積回路を含み得る。加えて、ベースバンド装置1803は、記憶要素18032およびインターフェース回路18033をさらに含み得る。記憶要素18032は、プログラムおよびデータを記憶するように構成される。インターフェース回路18033は、無線周波数装置1802と情報を交換するように構成され、インターフェース回路は、例えば、共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRI)である。ネットワークデバイスに適用される前述の装置は、ベースバンド装置1803に配置され得る。例えば、ネットワークデバイスに適用される前述の装置は、ベースバンド装置1803内のチップであってもよい。チップは、少なくとも1つの処理要素およびインターフェース回路を含む。処理要素は、ネットワークデバイスによって実行されるいずれかの方法のステップを実行するように構成される。インターフェース回路は、別の装置と通信するように構成される。一実施態様では、前述の方法のステップを実施する、ネットワークデバイスのユニットは、プログラムをスケジュールする処理要素によって実施され得る。例えば、ネットワークデバイスに適用される装置は、処理要素および記憶要素を含む。処理要素は、前述の方法の実施形態においてネットワークデバイスによって実行される方法を実行するために、記憶要素に記憶されたプログラムを呼び出す。記憶要素は、処理要素と同じチップに配置された記憶要素、すなわちオンチップ記憶要素であってもよいし、または処理要素とは異なるチップに配置された記憶要素、すなわちオフチップ記憶要素であってもよい。
別の実施態様では、前述の方法のステップを実施する、ネットワークデバイスに適用される装置内のユニットは、1つ以上の処理要素として構成されてもよい。これらの処理要素は、ベースバンド装置に配置される。ここでの処理要素は、集積回路、例えば、1つ以上のASIC、1つ以上のDSP、1つ以上のFPGA、またはこれらのタイプの集積回路の組み合わせであってもよい。これらの集積回路は、チップを形成するために一緒に統合されてもよい。
前述の方法のステップを実施するネットワークデバイスのユニットは、一緒に統合され、システムオンチップ(system-on-a-chip、SOC)の形態で実施され得る。例えば、ベースバンド装置は、前述の方法を実施するように構成されたSOCチップを含む。少なくとも1つの処理要素および記憶要素はチップに統合されてもよく、処理要素は、ネットワークデバイスによって実行される前述の方法を実施するために、記憶要素に記憶されたプログラムを呼び出す。代替的に、ネットワークデバイスによって実行される前述の方法を実施するために、少なくとも1つの集積回路がチップに統合されてもよい。代替的に、前述の実施態様に関連して、一部のユニットの機能は、プログラムを呼び出す処理要素によって実施されてもよく、一部のユニットの機能は集積回路によって実施されてもよい。
ネットワークデバイスに適用される前述の装置は、少なくとも1つの処理要素およびインターフェース回路を含み得ることが知られ得る。少なくとも1つの処理要素は、前述の方法の実施形態で提供されるネットワークデバイスによって実行されるいずれかの方法を実行するように構成される。処理要素は、第1の方法で、具体的には、記憶要素に記憶されたプログラムを呼び出すことによって、ネットワークデバイスによって実行される一部または全部のステップを実行してもよいし、または第2の方法で、具体的には、命令と組み合わせてプロセッサ要素内のハードウェア集積論理回路を使用して、ネットワークデバイスによって実行される一部または全部のステップを実行してもよいし、または当然ながら、第1の方法と第2の方法を組み合わせることによって、ネットワークデバイスによって実行される一部または全部のステップを実行してもよい。
上記で説明されたように、ここでの処理要素は、汎用プロセッサ、例えばCPUであってもよいし、または前述の方法を実施するように構成された1つ以上の集積回路、例えば1つ以上の複数のASIC、1つ以上のマイクロプロセッサDSP、1つ以上のFPGA、もしくはこれらの集積回路のうちの少なくとも2つの組み合わせであってもよい。
記憶要素は、メモリであり得るし、または複数の記憶要素の総称であり得る。
図19は、本出願の一実施形態による別のネットワークデバイスの概略構造図である。ネットワークデバイスは、前述の実施形態におけるネットワークデバイスであり得、前述の実施形態におけるネットワークデバイスの動作を実施するように構成される。
図19に示されているように、ネットワークデバイスは、プロセッサ1910、メモリ1920、およびインターフェース1930を含む。プロセッサ1910、メモリ1920、およびインターフェース1930は信号接続される。
基準時点決定装置はネットワークデバイスに配置され、各ユニットの機能は、メモリ1920に記憶されたプログラムを呼び出すことによってプロセッサ1910によって実施され得る。すなわち、基準時点決定装置は、メモリおよびプロセッサを含む。メモリは、プログラムを記憶するように構成され、プログラムは、前述の方法の実施形態における方法を実行するためにプロセッサによって呼び出される。ここでのプロセッサは、信号処理能力を有する集積回路、例えばCPUであってもよい。代替的に、前述のユニットの機能は、前述の方法を実施するように構成された1つ以上の集積回路、例えば、1つ以上のASIC、1つ以上のマイクロプロセッサDSP、1つ以上のFPGA、またはこれらの集積回路のうちの少なくとも2つの組み合わせによって実施されてもよい。代替的に、前述の実施態様が組み合わされてもよい。
当業者は、本出願の実施形態が方法、システム、またはコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解すべきである。したがって、本出願は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせを有する実施形態の形態を使用し得る。さらに、本出願は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ使用可能記憶媒体(ディスクメモリ、CD-ROM、および光メモリなどを含むが、これらに限定されない)で実施されるコンピュータプログラム製品の形態を使用し得る。
本出願は、本出願による方法、デバイス(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明されている。コンピュータプログラム命令は、フローチャートおよび/またはブロック図中の各プロセスおよび/または各ブロック、ならびにフローチャートおよび/またはブロック図中のプロセスおよび/またはブロックの組み合わせを実施するために使用され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、マシンを生成するために、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または別のデータ処理デバイスのプロセッサに提供されてよく、これにより、コンピュータまたは別のデータ処理デバイスのプロセッサによって実行される命令は、フローチャート中の1つ以上のプロセスおよび/またはブロック図中の1つ以上のブロックにおける特定の機能を実施するための装置を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは別のデータ処理デバイスに特定の方法で動作するように示し得るコンピュータ可読メモリに記憶されてもよく、これにより、コンピュータ可読メモリに記憶された命令は、命令装置を含む人工物を生成する。命令装置は、フローチャート中の1つ以上のプロセスおよび/またはブロック図中の1つ以上のブロックにおける特定の機能を実施する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは別のプログラマブルデータ処理デバイスにロードされてよく、これにより、一連の動作およびステップが、コンピュータまたは別のプログラマブルデバイス上で実行され、その結果、コンピュータ実施処理が生成される。したがって、コンピュータまたは別のプログラマブルデバイス上で実行される命令は、フローチャート中の1つ以上のプロセスおよび/またはブロック図中の1つ以上のブロックにおける特定の機能を実施するためのステップを提供する。
明らかに、当業者は、本出願の精神および範囲から逸脱することなく、本出願に対して様々な修正および変形を行い得る。本出願は、本出願のこれらの修正および変形が、以下の特許請求の範囲およびその均等な技術によって規定される保護範囲内にあるならば、これらを包含することを意図されている。
100 通信装置
110 RAN
110 処理ユニット
120 CN、送信ユニット
130 端末、受信ユニット
200 通信装置
210 処理ユニット
220 受信ユニット
1701 アンテナ
1702 無線周波数部
1703 信号処理部
1801 アンテナ
1802 無線周波数装置
1803 ベースバンド装置
1910 プロセッサ
1920 メモリ
1930 インターフェース
17031 処理要素
17032 記憶要素
17033 インターフェース回路
18031 処理要素
18032 記憶要素
18033 インターフェース回路
可能な設計では、指示情報を搬送するMAC CEがMACサブヘッダのみを含む場合、指示情報はMAC CEのMACサブヘッダに配置される。図7を参照すると、指示情報がMAC CEのMACサブヘッダに配置される場合、指示情報は、MAC CEのMACサブヘッダに含まれる論理チャネル識別子(logical channel identifier、LCID)であってもよい。LCIDは6ビットを含み、6ビットは0から63の値を示し得る。現在、LCIDに含まれる6ビットは、0から32および52から63が既に使用されていることを示す。したがって、本出願では、LCIDに含まれる6ビットは、33から51のいずれかの値を示し得、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示し得る。例えば、LCIDに含まれる6ビットが33を示し得る場合、具体的には、LCIDの6ビットの値が100001である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。別の例では、LCIDに含まれる6ビットが33を示し得る場合、具体的には、LCIDの6ビットの値が100001である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されること、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されることを示す。加えて、LCIDに含まれる6ビットが34を示し得る場合、具体的には、LCIDの6ビットの値が100010である場合、それは、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないこと、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないことを示す。
通信装置200が図5に示されている方法を実行するように構成される場合、処理ユニット210は、端末の指示に従って、媒体アクセス制御プロトコルデータユニットMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを判定し、MAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されるか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されると判定された場合に、第2のアップリンクリソースの再送信をスケジュールするか、またはMAC PDUが第2のアップリンクリソースのために形成されないか、もしくはデータが第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されないと判定された場合に、第2のアップリンクリソースの再送信のスケジューリングをスキップするように構成され得る。
通信装置200が図13に示されている方法を実行するように構成される場合、受信ユニット130は、第1のアップリンクリソースを使用して端末によって送信される信号を受信し、第1のアップリンクリソースと第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有し、第1のアップリンクリソースの優先度は第2のアップリンクリソースの優先度よりも高く、第3のアップリンクリソースで端末によって送信されるデータパケットを受信し、このデータパケットは、第2のアップリンクリソースのために生成されるデータパケットであり、第3のアップリンクリソースは第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースであり、第3のアップリンクリソースおよび第2のアップリンクリソースは同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられ、第3のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成しないように構成され得る。
端末は、端末とネットワークデバイスとの間のインターフェースプロトコルを使用してネットワークデバイスと情報を交換する、例えば、指示情報または第1のMAC PDUを送信する。端末は、ネットワークデバイスにワイヤレスで接続され、端末は、ワイヤレスインターフェースを介してネットワークデバイスと情報を交換する、例えば、指示情報または第1のMAC PDUを送信する。

Claims (37)

  1. 端末によって、第1のアップリンクリソースを使用してネットワークデバイスに信号を送信し、前記第1のアップリンクリソースは第2のアップリンクリソースよりも高い優先度を有し、前記第1のアップリンクリソースは時間領域で前記第2のアップリンクリソースと重複し、前記端末によって、前記第2のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成するステップと、
    前記端末によって、第3のアップリンクリソースで前記ネットワークデバイスに前記データパケットを送信するステップと
    を含む通信方法。
  2. 前記第3のアップリンクリソースは、前記第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースである、請求項1に記載の通信方法。
  3. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられる、請求項1または2に記載の通信方法。
  4. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、異なる期間に到来する構成グラントリソースである、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信方法。
  5. 前記端末によって、前記第1のアップリンクリソースの優先度が前記第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定するステップ
    をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信方法。
  6. 前記端末によって、前記第1のアップリンクリソースの優先度が前記第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定する前記ステップは、
    前記第1のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースで送信され得るデータが属する論理チャネルLCHの最高優先度に基づいて、前記第1のアップリンクリソースの前記優先度が前記第2のアップリンクリソースの前記優先度よりも高いと判定するステップ
    を含む、請求項5に記載の通信方法。
  7. ネットワークデバイスによって、第1のアップリンクリソースを使用して端末から信号を受信するステップであって、前記第1のアップリンクリソースは第2のアップリンクリソースよりも高い優先度を有し、前記第1のアップリンクリソースは時間領域で前記第2のアップリンクリソースと重複する、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって、第3のアップリンクリソースを使用して前記端末からデータパケットを受信するステップであって、前記データパケットは前記第2のアップリンクリソースのために生成される、ステップと
    を含む通信方法。
  8. 前記第3のアップリンクリソースは、前記第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースである、請求項7に記載の通信方法。
  9. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられる、請求項7または8に記載の通信方法。
  10. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、異なる期間に到来する構成グラントリソースである、請求項7から9のいずれか一項に記載の通信方法。
  11. 第1のアップリンクリソースを使用してネットワークデバイスに信号を送信し、前記第1のアップリンクリソースは第2のアップリンクリソースよりも高い優先度を有し、前記第1のアップリンクリソースは時間領域で前記第2のアップリンクリソースと重複し、前記第2のアップリンクリソースのためにデータパケットを生成するように構成されたユニットと、
    第3のアップリンクリソースで前記ネットワークデバイスに前記データパケットを送信するように構成されたユニットと
    を備える通信装置。
  12. 前記第3のアップリンクリソースは、前記第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースである、請求項11に記載の通信装置。
  13. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられる、請求項11または12に記載の通信装置。
  14. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、異なる期間に到来する構成グラントリソースである、請求項11から13のいずれか一項に記載の通信装置。
  15. 前記第1のアップリンクリソースの優先度が前記第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定するように構成されたユニット
    をさらに備える、請求項11から14のいずれか一項に記載の通信装置。
  16. 前記第1のアップリンクリソースの優先度が前記第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定するように構成された前記ユニットは、
    前記第1のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースで送信され得るデータが属する論理チャネルLCHの最高優先度に基づいて、前記第1のアップリンクリソースの前記優先度が前記第2のアップリンクリソースの前記優先度よりも高いと判定する
    ように構成されている、請求項15に記載の通信装置。
  17. 第1のアップリンクリソースを使用して端末から信号を受信し、前記第1のアップリンクリソースは第2のアップリンクリソースよりも高い優先度を有し、前記第1のアップリンクリソースは時間領域で前記第2のアップリンクリソースと重複する、ように構成されたユニットと、
    第3のアップリンクリソースを使用して前記端末からデータパケットを受信し、前記データパケットは前記第2のアップリンクリソースのために生成される、ように構成されたユニットと
    を備える通信装置。
  18. 前記第3のアップリンクリソースは、前記第2のアップリンクリソースの後に到来するアップリンクリソースである、請求項17に記載の通信装置。
  19. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセスに関連付けられる、請求項17または18に記載の通信装置。
  20. 前記第3のアップリンクリソースおよび前記第2のアップリンクリソースは、異なる期間に到来する構成グラントリソースである、請求項17から19のいずれか一項に記載の通信装置。
  21. 端末によって、第1のアップリンクリソースの優先度が第2のアップリンクリソースの優先度よりも高いと判定するステップであって、前記第1のアップリンクリソースと前記第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有する、ステップと、
    前記第1のアップリンクリソースを使用して前記重複部分で信号を送信することを決定した場合に、前記端末によって、媒体アクセス制御プロトコルデータユニットMAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが前記第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示すステップと
    を含む通信方法。
  22. 前記端末によって、前記第1のアップリンクリソースのために第1のMAC PDUを形成するステップと、
    前記端末によって、前記第1のアップリンクリソースを使用して前記重複部分で前記第1のMAC PDUを送信することを決定するステップと
    をさらに含む、請求項21に記載の通信方法。
  23. 前記端末によって、MAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが前記第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかをネットワークデバイスに示す前記ステップは、
    前記端末によって、指示情報を前記ネットワークデバイスに送信するステップであって、前記指示情報は、前記MAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、または前記データが前記第2のアップリンクリソースのために前記対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される、ステップ
    を含む、請求項22に記載の通信方法。
  24. 前記指示情報は、媒体アクセス制御制御要素MAC CEで搬送され、前記MAC CEは、前記第1のMAC PDUで搬送される、請求項23に記載の通信方法。
  25. 前記指示情報は、アップリンク制御情報UCIで搬送される、請求項23に記載の通信方法。
  26. 前記第1のアップリンクリソースで送信される情報が、前記MAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくは前記データが前記第2のアップリンクリソースのために前記対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用されるか、または
    前記第1のMAC PDUの送信モードが、前記MAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくは前記データが前記第2のアップリンクリソースのために前記対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される、請求項22に記載の通信方法。
  27. 前記第1のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスは、前記第2のアップリンクリソースに関連付けられるHARQプロセスとは異なる、請求項21から26のいずれか一項に記載の通信方法。
  28. ネットワークデバイスによって、端末の指示に従って、媒体アクセス制御プロトコルデータユニットMAC PDUがアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータがアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを判定するステップ、および
    前記MAC PDUが前記アップリンクリソースのために形成されるか、または前記データが前記アップリンクリソースのために前記対応するバッファに記憶されると前記ネットワークデバイスが判定した場合に、前記ネットワークデバイスによって前記アップリンクリソースの再送信をスケジュールするステップ、または
    前記MAC PDUが前記アップリンクリソースのために形成されないか、または前記データが前記アップリンクリソースのために前記対応するバッファに記憶されないと前記ネットワークデバイスが判定した場合に、前記ネットワークデバイスによって前記アップリンクリソースの再送信をスケジュールすることをスキップするステップ
    を含む通信方法。
  29. 前記ネットワークデバイスによって、前記端末から指示情報を受信するステップであって、前記指示情報は、前記MAC PDUが前記アップリンクリソースのために形成されるかどうか、または前記データが前記アップリンクリソースのために前記対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用される、ステップ
    をさらに含む、請求項28に記載の通信方法。
  30. 前記アップリンクリソースは第2のアップリンクリソースであり、
    第1のアップリンクリソースで送信される情報が、MAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、もしくはデータが前記第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用されるか、または
    第1のMAC PDUの送信モードが、MAC PDUが前記第2のアップリンクリソースのために形成されるかどうか、またはデータが前記第2のアップリンクリソースのために対応するバッファに記憶されるかどうかを示すために使用され、前記第1のMAC PDUは、前記第1のアップリンクリソースのために形成されるMAC PDUであり、前記第1のアップリンクリソースと前記第2のアップリンクリソースは時間領域に重複部分を有する、請求項28に記載の通信方法。
  31. 請求項21から27のいずれか一項に記載のステップを実行するように構成されたユニットまたは手段を備える、端末に適用される通信装置。
  32. 請求項28から30のいずれか一項に記載のステップを実行するように構成されたユニットまたは手段を備える、ネットワークデバイスに適用される通信装置。
  33. 少なくとも1つのプロセッサとインターフェース回路とを備える通信装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、請求項1から6のいずれか一項または請求項21から27のいずれか一項に記載の通信方法を実行するように構成されている、通信装置。
  34. 少なくとも1つのプロセッサとインターフェース回路とを備える通信装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、請求項7から10のいずれか一項または請求項28から30のいずれか一項に記載の通信方法を実行するように構成されている、通信装置。
  35. プロセッサを備える通信装置であって、前記プロセッサは、メモリに接続されており、請求項1から6のいずれか一項または請求項21から27のいずれか一項に記載の通信方法を実施するために、前記メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行する、通信装置。
  36. プロセッサを備える通信装置であって、前記プロセッサは、メモリに接続されており、請求項7から10のいずれか一項または請求項28から30のいずれか一項に記載の通信方法を実施するために、前記メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行する、通信装置。
  37. プログラムを含む記憶媒体であって、前記プログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1から10のいずれか一項または請求項21から30のいずれか一項に記載の通信方法が実行される、記憶媒体。
JP2021557706A 2019-03-29 2020-03-13 通信方法および装置 Pending JP2022527921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910251765.5A CN111757507A (zh) 2019-03-29 2019-03-29 一种通信方法和装置
CN201910251765.5 2019-03-29
PCT/CN2020/079357 WO2020199901A1 (zh) 2019-03-29 2020-03-13 一种通信方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022527921A true JP2022527921A (ja) 2022-06-07

Family

ID=72664710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557706A Pending JP2022527921A (ja) 2019-03-29 2020-03-13 通信方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220022211A1 (ja)
EP (1) EP3952549A4 (ja)
JP (1) JP2022527921A (ja)
KR (1) KR20210134398A (ja)
CN (1) CN111757507A (ja)
BR (1) BR112021019408A2 (ja)
WO (1) WO2020199901A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220116987A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-14 FG Innovation Company Limited Methods and apparatuses for handling uplink (re)transmission in unlicensed and controlled environment
WO2022151445A1 (zh) * 2021-01-15 2022-07-21 华为技术有限公司 一种上行传输的方法和装置
WO2023272599A1 (zh) * 2021-06-30 2023-01-05 Oppo广东移动通信有限公司 上行传输方法、终端和网络设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102917463B (zh) * 2011-08-02 2015-04-08 华为技术有限公司 传输调度信息的方法、基站和用户设备
WO2018126477A1 (zh) * 2017-01-09 2018-07-12 广东欧珀移动通信有限公司 复用上行授权资源的方法和设备
CN108347779B (zh) * 2017-01-25 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 上行数据发送方法、接收方法、用户终端和网络侧设备
CN108738135B (zh) * 2017-04-13 2019-12-24 华为技术有限公司 上行信息发送方法、接收方法和装置
CN114885419A (zh) * 2018-01-12 2022-08-09 华为技术有限公司 一种上行控制信息的传输方法、接入网设备以及终端设备
WO2019216599A1 (ko) * 2018-05-11 2019-11-14 한국전자통신연구원 고신뢰 및 저지연 통신을 위한 신호의 송수신 방법
US11006397B2 (en) * 2018-06-08 2021-05-11 Apple Inc. Multiplexing physical uplink control channels in a slot for a new radio (NR) system
KR20210025524A (ko) * 2018-06-19 2021-03-09 아이디에이씨 홀딩스, 인크. 다양한 신뢰성으로 데이터를 전송하기 위한 방법, 시스템, 및 디바이스
CN110536423A (zh) * 2018-08-08 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 信息传输方法、监听方法、装置、基站、终端及存储介质
EP3874878A2 (en) * 2018-10-31 2021-09-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Preempting an allocation of uplink resources
CN111372316A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 北京展讯高科通信技术有限公司 上行资源的发送方法及装置
WO2020146247A2 (en) * 2019-01-09 2020-07-16 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for enhanced control signaling of ultra-reliable transmissions
CN111294965A (zh) * 2019-01-11 2020-06-16 展讯通信(上海)有限公司 一种上行传输资源选择方法、终端和存储介质
US20220132556A1 (en) * 2019-02-14 2022-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple Grant Handling in Mixed Services Scenarios
WO2020168351A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Apple Inc. Systems and methods for intra-ue multiplexing in new radio (nr)
WO2020164106A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Zte Corporation System and method for determining uplink transmission priority
WO2020170043A2 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Autonomously triggering retransmission of data
CN111726204B (zh) * 2019-03-22 2023-07-28 北京三星通信技术研究有限公司 半静态调度数据的harq-ack反馈的方法、ue、基站、设备及介质
US20220248410A1 (en) * 2019-03-28 2022-08-04 Lg Electronics Inc. Method, user equipment, device, and storage medium for performing uplink transmission, and method and base station for performing uplink reception
WO2020194258A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 JRD Communication (Shenzhen) Ltd. Transmission pre-emption
CN116506068A (zh) * 2019-03-28 2023-07-28 中兴通讯股份有限公司 一种信息确定方法和计算机可读存储介质

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "On grant prioritization involving configured grants", 3GPP TSG RAN WG2 #105B R2-1904055, JPN6022047731, 28 March 2019 (2019-03-28), ISSN: 0005057277 *
ERICSSON: "On other impacts due to resource conflicts involving configured grants", 3GPP TSG RAN WG2 #105B R2-1904057, JPN6022047730, 28 March 2019 (2019-03-28), ISSN: 0005057276 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021019408A2 (pt) 2021-11-30
EP3952549A4 (en) 2022-06-08
US20220022211A1 (en) 2022-01-20
EP3952549A1 (en) 2022-02-09
CN111757507A (zh) 2020-10-09
KR20210134398A (ko) 2021-11-09
WO2020199901A1 (zh) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10784998B2 (en) Wireless communication in multi-rat system
US9467900B2 (en) Service scheduling method and apparatus
JP7043506B2 (ja) ロングタームエボリューション通信システムのためのマルチテクノロジアグリゲーションアーキテクチャ
CN104718791B (zh) 多rat系统中的无线通信
US20200221538A1 (en) Data transmission method, terminal device, and network device
WO2019157945A1 (zh) 一种用于上行授权的方法及装置
EP3399684A1 (en) Data transmission method, user equipment, and base station
US20220022211A1 (en) Communication method and apparatus
WO2013060300A1 (zh) 数据分流传输方法、用户设备和基站
CN113596929A (zh) 一种通信方法及装置
JP6479823B2 (ja) 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置
WO2015125717A1 (ja) 移動体通信システム、特定基地局、及びユーザ端末
WO2012058823A1 (en) Resource scheduling among multiple radio access technologies
CN106851724B (zh) 一种无线资源处理方法及装置
WO2021128350A1 (zh) 一种ue自动传输处理方法及其装置
WO2020156185A1 (zh) 一种调度请求处理方法及装置
US10841960B2 (en) Media access control method and wireless access device
JP7450030B2 (ja) 基地局、基地局の制御方法、及びセルラ通信システム
WO2023138622A1 (zh) 资源配置方法与装置、网络设备和终端设备
WO2023193243A1 (zh) 通信方法、终端设备、网络设备和通信装置
WO2023060404A1 (zh) 逻辑信道优先级排序方法、装置、设备及存储介质
CN116867067A (zh) 通信方法及装置
CN118104287A (zh) 数据传输方法、设备及存储介质
JP2020005290A (ja) Wlan/3gppアグリゲーションでの上りリンクスケジューリング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230515