JP2022527768A - 精密光路を備えた大面積三次元プリンタ - Google Patents

精密光路を備えた大面積三次元プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022527768A
JP2022527768A JP2021557360A JP2021557360A JP2022527768A JP 2022527768 A JP2022527768 A JP 2022527768A JP 2021557360 A JP2021557360 A JP 2021557360A JP 2021557360 A JP2021557360 A JP 2021557360A JP 2022527768 A JP2022527768 A JP 2022527768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent sheet
printing system
transparent
dimensional
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021557360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7220805B2 (ja
Inventor
サボ,デイヴィッド
Original Assignee
スリーディー システムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリーディー システムズ インコーポレーテッド filed Critical スリーディー システムズ インコーポレーテッド
Publication of JP2022527768A publication Critical patent/JP2022527768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220805B2 publication Critical patent/JP7220805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

三次元プリントシステム(2)は、支持プレート(6)および樹脂容器(16)を含む。支持プレート(6)は、中央開口部(8)および上面(14)を画定する。樹脂容器(16)は、支持プレート(6)の上面(14)の上に配置され、下部構造(18)および透明シート(20)を含む。下部構造(18)は、垂直壁(46)、および、垂直壁(46)から内向きかつ下向きに伸長するテンションリング(48)を含む。テンションリング(48)は、透明シート(20)の上面に下向きに衝突し、透明シート(20)に張力を与える。

Description

関連出願の相互参照
この非仮特許出願は、U.S.C.119(e)の下でここに参照することによって援用される、2019年3月27日出願のDavid Saboによる「Large Area Three-Dimensional Printer with Precision Optical Path」と題された米国仮特許出願第62/824,729号に対する優先権を主張する。
本開示は、放射線硬化(光硬化)樹脂から製造対象の固体三次元(3D)物品を作製する装置および方法に関する。より詳細には、本開示は、大面積ステレオリソグラフィ-ベースプリンタのための光路を改良する。
三次元(3D)プリンタは、使用が急速に増加している。3Dプリンタの1つの種類には、放射線硬化(光硬化)液体樹脂の選択的硬化および固化を含むオペレーションの原則を有するステレオリソグラフィプリンタが含まれる。典型的なステレオリソグラフィシステムには、光硬化樹脂を保持する樹脂容器、支持トレイに連結される移動機構、および制御可能な光エンジンが含まれる。ステレオリソグラフィシステムは、支持トレイの表面上に光硬化樹脂の層を選択的に硬化することにより製造対象の三次元(3D)物品を形成する。それぞれの選択的に硬化された層は、樹脂内の「構築平面」に形成される。
このタイプのシステムの1つの改良型は、支持トレイの下面と柔軟な透明シートとの間に構築平面を画定する。このようなシステムにおける1つの課題は、横方向の面積が大きい物品の形成を可能にすることである。
本開示の第1の態様では、三次元プリントシステムは、支持プレートおよび樹脂容器を含む。支持プレートは、中央開口部および上面を画定する。樹脂容器は、支持プレートの上面の上に配置され、下部構造および透明シートを含む。下部構造は、垂直壁、および、垂直壁から内向きかつ下向きに伸長するテンションリングを含む。テンションリングは、透明シートの上面に下向きに衝突し、透明シートに張力を与える。
一実装形態では、テンションリングは、垂直壁から内向きに伸長する概ね水平な外側部分を含む。フレームが、テンションリングの概ね水平な外側部分の下で、垂直壁に近接して取り付けられる。フレームは、透明シートの外周部をクランプする。テンションリングは、垂直軸に対して斜めの角度を画定する傾斜した内側部分を含む。傾斜した内側部分は、テンションリングの外側部分から内側エッジまで内向きかつ下向きに伸長する。テンションリングの内側エッジは、透明シートの内側境界に衝突し、透明シートに張力を与える。
別の実装形態では、垂直壁の内向きの表面、テンションリングの上面、および透明シートが、光硬化樹脂のための収容部を提供する。
さらに別の実装形態では、垂直壁は、テンションリングの上方に延びる上部およびテンションリングの下方に延びる下部を含む。上部は、光硬化樹脂を横方向に収容するための上部内面を画定する。下部は、支持プレートの上面に対して静止する下端周囲部を有する。
本開示の第2の態様では、三次元プリントシステムは、支持プレート、樹脂容器、制御可能な圧力源、支持トレイに連結された移動機構、光エンジン、およびコントローラを含む。支持プレートは、透明プレートで閉じられた中央開口部を画定する。樹脂容器は、支持プレートの上に配置され、張力を与えられた透明シートおよび下部構造を含む。透明シートは、透明プレートの上で支持され、それらの間にギャップを画定する。下部構造は、透明シートの上に横方向の樹脂収容部を提供し、支持プレートに密封をして、透明プレートと透明シートとの間に密閉空間を提供する。制御可能な圧力源は、密閉空間に流体連結されている。支持トレイは、透明シートの上の三次元物品を支持する下面を画定している。光エンジンは、透明シートを介して上方に、透明シートの上の構築平面に放射線を照射する。コントローラは、少なくとも、移動機構、光エンジン、および制御可能な圧力源に連結されている。
一実装形態では、コントローラは、三次元物品の製造中に、制御可能な圧力源を動作して透明シートと透明プレートとの間のギャップを調節するように構成される。ギャップを調節する工程は、透明シートを透明プレート上に押し付ける工程を含むことができる。コントローラは、透明シートが透明プレートに押し付けられている間に光エンジンを動作するように構成される。
別の実装形態では、コントローラは、制御可能な圧力源を動作して透明シートを負圧にしながら、光エンジンを動作して構築平面で樹脂を選択的に硬化するように構成される。コントローラは、光エンジンを動作させた後に、制御可能な圧力源を動作して透明シートを正圧にするように構成される。
本発明の第3の態様では、三次元物品の製造方法は、透明プレートの上で透明シートにそれらの間に密閉されたギャップを設けて張力を与える工程、移動機構を動作して、三次元物品の下面を透明シートの上の構築平面に位置するように支持トレイを配置する工程、圧力源を動作して、密閉されたギャップに負のゲージ圧を印加する工程、および、光エンジンを動作して、負のゲージ圧を印加するのと同時に、構築平面においてかつ下面上に光硬化樹脂を選択的に硬化する工程を含む。
一実装形態では、圧力印加によって、構築平面を下面に位置合わせするようにギャップが調節される。圧力印加によって、透明シートを透明プレートに押し付けることができる。
別の実装形態では、圧力源を動作して、透明シートに正のゲージ圧を印加する。正のゲージ圧を印加することによって、透明シートを透明プレートから持ち上げることができる。移動機構を動作して、正のゲージ圧の印加と同時に、下面を新しい構築平面の位置に上昇させることができる。
三次元プリントシステムの一実施形態を示す概略図 樹脂容器の一実施形態の上方からの等角断面図 支持プレートの一実施形態の上方からの等角断面図 支持プレートに組み付けられた樹脂容器の一実施形態の詳細な等角断面図 図1~4に示されたシステムを用いて三次元物品を作製する方法の一実施形態を示すフローチャート 図5の工程76に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 三次元物品の形成を開始する前の、図5の工程78に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 図5の工程80に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 図5の工程84に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 図5の工程86に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 三次元物品が部分的に形成されている、図5の工程78に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 図5の工程80の繰返しに対応する三次元プリントシステムの部分の概略図 図5の工程84に対応する三次元プリントシステムの部分の概略図
図1は、三次元物品4を製造するための三次元プリントシステム2の一実施形態の概略図である。システム2の説明において、軸X、Y、およびZが使用される。軸XおよびYは概して水平であり、軸Zは、概して垂直であり、重力参照(gravitational reference)に対して概して位置合わせされる。本明細書に開示されるように、「概して」なる用語は、製造または配置の許容範囲内である寸法、角度、または他のパラメータを有することを称する。
支持プレート6は、透明プレート10によって閉じられた中央開口部8を画定している。 透明プレート10は、ガラスまたは石英などの任意の硬質かつ光学的に透明な材料から形成することができる。あるいは、透明プレートは、アクリルなどの有機またはポリマー材料から形成することができる。アクリルは、ある程度の柔軟性を有することができる。Oリング12は、透明プレート10の周縁部と支持プレート6の上面14との間に配置されている。
樹脂容器16は、支持プレート6により支持されている。樹脂容器16は、下部構造18、透明シート20、およびフレーム22を含む。フレーム22は、透明シート20の外周部24を支持してクランプする。下部構造18は、透明シート20に張力与えると共に、透明シート20と協働して光硬化樹脂26を収容するように構成されている。
一実施形態では、透明シート20は、抑制剤として酸素の透過を許容しつつ、光硬化樹脂に対する耐薬品性を有する柔軟なポリマーシートである。透明シートは、紫外線(UV)、紫色光、または青色光に対して概して透明である。ポリマーシートは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシ(PFA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの1つまたは複数のポリマー、または当該技術で知られている他の材料を含むことができる。ポリマーシートは、TEFLON AF 1600(登録商標)またはTEFLON AF 2400(登録商標)などの非晶質熱可塑性フルオロポリマーフィルムを含むことができる。他の材料も可能である。
下部構造18は、支持プレート6の上面14によって支持されている。Oリング28は、下部構造18を上面14に封止して、ガラスプレート10、透明シート20、および下部構造18によって境界が定められた密閉空間30を画定する。図示された実施形態では、制御可能なガス圧力源32が、密閉空間30に流体的に連結されている。
制御可能なガス圧力源32の圧力は、負のゲージ圧と正のゲージ圧との間で制御可能に調節することができる。ゲージ圧は、絶対圧と周囲の大気圧との間の圧力差として画定される。負のゲージ圧は、真空または周囲の大気圧よりも低い正圧とすることができる。
支持トレイ34は、三次元物品4を支持する下面36を画定する。移動機構38は、支持トレイ34を垂直に配置するように構成されている。光エンジン40は、三次元物品4上に光硬化樹脂26を選択的に硬化させるための放射線を透過または照射するために、透明プレート10の下に配置される。構造支持装置42は、支持プレート6、移動機構38、および光エンジン40の間の支持および位置合わせを提供する。
コントローラ44は、制御可能な圧力源32、移動機構38、および光エンジン40を含むシステム2の様々なコンポーネントに制御可能に連結されている。コントローラ44は、情報記憶装置に接続されたプロセッサを含む。情報記憶装置は、ソフトウェア命令を記憶する不揮発性または非一時的な部分を含む。プロセッサによって実行されると、ソフトウェア命令は、システム2の制御可能な部分を作動する。コントローラ44は、単一の統合されたコントローラでもよい、または、システム2の図示された部分と同じ場所および/またはそこから離れた場所に配置されうる複数のデバイスを含んでもよい。
図2は、樹脂容器16の一実施形態の上方からの等角切断図である。下部構造18は、垂直壁46およびテンションリング48を含む。テンションリング48は、垂直壁46から内向きかつ下向きに内側エッジ50まで延びている。内側エッジ50は、透明シート20の内側境界52に沿って、透明シート20に衝突する。内側境界52に沿った内側ええジ50の下方への衝突は、透明シート20に張力を与える。
フレーム22は、外周部24に沿って、透明シート20を支持している。内側境界52は、外周部24から横方向内側にオフセットされている。
垂直壁46は、上部内側表面54を含む。テンションリング48は、垂直壁46から横方向内向きに伸長し、上面58を画定する概ね水平な外側部分56を含む。テンションリング48は、外側部分56から内向きかつ下向きに伸長し、上面62を画定する傾斜した内側部分60を含む。傾斜した内側部分は、概して、垂直軸Zに対して斜めの角度を画定する。同時に、表面54、58、62、および透明シート20は、光硬化樹脂26についての格納を提供する。
図3は、支持プレート6の一実施形態の上方からの等角断面図である。図2および図3の向きは、概して同じである。支持プレート6の中央開口部8は、内向きの壁64によって画定される。樹脂容器16の下部構造18は、支持プレート6の上面14にネジまたはボルトで留めることができる。
図4は、支持プレート6に組み付けられた樹脂容器16の一実施形態の詳細な等角断面図である。垂直壁46は、テンションリング48の外側部分56の上に延びる上側部分66を有する。上側部分66は、光硬化樹脂26の横方向の格納を提供する内側表面54を画定する。
垂直壁46は、外側部分56から下向きに伸長する下側部分68を含む。下側部分68は、Oリング28に係合して密封する下端周縁部70を画定する。この密封は、Oリング12と透明プレート10との間の密封とともに、密閉空間30を画定する。支持プレート6の上面14との下端部70の係合は、透明プレート10と透明シート20との間の制御された垂直ギャップ72を画定する。
図示の実施形態では、透明シート20の外周部24をクランプするフレーム22が、テンションリング48の水平方向の外側部分56と垂直壁46の下側部分68との間に画定されるコーナーに取り付けられている。フレーム22は、透明シート20を挟む上側および下側フレーム部分を含む。
図5は、物品4を形成するためのシステム2の動作方法74の一実施形態を表すフローチャートである。図5の工程は、図6A~Hによってさらに示される。図6A~Hは、方法74の特定の工程中の、支持プレート6および樹脂容器16のアセンブリの概略断面図である。方法74の工程は、移動機構38(構築トレイ34を垂直に移動させるため)、光エンジン40(構築平面37を画定し、光硬化樹脂26の層を硬化させるため)、および制御可能な圧力源32(密閉空間30内の圧力を調節するため)に作用するコントローラ44によって実行される。
76によれば、支持トレイ34の下面36は、構築平面37に配置される。これは、図6Aに示されている。78によれば、負のゲージ圧または真空が密閉空間30に印加され、これによって透明シート20が透明プレート10に対して引き付けられる。これは、図6Bに示されている。その後、樹脂26が、支持トレイ34と透明シート20との間の空間を充填することに留意されたい。80によれば、光エンジン40が構築平面37を選択的に照射して、支持トレイ34の下面36上に樹脂の層81を硬化させる。これは、図6Cに示されている。
82によれば、三次元物品4の製作が完了したかどうかの判定が行われる。完了していない場合、方法74は工程84に移行する。
84によれば、密閉空間30に正圧が印加される。これは、図6Dに示されている。図示されるように、透明シート20は、透明プレート10から離昇し始める。正圧が印加されている間に、物品4の下面5が構築平面37まで上昇される。これは、図6Eに示されている-物品4は複数の層によって部分的に形成されている。工程78~86は、物品4が完全に形成されるまで繰り返される。次いで、工程82によれば、プロセスは完了し、工程88に移行する。
注釈として、図6Fは、三次元物品4が部分的に形成された後の工程78の繰り返しを示している。図6Gは、三次元物品4が部分的に形成された後の工程80の繰り返しを示している。図6Hは、三次元物品4が部分的に形成された後の工程84の繰り返しを示している。図6Eはまた、三次元物品4が部分的に形成された後の工程86の繰り返しを示している。
コントローラ44は、制御可能な圧力源32を作動して、工程78および84を実行する。コントローラ44は、移動機構38を作動して、工程76および86を実行する。コントローラ44は、光エンジン40を作動して、工程80を実行する。
いくつかの実施形態では、透明シート20は、酸素に対して透過性を有する。酸素は、光硬化樹脂26を重合する際の抑制剤である。シート20を介して拡散する酸素によって、構築平面37が、透明シート20の上にありかつ透明シート20からわずかに離間していることが確保される。透明シート20と構築平面37との間には、未重合樹脂26の薄いゾーンがある。いくつかの実装形態では、密閉空間30に導入されたガスは、密閉空間30内の酸素の制御された分圧を提供することができる。これにより、未重合ゾーンの厚さを制御することができる。
抑制剤を使用しないいくつかの実施形態では、構築平面37は、透明シート20の上面にある。樹脂の層81が下面36上で硬化した後、硬化した樹脂は、透明シート20に付着する傾向がある。その後、工程84、86、および次いで78の実行により、透明シート20を樹脂の層81から剥離することができる。
上記で説明した具体的な実施形態およびそのアプリケーションは、専ら説明目的のためのものであり、特許請求の範囲により包含される変更形態およびバリエーションを、除外するものではない。
2 三次元プリントシステム
6 支持プレート
8 中央開口部
10 透明プレート
14 上面
16 樹脂容器
18 下部構造
20 透明シート
46 垂直壁
48 テンションリング

Claims (20)

  1. 三次元物品を製造するための三次元プリントシステムであって、
    中央開口部および上面を備える支持プレート;および
    前記支持プレートの上面の上に配置される樹脂容器であって、
    垂直壁、および、該垂直壁から内向きかつ下向きに伸長するテンションリングを有する下部構造;および
    外周部に沿って支持される透明シート
    を含む、樹脂容器
    を備え、
    前記テンションリングが、前記透明シートの上面に下向きに衝突し、前記透明シートに張力を与えることを特徴とする
    三次元プリントシステム。
  2. 前記支持プレートの前記中央開口部を閉じる透明プレートをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の三次元プリントシステム。
  3. 前記三次元物品を支持するための下面を有する支持トレイ;
    前記支持トレイに連結された移動機構;
    前記透明シートを介して上方に、前記透明シートの上の構築平面に放射線を照射するための光エンジン;および
    前記移動機構および前記光エンジンを制御するためのコントローラ
    をさらに含む、請求項2に記載の三次元プリントシステム。
  4. 前記テンションリングが、前記垂直壁から内向きに伸長する概ね水平な外側部分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の三次元プリントシステム。
  5. 前記テンションリングの概ね水平な外側部分の下で、前記垂直壁に近接して取り付けられるフレームをさらに含み、該フレームが前記透明シートの外周部をクランプすることを特徴とする、請求項4に記載の三次元プリントシステム。
  6. 前記テンションリングが、垂直軸に対して斜めの角度を画定し、かつ、前記概ね水平な外側部分から内側エッジまで伸長する、傾斜した内側部分を含み、前記内側エッジが、前記透明シートの内側境界に衝突して前記透明シートに張力を与えることを特徴とする、請求項5に記載の三次元プリントシステム。
  7. 前記垂直壁の内向きの表面、前記テンションリングの上面、および前記透明シートが、光硬化樹脂のための収容部を提供することを特徴とする、請求項1に記載の三次元プリントシステム。
  8. 前記垂直壁が、前記テンションリングの上方に伸びる上部および前記テンションリングの下方に伸びる下部を含み、前記上部が、光硬化樹脂を横方向に収容するための上部内面を画定し、前記下部が、前記支持プレートの上面に対して静止する下端周囲部を有することを特徴とする、請求項1に記載の三次元プリントシステム。
  9. 三次元物品を製造するための三次元プリントシステムであって、
    透明プレートで閉じられた中央開口部を備える支持プレート;
    前記支持プレートの上に配置される樹脂容器であって、
    前記透明プレートの上で支持されてそれらの間にギャップを画定する、張力を与えられた透明シート;および
    前記透明シートの上に横方向の樹脂収容部を提供し、前記支持プレートを密封して前記透明プレートと前記透明シートとの間に密閉空間を提供する、下部構造;
    を含む、樹脂容器;
    前記密閉空間に流体連結されている制御可能な圧力源;
    前記透明シートの上の前記三次元物品を支持するための下面を有する支持トレイ;
    前記支持トレイに連結された移動機構;
    前記透明シートを介して上方に、前記透明シートの上の構築平面に放射線を照射するための光エンジン;および
    前記移動機構、前記光エンジン、および前記制御可能な圧力源に少なくとも連結されたコントローラ
    を備えることを特徴とする、
    三次元プリントシステム。
  10. 前記コントローラが、前記三次元物品の作製中に、前記制御可能な圧力源を動作して、前記透明シートと前記透明プレートとの間のギャップを調節するように構成されることを特徴とする、請求項9に記載の三次元プリントシステム。
  11. 前記ギャップの調節が、前記透明シートを前記透明プレート上に押し付けることを含むことを特徴とする、請求項10に記載の三次元プリントシステム。
  12. 前記コントローラが、前記透明シートが前記透明プレートに押し付けられている間に前記光エンジンを動作するように構成されることを特徴とする、請求項11に記載の三次元プリントシステム。
  13. 前記コントローラが、前記制御可能な圧力源を動作して前記透明シートを負圧にしながら、前記光エンジンを動作して前記構築平面で樹脂を選択的に硬化するように構成されることを特徴とする、請求項9に記載の三次元プリントシステム。
  14. 前記コントローラが、前記光エンジンを動作させた後に、前記制御可能な圧力源を動作して前記透明シートを正圧にするように構成されることを特徴とする、請求項13に記載の三次元プリントシステム。
  15. 三次元物品の製造方法であって、
    透明プレートの上で透明シートにそれらの間に密閉されたギャップを設けて張力を与える工程;
    移動機構を動作して、前記三次元物品の下面を前記透明シートの上の構築平面に位置するように支持トレイを配置する工程;
    圧力源を動作して、前記密閉されたギャップに負のゲージ圧を印加する工程;および
    光エンジンを動作して、前記負のゲージ圧を印加するのと同時に、前記構築平面においてかつ前記下面上に光硬化樹脂を選択的に硬化する工程
    を含むことを特徴とする、方法。
  16. 前記圧力印加によって、前記構築平面を前記下面に位置合わせするように前記ギャップが調節されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記圧力印加によって、前記透明シートが前記透明プレートに押し付けられることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記圧力源を動作して、前記透明シートに正のゲージ圧を印加する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  19. 前記正のゲージ圧を印加することによって、前記透明シートが前記透明プレートから持ち上げられることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記移動機構を動作して、前記正のゲージ圧の印加と同時に、前記下面を新しい構築平面の位置に上昇させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
JP2021557360A 2019-03-27 2020-03-26 精密光路を備えた大面積三次元プリンタ Active JP7220805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962824729P 2019-03-27 2019-03-27
US62/824,729 2019-03-27
PCT/US2020/024868 WO2020198423A1 (en) 2019-03-27 2020-03-26 Large area three-dimensional printer with precision optical path

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527768A true JP2022527768A (ja) 2022-06-06
JP7220805B2 JP7220805B2 (ja) 2023-02-10

Family

ID=70293137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557360A Active JP7220805B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-26 精密光路を備えた大面積三次元プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11433618B2 (ja)
EP (1) EP3946896A1 (ja)
JP (1) JP7220805B2 (ja)
WO (1) WO2020198423A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11207833B2 (en) * 2018-12-14 2021-12-28 3D Systems, Inc. Precision optical assembly method for three dimensional printing
US11701825B2 (en) * 2019-12-31 2023-07-18 Young Optics Inc. Three dimensional printing apparatus and manufacturing method thereof
EP4200119A1 (en) * 2020-08-24 2023-06-28 Lung Biotechnology PBC Apparatus and method in 3d printing
US11707883B2 (en) * 2020-11-20 2023-07-25 General Electric Company Foil interaction device for additive manufacturing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180071976A1 (en) * 2015-03-13 2018-03-15 Carbon, Inc. Three-Dimensional Printing with Reduced Pressure Build Plate Unit
CN108943715A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 大族激光科技产业集团股份有限公司 液槽装置、设有其的三维打印设备及打印模型分离方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2605898B1 (en) 2010-08-20 2020-09-30 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
WO2016123506A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Carbon3D, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable sheets and related methods, systems and devices
US20160303795A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Lehigh University All Dimension Fabrication Apparatus and Methods
US11014299B2 (en) 2016-07-01 2021-05-25 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with build plates having reduced pressure and/or channels for increased fluid flow
US10933580B2 (en) 2016-12-14 2021-03-02 Carbon, Inc. Continuous liquid interface production with force monitoring and feedback
EP3600834A4 (en) * 2017-03-20 2020-12-16 Pty Ltd Zydex DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING A STEREOLITHOGRAPHIC OBJECT

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180071976A1 (en) * 2015-03-13 2018-03-15 Carbon, Inc. Three-Dimensional Printing with Reduced Pressure Build Plate Unit
CN108943715A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 大族激光科技产业集团股份有限公司 液槽装置、设有其的三维打印设备及打印模型分离方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7220805B2 (ja) 2023-02-10
US20220379566A1 (en) 2022-12-01
US11433618B2 (en) 2022-09-06
EP3946896A1 (en) 2022-02-09
US20200307100A1 (en) 2020-10-01
WO2020198423A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022527768A (ja) 精密光路を備えた大面積三次元プリンタ
CN107791512B (zh) 三维制造装置、三维制造物体制作方法和用于三维制造装置的容器
KR102233625B1 (ko) 3차원 조형 장치 및 3차원 조형물의 제조 방법
KR20130133184A (ko) 전사 장치 및 수지 패턴 제조 방법
JP2010240865A (ja) 光造形装置
KR102234197B1 (ko) 적층식 광조형 장치
KR101842511B1 (ko) 광경화식 3d 성형장치
EP3873722A1 (en) Method for build separation from a curing interface in an additive manufacturing process
US11590700B2 (en) Three-dimensional printing system with precision optical path
JP2023107840A (ja) スタンプの製造方法
KR20220048928A (ko) 척 조립체, 평탄화 공정, 장치 및 물품 제조 방법
JP6671010B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置
KR102198757B1 (ko) 레이어의 객체 모양을 통해 틸팅 속도를 제어하는 3d 프린터
KR102515653B1 (ko) 3d프린터
KR101976636B1 (ko) 광경화성 3d 프린터 및 제품 성형방법
KR101874791B1 (ko) 광경화식 3d 성형방법 및 광경화식 3d 성형장치
JP6783586B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
KR102550800B1 (ko) 3d 프린터
KR102296436B1 (ko) 레이어의 객체 모양을 통해 틸팅 속도를 제어하는 방법
WO2023084930A1 (ja) 光造形装置および造形物の製造方法
KR20230144165A (ko) 3d 프린터
US20210023786A1 (en) Three-Dimensional Printing System with Improved Optical Path
WO2021182532A1 (ja) インプリント装置
JP2019046819A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置及び物品の製造方法
JP2023073060A (ja) 光造形装置および造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150