JP2022526431A - アルファ-カルボキサミドピロリジン誘導体を調製するためのプロセス - Google Patents

アルファ-カルボキサミドピロリジン誘導体を調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2022526431A
JP2022526431A JP2021559929A JP2021559929A JP2022526431A JP 2022526431 A JP2022526431 A JP 2022526431A JP 2021559929 A JP2021559929 A JP 2021559929A JP 2021559929 A JP2021559929 A JP 2021559929A JP 2022526431 A JP2022526431 A JP 2022526431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
protecting group
process according
nitrogen protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021559929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020210486A5 (ja
Inventor
ナカニシ マサフミ
ウスイ ヨシヒコ
カワイ タクヤ
イシザカ トモヒロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen Inc
Original Assignee
Biogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen Inc filed Critical Biogen Inc
Publication of JP2022526431A publication Critical patent/JP2022526431A/ja
Publication of JPWO2020210486A5 publication Critical patent/JPWO2020210486A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/51Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)

Abstract

本開示は、α-カルボキサミドピロリジン誘導体、特に、(2S,5R)-5-(4-((2-フルオロベンジル)オキシ)フェニル)ピロリジン-2-カルボキサミドを調製するためのプロセス、ならびに当該プロセスでの使用のための中間体を提供する。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2019年4月10日に出願した、米国仮出願第62/831,980号の利益を主張するものであって、参照により、その全内容を本明細書で援用する。
(2S,5R)-5-(4-((2-フルオロベンジル)オキシ)フェニル)ピロリジン-2-カルボキサミド:
Figure 2022526431000001
は、米国特許第7,655,693号に記載されており、使用依存性・電位依存性ナトリウムチャネルの調節が媒介する疾患及び病態の治療において有用である、との説明がされている。(2S,5R)-5-(4-((2-フルオロベンジル)オキシ)フェニル)ピロリジン-2-カルボキサミドを調製するための特定の合成方法が、米国特許第7,655,693号及び米国特許第8,759,542号に記載されている。これらのそれぞれの特許の全内容を、参照により、本明細書で援用する。
しかしながら、そのようなα-カルボキサミドピロリジン誘導体の調製、すなわち、大規模生産に向けた実用的な応用を可能にする代替プロセスの開発が待望されている。
本発明は、式(I)の化合物
Figure 2022526431000002
または医薬として許容可能なその塩を調製するためのプロセスを提供しており、同プロセスは、式(III)の化合物を、式(4)の化合物と反応させて、それにより、式(IV)の化合物を生成することを含み:
Figure 2022526431000003
式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基である。
特定の態様では、本開示は、式(I)の化合物
Figure 2022526431000004
または医薬として許容可能なその塩を調製するためのプロセスを提供しており、同プロセスは、式(III)の化合物を、式(4)の化合物と反応させて、それにより、式(IV)の化合物を生成することを含み:
Figure 2022526431000005
式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基、例えば、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);アセチル(Ac);ベンゾイル(Bz);カルバメート;トシル(Ts);NosylとNpsから選択するスルホンアミド;ならびにトリフルオロアセチルから選択する窒素保護基である。特定の好ましい実施形態では、Rは、トリフルオロアセチルである。特定の実施形態では、プロセスは、式(IV)の化合物を生成するためのものである。
本明細書で使用する用語「共鳴受容性窒素保護基」とは、それが結合する窒素原子の孤立電子対から電子密度を、例えば、共鳴形態または互変異性体を介して受け取ることができるπ軌道(例えば、二重結合または三重結合に関与する軌道)を有する保護基のことを指す。カルボニル部分(例えば、アミド、尿素、及びカルバメート官能基に存在する)及びスルホニル部分(例えば、スルホンアミド官能基に存在する)は、これらの官能基の窒素原子から電子密度を受け取ることができる代表的な基のことである。
特定の実施形態では、式(III)の化合物を、式(4)の化合物と反応させることは、金属塩(アルミニウム塩、例えば、三塩化アルミニウムなど)と、溶媒(ニトロベンゼンなど)の存在下で、式(III)の化合物を、式(4)の化合物と反応させることを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載したプロセスは、化合物(1)を、窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(II)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000006
ことを含む。
窒素保護基を提供するあらゆる適切な反応を使用することができる。特定の実施形態では、化合物(1)を、窒素保護基を提供する化合物と反応させることは、溶媒、例えば、メタノールの存在下で、化合物(1)を、窒素保護基を提供する化合物(例えば、トリフルオロ酢酸エチル)と反応させることを含む。特定の実施形態では、反応は、アミン塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下で行う。
特定の実施形態では、本明細書に記載したプロセスは、式(II)の化合物を脱水して、それにより、式(III)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000007
ことを含む。
特定の実施形態では、式(II)の化合物の脱水は、式(II)の化合物を、無水酢酸と反応させることを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載したプロセスは、式(IV)の化合物を脱保護して、それにより、式(V)の化合物を生成することを含み:
Figure 2022526431000008
式中、Rは、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニルである。
特定の態様では、本開示は、式(I)の化合物
Figure 2022526431000009
または医薬として許容可能なその塩を調製するためのプロセスを提供しており、同プロセスは、式(IV)の化合物を脱保護して、それにより、式(V)の化合物を生成することを含み;
Figure 2022526431000010
式中、Rは、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニルである。特定の実施形態では、プロセスは、式(V)の化合物を生成するためのものである。
特定の実施形態では、式(IV)の化合物の脱保護は、例えば、溶媒、例えば、メタノールの存在下で、式(IV)の化合物を、酸(硫酸など)と反応させることを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載したプロセスは、式(V)の化合物を、触媒の存在下で、水素ガス、及び窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(VI)の化合物を生成することを含み:
Figure 2022526431000011
式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基、例えば、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);アセチル(Ac);ベンゾイル(Bz);カルバメート;トシル(Ts);NosylとNpsから選択するスルホンアミド;ならびにトリフルオロアセチルから選択する窒素保護基である。特定の好ましい実施形態では、Rは、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc)である。
窒素保護基を提供するためのあらゆる適切な反応を使用することができる。特定の実施形態では、式(V)の化合物を反応させることは、式(V)の化合物を、触媒、及び、溶媒、例えば、メタノールの存在下で、水素ガス、及び窒素保護基を提供する化合物(ジ-tert-ブチルジカーボネートなど)と反応させることを含む。特定の実施形態では、触媒は、Pd/C、例えば、5% Pd/Cである。
特定の実施形態では、Rは、C1-6アルキル、好ましくは、メチルである。
特定の実施形態では、プロセスは:
化合物(1)を、窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(II)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000012
式(II)の化合物を脱水して、それにより、式(III)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000013
式(III)の化合物を、式(4)の化合物と反応させて、それにより、式(IV)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000014
式(IV)の化合物を脱保護して、それにより、式(V)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000015
式(V)の化合物を、触媒の存在下で、水素ガス、及び窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(VI)の化合物を生成する:
Figure 2022526431000016
ことを含む。
特定の態様では、本開示は、式(IV)
Figure 2022526431000017
の化合物、またはその塩を提供しており、式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基、例えば:tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);アセチル(Ac);ベンゾイル(Bz);カルバメート;トシル(Ts);NosylとNpsから選択するスルホンアミド;ならびにトリフルオロアセチルから選択する窒素保護基である。
特定の実施形態では、式(IV)の化合物は、
Figure 2022526431000018
の構造の化合物、またはその塩である。
定義
本明細書で特に定義をしていない限り、本出願で使用する科学用語及び技術用語は、当業者が一般的に理解している意味を有する。一般的に、本明細書に記載した、化学、細胞及び組織培養、分子生物学、細胞及びがん生物学、神経生物学、神経化学、ウイルス学、免疫学、微生物学、薬理学、遺伝学及びタンパク質及び核酸化学に関連して使用している術語体系、及びそれらの技術は、当該技術分野で周知のものであり、かつ、一般的に使用されている。
本開示の方法及び技術は、特に断りの無い限り、一般的には、当該技術分野で周知の従来の方法に従って、そして、本明細書において引用した、かつ考察を加えた様々な、一般的な、及びさらに具体的な参考文献に記載されているようにして実施する。例えば、“Principles of Neural Science”, McGraw-Hill Medical, New York, N.Y. (2000);Motulsky, “Intuitive Biostatistics”, Oxford University Press, Inc. (1995);Lodish et al., “Molecular Cell Biology, 4th ed.”, W. H. Freeman & Co., New York (2000);Griffiths et al., “Introduction to Genetic Analysis, 7th ed.”, W. H. Freeman & Co., N.Y. (1999);及びGilbert et al., “Developmental Biology, 6th ed.”, Sinauer Associates, Inc., Sunderland, MA (2000)を参照されたい。
本明細書で使用する化学用語は、本明細書で特に定義をしていない限り、“The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms”, Parker S., Ed., McGraw-Hill, San Francisco, C.A. (1985)に示されているような、当該技術分野での慣例的な用法で使用する。
特に、本出願で引用している上記したすべての、及びその他の刊行物、特許、及び公開された特許出願は、参照により、本明細書で援用する。矛盾が生じた場合には、本明細書での具体的な定義を含めて、本明細書が優先する。
本明細書で使用する用語「任意」または「任意に」は、後に続く事象または状況が発生し得る、または発生し得ないことを意味しており、そして、事象または状況が発生する事例と、発生しない事例についての説明をする。例えば、「任意に置換したアルキル」とは、アルキルが置換し得るということと、アルキルを置換していないということを指す。
本発明の化合物に関する置換基と置換パターンを当業者が選択して、当該技術分野で公知の技術及び後述する方法によって、容易に入手可能な出発物質から化学的に安定な化合物を容易に合成することができる、ことを理解されたい。置換基自体が複数の基で置換されている場合、安定した構造が得られている限りは、これらの複数の基は、同じ炭素または異なる炭素に存在し得る、ことを理解されたい。
本明細書で使用する用語「任意に置換する」は、所与の構造での1~6個の水素ラジカルを、特定の置換基のラジカルで置換することを指しており、同置換基として;ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルキル、ニトロ、シリル、アシル、アシルオキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、-OCO-CH-O-アルキル、-OP(O)(O-アルキル)または-CH-OP(O)(O-アルキル)があるが、これらに限定されない。好ましくは、「任意に置換した」とは、所与の構造での1~4個の水素ラジカルを、上記した置換基で置換することを指す。より好ましくは、1~3つの水素ラジカルを、上記したような置換基で置換する。置換基を、さらに置換することができる、ことを理解されたい。
本明細書で使用する用語「アルキル」は、飽和脂肪族基のことを指しており、C-C10直鎖アルキル基、またはC-C10分岐鎖アルキル基などがあるが、これらに限定されない。好ましくは、「アルキル」基は、C-C直鎖アルキル基、またはC-C分岐鎖アルキル基のことを指す。最も好ましくは、「アルキル」基は、C-C直鎖アルキル基、またはC-C分岐鎖アルキル基のことを指す。「アルキル」の例として、メチル、エチル、1-プロピル、2-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、ネオ-ペンチル、1-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、1-ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、4-ヘプチル、1-オクチル、2-オクチル、3-オクチル、または、4-オクチルなどがあるが、これらに限定されない。「アルキル」基は、任意に置換し得る。
用語「アシル」は、当該技術分野で認識されており、そして、一般式ヒドロカルビルC(O)-、好ましくは、アルキルC(O)-で表される基のことを指す。
用語「アシルアミノ」は、当該技術分野で認識されており、そして、アシル基で置換したアミノ基のことを指しており、例えば、式ヒドロカルビルC(O)NH-で表し得る。
用語「アシルオキシ」は、当該技術分野で認識されており、そして、一般式ヒドロカルビルC(O)O-、好ましくは、アルキルC(O)O-で表される基のことを指す。
用語「アルコキシ」は、それに結合した酸素を有するアルキル基のことを指す。代表的なアルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert-ブトキシなどがある。
用語「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基で置換したアルキル基のことを指しており、一般式アルキル-O-アルキルで表し得る。
用語「アルキル」は、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基などの飽和脂肪族基のことを指す。好ましい実施形態では、直鎖または分岐鎖アルキルは、その主鎖に30個以下の炭素原子(例えば、直鎖の場合はC1-30、分岐鎖の場合はC3-30)、より好ましくは、20個以下の炭素原子を有する。
さらに、本明細書、実施例、及び特許請求の範囲を通じて使用する用語「アルキル」は、非置換及び置換アルキル基の両方を含むことを意図しており、後者は、炭化水素主鎖の1つ以上の炭素に関する水素を置換する置換基を有しているアルキル部分のことを指しており、トリフルオロメチル及び2,2,2-トリフルオロエチルなどのハロアルキル基がある。
用語「Cx-y」または「C-C」は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学部分と併用する場合、鎖にx~y個の炭素を含んでいる基を含む、ことを意味する。Cアルキルは、基が末端位置にある水素のことを示しており、内部にある場合は、結合を示す。例えば、C1-6アルキル基では、鎖は、1~6個の炭素原子を含んでいる。
本明細書で使用する用語「アルキルアミノ」は、少なくとも1つのアルキル基で置換したアミノ基のことを指す。
本明細書で使用する用語「アルキルチオ」は、アルキル基で置換したチオール基のことを指しており、一般式アルキルS-で表し得る。
本明細書で使用する用語「アミド」は、基
Figure 2022526431000019
のことを指しており、式中、R及びR10は、それぞれ独立して、水素またはヒドロカルビル基を表しており、または、R及びR10は、それらが結合するN原子と共に互いに結合して、その環状構造に4~8個の原子を有する複素環を完成する。
用語「アミン」及び「アミノ」は、当該技術分野で認識されており、そして、非置換及び置換アミンの両方、及びそれらの塩のことを指しており、例えば、部分は、
Figure 2022526431000020
式中、R、R10、及びR10’は、それぞれ独立して、水素またはヒドロカルビル基を表す、または、R及びR10は、それらが結合するN原子と共に互いに結合して、その環状構造に4~8個の原子を有する複素環を完成する。
本明細書で使用する用語「アミノアルキル」は、アミノ基で置換したアルキル基のことを指す。
本明細書で使用する用語「アラルキル」は、アリール基で置換したアルキル基のことを指す。
本明細書で使用する用語「アリール」は、置換した、または未置換の単環芳香族基を含み、環のそれぞれの原子は炭素である。好ましくは、環は、5~7員の環、より好ましくは、6員の環である。用語「アリール」は、2つ以上の環状環を有する多環式環系も含んでおり、同多環式環系では、2つ以上の炭素を、2つの隣接する環で共有しており、少なくとも1つの環が芳香族であり、例えば、その他の環状環を、シクロアルキル類、シクロアルケニル類、シクロアルキニル類、アリール類、ヘテロアリール類、及び/またはヘテロシクリル類とすることができる。アリール基として、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリンなどがある。
用語「カルバメート」は、当該技術分野で認識されており、そして、基
Figure 2022526431000021
のことを指しており、式中、R及びR10は、独立して、水素またはヒドロカルビル基を表す。
本明細書で使用する用語「カルボシクリルアルキル」は、炭素環基で置換したアルキル基のことを指す。
用語「炭素環」は、5~7員の単環式、及び8~12員の二環式環を含む。二環式炭素環のそれぞれの環は、飽和、不飽和、及び芳香環から選択し得る。炭素環は、1つ、2つ、または3つ以上の原子を、2つの環の間で共有している二環式分子を含む。用語「融合炭素環」は、それぞれの環が、その他の環と、2つの隣接する原子を共有している二環式炭素環のことを指す。融合炭素環のそれぞれの環は、飽和環、不飽和環、及び芳香環から選択し得る。例示的な実施形態では、芳香環、例えば、フェニルは、飽和または不飽和環、例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン、またはシクロヘキセンに融合し得る。原子価が許容する限りは、炭素環式の定義は、飽和、不飽和、芳香族二環式環のあらゆる組み合わせを含む。例示的な「炭素環」として、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5-シクロオクタジエン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタ-3-エン、ナフタレン、及びアダマンタンがある。例示的な融合炭素環として、デカリン、ナフタレン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インデン、及びビシクロ[4.1.0]ヘプト-3-エンがある。「炭素環」は、水素原子を担持することができる1つ以上のあらゆる位置で置換し得る。
本明細書で使用する用語「カルボシクリルアルキル」は、炭素環基で置換したアルキル基のことを指す。
用語「炭酸塩」は、当該技術分野で認識されており、そして、基-OCO-のことを指す。
本明細書で使用する用語「カルボキシ」は、式-COHで表される基のことを指す。
本明細書で使用する用語「エステル」は、基-C(O)ORのことを指しており、式中、Rは、ヒドロカルビル基を表す。
本明細書で使用する用語「エーテル」は、酸素を介して、別のヒドロカルビル基に結合したヒドロカルビル基のことを指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基は、ヒドロカルビル-O-とし得る。エーテルは、対称または非対称のいずれかとし得る。エーテルの例として、複素環-O-複素環、及びアリール-O-複素環があるが、これらに限定されない。エーテルは「アルコキシアルキル」基を含み、このものは、一般式アルキル-O-アルキルで表し得る。
本明細書で使用する用語「ハロ」及び「ハロゲン」は、ハロゲンのことを意味しており、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含む。
本明細書で使用する用語「ヘテロアルキル」及び「ヘテロアラルキル」は、ヘタリール基で置換したアルキル基のことを指す。
用語「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」は、置換した、または未置換の芳香族単環構造、好ましくは、5~7員環、より好ましくは、5~6員環を含み、その環構造は、少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは1~4つのヘテロ原子、より好ましくは、1つまたは2つのヘテロ原子を含む。用語「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」は、2つ以上の環状環を有する多環式環系も含んでおり、同多環式環系では、隣接する2つの環に対して、2つ以上の炭素が共通しており、2つの環の少なくとも一方の環が、ヘテロ芳香族であり、例えば、他方の環状環は、シクロアルキル類、シクロアルケニル類、シクロアルキニル類、アリール類、ヘテロアリール類、及び/またはヘテロシクリル類とすることができる。ヘテロアリール基として、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジンなどがある。
本明細書で使用する用語「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外のあらゆる元素の原子のことを意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄である。
本明細書で使用する用語「ヘテロシクリルアルキル」は、複素環基で置換したアルキル基のことを指す。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環(heterocycle)」、及び「複素環(heterocyclic)」は、置換した、または未置換の非芳香族環構造、好ましくは、3~10員環、より好ましくは、3~7員環のことを指し、その環構造は、少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、1~4つのヘテロ原子、より好ましくは、1つまたは2つのヘテロ原子を含む。用語「ヘテロシクリル」及び「複素環(heterocyclic)」は、2つ以上の環状環を有する多環式環系も含んでおり、同多環式環系では、隣接する2つの環に対して、2つ以上の炭素が共通しており、2つの環の少なくとも一方の環が、複素環であり、例えば、他方の環状環は、シクロアルキル類、シクロアルケニル類、シクロアルキニル類、アリール類、ヘテロアリール類、及び/またはヘテロシクリル類である。ヘテロシクリル基として、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタムなどがある。
本明細書で使用する用語「ヒドロカルビル」は、=Oまたは=S置換基を持たない炭素原子を介して結合した基のことを指しており、一般的には、少なくとも1つの炭素-水素結合と、主に炭素主鎖を有しているが、任意にヘテロ原子を有し得る。したがって、メチル、エトキシエチル、2-ピリジル、さらにはトリフルオロメチルなどの基は、本出願の目的に関しては、ヒドロカルビルと見なしているが、アセチル(結合している炭素に=O置換基を有するもの)及びエトキシ(炭素ではなく、酸素を介して結合する)などの置換基ではない。ヒドロカルビル基として、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びこれらの組み合わせがあるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する用語「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシ基で置換したアルキル基のことを指す。
用語「低級」は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学部分と併用する場合、置換基に10個以下、好ましくは、6個以下の原子が存在する基を含む、ことを意味する。例えば、「低級アルキル」は、10個以下、好ましくは、6個以下の炭素原子を含むアルキル基のことを指す。特定の実施形態では、本明細書で定義するアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ置換基は、ヒドロキシアルキル及びアラルキル(この事例では、例えば、アルキル置換基での炭素原子を計数する場合、アリール基での原子は計数しない)に関して言及したように、それらが単独のものである、またはその他の置換基との組み合わせであるか否かに関係なく、それぞれ、低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである。
用語「ポリシクリル」、「ポリサイクル」、及び「多環式」は、2つ以上の環(例えば、シクロアルキル類、シクロアルケニル類、シクロアルキニル類、アリール類、ヘテロアリール類、及び/またはヘテロシクリル類)のことを指しており、隣接する2つの環に対して、2つ以上の原子が共通しており、例えば、環は「融合環」である。多環のそれぞれの環は、置換した、または未置換のものとすることができる。特定の実施形態では、多環でのそれぞれの環は、環に3~10個の原子、好ましくは、5~7個を含む。
用語「硫酸塩」は、当該技術分野で認識されており、そして、基-OSOH、または医薬として許容可能なその塩である。
用語「スルホンアミド」は、当該技術分野で認識されており、そして、一般式
Figure 2022526431000022
で表される基のことを指しており、
式中、R及びR10は、独立して、水素またはヒドロカルビルを表している。
用語「スルホキシド」は、当該技術分野で認識されており、そして、基-S(O)-のことを指す。
用語「スルホン酸塩」は、当該技術分野で認識されており、そして、基SOH、または医薬として許容可能なその塩のことを指す。
用語「スルホン」は、当該技術分野で認識されており、そして、基-S(O)-のことを指す。
用語「置換した」は、主鎖の1つ以上の炭素に関する水素を置換する置換基を有する部分のことを指す。「置換」または「で置換した」は、そのような置換が、置換した原子及び置換基の許容原子価に従うものであって、そして、置換の結果、例えば、転位、環化、除去などによる変化を自然と被ることのない安定な化合物を生成する、との暗黙の条件がある、ことを理解されたい。本明細書で使用する用語「置換した」は、有機化合物の許容可能なすべての置換基を含むことを企図している。広範な態様では、許容可能な置換基として、有機化合物の非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族置換基がある。許容可能な置換基は、適切な有機化合物に関して、1つ以上、及び、同じもの、または異なるものとすることができる。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、本明細書に記載した有機化合物の水素置換基、及び/または、許容可能なあらゆる置換基を有しており、これらは、ヘテロ原子の原子価を満足し得る。置換基として、本明細書に記載したあらゆる置換基があり、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または、芳香族またはヘテロ芳香族部分がある。当業者であれば、炭化水素鎖で置換した部分が、適切な場合、それ自体で置換することができることを理解する。
本明細書で使用する用語「チオアルキル」は、チオール基で置換したアルキル基のことを指す。
本明細書で使用する用語「チオエステル」は、基-C(O)SRまたは-SC(O)Rのことを指しており、式中、Rは、ヒドロカルビルのことを表す。
本明細書で使用する用語「チオエーテル」は、酸素を硫黄で置き換えているエーテルと同等のものである。
用語「尿素」は、当該技術分野で認識されており、そして、一般式
Figure 2022526431000023
で表し得るものであり、式中、R及びR10は、独立して、水素またはヒドロカルビルを表している。
本明細書で使用する用語「調節する」は、機能または活性(細胞増殖など)の阻害または抑制、ならびに機能または活性の増強を含む。
句「医薬として許容可能な」は、当該技術分野で認識されている。特定の実施形態では、この用語は、組成物、賦形剤、アジュバント、ポリマー及びその他の材料及び/または剤形を含んでおり、これらは、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、その他の問題や合併症を招かずに、ヒト及び動物の組織と接触させて使用することに適しており、適正な利益/リスク比を損ねることはない。
本明細書では「塩」を、酸付加塩または塩基性付加塩のことを指すために使用する。
本開示の方法及び組成物において有用な化合物の多くは、それらの構造に少なくとも1つの立体中心を有する。この立体中心は、RまたはS配置で存在し得るものであり、R及びS表記は、Pure Appl. Chem. (1976), 45, 11-30に記載されている規則に対応して使用する。本開示は、すべての立体異性体形態、例えば、化合物、塩、プロドラッグまたはそれらの混合物(可能なすべての立体異性体の混合物を含む)のエナンチオマー及びジアステレオマー異性体形態などを企図している。例えば、WO01/062726を参照されたい。
さらに、アルケニル基を含む特定の化合物は、Z(zusammen)またはE(entgegen)異性体として存在し得る。それぞれの事例では、本開示は、混合物及び別個の個々の異性体の両方を含む。
一部の化合物は、互変異性体の形でも存在し得る。そのような形態は、本明細書に記載した式では明示していないが、本開示の範囲に属する、ことを意図している。
本明細書で使用する用語「ステロイド」は、部分的または完全に飽和し得る、シクロペンタ[a]フェナントレン炭素骨格に基づいた、天然に存在する化合物、及び合成化合物のことを指す。当業者であれば、必要に応じて炭素骨格を置換することができる、ことを理解する。ステロイドの例として、アルクロメタゾン、プレドニソン、デキサメタゾン、トリアムシノロン、コルチゾン、フルドロコルチゾン、ジヒドロタキステロール、オキサンドロロン、オキサボロン、テストステロン、ナンドロロン、ジエチルスチルベストロール、エストラジオール、ノルエチステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロンがあるが、これらに限定されない。
本明細書に記載した発明の理解をさらに深めるために、以下に実施例を記載する。本出願に記載した実施例は、本明細書で提供する化合物、医薬組成物、及び方法を説明するためのものであり、それらの範囲を限定するものとして解釈することは、決してすべきではない。
例示的な材料及び方法
特記しない限り、反応は、窒素雰囲気下で、ジャケット付きガラスライニング反応器において行った。特に断りがない限り、すべての溶媒及び試薬は、市販品をそのまま使用した。23℃を超える反応温度は、ジャケット温度のことを指す。H及び13C NMRスペクトルは、Bruker AV-500、DRX-500、及びAV-400MHz分光計を使用して、125、125、及び100MHzのそれぞれの13C NMR分光操作周波数で記録した。化学シフト(δ)は、残留プロトン化溶媒に対する百万分率(ppm)で報告する:CDClシグナル(H NMRに関するδ=7.26;13C NMRに関するδ=77.2)、Cシグナル(H NMRに関するδ=7.16;13C NMRに関するδ=128.1)、DMSO-dH NMRに関するδ=2.50;13C NMRに関するδ=39.5)。H NMRスペクトルのデータを、以下のように報告する:化学シフト、多重度、結合定数(Hz)、及び水素原子の数。13C NMRスペクトルのデータは、化学シフトに関して報告する。次の略語は、多重度を説明するために使用する:s=一重線;d=二重線;t=三重線;q=四重線;quint=五重線;m=多重線;br=広域。融点(MP)は、補正されておらず、そして、Electrothermal(登録商標)キャピラリー融点装置を使用して記録した。IRスペクトルは、ATRアタッチメントを備えたJasco FTIR-4100分光計で記録した;選択したシグナルを、cm-1で報告する。HRMS(DART)は、IonSense ID-CUBE DART供給源を備えたThermo Fisher Scietific Exactive Plus分光計を使用して行った。X線結晶学的データは、100Kで稼働する低温装置を備えたBruker SMART CCDをベースとした回折計を使用して収集した。
実施例1:(2,2,2-トリフルオロアセチル)-L-グルタミン酸の調製
Figure 2022526431000024
手順A
反応器に、L-グルタミン酸(86kg)、MeOH(5V)、及びトリエチルアミン(2eq)を入れた。反応温度を15~30℃に維持しながら、トリフルオロ酢酸エチル(1.3eq)を、入念に攪拌しながら加えた。反応器の内容物は、20~30℃に維持した:反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応物を、真空内で、少量になるまで濃縮し、水(5V)を入れ、そして、反応器の内容物を冷却した。反応温度を5~15℃に維持しながら、HCl水溶液(136重量%)を、入念に撹拌しながら加えた。EtOAc(8.8V)を入れ、混合物を約15分間撹拌し、そして、層を分離した。水層をEtOAc(4.4V)で抽出した。合わせた有機層を、水(3.5V)で洗浄し、無水NaSO(58重量%)で乾燥させ、そして、濾過した。使用済のフィルターケーキを、EtOAc(0.6V)で洗浄し、濾液と洗浄液を合わせたものを、真空内で濃縮して減量した。得られた残渣に対して、石油エーテル(6.2V)を加え、そして、混合物を、-10~-20℃になるまで冷却した。固形物を濾過して単離し、石油エーテル(1.4V)で洗浄し、そして、真空内で、35~42℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、129.99kg(91%)の標記化合物が得られた。
ロットの一部(9.95kg)を含む水(5V)を、約2時間撹拌し、混合物を濾過し、そして、フィルターケーキを、水(3V)で洗浄した;6.6kg(66%の回収率)の標記化合物が得られた。湿潤した固形物を、EtOAc(13.6V)に溶解し、水(7.6V)で2回洗浄し、そして、有機層を、真空内で濃縮して減量した。得られた残渣に対して、石油エーテル(8.4V)を加え、そして、得られた混合物を、-10~-20℃になるまで冷却した。固形物を濾過して単離し、そして、35~42℃で、恒量になるまで真空乾燥したところ、5.77kg(回収率58%)の標記化合物が得られた。
手順B
反応器に、L-グルタミン酸(14kg)、MeOH(5V)、及びトリエチルアミン(2eq)を入れた。反応温度を、15~30℃に維持しながら、トリフルオロ酢酸エチル(1.3eq)を、入念に攪拌しながら加えた。反応器の内容物は、20~30℃に維持した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応物を、真空内で濃縮して減量し、水(5V)を入れ、そして、反応器の内容物を冷却した。反応温度を5~15℃に維持しながら、HCl水溶液(222重量%)を、入念に攪拌しながら加え、そして、混合物を、約2時間静置した。固形物を濾過して単離し、フィルターケーキを水(5.7V)で洗浄し、そして、35~42℃で、恒量になるまで真空乾燥したところ、18.90kg(82%)の標記化合物が得られた。
固形物を、EtOAc(10.3V)に溶解し、水(2.6V)で2回洗浄し、そして、有機層を、無水NaSO(159重量%)で乾燥させ、次いで、濾過した。使用済のフィルターケーキを、EtOAc(1.2V)で洗浄し、濾液と洗浄液を合わせたものを、真空内で濃縮して減量した。得られた残渣に対して、石油エーテル(5.7V)を加え、そして、混合物を、-10~-20℃になるまで冷却した。固形物を濾過して単離し、石油エーテル(2.5V)で洗浄し、そして、35~42℃で、恒量になるまで真空乾燥したところ、15.4kg(回収率81%)の標記化合物が得られた。
固形物を、EtOAc(5.8V)に溶解し、水(3.2V)で2回洗浄し、そして、有機層を、真空内で濃縮して減量した。得られた残渣に対して、石油エーテル(6.1V)を加え、そして、混合物を、-10~-20℃になるまで冷却した。固形物を濾過して単離し、石油エーテル(2.5V)で洗浄し、35~42℃で、恒量になるまで真空乾燥したところ、13.0kg(回収率84%)の標記化合物が得られた。
実施例2:(S)-N-(2,6-ジオキソテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの調製
Figure 2022526431000025
反応器に、(2,2,2-トリフルオロアセチル)-L-グルタミン酸(18.8kg)と、無水酢酸(5.1kg)を入れた。反応器の内容物を、70~80℃になるまで加熱した;反応の進行を、完了までモニタリングした(ベンジルアミン誘導体化;HPLC)。反応器の内容物を、30~40℃になるまで冷却し、そして、40℃未満で、真空内で濃縮して減量した。得られた残渣に対して、MTBE(2.7V)を加え、溶液を冷却して結晶化を誘導し、そして、反応器の内容物を、-10~-20℃になるまでさらに冷却し、次いで、約2時間静置した。固形物を濾過して単離し、そして、MTBE(1.8V)で洗浄したところ、2.9kg(17%)の標記化合物が得られた。
合わせた濾液と洗浄液を、真空内で濃縮して減量し、そして、得られた残渣を、40℃未満で、真空内で、トルエン(0.92V)から2回再濃縮した。得られた残渣に対して、MTBE(1.6V)を加え、溶液を冷却して結晶化を誘導し、そして、反応器の内容物を、-10~-20℃になるまでさらに冷却し、次いで、約2時間静置した。固形物を濾過して単離し、そして、MTBE(1.4V)で洗浄したところ、4.1kg(24%)の標記化合物が得られた。
両方の実験で得られた固形物を合わせ、真空内で恒量まで乾燥させたところ、6.34kg(36%)の標記化合物が得られた。
実施例3:(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-5-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタン酸の調製
Figure 2022526431000026
反応器に、AlCh(2.5eq)と、ニトロベンゼン(4V)を入れた。25~35℃の反応温度を維持しながら、(S)-N-(2,6-ジオキソテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(6.34kg)を加えた。約1時間静置した後に、反応温度を25~35℃に維持しながら、フェノール(1.5eq)を含むニトロベンゼン(1V)の溶液を加えた。添加した後に、反応器の内容物を約2時間静置してから75~80℃になるまで加熱し、そして、その温度を維持した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応器の内容物を、25~35℃になるまで冷却し、そして、予冷水(0~10℃;10V)で急冷した。濃HCl水溶液(100重量%)とEtOAc(7V)を、入念に攪拌しながら入れ、そして、層を分割した。有機層を、飽和食塩水(11.8wt)で洗浄し、無水NaSO(3wt)で乾燥させ、そして、濾過した。使用済のフィルターケーキを、EtOAc(2.2V)で洗浄し、そして、合わせた濾液及び洗浄液を、真空内で、濃縮して減量した。混合物を、15~20℃になるまで冷却し、約1時間静置させ、そして、トルエン(5V)を加えた。混合物を約2時間静置した後に、固形物を濾過して回収し、そして、トルエン(2V)で洗浄した。固形物を、トルエン(7.3V)にて、15~20℃で、約2時間撹拌し、濾過し、トルエン(4.9V)で洗浄し、そして、真空内で、40~45℃で、恒量まで乾燥させたところ、標記化合物の5.3kg(59%)が得られた。
実施例4:メチル(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシレートの調製
Figure 2022526431000027
反応器に、(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-5-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタン酸(5.3kg)、活性炭(22.6重量%)、及びMeOH(7.6V)を入れた。混合物を、周囲温度で、約1時間撹拌し、濾過し、そして、フィルターケーキを、MeOH(2.5V)で洗浄した。合わせた濾液と洗浄液に対して、濃HSO(98%;9.4eq)を加え、そして、溶液を、65~75℃になるまで加熱し、そして、この温度を維持した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応器の内容物を、25~35℃に冷却し、そして、真空内で濃縮をして減量した。得られた残渣に対して、反応温度を10~20℃に維持しながら、NaHCO(5wt)と水(51.7V)から調製した溶液を加えた。反応器の内容物を、20~30℃で、約2時間静置した。固形物を濾過し、水(3.8V)で洗浄し、真空内で、35~45℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、1.1kg(30%)の標記化合物が得られた。
反応器に、メチル(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシレート(1.07kg)と、MTBE(5V)を入れた。混合物を、約35℃になるまで加熱し、そして、その温度を約2時間維持し、約2℃になるまで冷却し、そして、濾過した。湿潤した固形物を、30℃で真空乾燥して恒量にしたところ、0.98kg(回収率92%)の標記化合物が得られた。
実施例5:1-(tert-ブチル)2-メチル(2S,5R)-5-(4-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022526431000028
5℃に予冷した5Lの水素化オートクレーブに、ジ-tert-ブチルジカーボネート(0.98eq)を含むメタノール(2V)の溶液、活性炭(10重量%)を含むMeOH(1V)の懸濁液、5% Pd/C(6重量%)を含むMeOH(1V)の懸濁液、及びメチル(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシレート(350g)を含むMeOH(5V)の懸濁液を入れた。入念に攪拌しながら、複数回の真空/窒素加圧サイクルと、複数回の真空/水素加圧サイクルとを行った。オートクレーブの内容物を、水素圧力(10バール)下に置いた:反応は、22~27℃で行った。反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。MeOH(4V)を入れ、反応混合物を濾過助剤の床材に通し、そして、濾液を、真空内で、約510重量%の正味重量になるまで濃縮した(約9Vの蒸留物を回収した)。得られた混合物を、25℃になるまで冷却し、水(2.8V)を約30分かけて加え、そして、混合物を、0~5℃になるまで冷却した。固形物を濾過し、20%MeOH(3V)を含む水で2回、MTBE(2V)で1回洗浄し、そして、真空内で、約55℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、421g(82%)の標記化合物が得られた。
実施例6:(2,2,2-トリフルオロアセチル)-L-グルタミン酸の調製
Figure 2022526431000029
反応器に、L-グルタミン酸(174.2kg)と、MeOH(4.1V)を入れた。20~30℃の温度を維持しながら、トリエチルアミン(2.0eq)を加えた。反応温度を20~30℃に維持しながら、トリフルオロ酢酸エチル(1.3eq)を加えた。反応器の内容物は、入念に攪拌しながら、20~30℃に維持した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応温度を42℃未満に維持しながら、水(6V)を入れた。反応器の内容物を、真空内で、使用したL-グルタミン酸の重量の約5.1倍にまで濃縮した。20~25℃の反応温度を維持しながら、得られた残渣に対して、十分に攪拌しながら、水(7V)と濃HCl水溶液(3.2eq)を入れた。混合物を、2時間撹拌した;固形物を濾過して回収した。フィルターケーキを、20~25℃の水(2.5V)でスラリー化した。固形物を濾過して回収し、水(1.5V)で洗浄し、真空(10mmHg未満)内で、30~50℃で、恒量(KF≦1.0%)になるまで乾燥させたところ、224.3kg(78%)の標記化合物が得られた。
実施例7:(S)-N-(2,6-ジオキソテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの調製
Figure 2022526431000030
反応器に、無水酢酸(5.0eq)と、(2,2,2-トリフルオロアセチル)-L-グルタミン酸(224.0kg)を入れた。反応器の内容物を、65~70℃になるまで加熱した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応器の内容物を、30~40℃になるまで冷却し、蒸留速度が顕著に緩慢になるまで、50℃以下で、真空(10mmHg未満)内で濃縮した。得られた残渣に対して、MTBE(2.0V)を入れ、そして、溶液を、8~12℃になるまで冷却して結晶化を誘導した。トルエン(8.0V)を入れ、そして、反応器の内容物を、8~12℃で、約1時間静置した。スラリーを、-10~-15℃になるまで冷却し、そして、約2時間静置した。固形物を濾過して単離し、冷トルエン(4.0V;-10~-15℃)で洗浄し、そして、35~40℃で、真空(12mmHg未満)内で、恒量になるまで乾燥させたところ、170kg(82%)の標記化合物が得られた。
実施例8:(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-5-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタン酸の調製
Figure 2022526431000031
反応器に、ニトロベンゼン(4.0V)と、AlCl(2.0eq)を入れ、そして、反応器の内容物を、20~30℃で撹拌して溶液を得た。15~25℃の反応温度を維持しながら、(S)-N-(2,6-ジオキソテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(170.5kg)を入れた。反応温度を15~25℃に維持しながら、フェノール(1.5eq)を含むニトロベンゼン(1V)の溶液を加えた。添加した後に、反応器の内容物を約2時間静置してから、75~80℃になるまで加熱し、そして、その温度を維持した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応器の内容物を、30~40℃になるまで冷却し、そして、20~45℃の温度を維持しながら、水(10.0V)、濃HCl水溶液(2.2eq)、及びMTBE(7.1V)の混合物に入れて、入念に攪拌して反応を停止し、そして、混合物を、40~45℃で、約30分間撹拌した。層を分割し、そして、有機層を、20%飽和食塩水(10.0重量%)と共に、40~45℃で、約30分間撹拌した。層を分割し、そして、有機層を、活性炭(10重量%)と共に約2時間撹拌し、濾過し、そして、使用済のフィルターケーキをMTBE(2.0V)で洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を、蒸留速度が顕著に緩慢になるまで、40℃以下で、真空(35mmHg未満)内で濃縮した。得られた残渣を、35~45℃に温め、出発材料(0.1重量%)の回収を行い、そして、反応器の内容物を、約1時間撹拌した。トルエン(5.0V)を入れ、そして、35~45℃で、約2時間撹拌を続けた。反応器の内容物を、20~30℃になるまで冷却し、そして、約5時間静置した。固形物を濾過して回収し、トルエン(4.0V)で洗浄し、真空(10mmHg未満)内で、45~50℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、122kg(51%)の標記化合物が得られた。
実施例9:メチル(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシレートの調製
Figure 2022526431000032
反応器に、MeOH(10.0V)と、(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-5-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタン酸(122.8kg)を入れた。混合物を撹拌し、次いで、0~10℃になるまで冷却し、そして、反応温度を0~10℃に維持しながら、濃HSO(9.4eq)を加えた。反応器の内容物を、65~70℃になるまで加熱し、そして、その温度を維持した;反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。反応器の内容物を、25~35℃になるまで冷却し、そして、蒸留速度が顕著に緩慢になるまで、45℃未満で、真空(15mmHg以下)内で濃縮した。得られた残渣を、NaHCO(13eq)と水(24.9V)で調製した溶液に入れた。反応器の内容物から出発材料(0.1重量%)の回収を行い、そして、20~25℃で、約2時間撹拌を続けた。固形物を濾過し、水(4.1V)で洗浄し、そして、真空(10mmHg以下)内で、45~50℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、56.92kg(68%)の標記化合物が得られた。
40℃未満の温度を維持しながら、反応器に、MeOH(3.0V)と、濃HSO(2.0eq)を入れた。メチル(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシレート(55.40kg)を入れ、そして、反応器の内容物を、15℃以下で、約1時間静置した。反応温度を15~25℃に維持しながら、反応器の内容物を、NaHCO(4.0eq)と水(25V)から調製した溶液に入れた。混合物を、約1時間静置した。固形物を濾過して回収し、水(4.0V)で洗浄し、真空(20mmHg以下)内で、45~55℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、49.35kg(89%回収率)の標記化合物が得られた。
実施例10:1-(tert-ブチル)2-メチル(2S,5R)-5-(4-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレートの調製
Figure 2022526431000033
予冷した水素化オートクレーブに、10℃未満の温度を維持しながら、MeOH(5.0V)と、メチル(S)-5-(4-ヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-2-カルボキシレート(49.28kg)を入れた。オートクレーブに、水で湿らせた5% Pd/C(4重量%)と、MeOH(2.0V)からなる懸濁液を入れ、続いて、ジ-tert-ブチルジカーボネート(1.00eq)を含むMeOH(2V)の溶液を入れた。入念に攪拌しながら、複数回の真空/窒素加圧サイクルと、複数回の真空/水素加圧サイクルを行った。オートクレーブの内容物を、水素圧力(9バール)下に置き、そして、オートクレーブの内容物を、22℃になるまで温めた。40℃未満、及び9~11バールを維持して、反応の進行を、完了までモニタリングした(HPLC)。MeOH(8V)を入れ、そして、混合物を、約45℃で、約30分間静置した。反応混合物を濾過し、そして、ラジオライト(5.0kg)を濾液に入れた。混合物を、約15分間撹拌し、濾過し、そして、濾液を、真空内で、約505重量%の正味重量にまで濃縮した。得られた混合物を、30℃になるまで冷却し、約1時間かけて水(2.8V)を加え、そして、混合物を、30℃で、約30分間静置した。反応器の内容物を、-5~5℃になるまで冷却し、そして、約80分間静置した。固形物を濾過し、20%MeOH(2V)を含む水で洗浄し、そして、真空(20mmHg未満)内で、約55℃で、恒量になるまで乾燥させたところ、64.32kg(89%)の標記化合物が得られた。
参照による援用
本明細書に記載したすべての刊行物及び特許は、参照により援用する個々の刊行物または特許を具体的かつ個別に記載しているものと同然に、参照により、それらの全内容を本明細書で援用する。矛盾が生じた場合には、本明細書でのあらゆる定義を含めて、本出願が優先する。
均等物
本発明の特定の実施形態について記載をしてきたが、上記明細書は、例示的なものであって、限定的なものではない。本明細書、及び以下の特許請求の範囲に接した当業者には、本発明の数多くの変形は自明である。本発明の全範囲は、特許請求の範囲、併せて、その全範囲の均等物、及び明細書、併せて、当該変形を参照して決定をするべきである。

Claims (33)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2022526431000034
    または医薬として許容可能なその塩を調製するためのプロセスであって、式(III)の化合物を、式(4)の化合物と反応させて、それにより、式(IV)の化合物を生成することを含み:
    Figure 2022526431000035
    式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基である、前記プロセス。
  2. 式(III)の化合物及び式(4)の化合物を、金属塩及び溶媒と反応させることを含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記金属塩が、アルミニウム塩である、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記アルミニウム塩が、三塩化アルミニウムである、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記溶媒が、ニトロベンゼンである、請求項2~4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 化合物(1)を、窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(II)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000036
    ことをさらに含む、先行請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 前記化合物(1)を、溶媒の存在下で、及び、任意に、アミン塩基の存在下で、窒素保護基を提供する前記化合物と反応させることを含む、請求項6に記載のプロセス。
  8. 窒素保護基を提供する前記化合物が、トリフルオロ酢酸エチルである、請求項6または7に記載のプロセス。
  9. 前記溶媒が、メタノールであり、かつ、さらに、前記アミン塩基が存在する場合にはトリエチルアミンである、請求項6~8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 式(II)の化合物を脱水して、それにより、式(III)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000037
    ことをさらに含む、請求項6~9のいずれか1項に記載のプロセス。
  11. 式(II)の化合物の脱水が、式(II)の化合物を、無水酢酸と反応させることを含む、請求項10に記載のプロセス。
  12. 式(IV)の化合物を脱保護して、それにより、式(V)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000038
    ことをさらに含み、式中、Rは、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニルである、先行請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. 式(I)の化合物
    Figure 2022526431000039
    または医薬として許容可能なその塩を調製するためのプロセスであって、式(IV)の化合物を脱保護して、それにより、式(V)の化合物を生成することを含み:
    Figure 2022526431000040
    式中:
    は、共鳴受容性窒素保護基である;及び
    は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニルである、前記プロセス。
  14. 式(IV)の化合物の脱保護は、式(IV)の化合物を、酸と反応させることを含む、請求項12または13に記載のプロセス。
  15. 式(IV)の化合物の脱保護は、溶媒の存在下で、式(IV)の化合物を酸と反応させることを含む、請求項12~14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 前記酸が、硫酸である、請求項14または15に記載のプロセス。
  17. 前記溶媒が、メタノールである、請求項15または16に記載のプロセス。
  18. が:tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);アセチル(Ac);ベンゾイル(Bz);カルバメート;トシル(Ts);Nosyl及びNpsから選択するスルホンアミド;ならびにトリフルオロアセチルから選択する共鳴受容性窒素保護基である、先行請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  19. が、トリフルオロアセチルである、先行請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  20. 式(V)の化合物を、触媒の存在下で、水素ガス、及び窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(VI)の化合物を生成することをさらに含み:
    Figure 2022526431000041
    式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基である、請求項12~19のいずれか1項に記載のプロセス。
  21. 式(V)の化合物を、触媒と溶媒の存在下で、水素ガス、及び窒素保護基を提供する化合物と反応させることを含む、請求項20に記載のプロセス。
  22. 窒素保護基を提供する前記化合物が、ジ-tert-ブチルジカーボネートである、請求項20または21に記載のプロセス。
  23. 前記触媒が、Pd/Cである、請求項20~22のいずれか1項に記載のプロセス。
  24. 前記Pd/Cが、5% Pd/Cである、請求項23に記載のプロセス。
  25. 前記溶媒が、メタノールである、請求項21~24のいずれか1項に記載のプロセス。
  26. が、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);アセチル(Ac);ベンゾイル(Bz);カルバメート;トシル(Ts);Nosyl及びNpsから選択するスルホンアミド;ならびにトリフルオロアセチルから選択する共鳴受容性窒素保護基である、請求項20~25のいずれか1項に記載のプロセス。
  27. が、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc)である、請求項20~26のいずれか1項に記載のプロセス。
  28. が、C1-6アルキルである、請求項12~27のいずれか1項に記載のプロセス。
  29. が、メチルである、請求項12~28のいずれか1項に記載のプロセス。
  30. 化合物(1)を、窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(II)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000042
    式(II)の化合物を脱水して、それにより、式(III)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000043
    式(III)の化合物を、化合物(4)と反応させて、それにより、式(IV)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000044
    式(IV)の化合物を脱保護して、それにより、式(V)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000045
    式(V)の化合物を、触媒の存在下で、水素ガス、及び窒素保護基を提供する化合物と反応させて、それにより、式(VI)の化合物を生成する:
    Figure 2022526431000046
    ことを含み、
    式中:
    は、共鳴受容性窒素保護基である;及び
    は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニルである、請求項20~29のいずれか1項に記載のプロセス。
  31. 式(IV)
    Figure 2022526431000047
    の化合物、またはその塩であって、式中、Rは、共鳴受容性窒素保護基である、前記化合物またはその塩。
  32. が:tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc);アセチル(Ac);ベンゾイル(Bz);カルバメート;トシル(Ts);Nosyl及びNpsから選択するスルホンアミド;ならびにトリフルオロアセチルから選択する共鳴受容性窒素保護基である、請求項31に記載の化合物。
  33. 式(IV)の化合物が、構造
    Figure 2022526431000048
    を有する化合物(5)、またはその塩である、請求項31または32に記載の化合物。
JP2021559929A 2019-04-10 2020-04-09 アルファ-カルボキサミドピロリジン誘導体を調製するためのプロセス Withdrawn JP2022526431A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962831980P 2019-04-10 2019-04-10
US62/831,980 2019-04-10
PCT/US2020/027460 WO2020210486A1 (en) 2019-04-10 2020-04-09 Processes for preparing alpha-carboxamide pyrrolidine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526431A true JP2022526431A (ja) 2022-05-24
JPWO2020210486A5 JPWO2020210486A5 (ja) 2023-05-11

Family

ID=72751434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559929A Withdrawn JP2022526431A (ja) 2019-04-10 2020-04-09 アルファ-カルボキサミドピロリジン誘導体を調製するためのプロセス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220162164A1 (ja)
EP (1) EP3953328A4 (ja)
JP (1) JP2022526431A (ja)
KR (1) KR20210150528A (ja)
CN (1) CN114222728A (ja)
AU (1) AU2020272878A1 (ja)
BR (1) BR112021020328A2 (ja)
CA (1) CA3136426A1 (ja)
EA (1) EA202192764A1 (ja)
IL (1) IL287105A (ja)
MX (1) MX2021012421A (ja)
WO (1) WO2020210486A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018346763A1 (en) 2017-10-05 2020-04-16 Biogen Inc. Process for preparing alpha-carboxamide pyrolidine derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9618349D0 (en) * 1996-09-03 1996-10-16 Pharmacia Spa N-substituted 2-amino-4-phenyl-4-oxo-butanoic acid derivatives with kynurenine-3-hydroxylase inhibitory activity
IT1290910B1 (it) * 1997-02-03 1998-12-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti 2-amminotetralina otticamente attiva, procedimento per la sua preparazione e composizioni farmaceutiche che la contengono, attive
IT1317049B1 (it) * 2000-06-23 2003-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composti utili per la preparazione di medicamenti ad attivita'inibitrice della fosfodiesterasi iv.
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP3237379B1 (en) * 2014-12-23 2022-04-06 Convergence Pharmaceuticals Limited Process for preparing alpha-carboxamide pyrrolidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020272878A1 (en) 2021-12-02
IL287105A (en) 2021-12-01
EP3953328A1 (en) 2022-02-16
KR20210150528A (ko) 2021-12-10
CN114222728A (zh) 2022-03-22
EA202192764A1 (ru) 2022-03-10
US20220162164A1 (en) 2022-05-26
BR112021020328A2 (pt) 2022-01-04
EP3953328A4 (en) 2023-03-08
WO2020210486A1 (en) 2020-10-15
CA3136426A1 (en) 2020-10-15
MX2021012421A (es) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020267169B2 (en) Processes of making and crystalline forms of a MDM2 inhibitor
TWI331143B (en) Benzothiadiazepine derivatives, process for preparing them, and pharmaceutical composition comprising them
AU2013380573B2 (en) A process for sodium salt of (2S, 5R)-2-carboxamido-7-oxo-6-sulfooxy -1,6-diaza-bicyclo[3.2.1]octane
US8901322B2 (en) Crystalline forms of cabazitaxel and process for preparation thereof
CA2958625C (en) Crystal of pyrrole derivative and method for producing the same
BR112019023582A2 (pt) Método de preparar (3r,4s)-3-acetamido-4-alil-n-(terc-butil)pirrolidina-3-carboxamida
JP2022526431A (ja) アルファ-カルボキサミドピロリジン誘導体を調製するためのプロセス
TW201718516A (zh) 組蛋白去乙醯酶抑制劑之晶形
ES2339570T3 (es) Polimorfos de ester terc-butilo de la atorvastatina y su utilizacion como intermediarios para la preparacion de la atorvastatina.
JP2022527213A (ja) アルファ-カルボキサミドピロリジン誘導体を調製するためのプロセス
ES2930284T3 (es) Método para preparar un compuesto de fenilalanina
NZ502077A (en) Crystalline roxifiban
WO2022133097A1 (en) Synthesis of compounds that modulate use-dependent voltage-gated sodium channels
CN116265466A (zh) 调节用途依赖性的电压门控的钠通道的化合物的合成
JP2024511295A (ja) Cyp11a1阻害薬及びその中間体を調製する方法
RU2021139907A (ru) Полиморф ингибитора cdk9 и способ получения полиморфа и его применение
US20040224998A1 (en) Losartan potassium synthesis
NZ753956B2 (en) Processes of making and crystalline forms of a mdm2 inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230823