JP2022525873A - 改善された弁制御アセンブリ - Google Patents

改善された弁制御アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2022525873A
JP2022525873A JP2021555333A JP2021555333A JP2022525873A JP 2022525873 A JP2022525873 A JP 2022525873A JP 2021555333 A JP2021555333 A JP 2021555333A JP 2021555333 A JP2021555333 A JP 2021555333A JP 2022525873 A JP2022525873 A JP 2022525873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
valve control
stack
valve housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021555333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7370390B2 (ja
Inventor
ルイス ジョハニング、ジェフリー
マッキンレー ブライアン、カイル
ドーダン、ゲオルゲ
デヴィット カツマレク、マーク
アレックス マーカート,ジェイムズ
ラオフ モハメッド、アブドゥル
ケー. シャー、ジェイェッシュ
ドーラン、オリー ウッドマン ヴァン
クライド ウィッテン、ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dresser LLC
Original Assignee
Dresser LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dresser LLC filed Critical Dresser LLC
Publication of JP2022525873A publication Critical patent/JP2022525873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370390B2 publication Critical patent/JP7370390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/207Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with two handles or actuating mechanisms at opposite sides of the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0263Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves multiple way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/08Guiding yokes for spindles; Means for closing housings; Dust caps, e.g. for tyre valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0083For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/02Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm
    • F16K7/04Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force
    • F16K7/07Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force by means of fluid pressure
    • F16K7/075Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force by means of fluid pressure a rigid body being located within the tubular diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

【解決手段】 弁制御は、制御弁及び他の流量制御と共に使用するように構成されている。弁制御は、製造の問題を回避し、コストを低減するために、簡略化された構造を活用する。この構造は、弁ハウジングの一部を一緒に圧縮する支持ユニットを含む。弁ハウジングの内部には、導管内の流体の圧力変化に応答して一対の平衡弁を移動させるダイアフラムが組み込まれている。産業用途のために、弁制御は、制御弁の下流のパイプライン内の天然ガスの圧力を維持するために使用される。【選択図】図2

Description

多くの産業は、流体の流れを調節するための流量制御を採用している。炭化水素設備及びユーティリティは、例えば、処理ライン及び分配ネットワークを構成するパイプ及びパイプラインを通る油及びガスの流れを管理するために制御弁を使用する。制御弁は、導管と直列に連結する弁を含み得る。アクチュエータは、多くの場合、弁に付随する。このアクチュエータは、弁を通る流れを制限又は許容する構成要素を移動させるのに必要な力を提供する。多くの場合、アクチュエータを操作するために、様々な器具が必要とされることが多い。これらの器具は、アクチュエータ及び隣接するパイプの両方と連結する弁制御(又は弁調整器又は「調整器パイロット」)を含み得る。これらの装置は、弁の下流の導管内の流体の圧力を感知及び維持するのに有用である。
本開示の主題は、弁制御の構造に関する。本明細書において特に関心対象となるのは、装置の組み立てを完了するために、大幅に少ない二次機械加工又は製造後処理を必要とする構造を有する弁制御の実施形態である。これらの実施形態は、弁ハウジングの部品を一緒に圧縮する又は「圧搾する」支持構造を活用し得る。これらの部品は、圧力感知及び調節システムを封入し得る。このシステムの実施例は、制御弁のアクチュエータと、制御弁の下流の導管上の位置とを連結し得る。システムは、アクチュエータへのガスの供給及びアクチュエータからのガスの排気を調節するために各々1つずつ、「平衡弁」又は「座部及びノズル弁」と呼ばれることが多い一対の弁を含み得る。これらの弁は、所定の値又は「設定点」に対する導管内のガスの圧力の変動に応答してアクチュエータの動作を調節する。アクチュエータは、次に、弁を通るガスの流れを設定する。設定点において、弁は、供給及び排気の両方を通る流れを防止するために「閉鎖される」。設定点を超える圧力の変動は、供給弁を開放させることになり、これはアクチュエータへのガスの供給を変化させる。これらの変化は、制御弁を閉鎖させて流れを低減させ得る。供給弁は、アクチュエータへのガスの供給が設定点に正規化するまでゆっくりと閉鎖することになる。圧力が設定点を下回ると、排気弁は開放して、ガスがアクチュエータから排気されて、制御弁を開放して流れを増加させることを可能にする。排気弁は、圧力が設定点に正規化するにつれてゆっくりと閉鎖することになる。
ここで、添付図面を簡単に参照する。
図1は、弁制御の例示的な実施形態の概略図を示す。
図2は、図1の弁制御の一実施例の斜視図を示す。
図3は、分解形態の図2の弁制御の斜視図を示す。
図4は、図2の弁制御の断面の立面図を示す。
図5は、図1の弁制御の一実施例の斜視図を示す。
図6は、線6-6で取られた図5の弁制御の断面の立面図を示す。
図7は、線7-7で取られた図5の弁制御の断面の立面図を示す。
図8は、線8-8で取られた図5の弁制御の断面の平面図を示す。
図9は、器具プレートを備えた装着された構成の図5の弁制御の斜視図を示す。
図10は、図2及び図5の弁制御に使用するマニホールドの一部の一実施例の断面の斜視図を示す。
図11は、図2及び図5の弁制御に使用するマニホールドの一部の一実施例の断面の斜視図を示す。
図12は、図2及び図5の弁制御に使用するマニホールドの一部の一実施例の断面の斜視図を示す。
適用可能な場合、同様の参照文字は、他の指示がない限り、縮尺どおりではない、いくつかの図全体を通して同一又は対応する構成要素及びユニットを指定する。本明細書に開示される実施形態は、いくつかの図のうちの1つ以上に、又は複数の図の組み合わせで現れる要素を含み得る。その上、方法は単なる例示であり、例えば、個々の段階を順序換え、追加、除去、及び/又は変更することによって修正され得る。
製造業者は、産業機器の構造を改善するための機会を利用することが多い。これらの機会は、構成要素を排除して、部品表を単純化するか、又は組み立て時間を短縮し得る。他の機会は、機器のより良好な、又はより信頼性の高い機能を提供し得る。多くの場合、改善は、機器を構成する部品のフィット性及び機能に対処するための革新的解決策を提供することが多い。これらの解決策は、部品及びアセンブリの労力及び製造コストの低減の形態で節約を駆動することができる。
上述のように、弁制御は、流体送達システムにおいて重要な役割を果たす。これらの装置の設計は、流動性流体を所望の圧力又は設計圧力で正確に維持する。多くの産業用途では、弁制御は、高圧、苛性環境に耐えるために、又は単純に信頼性のある長続きする動作を提供するために、特に頑丈な又は頑丈な設計を採用しなければならない。これらの設計は、仕様を作製又は構築するために、特に費用がかかるか、又は時間がかかる構造(例えば、材料、締結技術など)を必要とする場合がある。
以下の考察は、これら及び他の制限設計因子に対処するための構造を採用する弁制御の実施形態を想到する。これらの実施形態は、製造コストの低減に役立ついくつかの改善を実現する。追加された利点として、改善は、装置の組み立てを簡略化するのに役立ち、同時に、現場における弁制御の、より正確な、又は信頼性の高い動作を確実にするためのより良好な技術を可能にする。他の実施形態は、本開示の範囲内である。
図1は、弁制御100の例示的な実施形態の概略図を示す。この実施形態は、一般に数字102によって識別されるガス送達システムに連結し得る。システム102は、加圧された送達ライン108上に見出される弁106と連結する空気圧シリンダのようなアクチュエータ104を有する制御弁を含み得る。流体110は、送達ライン108を通って流れ得る。ここでの考察の目的のために、流体110は天然ガスであり得るが、しかしながら、本明細書における概念は、他の液体、気体、及び液体/気体混合物と共に使用するのにも適用され得る。また示されるように、弁制御100は、弁ユニット114を支持する支持ユニット112を有する圧力モニターを含み得る。マニホールドユニット116は、弁ユニット114と連結し得る。
広くは、弁制御100は、流体(液体及び気体の両方を含む)の流れの圧力の変化に応答するように構成されている。これらの構成は、天然ガス(及び他の材料)の流れを管理することに役立つ堅牢な設計を活用する。この設計は、いくつかの方法で製造及び組み立てを簡略化する。例えば、設計は、最小限の締結具を必要とする。この特徴は、アセンブリ内の部品の数を低減するだけでなく、装置を完成させるために締結具が接続する特定の構造(例えば、ハウジング)を製造するために、機械時間も大幅に低減する。また、設計は、技術者が最終組み立て前に部品をより容易に整合させることを可能にするために、特定の整合要素を一体化する部品を使用する。
ガス送達システム102は、より大きいネットワークの産業サイト又は部品を輸送するための材料のために構成され得る。これらの構成は、無数の制御弁を含み得る。これらの制御弁上のアクチュエータ104は、弁106を高圧下で動作させる負荷を発生させ得、これは、いくつかの用途において800,000インチ/lbsを超え得る。この負荷は、ある特定のパラメータ(圧力を含む)内で弁106を通る流体110の流れを設定するための位置で、ボール又はプラグのような閉鎖部材を維持することができる。多くの用途では、これらのパラメータは、プロセス条件又は下流要求を満たすように設定されており、したがって、経時的にほとんど変化しないべきである。
支持ユニット112は、様々な部品を互いに接続するように構成することができる。これらの構成は、弁制御100の完全な組み立てを実現するために、より少ない労力、機械加工、又は他のプロセスを必要とする設計を活用し得る。実際には、これらの設計は、例えば、互いに緊密な接触又は関係にある部品を維持するために、圧縮力の固有の使用の代わりに、部品(例えば、締結具)の必要性を排除し得る。この特徴の利点は、ネットワーク102で使用するのに十分な堅牢性を有する装置を組み立てるために必要な締結具(及び、締結具を受容するための対応する部品及び部品の特徴)の数を低減することである。
弁ユニット114は、アクチュエータ104の動作を変更するために、流体110の圧力変化に応答するように構成され得る。これらの構成は、支持ユニット112と組み立てやすい設計を組み込み得る。これらの設計は、互いに一体化してハウジングを形成する複数の片を含み得る。このハウジングの実施例は、特定の構成要素(例えば、ダイアフラム)に当たるように流体を方向付け得る。これらの構成要素の移動は、次に、アクチュエータ104への流体の流れを調節し得る。
マニホールドユニット116は、弁ユニット114をアクチュエータ104及び送達ライン108と連結するように構成され得る。これらの構成は、弁ユニット114の特定の領域に流れを方向付けることができる構成要素を含み得る。これらの構成要素はまた、送達ライン108内の流体110のパラメータを定義する情報(例えば、視覚的、数値的指標)を操作者に提供し得る。
図2は、組み立てられた形態の図1の弁制御装置100の一実施例の背面からの斜視図を示す。支持構造体112は、一対の端部キャップ(例えば、第1の端部キャップ118及び第2の端部キャップ120)を含み得る。端部キャップ118、120は、鋼、アルミニウム、又は他の金属の機械加工されたビレットを具現化し得る。1つ以上のポスト部材122は、端部キャップ118、120の間に延在し得る。ポスト部材122は、細長い金属ロッド(例えば、整合ロッド124及びタイロッド126)を具現化し得る。この設計はまた、タイロッド126の一端に固着するねじ付きナットのような締結具128を含む。ロッド124、126(及び対応するナット128)の数は、設計の変形に対応するように変動し得る。一実施態様では、弁ユニット114は、端部キャップ118、120の間に嵌合する弁ハウジング130を含み得る。弁ハウジング130は、ここでは、3つの分離可能な片(例えば、第1の片132、第2の片134、及び第3の片136)のスタックとして示される複数片設計を有し得る。多かれ少なかれ、分離可能な片132、134、136が有用であることを証明され得る。設計は、片132、134、136に対してシリンダ又は円筒形状を好む場合があるが、他の幾何学的形状は、スタック内で良好に機能し得る。片132、134、136のアセンブリは、スタック内に1つ以上の環状スロット137を形成し得る。同様に示されるように、スタックは整合特徴部138を含み得る。特徴部138の実施例は、戻り止め、溝、又はノッチを具現化し得、これらの全ては、シリンダの材料内に貫通し得る。組み立てられたとき、整合ロッド124は、戻り止め138内に嵌合して、片132、134、136の互いに対する及び端部キャップ118、120への整合を維持又は「クロック」し得る。ナット128を締め付けることにより、端部キャップ118、120の間に、片132、134、136を一緒に「圧搾する」クランプ力Fを弁ハウジング130に適用することができる。
図3は、分解形態で図2の弁制御100を示す。ロッド124、126は、いずれかの端部にもネックダウン部分140を有し得る。ネックダウン部分140は、端部キャップ118、120の中に(を通して)貫通する開口部142内に挿入され得る。タイロッド126上には、ネックダウン部分140は、下端キャップ118上の開口部142内の相補的なねじ山と係合するねじ山を含み得る。代替的な構成は、下端キャップ118を通ってタイロッド126内に貫通する締結具(例えば、ボルト又はねじ)を使用し得る。上端キャップ120上では、開口部142は、クリアランス穴を具現化し得る。この構成は、タイロッド126のネックダウン部分140が上端キャップ120を貫通して、ねじ山を露出させて、ナット128を受容することを可能にする。
図4は、線4-4で取られた図2の弁制御100の断面の立面図を示す。端部キャップ118、120は、例えば、材料内の環状又は円形の特徴部などの凹部144を有する近位側を有し得る。端部キャップ118、120の遠位側は、円筒形状を有するボス突起146を有し得る。貫通穴148は、ボス突起146を貫通し得る。下端キャップ118上には、貫通穴148は、凹部144の底部から延在するカウンタボア(又はカウンタシンク)を有し得る。ボス突起146はまた、貫通穴148の両側に対向する部材を形成するために、ここに示されるノッチ付きカットアウト150を含み得る。端部キャップ118、120はまた、1つ以上の周辺側壁内に配置された開口部152を有し得る。開口部152は、ハードウェアを装着するためのクリアランス穴として機能し得る。上端キャップ120上では、開口部152の一部は、近位側の凹部144内で終端する内部流路154と連結し得る。流路154は、上部片132内のばねチャンバ156と連通し得る。ばねチャンバ156は、異なる直径の1つ以上の同心の円形のボア(例えば、第1のボア158、第2のボア160、第3のボア162)を具現化し得る。片134、136は、弁チャンバ164を含み得る。中間片134上には、ボア166が弁チャンバ164内に貫通し得る。内部流路168は、弁チャンバ164をポート170と連結し得る。下部片136上で、流路168のうちの1つは、弁チャンバ164を互いに(下部片136上に)連結し得る。ポート170は、下部片136上に軸方向に延在する凹部172内に存在し得る。凹部172は、ポート178で終端する内部流路176を有する本体174を有するように、ここに示されるマニホールドユニット116を受容することができる。組み立てられたとき、ポート178は、流体が流路168、176間を流れることを可能にするために、下部片136上のポート170と整合することができる。
図5、図6、図7、及び図8は、図2の制御弁100上で使用するための構成要素構造の一実施例の様々な図を示す。この実施例は、送達ライン108内のガス110の圧力を維持する機能性を制御弁100に供給する装置を組み込む。機能性の一部は、例えば、送達ライン108内のガス110の超過圧力又は過小圧力に対する動作条件の変化を「感知」し得る。機能性はまた、動作条件に応答し得る。この応答は、圧力を設定閾値に戻す(又は、許容可能な許容差の範囲内で)弁106の動作位置を設定するようにアクチュエータ104の動作を修正し得る。
図5は、制御弁100の斜視図を示す。構成要素構造は、ポート付き本体174、端部キャップ118、120、及び弁ハウジング130にも設けられる構成要素を含み得る。これらの構成要素は、測定装置202及び取付具204を含み得る。測定装置202は、例えば、技術者がパラメータを可視化するためのデジタル又はアナログ読み出しを有するゲージなどの流れのパラメータを測定し得る。同様に示されるように、取付具204は、アクチュエータ104又は送達ライン108と接続するホース又は導管を受容することができる流体接続を提供し得る。これらの流体接続は、所望により、流体の流れを制限又は停止することができる遮断弁を含み得る。
図6は、線6-6で取られた図5の制御弁100の断面の立面図を示す。流体接続部204は、制御弁100を、送達ライン108をAで、及びアクチュエータ104をBで連結し得る。流体接続部204はまた、制御弁100をCで大気と連結し得る。流体接続部204のうちの別の1つは、流体が(アクチュエータ104から)Dで排気することを可能にし得る。マニホールド116はまた、制御弁100を入力流体又は「電力ガス」とEで連結するために流体接続部を必要とし得る。この電力ガスは、アクチュエータ104を加圧する。一実施態様では、構成要素は、制御弁100を、Aで送達ライン108から制御弁100に流入する流体の圧力の変化に応答するように構成し得る。これらの構成は、ダイアフラム206を弁ハウジング130内に組み込み得る。ダイアフラム206は、片132、134と片134、136との間に存在する可撓性膜又は同様の弾性部材を備え得る。可撓性膜206はまた、下部片136と、下端キャップ118上の凹部144に嵌合するアダプタ208との間に存在し得る。動作中、可撓性膜206は、Aでの送達ライン108内の流体の圧力に応答して位置を変化させ得る。位置は、Bでアクチュエータ104の異なる「側面」への流体の流れに対応し得る。これらの側面は、アクチュエータ104内のダイアフラムの側面に対応し得る。上述したように、アクチュエータダイアフラムの側面上の圧力の増加及び減少は、弁106が開閉することを可能にし、したがって、弁106の下流の送達ライン108内の流体100の圧力を変化させ得る。
構成要素構造は、可撓性膜206の移動に応答して、弁制御100の内外への流体の流れを調節するための部品を含み得る。これらの部品は、ばねチャンバ156内に存在するばねハウジング212を有する制御ばねアセンブリ210を含み得る。ばねハウジング212は、ばね保持部材216を形成する第1の端部を有するばねシャフト214を受容する空間を含む。軸受アセンブリ218は、保持部材216を制御ばね220、典型的には、ばねシャフト214の上方を摺動するコイルばねの一端から分離し得る。ばねシャフト210は、上端キャップ120内の貫通穴148内に配置されたねじ付きインサート222内に延在するねじ付き部分を有し得る。
考察は、下側部材134、136に続く。部品は、一対の弁(例えば、第1の弁224及び第2の弁226)を含み得る。弁224、226は、協調して動作し、制御ばねアセンブリ210と共に、ポート付き本体174を通る流れを変化させて、弁106の位置を調節する。上述したように、弁224、226は、「平衡弁」又は「座部及びノズル弁」を具現化し得る。「平衡弁」を有するシステムは、大気に抽気又は排気されない傾向があり、これは、厳格な標準及び規制を満たすように弁制御を適応させ得る。一方、「座部及びノズル弁」を用いるシステムは、多くの場合、大気への流体の一定の抽気を有する。一実施態様では、弁224、226は、流路168と弁チャンバ164との境界面に存在するパイロット230に対してシール228を位置決めする。第1の弁224は、シール228を保持する第1の部材232を含み得る。第1の部材232は、ナット236を使用して、ばねハウジング212と連結されたここで示される第2の部材234に螺入する。第2のナット238は、部材232、234を分離し得る。第2の弁226は、シール228を保持し、かつ第2の部材242内に挿入する第1の部材240を含み得、第2の部材242は、貫通穴140内に延在してカットアウト150内の平坦部246を露出させるシャフト244を有する。第1の部材240は、第1の部材236から延在する部分を有するシャフト248を有し得る。第1の部材240に固定し得る調整部250。調整部250は、第1の部材242を回転させることができるノブ252を含み得る。
図7は、線7-7で取られた図5の制御弁100の断面の立面図を示す。構成要素構造200は、平衡弁224、226の間に延在する一対のパイロットポスト254を含み得る。パイロットポスト254は、部材232、242の各々内に挿入され得る。締結具は、アセンブリを固定し得る。図8は、弁ハウジング130の下部片136内のスロット180内のパイロットポスト254を示す。スロット180は、パイロットポスト254の周辺部の周りにクリアランスを提供する。
設計の利点は、図5、図6、図7、及び図8を集合的に参照して理解することができる。組み立て中、技術者は、環状スロット137にシム又はスペーサを挿入し得る。これらのシムは、隣接する片132、134、136を互いに分離する。技術者はまた、内部アセンブリの整合を確実にするために、叉状器具をノッチ付きカットアウト150内に挿入し得る。一実施態様では、叉状器具は、シャフト244をアセンブリの他の部分に対して正しい向きに効果的に位置決めする平坦部246と係合することができる。パイロットポスト254は、内部アセンブリの整合を維持する。シムは、アセンブリのこの整合段階中の可撓性膜206の変位を回避する。完成すると、技術者は、シム及び叉状器具を除去し、次いで、ナット128を締め付けて、構造全体を一緒にクランプすることができる。技術者は、ノブ252を操作して、パイロット230に対するシール228の位置を調整し得る。
図9は、図5の弁制御装置100の斜視図を示す。構成要素構造200は、装着アセンブリ256、例えば、プレート258及び締結具260を含み得る。プレート258は、開口部182を介して端部キャップ118、120に貫通する締結具を受容するスロットを組み込み得る。使用中、装着アセンブリ256は、アクチュエータ104に取設され得るか、又は代替的に、アクチュエータ104に近接する制御ステーションの一部として組み込み得る。大型の産業施設は、技術者への損傷を回避するために、これらの制御ステーションをアクチュエータ104からある程度の距離に位置する傾向がある。スロット付きプレート258は、弁制御100のモジュール式係合を可能にするのに有用である。例えば、弁制御部100は、スロットが端部キャップ118、120内の開口部182と整合する限り、垂直に異なる位置に装着され得る。水平位置はまた、スロットの長さに沿って変動し得る。
図10、図11、及び図12は、図2及び図5の制御弁100に使用するためのポート付き本体174の実施例の断面の斜視図を示す。ポート付き本体174は、単体又はモノリシックの設計(例えば、内部フローネットワーク184、典型的には、交差穿孔された穴を有する機械加工されたブロック又はビレットの材料(例えば、金属))を活用し得る。これらの穴は、モノリシック本体全体の流体の流れを可能にする。図10及び図11は、交差穿孔された穴184の構成を示す。図12は、交差穿孔された穴の別の構成を示す。内部フローネットワーク184はまた、ばね186及びプラグ188を含む、非抽気弁(「NPV(no-bleed valve)」)の一部を収容するための機械加工された特徴部を含み得る。キャップ190は、NPV弁を封入するためにモノリシック本体の両側に装着され得る。
前述の考察に照らして、本明細書の改善は、弁制御を伴う様々な問題を解決する実施形態をもたらす。これらの実施形態は、締結具の数を低減するために新規な構造を活用しており、これは、過去には、技術者が、40本を超えるボルトを設置及び締め付けることを必要としていた。ここでの改善は、端部キャップ118、120、及び弁ハウジング130を使用して、その数を4に低減する。更に、独自の弁ハウジング130は、ノッチ付きカットアウト150及び他の構成要素と組み合わせて機能するスペーサシムのための間隙を組み込んで、弁ハウジングの内部のアセンブリの整合を改善及び簡略化する。
本明細書では、例を使用して、最良の形態を含む本発明を開示し、またいずれの当業者も、任意の装置又はシステムを作製及び使用することと、任意の組み込まれた方法を行うことと、を含み、本発明を実施することを可能にする。単数形で記載され、「a」又は「an」という語で進められた要素又は機能は、そのような排除が明示的に記載されていない限り、複数の当該要素又は機能を除外しないものとして理解されるべきである。特許請求される発明の「一実施形態」への言及は、列挙された特徴を組み込む追加の実施形態の存在を除外するものとして解釈されるべきではない。更に、特許請求の範囲は、本発明の特許可能な範囲を定義するいくつかの実施例にすぎない。この範囲は、当業者に実施される他の実施例を含み、想到し得る。このような他の例は、それらが特許請求の範囲の文字通りの言葉と違わない構造的要素を有する場合、又は、特許請求の範囲の文字通りの言葉とほとんど違いがない同等の構造的要素を有する場合、特許請求の範囲内にあると意図されている。
特定の要素又は項目(それらのうちの1つ以上を他の要素及び項目と組み合わせ得る)実施例が以下に現れ、本開示の範囲及び趣旨内で想到される実施形態を説明する。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    内部に流体を流すための内部流路を有する弁ハウジングと、
    前記弁ハウジングのいずれかの端部上の端部キャップと、
    前記端部キャップの間に延在するポストと、
    前記ポストの一方の端部上に配置された締結具と、
    前記締結具を締め付けることが、前記弁ハウジングのいずれかの端部に圧縮力を加える、装置。
  2. 前記端部キャップに対する前記弁ハウジングの回転を防止する整合ロッドを更に備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記弁ハウジング内の戻り止めと、
    前記戻り止め内に存在し、前記端部キャップの各々と係合する整合ロッドと、を更に備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記弁ハウジングが、スタックを形成する複数の個別の片を備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記弁ハウジングの一部の間に配置されたダイアフラムを更に備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記端部キャップのうちの1つが、前記弁ハウジングの内部チャンバと流体連結する内部流路を有する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記端部キャップのうちの1つが、ノッチ付きカットアウトを有するボス突起を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 互いに連結され、かつ前記弁ハウジング内に配置された一対の平衡弁を更に備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記弁ハウジング内に配置された一対の平衡弁と、
    前記弁ハウジングの一部内に配置された細長いスロットと、
    前記スロット内に配置され、かつ前記一対の平衡弁の各々に連結された細長いロッドと、を更に備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記弁ハウジングに連結された、非抽気弁を有するマニホールドを更に備える、請求項1に記載の装置。
  11. 弁制御であって、
    スタックを形成する分離可能な円筒状部材を備える弁ユニットと、
    前記スタック内に配置され、かつ前記分離可能な円筒状部材間の流体の流れを制御するように動作可能な一対の弁と、
    前記スタックの対向する端部と接触して配置された一対の端部キャップを備える支持ユニットと、を備え、
    前記一対の端部キャップを装填することが、前記分離可能な円筒状部材を共に圧搾するための圧縮力を生成する、弁制御。
  12. 前記端部キャップの開口部と係合する細長いポストと、
    前記圧縮力を生成するように動作可能である、前記細長いポスト上に配置された締結具と、を更に備える、請求項11に記載の弁制御。
  13. 前記分離可能な円筒状部材内の凹部から取り外し可能に交換可能なマニホールドであって、流路は、流体が前記マニホールドから前記分離可能な円筒状部材内に流れることを可能にするマニホールドを更に備える、請求項11に記載の弁制御。
  14. 互いに隣接する分離可能な円筒状部材間のスタック内の環状スロットと、
    前記環状スロットの近くの前記スタックの内側に配置されたダイアフラムであって、前記分離可能な円筒状部材の内部を流れる流体の圧力に応答して移動するように適合されたダイアフラムと、を更に備える、請求項11に記載の弁制御。
  15. 前記分離可能な円筒状部材の各々の中の戻り止めと、
    前記戻り止めと係合して、前記分離可能な円筒状部材を互いと及び前記一対の端部キャップとクロックさせる整合ロッドと、を更に備える、請求項11に記載の弁制御。
  16. システムであって、
    空気圧アクチュエータを有する制御弁と、
    円筒状部材のスタックと、前記円筒状部材のスタックの内側に配置された可動弁構成要素と、前記円筒状部材のスタックの端部に圧縮力を生み出す締結機構と、を備える、弁制御と、を備え、
    前記可動構成要素が、第1の入口ガスの前記弁制御への流れを調節して、前記空気圧アクチュエータに、前記弁制御内への第2の入口ガスの圧力に応答して移動させるように動作可能である、システム。
  17. 前記弁制御上に配置されたマニホールドであって、前記第1の入口ガスを受容する、マニホールドを更に備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記弁制御上に配置されたマニホールドであって、非抽気弁を備えるマニホールドを更に備える、請求項16に記載のシステム。
  19. スロットを有する装着プレートであって、前記締結機構が、前記制御弁を前記装着プレートに取設する締結具を受容することができる、装着プレートを更に備える、請求項16に記載のシステム。
  20. 前記弁制御が、前記可動弁構成要素の移動に応答して、ガスが前記円筒状部材のスタックから排気されることを可能にするように動作可能である、請求項16に記載のシステム。
JP2021555333A 2019-03-12 2020-02-25 改善された弁制御アセンブリ Active JP7370390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962817073P 2019-03-12 2019-03-12
US62/817,073 2019-03-12
US16/459,084 2019-07-01
US16/459,084 US11125350B2 (en) 2019-03-12 2019-07-01 Valve control assembly
PCT/US2020/019594 WO2020185386A1 (en) 2019-03-12 2020-02-25 Improved valve control assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525873A true JP2022525873A (ja) 2022-05-20
JP7370390B2 JP7370390B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=72424391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555333A Active JP7370390B2 (ja) 2019-03-12 2020-02-25 改善された弁制御アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11125350B2 (ja)
EP (1) EP3938685A4 (ja)
JP (1) JP7370390B2 (ja)
CN (1) CN113646565A (ja)
SG (1) SG11202110010QA (ja)
WO (1) WO2020185386A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11125350B2 (en) * 2019-03-12 2021-09-21 Dresser, Llc Valve control assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847374A (en) * 1972-02-07 1974-11-12 H Tittelbach Disassemblable valve
JPS5679762U (ja) * 1979-11-26 1981-06-27
JPH0540676U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 エスエムシー株式会社 配管カセツトを有するマニホールドバルブ
US5762102A (en) * 1995-06-01 1998-06-09 Becker Precision Equipment, Inc. Pneumatically controlled no-bleed valve and variable pressure regulator
JP2982336B2 (ja) * 1991-03-11 1999-11-22 東陶機器株式会社 調圧平衡弁
JP2011196398A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ckd Corp 流体制御弁
US20170211598A1 (en) * 2016-01-26 2017-07-27 2141632 Ontario Inc. Hydraulic rotary manifold

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US583302A (en) * 1897-05-25 John ewart
US1671789A (en) * 1924-03-04 1928-05-29 S R Dresser Mfg Co Wrought-metal connection for plain-end pipe sections
US1619335A (en) * 1926-01-25 1927-03-01 Donnelly Joseph Francis Apparatus for controlling fluids
US1841789A (en) * 1930-04-28 1932-01-19 Pacific Foundry Company Ltd Valve
US2454160A (en) * 1943-08-31 1948-11-16 Pfaudler Co Inc Corrosion resisting valve
US2479612A (en) * 1945-08-31 1949-08-23 Phillips Petroleum Co Closure assembly
US2694547A (en) * 1950-11-15 1954-11-16 Edward Valves Inc Valve structure
US2783021A (en) * 1952-12-11 1957-02-26 Everett H Bickley Electromagnetic air puffer valve unit
US2863631A (en) * 1956-10-29 1958-12-09 Grinnell Corp Diaphragm valve
US3202170A (en) * 1962-11-28 1965-08-24 Edward L Holbrook Valve assembly of interchangeable parts
US3443789A (en) * 1966-06-27 1969-05-13 Custom Eng & Mfg Corp Plug valve
US3504888A (en) * 1967-10-18 1970-04-07 Valtek Inc Plug valve construction
US3863668A (en) * 1971-11-12 1975-02-04 Fansteel Inc Lined fluid fixture
US3799191A (en) * 1972-01-31 1974-03-26 Exxon Production Research Co Compartmented underwater equipment
DE2302267B1 (de) * 1973-01-18 1974-06-12 Abex Gmbh Denison, 4010 Hilden Leitungssäule für hydraulische Ventile
US4067357A (en) * 1974-06-14 1978-01-10 Herion-Werke Kg Pilot-operated directional control valve
US3951170A (en) * 1974-08-26 1976-04-20 Hill Ralph W Fluid control valve
US4054155A (en) * 1974-08-26 1977-10-18 Hill Ralph W Hydraulic actuated control valve
US4285500A (en) * 1979-04-26 1981-08-25 Kieley & Mueller, Inc. Stud block for an eccentric rotary valve
FR2455699B1 (fr) * 1979-05-04 1985-10-25 Gachot Jean Vanne-papillon et procede de fabrication s'y rapportant
US4304257A (en) * 1980-07-01 1981-12-08 Instrumentation Laboratory Inc. Valve with flexible sheet member
US4384736A (en) * 1981-01-12 1983-05-24 International Minerals & Chemical Corp. Pressure gage attachment fitting for tubular conduit system
US4337919A (en) * 1981-06-22 1982-07-06 Grove Valve And Regulator Company Bearing retainers for a rotary valve
US4471799A (en) * 1982-01-11 1984-09-18 Grove Valve And Regulator Company Line removable ball valve
US4588164A (en) * 1983-05-11 1986-05-13 Kemp Willard E Through conduit gate valve
US4791955A (en) * 1983-09-22 1988-12-20 Dresser Industries, Inc. Modulating pressure operated pilot relief valve
US4615353A (en) * 1984-01-24 1986-10-07 Mckee James E Pneumatic control valves with diaphragm actuators and modular body structure
US4699354A (en) * 1986-08-01 1987-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Retrofit device for alfalfa valves
US4714233A (en) * 1987-01-20 1987-12-22 Conoco Inc. Adapter bracket for making a valve fire safe
US4745938A (en) * 1987-10-02 1988-05-24 Precision General, Inc. Outside seal and yoke valve
DE3806871A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Berchem & Schaberg Gmbh Stellkugelhahn mit gehaeuse, stroemungskanal, hahnkugel und stellspindel
US5065666A (en) * 1990-04-27 1991-11-19 Baker Hughes Incorporated Sequence valve
CH683364A5 (de) * 1991-06-07 1994-02-28 Fischer Georg Rohrleitung Membranventil.
US5505226A (en) * 1995-02-12 1996-04-09 Breth; Newton R. Raised actuator mount
US5603484A (en) * 1995-04-25 1997-02-18 Victaulic Company Of America Plastic sleeved rotary valve
US5868378A (en) * 1997-01-28 1999-02-09 Fisher Controls International, Inc. Throttling control in a fluid control valve
US6192912B1 (en) * 2000-02-24 2001-02-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Low profile pneumatically activated valve assembly
JP2001336660A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Kubota Corp 分割型弁
US6789781B2 (en) * 2001-03-16 2004-09-14 Entegris, Inc. Reinforced diaphragm valve
US6901961B2 (en) * 2002-09-06 2005-06-07 Ingersoll-Rand Company Double diaphragm pump having a spool valve
CN101057097B (zh) * 2004-08-02 2010-12-08 贝利莫控股公司 压力独立的控制阀
US7628380B1 (en) * 2005-10-11 2009-12-08 Pureflex, Inc. Self-compensating packing gland
GB0623741D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Bifold Fluidpower Ltd Fluid flow control apparatus
JP5079393B2 (ja) * 2007-05-25 2012-11-21 サーパス工業株式会社 流体機器ユニット構造
US20090283160A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-19 James Fishwick Fluid flow control device and control circuit
DE102008028190A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Abb Technology Ag Verfahren zum Betrieb eines elektropneumatischen Ventils
JP5065324B2 (ja) 2009-04-03 2012-10-31 Ckd株式会社 流体圧機器の接続装置
US8408237B2 (en) * 2009-09-04 2013-04-02 Automatic Switch Company Modular spool valve
JP5679762B2 (ja) 2010-10-26 2015-03-04 シャープ株式会社 ネットワークシステム、コントローラおよび制御方法
JP5588906B2 (ja) * 2011-03-30 2014-09-10 アズビル株式会社 パイロットリレー
US8944103B2 (en) * 2011-08-31 2015-02-03 Caterpillar Inc. Meterless hydraulic system having displacement control valve
US9400060B2 (en) * 2012-05-21 2016-07-26 VRG Controls, LLC Gas line control system and modular variable pressure controller
US20140175319A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Fisher Controls International Llc Multi-section valve bodies having face seals
KR101488603B1 (ko) 2013-07-01 2015-02-02 한국남부발전 주식회사 슬라이드 게이트 밸브
DE202014104599U1 (de) * 2014-09-25 2014-10-09 Bürkert Werke GmbH Modulares Ventilsystem
CN205715855U (zh) * 2015-05-01 2016-11-23 艾默生过程管理调节技术公司 内嵌的能够维修的截止阀
US11073281B2 (en) * 2017-12-29 2021-07-27 Honeywell International Inc. Closed-loop programming and control of a combustion appliance
US11125350B2 (en) * 2019-03-12 2021-09-21 Dresser, Llc Valve control assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847374A (en) * 1972-02-07 1974-11-12 H Tittelbach Disassemblable valve
JPS5679762U (ja) * 1979-11-26 1981-06-27
JP2982336B2 (ja) * 1991-03-11 1999-11-22 東陶機器株式会社 調圧平衡弁
JPH0540676U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 エスエムシー株式会社 配管カセツトを有するマニホールドバルブ
US5762102A (en) * 1995-06-01 1998-06-09 Becker Precision Equipment, Inc. Pneumatically controlled no-bleed valve and variable pressure regulator
JP2011196398A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ckd Corp 流体制御弁
US20170211598A1 (en) * 2016-01-26 2017-07-27 2141632 Ontario Inc. Hydraulic rotary manifold

Also Published As

Publication number Publication date
EP3938685A4 (en) 2023-03-29
EP3938685A1 (en) 2022-01-19
US11578810B2 (en) 2023-02-14
JP7370390B2 (ja) 2023-10-27
US11125350B2 (en) 2021-09-21
CN113646565A (zh) 2021-11-12
SG11202110010QA (en) 2021-10-28
US20200292089A1 (en) 2020-09-17
WO2020185386A1 (en) 2020-09-17
US20210381613A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775110B2 (ja) 流量制御装置用の流量制御弁
JP5666652B2 (ja) 流体調節器で使用するためのステムガイド
RU2659587C2 (ru) Регулируемый-фиксированный узел сброса давления и регулятор, содержащий его
US4137934A (en) Valve construction
EP2425310B1 (en) Pressure regulator
US9371931B2 (en) Gas control valve
US6354319B1 (en) Low differential, pilot operated fluid pressure regulation apparatus and method
US5419361A (en) Fluid pressure actuated flow control valve
JP2022525873A (ja) 改善された弁制御アセンブリ
EP2098766B1 (en) Methods and apparatus for adjusting a spring load in an actuator
JP2008089071A (ja) ウエハー形パイロット式バルブ
US9772046B2 (en) Method and apparatus for mounting a control valve positioner
US20200318769A1 (en) Hydraulic component with a component housing and a connection block
US20150053290A1 (en) Medical Gas Manifold
CN111610016A (zh) 一种安全阀性能测试工装及方法
US5183072A (en) Automatic switchover valve
CN212030908U (zh) 一种安全阀性能测试工装
WO2018189415A1 (en) Shut-off valve
CN113767237B (zh) 用于压力调节器的可膨胀引导组件
CN108592831B (zh) 一种气动测量装置
EP2656158B1 (en) Gas flow regulator with multiple gas flow passages
CN113767355A (zh) 先导式压力调节器
KR102573500B1 (ko) 실린더용 모듈형 가스 제어 부착 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150