JP2022523734A - 安全なオピオイド調節薬としての重水素化ミトラギニン類似体 - Google Patents

安全なオピオイド調節薬としての重水素化ミトラギニン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022523734A
JP2022523734A JP2021544618A JP2021544618A JP2022523734A JP 2022523734 A JP2022523734 A JP 2022523734A JP 2021544618 A JP2021544618 A JP 2021544618A JP 2021544618 A JP2021544618 A JP 2021544618A JP 2022523734 A JP2022523734 A JP 2022523734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
deuterium
aryl
compound
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021544618A
Other languages
English (en)
Inventor
クルーゲル、アンドリュー・シー.
サメス、ダリボル
ジャビッチ、ジョナサン・エー
マジュムダール、スシュルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia University of New York
Original Assignee
Columbia University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia University of New York filed Critical Columbia University of New York
Publication of JP2022523734A publication Critical patent/JP2022523734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、構造:【化1】JPEG2022523734000100.jpg47170で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、並びに、疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害、オピオイド使用障害及びオピオイド離脱症候を治療するための前記化合物を使用する方法に関する。

Description

この出願は、米国仮出願第62/800,369号(出願日:2019年2月1日)の優先権を主張し、その内容は本明細書に組み込まれる。
この出願全体において、参考文献を括弧書きで参照する。これらの文献の完全な書誌事項を明細書の末尾に記載する。これらの文献における開示は、本発明が関連する最新技術をより完全に説明するために、本出願に組み込まれる。
オピオイド受容体、特にμ-オピオイド受容体(MOR)は、中枢神経系で最も長い間、最も熱心に研究されている分子シグナル伝達系の1つである(Pasternak, G.W. et al. 2013)。また、ヒトは古代から、これらの受容体の小分子アゴニストのプロトタイプであるモルヒネを、重要な鎮痛及び娯楽用陶酔剤として使用してきた。実際、モルヒネのみならず、膨大な数の合成及び半合成オピオイドを含むMORアゴニストは、現在でも疼痛治療における標準治療である。残念ながら、MORの急速な活性化は、呼吸抑制、便秘、鎮静、嘔気、かゆみなどの重篤な副作用にも関連している(Pasternak, G.W. et al. 2013;Inturrissi, C.E. 2002)。誘発された呼吸抑制は、十分に高い用量では死に至るほど深刻な場合がある。さらに、MORアゴニストによって生じる強力な陶酔感は、それらを乱用薬物にする。これらの特性により、処方オピオイド鎮痛薬の過剰摂取は米国における事故死の主な原因となっており、2014年には18,000人以上が死亡した(NIDA 2015)。MORアゴニストの別の欠点は、鎮痛効果に対する耐性が急速に生じることである。したがって、同等の疼痛抑制を維持するために、継続して用量を増やす必要がある。同様に、乱用した場合、陶酔効果に対する耐性も急に大きくなる。したがって、いずれの場合も、長期間の使用は、継続的な受容体刺激による細胞レベル及び伝達経路レベルでの順応により、MORアゴニストへの深刻な身体的依存をもたらすことが多い。よって、現在使用されている薬剤の有害な副作用を緩和又は排除しながら、強力な鎮痛効果を有する新しいMORアゴニストの開発に多くの努力が注がれている(Pasternak, G.W. et al. 2013;Inturrissi, C.E. 2002;Pasternak, G.W. et al. 2010;Grinnell, S. G. et al. 2014;Largent-Milnes, T. et al. 2010;Stevenson, G. W. et al. 2015)。
歴史的に、MORアゴニストは、特に大うつ病性障害(MDD)を含む気分障害の治療にも適用されてきた。実際、20世紀半ばまで、低用量のアヘンがうつ病の治療に使用され、うわさによれば、いわゆる「アヘン治療」は非常に効果的であった(Kraepelin, E. 1905)。しかし、1950年代の三環系抗うつ薬(TCA)登場により、精神医学におけるオピオイドの使用は急速に支持を失い、おそらく、乱用の可能性に起因する否定的な医学的及び社会的認識が原因で、ほとんど休眠状態になっている。しかし、1970年代以降、うつ病の治療におけるMORアゴニストの有効性を示す臨床報告(事例研究及び小規模対照試験)が散在している。内因性オピオイドペプチドであるβ-エンドルフィン及びいくらかの小分子は全て、治療抵抗性の患者であっても、臨床において、MDD及び/又は不安障害の症状を迅速かつ確実に改善することが報告されている(Gerner, R.H. et al. 1980;Stoll, A.L. 1999;Dean, A.J. et al. 2004;Shapira, N.A. et al. 2001;Shapira, N.A. et al. 1997;Emrich, H.M. et al. 1982;Karp, J.F. et al. 2014;Bodkin, J.A. et al. 1995)。これらの結果は、さまざまなMORアゴニストが抗うつ作用を示すげっ歯類モデルで再現されている(Besson, A. et al. 1996;Rojas-Corrales, M. O. et al. 2002;Fichna, J. et al. 2007;Rojas-Corrales, M. O. et al. 1998)。ごく最近、数十年間臨床で使用され、げっ歯類及び他の哺乳動物で広く研究されている非定型抗うつ薬チアネプチンがMORアゴニストであることが判明し、この薬剤がMORを直接活性化することで抗うつ作用を発揮することが示唆された(Gassaway, M.M. et al. 2014;Samuels, B.A. et al. 2017)。
一般にクラトム(kratom)として知られているミトラガイナ スペシオーサ(Mitragyna speciosa)は、東南アジア原産の向精神植物で、穏やかな刺激作用と痛みやオピオイド中毒の治療などの薬効のために、その葉が使用されている。ミトラギニンは、クラトムにおける主な向精神性アルカロイドで、植物の薬効成分に大きく貢献をしていると考えられている。スペシオギニン、パイナンテイン及びスペシオシリアチンといったアルカロイドもクラトム中に多く存在し、植物の精神活性及び治療特性に寄与する可能性がある(Kruegel, A.C. and Grundman, O. 2018)。
ミトラギニンはMORの部分アゴニストであり、動物モデルで鎮痛作用と抗うつ作用を示す(Kruegel, A.C. and Grundman, O. 2018;Kruegel, A.C. et al. 2016)。最近、ミトラギニンがin vivoで代謝されて、はるかに強力なMORアゴニスト及び鎮痛剤である7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)になることが見いだされた(Kruegel, A. C. et al. 2019)。さらに、この代謝物は、マウスにおいて、ミトラギニンの鎮痛及び他のオピオイド媒介作用に関する重要な物質であることを示すデータが集められた。
本発明は、構造:
Figure 2022523734000002
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び担体を含む組成物に関する。
本発明は、また、構造:
Figure 2022523734000003
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)(アルキル)であるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
3-デヒドロミトラギニン(DHM)塩酸塩は、ロータロッド試験で落下するまでの滞在時間の減少によって示されるように、ビヒクル処置と比較して雄マウス(C57BL/6J)の運動機能の協調性を劇的に損なう。データは平均±SEM(n=10/処置)である。 図2A:3-デヒドロミトラギニン(DHM)はマウスに対して致命的な毒性を示す。さまざまな用量のDHMを一群のマウス(1用量につき6匹)の皮下(s.c.)に投与し、その24時間後に致死性を確認した。実験は129Sv6系で行った。DHMのLD50は129Sv6マウスで48.4(71.27~342.3)mg/kgであった。括弧内の数値は95%信頼区間である。 図2B:3-デヒドロミトラギニン(DHM)はマウスに対して致命的な毒性を示す。さまざまな用量のDHMを一群のマウス(1用量につき6匹)の皮下(s.c.)に投与し、その24時間後に致死性を確認した。実験はCD-1系で行った。DHMのLD50はCD-1マウスで74(48.08~120.5)mg/kgであった。括弧内の数値は95%信頼区間である。 図3A:重水素化は、ヒト肝ミクロソーム(HLM)における毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)をHLMとインキュベートし、各時点におけるDHM濃度を測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンと比較して、HLMで形成された毒性代謝物DHMの濃度を大幅に減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。 図3B:重水素化は、ヒト肝ミクロソーム(HLM)における7-ヒドロキシ活性代謝物の形成を減少させない。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)をHLMとインキュベートし、各時点における7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH、ミトラギニンの場合)又は3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、3-DMの場合)の濃度を測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、対応する活性代謝物3-d-7-OHの形成にはほとんど影響を与えなかった。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。 図4A:重水素化は、マウス脳ホモジネート(MBH)におけるミトラギニンの分解を減少させる。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)をMBH中でインキュベートし、各時点における親化合物の消失をモニターした。3-DMで示されるように、重水素化はミトラギニンと比較してMBH中における親化合物の分解を減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。 図4B:重水素化は、マウス脳ホモジネート(MBH)における毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)をMBH中でインキュベートし、各時点におけるDHMの形成をモニターした。3-DMで示されるように、重水素化はミトラギニンと比較してMBH中におけるDHMの形成を減少させた。 図5A:重水素化は、マウスにおける毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。雄マウス(129S1)をミトラギニン又は3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で処置(10mg/kg、s.c.)し、脳内のDHM(塩酸塩として)濃度を15分後に測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンと比較して、毒性代謝物DHMの脳中の濃度を大幅に減少させた。データは平均±SEM(ミトラギニンでn=4;3-DMでn=1)を示す。 図5B;重水素化は、マウスにおける7-ヒドロキシ活性代謝物の形成を減少させない。雄マウス(129S1)をミトラギニン又は3-重水素化ミトラギニン(3-DM)(10mg/kg,s.c.)で処置し、脳内の7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH、ミトラギニンの場合)又は3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、3-DMの場合)の濃度を15分後に測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、対応する活性代謝物3-d-7-OHの形成にはほとんど影響を与えなかった。データは平均±SEM(ミトラギニンでn=4;3-DMでn=1)を示す。 図6A:重水素化は、模擬胃液(SGF)中で7-OHの分解を減少させない。7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)及び3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)を重水素化SGFに濃度1.3mg/mLで溶解し、室温でインキュベートした。親化合物の消失を、35、65、125、245、365及び1440分の時点でNMR分光法によって直接監視した。3-d-7-OHで示されるように、重水素化は7-OHと比較して親化合物の分解を遅らせなかった。 図6B:重水素化は、模擬胃液(SGF)中で毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)及び3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)を重水素化SGFに濃度1.3mg/mLで溶解し、室温でインキュベートした。DHMの形成を、35、65、125、245、365及び1440分の時点でNMR分光法によって直接監視した。3-d-7-OHで示されるように、重水素化は毒性代謝物DHMの形成を大幅に減少させた。3-d-7-OHから形成されたDHMの濃度は、35分、65分及び125分の時点で約0.1mMの定量限界を下回った。 図7A:重水素化は、マウスにおける毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。雄マウス(C57BL/6)をミトラギニン又は3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で処置(10mg/kg、s.c.)し、各時点における血漿中のDHM濃度を測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンの場合と比較して、毒性代謝物DHMの血漿中の濃度を大幅に減少させた。2元配置分散分析:F1,42=138.4、p<0.0001。全てのデータは、平均±SEM(一時点、一処置につきn=4)を示す。 図7B:重水素化は、マウスにおける7-OH活性代謝物の形成を減少させない。雄マウス(C57BL/6)をミトラギニン又は3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で処置(10mg/kg,s.c.)し、各時点における血漿中の7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH、ミトラギニンの場合)又は3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、3-DMの場合)の濃度を測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンにおける7-OHの場合と比較して、活性代謝物3-d-7-OHの血漿中の濃度には影響を与えなかった。2元配置分散分析:F1,42=0.0003117、ns。全てのデータは、平均±SEM(一時点、一処置につきn=4)を示す。 図7C:重水素化は、マウスにおける毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。雄マウス(C57BL/6)をミトラギニン又は3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で処置(10mg/kg、s.c.)し、各時点における脳中のDHM濃度を測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンの場合と比較して、毒性代謝物DHMの脳中の濃度を大幅に減少させた。2元配置分散分析:F1,42=32.44、p<0.0001。全てのデータは、平均±SEM(一時点、一処置につきn=4)を示す。 図7D:重水素化は、マウスにおける7-OH活性代謝物の形成を減少させない。雄マウス(C57BL/6)をミトラギニン又は3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で処置(10mg/kg,s.c.)し、各時点における脳中の7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH、ミトラギニンの場合)又は3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、3-DMの場合)の濃度を測定した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンにおける7-OHの場合と比較して、活性代謝物3-d-7-OHの脳中の濃度には影響を与えなかった。2元配置分散分析:F1,42=0.8888、ns。全てのデータは、平均±SEM(一時点、一処置につきn=4)を示す。 図8A:重水素化は、マウス肝S9画分(MS9)における代謝物M1の形成を減少させる。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)はMS9と共にインキュベートし、M1は、各時点での質量分析のピーク面積によって定量化した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンと比較して、MS9の存在下で代謝物M1の形成を大幅に減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。 図8B:重水素化は、マウス肝S9画分(MS9)における代謝物M4の形成を減少させる。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)はMS9と共にインキュベートし、M4は、各時点での質量分析のピーク面積によって定量化した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンと比較して、MS9の存在下で代謝物M4の形成を大幅に減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。図8C:重水素化は、マウス肝S9画分(MS9)における代謝物M6の形成を減少させる。ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)はMS9と共にインキュベートし、M6は、各時点での質量分析のピーク面積によって定量化した。3-DMで示されるように、重水素化は、ミトラギニンと比較して、MS9の存在下で代謝物M6の形成を大幅に減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。 ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)は、ラットのテールフリックアッセイにおいて用量依存的な鎮痛作用を示した。一群のラットをビヒクル又は漸増用量の試験化合物で処置し、薬剤投与の30分後に50℃の温水浴を使用するテールフリックアッセイで鎮痛活性を評価した。全てのデータは、平均±SEM(一処置につきn=8)を示す。 図10A:重水素化は、犬の血漿(DP)における7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)の分解を減少させる。7-OH及び3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)をDP中でインキュベートし、各時点における親化合物の消失をモニターした。3-d-7-OHで示されるように、重水素化は7-OHと比較してDP中における親化合物の分解を減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。 図10B:重水素化は、犬の血漿(DP)における毒性代謝物3-デヒドロミトラギニン(DHM)の形成を減少させる。7-OH及び3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)をDP中でインキュベートし、各時点におけるDHMの形成をモニターした。3-d-7-OHで示されるように、重水素化は7-OHと比較してDP中におけるDHMの形成を減少させた。データは、2回のインキュベーションの平均±SEMである。
本発明は、構造:
Figure 2022523734000004
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び担体を含む組成物に関する。
本発明は、構造:
Figure 2022523734000005
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル又はアルケニルであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び担体を含む組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000006
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000007
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000008
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、R及びRがメチルである組成物に関する。
いくつかの態様では、Rがメトキシである組成物に関する。
いくつかの態様では、Rがエチル又はビニルである組成物に関する。
いくつかの態様では、H~H11の1つ以上又は全てが重水素に富む組成物に関する。
いくつかの態様では、Rが重水素に富む-Hである組成物に関する。
いくつかの態様では、R、R又はRの少なくとも1つが重水素に富む-Hである組成物に関する。
いくつかの態様では、H10及び/又はH11が重水素に富む-Hである組成物に関する。
いくつかの態様では、Rがメチルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000009
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000010
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000011
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000012
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000013
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000014
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、担体が薬学的に許容される担体である本発明の組成物を含む医薬組成物に関する。
いくつかの態様では、(i) 担体が薬学的に許容される担体である本発明の組成物、及び(ii) NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト、DORアゴニスト、ナロキソン、メチルナルトレキソン、選択的セロトニン再取り込みインヒビター又はセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビター、を含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、構造:
Figure 2022523734000015
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、構造:
Figure 2022523734000016
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル又はアルケニルであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
いくつかの態様では、Rが重水素に富む-Hであり、化合物の前記重水素に富む-Hにおける重水素の割合が0.02%~100%である組成物に関する。
いくつかの態様では、Rが重水素に富む-Hであり、化合物の前記重水素に富む-Hにおける重水素の割合が20%~100%、50%~100%、70%~100%、90%~100%、97%~100%又は99%~100%である組成物に関する。
いくつかの態様では、Rが重水素に富む-Hであり、化合物の前記重水素に富む-Hにおける重水素の割合が50%以上、70%以上、90%以上、97%以上又は99%以上である組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000017
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000018
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである上記組成物に関する。
いくつかの態様では、その構造が
Figure 2022523734000019
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである上記組成物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、
は、-OHであるか、又は存在せず;
は、-H、-OH又は-O-C(O)-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;そして、
、R及びRはそれぞれ-Hである、
化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルに関する。
上記組成物のいくつかの態様では、
は、-OHであるか、又は存在せず;
は、-H、-OH又は-O-C(O)-アルキルであり;
は、アルキル又はアルケニルであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;そして、
、R及びRはそれぞれ-Hである、
化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルに関する。
上記組成物のいくつかの態様では、R4、、R及びRは、それぞれ-Hである、化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルに関する。
いくつかの態様では、構造が
Figure 2022523734000020
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである組成物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-OH、-アルキル又は-O-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-C(O)NH、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール、-NH(CO)NH-アリール、-O-アルキル、-O-アリール、-O-ヘテロアリール、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する、
化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルに関する。
上記組成物の態様では、Rがエチルである場合、RはH以外であるか、又はR、R及びRの少なくとも2つはH以外であり、α及びχが存在せず、βが存在し、R及びRが-CHで、Rが-OCHで、R、R及びRが-Hである場合、Rはビニル以外である、化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルに関する。
組成物のいくつかの態様では、構造:
Figure 2022523734000021
(式中、
及びRは、それぞれ独立して、-H又はアルキルであり;
は、-H、-OH、-アルキル又は-O-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-C(O)NH、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール、-NH(CO)NH-アリール、-O-アルキル、-O-アリール、-O-ヘテロアリール、アルキル、アリール又はヘテロアリールである)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルに関する。
上記組成物の態様では、Rがエチルである場合、RはH以外であるか、又はR、R及びRの少なくとも2つはH以外であり、α及びχが存在せず、βが存在し、R及びRが-CHで、Rが-OCHで、R、R及びRが-Hである場合、Rはビニル以外である、化合物、その薬学的に許容される塩又はそのエステルに関する。
組成物のいくつかの態様では、RはH以外であるか、又はR、R及びRの少なくとも2つはH以外であり;そしてRは、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、Rは、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、R、R及びRはそれぞれHであり;かつ、Rは、C-アルキル、C-C12アルキル、C-C12アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、Rは、-CH、-CHCHCH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、構造:
Figure 2022523734000022
(式中、
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニル;そして、
は、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、構造:
Figure 2022523734000023
(式中、
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
及びRは、それぞれ独立して、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、構造:
Figure 2022523734000024
(式中、
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
及びRは、それぞれ独立して、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、又は、構造:
Figure 2022523734000025
(式中、
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
及びR79は、それぞれ独立して、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルに関する。
組成物のいくつかの態様では、構造:
Figure 2022523734000026
(式中、
は、-OH、-O-アルキル又は-O(CO)-アルキルであり;
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-OH、-アルキル又は-O-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;そして、
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-C(O)NH、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール、-NH(CO)NH-アリール、-O-アルキル、-O-アリール、-O-ヘテロアリール、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、
がエチルである場合、RはH以外であるか、又はR、R及びRの少なくとも2つはH以外である)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルに関する。
組成物のいくつかの態様では、RはH以外であるか、又はR、R及びRの少なくとも2つはH以外であり;かつ、Rは、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、Rは、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、R、R及びRはそれぞれHであり;かつ、Rは、C-アルキル、C-C12アルキル、C-C12アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、Rは、-CH、-CHCHCH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルである化合物に関する。
組成物のいくつかの態様では、構造:
Figure 2022523734000027
(式中、
は-OHであり;
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
は、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、構造:
Figure 2022523734000028
(式中、
は-OHであり;
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
及びRは、それぞれ独立して、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、構造:
Figure 2022523734000029
(式中、
は-OHであり;
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
及びRは、それぞれ独立して、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル、又は、構造:
Figure 2022523734000030
(式中、
は-OHであり;
及びRは、それぞれ独立して、-H又は-CHであり;
は-OCHであり;
は、-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH=CH、-CHCH=CH、-CHOH、-CH-シクロプロピル、-CH-シクロブチル又は-CHCH-フェニルであり;そして
及びRは、それぞれ独立して、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-CH、-OCH、-C(O)NH又はフェニルである)
で表される化合物若しくはその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルに関する。
組成物のいくつかの態様では、構造:
Figure 2022523734000031
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルに関する。
本発明は、構造:
Figure 2022523734000032
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在し、
ここで、Rが重水素に富む-Hである場合、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の実質的に0.0156%を超える)
で表される分子又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルの混合物を含む組成物に関する。
本発明は、構造:
Figure 2022523734000033
(式中、
Xは、N又はNHであり;
は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
は、アルキル、アルケニル、アルキル-OH、アルキル-O-アルキル、シクロアルキル、アルキル-シクロアルキル、アルキル-アリール又はアルキル-ヘテロアリールであり;
は、重水素に富む-Hであり;
、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在し、
ここで、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の実質的に0.0156%を超える)
で表される重水素含有及び重水素不含有化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルの混合物を含む組成物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の99%を超える。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の95%を超える。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の90%を超える。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の80%を超える。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の70%を超える。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の60%を超える。
上記組成物のいくつかの態様では、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の50%を超える。
上記混合物のいくつかの態様では、R位の重水素に富む-Hに重水素を有する化合物は、
Figure 2022523734000034
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである。
上記混合物のいくつかの態様では、R位の重水素に富む-Hに重水素を有する化合物は、
Figure 2022523734000035
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである。
上記混合物のいくつかの態様では、R位の重水素に富む-Hに重水素を有する化合物は、
Figure 2022523734000036
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである。
上記組成物のいくつかの態様では、組成物はさらに担体を含む。
上記組成物のいくつかの態様では、担体が薬学的に許容される担体である組成物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、組成物は、さらにNMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト、DORアゴニスト、ナロキソン、メチルナルトレキソン、選択的セロトニン再取り込みインヒビター又はセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビターを含む。
上記組成物のいくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニストがイボガイン又はノルイボガインである組成物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、H~H11の少なくとも1つが重水素に富む-Hで、Rが重水素に富む-Hである化合物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、H~H11の少なくとも1つが重水素に富む-Hで、Rがアルキル又はアリールである化合物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、H~H11が-Hで、Rがアルキル又はアリールである化合物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、H~H11が水素で、Rが重水素に富む-Hである化合物に関する。
上記組成物のいくつかの態様では、Rがアルキル、アリール、重水素又は水素である化合物に関する。
上述した化合物のいくつかの態様では、H~H11は、それぞれ独立して、-H又は重水素に富む-Hである。
上述した化合物のいくつかの態様では、H~H11は、それぞれ独立して、-H又は-Dである。
上述した化合物のいくつかの態様では、Rは-H又は重水素に富む-Hである。
上述した化合物のいくつかの態様では、Rは-H又は-Dである。
上述した化合物のいくつかの態様では、RはC-C12アルキルである。
上述した化合物のいくつかの態様では、RはC-C12アルキルである。
上述した化合物のいくつかの態様では、RはC-C12アルキルである。
いくつかの態様では、上記医薬組成物は、さらに、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト、DORアゴニスト、ナロキソン、メチルナルトレキソン、選択的セロトニン再取り込みインヒビター又はセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビターを含む。
いくつかの態様では、本発明の組成物とμ-オピオイド受容体を接触させることを含む、μ-オピオイド受容体を活性化する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明の組成物とδ-オピオイド受容体及び/又はκ-オピオイド受容体を接触させることを含む、δ-オピオイド受容体及び/又はκ-オピオイド受容体に拮抗する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより疼痛、抑うつ性障害、気分障害又は不安障害に苦しむ対象を治療することを含む、疼痛、抑うつ性障害、気分障害又は不安障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト又はδ-オピオイド受容体アゴニストの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより疼痛に苦しむ対象を治療することを含む、疼痛に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト又はδ-オピオイド受容体アゴニストの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより抑うつ性障害又は気分障害に苦しむ対象を治療することを含む、抑うつ性障害又は気分障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト又はδ-オピオイド受容体アゴニストの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより不安障害に苦しむ対象を治療することを含む、不安障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療することを含む、境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより物質使用障害に苦しむ対象を治療することを含む、物質使用障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それによりオピオイド使用障害に苦しむ対象を治療することを含む、オピオイド使用障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それによりオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療することを含む、オピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト又はDORアゴニストの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療することを含む、境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト又はニューロキニン1受容体アンタゴニストの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それによりオピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療することを含む、オピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、ナロキソン又はメチルナルトレキソンの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それによりオピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療することを含む、オピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、ナロキソン又はメチルナルトレキソンの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害又は境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療することを含む、疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害又は境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
いくつかの態様では、選択的セロトニン再取り込みインヒビター又はセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビターの有効量及び本発明の組成物の有効量を対象に投与し、それにより抑うつ性障害、気分障害、不安障害又は境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療することを含む、抑うつ性障害、気分障害、不安障害又は境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法に関する。
(i) 以下の構造:
Figure 2022523734000037
で表される化合物を、第1の適切な溶媒中で酸と反応させて、以下の構造:
Figure 2022523734000038
(式中、Xは適切なカウンターイオンである。)
で表される化合物を製造する;
(ii) 工程(i)の生成物を、第2の適切な溶媒中で、目的化合物を得るのに十分な条件でNaBDと反応させる、
工程を含む、
構造:
Figure 2022523734000039
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む組成物の製造方法に関する。
上記製造方法は、本明細書に記載されたR位が重水素に富む-Hである化合物を製造するために行うことができる。
本発明は、さらに、
(i) 以下の構造:
Figure 2022523734000040
(式中、
は-アルキルであり;
は-アルキルであり;
は-アルキルであり;
はアルキル又はアルケニルである)
で表される化合物を、第1の適切な溶媒中で酸と反応させて、以下の構造:
Figure 2022523734000041
(式中、Xは使用した酸に対応するカウンターイオンである。)
で表される化合物を製造する;
(ii) 工程(i)の生成物を、第2の適切な溶媒中で、目的化合物を含む組成物を得るのに十分な条件でNaBDと反応させる、
工程を含む、
構造:
Figure 2022523734000042
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む組成物の製造方法に関する。
いくつかの態様では、上記製造方法は、
(i) 以下の構造:
Figure 2022523734000043
で表される化合物を、第1の適切な溶媒中で、HCl、HBr、HI、酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸、リン酸、ギ酸、過塩素酸又は硝酸と反応させて、以下の構造:
Figure 2022523734000044
で表される化合物を製造する;
(ii) 工程(i)の生成物を、第2の適切な溶媒中で、目的化合物を含む組成物を得るのに十分な条件でNaBDと反応させる、
工程を含む。
上記製造方法のいくつかの態様では、得られる組成物は、構造:
Figure 2022523734000045
で表される化合物を含む。
上記製造方法のいくつかの態様では、第2の適切な溶媒は重水素化溶媒である。
上記製造方法のいくつかの態様では、第2の適切な溶媒はメタノール-dである。
上記製造方法のいくつかの態様では、第2の適切な溶媒はメタノール-ODである。
上記製造方法のいくつかの態様では、得られる組成物は、構造:
Figure 2022523734000046
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む。
上記製造方法のいくつかの態様では、得られる組成物は、構造:
Figure 2022523734000047
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む。
構造:
Figure 2022523734000048
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む組成物の製造方法は、
(i) 以下の構造:
Figure 2022523734000049
で表される化合物を、適切な溶媒中で、目的化合物を得るのに十分な条件で酸化剤と反応させる
工程を含む。
上記製造方法は、本明細書に記載されたR位に重水素に富む7-ヒドロキシ化合物を製造するために行うことができる。
本発明は、さらに、
(i) 以下の構造:
Figure 2022523734000050
(式中、
は-アルキルであり;
は-アルキルであり;
は-アルキルであり;
はアルキル又はアルケニルであり、そして
Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を、適切な溶媒中で、目的化合物を含む組成物を得るのに十分な条件で酸化剤と反応させる、
工程を含む、
構造:
Figure 2022523734000051
で表される化合物を含む組成物の製造方法に関する。
上記製造方法のいくつかの態様では、酸化剤はペルオキシ一硫酸カリウムである。
上記製造方法のいくつかの態様では、反応は塩基の存在下で生じる。
上記製造方法のいくつかの態様では、塩基は炭酸水素ナトリウムである。
上記製造方法のいくつかの態様では、適切な溶媒はアセトンである。
上記製造方法のいくつかの態様では、得られる組成物は、構造:
Figure 2022523734000052
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む。
上記製造方法のいくつかの態様では、得られる組成物は、構造:
Figure 2022523734000053
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表される化合物を含む。
本発明は、また、構造:
Figure 2022523734000054
で表される第1の化合物及び第1の担体を含む第1の組成物を、対象に対し全身in vivo送達する方法であって、前記方法は、対象に第1の化合物を送達するために、構造:
Figure 2022523734000055
で表される第2の化合物及び第2の担体を含む第2の組成物を対象に投与することを含む方法に関する。
上記方法は、本明細書に記載された7-ヒドロキシ化合物の送達のために行うことができる。
本発明は、また、構造:
Figure 2022523734000056
(式中、
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、アルキル又はアルケニルであり;そして、
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hである)
で表される第1の化合物及び第1の担体を含む第1の組成物を、対象に対し全身in vivo送達する方法であって、前記方法は、対象に第1の化合物を送達するために、構造:
Figure 2022523734000057
(式中、
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、アルキル又はアルケニルであり;そして、
は、アルキル、アリール又は重水素に富む-Hである)
で表される第2の化合物及び第2の担体を含む第2の組成物を対象に投与することを含む方法に関する。
上記方法のいくつかの態様では、化合物を含む第1の組成物の全身in vivo送達は、構造:
Figure 2022523734000058
(式中、
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;
は、-H又は-アルキルであり;そして、
は、アルキル又はアルケニルである)
で表される第3の化合物を実質的に送達することなく生じる。
上記方法のいくつかの態様では、対象は、疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害又は物質使用障害に苦しむ。
上記方法のいくつかの態様では、第2の組成物の投与は、疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害又は物質使用障害に苦しむ対象を治療するのに有効である。
上記方法のいくつかの態様では、第2の組成物は、対象に経口投与される。
上記方法のいくつかの態様では、10~30mgの第2の組成物が対象に投与される。
上記方法のいくつかの態様では、30~100mgの第2の組成物が対象に投与される。
上記方法のいくつかの態様では、100~300mgの第2の組成物が対象に投与される。
上記方法のいくつかの態様では、第2の化合物は、その構造が
Figure 2022523734000059
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表されるか、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである。
上記方法のいくつかの態様では、第2の化合物は、その構造が
Figure 2022523734000060
(式中、Dは重水素に富む-Hである)
で表されるか、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである。
上記方法のいくつかの態様では、第1の化合物は、その構造が
Figure 2022523734000061
で表されるか、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである。
上記方法のいくつかの態様では、第1の化合物は、その構造が
Figure 2022523734000062
で表されるか、その薬学的に許容される塩又はそのエステルである。
上記方法のいくつかの態様では、毒性代謝物3-デヒドロミトラギニンの生成は、対象の体内で減少する。
別の態様では、RはO-C1-5アルキルである。ある態様では、RはO-C1-10アルキルである。ある態様では、RはO-Cアルキルである。
別の態様では、Rは-O(CO)-C1-5アルキルである。ある態様では、Rは-O(CO)-C1-10アルキルである。
ある態様では、RはC1-5アルキルである。ある態様では、RはC1-10アルキルである。ある態様では、RはCアルキルである。
ある態様では、RはC1-5アルキルである。ある態様では、RはC1-10アルキルである。ある態様では、RはCアルキルである。
ある態様では、RはC1-5アルキルである。ある態様では、RはC1-10アルキルである。ある態様では、RはCアルキルである。
いくつかの態様では、組成物が、天然に存在する1つ以上の部位で重水素を有する化合物より多くの重水素を含む場合、組成物は重水素に富む組成物である。
いくつかの態様では、Rが-Hである場合、組成物は、R位に重水素を有する化合物中で濃縮される。
いくつかの態様では、医薬組成物は、-Hの部位に重水素を含む化合物中で濃縮される。
いくつかの態様では、対象が疼痛、抑うつ性障害、気分障害又は不安障害に苦しんでいる方法に関する。
いくつかの態様では、不安障害には、不安、全般性不安障害(GAD)、パニック障害、社会恐怖症、社会不安障害、急性ストレス障害、強迫性障害(OCD)又は心的外傷後ストレス障害(PTSD)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
いくつかの態様では、抑うつ性障害には、うつ病、大うつ病、気分変調症、循環気質、分娩後うつ、季節性情動障害、非定型うつ病、精神病性うつ病、双極性障害、月経前不快気分障害、抑うつ気分を伴う状況的うつ病又は適応障害が含まれるが、これらに限定されるものではない。抑うつ性障害には、他の気分障害が含まれる可能性もあり、上記のリストには限定されない。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニストは、アリールシクロヘキシルアミン類、デキストロモルフィナン類又はアダマンタン類である。
いくつかの態様では、NMDA受容体アンタゴニストは、デキストロメトルファン、デキストロルファン、デキストラロルファン、メマンチン、アマンタジン、リマンタジン、ニトロメマンチン(YQW-36)、ケタミン(及びその類似体、例.チレタミン)、フェンシクリジン(及びその類似体、例.テノシクリジン、エチシクリジン、ロリシクリジン)、メトキセタミン(及びその類似体)、ガシクリジン(GK-11)、ネラメキサン、ラニセミン(AZD6765)、ジフェニジン、ジゾシルピン(MK-801)、8a-フェニルデカヒドロキノリン(8A-PDHQ)、レマセミド、イフェンプロジル、トラキソプロジル(CP-101,606)、エリプロジル(SL-82.0715)、エトキサドロール(CL-1848C)、デキソキサドロール、WMS-2539、NEFA、デルセミン(NPS-1506)、アプチガネル(セレスタット;CNS-1102)、ミダフォテル(CPPene;SDZ EAA 494)、デキサナビノール(HU-211又はETS2101)、セルフォテル(CGS-19755)、7-クロロキヌレン酸(7-CKA)、5,7-ジクロロキヌレン酸(5,7-DCKA)、L-683344、L-689560、L-701324、GV150526A、GV196771A、CERC-301(旧MK-0657)、アトモキセチン、LY-235959、CGP 61594、CGP 37849、CGP 40116(CGP 37849の活性エナンチオマー)、LY-233536、PEAQX(NVP-AAM077)、イボガイン、ノルイボガイン、Ro 25-6981、GW468816、EVT-101、インダンタドール、ペルジンフォテル(EAA-090)、SSR240600、2-MDP(U-23807A)又はAP-7である。
いくつかの態様では、NMDA受容体部分アゴニストは、NRX-1074又はラパスチネル(GLYX-13)である。
いくつかの態様では、ニューロキニン1受容体アンタゴニストは、アプレピタント、ホスアプレピタント、カソピタント、マロピタント、ベスチピタント、ヴォフォピタント、ラネピタント、オルベピタント、エズロピタント、ネツピタント、ロラピタント、L-733060、L-703606、L-759274、L-822429、L-760735、L-741671、L-742694、L-732138、CP-122721、RPR-100893、CP-96345、CP-99994、TAK-637、T-2328、CJ-11974、RP 67580、NKP608、VPD-737、GR 205171、LY686017、AV608、SR140333B、SSR240600C、FK 888又はGR 82334である。
いくつかの態様では、ニューロキニン2受容体アンタゴニストは、サレズタント、イボズタント、ネパズタント、GR-159897又はMEN-10376である。
いくつかの態様では、ニューロキニン3受容体アンタゴニストは、オサネタント、タルネタント、SB-222200又はSB-218795である。
いくつかの態様では、DORアゴニストは、チアネプチン、(+)BW373U86、SNC-80、SNC-121、SNC-162、DPI-287、DPI-3290、DPI-221、TAN-67、KN-127、AZD2327、JNJ-20788560、NIH11082、RWJ-394674、ADL5747、ADL5859、UFP-512、AR-M100390、SB-235863又は7-スピロインダニルオキシモルホンである。
ペルオキシ一硫酸カリウムは酸化剤として使用され、化学式KHSO・0.5KHSO・0.5KSOの三重塩として商品名オキソン(登録商標)でDuPont社から市販されている。いくつかの態様では、ペルオキシ一硫酸カリウム源はオキソン(登録商標)である。
いくつかの態様では、オキソン(登録商標)は、KHSO・0.5KHSO・0.5KSOの水溶液である。オキソン(登録商標)の濃度は、約10%、20%、30%、40%又は50%である可能性があるが、これらに限定されるものではない。
用語「MORアゴニスト」は、μ-オピオイド受容体(MOR)を活性化する化合物又は物質を意味することを意図する。このアゴニストは、部分アゴニスト、完全アゴニスト又はスーパーアゴニストであってもよい。
用語「DORアゴニスト」は、δ-オピオイド受容体(DOR)を活性化する化合物又は物質を意味することを意図する。このアゴニストは、部分アゴニスト、完全アゴニスト又はスーパーアゴニストであってもよい。
用語「KORアゴニスト」は、κ-オピオイド受容体(KOR)を活性化する化合物又は物質を意味することを意図する。このアゴニストは、部分アゴニスト、完全アゴニスト又はスーパーアゴニストであってもよい。
用語「スーパーアゴニスト」は、受容体の主要な内因性リガンドよりも大きな最大応答(高いEmax)で受容体を活性化する化合物又は物質を意味することを意図する。
用語「MORアンタゴニスト」は、μ-オピオイド受容体(MOR)の活性を遮断又は減少する化合物又は物質を意味することを意図する。場合によっては、MORアンタゴニストは相互作用を妨害し、MORにおけるアゴニスト又はインバースアゴニストの機能を阻害する。このアンタゴニストは、競合的アンタゴニスト、非競合的アンタゴニスト、不競合的アンタゴニスト又はサイレントアンタゴニストであってもよい。
用語「DORアンタゴニスト」は、δ-オピオイド受容体(DOR)の活性を遮断又は減少する化合物又は物質を意味することを意図する。場合によっては、DORアンタゴニストは相互作用を妨害し、DORにおけるアゴニスト又はインバースアゴニストの機能を阻害する。このアンタゴニストは、競合的アンタゴニスト、非競合的アンタゴニスト、不競合的アンタゴニスト又はサイレントアンタゴニストであってもよい。
用語「KORアンタゴニスト」は、κ-オピオイド受容体(KOR)の活性を遮断又は減少する化合物又は物質を意味することを意図する。場合によっては、KORアンタゴニストは相互作用を妨害し、KORにおけるアゴニスト又はインバースアゴニストの機能を阻害する。このアンタゴニストは、競合的アンタゴニスト、非競合的アンタゴニスト、不競合的アンタゴニスト又はサイレントアンタゴニストであってもよい。
本発明は、また、疼痛、抑うつ性障害、不安障害又は気分障害に苦しむ対象の治療に使用するための、構造:
Figure 2022523734000063
で表される化合物又はその塩若しくはエステルに関する。
本発明は、また、オピオイド離脱症候、オピオイド使用障害及び他の物質使用障害、例えば、アルコール、コカイン、アンフェタミン及び/又は他の物質の乱用に関連する物質使用障害に苦しむ対象の治療に使用するための、構造:
Figure 2022523734000064
で表される化合物又はその塩若しくはエステルに関する。
本発明は、さらに、疼痛、抑うつ性障害、不安障害又は気分障害に苦しむ対象の治療に使用するための、構造:
Figure 2022523734000065
で表される化合物又はその塩若しくはエステルを含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト又はDORアゴニストに追加して、又はこれらの薬剤と組み合わせて、疼痛、抑うつ性障害、不安障害又は気分障害に苦しむ対象の治療に使用するための、構造:
Figure 2022523734000066
で表される化合物又はその塩若しくはエステルに関する。
いくつかの態様では、パッケージであって、
a)NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト又はDORアゴニスト及び薬学的に許容される担体を含む第1の医薬組成物;
b)本発明の化合物又はその塩若しくはエステルを含む第2の医薬組成物;並びに
c)疼痛、抑うつ性障害、不安障害又は気分障害に苦しむ対象を治療するための、第1及び第2の医薬組成物を共に使用するための指示書
を含むパッケージに関する。
いくつかの態様では、疼痛、抑うつ障害、不安障害若しくは気分障害に苦しむ対象に調剤するための、又は調剤に使用するための治療パッケージであって、前記パッケージは、
a)各投与単位が、
(i)本発明の化合物又はその塩若しくはエステル;及び
(ii)NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト又はDORアゴニスト
を含み、
前記投与単位における前記化合物及び前記アゴニスト又はアンタゴニスト、それぞれの量は、同時に対象に投与する際に、対象を治療するのに有効な量である、
1つ以上の投与単位、並びに、
b)前記1つ以上の投与単位を含み、対象の治療におけるパッケージの使用を指示するラベルが付された医薬品容器、
を含む、
治療パッケージに関する。
上記態様の治療パッケージでは、前記投与単位における前記化合物及び前記アゴニスト又はアンタゴニストを共に投与した場合のそれぞれの量は、前記アゴニスト若しくはアンタゴニストの非存在下で前記化合物を投与した場合、又は、前記化合物の非存在下で前記アゴニスト若しくはアンタゴニストを投与した場合と比較して、対象を治療するのにより有効な量である。
疼痛、抑うつ性障害、不安障害又は気分障害に苦しむ対象を治療するのに有用な投与単位剤形の医薬組成物であって、前記組成物は、
(i)本発明の化合物又はその塩若しくはエステル;及び
(ii)NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト又はDORアゴニスト
を含み、
前記組成物中の前記化合物及び前記アゴニスト又はアンタゴニスト、それぞれの量は、前記組成物中の1つ以上の前記投与単位剤形を同時に対象に投与する際に、前記対象を治療するのに有効な量である、
医薬組成物に関する。
上記態様の医薬組成物では、前記投与単位における前記化合物及び前記アゴニスト又はアンタゴニストを共に投与した場合のそれぞれの量は、前記アゴニスト若しくはアンタゴニストの非存在下で前記化合物を投与した場合、又は、前記化合物の非存在下で前記アゴニスト若しくはアンタゴニストを投与した場合と比較して、対象を治療するのにより有効な量である。
本発明の方法、化合物、パッケージ、使用又は医薬組成物のいくつかの態様では、化合物は
Figure 2022523734000067
で表される構造である。
いくつかの態様では、本発明の上記化合物の薬学的に許容される塩に関する。
いくつかの態様では、本発明の化合物の塩は、上記方法、用途、パッケージ又は組成物において使用される。
いくつかの態様では、本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、上記方法、用途、パッケージ又は組成物において使用される。
いくつかの態様では、本発明の化合物のエステルは、上記方法、用途、パッケージ又は組成物において使用される。
上記化合物は、本明細書に開示された方法、使用、パッケージ又は医薬組成物で使用することができる。
本明細書に開示された方法、用途、パッケージ又は医薬組成物で使用される化合物は、本発明の他の化合物で置き換えることができる。
上記一般的な化合物は、本明細書に開示された方法、使用、パッケージ又は組成物で使用することができる。
本出願の化合物を製造するための技術及び方法は、1) 国際公開第2017/165738号(A1);2) 国際公開第2016/176657号(A1);又は3) PCT国際特許出願PCT/US2019/046677号の国際公開公報に記載されており、それぞれの内容は、本明細書に組み込まれる。当業者は、これらの公報に開示された技術を使用して、重水素に富んでいない化合物を製造し、その後、本明細書に開示された技術を使用して、その重水素化類似体を製造してもよい。
他で特定する場合を除き、本発明の化合物の構造が非対称炭素原子を含み、前記化合物は、ラセミ体、ラセミ混合物、非ラセミ混合物(scalemic mixtures)及び単離された単一のエナンチオマーとして見いだされることが理解される。これらの化合物のそのような全ての異性体は、本発明に明確に含まれる。他で特定する場合を除き、各立体中心炭素は、R又はS配置であるかもしれない。したがって、他で明確に示さない限り、そのような非対称性から生じる異性体(例.全てのエナンチオマー及びジアステレオマー)は、本発明の範囲に含まれることが理解されるべきである。このような異性体は、古典的な分離技術により、及び"Enantiomers, Racemates and Resolutions" by J. Jacques, A. Collet and S. Wilen, Pub. John Wiley & Sons, NY, 1981に記載された立体化学的に制御された合成により、実質的に純粋な形で得ることができる。例えば、分離は、キラルカラムを使用する分取クロマトグラフィーで行ってもよい。
他で特定する場合を除き、本発明は、本明細書で開示する化合物で見いだされる原子の全ての同位体を含むことを意図する。同位体は、原子番号は同じで質量数が異なる原子を含む。一般的な例として、水素の同位体にはトリチウム及び重水素が含まれるが、これらに限定されるものではない。炭素の同位体には、C-13及びC-14が含まれる。
この明細書全体における化学構造中の炭素の表記は、特に明記しない場合、12C、13C又は14Cなどの炭素の全ての同位体を示すことを意図する点に留意されたい。さらに、13C又は14Cを含む化合物は、具体的には、本明細書に開示された化合物のいずれかの構造であってもよい。
この明細書全体における化学構造中の水素の表記は、他で特定する場合を除き、H、H(D)又はH(T)などの水素の全ての同位体を示すことを意図する点にも留意されたい。さらに、他で特定する場合を除き、H又はHを含む化合物は、具体的には、本明細書に開示された化合物のいずれかの構造であってもよい。
同位体で標識された化合物は、一般に、非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、当業者に知られている従来の技術によって製造することができる。
重水素(H又はD)は、水素の安定な非放射性同位体で、原子量は2.0144である。化合物中の水素原子は、同位体H(水素又は軽水素)、D(H又は重水素)及びT(H又はトリチウム)の混合物として天然に見いだされる。重水素の天然存在比は0.0156%である。したがって、天然の化合物からなる組成物では、その化合物の特定の水素原子の部位における重水素の割合は、0.0156%であると予想される。したがって、化合物中の水素原子の任意の部位における重水素の割合が、天然存在比である0.0156%よりも大きくなるように濃縮された化合物を含む組成物は、その天然に見いだされる対応物に対して新規である。
本明細書では、化合物の特定の部位における重水素の量が、組成物や試料といった特定の領域の化合物の全ての分子を考慮した場合の当該部位において天然に見いだされる重水素の量よりも多い場合、化合物の当該部位の水素は、「重水素に富む」。上述した天然に見いだされるとは、重水素を濃縮する工程を行うことなく化合物を製造した場合の、化合物中の関連部位に存在する重水素の量を指す。したがって、化合物における「重水素に富む」部位では、その部位の重水素の量は、0.0156%~100%となる。化合物の重水素に富む部位を得る方法の例は、水素を重水素と交換すること、又は化合物を重水素に富む出発物質から合成することである。
本発明の方法で使用される化合物では、他で特に説明しない限り、置換基は置換又は非置換であってもよい。
本発明の方法で使用される化合物では、アルキル、ヘテロアルキル、単環、二環、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、1つ以上の水素原子を水素以外の置換基とすることにより、さらに置換することができる。これらには、ハロゲン、水酸基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基及びカルバモイル基が含まれるが、これらに限定されるものではない。
当業者は、本発明の方法で使用される化合物の置換基及び置換パターンを選択して、容易に入手可能な出発物質から当該技術分野において公知の技術で容易に合成でき、化学的に安定な化合物を提供できることが理解される。置換基自体がさらに複数の置換基を有する場合は、これらの複数の置換基は、安定な構造となる限り、同じ又は異なる炭素上にあってもよいことが理解される。
本発明の方法で使用される化合物の選択では、当業者は、化学構造の接続性についての周知の原理に従って、R、R等のさまざまな置換基が選択されることを認識している。
本明細書では、「アルキル」は、特定の数の炭素原子を有する分岐鎖状及び直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図している。したがって、「C~Cアルキル」におけるC~Cは、1、2、・・・、n-1、又はn個の炭素が直鎖状又は分岐鎖状に並んだ基を含み、具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチルなどが含まれる。C~C12アルキル、C~C12アルキル、C~C12アルキル、C~C12アルキルなどがその態様であり得る。C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキルなどがその態様であり得る。「アルコキシ」は、酸素を介して結合した上述したようなアルキル基を表す。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含み、可能な最大数までの非芳香族炭素-炭素二重結合が存在してもよい、直鎖状又は分岐鎖状の非芳香族炭化水素ラジカルを指す。したがって、C~Cアルケニルは、1、2、・・・、n-1、又はn個の炭素を有する基を含む。例えば、「C~Cアルケニル」は、2、3、4、5又は6個の炭素原子、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合、及び、例えばCアルケニルの場合、最大で3個の炭素-炭素二重結合を有するアルケニルラジカルを意味する。アルケニル基には、エテニル、プロペニル、ブテニル及びシクロヘキセニルが含まれる。アルケニル基の直鎖、分岐鎖又は環状の部分は二重結合を含んでいてもよく、アルキルで述べたように、置換アルケニルと示されている場合、置換されていてもよい。C~C12アルケニル又はC~Cアルケニルがその態様であり得る。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含み、可能な最大数までの非芳香族炭素-炭素三重結合が存在してもよい、直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素ラジカルを指す。したがって、C~Cアルキニルは、1、2、・・・、n-1、又はn個の炭素を有する基を含む。例えば、「C~Cアルキニル」は、2若しくは3個の炭素原子と1個の炭素-炭素三重結合、4若しくは5個の炭素原子と最大で2個の炭素-炭素三重結合、又は、6個の炭素原子と最大で3個の炭素-炭素三重結合を有するアルキニルラジカルを意味する。アルキニル基には、エチニル、プロピニル及びブチニルが含まれる。アルキニル基の直鎖又は分岐鎖の部分は三重結合を含んでいてもよく、アルキルで述べたように、置換アルキニルと示されている場合、置換されていてもよい。C~Cアルキニルがその態様であり得る。C~C12アルキニル又はC~Cアルキニルがその態様であり得る。
本明細書では、「ヒドロキシアルキル」は、含まれる1つ以上の水素への結合が、-OH基への結合によって置き換えられた、上述したアルキル基を含む。いくつかの態様では、C~C12ヒドロキシアルキル又はC~Cヒドロキシアルキルである。「C~Cアルキル」におけるC~Cは、1、2、・・・、n-1、又はn個の炭素が直鎖状又は分岐鎖状に並んだ基を含む(例.C~Cヒドロキシアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~CヒドロキシアルキルC~Cヒドロキシアルキル又はC~Cヒドロキシアルキル)。例えば、「C~Cヒドロキシアルキル」におけるC~Cは、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル配置で1、2、3、4、5又は6個の炭素を有する基で、そこに含まれる水素は、-OH基への結合で置き換えられる置換基を含む。
本明細書では、「ヘテロアルキル」は、直鎖又は分岐鎖内に特定の数の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子を有する分岐鎖状及び直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基を含む。
本明細書では、「単環」は、最大10原子の安定な多原子炭素環を含み、非置換又は置換であってもよい。非芳香族単環の例には、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが含まれるが、これらに限定されるものではない。芳香族単環の例にはフェニルが含まれるが、これに限定されるものではない。
本明細書では、「二環」は、最大10原子の多原子炭素環が融合し、それぞれの環は独立して非置換又は置換されている、最大10原子の安定な多原子炭素環を含む。非芳香族二環の例にはデカヒドロナフタレンが含まれるが、これに限定されるものではない。芳香族二環の例にはナフタレンが含まれるが、これに限定されるものではない。
本明細書では、「アリール」は、それぞれの環に最大で10原子を有する、安定な単環、二環又は多環の炭素環を意味し、少なくとも1つの環は芳香族で、非置換又は置換であってもよい。アリールの例には、フェニル、p-トルエニル(4-メチルフェニル)、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、フェナントリル、アントリル又はアセナフチルが含まれるが、これらに限定されるものでない。アリール基が二環式であり、一方の環が非芳香族である場合、芳香環部分で結合していることが理解される。
用語「ヘテロアリール」は、各環に最大10個の原子を有する、安定な単環、二環又は多環式の環を表し、少なくとも1つの環は芳香族であり、かつ、O、N及びSからなる群から選択される1~4個のヘテロ原子を含む。二環式芳香族ヘテロアリール基は、(a)1つの窒素原子を有する6員芳香族(不飽和)複素環、(b)2つの窒素原子を有する5員若しくは6員の芳香族(不飽和)複素環、(c)1つの窒素原子と1つの酸素原子若しくは1つの硫黄原子のいずれかを有する5員の芳香族(不飽和)複素環、又は、(d)O、N又はSから選択される1つのヘテロ原子を有する5員芳香族(不飽和)複素環、と縮合した、フェニル、ピリジン、ピリミジン又はピリダジン環が含まれる。この定義のヘテロアリール基には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソキサゾリン、オキサタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、アジリジニル、1,4-ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリンが含まれるが、これらに限定されるものではない。ヘテロアリール置換基が二環式で、1つの環が非芳香族又はヘテロ原子を含まない場合、結合は、それぞれ、芳香環又はヘテロ原子含有環を介して行われることが理解される。ヘテロアリールが窒素原子を含む場合、その対応するN-オキシドもこの定義に含まれることが理解される。
用語「複素環」は、飽和であるか、不飽和度が1以上で、1つ以上のヘテロ原子を含む単環又は多環式環系を指す。好ましいヘテロ原子には、N酸化物、硫黄酸化物及び二酸化物を含む、N、O及び/又はSが含まれる。好ましくは、環は3~10員で、飽和であるか、1以上の不飽和度である。複素環は、非置換であるか、1以上の置換基を有していてもよい。そのような環は、別の複素環、ヘテロアリール環、アリール環又はシクロアルキル環の1つ以上と融合していてもよい。複素環の例には、テトラヒドロフラン、ピラン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキサン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロチオフェン、1,3-オキサチオランなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
用語「エステル」は、R-O-CO-R’基を含む有機化合物を意味することを意図する。
用語「置換」、「置換された」及び「置換基」は、通常の原子価が維持され、置換により、安定した化合物が得られるという条件で、水素原子への1つ以上の結合が、非水素又は非炭素原子への結合によって置き換えられた、上述した官能基を指す。置換基には、炭素原子又は水素原子への1つ以上の結合が、ヘテロ原子への二重結合又は三重結合を含む1つ以上の結合で置き換えられている基も含まれる。置換基の例には、上述した官能基、並びに、ハロゲン(すなわち、F、Cl、Br及びI);メチル、エチル、n-プロピル、イソプロプリル、n-ブチル、tert-ブチル及びトリフルオロメチルなどのアルキル基;ヒドロキシル基;メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ及びイソプロポキシなどのアルコキシ基;フェノキシなどのアリールオキシ基;ベンジルオキシ(フェニルメトキシ)及びp-トリフルオロメチルベンジルオキシ(4-トリフルオロメチルフェニルメトキシ)などのアリールアルキルオキシ基;ヘテロアリールオキシ基;トリフルオロメタンスルホニル、メタンスルホニル及びp-トルエンスルホニルなどのスルホニル基;ニトロ基、ニトロシル基;メルカプト基;メチルスルファニル、エチルスルファニル及びプロピルスルファニルなどのスルファニル基;シアノ基;アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ及びジエチルアミノなどのアミノ基、及びカルボキシル基が含まれる。複数の置換基部分が開示又は特許請求されている場合、置換された化合物は、単独又は複数で、1つ以上の開示又は特許請求された置換基部分によって独立して置換することができる。独立して置換されるので、(2つ以上の)置換基は同じであっても異なっていてもよいことを意味する。
本発明の方法で使用される化合物は、有機合成の分野でよく知られており、当業者が通じている技術で製造することができる。しかし、この技術は、所望の化合物を合成又は入手するための唯一の方法ではない可能性もある。
本発明の方法で使用される化合物は、Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry, A.I. Vogel, A.R. Tatchell, B.S. Furnis, A.J. Hannaford, P.W.G. Smith, (Prentice Hall) 5th Edition (1996), March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, Michael B. Smith, Jerry March, (Wiley-Interscience) 5th Edition (2007)とそこで引用された文献に記載の技術で製造することができ、それらは本明細書に組み込まれる。しかし、この技術は、所望の化合物を合成又は入手するための唯一の方法ではない可能性もある。
本明細書に開示された化合物の芳香環に結合したさまざまなR基は、例えば、Advanced Organic Chemistry: Part B: Reactions and Synthesis, Francis Carey and Richard Sundberg, (Springer) 5th ed. Edition. (2007)に記載されているような標準的な方法で環に結合されてもよく、前記文献の内容は、本明細書に組み込まれる。
本発明の別の側面は、本発明の方法で医薬組成物として使用される化合物を含む。
用語「薬学的に活性な薬剤」は、対象への投与に適した物質若しくは化合物を意味し、疾患の治療、治癒、緩和、診断若しくは予防において、生物学的活性若しくは他の直接効果を提供するか、又は対象の構造若しくは機能に影響を及ぼす。薬学的に活性な薬剤には、米国医薬品便覧(the Physicians’ Desk Reference、PDR Network, LLC; 64th edition; November 15, 2009)及び“Approved Drug Products with Therapeutic Equivalence Evaluations”(U.S. Department of Health and Human Services, 30th edition, 2010)に記載されている物質及び化合物が含まれるが、これらに限定されるものではなく、前記文献は、本明細書に組み込まれる。ぶら下がったカルボキシル基を有する薬学的に活性な薬剤は、化学合成の当業者が容易に入手でき、かつ、知られている標準的なエステル化反応及び方法を使用して、本発明に従って修飾することができる。薬学的に活性な薬剤がカルボキシル基を有さない場合、当業者は、カルボキシル基を設計して、それに組み込むことができ、修飾がその生物学的活性又は効果を妨害しない限り、その後、エステル化を行うことができる。
本発明の方法で使用される化合物は、塩の形態であってもよい。「塩」は、化合物の酸性又は塩基性の塩を調製することによって修飾された本化合物の塩である。疾患や医学的障害の治療に使用される化合物の場合、塩は薬学的に許容される。薬学的に許容される塩の例には、アミンなどの塩基性残基の無機塩又は有機酸性塩;フェノールなどの酸性残基のアルカリ塩又は有機塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩又は有機塩が含まれるが、これらに限定されるものではない。塩は、有機酸又は無機酸を使用して調製することができる。そのような酸性塩は、塩化物、臭化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、スルホン酸塩、ギ酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などである。フェノラート塩は、ナトリウム塩、カリウム塩又はリチウム塩などである。カルボン酸塩は、ナトリウム塩、カリウム塩又はリチウム塩などである。この点で、用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の比較的非毒性の無機及び有機の酸又は塩基付加塩を指す。これらの塩は、本発明の化合物の最終的な単離及び精製中にin situで、又は、本発明の精製された化合物をその遊離塩基若しくは遊離酸の形態で適切な有機若しくは無機の酸若しくは塩基と別々に反応させ、形成された塩を単離することによって、調製することができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硫酸水素酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩及びラウリルスルホン酸塩などが含まれる(例えば、Berge et al. (1977) "Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci. 66:1-19参照)。
本明細書では、「治療」は、疾患の進行を予防、減速、停止又は逆転させることを意味する。治療は、病気の1つ以上の症状を改善することを意味する場合もある。
本発明の方法で使用される化合物は、本明細書で詳細に説明するものを含むさまざまな形態で投与されてもよい。化合物による治療は、併用療法又は補助療法の構成要素であってもよく、すなわち、薬剤を必要とする対象又は患者は、本発明の1つ以上の化合物と組み合わせて、治療されるか、又は前記疾患のための別の薬剤が投与される。この併用療法は、患者が最初に1つの薬剤で治療され、次いで、他の薬剤又は2つの薬剤が同時に投与される連続療法であるかもしれない。これらは、使用する剤形に応じて、同じ投与経路で、又は2つ以上の異なる投与経路で独立して投与することができる。
「薬学的に許容される担体」は、本発明の化合物を動物又はヒトに送達するための、薬学的に許容される溶媒、懸濁剤又はビヒクルである。担体は液体又は固体であってもよく、計画された投与方法を念頭に選択される。リポソームは、カプセル、コーティング及びさまざまなシリンジと同様に、薬学的に許容される担体でもある。
治療で投与される化合物の量は、特定の化学療法剤の薬力学特性及びその投与の様式と経路;レシピエントの年齢、性別、代謝率、吸収効率、全身状態及び体重;症状;行われている同時治療の種類;治療の頻度;並びに望ましい治療効果などの要因に応じて変化する。
本発明の方法で使用される化合物の投与単位は、単一の化合物又は他の薬剤との混合物を含んでいてもよい。化合物は、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤及び乳剤の経口剤形で投与することができる。化合物は、静脈内(ボーラス又は注入)、腹腔内、皮下若しくは筋肉内の形態で投与してもよく、又は、例えば、注射、局所適用若しくは他の方法によって、直接、疾患部位の内部若しくは表面に投与してもよく、全て、当業者によく知られている剤形を使用する。
本発明の方法で使用される化合物は、意図された投与形態に関して適切に選択され、従来の製剤の慣行と一致するように、適切な薬学的な希釈剤、増量剤、賦形剤又は担体(本明細書では、これらをまとめて薬学的に許容される担体という)と混合して投与することができる。投与単位は、経口、直腸、局所、静脈内投与、直接注入又は非経口投与に適した形態である。化合物は、単独で投与することも、又は薬学的に許容される担体と混合して投与することもできる。この担体は、固体又は液体であってもよく、担体は、一般に、投与方法に基づいて選択される。活性剤は、錠剤又はカプセル剤の形態で、リポソームで、凝集粉末として、又は液体の形態で同時投与することができる。適切な固体担体の例には、乳糖、スクロース、ゼラチン及び寒天が含まれる。カプセル剤又は錠剤は簡単に処方でき、飲み込んだり噛んだりしやすくすることができ;他の固体形態には、顆粒剤及び散剤が含まれる。錠剤は、適切な結合剤、滑沢剤、賦形剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、流動化剤及び溶融剤を含んでいてもよい。適切な液剤の例には、水、薬学的に許容される油脂、アルコール又はエステルを含む他の有機溶媒中に溶解又は懸濁させた液剤又は懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、非発泡性の顆粒剤から再構成された液剤及び/又は懸濁剤、並びに発泡性顆粒から再構成された発泡性調製物が含まれる。そのような液剤は、例えば、適切な溶媒、防腐剤、乳化、懸濁剤、賦形剤、甘味剤、増粘剤及び溶融剤を含んでいてもよい。経口剤形は、任意に香味剤及び着色剤を含む。非経口及び静脈内の形態は、注入又は送達系と互換性を持たせる、鉱物及び他の材料も含んでいてもよい。
本発明において剤形を有用にするための技術及び組成物は、以下の参考文献:7 Modern Pharmaceutics, Chapters 9 and 10 (Banker & Rhodes, Editors, 1979);Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (Lieberman et al. 1981);Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms 2nd Edition (1976);Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed. (Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985);Advances in Pharmaceutical Sciences (David Ganderton, Trevor Jones, Eds., 1992);Advances in Pharmaceutical Sciences Vol. 7. (David Ganderton, Trevor Jones, James McGinity, Eds., 1995);Aqueous Polymeric Coatings for Pharmaceutical Dosage Forms (Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Series 36 (James McGinity, Ed., 1989);Pharmaceutical Particulate Carriers: Therapeutic Applications: Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Vol 61 (Alain Rolland, Ed., 1993);Drug Delivery to the Gastrointestinal Tract (Ellis Horwood Books in the Biological Sciences. Series in Pharmaceutical Technology; J. G. Hardy, S. S. Davis, Clive G. Wilson, Eds.);Modem Pharmaceutics Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Vol 40 (Gilbert S. Banker, Christopher T. Rhodes, Eds.)に記載されている。上記文献は全て、本明細書に組み込まれる。
錠剤は、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、流動化剤及び溶融剤を含んでいてもよい。例えば、錠剤又はカプセル剤の単位投与形態での経口投与の場合、活性成分は、乳糖、ゼラチン、寒天、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどの経口の非毒性の薬学的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコース又はβ-乳糖などの天然の糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント又はアルギン酸ナトリウムなどの天然及び合成ガム類、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形で使用される滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明の方法で使用される化合物は、小型リポソーム、大型リポソーム及びマルチラメラリポソームなどのリポソーム送達系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンなどのさまざまなリン脂質で形成することができる。化合物は、組織を標的とするエマルジョンの成分として投与してもよい。
本発明の方法で使用される化合物は、標的化可能な担体又はプロドラッグとしての可溶性ポリマーと結合してもよい。このようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシルプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンが含まれる。さらに、化合物は、薬剤の制御放出を達成するのに有用な、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリεカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシル酸塩、及びヒドロゲルの架橋又は両親媒性ブロックコポリマーといった生分解性ポリマーと結合してもよい。
ゼラチンカプセルは、乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末状の担体及び有効成分化合物を含んでいてもよい。同様の賦形剤を使用して、錠剤を製造することができる。錠剤及びカプセル剤の両者は、即時放出製品して製造することができ、又は、徐放性製品として製造し、数時間にわたり、薬剤を継続的に放出することができる。錠剤は、糖衣錠又はフィルムコーティング錠として、不快な味を隠し、かつ、錠剤を大気から保護するか、腸管で選択的に崩壊させるために腸溶コーティング錠とすることができる。
液剤で経口投与する場合、薬剤成分は、エタノール、グリセリン、水などの、経口で毒性のない、薬学的に許容される不活性担体と組み合わせる。適切な液剤の例には、水、薬学的に許容される油脂、アルコール又はエステルを含む他の有機溶媒中に溶解又は懸濁させた液剤又は懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、非発泡性の顆粒剤から再構成された液剤及び/又は懸濁剤、並びに発泡性顆粒から再構成された発泡性調製物が含まれる。そのような液剤は、例えば、適切な溶媒、防腐剤、乳剤、懸濁剤、賦形剤、甘味剤、増粘剤及び溶融剤を含んでいてもよい。
経口投与用の液剤は、患者の受容性を高めるために着色剤及び香味剤を含むことができる。一般に、水、適切な油、生理食塩水、デキストロース(グルコース)及び関連する糖の水溶液、並びにプロピレングリコール又はポリエチレングリコールなどのグリコールは、非経口投与用の溶液の適切な担体である。非経口投与用の溶液は、好ましくは、有効成分の水溶性塩、適切な安定化剤、及び必要に応じて緩衝物質を含む。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、又はアスコルビン酸などの抗酸化剤は、単独で又は組み合わせて、適切な安定化剤である。クエン酸とその塩、EDTAナトリウムも使用される。さらに、非経口投与用の溶液には、塩化ベンザルコニウム、メチルパラベン、プロピルパラベン及びクロロブタノールなどの防腐剤を含めることができる。適切な医薬担体は、この分野の標準的な教科書である、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., 1989に記載されている。
本発明の方法で使用される化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルを使用して鼻腔内に投与してもよく、又は当業者に周知の経皮皮膚パッチを使用して経皮経路で投与してもよい。経皮送達されるため、投与は、一般に、投与の全体を通して断続的ではなく連続的である。
非経口及び静脈内の形態は、注入又は送達系と互換性を持たせる、鉱物及び他の材料も含んでいてもよい。
本明細書に開示された各実施の態様は、開示された他の実施の態様に適用可能であると考えられる。したがって、本明細書に記載されたさまざまな要素の全ての組合せは、本発明の範囲内である。開示された一般的な化合物又は特定の化合物のいずれも、開示された組成物、プロセス、又は方法に適用可能である。
本発明は、以下の実施例を参照することによってよく理解することができるが、当業者は、特定の実験が、特許請求の範囲に記載された本発明の例示にすぎないことを容易に理解する。
はじめに
試薬及び溶媒は市販品を使用し、特に明記しない限り、さらに精製することはなかった。反応を、それぞれの反応に適した溶媒混合物を使用するTLCで確認した。全てのカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(40~63μm)を使用して行った。分取TLCは、1mmのシリカ層をコーティングしたガラスプレートで行った。核磁気共鳴スペクトルは、Bruker 400又は500MHzで記録した。化学シフトを、CDClH NMR=7.26及び13C NMR=77.16)又はメタノール-dH NMR=3.31及び13C NMR=49.00)を基準としたppm単位のδ値として報告する。多重度は次のように示す:s(シングレット);d(ダブレット);t(トリプレット);dd(ダブレットのダブレット);td(ダブレットのトリプレット);dt(トリプレットのダブレット);ddd(ダブレットのダブレットのダブレット);m(マルチプレット);br(ブロード)。全ての炭素ピークは小数点第2位を四捨五入する。ただし、これにより近接した2つのピークが同一になる場合には、小数点第2位まで示す。低分解能の質量スペクトルを、Advion四重極型装置(イオン化モード:APCI+)で記録した。重水素化の割合は、高分解能四重極飛行時間型装置(イオン化モード:ESI+)による質量分析で、重水素化合物の同位体パターンを天然の同位体存在比を有する対照と定量的比較を行うことにより求めた。
Figure 2022523734000068
ミトラギニン
ミトラギニンの遊離塩基は、ミトラガイナ スペシオーサ(Mitragyna speciosa)の葉の粉末から抽出することにより得た(Kruegel et al. 2016)。スペクトル及び物理的特性は、以前の報告(Kruegel et al. 2016)と一致していた。
7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)(方法1)
ミトラギニン(1.99g、5.00mmol)をアセトン(100mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(10mL)を加え、0℃に冷却した。次いで、水(10mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(2KHSO・KHSO・KSO;2.31g、3.75mmol)の溶液を35分かけて滴下し、混合物を0℃で撹拌し続けた。45分後、水(3.3mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(769mg、1.25mmol)の溶液を約2分かけて追加し、0℃でさらに15分間撹拌を続けた。その後、反応物を水(150mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。回収した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を淡褐色(tan)の泡状物として得た(1.42g)。この物質をカラムクロマトグラフィー(6:4のヘキサン:EtOAc+2%EtN)で精製して、純粋な7-ヒドロキシミトラギニンを無定形の淡黄色(pale-yellow)の固体として得た(882mg、43%)。スペクトル及び物理的特性は、以前の報告(Kruegel et al. 2016)と一致していた。
7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)(方法2-大規模)
ミトラギニン(9.96g、25.00mmol)をアセトン(750mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(500mL)を加え、0℃に冷却した。水(250mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(2KHSO・KHSO・KSO;15.39g、25.00mmol)の溶液を予め0℃に冷やし、30分かけて滴下した(最初は撹拌が困難であったが、添加の過程で粘性が低下した)。オキソン添加終了時のTLCは出発物質を示さなかったため、(添加終了後約15分で)反応を終了した。引き続き、0℃で攪拌しながら、反応混合物にEtOAc(500mL)及び水(500mL)を加え、次いで、混合物を、水(1,000mL)を含む分液漏斗に入れた。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×500mL)で抽出した。回収した有機相をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を黄色味の強い茶色(yellow ochre)の泡状物として得た(7.35g)。この物質をシリカカラムクロマトグラフィー(シリカ320g;カラム容量600mL;1画分60mL;勾配の段階:ヘキサン+2%EtN中のEtOAc20%→30%→35%→40%→45%→50%→55%、1段階につき1カラム容量)で精製して、以下の画分:画分49~51=非常に薄い黄色(very pale-yellow)の非晶質、7-ヒドロキシミトラギニン+約2%の7-ヒドロキシコリナンテイジン、1.09g(11%);画分52~64=淡黄色の非晶質、7-ヒドロキシミトラギニン、2.99g(29%)を得た。スペクトル特性は、以前の報告(Kruegel et al. 2016)と一致していた。
3-デヒドロミトラギニン塩酸塩(DHM)(方法1)
アルゴン雰囲気下、無水CHCl(27mL)に溶かした7-ヒドロキシミトラギニン(746mg、1.80mmol)の溶液にEtO(9.0mL)中の2.0M塩酸を加え、得られた混合物を室温で45分間撹拌した(2~3分後に全ての固体が溶解し、黄色の透明な溶液が得られた)。次いで、反応混合物を真空中で直接濃縮し、純粋な3-デヒドロミトラギニン塩酸塩を黄色の固体として得た(797mg、定量的)。
H NMR(500MHz、CDCl)δ13.56 (br s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25 (t, J = 8.0 Hz 1H), 6.38 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.03 - 3.81 (m, 3H), 3.89 (s, 3H), 3.80 - 3.65 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.65 - 3.53 (m, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.53 - 3.36 (m, 2H), 3.29 (t, J = 12.6 Hz, 1H), 2.10 (br s, 1H), 1.55 - 1.43 (m, 1H), 1.22 - 1.10 (m, 1H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H)
3-デヒドロミトラギニン塩酸塩(DHM)(方法2-大規模)
アルゴン雰囲気下、無水CHCl(510mL)に溶かした7-ヒドロキシミトラギニン(14.09g、34.00mmol)の溶液にEtO(170mL)中の2.0M塩酸を加え(塩酸を加えると、黄色の懸濁液が形成され、わずかに暖かくなった)、得られた混合物を室温で40分間撹拌した(2~3分後に全ての固体が溶解し、黄~橙色の透明な溶液が得られた)。次いで、反応混合物を真空中で直接濃縮し、純粋な3-デヒドロミトラギニン塩酸塩を黄色の固体として得た(15.87g、定量的)。この物質のNMRスペクトルは、上記方法1で得られた物質のスペクトルと同じであった。
3-重水素化ミトラギニン(3-DM)(方法1)
メタノール-d(28mL)に溶かした3-デヒドロミトラギニン塩酸塩(606mg、1.40mmol)の0℃の溶液にNaBD(293mg、7.00mmol)を加え、黄色の溶液を0℃で20分間撹拌した。次いで、反応物を水(100mL)で希釈し、CHCl(3×50mL)で抽出した。回収した有機相を水(2×50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を非常に薄い黄色の泡状物として得た(0.52g)。この物質をカラムクロマトグラフィー(8:2のヘキサン:EtOAc+2%EtN、4カラム容量→7:3のヘキサン:EtOAc+2%EtN、3カラム容量)で精製して、純粋な3-重水素化ミトラギニンを無定形のオフホワイト色の固体として得た(480mg、86%)。
H NMR(500MHz、CDCl)δ17.70 (br s, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.12 (ddd, J = 15.8, 11.6, 5.9 Hz, 1H), 3.07 - 2.89 (m, 4H), 2.58 - 2.42 (m, 3H), 1.85 - 1.73 (m, 2H), 1.66 - 1.58 (m, 1H), 1.25 - 1.15 (m, 1H), 0.87 (t, J = 7.4 Hz, 3H);
13C NMR(126MHz、CDCl)δ169.4, 160.7, 154.6, 137.4, 133.8, 121.9, 117.7, 111.6, 107.9, 104.4, 99.8, 61.6, 60.9 (t, JCD = 19.5 Hz), 57.9, 55.4, 53.9, 51.5, 40.8, 40.1, 29.9, 24.1, 19.2, 13.0;
HR-MS C2330DN[M+H]計算値400.2341、実測値400.2332
重水素濃縮=97.5~97.7原子%D(HR-MSによる)
3-重水素化ミトラギニン(3-DM)(方法2)
メタノール(2.5mL)に溶かした3-デヒドロミトラギニン塩酸塩(54.1mg、0.125mmol)の0℃の溶液にNaBD(26.2mg、0.625mmol)を加え、黄色の溶液を室温に温めて25分間撹拌した。次いで、反応物を水(10mL)で希釈し、CHCl(3×5mL)で抽出した。回収した有機相を水(2×5mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を黄色の泡状ガラス質として得た(47.2mg)。この物質をカラムクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc+2%EtN)で精製して、純粋な3-重水素化ミトラギニンを無定形の黄色の固体として得た(39.4mg、79%)。この物質のNMRスペクトルは、プロトン及びカーボンとも、重水素化されていないミトラギニンのピークを除き、上記方法1で得られた物質のスペクトルと同じであった。
重水素濃縮=93.5~93.8原子%D(HR-MSによる)
3-重水素化ミトラギニン(3-DM)(方法3)
メタノール-OD(CHOD;170mL)に溶かした3-デヒドロミトラギニン塩酸塩(14.72g、34.00mmol=最後の工程からのCHClを含む15.85gの粗生成物)の0℃の溶液にNaBD(2.85mg、68.00mmol)を加え、黄色の溶液(NaBD添加直後の濁った物)を0℃で20分間撹拌した(発泡は10分後に停止)。次いで、反応物を水(500mL)で希釈し、CHCl(3×250mL)で抽出した。回収した有機相を水(2×250mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を淡黄色の泡状物として得た(14.28g)。この物質をシリカカラムクロマトグラフィー(シリカ320g;カラム容量600mL;画分60mL;勾配の段階:ヘキサン+2%EtN中の10%EtOAc(2カラム容量)→ヘキサン+2%EtN中の20%EtOAc(2カラム容量)→ヘキサン+2%EtN中の30%EtOAc(4カラム容量)、最初の2カラム容量は破棄)で精製して、以下の画分:画分19~45=クリーム色の非晶質、3-重水素化ミトラギニン、11.86g(87%);画分17~18+46~55=淡黄色の非晶質、不純物を含む3-重水素化ミトラギニン、0.66g(約5%)を得た。この物質のNMRスペクトルは、上記方法1及び2で得られた物質のスペクトルと同じであった。
重水素濃縮=98.2~98.4原子%D(HR-MSによる)
3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)
3-重水素化ミトラギニン(10.0mg、0.025mmol)をアセトン(0.75mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(0.50mL)を加え、混合物を0℃に冷却した。次いで、水(0.25mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(2KHSO・KHSO・KSO;15.4mg、0.025mmol)の溶液を、25分かけて滴下し、混合物を0℃で20分間撹拌した。その後、反応物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。回収した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物をカーキ色(pale yellowish-tan)の泡状ガラス質として得た(8.3mg)。この物質を分取TLC(1:1のヘキサン:EtOAc+2%EtN、10×20cmプレート)で精製し、純粋な3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニンを無定形の淡褐色(tan)の固体として得た(4.7mg、45%)。
H NMR(500MHz、CDCl)δ17.44 (s, 1H), 7.29 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.08 - 2.98 (m, 2H), 2.86 - 2.75 (m, 2H), 2.68 - 2.59 (m, 2H), 2.48 (dd, J = 11.4, 3.0 Hz, 1H), 2.24 (s, 1H), 1.87 (dd, J = 13.6, 3.1 Hz, 1H), 1.76 - 1.63 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 1H), 1.29 - 1.19 (m, 1H), 0.82 (t, J = 7.4 Hz, 3H);
13C NMR(126MHz、CDCl)δ184.3, 169.5, 160.9, 156.0, 155.3, 130.9, 126.6, 114.4, 111.4, 109.0, 81.3, 61.9, 61.2 (t, JCD = 19.1 Hz), 58.3, 55.6, 51.5, 50.2, 40.7, 39.4, 36.1, 26.1, 19.1, 13.0;
重水素濃縮=97原子%Dを超える(HR-MSによる)
スキーム2の方法に例示されるように、3位を重水素化したミトラギニンの類似体は、類似の方法で製造することができる。3位が重水素化された類似体は、類似の3-デヒドロ酸化誘導体の代謝形成を減少させる。
Figure 2022523734000069
パイナンテイン
パイナンテインの遊離塩基は、ミトラガイナ スペシオーサ(Mitragyna speciosa)の葉の粉末から抽出することにより得た(Kruegel et al. 2016)。スペクトル及び物理的特性は、以前の報告(Kruegel et al. 2016)と一致していた。
スペシオギニン
スペシオギニンの遊離塩基は、ミトラガイナ スペシオーサ(Mitragyna speciosa)の葉の粉末から抽出することにより得た(Kruegel et al. 2016)。スペクトル及び物理的特性は、以前の報告(Kruegel et al. 2016)と一致していた。
7-ヒドロキシパイナンテイン
アセトン(7mL)に溶かしたパイナンテイン(92mg、0.232mmol)の冷却(0℃)溶液に、飽和NaHCO水溶液(5mL)を加えた。直ちに沈殿が形成した。次いで、水(2.1mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(2KHSO・KHSO・KSO;71mg、0.115mmol)の溶液を、20分間かけて3回に分けて加えた。最後の添加の直後に、反応を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×15mL)で抽出した。回収した有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。この物質を分取TLC(1:1のヘキサン:EtOAc+5%EtN、20×20cmプレート)で精製し、7-ヒドロキシパイナンテインを淡黄色の固体として得た(30mg、31%)。
H NMR(500MHz、CDCl)δ17.29 (s, 1H), 7.26 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.55 (dt, J = 17.7, 9.3 Hz, 1H), 5.01 - 4.94 (m, 1H), 4.92 (dd, J = 10.3, 1.8 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.20 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.99 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 2.83 (t, J = 11.7 Hz, 1H), 2.74 - 2.66 (m, 1H), 2.63 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.59 (s, 1H), 2.36 (q, J = 11.9 Hz, 1H), 2.27 (t, J = 11.8 Hz, 1H), 2.01 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 1.65 (td, J = 13.6, 3.8 Hz, 1H), 1.23 (s, 1H), 0.83 (m, 1H)。
7-ヒドロキシスペシオギニン
アセトン(7mL)に溶かしたスペシオギニン(92mg、0.232mmol)の冷却(0℃)溶液に、飽和NaHCO水溶液(5mL)を加えた。直ちに沈殿が形成した。次いで、水(2.1mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(2KHSO・KHSO・KSO;71mg、0.115mmol)の溶液を、3回に分けて20分間かけて加えた。最後の添加の直後に、反応を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×15mL)で抽出した。回収した有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。この物質を分取TLC(2:1のヘキサン:EtOAc+2%EtN、20×20cmプレート)で精製し、7-ヒドロキシスペシオギニンを淡橙色(pale-orange)の固体として得た(25mg、収率26%)。
H NMR(500MHz、CDCl)δ17.34 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 7.28 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.81 - 3.74 (m, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.19 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 11.0, 3.6 Hz, 1H), 2.84 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 2.79 - 2.70 (m, 1H), 2.66 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 2.62 - 2.52 (m, 1H), 2.48 - 2.14 (m, 2.7H), 2.13 - 1.77 (m, 2.3H), 1.70 (td, J = 13.7, 4.5 Hz, 1H), 1.50 - 1.33 (m, 1H), 1.07 - 0.97 (m, 1H), 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H)(注:配座異性体による部分的な積分値)
3-重水素化パイナンテイン
アルゴン雰囲気下、室温で、無水CHCl(0.75mL)に溶かした7-ヒドロキシパイナンテイン(20mg、0.0485mmol)の溶液にEtO(0.24mL)中の2.0M塩酸を加え、混合物を撹拌し続けた。反応をTLC及びLR-MS(APCI+)でモニターし、出発物質が消失してから20分後に、溶媒を真空で除去することにより反応を停止させた。得られた粗3-デヒドロパイナンテイン塩酸塩は、精製することなく次の工程で使用した。
メタノール-d(2mL)に溶かした粗3-デヒドロパイナンテイン塩酸塩(20mg、約0.0464mmol)の溶液を0℃に冷却し、NaBD(12mg、0.287mmol)を一度に加え、得られた溶液を0℃で25分間撹拌を続けた。次いで、反応物を水(10mL)に注ぎ、CHCl(3×5mL)で抽出した。回収した有機相を水(2×5mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。この物質を分取TLC(3:1のヘキサン:EtOAc+2%EtN、20×20cmプレート)で精製し、3-重水素化パイナンテインを淡黄色の固体として得た(13mg、2工程で67%)。
H NMR(400MHz、CDCl)δ7.72 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 6.99 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.58 (ddd, J = 18.2, 10.2, 8.3 Hz, 1H), 5.05 - 4.90 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.18 (ddd, J = 16.6, 11.2, 5.7 Hz, 1H), 3.11 - 2.95 (m, 4H), 2.80 - 2.70 (m, 1H), 2.59 (td, J = 11.2, 4.4 Hz, 1H), 2.34 - 2.24 (m, 1H), 2.07 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.00 (d, J = 7.8 Hz, 1H) ppm;
LR-MS C2328DN[M+H]計算値398.2、実測値398.5
3-重水素化スペシオギニン
アルゴン雰囲気下、室温で、無水CHCl(0.75mL)に溶かした7-ヒドロキシスペシオギニン(20mg、0.0483mmol)の溶液にEtO(0.24mL)中の2.0M塩酸を加え、混合物を撹拌し続けた。反応をTLC及びLR-MS(APCI+)でモニターし、出発物質が消失してから20分後に、溶媒を真空で除去することにより反応を停止させた。得られた粗3-デヒドロスペシオギニン塩酸塩(19mg)は、精製することなく次の工程で使用した。
メタノール-d(1mL)に溶かした粗3-デヒドロスペシオギニン塩酸塩(12mg、約0.0277mmol)の溶液を0℃に冷却し、NaBD(7.0mg、0.167mmol)を一度に加え、得られた溶液を0℃で25分間撹拌を続けた。次いで、反応物を水(10mL)に注ぎし、CHCl(3×5mL)で抽出した。回収した有機相を水(2×5mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。この物質を分取TLC(3:2のヘキサン:EtOAc+2%EtN、20×20cmプレート)で精製し、3-重水素化スペシオギニンを淡黄色の固体として得た(6.0mg、2工程で49%)。
H NMR(400MHz、CDCl)δ7.67 (br s, 1H), 7.36 (br s, 1H), 7.00 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.83 - 3.61 (br m, 6H), 3.28 - 2.97 (m, 4H), 2.70 - 2.51 (m, 2H), 2.37 - 2.23 (m, 1H), 2.15 - 1.82 (m, 3H), 1.50 - 1.36 (m, 1H), 1.12 - 0.97 (m, 1H), 0.86 (t, 3H, J=7.5Hz) ppm;
LR-MS C2330DN[M+H]計算値400.2、実測値400.7
実施例1 マウスのロータロッド試験における3-デヒドロミトラギニンの効果
ロータロッド試験は、げっ歯類の運動機能の協調性の測定に役立ち、したがって、運動失調を誘発する薬剤を特定するのに役に立つ。3-デヒドロミトラギニン(DHM)は、この試験で用量依存的にマウスの遂行能力を低下させ、この化合物による協調性の障害を示す(図1)。
動物
この実験は、Jackson Laboratory(Bar Harbor、ME)から購入した7週齢の雄C57BL/6Jマウス(n=10/処置)を使用して行った。動物を5匹ずつ収容し、試験前に1週間順応させた。マウスは食物と水が自由に摂取でき、12時間の明/暗サイクルを維持した。全ての実験は明サイクルで行った。
薬剤
N-メチル-2-ピロリドン(NMP)を10%含有する2回蒸留した水にDHM塩酸塩を溶解した。薬剤又はビヒクルを、10mL/kg体重で、試験の開始の15分前に皮下投与した。累積的に3、10及び30mg/kgとなるように、1時間間隔で注射した。
ロータロッド試験
試験当日、動物を試験室で1時間順応させた。加速するロータロッド(Model 7650、UGO Basile、Comeria、VA、Italy)を使用して、動物の運動機能の協調性を調査した。動物を回転棒に置いたときから開始し、動物が棒から落下したときに終了する時間をロータロッド上の時間として、ストップウォッチで測定した。回転棒の速度は0rpmから、5分かけて徐々に40rpmに増加した。動物は、試験日の24時間前に1ラウンドのトレーニングを受け、その間にベースラインの時間を収集した。トレーニングでは、動物が試験の開始又は棒の交換から10秒以内に落下した場合、動物を回転棒に戻した。
実施例2 マウスにおけるデヒドロミトラギニンの致死性
3-デヒドロミトラギニン(DHM)によるマウスの処置は、異なる2つの系統において用量依存的に死に至り、この代謝物の一般的な毒性を示す(図2)。
致死性試験
さまざまな用量のDHMを一群のマウス(1用量につき6匹、129Sv6又はCD-1系)の皮下(s.c.)に投与し、その24時間後に致死性を確認した。
実施例3 肝ミクロソームにおける3-デヒドロミトラギニン形成の減少
ヒト肝ミクロソーム(HLM)では、7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)及び3-デヒドロミトラギニン(DHM)が、ミトラギニンの代謝物として形成される(図3)。3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で示されるように、ミトラギニンの3位の重水素化は、速度論的同位体効果によりDHMの形成を減少させる(図3A)が、7位の酸化的代謝ではその影響がなく、3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、ミトラギニンから形成される7-OHの類似体)が得られる(図3B)。したがって、3-DMは、活性代謝物3-d-7-OHの形成に影響を与えずに、毒性代謝物DHMの形成を減少させるため、ミトラギニンよりも大きな利点がある。
HLMにおける代謝物形成
50人の成人男性及び女性ドナー(XenoTech H0630、lot 1610016)からプールしたHLMを使用した。ミトラギニン及び3-DMのミクロソームとのインキュベーションは、96穴プレートを使用し、それぞれ40μLの5つのアリコート(各時点で1つ)で行った。肝ミクロソームインキュベーション培地には、PBS(100mM、pH7.4)、MgCl(3.3mM)、NADPН(3mM)、グルコース-6-リン酸(5.3mM)、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(0.67単位/mL)及び1mLあたり0.42mgの肝ミクロソームタンパク質が含まれた。対照のインキュベーションは、NADPH-補因子系をPBSに置き換えて行った。試験化合物(2μM、最終溶媒濃度1.6%)とミクロソームを37℃、100rpmでインキュベートした。インキュベーションは2回行った。40分にわたり5つの時点で分析を行った。インキュベーションしたアリコートに8倍量の90%アセトニトリル-水を加えて反応を停止させ、5500rpmで3分間遠心分離してタンパク質を沈降させた。各分析物の真正な試料をキャリブレーション及び同定に使用して、目的に適合した液体クロマトグラフィー/質量分析(LC-MS/MS)により、残留する親化合物及び代謝物(DHM(ミトラギニン及び3-DMのインキュベーション)、7-OH(ミトラギニンのインキュベーション)及び3-d-7-OH(3-DMのインキュベーション))について上清を分析した。
実施例4 脳ホモジネートにおける3-デヒドロミトラギニン形成の減少
マウス脳ホモジネート(MBH)中では、ミトラギニンは不安定であり、分解して主要代謝物として3-デヒドロミトラギニン(DHM)を形成する(図4)。3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で示されるように、ミトラギニンの3位の重水素化は、速度論的同位体効果によりミトラギニンの分解を遅らせ(図4A)、DHMの形成を減少させる(図4B)。したがって、3-DMは、脳内でより安定しており、かつ、毒性代謝物DHMの形成を脳内で直接減少させるため、ミトラギニンよりも大きな利点がある。
MBHの調製
雄BALB/cマウス(12~14週齢)をポリプロピレン製のケージに収容し、標準的な市販の餌と水道水を自由に摂取できるようにした。動物は、脳ホモジネート調製の直前に、頚椎脱臼により屠殺した。10匹のマウスの脳を細かく断片化し、TH-01 OMNIホモジナイザーを使用して、氷冷人工脳脊髄液(ACSF:126mM NaCl、2.68mM KCl、1mM NaHPO、0.88mM MgSO、22mM NaHCO、1.45mM CaCl、10mM HEPES、11mM D-グルコース、pH7.4)中でホモジナイズした。試料を1500×gで10分間遠心分離した。デカントにより上清を収集した。ブラッドフォードアッセイで求めた総タンパク質濃度は17.7mg/mLであった。得られた脳ホモジネートを液体窒素中で瞬間冷凍した。使用するまで、アリコートを-70℃で保存した。
MBHの安定性と代謝物の形成
ミトラギニン及び3-DMの脳ホモジネートとのインキュベーションは、96穴プレートを使用して、それぞれ40μLの6つのアリコートで行った。インキュベーション培地は、1mLあたり2mgの脳タンパク質を含む人工脳脊髄液(ACSF:126mM NaCl、2.68mM KCl、1mM NaHPO、0.88mM MgSO、22mM NaHCO、1.45mM CaCl、10mM HEPES、11mM D-グルコース、pH7.4)で構成されていた。試験化合物(2μM、最終溶媒濃度1%)と脳ホモジネートを37℃、100rpmでインキュベートした。インキュベーションは2回行った。120分にわたり6つの時点で分析を行った。インキュベーションしたアリコートに10倍量の40%アセトニトリル-40%メタノール-20%水混合物を加えて反応を停止させ、5500rpmで3分間遠心分離してタンパク質を沈降させた。各分析物の真正な試料をキャリブレーション及び同定に使用して、目的に適合した液体クロマトグラフィー/質量分析(LC-MS/MS)により、残留する親化合物及びDHMについて上清を分析した。
実施例5 マウスにおけるデヒドロミトラギニン形成の減少(薬動力学)
マウスでは、7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)及び3-デヒドロミトラギニン(DHM)がミトラギニンの代謝物として形成され(図5)、両者が脳内で検出される。3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で示されるように、ミトラギニンの3位の重水素化は、速度論的同位体効果によりDHMの形成を減少させ、この化合物の脳内の濃度を低下させる(図5A)。同時に、3位の重水素化は7位の酸化的代謝に影響を及ぼさず、3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、ミトラギニンから形成される7-OHの類似体)が得られる(図5B)。したがって、3-DMは、活性代謝物3-d-7-OHの形成に影響を与えずに、毒性代謝物DHMの形成を減少させるため、ミトラギニンよりも大きな利点がある。
動物
この実験は、Jackson Laboratory(Bar Harbor、ME)から購入した7週齢の雄129S1マウスを使用して行った。動物を5匹ずつ収容し、試験前に1週間順応させた。マウスは食物と水が自由に摂取でき、12時間の明/暗サイクルを維持した。全ての実験は明サイクルで行った。
薬剤
酢酸を2モル当量及びN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を1.25%含有する2回蒸留した水に、ミトラギニン及び3-DMを溶かした。薬剤は、10mL/kg体重及び10mg/kgの用量で皮下投与した。
薬動力学
薬剤投与の15分後に頚椎脱臼により動物を安楽死させた。屠殺直後に脳全体を取り出し、後で分析するために-80℃で保存した。解凍後、脳を氷水中でホモジナイズし、3:1のアセトニトリル:メタノールで処理した後、13,500×gで8分間遠心分離することにより、タンパク質を沈殿させた。各分析物の真正な試料をキャリブレーション及び同定に使用して、目的に適合した液体クロマトグラフィー/質量分析(LC-MS/MS)により、残留する親化合物及び代謝物(DHM(ミトラギニン及び3-DMによる処置)、7-OH(ミトラギニンによる処置)及び3-d-7-OH(3-DMによる処置))について上清を分析した。
実施例6 模擬胃液(SGF)中での3-デヒドロミトラギニン形成の減少
3-デヒドロミトラギニン(DHM)は、水性又は有機溶媒中の非プロトン性酸性条件下で、7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)の脱水及び転位によって形成されることも判明した。したがって、この変換は胃酸(HCl)との接触でも生じ、毒性代謝物DHMは7-OHの直接経口投与後に形成される可能性がある。しかし、3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)で示されるように、7-ヒドロキシミトラギニンの重水素化は、速度論的同位体効果によりこの変換を減少させる。これは、模擬胃液(SGF)で7-OH及び3-d-7-OHをインキュベートすることで実証できる。これらの条件下では、7-OH及び3-d-7-OHが同様の速度で分解するが(図6A)、3-d-7-OHから形成されるDHMの量は、7-OHから形成されるDHMの量と比較して大幅に減少する。(図6B)。重水素化は、3-d-7-OHからDHMへの変換を遅らせ、酸触媒による転移を他の分解生成物に向け(3-d-7-OHのインキュベーションで未知のより強力なNMRピークが観察された)、これらの代替経路は、親化合物の分解速度が同じであることを説明する。したがって、3-d-7-OHは、毒性代謝物DHMへの曝露の危険性が少ない経口投与を可能にするので、7-OHよりも大きな利点がある。
SGFインキュベーション
(NMRによる反応の直接モニタリングを可能にする)重水素化SGFは、DO(35μL)中でNaCl(10mg)と37%DClを組み合わせ、最終容量をDOで5.0mLとすることにより調製した。重水素化SGF中の7-OH及び3-d-7-OHの溶液は、内部標準(IS)として3.33μL/mLのN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を含む1.3mg/mLの濃度で調製し、反応混合物を室温に放置した。NMRスペクトルは、Bruker 500MHzにより(溶液混合の時間から)35、65、125、245、365及び1440分の時点で記録した。化学シフトは、4.79ppmのDOのピークを基準にした。親化合物の分解は、6.63ppmのダブレット(7-OH及び3-d-7-OHに対応)及び2.84ppmのシングレット(ISに対応)のピーク面積比で定量化した。各時点で計算したこれらの比率を35分の比率に対して正規化し、残留割合(%)(35分を100%)として算出した。DHMの濃度は、既知の内部標準濃度(3.33μL/mL=34.5mM)を使用し、6.70ppmのダブレット(DHMに対応)と2.84ppmのシングレット(ISに対応)のピーク面積を比較して、各時点で求めた。3-d-7-OHから形成されたDHMの濃度は、35分、65分及び125分の時点では、約0.1mMの定量限界を下回った。
実施例7 マウスにおける3-デヒドロミトラギニンの形成の減少(薬動力学)
マウスでは、7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)及び3-デヒドロミトラギニン(DHM)が、ミトラギニンの代謝物として形成され(図7)、血漿と脳で検出することができる。3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で示されるように、ミトラギニンの3位の重水素化は、速度論的同位体効果によりDHMの形成を減少させ、血漿及び脳中の濃度を低下させる(図7A及び7C)。同時に、3位の重水素化は7位の酸化的代謝に影響を及ぼさず、3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH、ミトラギニンから形成される7-OHの類似体)が得られる(図7B及び7D)。したがって、3-DMは、活性代謝物3-d-7-OHの形成に影響を与えずに、毒性代謝物DHMの形成を減少させるため、ミトラギニンよりも大きな利点がある。
動物
体重19~28gの健康な雄C57BL/6マウス(8~12週齢)をGlobal、Indiaから購入した。各ケージに4匹のマウスを収容した。温度及び湿度は、それぞれ22±3℃、30~70%に維持し、照明は12時間の明/暗サイクルに制御した。温度及び湿度は、自動制御されたデータログシステムで記録した。全ての動物に実験げっ歯動物用飼料(Envigo Research Private Ltd、Hyderabad、India)を与え、紫外線で処理した逆浸透水を自由に与えた。
薬剤
ミトラギニン及び3-DMを、1M HCl水溶液でわずかに酸性(pH約3)にした通常の生理食塩水に溶解した。薬剤は、10mL/kg体重及び10mg/kgの用量で皮下投与した。
薬動力学
血液試料(約60μL)は、0.083、0.25、0.5、1、2、4、8及び24時間(一時点につき4匹)に、イソフルランの弱い麻酔の下で後眼窩神経叢から採取した。全血を遠心分離して血漿を得、分析まで-70℃未満で保存した。採血直後にマウスを安楽死させ、脳の試料を収集した。脳の試料は、氷冷リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)中でホモジナイズし、ホモジネートは分析まで-70℃未満で保存した。ホモジネートの総量は組織重量の3倍であった。各試料(希釈係数をいくつかの試料に適用)のアリコート(25μL)、又はスパイクされたキャリブレーション標準を遠心用マイクロチューブに加え、続いてアセトニトリル中で調製した100μLの内部標準溶液(グリピジド、500ng/mL、100μLのアセトニトリルを添加したブランクを除く)を加えた。試料を5分間ボルテックスした後、4℃、4000rpmで5分間遠心分離した。遠心分離後、各分析物の真正な試料をキャリブレーション及び同定に使用して、目的に適合した液体クロマトグラフィー/質量分析(LC-MS/MS)により、代謝物DHM(ミトラギニン及び3-DMによる処置)、7-OH(ミトラギニンによる処置)又は3-d-7-OH(3-DMによる処置)について上清を分析した。
実施例8 3-デヒドロミトラギニンの代謝物の同定(M1、M4及びM6)
マウス肝S9画分(MS9)では、3-デヒドロミトラギニン(DHM)の3つの主要代謝物、M1、M4及びM6が、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS/MS)によって同定された(スキーム3及び表1)。9位の酸化的脱メチル化でM4が生成し、続いてグルクロン酸抱合によりM1が生成する。あるいは、アクリル酸エステルの部位で脱メチル化が生じ、M6が得られる(注-脱メチル化の正確な部位は明確に特定されておらず、エステル又はエノールエーテルのいずれかで生じる可能性がある)。他の代謝物(M2、M3及びM5)も同定された(表1)。
Figure 2022523734000070
Figure 2022523734000071
分析系
マウス肝S9画分におけるDHM代謝物の分析は、高速液体クロマトグラフィー-質量分析(HPLC-MS/MS)で行った。分離には、2台のアイソクラティックポンプ(LC-10ADvp)、オートサンプラー(SIL-30ACMP)、システムコントローラー(CBM-20A)、高圧スイッチングバルブ(FCV-20AH6)及びデガッサ(DGU-14A)で構成されたShimadzu HPLCを使用した。質量分析は、Turbo Vイオン源及びTurboIonsprayインターフェイスを備えたApplied Biosystems/MDS Sciex(AB Sciex)のAPI 4000 QTRAP質量分析計で行った。データ取得及びシステム制御は、AB SciexのAnalyst 1.6.3ソフトウェアを使用した。
肝S9のインキュベーション
雄CD-1マウスのプールした肝S9画分を使用した。インキュベーションは、1.1mLマイクロチューブ(96穴プレート)中の各40μLのアリコートで行った(各時点;0、6、16、30及び60分につき2つ)。S9インキュベーション培地にはリン酸緩衝液(100mM、pH7.4)、MgCl(3.3mM)、NADPН(3mM)、グルコース-6-リン酸(5.3mM)、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(0.67単位/mL)、UDPGA(2.5mM)、PAPS(0.3mM)、還元型グルタチオン(GSH、2mM)及び1mLあたり2mgのS9タンパク質が含まれた。対照のインキュベーションは、補因子系をリン酸緩衝液に置き換えて行った。試験化合物DHM(10μM、最終溶媒濃度1.6%)とS9を37℃、100rpmでインキュベートした。インキュベーションは2回行った。60分にわたり5つの時点(0、6、16、30及び60分)で分析を行った。インキュベーションしたアリコートに6倍量の90%アセトニトリル-水を加えて反応を停止させ、5500rpmで3分間遠心分離してタンパク質を沈降させた。上清(0及び60分)を残留する親化合物及び推定代謝物について、HPLC-MS/MSで分析した。
代謝物同定の一般戦略
代謝物分析の方法は、ハイブリッドトリプル四重極リニアイオントラップ質量分析計を使用した予測代謝物の多重反応モニタリングと情報依存型取得(MRM-IDA)の統合である。代謝物同定の戦略は、以下の工程を統合した。
1.MS/MSブロダクトイオンスペクトルの分析(ブロダクトイオンスキャン、MS2)による親化合物フラグメンテーション経路の決定。ACD/Labs MS ragmenterソフトウェアを使用して、分子の特定のフラグメントによるMS/MSブロダクトイオンの割り当てを行った。
2.多重MRM-IDA法を、LightSightソフトウェア(AB Sciex)を使用して作成した。LightSightは、全ての古典的な代謝による生体内変化、フェーズI及びフェーズII代謝物の包括的なデータベースで構成されており、予測される代謝物のフルセットのMRM法を作成できる。この方法は、情報依存型高感度プロダクトイオン(EPI)スキャンとリンクし親化合物及び代謝物のMRM-IDAスキャンで構成されていた。
3.MRM-IDAで検出された代謝物の同定は、高感度プロダクトイオン(EPI)スキャンで得られたスペクトルの分析により行った。全ての代謝物のMS/MSプロダクトスペクトルの解釈と親化合物との比較により、特定のフラグメントの質量シフトが示され、代謝された部分構造が示された。
実施例9 マウス肝S9画分におけるM1、M4及びM6代謝物の形成の減少
マウス肝S9画分(MS9)では、3-デヒドロミトラギニン(DHM)の代謝物として、代謝物M1、M4及びM6が形成される(図8、実施例8も参照)。3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で示されるように、ミトラギニンの3位の重水素化は、速度論的同位体効果で親化合物DHMの形成を遅らせることにより、M1、M4及びM6の形成を減少させる(図8)。このDHMの代謝物(M1、M4及びM6)の形成の減少は、重水素化されていないミトラギニンと比較した、3-DMによるDHM形成の減少のさらなる証拠を提供する。
MS9での代謝物の形成
雄CD-1マウスのプールされた肝S9画分を使用した。インキュベーションは、96穴プレートを使用し、それぞれ40μLの5つのアリコート(各時点で1つ)で行った。S9インキュベーション培地には、リン酸緩衝液100mM、pH7.4)、MgCl(3.3mM)、NADPН(3mM)、グルコース-6-リン酸(5.3mM)、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(0.67単位/mL)、UDPGA(2.5mM)、PAPS(0.3mM)、還元型グルタチオン(2mM)が含まれ、1mLあたり2mgのS9タンパク質が含まれた。対照のインキュベーションは、補因子系をリン酸緩衝液に置き換えて行った。試験化合物(2μM、最終溶媒濃度1.6%)とS9を37℃、100rpmでインキュベートした。インキュベーションは2回行った。60分にわたり5つの時点で分析を行った。インキュベーションしたアリコートに8倍量の90%アセトニトリル-水を加えて反応を停止させ、5500rpmで3分間遠心分離してタンパク質を沈降させた。液体クロマトグラフィー/質量分析(LC-MS/MS)により、上清を残留する親化合物及び代謝物について分析した。
実施例10 3-アルキルミトラギニン誘導体
3-メチルミトラギニン及び他の3-アルキルミトラギニン誘導体は、例えば、公知の方法(Barteselli, A. et al. 2015;Nakagawa, M. et al. 1990)に従い、3-デヒドロミトラギニン(イミニウム型)を適切な有機金属アルキル化試薬で処理することにより製造する(スキーム4)。重水素化と同様に、3位のアルキル化も、毒性代謝物3-デヒドロミトラギニンへの代謝変換を減少させると予想される。
Figure 2022523734000072
実施例11 3-重水素化スペシオシリアチン及び3,14-ジ重水素化スペシオシリアチン誘導体
3-重水素化スペシオシリアチンは、3-デヒドロミトラギニンのエナンチオ選択的水素化により製造する(スキーム5)。例えば、公知の方法(Evanno, L. et al. 2009;Piemontesi, C. et al. 2016)に従い、3-デヒドロミトラギニン(イミニウム型)を、DO中の野依触媒、ヘキサフルオロアンチモン(V)酸銀、臭化セトリモニウム、重水素化ギ酸ナトリウムの混合物で処理して目的物を得る。
同様の方法により、最初に3-デヒドロミトラギニン(イミニウム型)を塩基で処理して対応するエナミン型(3,14-デヒドロミトラギニン)を得、続いてエナンチオ選択的水素化条件で処理し、3,14-ジ重水素化スペシオシリアチンを得る(スキーム5)。
どちらの化合物も、3位の重水素化は毒性代謝物3-デヒドロミトラギニンへの代謝変換を減少させる。
Figure 2022523734000073
実施例12 重水素化コリナンテイジン誘導体
コリナンテイジンの重水素化誘導体は、スキーム6A及び6Bに示す方法で製造する。このような化合物では、3位の重水素化は、対応する毒性代謝物3-デヒドロコリナンテイジン又は3-デヒドロ-9-ヒドロキシコリナンテイジンへの代謝変換又は(7-ヒドロキシ誘導体の場合)酸を介した変換を減少させる。
Figure 2022523734000074
Figure 2022523734000075
9-ヒドロキシコリナンテイジン
9-ヒドロキシコリナンテイジンは、ミトラギニンの脱メチル化により得た(Kruegel et al. 2016)。スペクトル及び物理的特性は、以前の報告(Kruegel et al. 2016)と一致していた。
コリナンテイジン
アルゴン雰囲気下、室温で、無水CHCl(139mL)に溶かした9-ヒドロキシコリナンテイジン(2.00g、5.20mmol)の溶液に、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(127mg、1.04mmol)、EtN(1.45mL、1.05g、10.40mmol)及びN-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(2.42g、6.76mmol)を加え、得られた褐色の溶液を室温で撹拌し続けた。2時間後、反応混合物を真空で濃縮し、暗褐色の粘着性ガラス質を得た(5.27g)。この物質をカラムクロマトグラフィー(8:2のヘキサン:EtOAc、3カラム容量→7:3のヘキサン:EtOAc、2カラム容量→1:1のヘキサン:EtOAc、1カラム容量)で直接精製して、不純物を含むトリフル酸塩中間体を非常に薄い黄色の泡状物として得た(2.49g)。この材料(2.45g)を5%パラジウム-炭素(2.45g)と合わせ、メタノール(47.5mL)を加え、混合物を1気圧の水素ガス下、室温で2時間撹拌した。次いで、混合物をセライトで濾過し、残渣をメタノール(3×50mL)で洗浄し、回収した濾液を真空で濃縮し、粗生成物を薄い黄色の泡状物として得た(2.12g)。この物質をカラムクロマトグラフィー(8:2のヘキサン:EtOAc+2%EtN、3カラム容量→7:3のヘキサン:EtOAc+2%EtN、3カラム容量)で精製して、純粋なコリナンテイジンを無定形のオフホワイト色の固体として得た(1.17g、2工程で62%)。
H NMR(500MHz、CDCl)δ7.76 (br s, 1H), 7.47 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.04 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.19 (dd, J = 11.4, 2.4 Hz, 1H), 3.09 - 2.93 (m, 4H), 2.74 - 2.66 (m, 1H), 2.62 - 2.46 (m, 3H), 1.88 - 1.73 (m, 2H), 1.68 - 1.60 (m, 1H), 1.28 - 1.16 (m, 1H), 0.88 (t, J = 7.4 Hz, 3H);
13C NMR(126MHz、CDCl)δ169.4, 160.7, 136.0, 135.7, 127.7, 121.3, 119.4, 118.2, 111.6, 110.8, 108.2, 61.7, 61.4, 57.9, 53.6, 51.5, 40.8, 40.1, 30.0, 22.0, 19.2, 13.0。
7-ヒドロキシコリナンテイジン
アセトン(39mL)に溶かしたコリナンテイジン(479mg、1.30mmol)の溶液に飽和NaHCO水溶液(26mL)を加え、混合物を0℃に冷却した。次いで、水(13mL)に溶かしたオキソン一過硫酸塩(2KHSO・KHSO・KSO;800mg、1.30mmol)の溶液を予め0℃に冷やし、ほぼ等量の20の液に分けて、20分かけて加えた。添加後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。回収した有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物を得た(0.48g)。この物質をカラムクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:EtOAc+2%EtN、3カラム容量→6:4のヘキサン:EtOAc+2%EtN、3カラム容量)で精製して、7-ヒドロキシコリナンテイジンを無定形の黄色の固体として得た(264mg、53%)。
H NMR(400MHz、メタノール-d)δ7.56 (s, 1H), 7.53 (dt, J = 7.7, 0.9 Hz, 1H), 7.45 (ddd, J = 7.3, 1.3, 0.7 Hz, 1H), 7.37 (td, J = 7.6, 1.3 Hz, 1H), 7.26 (td, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.13 (ddd, J = 15.4, 11.5, 2.2 Hz, 2H), 3.04 (dt, J = 13.6, 3.4 Hz, 1H), 2.91 - 2.78 (m, 2H), 2.65 (ddd, J = 11.8, 4.5, 2.3 Hz, 1H), 2.52 - 2.45 (m, 1H), 2.41 (dt, J = 14.0, 2.4 Hz, 1H), 1.87 - 1.80 (m, 1H), 1.76 - 1.58 (m, 2H), 1.53 (ddd, J = 13.9, 12.9, 4.4 Hz, 1H), 1.38 - 1.24 (m, 1H), 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 3H);
13C NMR(101MHz、メタノール-d)δ186.7, 170.8, 162.5, 154.0, 143.1, 130.4, 127.5, 123.5, 121.5, 112.1, 81.3, 62.9, 62.3, 59.2, 51.8, 51.5, 42.1, 40.6, 37.6, 27.3, 20.1, 13.2。
実施例13 重水素化化合物のオピオイド受容体結合
本発明の重水素に富む化合物のオピオイド受容体(MOR、KOR及び/又はDOR)との結合親和性を、放射性リガンド置換実験により検討する。重水素に富む化合物の結合親和性は、重水素化されていない化合物と実質的に類似している。
実施例14 重水素化化合物のオピオイド受容体の機能に対する活性
本発明の重水素に富む化合物のオピオイド受容体(MOR、KOR及び/又はDOR)の機能に対する活性(アゴニスト又はアンタゴニスト)をin vitroで検討する。重水素に富む化合物の受容体の機能に対する活性は、その効力及び型(アゴニスト又はアンタゴニスト)の両者で、重水素化されていない化合物と実質的に類似している。
実施例15 3-重水素化ミトラギニンのラットにおける鎮痛活性
ミトラギニン及び3-重水素化ミトラギニン(3-DM)について、ラットのテールフリックアッセイを行った。これらの化合物は、同等で最大の用量依存的な鎮痛作用を示した(図9)。
動物
実験には、7~8週齢の雄Sprague-Dawleyラットを使用した。動物は、空調と12時間の明/暗サイクル(06:00~18:00に点灯)の下で、自由に餌と水を与えて飼育した。この実験は、WuXi AppTec(Shanghai)のthe Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)が承認した。WuXiの動物施設とIACUCはthe Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International(AAALAC)が認定している。動物の苦痛を最小限にするためにあらゆる努力が払われた。
薬剤とその投与
薬剤を上述のとおり製造し、酢酸で酸性化された脱イオン水中の5mL/kgで強制的に経口投与した。
テールフリック
鎮痛活性を、各用量のビヒクル及び薬剤の投与の30分後(最大効果)にテールフリックアッセイで検討した(1処置につきn=8)。室温22℃において、50℃の湯浴から尾を引き抜くまでの時間を分析した。組織の損傷を防ぐために、制限時間を7秒とした。データを最大効果に対する割合、MPE(%)として分析し、以下の式:
MPE(%)=[(測定された時間-ビヒクルの時間)/(測定された最大の時間-ビヒクルの時間)]×100
で計算した。用量反応曲線は非線形回帰(GraphPad Prism, La Jolla, CA)でフィッティングした。
実施例16 MORアゴニストの投与
以下の化合物:
Figure 2022523734000076
のいずれか一つを含む組成物を、疼痛、抑うつ性障害、不安障害、気分障害、境界性パーソナリティ障害、物質使用障害、オピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象に投与する。化合物の量は、対象を治療するのに有効な量である。これらの構造式において、Dは重水素に富む部位を示す。
上記化合物の重水素化されていない類似体は、以前にMORアゴニストとして活性であることが示されており、したがって、疼痛、気分障害、抑うつ性障害、不安障害及びオピオイド使用障害の処置に有用であった(Kruegel et al. 2016;国際公開第2017/165738号(A1))。重水素に富む化合物で、同様の実施例を繰り返す。その効果は実質的に同様である。しかし、毒性代謝物の形成は大幅に減少する。
実施例17 MORアンタゴニストの投与
以下の化合物:
Figure 2022523734000077
のいずれか一つを含む組成物を、抑うつ性障害、気分障害、不安障害、境界性パーソナリティ障害、物質使用障害又はオピオイド使用障害に苦しむ対象に投与する。化合物の量は、対象を治療するのに有効な量である。これらの構造式において、Dは重水素に富む部位を示す。
以下の化合物:
Figure 2022523734000078
のいずれか一つを含む組成物を、抑うつ性障害、気分障害、不安障害、境界性パーソナリティ障害、物質使用障害又はオピオイド使用障害に苦しむ対象に投与する。化合物の量は、対象を治療するのに有効な量である。これらの構造式において、Dは重水素に富む部位を示す。
実施例18 NMDA受容体アンタゴニストとの組合せ
N-メチル-D-アスパラギン酸受容体(NMDAR)のアンタゴニストは、疼痛の治療において、オピオイド受容体アゴニストの有益な効果を増強し、それらの効果に対する耐性の発生を防ぐことが知られている(Trujillo, K.A. et al. 1994;Mao, J. et al. 1996)。NMDARアンタゴニストは、うつ病の治療に有効であることも知られている(Murrough, J.W. et al. 2013)。したがって、本明細書に記載された化合物の医薬組成物は、NMDARアンタゴニストと組み合わせて、効力が増加し、及び/又は耐性の発生が遅くなり、疼痛、不安障害又は気分障害の治療に有用である可能性がある。あるいは、オピオイドモジュレーター及びNMDARアンタゴニストは、疼痛、不安障害又は気分障害を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
NMDA受容体アンタゴニストの例:
デキストロモルフィナン類-デキストロメトルファン、デキストロルファン、デキストラロルファン
アダマンタン類-メマンチン、アマンタジン、リマンタジン、ニトロメマンチン(YQW-36)
アリールシクロヘキシルアミン類-ケタミン(及びその類似体、例.チレタミン)、フェンシクリジン(及びその類似体、例.テノシクリジン、エチシクリジン、ロリシクリジン)、メトキセタミン(及びその類似体)、ガシクリジン(GK-11)
その他-ネラメキサン、ラニセミン(AZD6765)、ジフェニジン、ジゾシルピン(MK-801)、8a-フェニルデカヒドロキノリン(8A-PDHQ)、レマセミド、イフェンプロジル、トラキソプロジル(CP-101,606)、エリプロジル(SL-82.0715)、エトキサドロール(CL-1848C)、デキソキサドロール、WMS-2539、NEFA、デルセミン(NPS-1506)、アプチガネル(セレスタット;CNS-1102)、ミダフォテル(CPPene;SDZ EAA 494)、デキサナビノール(HU-211又はETS2101)、セルフォテル(CGS-19755)、7-クロロキヌレン酸(7-CKA)、5,7-ジクロロキヌレン酸(5,7-DCKA)、L-683344、L-689560、L-701324、GV150526A、GV196771A、CERC-301(旧MK-0657)、アトモキセチン、LY-235959、CGP 61594、CGP 37849、CGP 40116(CGP 37849の活性エナンチオマー)、LY-233536、PEAQX(NVP-AAM077)、イボガイン、ノルイボガイン、Ro 25-6981、GW468816、EVT-101、インダンタドール、ペルジンフォテル(EAA-090)、SSR240600、2-MDP(U-23807A)、AP-7
実施例19 NMDA受容体部分アゴニストとの組合せ
NMDARの弱い部分アゴニストも知られており(Moskal, J.R. et al. 2005)、内因性グルタミン酸シグナル伝達活性が高いか過剰に活性化されている場合、アンタゴニストと同様の有益な効果又は相乗効果を生み出すことが期待される可能性がある。したがって、本明細書に記載された新規な化合物の医薬組成物は、NMDAR部分アゴニストと組み合わせて、効力が増加し、及び/又は耐性の発生が遅くなり、疼痛、不安障害又は気分障害の治療に有用である可能性がある。あるいは、オピオイドモジュレーター及びNMDAR部分アゴニストは、疼痛、不安障害又は気分障害を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
NMDA受容体部分アゴニストの例:
NRX-1074、ラパスチネル(GLYX-13)
実施例20 ニューロキニン1受容体アンタゴニストとの組合せ
ニューロキニン1受容体(NK-1)のアンタゴニストは、特に報酬プロトコル及び自己投与プロトコルにおいて、オピオイドアゴニストの効果を調節することが知られている。より具体的には、NK-1アンタゴニストは、動物モデルでオピオイド報酬及び自己投与を減少させる(Robinson, J.E. et al. 2012)。NK-1アンタゴニストは、うつ病の治療に有効であることも知られている(Kramer, M.S. et al. 2004)。したがって、本明細書に記載された新規な化合物の医薬組成物は、NK-1アンタゴニストと組み合わせて、効力が増加し、及び/又は乱用の可能性が減り、疼痛、不安障害又は気分障害の治療に有用である可能性がある。あるいは、オピオイドモジュレーター及びNK-1アンタゴニストは、疼痛、不安障害又は気分障害を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
ニューロキニン1受容体アンタゴニストの例:
アプレピタント、ホスアプレピタント、カソピタント、マロピタント、ベスチピタント、ヴォフォピタント、ラネピタント、オルベピタント、エズロピタント、ネツピタント、ロラピタント、L-733060、L-703606、L-759274、L-822429、L-760735、L-741671、L-742694、L-732138、CP-122721、RPR-100893、CP-96345、CP-99994、TAK-637、T-2328、CJ-11974、RP 67580、NKP608、VPD-737、GR 205171、LY686017、AV608、SR140333B、SSR240600C、FK 888、GR 82334
実施例21 ニューロキニン2受容体アンタゴニストとの組合せ
ニューロキニン2受容体(NK-2)アンタゴニストは抗うつ作用を示し、三環系抗うつ薬との併用で相乗作用を示すことが知られている(Overstreet, D.H. et al. 2010)。したがって、本明細書に記載された新規な化合物の医薬組成物は、NK-2アンタゴニストと組み合わせて、効力が増加し、不安障害又は気分障害の治療に有用である可能性がある。あるいは、オピオイドモジュレーター及びNK-2アンタゴニストは、不安障害又は気分障害を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
ニューロキニン2受容体アンタゴニストの例:
サレズタント(saredutant)、イボズタント(ibodutant)、ネパズタント(nepadutant)、GR-159897、MEN-10376
実施例22 ニューロキニン3受容体アンタゴニストとの組合せ
ニューロキニン3受容体(NK-3)アンタゴニストは抗うつ作用を示すことが知られている(Salome, et al. 2006)。さらに、NK-3モジュレーターの作用はオピオイド受容体系への依存性を示す(Panocka, I. et al. 2001)。したがって、本明細書に記載された新規な化合物の医薬組成物は、NK-3アゴニストと組み合わせて、効力が増加し、不安障害又は気分障害の治療に有用である可能性がある。あるいは、オピオイドモジュレーター及びNK-3アゴニストは、不安障害又は気分障害を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
ニューロキニン3受容体アンタゴニストの例:
オサネタント、タルネタント、SB-222200、SB-218795
実施例23 DORアゴニストとの組合せ
DORアゴニストは、抗うつ作用及び抗不安作用を示し(Saitoh, A. et al. 2004;Torregrossa, et al. 2005;Jutkiewicz, E.M. 2006)、鎮痛作用を示す(Vanderah, T.W. 2010;Peppin, J.F. and Raffa, R.B. 2015)。また、MORアゴニストが誘発した呼吸抑制を逆転させることも知られている(Su, Y-F. et al. 1998)。したがって、本明細書に記載された新規な化合物の医薬組成物は、DORアゴニストと組み合わせて、効力が増加し又は副作用が減少し、疼痛、不安障害又は気分障害の治療に有用である可能性がある。あるいは、オピオイドモジュレーター及びDORアゴニストは、疼痛、不安障害又は気分障害を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
DORアゴニストの例:
チアネプチン、(+)BW373U86、SNC-80、SNC-121、SNC-162、DPI-287、DPI-3290、DPI-221、TAN-67、KN-127、AZD2327、JNJ-20788560、NIH11082、RWJ-394674、ADL5747、ADL5859、UFP-512、AR-M100390、SB-235863、7-スピロインダニルオキシモルホン
実施例24 ナロキソンとの組合せ
ナロキソンは、古典的なMORアゴニストによって誘発される全ての行動を遮断するのに有効なMORアンタゴニストで、オピオイド過剰摂取の標準治療に使用される。非経口投与では高い生物学的利用能を示すが、経口経路の生物学的利用能は高くない(Smith, K. et al. 2012)。したがって、MORアゴニストとナロキソンの混合物を含む医薬組成物は、経口経路で投与した場合、有効なアゴニストであるが、非経口経路で投与した場合、ナロキソンは、MORアゴニストの作用を阻害する。それゆえ、MORアゴニストを含む医薬組成物へのナロキソンの添加は、非経口投与において、MORアゴニストの誤用又は乱用を防止するのに有用である。したがって、本発明化合物の医薬組成物は、ナロキソンと組み合わせて、乱用の可能性を減少させ、本発明化合物の治療上の利益を提供するのに有用である可能性がある。
実施例25 SSRI又はSNRIとの組合せ
選択的セロトニン再取り込みインヒビター(SSRI)及びセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビター(SNRI)は、多くの抑うつ性障害、気分障害及び不安障害の標準治療薬である(Thase, M.E. 2008;Vaswani, M. et al. 2003)。それらは慢性疼痛の治療にも有用である(Marks, D.M. et al. 2009)。したがって、本発明化合物の医薬組成物は、SSRI又はSNRIと組み合わせて、本発明化合物単独の場合と比較して効力が増加し、抑うつ性障害、気分障害、境界性パーソナリティ障害、不安障害又は疼痛の治療に有用である。あるいは、オピオイドモジュレーター及びSSRI又はSNRIは、上述した状態を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。さらに、本発明化合物は、上述した状態に対する既存のSSRI又はSNRI療法の有効性を増強する治療薬として使用してもよい。
SSRIの例:
シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、ダポキセチン
SNRIの例:
ベンラファキシン、デスベンラファキシン
実施例26 メチルナルトレキソンとの組合せ
便秘は、腸管内のMORの活性化による腸平滑筋収縮の阻害に起因する、MORアゴニストで頻繁に生じる不快な副作用である。メチルナルトレキソン(レリスター(Relistor))は、血液脳関門を通過しないオピオイド受容体アンタゴニストであるナルトレキソンの臨床的に承認された4級アンモニウム塩である。したがって、この化合物は、中枢を介した治療効果が阻害されること回避しながら、同時に胃腸管でMORを阻害し、オピオイドが誘発した便秘を予防することができる。それゆえ、本発明化合物の医薬組成物は、SSRI又はSNRIと組み合わせて、本発明化合物単独の場合と比較して便秘が減少し、抑うつ性障害、気分障害、境界性パーソナリティ障害、疼痛、オピオイド中毒又はオピオイド離脱症候の治療に有用である。あるいは、オピオイドモジュレーター及びメチルナルトレキソンは、便秘を減少させて上述した状態を治療する新しい方法として、別々に投与してもよい。
実施例27 オピオイド使用障害の治療
オピオイド離脱症候又はオピオイド使用障害の治療におけるクラトムの葉及び/又はその抽出物の臨床的有効性を示唆する、ヒトに関するかなりのデータがある(Grundmann, O. 2017; Swogger, M.T. et al. 2015;Pain News Network; Smith, K.E. and Lawson, T. 2017)。さらに、ラットでは、ミトラギニンによる処置は、ヘロイン及びモルヒネを含むオピオイドアゴニストの自己投与を減少させる(Hemby, S.E. et al. 2018;Yue, K. et al. 2018)。したがって、μ-オピオイド受容体に作用するミトラギニンとその関連化合物、及び本発明の重水素化化合物の誘導体は、オピオイド離脱症候及びオピオイド使用障害の治療に有用である。
実施例28 血漿中での3-デヒドロミトラギニンの形成の減少
犬の血漿(DP)中では、7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)は不安定であり、分解して3-デヒドロミトラギニン(DHM)を形成する(図10)。3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)で示されるように、7-OHの3位の重水素化は、速度論的同位体効果によりミトラギニンの分解を遅らせ(図10A)、DHMの形成を減少させる(図10B)。したがって、3-d-7-OHは、血漿中でより安定しており、かつ、毒性代謝物DHMの形成を減少させるため、7-OHよりも大きな利点がある。
犬の血漿中の安定性と代謝物形成
この実験では、クエン酸ナトリウムを含むビーグル犬の血漿(Innovatine Research, Inc.、lot# IBG-NaCitrate-28323)を使用した。血漿のインキュベーションは、それぞれ70μLの5つのアリコート(各時点で1つ)で、2回行った。試験化合物(1μM、最終DMSO濃度1%)を37℃、100rpmでインキュベートした。120分にわたり5つの時点で分析を行った。400μLのアセトニトリル-メタノール混合物(1:1)を加えて反応を停止させ、続いて5500rpmで5分間遠心分離して血漿タンパク質を沈降させた。各分析物の真正な試料をキャリブレーション及び同定に使用して、目的に適合した液体クロマトグラフィー/質量分析(LC-MS/MS)により、上清を残留する親化合物及びDHMについて分析した。
考察
ミトラギニンの誘導体である3-デヒドロミトラギニン(DHM)が、ミトラギニンの主要な代謝物であることが初めて発見された。DHMは、マウスに対して、それ自体では鎮痛作用を示さないが、運動失調、そして超高用量では死亡という毒性の深刻な兆候を誘発する。したがって、DHMへの変換速度が遅いかDHMに変換されないミトラギニンの類似体は、有用な治療効果(例.鎮痛又は抗うつ作用)と毒性という副作用の比が改善されている。
本発明は、ミトラギニンの重水素化類似体、7-OH体及び3位の水素(軽水素)原子が重水素原子に置換された関連化合物を提供する。本発明によれば、重水素-炭素間の結合が軽水素-炭素間の結合と比較して強力であり、その結果として生じる速度論的同位体効果によって、非重水素化化合物と比較して、3位が重水素化された化合物がDHM又は類似の代謝物に変換されることを減少させる。同様に、本発明は、DHM又は類似の3-デヒドロ化合物への変換が阻止された3-置換ミトラギニン誘導体も提供する。したがって、本発明の化合物は、毒性という副作用の危険性の少ない治療効果を有するミトラギニン及びその類似体を提供する。
ミトラギニンは、CYPを介した代謝により、μ-オピオイド受容体(MOR)において強力なアゴニスト活性を示す代謝物であって、げっ歯類におけるミトラギニンの鎮痛作用の主要な要因である7-ヒドロキシミトラギニン(7-OH)に変換される(スキーム7、Kruegel et al. 2016)。最近の研究では、ミトラギニンによる処置は、ラットにおいてオピオイドの自己投与を減少させることが示されている(Hemby, S.E., et al. 2018;Yue, K. et al. 2018)。同時に、ミトラギニンは他の代謝経路により脳内の主要代謝物であって、げっ歯類に直接投与した場合、運動失調などの毒性を誘発する3-デヒドロミトラギニン(DHM)にも変換される(スキーム7)。DHMは、7-OHから、胃の内部のような酸性条件下での脱水及び転位によっても形成される。したがって、DHM(又は類似の代謝物)の形成が阻止され、7-OH(又は類似の代謝物)の形成が回避されるミトラギニンの類似体は、鎮痛作用(又は他の治療効果)と副作用の比率が改善された化合物である。同様に、酸を介したDHMの形成を減少させる7-OHの類似体も、経口投与後の胃の酸性環境での毒性代謝物の形成を制限するため、治療上の利点を提供する。
Figure 2022523734000079
3-重水素化ミトラギニン(3-DM)で示されるように、ミトラギニンの3位の重水素化は、速度論的同位体効果を介して毒性代謝物DHMの形成を減少させるが、活性代謝物である3-重水素化-7-ヒドロキシミトラギニン(3-d-7-OH)への変換は影響を受けない(スキーム8)。したがって、3-DMは、同等の鎮痛及び他の治療効果を有するミトラギニンの低毒性の類似体である。さらに、3-d-7-OHで示されるように、7-OHの重水素化は、胃酸と接触して生じるような、この化合物の酸を介したDHMへの変換を減少させる(スキーム8)。
Figure 2022523734000080
したがって、3-d-7-OHは、毒性代謝物DHMへの曝露を減らし、経口投与を可能にするので、7-OHよりも大きな利点がある。
参考文献
Barteselli, A.; Casagrande, M.; Basilico, N.; Parapini, S.; Rusconi, C.M.; Tonelli, M.; Boido, V.; Taramelli, D.; Sparatore, F.; Sparatore, A. Clofazimine analogs with antileishmanial and antiplamodial activity. Bioorg. Med. Chem. 2015, 23, 55-56.
Besson, A. et al. Psychopharmacology 1996, 123, 71-78.
Bodkin, J. A. et al. J. Clin. Psychopharmacol. 1995, 15, 49-57.
Dean, A. J.; Bell, J.; Christie, M. J.; Mattick, R. P. Eur. Psychiatry 2004, 19, 510-513.
Emrich, H. M.; Vogt, P.; Herz, A. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1982, 398, 108-112.
Evanno, L.; Ormala, J.; Pihko, P. M. A Highly Enantioselective Access to Tetrahydroisoquinoline and β-Carboline Alkaloids with Simple Noyori - Type Catalysts in Aqueous Media. Chem. Eur. J. 2009, 15, 12963-12967.
Fichna, J.; Janecka, A.; Piestrzeniewicz, M.; Costentin, J.; do Rego, J.-C. Neuropsychopharmacology 2007, 32, 813-821.
Gassaway, M.M. et al. Transl. Psychiatry 2014, 4, e411.
Gerner, R. H. et al. Arch. Gen. Psychiatry 1980, 37, 642-647.
Grinnell, S. G. et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 2014, 350, 710-718.
Grundmann, O. Drug and alcohol dependence 2017, 176, 63-70.
Hemby, S. E.; McIntosh, S.; Leon, F.; Cutler, S. J.; McCurdy, C. R. Addict. Biol. 2018.
Jutkiewicz, E.M. Mol. Interv. 2006, 6, 162-169.
Karp, J. F.; Butters, M. A.; Begley, A. E.; Miller, M. D.; Lenze, E. J.; Blumberger, D. M.; Mulsant, B. H.; Reynolds, C. F. J. Clin. Psychiatry 2014, 75, e785-e793.
Kraepelin, E. Einfuehrung in die psychiatrische Klinik: Zweiunddreissig Vorlesungen; Barth: Leipzig, 1905.
Kramer, M.S. et al. Neuropsychopharmacology 2004, 29, 385-392.
Kruegel, A. C.; Grundmann, O. Neuropharmacology 2018, 134, 108-120.
Kruegel, A. C.; Gassaway, M. M.; Kapoor, A.; Varadi, A.; Majumdar, S.; Filizola, M.; Javitch, J. A.; Sames, D. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 6754-6764.
Kruegel, A. C. et al. ACS Cent. Sci. 2019, 5, 6, 992-1001.
Largent-Milnes, T.; Yamamoto, T.; Nair, P.; Moulton, J.; Hruby, V.; Lai, J.; Porreca, F.; Vanderah, T. Br. J. Pharmacol. 2010, 161, 986-1001.
Mao, J.; Price, D.D.; Caruso, F.S.; Mayer, D.J. Pain 1996, 67, 361-368.
Moskal, J.R.; Kuo, A.G.; Weiss, C.; Wood, P.L.; Hanson, A.O.; Kelso, S.; Harris, R.B.; Disterhoft, J.F. Neuropharmacology 2005, 49, 1077-1087.
Murrough, J. W. et al. Am. J. Psychiatry 2013, 170, 1134-1142.
Nakagawa, M.; Kawate, T.; Yamazaki, H.; Hino, T. Alkylation of 3,4-dihydro-β-carboline. J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1990, 991-992.
Overstreet, D.H.; Naimoli, V.M.; Griebel, G. Pharmacol. Biochem. Behav. 2010, 96, 206-210.
Pain News Network. KRATOM SURVEY - Pain News Network https://www.painnewsnetwork.org/kratom-survey/ (accessed Dec 19, 2018).
Panocka, I. et al. Peptides 2001, 22, 1037-1042.
Pasternak, G. W. Clin. J. Pain 2010, 26 (Supplement 10), S3-S9.
Pasternak, G. W.; Pan, Y.-X. Pharmacol. Rev. 2013, 65, 1257-1317.
Peppin, J.F.; Raffa, R.B. J. Clin. Pharm. Ther. 2015, 40, 155-166.
Piemontesi, C.; Wang, Q.; Zhu, J. Enantioselective Total Synthesis of (-)-Terengganensine A. Angew. Chem. Int. Ed. 2016, 55, 6556-6560
Raffa, R. B. et al. J. Med. Chem. 2013, 56, 4840-4848.
Robinson, J.E.; Fish, E.W.; Krouse, M.C.; Thorsell, A.; Heilig, M.; Malanga, C.J. Psychopharmacology 2012, 220, 215-224.
Rojas-Corrales, M. O.; Gibert-Rahola, J.; Mico, J. A. Life Sci. 1998, 63, PL175-PL180.
Rojas-Corrales, M. O.; Berrocoso, E.; Gibert-Rahola, J.; Mico, J. A. Life Sci. 2002, 72, 143-152.
Saitoh, A.; Kimura, Y.; Suzuki, T.; Kawai, K.; Nagase, H.; Kamei, J. J. Pharmacol. Sci. 2004, 95, 374-380.
Samuels, B. A.; Nautiyal, K. M.; Kruegel, A. C.; Levinstein, M. R.; Magalong, V. M.; Gassaway, M. M.; Grinnell, S. G.; Han, J.; Ansonoff, M. A.; Pintar, J. E.; Javitch, J. A.; Sames, D.; Hen, R. Neuropsychopharmacology 2017, 42, 2052-2063.
Shapira, N. A.; Keck, P. E.; Goldsmith, T. D.; McConville, B. J.; Eis, M.; McElroy, S. L. Depress. Anxiety 1997, 6, 170-173.
Shapira, N. A.; Verduin, M. L.; DeGraw, J. D. J. Clin. Psychiatry 2001, 62, 205-206.
Smith, K. E.; Lawson, T. Drug Alcohol Depend. 2017, 180, 340-348.
Stevenson, G. W. et al. Pharmacol. Biochem. Behav. 2015, 132, 49-55.
Stoll, A. L.; Rueter, S. Am. J. Psychiatry 1999, 156, 2017.
Swogger, M. T.; Hart, E.; Erowid, F.; Erowid, E.; Trabold, N.; Yee, K.; Parkhurst, K. A.; Priddy, B. M.; Walsh, Z. Journal of psychoactive Drugs 2015, 47, 360-367.
Takayama, H. et al. J. Med. Chem. 2002, 45, 1949-1956.
Takayama, H. Chem. Pharm. Bull. 2004, 52, 916-928.
Takayama, H. et al. U.S. Patent 8,648,090 B2, Feb 11, 2014.
Torregrossa, M.M.; Folk, J.E.; Rice, K.C.; Watson, S.J.; Woods, J.H. Psychopharmacology (Berl). 2005, 183, 31-40.
Trujillo, K. A.; Akil, H. Brain Res. 1994, 633, 178-188.
Vanderah, T.W. Clin. J. Pain. 2010, 26 Suppl, S10-15.
Yue, K.; Kopajtic, T. A.; Katz, J. L. Psychopharmacology 2018, 235, 2823-2829.

Claims (37)

  1. 構造:
    Figure 2022523734000081
    (式中、
    Xは、N又はNHであり;
    は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
    は、-H又は-アルキルであり;
    は、-H又は-アルキルであり;
    は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
    は、-アルキル、-アルケニル、-アルキル-OH、-アルキル-O-アルキル、-シクロアルキル、-アルキル-シクロアルキル、-アルキル-アリール又は-アルキル-ヘテロアリールであり;
    は、-アルキル、-アリール又は重水素に富む-Hであり;
    、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
    破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
    破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
    破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
    ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在する)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステル及び担体を含む組成物。
  2. 前記式中、
    は、-OH若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
    は、-アルキル又は-アルケニルであり;
    は、-アルキル、-アリール又は重水素に富む-Hであり;
    、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルである、
    化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記式中、
    は、-H、-OH、-アルキル又は-O-アルキルであり;
    は、-アルキル、-アルケニル、-アルキル-OH、-アルキル-O-アルキル、-シクロアルキル、-アルキル-シクロアルキル、-アルキル-アリール又は-アルキル-ヘテロアリールであり;
    、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-C(O)NH、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール、-NH(CO)NH-アリール、-O-アルキル、-O-アリール、-O-ヘテロアリール、-アルキル、-アリール又は-ヘテロアリールである、
    化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000082
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000083
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000084
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000085
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 及びRがメチルである、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. がメトキシである、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. がエチル又はビニルである、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. ~H11の1つ以上が重水素に富む、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. が重水素に富む-Hである、請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 、R又はRの少なくとも1つが重水素に富む-Hである、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 10及び/又はH11が重水素に富む-Hである、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. がメチルである、請求項1~11、13又は14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000086
    (式中、Dは重水素に富む-Hである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000087
    (式中、Dは重水素に富む-Hである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記化合物は、構造:
    Figure 2022523734000088
    (式中、Dは重水素に富む-Hである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項1に記載の組成物。
  19. が重水素に富む-Hであり、前記重水素に富む-Hにおける重水素の割合が0.02%~100%である、請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物。
  20. が重水素に富む-Hであり、前記重水素に富む-Hにおける重水素の割合が20%~100%、50%~100%、70%~100%、90%~100%、97%~100%又は99%~100%である、請求項19に記載の組成物。
  21. が重水素に富む-Hであり、前記重水素に富む-Hにおける重水素の割合が50%以上、70%以上、90%以上、97%以上又は99%以上である、請求項1~14又は16~18のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 構造:
    Figure 2022523734000089
    (式中、
    Xは、N又はNHであり;
    は、-OH、-O-アルキル若しくは-O-C(O)-アルキルであるか、又は存在せず;
    は、-H又は-アルキルであり;
    は、-H又は-アルキルであり;
    は、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH又は-CO-アルキルであり;
    は、-アルキル、-アルケニル、-アルキル-OH、-アルキル-O-アルキル-、シクロアルキル、-アルキル-シクロアルキル、-アルキル-アリール又は-アルキル-ヘテロアリールであり;
    は、-アルキル、-アリール又は重水素に富む-Hであり;
    、R及びRは、それぞれ独立して、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-CN、-CF、-NO、-OH、-NH、-SH、-C(O)NH、-C(O)NH-アルキル、-C(O)N(アルキル)、-NH-アルキル、-N(アルキル)、-O-アルキル、-S-アルキル、-O-アリール、-S-アリール、-O-ヘテロアリール、-S-ヘテロアリール、-アリール、-ヘテロアリール、-O-C(O)-アルキル、-COH、-CO-アルキル、-NH(CO)-アルキル、-NH(CO)NH-アルキル、-NH(CO)-アリール又は-NH(CO)NH-アリールであり;
    破線αは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;
    破線βは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し;そして、
    破線χは存在しないか、又は存在する場合は結合を示し、
    ここで、αが存在せず、βが存在し、χが存在しない場合は、XはNHでRは存在せず、そして、αが存在し、βが存在せず、χが存在する場合は、XはNでRは存在し、
    ここで、Rが重水素に富む-Hである場合、R位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の実質的に0.0156%を超える)
    で表される分子又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルの混合物を含む組成物。
  23. 位が重水素である分子の割合は、組成物中の分子の実質的に90%を超える、請求項22に記載の組成物。
  24. 位の重水素に富む-Hに重水素を有する化合物は、
    Figure 2022523734000090
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項22又は23に記載の組成物。
  25. 位の重水素に富む-Hに重水素を有する化合物は、
    Figure 2022523734000091
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項22又は23に記載の組成物。
  26. 位の重水素に富む-Hに重水素を有する化合物は、
    Figure 2022523734000092
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはそのエステルである、請求項22又は23に記載の組成物。
  27. さらに、担体を含む、請求項22~26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記担体が薬学的に許容される担体である、請求項1~21又は27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト、DORアゴニスト、ナロキソン、メチルナルトレキソン、選択的セロトニン再取り込みインヒビター又はセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビターをさらに含む、請求項28に記載の組成物。
  30. 前記NMDA受容体アンタゴニストがイボガイン又はノルイボガインである、請求項29に記載の組成物。
  31. μ-オピオイド受容体を活性化する方法であって、請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物と前記μ-オピオイド受容体を接触させることを含む、方法。
  32. δ-オピオイド受容体及び/又はκ-オピオイド受容体に拮抗する方法であって、請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物と前記δ-オピオイド受容体及び/又は前記κ-オピオイド受容体を接触させることを含む、方法。
  33. 疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害、境界性パーソナリティ障害、物質使用障害、オピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療する方法であって、請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を前記対象に投与し、それにより前記疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害、境界性パーソナリティ障害、物質使用障害、オピオイド使用障害又はオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療することを含む、方法。
  34. NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト若しくはδ-オピオイド受容体アゴニストの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それにより疼痛に苦しむ前記対象を治療することを含む、疼痛に苦しむ対象を治療する方法、
    NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト若しくはδ-オピオイド受容体アゴニストの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それにより抑うつ性障害若しくは気分障害に苦しむ前記対象を治療することを含む、抑うつ性障害若しくは気分障害に苦しむ対象を治療する方法、
    NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、ニューロキニン2受容体アンタゴニスト、ニューロキニン3受容体アンタゴニスト若しくはδ-オピオイド受容体アゴニストの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それにより不安障害に苦しむ前記対象を治療することを含む、不安障害に苦しむ対象を治療する方法、
    NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト若しくはDORアゴニストの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それにより境界性パーソナリティ障害に苦しむ前記対象を治療することを含む、境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法、
    NMDA受容体アンタゴニスト、NMDA受容体部分アゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニストの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それによりオピオイド使用障害若しくはオピオイド離脱症候に苦しむ前記対象を治療することを含む、オピオイド使用障害若しくはオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療する方法、
    ナロキソン若しくはメチルナルトレキソンの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それによりオピオイド使用障害若しくはオピオイド離脱症候に苦しむ前記対象を治療することを含む、オピオイド使用障害若しくはオピオイド離脱症候に苦しむ対象を治療する方法
    ナロキソン若しくはメチルナルトレキソンの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それにより疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害若しくは境界性パーソナリティ障害に苦しむ前記対象を治療することを含む、疼痛、抑うつ性障害、気分障害、不安障害若しくは境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法、又は
    選択的セロトニン再取り込みインヒビター若しくはセロトニン-ノルエピネフリン再取り込みインヒビターの有効量及び請求項1~30のいずれか一項に記載の組成物の有効量を対象に投与し、それにより抑うつ性障害、気分障害、不安障害若しくは境界性パーソナリティ障害に苦しむ前記対象を治療することを含む、抑うつ性障害、気分障害、不安障害若しくは境界性パーソナリティ障害に苦しむ対象を治療する方法。
  35. 構造:
    Figure 2022523734000093
    (式中、Dは重水素に富む-Hである)
    で表される化合物を含む組成物の製造方法であって、
    (i) 以下の構造:
    Figure 2022523734000094
    で表される化合物を、第1の適切な溶媒中で酸と反応させて、以下の構造:
    Figure 2022523734000095
    (式中、Xは適切なカウンターイオンである。)
    で表される化合物を製造する;
    (ii) 工程(i)の生成物を、第2の適切な溶媒中で、目的化合物を得るのに十分な条件でNaBDと反応させる、
    工程を含む、方法。
  36. 構造:
    Figure 2022523734000096
    (式中、Dは重水素に富む-Hである)
    で表される化合物を含む組成物の製造方法であって、
    (i) 以下の構造:
    Figure 2022523734000097
    で表される化合物を、適切な溶媒中で、目的化合物を得るのに十分な条件で酸化剤と反応させる
    工程を含む、方法。
  37. 構造:
    Figure 2022523734000098
    で表される第1の化合物及び第1の担体を含む第1の組成物を、対象に対し全身in vivo送達する方法であって、前記方法は、前記対象に前記第1の化合物を送達するために、構造:
    Figure 2022523734000099
    で表される第2の化合物及び第2の担体を含む第2の組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
JP2021544618A 2019-02-01 2020-01-30 安全なオピオイド調節薬としての重水素化ミトラギニン類似体 Pending JP2022523734A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962800369P 2019-02-01 2019-02-01
US62/800,369 2019-02-01
PCT/US2020/015898 WO2020160280A1 (en) 2019-02-01 2020-01-30 Deuterated mitragynine analogs as safer opioid modulators in the mitragynine class

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022523734A true JP2022523734A (ja) 2022-04-26

Family

ID=71842330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544618A Pending JP2022523734A (ja) 2019-02-01 2020-01-30 安全なオピオイド調節薬としての重水素化ミトラギニン類似体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220135564A1 (ja)
EP (1) EP3917524A4 (ja)
JP (1) JP2022523734A (ja)
KR (1) KR20210125021A (ja)
CN (1) CN114040761A (ja)
AU (1) AU2020214330A1 (ja)
CA (1) CA3128726A1 (ja)
WO (1) WO2020160280A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10961244B2 (en) * 2016-03-25 2021-03-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Mitragynine alkaloids as opioid receptor modulators
TW202309032A (zh) * 2021-05-06 2023-03-01 美商庫雷斯股份有限公司 帽柱木鹼及3-氘帽柱木鹼之鹽類及多形體

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247428B2 (en) * 2007-11-08 2012-08-21 National University Corporation Chiba University Indole alkaloid derivatives having opioid receptor agonistic effect, and therapeutic compositions and methods relating to same
HU231191B1 (hu) * 2013-04-15 2021-08-30 Szegedi Tudományegyetem Izotóp tartalmú morfin molekulák
CA2983314A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Mitragynine analogs and uses thereof
US10961244B2 (en) * 2016-03-25 2021-03-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Mitragynine alkaloids as opioid receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
EP3917524A1 (en) 2021-12-08
KR20210125021A (ko) 2021-10-15
CA3128726A1 (en) 2020-08-06
AU2020214330A1 (en) 2021-09-16
WO2020160280A1 (en) 2020-08-06
EP3917524A4 (en) 2023-01-11
CN114040761A (zh) 2022-02-11
US20220135564A1 (en) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11912707B2 (en) Mitragynine alkaloids as opioid receptor modulators
JP2024054193A (ja) 中枢神経系障害の治療のためのセロトニン作動性幻覚薬としてのシロシン誘導体
US10183919B2 (en) Class of mu-opioid receptor agonists
AU2016323977B9 (en) Carboxylic diarylthiazepineamines as mu-opioid receptor agonists
JP2019512525A (ja) 有機化合物
AU2008239841A1 (en) N-oxide and/or di-N-oxide derivatives of dopamine receptor stabilizers/modulators displaying improved cardiovascular side-effects profiles
US11787772B2 (en) Carboxylic diarythiazepineamines as mixed mu- and delta-opioid receptor agonists
JP2022523734A (ja) 安全なオピオイド調節薬としての重水素化ミトラギニン類似体
WO2022006186A1 (en) Phenalkylamines and methods of treating mood disorders
CN111217749A (zh) 氘代喷他佐辛及制备方法、医药组合物和用途
WO2022170268A1 (en) Oxa-ibogaine inspired analogues for treatment of neurological and psychiatric disorders
JP2024508545A (ja) セロトニン作動性薬に関係する障害の治療に有用なセロトニン作動性薬としてのインドール誘導体
CA2595400C (en) Methylphenidate derivatives and their use in the treatment of angiogenic diseases and conditions
US11760758B2 (en) Mitragynine analogs for the treatment of pain, mood disorders and substance use disorders
MX2010009110A (es) Beloxepina, sus enantiomeros, y analogos de la misma para el tratamiento de dolor.
WO2014063587A1 (zh) 一类氟取代的环状胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
US20240109836A1 (en) Non-hallucinogenic ariadne analogs for treatment of neurological and psychiatric disorders
US20230348465A1 (en) Ibogaine analogs as therapeutics for neurological and psychiatric disorders
KR20230174211A (ko) 물질 사용 장애의 치료를 위한 옥사-이보게인 유사체
WO2021178691A1 (en) Ibogaine analogs as therapeutics for neurological and psychiatric disorders
CN117750954A (zh) 用于治疗物质使用障碍的氧杂-伊博格碱类似物
WO2011133385A2 (en) Novel ether-based compounds and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305