JP2022523551A - 取り外し力が強化されたivセット・スパイク - Google Patents

取り外し力が強化されたivセット・スパイク Download PDF

Info

Publication number
JP2022523551A
JP2022523551A JP2021552584A JP2021552584A JP2022523551A JP 2022523551 A JP2022523551 A JP 2022523551A JP 2021552584 A JP2021552584 A JP 2021552584A JP 2021552584 A JP2021552584 A JP 2021552584A JP 2022523551 A JP2022523551 A JP 2022523551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spike
vessel
radius
flow port
engagement mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021552584A
Other languages
English (en)
Inventor
メイソン、ジーン
マンスール、ジョージ
キャラハン、ライアン
ユ、エドモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CareFusion 303 Inc
Original Assignee
Cardinal Health 303 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardinal Health 303 Inc filed Critical Cardinal Health 303 Inc
Publication of JP2022523551A publication Critical patent/JP2022523551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1411Drip chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1406Septums, pierceable membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1072Tube connectors; Tube couplings with a septum present in the connector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0238General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

IVスパイクが本明細書に記載されている。IVスパイクは、スパイク本体を含む。スパイク本体は、第1の材料で形成することができ、一点に収束するスパイク部分を含むことができる。IVスパイクは、スパイク本体を貫通して形成された少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートをさらに含む。IVスパイクは、少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと流体連通する下部フロー・ポートをさらに含む。IVスパイクは、スパイク本体の周りに配置されたオーバーモールドされた係合機構も含むことができ、オーバーモールドされた係合機構は、第2の材料を含み、IV容器内にIVスパイクを保持するように構成される。

Description

本発明の開示は、一般にIVスパイクに関し、特に、係合機構を備えたIVスパイクに関する。
医療処置には、多くの場合、静脈内(IV:intravenous)カテーテルを用いて、患者に医療用流体(例えば、生理食塩水又は液体薬剤)を注入することが含まれ、静脈内カテーテルは、一般に「IVセット」と呼ばれる可撓性チューブ及び取付け器具の配列構成を介して流体源、例えばIV容器、バッグ又はボトルに接続される。IVセットは、医療用流体がIV容器から出ることができるように、IV容器の膜を穿孔するためのIVスパイクを含むことができる。IVスパイクがIV容器の膜を通って前進すると、医療用流体は、IVスパイクを介してIVセットに流れることができる。
いくつかの用途では、IV容器は、ブロー成形されたポリエチレンのボトルであり得る。ブロー成形されたボトルは、壁の厚さが薄く、コンプライアンスが低くてもよい。特定の用途では、IVセットの使用中に、IVスパイクが不用意にIV容器から取り外される可能性がある。
開示された主題は、係合機構を備えたIVスパイクに関する。特定の実施例では、IVスパイクは、第1の材料と一点に収束するスパイク部分とを含むスパイク本体と、スパイク本体を貫通して形成された少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと、少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと流体連通する下部フロー・ポートと、スパイク本体の周りに配置されたオーバーモールドされた係合機構とを備え、オーバーモールドされた係合機構は、第2の材料を含み、IV容器内にIVスパイクを保持するように構成される。
特定の実施例では、IVスパイクは、第1の材料と一点に収束するスパイク部分とを含むスパイク本体と、スパイク本体を貫通して形成された少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと、少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと流体連通する下部フロー・ポートと、スパイク本体から半径方向に離れるように延在する係合機構とを含み、その係合機構は、IV容器内にIVスパイクを保持するように構成される。
特定の実施例では、IV容器からドリップ・チャンバへ流体を移送する方法は、IVスパイクの係合機構をIV容器の膜に対して係合することと、IVスパイクを介してIV容器からドリップ・チャンバに流れを向けることとを含む。
本開示から、主題技術の様々な構成が当業者には容易に明らかとなるであろうことが理解され、本開示には主題技術の様々な構成が例証として図示及び記載される。理解される通り、主題技術の範囲から全く逸脱することなく、主題技術は他の構成及び異なる構成が可能であり、そのいくつかの詳細は様々な他の点において変更が可能である。したがって、概要、図面及び詳細な説明は本質的に例証であり、限定なものではないと考えられるべきである。
さらなる理解を得るために含まれ、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、開示される実施例を例証し、本明細書とともに、開示される実施例の原理を説明するのに役立つ。
本開示の様々な態様による、IVセットの立面図である。 本開示の様々な態様による、図1のIVセットでの使用のためのIVスパイクの立面図である。 本開示の様々な態様による、図2のIVスパイクの上面図である。 本開示の様々な態様による、図2のIVスパイクの立面図である。 本開示の様々な態様による、図1のIVセットでの使用のためのIVスパイクの斜視図である。 本開示の様々な態様による、図1のIVセットでの使用のためのIVスパイクの斜視図である。 本開示の様々な態様による、図1のIVセットでの使用のためのIVスパイクの斜視図である。
開示されたIVスパイクは、様々なタイプのIV容器に対して係合及び密閉するための機能を組み込んでいる。IVスパイクは、IV容器の一部と係合して、IV容器内にIVスパイクを保持することができる。下記の詳細な説明は、主題技術の様々な構成についての説明であることを意図し、主題技術が実施され得る唯一の構成を表すことを意図するものではない。詳細な説明は、主題技術を十分に理解するための具体的詳細を含む。しかしながら、これらの具体的詳細がなくても主題技術が実施され得ることは、当業者には明らかであろう。いくつかの例において、主題技術の概念を曖昧にしないようにするために、周知の構造及び構成要素がブロック図の形式で示される。理解を容易にするために、同様の構成要素は同一の要素番号で示される。参照番号は、一般的には、接尾文字を持たない同一の番号によって参照がなされるが、共通要素の別個の例を示すために接尾文字が付加されてもよい。
以下の説明は、開示されるIVスパイクを用いる、医療従事者による患者への医療用流体の投与を対象にしたものであるが、この説明は利用法の実例にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではないことを理解されたい。開示されるIVスパイクの様々な態様は、IVスパイクが不用意に取り外されるのを防ぐことが望ましい、任意の用途に用いられてもよい。
開示されるIVスパイクは、特定のIVセットの操作及びセットアップに関して見つけられたいくつかの課題を克服する。ある従来のIVスパイクについての1つの課題は、様々な又は異なる構造のIV容器からの取り外し力が弱い(453.6g(1ポンド)未満の力)場合があることである。ある従来のIVスパイクは、弱い力で取り外すことができるので、不用意に、又は意図しないでIV容器から取り外されて、医療処置が中断してしまう可能性がある。
したがって、本開示によると、異なるIV容器の内部にしっかりと係合することができる本明細書に記載のIVスパイクを提供することは有利である。開示されるIVスパイクは、様々なIV容器と係合するための係合機構を提供する。有利には、開示されるIVスパイクは、臨床医が、不用意にIVスパイクをIV容器から取り外すことなく、IVスパイクを一貫して確実に利用することを可能にする。さらに、開示されるIVスパイクは、ポリ塩化ビニル(PVC:polyvinyl chloride)のIVバッグ及び/又はブロー成形されたポリエチレンの点滴ボトルを含む様々なIV容器で確実に使用することができる。さらに、IVスパイクは、漏れを防ぐためにIV容器に対して密閉することができる。
次に、様々なIV容器と係合することができるIVスパイクの実例を説明する。
図1は、本開示の様々な態様による、IVセット100の立面図である。描かれている実例では、IVセット100は、IV容器、バッグ又はボトル102から患者へ医療用流体を提供することができる。
図示のように、IVスパイク110は、ドリップ・チャンバ104を介したIV容器102から患者への流体の移送を容易にする。操作中、IVスパイク110は、IV容器102を通って前進し、密閉されたIV容器102の膜を穿孔する。IVスパイク110が前進すると、IV容器102の膜は変位する。IVスパイク110が導入された後、IVスパイク110の係合機構は、IV容器102内にIVスパイク110を保持する。さらに、IVスパイク110の係合機構は、IV容器102に対してIVスパイク110を密閉することができる。
図示のように、IV容器102は、医療用流体を貯蔵するための任意の適切な容器であり得る。いくつかの実施例では、IV容器102は、PVCのIVバッグである。一部の発展途上国などのいくつかの用途では、IV容器102は、PVCのIVバッグから構造が変化してもよい。例えば、IV容器102は、ブロー成形されたポリエチレンの点滴ボトルであってもよい。さらに、IV容器102は、PVCのIVバッグと比較して、壁の厚さが薄く、又はコンプライアンスが低くてもよい。
有利には、IVスパイク110の係合機構は、PVCのIVバッグと比較して壁の厚さが薄い、又はコンプライアンスが低いIV容器102と係合して、IVスパイク110がしっかりと係合されるのを確実にすることができる。任意選択的に、IVスパイク110は、PVCのIVバッグとともに使用することができる。
IVスパイク110がIV容器102内に導入された後、IV容器102からの医療用流体は、IVスパイク110を介してドリップ・チャンバ104及び患者に流れることが許される。
図2は、本開示の様々な態様による、図1のIVセット100での使用のためのIVスパイク110の立面図である。図示された実施例では、IVスパイク110は、IV容器の膜を通って前進し、IV容器内の医療用流体の流出を可能にすることができる。
描かれている実例では、スパイク本体120は、IV容器の膜を穿孔して変位させる。スパイク本体120は、基部126から延在し、スパイク部分122に収束する。いくつかの実施例では、スパイク本体120は、一般的に細長い部材である。任意選択的に、スパイク本体120は、ほぼ円筒状の形状を有することができる。スパイク本体120は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS:acrylonitrile butadiene styrene)・プラスチックを含むがこれに限定されない、一般的に剛性の材料から形成することができる。
図示のように、スパイク部分122は、一点に収束しているか、又は、より一般的には、スパイク本体120に対して小さくなった半径の部分に収束している。任意選択的に、スパイク部分122は、先端面取り部124を有することができる。操作中、IVスパイク110が前進すると、スパイク部分122は、IV容器の膜を穿孔又は破裂させ、スパイク本体120が膜を変位させてIV容器内に前進することを可能にする。
スパイク本体120が膜を破裂させてIV容器内に前進すると、オーバーモールド140は、IV容器内にIVスパイク110を保持することができる。例えば、オーバーモールド140は、IVスパイク110を取り囲む膜又はIV容器の縁部と係合することができる。
スパイク本体120のIV容器内への挿入時に、オーバーモールド140は、穿刺部位を通って縮むように、及び/又は、穿刺部位を通り過ぎて拡張するように弾性変形するのに十分なコンプライアンスがあり得る。その結果、オーバーモールド140は、IV容器の膜と接する、より大きな表面積を有することができる。いくつかの実施例では、オーバーモールド140は拡張して、IVスパイク110とIV容器の膜との間の小さな隙間を密閉及び/又は最小化し、漏れを防止又は減らして、ガスケットとして効果的に機能することができる。任意選択的に、IV容器の膜の縁部は、オーバーモールド140のコンプライアント材料に係合する、又は「埋め込む」ことができる。
描かれている実例では、オーバーモールド140は、軟質ポリマー、熱可塑性エラストマー(TPE:thermoplastic elastomer)及び/又はシリコーンなどのコンプライアント材料で形成することができる。いくつかの実施例では、オーバーモールド140は、スパイク本体120の材料よりも大きなコンプライアンス(低いデュロメータ)を有する材料から形成することができる。
さらに、オーバーモールド140は、IV容器の膜に対してオーバーモールド140を摩擦係合するのに十分な摩擦係数を有することができる。いくつかの実施例では、オーバーモールド140の材料の摩擦係数は、スパイク本体120の材料の摩擦係数よりも大きい。
図示のように、オーバーモールド140は、スパイク本体120上に円筒状及び/又は周方向に形成されている。いくつかの実施例では、オーバーモールド140は、円筒状の本体として、又はスパイク本体120上の外皮として形成される。任意選択的に、オーバーモールド140は、スパイク本体120の軸方向の長さに沿って延在し得る。オーバーモールド140は、IVスパイク110の成形プロセス中に、「第2のショット」によって形成することができる。
任意選択的に、オーバーモールド140は、IVスパイク110がIV容器から取り外されるのを防止する物的障壁を形成することができる。例えば、オーバーモールド140の縁部は、IVスパイク110がIV容器から取り外されるのを防止するために、IV容器の膜と係合することができる。
図3は、本開示の様々な態様による、図2のIVスパイク110の上面図である。図4は、本開示の様々な態様による、図2のIVスパイク110の立面図である。図2から図4を参照すると、IVスパイク110がIV容器内に導入された後、IVスパイク110は、ドリップ・チャンバを介したIVスパイクから患者への医療用流体の流れを容易にすることができる。
描かれている実例では、医療用流体は、スパイク・フロー・ポート130からスパイク本体120を通って流れ、下部フロー・ポート112を介してIVスパイク110から出る。図示のように、スパイク・フロー・ポート130は、スパイク本体120のスパイク部分122に隣接して、又はスパイク部分122を貫通して形成することができる。任意選択的に、スパイク・フロー・ポート130は、楕円形の断面プロファイルを有することができる。いくつかの実施例では、スパイク・フロー・ポート130は、オーバーモールド140上に配置されて、スパイク・フロー・ポートを通る医療用流体及び空気の流れを可能にする。描かれている実例では、スパイク・フロー・ポート130は、スパイク本体120を貫通して続くように形成されている。IVスパイク110は、1つ又は複数のスパイク・フロー・ポート130を含むことができる。例えば、IVスパイク110は、3つのスパイク・フロー・ポート130を含むことができる。
図示のように、スパイク・フロー・ポート130は、下部フロー・ポート112と流体連通している。下部フロー・ポート112によって、流体は、IVスパイク110からドリップ・チャンバに流れることができる。ドリップ・チャンバは、ドリップ・チャンバ・コネクタ114を介して、IVスパイクに連結できる。
図5は、本開示の様々な態様による、図1のIVセット100での使用のためのIVスパイク210の斜視図である。描かれている実例では、IVスパイク210は、IVスパイク210がIV容器から取り外されるのを防止する物的障壁を形成する保持機構242を含む。
いくつかの実施例では、保持機構242は、スパイク本体220から半径方向に離れるように延在する。描かれている実例では、保持機構242は、保持機構242が穿刺部位を通過することを可能にするテーパ形状又はバーブ付きの形状を有する。図示のように、保持機構242は、軸方向に離間していてもよい。描かれている実例では、各保持機構242は、遠位半径242a及び近位半径242bを含む。保持機構242は、遠位半径242aと近位半径242bとの間でテーパ状になっていてもよい。図示のように、遠位半径242aは、近位半径242bよりも小さい。
IVスパイク210が挿入されると、保持機構242の近位半径242bは、IV容器の膜に対して係合することができる。有利には、保持機構242の近位半径242bは、IV容器の膜と係合するためのより大きな表面積を提供して、IVスパイク210がIV容器から取り外されるのを防止することができる。いくつかの用途では、保持機構242は、IVスパイク210が導入されるときに、穿刺部位を拡大することができる。
描かれている実例では、保持機構242は、軟質ポリマー、熱可塑性エラストマー(TPE)及び/又はシリコーンなどのコンプライアント材料でオーバーモールド又は形成することができる。いくつかの実施例では、保持機構242は、スパイク本体220の材料よりも大きなコンプライアンス(低いデュロメータ)を有する材料から形成することができる。
任意選択的に、保持機構242は、スパイク本体220と同一又は同様の材料から形成することができる。いくつかの実施例では、保持機構242は、スパイク本体220と一体的に形成される。
図6は、本開示の様々な態様による、図1のIVセット100での使用のためのIVスパイク310の斜視図である。描かれている実例では、IVスパイク310は、IVスパイク310がIV容器から取り外されるのを防止する物的障壁を協働的に形成する上部保持機構、バーブ、又はチャンファ面344、及び、下部保持機構、バーブ、又はチャンファ面346を含む。
いくつかの実施例では、上部保持機構344及び下部保持機構346は、スパイク本体320から半径方向に離れるように延在する。描かれている実例では、上部保持機構344及び下部保持機構346は、それぞれテーパ形状を有する。図示のように、上部保持機構344及び下部保持機構346は、軸方向に離間していてもよい。
描かれている実例では、上部保持機構344は、上部遠位半径344a及び上部近位半径344bを含む。上部保持機構344は、上部遠位半径344aと上部近位半径344bとの間でテーパ状になっていてもよい。図示のように、上部遠位半径344aは、上部近位半径344bよりも小さい。いくつかの実施例では、上部保持機構344のより小さい上部遠位半径344aによって、上部保持機構344が穿刺部位を通過することが可能になる。
同様に、下部保持機構346は、下部遠位半径346a及び下部近位半径346bを含む。下部保持機構346は、下部遠位半径346aと下部近位半径346bとの間でテーパ状になっていてもよい。図示のように、下部遠位半径346aは、下部近位半径346bよりも大きい。
IVスパイク310が挿入されると、上部保持機構344の上部近位半径344bは、IV容器の膜に対して係合することができる。同様に、下部保持機構346の下部遠位半径346aは、IV容器の膜の反対側に対して係合することができ、これにより、膜は、上部保持機構344と下部保持機構346との間に保持されて(「ハード・ストップ」を作成して)、IVスパイク310がIV容器から取り外されるのを防止することができる。いくつかの実施例では、上部保持機構344及び下部保持機構346の使用により、IVスパイク310を備えたIV容器の再利用が可能になる。
描かれている実例では、上部保持機構344及び下部保持機構346は、軟質ポリマー、熱可塑性エラストマー(TPE)及び/又はシリコーンなどのコンプライアント材料でオーバーモールド又は形成することができる。いくつかの実施例では、上部保持機構344及び下部保持機構346は、スパイク本体320の材料よりも大きなコンプライアンス(低いデュロメータ)を有する材料から形成することができる。
任意選択的に、上部保持機構344及び下部保持機構346は、スパイク本体320と同一又は同様の材料から形成することができる。いくつかの実施例では、上部保持機構344及び下部保持機構346は、スパイク本体320と一体的に形成される。
図7は、本開示の様々な態様による、図1のIVセット100での使用のためのIVスパイク410の斜視図である。描かれている実例では、IVスパイク210は、IVスパイク410がIV容器から取り外されるのを防止する物的障壁を形成する軸方向保持機構448を含む。
いくつかの実施例では、軸方向保持機構448は、スパイク本体420に沿って軸方向に延在し、且つ、スパイク本体420から半径方向に離れるように延在する。描かれている実例では、軸方向保持機構448は、軸方向保持機構448が穿刺部位を通過できる中心半径方向高さ448aまで滑らかにテーパ状になるリブ付き形状を有する。いくつかの実施例では、軸方向保持機構448は、半径方向に離間していてもよい。
IVスパイク410が挿入されると、軸方向保持機構448のテーパは、IV容器の膜に対して係合することができる。有利には、軸方向保持機構448は、IV容器の膜と係合するためのより大きな表面積を提供して、IVスパイク410がIV容器から取り外されるのを防止することができる。
描かれている実例では、軸方向保持機構448は、軟質ポリマー、熱可塑性エラストマー(TPE)及び/又はシリコーンなどのコンプライアント材料でオーバーモールド又は形成することができる。いくつかの実施例では、軸方向保持機構448は、スパイク本体420の材料よりも大きなコンプライアンス(低いデュロメータ)を有する材料から形成することができる。
任意選択的に、軸方向保持機構448は、スパイク本体420と同一又は同様の材料から形成することができる。いくつかの実施例では、軸方向保持機構448は、スパイク本体420と一体的に形成される。
いくつかの実施例では、本明細書に記載のIVスパイクは、本明細書に記載の保持機構の1つ若しくは複数、又は任意の組み合わせを含むことができる。さらに、これらに限定されないが、追加の保持機構は、Oリング、トロイダル係合機構、球状の突起若しくは係合機構、及び/又はスパイクを含むことができる。任意選択的に、IVスパイクは、臨床医によって、又はIVスパイクをIV容器に導入することによって操作される保持機構を含むことができる。例えば、IVスパイクは、可動カラー、回転カム・アセンブリ、又は可動楕円形保持機構を含むことができる。いくつかの実施例では、IVスパイクは、IV容器内へIVスパイクを挿入した後に拡張可能な保持機構を含むことができる。例えば、IVスパイクは、拡張可能なスパイク本体、及び/又は流体吸収性保持機構を含むことができる。いくつかの実施例では、IVスパイクは、IV容器の外面に係合する外部保持器、及び/又はIV容器の外面に係合するフックを含むがこれらに限定されない外部保持機構を含むことができる。
本開示は、当業者が本明細書で説明された様々な態様を実施することを可能にするために提供されている。本開示は、主題技術の様々な実例を提供し、主題技術はこれらの実例に限定されない。これらの態様に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義される一般的な原理は、他の態様に適用され得る。
単数形の要素への言及は、特にそのように記載されていない限り、「1つ及び1つだけ」を意味するのではなく、むしろ、「1つ又は複数」を意味することを意図している。特に明記しない限り、「いくつかの」という用語は、1つ又は複数を指す。男性の代名詞(例えば、彼の)は、女性及び中性(例えば、彼女の及びその)を含み、その逆もまた同様である。見出し及び小見出しは、もしあるならば、便宜上使用されるだけであり、本発明を限定するものではない。
「例示的な」という用語は、本明細書では「実例又は例証として役立つ」ことを意味するために使用される。「例示的な」として本明細書に記載されるいかなる態様又は設計も、他の態様又は設計よりも好適又は有利なものとして必ずしも解釈されない。一態様では、本明細書に記載の様々な代替的な構成及び動作は、少なくとも同等であると考えられ得る。
「態様」のような表現は、そのような態様が主題技術に不可欠であること、又はそのような態様が主題技術のすべての構成に適用されることを意味するものではない。一態様に関する開示は、すべての構成、又は1つ若しくは複数の構成に適用することができる。一態様は、1つ又は複数の実例を提供してもよい。一態様のような表現は、1つ又は複数の態様を指す可能性があり、その逆もある。「実施例」のような表現は、そのような実施例が主題技術に不可欠であること、又はそのような実施例が主題技術のすべての構成に適用されることを意味するものではない。一実施例に関する開示は、すべての実施例、又は1つ若しくは複数の実施例に適用することができる。一実施例は、1つ又は複数の実例を提供してもよい。一実施例のような表現は、1つ又は複数の実施例を指す可能性があり、その逆もある。「構成」のような表現は、そのような構成が主題技術に不可欠であること、又はそのような構成が主題技術のすべての構成に適用されることを意味するものではない。一構成に関する開示は、すべての構成、又は1つ若しくは複数の構成に適用することができる。一構成は、1つ又は複数の実例を提供してもよい。一構成のような表現は、1つ又は複数の実施例を指す可能性があり、その逆もある。
一態様では、特に明記しない限り、以下の特許請求の範囲を含めて、本明細書に記載されるすべての測定値、値、等級、位置、大きさ、サイズ、及び他の仕様は、近似であり正確ではない。一態様では、それらは、それらが関係する機能及びそれらが関連する技術分野で慣例になっていることと一致する合理的な範囲を有することが意図されている。
一態様では、「連結された」などの用語は、直接連結されていることを指すことができる。別の態様では、「連結された」などの用語は、間接的に連結されていることを指すことができる。
「上部」、「底部」、「前部」、「後部」などの用語は、本開示で用いられる場合、通常の重力の基準系に対してよりも、任意の基準系を指すものとして理解されるべきである。したがって、上面、底面、前面、及び後面は、重力の基準系において、上方、下方、斜め、又は水平に延在していてもよい。
様々な項目は、主題技術の範囲からすべてが逸脱することなく、異なるように配置されてもよい(例えば、異なる順序で配置されても、又は異なる方法で区分けされてもよい)。当業者に知られている、又はこれから知られることになる、本開示全体を通して記載された様々な態様の要素に対する、すべての構造的及び機能的な等価物は、参照により明示的に本明細書に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。さらに、本明細書に開示するものはいずれも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に述べてあるかどうかに関わらず、公衆に提供されるように意図されていない。「~のための手段」という表現を用いて要素が明示的に述べられていない限り、又は方法の請求項の場合には、「~のためのステップ」という表現を用いて要素が述べられていない限り、特許請求の範囲のいずれの要素も、米国特許法第112条第6項の下に解釈されるべきではない。さらに、「含む(include)」、「有する(have)」などの用語が使用される限り、そのような用語は、「備える(comprise)」が移行語として特許請求の範囲において使用されるときに解釈されるように、「備える(comprise)」という用語と同様の方法で包括的であるように意図されている。
本開示の名称、背景技術、概要、図面の簡単な説明、及び要約書は、本明細書によって本開示に組み込まれ、本開示の例示的な実例として提供され、限定的な説明として提供されるわけではない。請求項の範囲又は意味を限定するために用いられないことが理解された上で、それらは提示される。さらに、発明を実施するための形態では、説明によって例示的な実例が提供され、本開示を合理化することを目的として、様々な特徴が様々な実施例においてともにグループ化されていることが理解されよう。本開示の方法は、特許請求される主題が、各請求項に明示的に言及された特徴よりも多くの特徴を必要とするという意図を反映しているものと解釈されるべきではない。むしろ、添付の特許請求の範囲に反映されるように、本発明の主題は、単一の開示された構成又は動作のすべての特徴よりも少ない特徴にある。本明細書により、添付の特許請求の範囲は、発明を実施するための形態に組み込まれ、各請求項は別個に特許請求される主題として独立している。
特許請求の範囲は、本明細書に記載の態様に限定される意図はなく、特許請求の範囲の文言と一致した全範囲を与えられ、すべての法的等価物を包含するものである。それにもかかわらず、いずれの請求項も、米国特許法第101条、102条、若しくは103条の要件を満たさない主題を包含しないものとし、又はいずれの請求項もそのようには解釈すべきではない。

Claims (20)

  1. IVスパイクであって、
    第1の材料と、一点に収束するスパイク部分とを含むスパイク本体と、
    前記スパイク本体を貫通して形成された少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと、
    前記少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと流体連通する下部フロー・ポートと、
    前記スパイク本体の周りに配置されたオーバーモールドされた係合機構であって、第2の材料を含み、IV容器内に前記IVスパイクを保持するように構成された、オーバーモールドされた係合機構と
    を備える、IVスパイク。
  2. 前記第1の材料が、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン・プラスチックを含む、請求項1に記載のIVスパイク。
  3. 前記スパイク部分が先端面取り部を備える、請求項1に記載のIVスパイク。
  4. 前記少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートが前記スパイク部分と隣接して配置されている、請求項1に記載のIVスパイク。
  5. 前記少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートが複数のフロー・ポートを備える、請求項1に記載のIVスパイク。
  6. 前記第2の材料が、前記第1の材料よりも大きい摩擦係数を備える、請求項1に記載のIVスパイク。
  7. 前記第2の材料が、熱可塑性エラストマー又はシリコーンを含む、請求項1に記載のIVスパイク。
  8. 前記オーバーモールドされた係合機構が、前記スパイク本体の軸方向の長さに沿って延在する、請求項1に記載のIVスパイク。
  9. 前記オーバーモールドされた係合機構が、円筒状の本体を備える、請求項1に記載のIVスパイク。
  10. 前記オーバーモールドされた係合機構が、前記スパイク本体の周囲に配置されている、請求項9に記載のIVスパイク。
  11. 前記オーバーモールドされた係合機構が、前記スパイク本体から半径方向に離れるように延在する、請求項1に記載のIVスパイク。
  12. 前記オーバーモールドされた係合機構が、上部遠位半径及び上部近位半径を有する上部バーブを備え、前記上部遠位半径が前記上部近位半径よりも小さい、請求項11に記載のIVスパイク。
  13. 前記オーバーモールドされた係合機構が、下部遠位半径及び下部近位半径を有する下部バーブを備え、前記下部遠位半径が前記下部近位半径よりも大きく、前記下部バーブが前記上部バーブから離間している、請求項12に記載のIVスパイク。
  14. 前記オーバーモールドされた係合機構が、前記スパイク本体から半径方向に離れるように延在する中心高さを有する軸方向保持機構を備える、請求項11に記載のIVスパイク。
  15. IVスパイクであって、
    一点に収束するスパイク部分を備えるスパイク本体と、
    前記スパイク本体を貫通して形成された少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと、
    前記少なくとも1つのスパイク・フロー・ポートと流体連通する下部フロー・ポートと、
    前記スパイク本体から軸方向に離れるように延在する係合機構であって、IV容器内に前記IVスパイクを保持するように構成された、係合機構と
    を備える、IVスパイク。
  16. 前記係合機構が、上部遠位半径及び上部近位半径を有する上部バーブを備え、前記上部遠位半径が前記上部近位半径よりも小さい、請求項15に記載のIVスパイク。
  17. 前記係合機構が、下部遠位半径及び下部近位半径を有する下部バーブを備え、前記下部遠位半径が前記下部近位半径よりも大きく、前記下部バーブが前記上部バーブから離間している、請求項16に記載のIVスパイク。
  18. 前記係合機構が、前記スパイク本体から半径方向に離れるように延在する中心高さを有する軸方向保持機構を備える、請求項15に記載のIVスパイク。
  19. IV容器からドリップ・チャンバに流体を移送する方法であって、
    IVスパイクの係合機構を前記IV容器の膜に対して係合することと、
    前記IVスパイクを介して、前記IV容器から前記ドリップ・チャンバに流れを向けることと
    を含む、IV容器からドリップ・チャンバに流体を移送する方法。
  20. 前記IV容器の前記膜を通って前記IVスパイクを前進させることによって、前記IV容器を穿孔することと、
    前記IV容器を通って前記IVスパイクを前進させることと
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
JP2021552584A 2019-03-04 2020-03-04 取り外し力が強化されたivセット・スパイク Pending JP2022523551A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/292,122 2019-03-04
US16/292,122 US11266779B2 (en) 2019-03-04 2019-03-04 IV set spike with enhanced removal force
PCT/US2020/021007 WO2020180996A1 (en) 2019-03-04 2020-03-04 Iv set spike with enhanced removal force

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022523551A true JP2022523551A (ja) 2022-04-25

Family

ID=70334030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552584A Pending JP2022523551A (ja) 2019-03-04 2020-03-04 取り外し力が強化されたivセット・スパイク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11266779B2 (ja)
EP (1) EP3934718A1 (ja)
JP (1) JP2022523551A (ja)
CN (1) CN113692291B (ja)
AU (1) AU2020232299A1 (ja)
CA (1) CA3132370A1 (ja)
WO (1) WO2020180996A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3917486B1 (en) 2019-01-31 2023-03-08 West Pharma. Services IL, Ltd Liquid transfer device
JP7001838B2 (ja) 2019-04-30 2022-01-20 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド デュアルルーメンivスパイク付き液体移送装置
USD956958S1 (en) * 2020-07-13 2022-07-05 West Pharma. Services IL, Ltd. Liquid transfer device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB927020A (en) * 1961-06-27 1963-05-22 Ettore Bruno Ravizza A device for introducing liquids into the blood stream
US3667464A (en) * 1970-09-04 1972-06-06 Lawrence M Alligood Jr Fluid dispensing device
US3896805A (en) * 1972-05-19 1975-07-29 Kendall & Co Multi-chamber syringe
AU7485681A (en) * 1980-10-22 1982-04-29 Travenol European Research And Development Centre Spike connector
US5211638A (en) * 1988-01-25 1993-05-18 Baxter International Inc. Pre-slit injection site
DE68927896T2 (de) * 1988-01-25 1997-10-23 Baxter Int Vorgeschlitzte Injektionsstelle und Spritz zulaufende Kanüle
US5738663A (en) * 1995-12-15 1998-04-14 Icu Medical, Inc. Medical valve with fluid escape space
US6113068A (en) * 1998-10-05 2000-09-05 Rymed Technologies Swabbable needleless injection port system having low reflux
US6719719B2 (en) * 1998-11-13 2004-04-13 Elan Pharma International Limited Spike for liquid transfer device, liquid transfer device including spike, and method of transferring liquids using the same
JP3704008B2 (ja) * 1999-10-14 2005-10-05 株式会社トップ 合成樹脂製部材との接合方法
US7744581B2 (en) * 2002-04-08 2010-06-29 Carmel Pharma Ab Device and method for mixing medical fluids
US6914212B2 (en) * 2002-05-01 2005-07-05 Becton Dickinson And Company Method of making a needle and a needle
WO2003097137A2 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Scott Laboratories, Inc. Drug container entry mechanisms and method
DK1539014T3 (da) * 2002-08-22 2012-02-13 Covidien Ag Glidende tætningsadapter for et tilførselssystem
US7470265B2 (en) * 2003-03-20 2008-12-30 Nxstage Medical, Inc. Dual access spike for infusate bags
US7731678B2 (en) * 2004-10-13 2010-06-08 Hyprotek, Inc. Syringe devices and methods for mixing and administering medication
CN101282752A (zh) * 2005-10-11 2008-10-08 伊莱利利公司 用于注射药物的设备
US8281807B2 (en) * 2009-08-31 2012-10-09 Medrad, Inc. Fluid path connectors and container spikes for fluid delivery
US9339631B2 (en) * 2009-09-25 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Locking mechanism for a medical device
IL201323A0 (en) * 2009-10-01 2010-05-31 Medimop Medical Projects Ltd Fluid transfer device for assembling a vial with pre-attached female connector
US20120078215A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Tyco Healthcare Group Lp Two-piece vial transfer needle assembly
US8523814B2 (en) * 2010-09-28 2013-09-03 Covidien Lp Self-venting cannula assembly
EP2667918B1 (en) * 2011-01-24 2017-03-01 AbbVie Biotechnology Ltd Automatic injection devices having overmolded gripping surfaces
CN102698341B (zh) * 2011-09-13 2013-11-06 张焕娥 适于与留置器件的穿刺式连接件对接的输液针
US9550024B2 (en) * 2012-11-30 2017-01-24 Becton Dickinson and Company Limited Infusion adapter for drug transfer assembly
US10022301B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-17 Becton Dickinson and Company Ltd. Connection system for medical device components
WO2014179525A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Bayer Medical Care Inc. Attachment device for medical fluid container
CA2932643C (en) * 2013-12-20 2022-10-04 Becton, Dickinson And Company Infusion set adhesive systems
EP4309724A3 (en) * 2016-02-18 2024-04-17 Smiths Medical ASD, Inc. Closed system catheter
US20200214936A1 (en) * 2017-07-18 2020-07-09 Pocket Nurse Enterprises, Inc. Resealing Device for Simulated Medical Fluid Bag

Also Published As

Publication number Publication date
CN113692291A (zh) 2021-11-23
WO2020180996A1 (en) 2020-09-10
CA3132370A1 (en) 2020-09-10
CN113692291B (zh) 2023-10-24
US20200282133A1 (en) 2020-09-10
EP3934718A1 (en) 2022-01-12
AU2020232299A1 (en) 2021-09-30
US11266779B2 (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2929769T3 (es) Tapas desinfectantes para conectores médicos
JP2022523551A (ja) 取り外し力が強化されたivセット・スパイク
KR102649629B1 (ko) 주사기 충진 어댑터
US6039718A (en) Multiple use universal connector
US6186997B1 (en) Multiple use universal connector
JP5670242B2 (ja) 薬剤調製用具
JP7258202B2 (ja) 閉鎖系応力抵抗膜
EP0930056A2 (en) Universal connector
CN104519853A (zh) 小瓶穿刺装置及相关的组件和方法
JP2007267986A (ja) 連通部材、およびそれを用いた医療用容器、並びに輸液調剤用具セット
US20160001006A1 (en) Syringe assembly, syringe assembly package body, seal cap for barrel, and prefilled syringe
KR20120003023A (ko) 숫형 커넥터 및 접속도구
US20190015598A1 (en) Syringe assembly, syringe assembly packaging, and prefilled syringe
CA3136257A1 (en) Luer having microbore tubing retention pocket bond with axial spline
US20160074580A1 (en) Attachment Device For Medical Fluid Container
EP3843815B1 (en) Intravenous priming cap
JP2010126250A (ja) メス型コネクタおよび接続具
JP6479394B2 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
JP6402881B2 (ja) ダブルメスコネクタ
JP2022523801A (ja) 非iso準拠のiv容器に使用するivスパイク
JP2023018922A (ja) アダプタ
KR20090044199A (ko) 약액 투입용 연결팁과 수액 인출용 연결팁 및 이들을 갖는수액 용기 세트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240521