JP2022522836A - Nr v2xにおけるpsfchを送信する方法、及び装置 - Google Patents

Nr v2xにおけるpsfchを送信する方法、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022522836A
JP2022522836A JP2021552139A JP2021552139A JP2022522836A JP 2022522836 A JP2022522836 A JP 2022522836A JP 2021552139 A JP2021552139 A JP 2021552139A JP 2021552139 A JP2021552139 A JP 2021552139A JP 2022522836 A JP2022522836 A JP 2022522836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psfch
resource
terminal
transmit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021552139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7154436B2 (ja
Inventor
ファン,デソン
ソ,ハンビュル
リ,サンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2020/002616 external-priority patent/WO2020180032A1/ko
Publication of JP2022522836A publication Critical patent/JP2022522836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154436B2 publication Critical patent/JP7154436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1の装置が無線通信を実行する方法、及びこれをサポートする装置が提供される。前記方法は、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するステップと、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信するステップと、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信するステップと、を含むことができる。ここで、例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。

Description

[1] 本開示は、無線通信システムに関する。
[2] サイドリンク(sidelink、SL)とは、端末(User Equipment、UE)間に直接的なリンクを設定し、基地局(Base Station、BS)を経ずに、端末間に音声またはデータなどを直接やり取りする通信方式を意味する。SLは、急速に増加するデータトラフィックによる基地局の負担を解決することができる一つの方案として考慮されている。
[3] V2X(vehicle-to-everything)は、有/無線通信を介して他の車両、歩行者、インフラが構築されたモノなどと情報を交換する通信技術を意味する。V2Xは、V2V(vehicle-to-vehicle)、V2I(vehicle-to-infrastructure)、V2N(vehicle-to-network)、及びV2P(vehicle-to-pedestrian)のような四つの類型に区分されることができる。V2X通信は、PC5インターフェース及び/またはUuインターフェースを介して提供されることができる。
[4] 一方、一層多くの通信機器が一層大きい通信容量を要求するにつれて、既存の無線アクセス技術(Radio Access Technology、RAT)に比べて向上したモバイル広帯域(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭されている。それによって、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービスまたは端末を考慮した通信システムが論議されており、改善された移動広帯域通信、マッシブMTC(Machine Type Communication)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代無線接続技術を新しいRAT(new radio access technology)またはNR(new radio)と称することができる。NRでもV2X(vehicle-to-everything)通信がサポートされることができる。
[5] 図1は、NR以前のRATに基づくV2X通信とNRに基づくV2X通信を比較して説明するための図面である。図1の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[6] V2X通信と関連して、NR以前のRATではBSM(Basic Safety Message)、CAM(Cooperative Awareness Message)、DENM(Decentralized Environmental Notification Message)のようなV2Xメッセージに基づいて、安全サービス(safety service)を提供する方案が主に論議された。V2Xメッセージは、位置情報、動的情報、属性情報などを含むことができる。例えば、端末は、周期的なメッセージ(periodic message)タイプのCAM、及び/またはイベントトリガメッセージ(event triggered message)タイプのDENMを他の端末に送信できる。
[7] 例えば、CAMは、方向及び速度のような車両の動的状態情報、寸法のような車両静的データ、外部照明状態、経路内訳など、基本車両情報を含むことができる。例えば、端末は、CAMを放送することができ、CAMの遅延(latency)は、100msより小さい。例えば、車両の故障、事故などの突発的な状況が発生する場合、端末は、DENMを生成して他の端末に送信できる。例えば、端末の送信範囲内にある全ての車両は、CAM及び/またはDENMを受信することができる。この場合、DENMは、CAMより高い優先順位を有することができる。
[8] 以後、V2X通信と関連して、多様なV2XシナリオがNRで提示されている。例えば、多様なV2Xシナリオは、車両プラトーニング(vehicle platooning)、向上したドライビング(advanced driving)、拡張されたセンサ(extended sensors)、リモートドライビング(remoted riving)などを含むことができる。
[9] 例えば、車両プラトーニングに基づいて、車両は、動的にグループを形成して共に移動できる。例えば、車両プラトーニングに基づくプラトーン動作(platoon operations)を実行するために、前記グループに属する車両は、先頭車両から周期的なデータを受信することができる。例えば、前記グループに属する車両は、周期的なデータを利用することで、車両間の間隔を減らしたり増やしたりすることができる。
[10] 例えば、向上したドライビングに基づいて、車両は、半自動化または完全自動化されることができる。例えば、各車両は、近接車両及び/または近接ロジカルエンティティ(logical entity)のローカルセンサ(local sensor)で取得されたデータに基づいて、軌道(trajectories)または機動(maneuvers)を調整することができる。また、例えば、各車両は、近接した車両とドライビングインテンション(driving intention)を相互共有することができる。
[11] 例えば、拡張センサに基づいて、ローカルセンサを介して取得された生データ(raw data)または処理されたデータ(processed data)、またはライブビデオデータ(live video data)は、車両、ロジカルエンティティ、歩行者の端末及び/またはV2X応用サーバ間に相互交換されることができる。したがって、例えば、車両は、自体センサを利用して検知できる環境より向上した環境を認識することができる。
[12] 例えば、リモートドライビングに基づいて、運転ができない人または危険な環境に位置したリモート車両のために、リモートドライバまたはV2Xアプリケーションは、前記リモート車両を動作または制御することができる。例えば、公共交通のように経路を予測することができる場合、クラウドコンピューティングベースのドライビングが前記リモート車両の動作または制御に利用されることができる。また、例えば、クラウドベースのバックエンドサービスプラットフォーム(cloud-based back-end service platform)に対するアクセスがリモートドライビングのために考慮されることができる。
[13] 一方、車両プラトーニング、向上したドライビング、拡張されたセンサ、リモートドライビングなど、多様なV2Xシナリオに対するサービス要求事項(service requirements)を具体化する方案がNRに基づくV2X通信で論議されている。
[14] 一方、PSFCHに対するリソースデザイン(resource design)又はリソース管理(resource management)によれば、互いに異なるPSCCH/PSSCHが重ならないリソースで送信される場合に、前記互いに異なるPSCCH/PSSCHに対応する互いに異なるPSFCHもまた重ならないリソースで送信されなければならない。しかしながら、前記のような目的を達成するために、予約されたPSFCHリソースが大きくなり得、場合に応じて、ネットワークのリソース活用の柔軟性が制限され得る。従って、PSFCHのためのリソースを効率的に設定する方法が提案される必要がある。
[15] 一実施例において、第1の装置が無線通信を実行する方法が提供される。前記方法は、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するステップと、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信するステップと、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信するステップと、を含むことができる。ここで、例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。
[16] 一実施例において、無線通信を実行する第1の装置が提供される。前記第1の装置は、コマンドを格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機と、前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機とを連結する一つ以上のプロセッサと、を含むことができる。前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信し、及び前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信することができる。ここで、例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。
[17] 端末がSL通信を効率的に実行することができる。
[18] 図1は、NR以前のRATに基づくV2X通信とNRに基づくV2X通信を比較して説明するための図面である。 [19] 図2は、本開示の一実施例に係る、NRシステムの構造を示す。 [20] 図3は、本開示の一実施例に係る、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を示す。 [21] 図4は、本開示の一実施例に係る、無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。 [22] 図5は、本開示の一実施例に係る、NRの無線フレームの構造を示す。 [23] 図6は、本開示の一実施例に係る、NRフレームのスロット構造を示す。 [24] 図7は、本開示の一実施例に係る、BWPの一例を示す。 [25] 図8は、本開示の一実施例に係る、SL通信のための無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。 [26] 図9は、本開示の一実施例に係る、V2XまたはSL通信を実行する端末を示す。 [27] 図10は、本開示の一実施例によって、端末が送信モードによってV2XまたはSL通信を実行する手順を示す。 [28] 図11は、本開示の一実施例に係る、三つのキャストタイプを示す。 [29] 図12は、本開示の一実施例に係る、V2Xの同期化ソース(synchronization source)又は同期化基準(synchronization reference)を示す。 [30] 図13は、本開示の一実施例によって、端末がHARQフィードバックを送信する手順を示す。 [31] 図14は、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースに対する情報がPSFCHの送信が可能なスロットに対する情報を含む場合を示す。 [32] 図15は、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースに対する情報が特定のスロット及びPSFCHの送信周期に対する情報を含む場合を示す。 [33] 図16は、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースに対する情報が特定のスロット及びPSFCHの送信周期並びにスロットグループに対する情報を含む場合を示す。 [34] 図17は、本開示の一実施例に係る、HARQ関連のセット及びPSFCHスロットの間のタイミングギャップを示す。 [35] 図18は、本開示の一実施例によって、受信端末がHARQフィードバックを送信する方法を示す。 [36] 図19は、本開示の一実施例によって、第1の装置が無線通信を実行する方法を示す。 [37] 図20は、本開示の一実施例によって、第2の装置が無線通信を実行する方法を示す。 [38] 図21は、本開示の一実施例に係る、通信システム1を示す。 [39] 図22は、本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。 [40] 図23は、本開示の一実施例に係る、送信信号のための信号処理回路を示す。 [41] 図24は、本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。 [42] 図25は、本開示の一実施例に係る、携帯機器を示す。 [43] 図26は、本開示の一実施例に係る、車両または自律走行車両を示す。
[44] 本明細書において“AまたはB(A or B)”は“ただA”、“ただB”または“AとBの両方とも”を意味することができる。また、本明細書において“AまたはB(A or B)”は“A及び/またはB(A and/or B)”と解釈されることができる。例えば、本明細書において“A、BまたはC(A、B or C)”は“ただA”、“ただB”、“ただC”、または“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A、B and C)”を意味することができる。
[45] 本明細書で使われるスラッシュ(/)や読点(comma)は“及び/または(and/or)”を意味することができる。例えば、“A/B”は“A及び/またはB”を意味することができる。それによって、“A/B”は“ただA”、“ただB”、または“AとBの両方とも”を意味することができる。例えば、“A、B、C”は“A、BまたはC”を意味することができる。
[46] 本明細書において“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”は、“ただA”、“ただB”または“AとBの両方とも”を意味することができる。また、本明細書において“少なくとも一つのAまたはB(at least one of A or B)”や“少なくとも一つのA及び/またはB(at least one of A and/or B)”という表現は“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”と同じく解釈されることができる。
[47] また、本明細書において“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A、B and C)”は、“ただA”、“ただB”、“ただC”、または“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A、B and C)”を意味することができる。また、“少なくとも一つのA、BまたはC(at least one of A、B or C)”や“少なくとも一つのA、B及び/またはC(at least one of A、B and/or C)”は“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A、B and C)”を意味することができる。
[48] また、本明細書で使われる括弧は“例えば(for example)”を意味することができる。具体的に、“制御情報(PDCCH)”で表示された場合、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。また、本明細書の“制御情報”は“PDCCH”に制限(limit)されずに、“PDDCH”が“制御情報”の一例として提案されたものである。また、“制御情報(即ち、PDCCH)”で表示された場合も、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。
[49] 本明細書において、一つの図面内で個別的に説明される技術的特徴は、個別的に具現されることもでき、同時に具現されることもできる。
[50] 以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような多様な無線通信システムに使われることができる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)やCDMA2000のような無線技術で具現されることができる。TDMAは、GSM(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術で具現されることができる。OFDMAは、IEEE(institute of electrical and electronics engineers)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802-20、E-UTRA(evolved UTRA)などのような無線技術で具現されることができる。IEEE802.16mは、IEEE802.16eの進化であって、IEEE802.16eに基づくシステムとの下位互換性(backward compatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E-UTRA(evolved-UMTS terrestrial radio access)を使用するE-UMTS(evolved UMTS)の一部として、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(advanced)は、3GPP LTEの進化である。
[51] 5G NRは、LTE-Aの後続技術であって、高性能、低遅延、高可用性などの特性を有する新しいClean-slate形態の移動通信システムである。5G NRは、1GHz未満の低周波帯域から1GHz~10GHzの中間周波帯域、24GHz以上の高周波(ミリ波)帯域など、使用可能な全てのスペクトラムリソースを活用することができる。
[52] 説明を明確にするために、5G NRを中心に記述するが、本開示の一実施例に係る技術的思想がこれに制限されるものではない。
[53] 図2は、本開示の一実施例に係る、NRシステムの構造を示す。図2の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[54] 図2を参照すると、NG-RAN(Next Generation-Radio Access Network)は、端末10にユーザ平面及び制御平面のプロトコル終端(termination)を提供する基地局20を含むことができる。例えば、基地局20は、gNB(next generation-NodeB)及び/またはeNB(evolved-NodeB)を含むことができる。例えば、端末10は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、MT(Mobile Terminal)、無線機器(Wireless Device)等、他の用語とも呼ばれる。例えば、基地局は、端末10と通信する固定局(fixed station)であり、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語とも呼ばれる。
[55] 図2の実施例は、gNBのみを含む場合を例示する。基地局20は、相互間にXnインターフェースで連結されることができる。基地局20は、5世代コアネットワーク(5G Core Network:5GC)とNGインターフェースを介して連結されることができる。より具体的に、基地局20は、NG-Cインターフェースを介してAMF(access and mobility management function)30と連結されることができ、NG-Uインターフェースを介してUPF(user plane function)30と連結されることができる。
[56] 図3は、本開示の一実施例に係る、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を示す。図3の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[57] 図3を参照すると、gNBは、インターセル間の無線リソース管理(Inter Cell RRM)、無線ベアラ管理(RB control)、連結移動性制御(Connection Mobility Control)、無線許容制御(Radio Admission Control)、測定設定及び提供(Measurement configuration&Provision)、動的リソース割当(dynamic resource allocation)などの機能を提供することができる。AMFは、NAS(Non Access Stratum)セキュリティ、アイドル状態移動性処理などの機能を提供することができる。UPFは、移動性アンカリング(Mobility Anchoring)、PDU(Protocol Data Unit)処理などの機能を提供することができる。SMF(Session Management Function)は、端末IP(Internet Protocol)アドレス割当、PDUセッション制御などの機能を提供することができる。
[58] 端末とネットワークとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の階層は、通信システムで広く知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection、OSI)基準モデルの下位3個階層に基づいてL1(第1の階層)、L2(第2の階層)、L3(第3の階層)に区分されることができる。このうち、第1の階層に属する物理階層は、物理チャネル(Physical Channel)を利用した情報転送サービス(Information Transfer Service)を提供し、第3の階層に位置するRRC(Radio Resource Control)階層は、端末とネットワークとの間に無線リソースを制御する役割を遂行する。そのために、RRC階層は、端末と基地局との間のRRCメッセージを交換する。
[59] 図4は、本開示の一実施例に係る、無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。図4の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。具体的に、図4の(a)は、ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造を示し、図4の(b)は、制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示す。ユーザ平面は、ユーザデータ送信のためのプロトコルスタック(protocol stack)であり、制御平面は、制御信号送信のためのプロトコルスタックである。
[60] 図4を参照すると、物理階層(physical layer)は、物理チャネルを利用して上位階層に情報転送サービスを提供する。物理階層は、上位階層であるMAC(Medium Access Control)階層とはトランスポートチャネル(transport channel)を介して連結されている。トランスポートチャネルを介してMAC階層と物理階層との間にデータが移動する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースを介してデータがどのようにどんな特徴に送信されるかによって分類される。
[61] 互いに異なる物理階層間、即ち、送信機と受信機の物理階層間は、物理チャネルを介してデータが移動する。前記物理チャネルは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に変調されることができ、時間と周波数を無線リソースとして活用する。
[62] MAC階層は、論理チャネル(logical channel)を介して上位階層であるRLC(radio link control)階層にサービスを提供する。MAC階層は、複数の論理チャネルから複数のトランスポートチャネルへのマッピング機能を提供する。また、MAC階層は、複数の論理チャネルから単数のトランスポートチャネルへのマッピングによる論理チャネル多重化機能を提供する。MAC副階層は、論理チャネル上のデータ転送サービスを提供する。
[63] RLC階層は、RLC SDU(Serving Data Unit)の連結(concatenation)、分割(segmentation)、及び再結合(reassembly)を実行する。無線ベアラ(Radio Bearer、RB)が要求する多様なQoS(Quality of Service)を保障するために、RLC階層は、透明モード(Transparent Mode、TM)、非確認モード(Unacknowledged Mode、UM)、及び確認モード(Acknowledged Mode、AM)の三つの動作モードを提供する。AM RLCは、ARQ(automatic repeat request)を介してエラー訂正を提供する。
[64] RRC(Radio Resource Control)階層は、制御平面でのみ定義される。RRC階層は、無線ベアラの設定(configuration)、再設定(re-configuration)、及び解除(release)と関連して論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルの制御を担当する。RBは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために第1の階層(physical階層またはPHY階層)及び第2の階層(MAC階層、RLC階層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層)により提供される論理的経路を意味する。
[65] ユーザ平面でのPDCP階層の機能は、ユーザデータの伝達、ヘッダ圧縮(header compression)、及び暗号化(ciphering)を含む。制御平面でのPDCP階層の機能は、制御平面データの伝達及び暗号化/完全性保護(integrity protection)を含む。
[66] SDAP(Service Data Adaptation Protocol)階層は、ユーザ平面でのみ定義される。SDAP階層は、QoSフロー(flow)とデータ無線ベアラとの間のマッピング、ダウンリンク及びアップリンクパケット内のQoSフロー識別子(ID)マーキングなどを実行する。
[67] RBが設定されるとは、特定サービスを提供するために無線プロトコル階層及びチャネルの特性を規定し、各々の具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。また、RBは、SRB(Signaling Radio Bearer)とDRB(Data Radio Bearer)の二つに分けられる。SRBは、制御平面でRRCメッセージを送信する通路として使われ、DRBは、ユーザ平面でユーザデータを送信する通路として使われる。
[68] 端末のRRC階層と基地局のRRC階層との間にRRC接続(RRC connection)が確立されると、端末は、RRC_CONNECTED状態にあるようになり、そうでない場合、RRC_IDLE状態にあるようになる。NRの場合、RRC_INACTIVE状態が追加で定義され、RRC_INACTIVE状態の端末は、コアネットワークとの連結を維持し、それに対して、基地局との連結を解約(release)することができる。
[69] ネットワークから端末にデータを送信するダウンリンクトランスポートチャネルには、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)と、その以外にユーザトラフィックや制御メッセージを送信するダウンリンクSCH(SharedChannel)とがある。ダウンリンクマルチキャストまたはブロードキャストサービスのトラフィックまたは制御メッセージの場合、ダウンリンクSCHを介して送信されることもでき、または別途のダウンリンクMCH(Multicast Channel)を介して送信されることもできる。一方、端末からネットワークにデータを送信するアップリンクトランスポートチャネルには、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)と、その以外にユーザトラフィックや制御メッセージを送信するアップリンクSCH(Shared Channel)とがある。
[70] トランスポートチャネルの上位において、トランスポートチャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)では、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
[71] 物理チャネル(Physical Channel)は、時間領域で複数個のOFDMシンボルと周波数領域で複数個の副搬送波(sub-carrier)とで構成される。一つのサブフレーム(sub-frame)は、時間領域で複数のOFDMシンボル(symbol)で構成される。リソースブロックは、リソース割当単位であって、複数のOFDMシンボルと複数の副搬送波(sub-carrier)とで構成される。また、各サブフレームは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、即ち、L1/L2制御チャネルのために該当サブフレームの特定OFDMシンボル(例えば、1番目のOFDMシンボル)の特定副搬送波を利用することができる。TTI(Transmission Time Interval)は、サブフレーム送信の単位時間である。
[72] 図5は、本開示の一実施例に係る、NRの無線フレームの構造を示す。図5の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[73] 図5を参照すると、NRにおいて、アップリンク及びダウンリンク送信で無線フレームを使用することができる。無線フレームは、10msの長さを有し、2個の5msハーフ-フレーム(Half-Frame、HF)に定義されることができる。ハーフ-フレームは、5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)を含むことができる。サブフレームは、一つ以上のスロットに分割されることができ、サブフレーム内のスロット個数は、副搬送波間隔(Subcarrier Spacing、SCS)によって決定されることができる。各スロットは、CP(cyclic prefix)によって12個または14個のOFDM(A)シンボルを含むことができる。
[74] ノーマルCP(normal CP)が使われる場合、各スロットは、14個のシンボルを含むことができる。拡張CPが使われる場合、各スロットは、12個のシンボルを含むことができる。ここで、シンボルは、OFDMシンボル(または、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMA(Single Carrier-FDMA)シンボル(または、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-OFDM)シンボル)を含むことができる。
[75] 以下の表1は、ノーマルCPが使われる場合、SCS設定(u)によってスロット別シンボルの個数(Nslotsymb)、フレーム別スロットの個数(Nframe、uslot)とサブフレーム別スロットの個数(Nsubframe、uslot)を例示する。
[76]
Figure 2022522836000002
[77] 表2は、拡張CPが使用される場合、SCSによって、スロット別シンボルの個数、フレーム別スロットの個数とサブフレーム別スロットの個数を例示する。
[78]
Figure 2022522836000003
[79] NRシステムでは、一つの端末に併合される複数のセル間にOFDM(A)ヌメロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)が異なるように設定されることができる。それによって、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、サブフレーム、スロットまたはTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と通称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間に異なるように設定されることができる。
[80] NRにおいて、多様な5Gサービスをサポートするための多数のヌメロロジー(numerology)またはSCSがサポートされることができる。例えば、SCSが15kHzである場合、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)がサポートされることができ、SCSが30kHz/60kHzである場合、密集した-都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)、及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)がサポートされることができる。SCSが60kHzまたはそれより高い場合、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzより大きい帯域幅がサポートされることができる。
[81] NR周波数バンド(frequency band)は、二つのタイプの周波数範囲(frequency range)に定義されることができる。前記二つのタイプの周波数範囲は、FR1及びFR2である。周波数範囲の数値は、変更されることができ、例えば、前記二つのタイプの周波数範囲は、以下の表3の通りである。NRシステムで使われる周波数範囲のうち、FR1は“sub 6GHz range”を意味することができ、FR2は“above 6GHz range”を意味することができ、ミリ波(millimeter wave、mmW)と呼ばれることができる。
[82]
Figure 2022522836000004
[83] 前述したように、NRシステムの周波数範囲の数値は、変更されることができる。例えば、FR1は、以下の表4のように410MHz乃至7125MHzの帯域を含むことができる。即ち、FR1は、6GHz(または、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域を含むことができる。例えば、FR1内で含まれる6GHz(または、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域は、非免許帯域(unlicensed band)を含むことができる。非免許帯域は、多様な用途で使われることができ、例えば、車両のための通信(例えば、自律走行)のために使われることができる。
[84]
Figure 2022522836000005
[85] 図6は、本開示の一実施例に係る、NRフレームのスロット構造を示す。図6の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[86] 図6を参照すると、スロットは、時間領域で複数のシンボルを含む。例えば、ノーマルCPの場合、一つのスロットが14個のシンボルを含み、拡張CPの場合、一つのスロットが12個のシンボルを含むことができる。または、ノーマルCPの場合、一つのスロットが7個のシンボルを含み、拡張CPの場合、一つのスロットが6個のシンボルを含むことができる。
[87] 搬送波は、周波数領域で複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は、周波数領域で複数(例えば、12)の連続した副搬送波に定義されることができる。BWP(Bandwidth Part)は、周波数領域で複数の連続した(P)RB((Physical)Resource Block)に定義されることができ、一つのヌメロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応されることができる。搬送波は、最大N個(例えば、5個)のBWPを含むことができる。データ通信は、活性化されたBWPを介して実行されることができる。各々の要素は、リソースグリッドでリソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれ、一つの複素シンボルがマッピングされることができる。
[88] 一方、端末と端末との間の無線インターフェースまたは端末とネットワークとの間の無線インターフェースは、L1階層、L2階層、及びL3階層で構成されることができる。本開示の多様な実施例において、L1階層は、物理(physical)階層を意味することができる。また、例えば、L2階層は、MAC階層、RLC階層、PDCP階層、及びSDAP階層のうち少なくとも一つを意味することができる。また、例えば、L3階層は、RRC階層を意味することができる。
[89] 以下、BWP(Bandwidth Part)及びキャリアに対して説明する。
[90] BWP(Bandwidth Part)は、与えられたヌメロロジーでPRB(physical resource block)の連続的な集合である。PRBは、与えられたキャリア上で与えられたヌメロロジーに対するCRB(common resource block)の連続的な部分集合から選択されることができる。
[91] BA(Bandwidth Adaptation)を使用すると、端末の受信帯域幅及び送信帯域幅は、セルの帯域幅ほど大きい必要がないし、端末の受信帯域幅及び送信帯域幅は、調整されることができる。例えば、ネットワーク/基地局は、帯域幅調整を端末に知らせることができる。例えば、端末は、帯域幅調整のための情報/設定をネットワーク/基地局から受信することができる。この場合、端末は、前記受信された情報/設定に基づいて帯域幅調整を実行することができる。例えば、前記帯域幅調整は、帯域幅の縮小/拡大、帯域幅の位置変更または帯域幅のサブキャリアスペーシングの変更を含むことができる。
[92] 例えば、帯域幅は、パワーをセイブするために活動が少ない期間の間に縮小されることができる。例えば、帯域幅の位置は、周波数ドメインで移動できる。例えば、帯域幅の位置は、スケジューリング柔軟性(scheduling flexibility)を増加させるために周波数ドメインで移動できる。例えば、帯域幅のサブキャリアスペーシング(subcarrier spacing)は、変更されることができる。例えば、帯域幅のサブキャリアスペーシングは、異なるサービスを許容するために変更されることができる。セルの総セル帯域幅のサブセットは、BWP(Bandwidth Part)と称することができる。BAは、基地局/ネットワークが端末にBWPを設定し、基地局/ネットワークが設定されたBWPのうち現在活性状態であるBWPを端末に知らせることによって実行されることができる。
[93] 例えば、BWPは、活性(active)BWP、イニシャル(initial)BWP及び/またはデフォルト(default)BWPのうち少なくともいずれか一つである。例えば、端末は、PCell(primary cell)上の活性(active)DL BWP以外のDL BWPでダウンリンク無線リンク品質(downlink radio link quality)をモニタリングしない。例えば、端末は、活性DL BWPの外部でPDCCH、PDSCHまたはCSI-RS(ただし、RRM除外)を受信しない。例えば、端末は、非活性DL BWPに対するCSI(Channel State Information)報告をトリガしない。例えば、端末は、活性UL BWP外部でPUCCHまたはPUSCHを送信しない。例えば、ダウンリンクの場合、イニシャルBWPは、(PBCHにより設定された)RMSI CORESETに対する連続的なRBセットとして与えられることができる。例えば、アップリンクの場合、イニシャルBWPは、ランダムアクセス手順のためにSIBにより与えられることができる。例えば、デフォルトBWPは、上位階層により設定されることができる。例えば、デフォルトBWPの初期値は、イニシャルDL BWPである。エネルギーセイビングのために、端末が一定期間の間にDCIを検出することができない場合、端末は、前記端末の活性BWPをデフォルトBWPにスイッチングできる。
[94] 一方、BWPは、SLに対して定義されることができる。同じSL BWPは、送信及び受信に使われることができる。例えば、送信端末は、特定BWP上でSLチャネルまたはSL信号を送信することができ、受信端末は、前記特定BWP上でSLチャネルまたはSL信号を受信することができる。免許キャリア(licensed carrier)で、SL BWPは、Uu BWPと別途に定義されることができ、SL BWPは、Uu BWPと別途の設定シグナリング(separate configuration signalling)を有することができる。例えば、端末は、SL BWPのための設定を基地局/ネットワークから受信することができる。SL BWPは、キャリア内でout-of-coverage NR V2X端末及びRRC_IDLE端末に対して(あらかじめ)設定されることができる。RRC_CONNECTEDモードの端末に対して、少なくとも一つのSL BWPがキャリア内で活性化されることができる。
[95] 図7は、本開示の一実施例に係る、BWPの一例を示す。図7の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。図7の実施例において、BWPは、3個と仮定する。
[96] 図7を参照すると、CRB(common resource block)は、キャリアバンドの一側端から他側端まで番号が付けられたキャリアリソースブロックである。そして、PRBは、各BWP内で番号が付けられたリソースブロックである。ポイントAは、リソースブロックグリッド(resource block grid)に対する共通参照ポイント(common reference point)を指示することができる。
[97] BWPは、ポイントA、ポイントAからのオフセット(NstartBWP)及び帯域幅(NsizeBWP)により設定されることができる。例えば、ポイントAは、全てのヌメロロジー(例えば、該当キャリアでネットワークによりサポートされる全てのヌメロロジー)のサブキャリア0が整列されるキャリアのPRBの外部参照ポイントである。例えば、オフセットは、与えられたヌメロロジーで最も低いサブキャリアとポイントAとの間のPRB間隔である。例えば、帯域幅は、与えられたヌメロロジーでPRBの個数である。
[98] 以下、V2XまたはSL通信に対して説明する。
[99] 図8は、本開示の一実施例に係る、SL通信のための無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。図8の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。具体的に、図8の(a)は、ユーザ平面プロトコルスタックを示し、図8の(b)は、制御平面プロトコルスタックを示す。
[100] 以下、SL同期信号(Sidelink Synchronization Signal、SLSS)及び同期化情報について説明する。
[101] SLSSは、SL特定的なシーケンス(sequence)であって、PSSS(Primary Sidelink Synchronization Signal)と、SSSS(Secondary Sidelink Synchronization Signal)とを含むことができる。前記PSSSは、S-PSS(Sidelink Primary Synchronization Signal)と称し、前記SSSSは、S-SSS(Sidelink Secondary Synchronization Signal)と称することができる。例えば、長さ-127M-シーケンス(length-127 M-sequences)がS-PSSに対して使われることができ、長さ-127ゴールド-シーケンス(length-127 Gold sequences)がS-SSSに対して使われることができる。例えば、端末は、S-PSSを利用して最初信号を検出(signal detection)することができ、同期を取得することができる。例えば、端末は、S-PSS及びS-SSSを利用して細部同期を取得することができ、同期信号IDを検出することができる。
[102] PSBCH(Physical Sidelink Broadcast Channel)は、SL信号の送受信前に端末が真っ先に知るべき基本となる(システム)情報が送信される(放送)チャネルである。例えば、基本となる情報は、SLSSに対する情報、デュプレックスモード(Duplex Mode、DM)、TDD UL/DL(Time Division Duplex Uplink/Downlink)の構成、リソースプールに対する情報、SLSSに対するアプリケーションの種類、サブフレームオフセット、放送情報などである。例えば、PSBCH性能の評価のために、NR V2Xで、PSBCHのペイロード大きさは、24ビットのCRCを含んで56ビットである。
[103] S-PSS、S-SSS、及びPSBCHは、周期的送信をサポートするブロックフォーマット(例えば、SLSS(Synchronization Signal)/PSBCHブロック、以下、S-SSB(Sidelink-Synchronization Signal Block))に含まれることができる。前記S-SSBは、キャリア内のPSCCH(Physical Sidelink Control Channel)/PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)と同じヌメロロジー(即ち、SCS及びCP長さ)を有することができ、送信帯域幅は、(あらかじめ)設定されたSL BWP(Sidelink Bandwidth Part)内にある。例えば、S-SSBの帯域幅は、11RB(Resource Block)である。例えば、PSBCHは、11RBにわたっている。そして、S-SSBの周波数位置は、(あらかじめ)設定されることができる。したがって、端末は、キャリアでS-SSBを見つけるために周波数で仮設検出(hypothesis detection)を実行する必要がない。
[104] 図9は、本開示の一実施例に係る、V2XまたはSL通信を実行する端末を示す。図9の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[105] 図9を参照すると、V2XまたはSL通信における端末という用語は、主にユーザの端末を意味することができる。しかしながら、基地局のようなネットワーク装備が端末間の通信方式によって信号を送受信する場合、基地局も一種の端末と見なされることもできる。例えば、端末1は、第1の装置100であり、端末2は、第2の装置200である。
[106] 例えば、端末1は、一連のリソースの集合を意味するリソースプール(resource pool)内で特定のリソースに該当するリソース単位(resource unit)を選択することができる。そして、端末1は、前記リソース単位を使用してSL信号を送信することができる。例えば、受信端末である端末2は、端末1が信号を送信することができるリソースプールの設定を受けることができ、前記リソースプール内で端末1の信号を検出することができる。
[107] ここで、端末1が基地局の連結範囲内にある場合、基地局は、リソースプールを端末1に知らせることができる。それに対して、端末1が基地局の連結範囲外にある場合、他の端末がリソースプールを知らせ、または端末1は、事前に設定されたリソースプールを使用することができる。
[108] 一般に、リソースプールは、複数のリソース単位で構成されることができ、各端末は、一つまたは複数のリソース単位を選定し、自分のSL信号の送信に使用することができる。
[109] 以下、SLでリソース割当(resource allocation)に対して説明する。
[110] 図10は、本開示の一実施例によって、端末が送信モードによってV2XまたはSL通信を実行する手順を示す。図10の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。本開示の多様な実施例において、送信モードは、モードまたはリソース割当モードと称することができる。以下、説明の便宜のために、LTEにおいて、送信モードは、LTE送信モードと称することができ、NRにおいて、送信モードは、NRリソース割当モードと称することができる。
[111] 例えば、図10の(a)は、LTE送信モード1またはLTE送信モード3と関連した端末動作を示す。または、例えば、図10の(a)は、NRリソース割当モード1と関連した端末動作を示す。例えば、LTE送信モード1は、一般的なSL通信に適用されることができ、LTE送信モード3は、V2X通信に適用されることができる。
[112] 例えば、図10の(b)は、LTE送信モード2またはLTE送信モード4と関連した端末動作を示す。または、例えば、図10の(b)は、NRリソース割当モード2と関連した端末動作を示す。
[113] 図10の(a)を参照すると、LTE送信モード1、LTE送信モード3またはNRリソース割当モード1で、基地局は、SL送信のために端末により使われるSLリソースをスケジューリングすることができる。例えば、基地局は、端末1にPDCCH(より具体的にDCI(Downlink Control Information))を介してリソーススケジューリングを実行することができ、端末1は、前記リソーススケジューリングによって端末2とV2XまたはSL通信を実行することができる。例えば、端末1は、PSCCH(Physical Sidelink Control Channel)を介してSCI(Sidelink Control Information)を端末2に送信した後、前記SCIに基づくデータをPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を介して端末2に送信できる。
[114] 図10の(b)を参照すると、LTE送信モード2、LTE送信モード4またはNRリソース割当モード2で、端末は、基地局/ネットワークにより設定されたSLリソースまたはあらかじめ設定されたSLリソース内でSL送信リソースを決定することができる。例えば、前記設定されたSLリソースまたはあらかじめ設定されたSLリソースは、リソースプールである。例えば、端末は、自律的にSL送信のためのリソースを選択またはスケジューリングすることができる。例えば、端末は、設定されたリソースプール内でリソースを自体的に選択し、SL通信を実行することができる。例えば、端末は、センシング(sensing)及びリソース(再)選択手順を実行し、選択ウィンドウ内で自体的にリソースを選択することができる。例えば、前記センシングは、サブチャネル単位で実行されることができる。そして、リソースプール内でリソースを自体的に選択した端末1は、PSCCHを介してSCIを端末2に送信した後、前記SCIに基づくデータをPSSCHを介して端末2に送信できる。
[115] 図11は、本開示の一実施例に係る、三つのキャストタイプを示す。図11の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。具体的に、図11の(a)は、ブロードキャストタイプのSL通信を示し、図11の(b)は、ユニキャストタイプのSL通信を示し、図11の(c)は、グループキャストタイプのSL通信を示す。ユニキャストタイプのSL通信の場合、端末は、他の端末と一対一通信を実行することができる。グループキャストタイプのSL通信の場合、端末は、自分が属するグループ内の一つ以上の端末とSL通信を実行することができる。本開示の多様な実施例において、SLグループキャスト通信は、SLマルチキャスト(multicast)通信、SL一対多(one-to-many)通信などに代替されることができる。
[116] 以下、SLでHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)手順に対して説明する。
[117] 通信の信頼性を確保するためのエラー補償技法は、FEC(Forward Error Correction)方式(scheme)と、ARQ(Automatic Repeat Request)方式とを含むことができる。FEC方式では、情報ビットに余分のエラー訂正コードを追加させることによって、受信端でのエラーを訂正することができる。FEC方式は、時間遅延が少なく、送受信端の間に別にやり取りする情報が必要ではないというメリットがあるが、良好なチャネル環境でシステムの効率が落ちるというデメリットがある。ARQ方式は、送信の信頼性を高めることができるが、時間遅延が生じることになり、劣悪なチャネル環境でシステムの効率が落ちるというデメリットがある。
[118] HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)方式は、FECとARQとを結合したものであって、物理階層が受信したデータが復号できないエラーを含むか否かを確認し、エラーが発生すれば、再送信を要求することによって、性能を高めることができる。
[119] SLユニキャスト及びグループキャストの場合、物理階層でのHARQフィードバック及びHARQコンバイニング(combining)がサポートされることができる。例えば、受信端末がリソース割当モード1または2で動作する場合、受信端末は、PSSCHを送信端末から受信することができ、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)を介してSFCI(Sidelink Feedback Control Information)フォーマットを使用してPSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信できる。
[120] 例えば、SL HARQフィードバックは、ユニキャストに対してイネイブルされることができる。このとき、non-CBG(non-Code Block Group)動作で、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングし、及び前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングする場合、受信端末は、HARQ-ACKを生成することができる。そして、受信端末は、HARQ-ACKを送信端末に送信できる。それに対して、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングした以後、前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングできない場合、受信端末は、HARQ-NACKを生成することができる。そして、受信端末は、HARQ-NACKを送信端末に送信できる。
[121] 例えば、SL HARQフィードバックは、グループキャストに対してイネイブルされることができる。例えば、non-CBG動作で、二つのHARQフィードバックオプションがグループキャストに対してサポートされることができる。
[122] (1)グループキャストオプション1:受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングした以後、前記PSCCHと関連した送信ブロックのデコーディングに失敗する場合、受信端末は、HARQ-NACKをPSFCHを介して送信端末に送信できる。それに対して、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングし、及び前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングする場合、受信端末は、HARQ-ACKを送信端末に送信しない。
[123] (2)グループキャストオプション2:受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングした以後、前記PSCCHと関連した送信ブロックのデコーディングに失敗する場合、受信端末は、HARQ-NACKをPSFCHを介して送信端末に送信できる。そして、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングし、及び前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングする場合、受信端末は、HARQ-ACKをPSFCHを介して送信端末に送信できる。
[124] 例えば、グループキャストオプション1が、SL HARQフィードバックに使用される場合、グループキャストの通信を実行する全ての端末は、PSFCHリソースを共有することができる。例えば、同じグループに属する端末は、同じPSFCHリソースを用いてHARQフィードバックを送信することができる。
[125] 例えば、グループキャストオプション2がSL HARQフィードバックに使用される場合、グループキャストの通信を実行するそれぞれの端末は、HARQフィードバックの送信のために互いに異なるPSFCHリソースを使用することができる。例えば、同じグループに属する端末は、互いに異なるPSFCHリソースを用いてHARQフィードバックを送信することができる。
[126] 例えば、SL HARQフィードバックがグループキャストに対してイネイブルされる際に、受信端末はTX-RX(Transmission-Reception)距離及び/又はRSRPに基づいてHARQフィードバックを送信端末に送信するか否かを決定することができる。
[127] 例えば、グループキャストオプション1で、TX-RX距離に基づいたHARQフィードバックの場合、TX-RX距離が通信範囲の要求事項よりも小さいか等しい場合、受信端末はPSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信することができる。反面、TX-RX距離が通信範囲の要求事項よりも大きい場合、受信端末はPSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信しないことがある。例えば、送信端末は、前記PSSCHと関連したSCIを介して、前記送信端末の位置を受信端末に知らせることができる。例えば、前記PSSCHと関連したSCIは、第2のSCIである。例えば、受信端末は、TX-RX距離を前記受信端末の位置と前記送信端末の位置とに基づいて推定又は獲得することができる。例えば、受信端末は、PSSCHと関連したSCIをデコーディングし、前記PSSCHに使用される通信範囲の要求事項が分かる。
[128] 例えば、リソース割当モード1の場合に、PSFCH及びPSSCHの間の時間は、設定されるか、予め設定されることができる。ユニキャスト及びグループキャストの場合、SL上で再送信が必要である場合、これはPUCCHを使用するカバレッジ内の端末により基地局に指示されることができる。送信端末は、HARQ ACK/NACKの形態ではなく、SR(Scheduling Request)/BSR(Buffer Status Report)のような形態で前記送信端末のサービング基地局に指示(indication)を送信することもある。また、基地局が前記指示を受信しなくても、基地局は、SLの再送信リソースを端末にスケジューリングできる。例えば、リソース割当モード2の場合に、PSFCH及びPSSCHの間の時間は、設定されるか、予め設定されることができる。
[129] 例えば、キャリアで端末の送信観点から、PSCCH/PSSCHとPSFCHとの間のTDMが、スロットでSLのためのPSFCHフォーマットに対して許容されることができる。例えば、一つのシンボルを有するシーケンス-ベースのPSFCHフォーマットがサポートできる。ここで、前記一つのシンボルは、AGC区間ではないことがある。例えば、前記シーケンス-ベースのPSFCHフォーマットは、ユニキャスト及びグループキャストに適用されることができる。
[130] 例えば、リソースプールと関連したスロット内で、PSFCHリソースはNスロット区間に周期的に設定されるか、事前に設定されることができる。例えば、Nは、1以上の一つ以上の値に設定されることができる。例えば、Nは、1、2又は4であり得る。例えば、特定のリソースプールでの送信に対するHARQフィードバックは、前記特定のリソースプール上のPSFCHを介してのみ送信されることができる。
[131] 例えば、送信端末がスロット#X乃至スロット#Nにわたって、PSSCHを受信端末に送信する場合、受信端末は、前記PSSCHに対するHARQフィードバックをスロット#(N+A)で送信端末に送信することができる。例えば、スロット#(N+A)は、PSFCHリソースを含むことができる。ここで、例えば、AはKより大きいか等しい最も小さい整数であり得る。例えば、Kは、論理的スロットの個数であり得る。この場合、Kは、リソースプール内のスロットの個数であり得る。或いは、例えば、Kは、物理的スロットの個数であり得る。この場合、Kは、リソースプールの内部及び外部のスロットの個数であり得る。
[132] 例えば、送信端末が受信端末に送信した一つのPSSCHに対する応答として、受信端末がPSFCHリソース上でHARQフィードバックを送信する場合、受信端末は設定されたリソースプール内で、暗示的メカニズムに基づいて前記PSFCHリソースの周波数領域(frequency domain)及び/又はコード領域(code domain)を決定することができる。例えば、受信端末は、PSCCH/PSSCH/PSFCHと関連したスロットインデックス、PSCCH/PSSCHと関連したサブチャネル、及び/又は グループキャストオプション2ベースのHARQフィードバックのためのグループでそれぞれの受信端末を区別するための識別子の少なくともいずれか一つに基づいて、PSFCHリソースの周波数領域及び/又はコード領域を決定することができる。そして/又は、例えば、受信端末は、SL RSRP、SINR、L1ソースID、及び/又は位置情報の少なくともいずれか一つに基づいて、PSFCHリソースの周波数領域及び/又はコード領域を決定することができる。
[133] 例えば、端末のPSFCHを介したHARQフィードバックの送信とPSFCHを介したHARQフィードバックの受信とが重なる場合、前記端末は優先順位規則に基づいて、PSFCHを介したHARQフィードバックの送信又はPSFCHを介したHARQフィードバックの受信のいずれか一つを選択することができる。例えば、優先順位規則は、関連のPSCCH/PSSCHの最小の優先順位の指示(priority indication)に基づくことができる。
[134] 例えば、端末の複数の端末に対するPSFCHを介したHARQフィードバックの送信が重なる場合、前記端末は、優先順位規則に基づいて特定のHARQフィードバックの送信を選択することができる。例えば、優先順位規則は、関連のPSCCH/PSSCHの最小の優先順位の指示(priority indication)に基づくことができる。
[135] 図12は、本開示の一実施例に係る、V2Xの同期化ソース(synchronization source)又は同期化基準(synchronization reference)を示す。図12の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[136] 図12を参照すると、V2Xにおいて、端末はGNSS(global navigation satellite systems)に直接的に同期化されるか、又はGNSSに直接的に同期化された(ネットワークカバレッジ内の、又はネットワークカバレッジ外の)端末を介して、非間接的にGNSSに同期化されることができる。GNSSが同期化ソースに設定された場合、端末はUTC(Coordinated Universal Time)及び(予め)設定されたDFN(Direct Frame Number)オフセットを使用し、DFN及びサブフレームの番号を計算することができる。
[137] 或いは、端末は基地局に直接同期化されるか、基地局に時間/周波数同期化された他の端末に同期化されることができる。例えば、前記基地局は、eNB又はgNBであり得る。例えば、端末がネットワークのカバレッジ内にある場合、前記端末は基地局が提供する同期化情報を受信し、前記基地局に直接同期化されることができる。その後、前記端末は同期化情報を隣接した他の端末に提供できる。基地局のタイミングが同期化基準に設定された場合、端末は同期化及びダウンリンクの測定のために、該当周波数に関連したセル(前記周波数でセルのカバレッジ内にある場合)、プライマリセル又はサービングセル(前記周波数でセルのカバレッジ外にある場合)に従うことができる。
[138] 基地局(例えば、サービングセル)は、V2X又はSL通信に使用される搬送波に対する同期化の設定を提供することができる。この場合、端末は、前記基地局から受信した同期化の設定に従うことができる。もし、端末が前記V2X又はSL通信に使用される搬送波からどのセルも検出できておらず、サービングセルから同期化の設定も受信できていない場合、前記端末は予め設定された同期化の設定に従うことができる。
[139] 或いは、端末は基地局やGNSSから直接又は間接的に同期化情報を獲得できていない他の端末に同期化されることもできる。同期化ソース及び選好度は、端末に予め設定されることができる。又は、同期化ソース及び選好度は、基地局により提供される制御メッセージを通じて設定されることができる。
[140] SLの同期化ソースは、同期化の優先順位と関連し得る。例えば、同期化ソースと同期化の優先順位との間の関係は、表5又は表6のように定義できる。表5又は表6は一例に過ぎず、同期化ソースと同期化の優先順位との間の関係は多様な形態で定義されることができる。
[141]
Figure 2022522836000006
[142]
Figure 2022522836000007
[143] 表5又は表6で、P0が最も高い優先順位を意味することができ、P6が最も低い優先順位を意味することができる。表5又は表6で、基地局はgNB又はeNBの少なくともいずれか一つを含むことができる。
[144] GNSSベースの同期化又は基地局ベースの同期化を使用するか否かは、(予め)設定されることができる。シングル-キャリア動作で、端末は最も高い優先順位を有する利用可能な同期化基準から前記端末の送信タイミングを誘導することができる。
[145] 一方、端末間通信(例えば、サイドリンク通信又はV2X通信等)で、送信する情報の信頼度(reliability)を高めることが重要である。従って、送信する情報の信頼度を高めるために、情報を受信した端末がHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)フィードバック(feedback)を送信する方法を考慮することができる。この場合、情報を送信した端末(以下、送信端末)は、該当情報に対して、受信を試みた端末(以下、受信端末)がフィードバックしたHARQ送信を受信することができるので、送信端末は、自分の送信した情報が成功的に送信されているか否かを判断することができる。前記HARQフィードバックは、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)上で送信されることができる。
[146] 一方、PSFCHに対するリソースデザイン(resource design)又はリソース管理(resource management)によれば、互いに異なるPSCCH/PSSCHが重ならないリソースで送信される場合に、前記互いに異なるPSCCH/PSSCHに対応する互いに異なるPSFCHもまた重ならないリソースで送信されなければならない。しかしながら、前記のような目的を達成するために、予約されたPSFCHリソースが大きくなり得、場合に応じて、ネットワークのリソース活用の柔軟性が制限され得る。例えば、長い区間(long duration)のPSFCHがBWPの中間で使用される場合、PSSCHが前記長い区間のPSFCHとFDMされると、最大に割り当てられるRBの個数が連続的なマッピングを保障するために制限され得る。例えば、短い区間(short duration)のPSFCHが使用される場合にも、短い区間のPSSCHが導入され、前記短い区間のPSSCHが前記短い区間のPSFCHとFDMされると、最大に割り当てられるRBの個数が連続的なマッピングを保障するために制限され得る。従って、PSFCHのためのリソースを効率的に設定する方法が提案される必要がある。以下、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースを決定する方法及びこれをサポートする装置について説明する。
[147] 図13は、本開示の一実施例によって、端末がHARQフィードバックを送信する手順を示す。図13の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[148] 図13を参照すると、ステップS1300で、受信端末はPSCCH及び/又はPSSCHを送信端末から受信することができる。
[149] ステップS1310で、PSFCHリソースに対する情報に基づいて、受信端末はPSCCH及び/又はPSSCHに対するHARQフィードバックを送信するためのPSFCHリソースを決定することができる。例えば、前記PSFCHリソースは、PSFCHリソースプール又はPSFCHリソース集合と称することもある。
[150] 前記PSFCHリソースに対する情報は、基地局により(予め)設定されることができる。例えば、前記PSFCHリソースに対する情報は、端末が前記基地局のカバレッジ内にあるとき、予め設定されることができる。或いは、前記PSFCHリソースに対する情報は、端末により予め設定されることができる。そして、端末により予め設定されたPSFCHリソースに対する情報は、端末の間で予め定義されたシグナリングを介して交換されることができる。例えば、前記予め定義されたシグナリングは、PC5 RRCシグナリング、L1シグナリング又はL2シグナリングの少なくともいずれか一つであり得る。
[151] 本開示の一実施例によって、前記PSFCHリソースに対する情報は、PSCCH/PSSCH及びPSFCHの間の(暗示的な)マッピング規則であり得る。例えば、PSCCH/PSSCHから時間軸に拡張された地点で、PSFCHが送信できる。前記PSFCHリソースに対する情報は、以下の情報の少なくともいずれか一つを含むことができる。
[152] (1)PSFCHの送信が可能なスロットに対する情報
[153] 例えば、PSFCHが送信できるスロットは、特定の時点を基準とした周期(period)及び/又はスロットオフセットとして指示されることができる。例えば、前記特定の時点は、DFN(D2D Frame Number)0であり得る。PSFCHが送信できるスロットに対する情報は、PSFCHスロットの誘導時にサイドリンクスロットに対して適用されることができる。
[154] 図14は、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースに対する情報がPSFCHの送信が可能なスロットに対する情報を含む場合を示す。図14の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[155] 例えば、PSFCHリソースに対する情報が奇数スロットに対する情報を含む場合、図14のように、端末は奇数スロットでPSFCHの送信が可能であると決定することができる。
[156] 図15は、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースに対する情報が特定のスロット及びPSFCHの送信周期に対する情報を含む場合を示す。図15の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[157] 例えば、PSFCHリソースに対する情報が特定のスロット及びPSFCHの送信周期に対する情報を含む場合、図15のように、端末は特定のスロットを基準にPSFCHの送信周期だけ繰り返されるスロットでPSFCHの送信が可能であると決定することができる。
[158] 図16は、本開示の一実施例によって、PSFCHリソースに対する情報が特定のスロット及びPSFCHの送信周期及びスロットグループに対する情報を含む場合を示す。図16の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[159] 例えば、PSFCHリソースに対する情報が特定のスロット及びPSFCHの送信周期並びにスロットグループに対する情報を含む場合、図16のように、端末は特定のスロットを基準にPSFCHの送信周期だけ繰り返されるスロットグループでPSFCHの送信が可能であると決定することができる。例えば、前記スロットグループは、スロットの個数及び/又はビットマップで指示されることができる。
[160] (2)端末が使用するPSFCHフォーマットに対する情報
[161] 本開示の一実施例に係ると、PSFCHフォーマットは、複数個であり得る。この場合、PSFCHリソースに対する情報は、PSFCHのフォーマットに対する情報を含むことができる。例えば、PSFCHフォーマット1及びPSFCHフォーマット2が定義されると、どのPSFCHフォーマットが使用されなければならないか予め定義されることができる。
[162] さらに、PSFCHリソースに対する情報は、シンボル区間(symbol duration)及び/又はスロットの開始シンボルに対する情報を含むことができる。もし、スロット内でPSFCHにより占有されるシンボルが複数の端末の間で整列(align)されていない場合、それぞれの端末はシンボル毎にAGC(Automatic Gain Control)を行わなければならない。前記のような場合、受信端末がPSFCHを送信する意味がないことがある。従って、シンボル区間及び/又はスロットの開始シンボルは、リソースプール内で単一値と指定されることができる。或いは、シンボル区間及び/又はスロットの開始シンボルは、リソースプール内でPSFCHフォーマット別に単一値と指定されることができる。従って、本開示の一実施例に係ると、AGCを考慮し、少なくとも開始シンボルのインデックスは固定されることができる。
[163] (3)RB又はRSグループ別にサポートされるコード-ドメイン多重化容量(code-domain multiplexing capacity)に対する情報
[164] 例えば、前記情報は、循環シフトの個数又は使用する循環シフトの組み合わせである。
[165]
Figure 2022522836000008
[166] 表7を参照すると、端末は、リソースプールと関連した循環シフトペアの個数に基づいて、PSFCHリソースの個数を決定することができる。例えば、端末は、リソースプールと関連した循環シフトペアの個数を基地局から受信することができる。
[167] PSFCHデザインに応じて、CDM(code-domain multiplexing)がサポートできる。循環シフト(cyclic shift)を異にしたり、OCC(orthogonal cover code)を異にすることによって、CDMが達成できる。本開示の一実施例に係ると、PSFCHデザインに応じて、多重化容量が12個の循環シフトに基づいて12であっても、near-far problem等を考慮し、特定のRB又は特定のRSグループに対する多重化容量は、12よりも小さく設定されることができる。例えば、特定のRB又は特定のRSグループに対する多重化容量は1に設定されることができ、この場合、特定のRB又は特定のRSグループに対するCDMは、サポートされないことがある。
[168] 例えば、次期のシステムで、RB別にサポートされる循環シフトの個数が端末に対して(事前に)設定される場合に、端末が実際のCDMに使用する循環シフトの値が定義される必要がある。例えば、端末がPSFCHを送信する場合に、前記PSFCHを介して送信されるHARQ-ACKのステートは、循環シフトの形態で表現されることができる。従って、例えば、前記CDMに使用される循環シフトは、HARQ-ACKのステートを表現する循環シフト値に加えられる形態である。或いは、例えば、前記CDMに使用される循環シフトは、HARQ-ACKのステートを表現する循環シフトペアに対する組み合わせの形態である。例えば、HARQ-ACKのステートを区分するのに使用される循環シフトペアが0及び6と端末に対して設定されると仮定する。
[169] 例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が1と端末に対して設定された場合に、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは{0, 6}であり得る。
[170] 例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が2と端末に対して設定された場合に、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{3,9}であり得る。
[171] 例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が3と端末に対して設定された場合に、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{2,8}、{4,10}であり得る。
[172] 例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が4と端末に対して設定された場合に、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{3,9}、{1,7}、{4,10}であり得る。或いは、例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が4と端末に対して設定された場合に、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{1,7}、{2,8}、{3,9}であり得る。
[173] 例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が4と端末に対して設定された場合に、循環シフトペアの個数が3である場合で拡張することを考慮し、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{2,8}、{4,10}及び{1,7}であり得る。或いは、例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が4と端末に対して設定された場合に、循環シフトペアの個数が3である場合で拡張することを考慮し、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{2,8}、{4,10}及び{3,9}であり得る。或いは、例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が4と端末に対して設定された場合に、循環シフトペアの個数が3である場合で拡張することを考慮し、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{2,8}、{4,10}及び{5,11}であり得る。
[174] 例えば、RB別に循環シフト又はペアの個数が6と端末に対して設定された場合に、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{1,7}、{2,8}、{3,9}、{4,10}、{5,11}であり得る。より特徴的に、PSFCHリソースの選択時に使用される循環シフト値の間隔を最大化するために、前記循環シフトペアの順序が変更し得る。例えば、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{3,9}、{1,7}、{4,10}、{2,8}、{5,11}の順に端末に対して設定されることができる。例えば、端末がPSFCHを送信するのに使用する循環シフトペアは、{0,6}、{3,9}、{2,8}、{5,11}、{1,7}、{4,10}の順に端末に対して設定されることができる。
[175] 前述した循環シフトペアの形態の表現方式は、一実施例に過ぎない。例えば、循環シフトペアは、HARQ-ACKのステートを表現するための循環シフト値のペアに加えられるオフセット値の形態で表現されることもある。すなわち、例えば、0、1、2、3、4、5の全体又は一部の値がオフセットに使用できる。
[176] 一方、キャストのタイプに応じて、1)端末がACKとNACKに対する循環シフトを使用する場合、及び2)端末がNACKに対する循環シフトのみ使用する場合が存在し得る。隣接した循環シフト値の間に発生頻度を平均化するための目的等で、前記PSFCHに対する循環シフトペア内での順序を変更することが考慮できる。例えば、ペア内でACKを指示する循環シフト値は、互いに隣接したPSFCH循環シフトペア間で互いに異なり得る。例えば、第1のPSFCH循環シフトペアの場合、ペア内の一番目の循環シフトがNACKを示すことができる。例えば、第2のPSFCH循環シフトペアの場合、ペア内の二番目の循環シフトがNACKを示すことができる。
[177] (4)端末が使用するRB又はRBグループに対する情報
[178] 例えば、前記情報は、開始RSインデックス(starting RB index)及び長さ(length)であり得る。例えば、前記情報は、開始RSインデックス(starting RB index)及びRBの個数であり得る。或いは、例えば、端末が使用するRB又はRBグループは、サイドリンクBWP内の両端に設定されることができる。例えば、端末が使用するRB又はRBグループは、PSSCH及びPSFCHの間のマッピングに基づいて自動的に類推できる。例えば、端末が使用するRBグループに対する情報は、端末がリソースプール内で(実際に)PSFCHの送信のために使用可能なRBの集合であり得る。
[179]
Figure 2022522836000009
[180] 表8を参照すると、端末はPSFCHの送信のためのリソースプール内のPRBの集合と関連した情報(例えば、rbSetPSFCH)を基地局から受信することができる。また、端末は、PRBの集合と関連した情報に基づいて、リソースプール内でPSFCHの送信と関連したリソースを割り当てることができる。そして、端末は、前記割り当てられたリソースを使用し、PSFCHを送信することができる。
[181] 或いは、前記情報は、ビットマップであり得る。例えば、端末がPSFCHの送信のために使用するRB又はRBグループに対する情報は、ビットマップの形態であり得る。例えば、端末は、ビットマップを受信することができ、端末は、ビットマップに基づいて端末がPSFCHの送信のために使用するRB又はRBグループを決定/選択することができる。例えば、前記ビットマップは、リソースプール別に端末に対して設定されるか、事前に設定されることができる。
[182] 例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのRBを指示することができる。例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのRBと互いに関連し得る。例えば、前記ビットマップを受信した端末は、前記ビットマップのそれぞれのビットに基づいて、リソースプール内でPSFCHの送信のために使用可能なRBを決定/選択することができる。例えば、ビットマップのビットが1である場合には、端末は、前記ビット1に対応するRBをPSFCHの送信のために使用することができる。例えば、ビットマップのビットが0である場合には、端末は前記ビット0に対応するRBをPSFCHの送信のために使用することができない。例えば、端末は、ビット0に対応するRBをPSFCHの送信が可能なRBから除くことができる。
[183] 例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、サブ-チャネル内のそれぞれのRBを指示することができる。例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、サブ-チャネル内のそれぞれのRBと互いに関連し得る。例えば、前記ビットマップを受信した端末は、前記ビットマップのそれぞれのビットに基づいて、サブ-チャネル内でPSFCHの送信のために使用可能なRBを決定/選択することができる。この場合に、例えば、前記ビットマップは、リソースプール内の全てのサブ-チャネルに共通して適用されることができる。
[184] 例えば、第1のビットマップのそれぞれのビットは、特定のサブ-チャネル内のそれぞれのRBを指示することができる。例えば、第1のビットマップのそれぞれのビットは、特定のサブ-チャネル内のそれぞれのRBと互いに関連し得る。例えば、第1のビットマップを受信した端末は、前記第1のビットマップのそれぞれのビットに基づいて、特定のサブ-チャネル内でPSFCHの送信のために使用可能なRBを決定/選択することができる。例えば、前記第1のビットマップは、リソースプール内の特定のサブ-チャネルでのみ適用されることができる。ここで、例えば、リソースプール別に端末に対して設定されるか、事前に設定される第2のビットマップは、前記特定のサブ-チャネルを指示することができる。例えば、前記第2のビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのサブ-チャネルと関連し得る。例えば、端末は、第1のビットマップ及び第2のビットマップを受信することができ、端末は、第2のビットマップに基づいて前記特定のサブ-チャネルを決定/選択することができ、端末は、第1のビットマップに基づいて前記特定のサブ-チャネル内でPSFCHの送信のために使用可能なRBを決定/選択することができる。
[185] 例えば、前記特定のサブ-チャネルは、開始サブ-チャネルインデックス、サブチャネルの個数及び/又はエンドサブ-チャネルインデックスの少なくともいずれか一つの組み合わせで指示されることができる。例えば、端末は、開始サブ-チャネルインデックス、サブチャネルの個数及び/又はエンドサブ-チャネルインデックスの少なくともいずれか一つの組み合わせに基づいて、前記特定のサブ-チャネルを決定/選択することができ、端末は、前記ビットマップ(例えば、第1のビットマップ)に基づいて前記特定のサブ-チャネル内でPSFCHの送信のために使用可能なRBを決定/選択することができる。
[186] 例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのサブ-チャネルを指示することができる。例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのサブ-チャネルと関連し得る。例えば、端末は、前記ビットマップに基づいて一つ以上のサブ-チャネルを選択/決定することができ、端末は、前記一つ以上のサブ-チャネルに含まれた全てのRBをPSFCHの送信のために使用できる。例えば、前記ビットマップにより指示される一つ以上のサブ-チャネル内の全てのRBは、PSFCHの送信用途で使用されることができる。
[187] (5)PSCCH/PSSCH及び関連PSFCHの間のタイミングギャップに対する情報
[188] 例えば、多数のスロットのPSSCHに対して、単一スロットでPSFCHの送信が要求される場合に、前記タイミングギャップは代表値として最小値であり得る。例えば、PSSCHスロットと関連するPSFCHスロットは、スロット間の差がタイミングギャップ以上のもの中から最小のものと選択されることができる。以下、本明細書において、同じPSFCHスロットに関連したスロットセットをHARQ関連のセット(associated set)と称し得る。
[189] 図17は、本開示の一実施例に係る、HARQ関連のセット及びPSFCHスロット間のタイミングギャップを示す。図17の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[190] 例えば、図17の実施例において、スロット#1で送信されるPSCCH/PSSCHに対するタイミングギャップは6スロットであり得、スロット#3で送信されるPSCCH/PSSCHに対するタイミングギャップは4スロットであり得、スロット#4で送信されるPSCCH/PSSCHに対するタイミングギャップは3スロットであり得、スロット#5で送信されるPSCCH/PSSCHに対するタイミングギャップは2スロットであり得る。この場合、タイミングギャップの代表値は、最小値である2スロットと選択されることができる。さらに、PSFCHが複数のPSCCH/PSSCHに対して一つのスロットで送信される場合、PSFCHスロット(すなわち、スロット#7)に関連するスロットセット(すなわち、スロット#1乃至スロット#5)をHARQ関連のセットと称し得る。さらに、スロット#6乃至スロット#8は、他のHARQ関連のセットに含まれ得る。
[191] (6)PSCCH/PSSCH及びPSFCHリソース間のマッピング関係に対する情報
[192] 例えば、前記情報は、PSCCH/PSSCHに対するHARQ関連のセット内にスロットインデックス/一番目のサブ-チャネルインデックス及びPSFCHリソースの間のマッピング関係に対する情報であり得る。この場合、以下の方法でマッピングが行われ得る。
[193] 例えば、HARQ関連のセット内の各スロットの(PSSCHに対するリソースプール内の)一番目のサブ-チャネルに対するPSFCHリソースからスタッキング(stacking)が行われ得る。前記スタッキングは、サイドリンクBWPのエンド部分のコード-ドメインリソースからマッピングを始めて、次第に次のRBに移る形態のマッピングを意味することができる。
[194] 例えば、複数のサブ-チャネルの割当を考慮し、サブ-チャネルとPSFCHリソースとの間のインターリーブされるマッピング(interleaved mapping)を仮定することができる。具体的に、一つのスロット内でマッピングを考慮すると、互いに隣接したPSFCHリソースと、これに対応するPSSCHマッピングのための一番目のサブチャネルの間には、Nサブ-チャネルだけの間隔が許容できる。例えば、偶数のインデックスを有するサブ-チャネルに対するPSFCHリソースがスタッキングされた後、奇数のインデックスを有するサブ-チャネルに対するPSFCHリソースがスタッキングできる。例えば、端末1がサブ-チャネル{0,1}を使用し、端末2がサブ-チャネル{2,3}を使用する場合、non-interleavedマッピングによると、PSFCHリソースがそれぞれ0及び2である反面、interleavedマッピングによると、PSFCHリソースはそれぞれ0及び1に再設定されることができる。例えば、時間-ドメインに拡張の際、端末がHARQ関連のセットの各サブ-チャネルに対するスタッキングを実行するにあたって、端末はNサブ-チャネルステップでスタッキングを実行することができる。
[195] 或いは、本開示の一実施例によって、前記PSFCHリソースに対する情報はSCIにより指示されることができる。例えば、SCIは、PSFCHに対する一部のリソース(例えば、周波数及び/又はコード)を指示することができる。SCIによりPSFCHが指示される場合、互いに異なる端末が重ならないリソースを使用してPSCCH/PSSCHを送信する場合であるとしても、PSFCHリソースが重なり得る。従って、前記のような問題を解決するために、本開示の一実施例によって、端末はPSCCH/PSSCH及びPSFCHの間のマッピング規則に基づいてPSFCHの周波数リソースを設定し、端末はSCIの指示に基づいてコード-ドメインを設定することができる。
[196] 再度図13を参照すると、ステップS1320で、受信端末は決定されたPSFCHリソースに基づいてPSCCH/PSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信することができる。
[197] 本開示の一実施例に係ると、マッピング規則及び/又はSCIに基づいて、端末はPSFCHのためのリソースを効率的に決定することができる。
[198] 一方、一つの端末の側面で、同じスロットでPSFCHの送信が衝突する場合、前記衝突を解決するための方法が必要である。例えば、一つの受信端末に対する複数のPSCCH/PSSCHの送信が一つのHARQ関連のセット内で行われる場合、受信端末は、前記複数のPSCCH/PSSCHに対する複数のPSFCHを同じスロットで送信しなければならない。従って、複数のPSFCHの送信が同じスロットで衝突し得るので、これを解決するための方法が提案される必要がある。以下、本開示の一実施例によって、PSFCHの送信の衝突を解決するための方法、及びこれをサポートする装置について説明する。
[199] 本開示の一実施例によって、一つのPSFCHを選択するための優先順位規則(priority rule)が設定できる。以下、説明の便宜のために、第1の方法及び第2の方法に分けて記述するが、前記方法は互いに排他的な方法ではなく、前記方法は互いに組み合わせることができる。
[200] (1)PSFCHリソースを選択するための第1の方法
[201] 複数のPSCCH/PSSCHを受信した受信端末は、HARQ関連のセット内で前記受信端末が受信した最後のPSCCH/PSSCHと関連したPSFCHリソースを選択することができる。例えば、前記最後のPSCCH/PSSCHは、前記受信端末に専用された(dedicated)PSCCH/PSSCHであり得る。第1の方法の場合、センシング動作を実行する他の端末がSCIのデコーディングに成功すると、前記他の端末は前記PSFCHと関連したリソースを回避することができる。
[202] (2)PSFCHリソースを選択するための第2の方法
[203] 複数のPSCCH/PSSCHを受信した受信端末は、複数の衝突したPSFCHリソースのうち一つのPSFCHリソースを選択することができる。例えば、受信端末はセンシング動作を行い、これを通じて適するPSFCHリソースを選択することができる。例えば、受信端末はネットワークリソースの活用効率(network resource utilization efficiency)を考慮し、リソースの断片化(resource fragmentation)を最小化するPSFCHリソースを選択することができる。第2の方法の場合、センシング動作を実行する他の端末は、SCIのデコーディングに関係なく、前記他の端末は、複数のPSCCH/PSSCHと関連した複数のPSFCHリソースを回避することができる。
[204] 前記提案された方法によれば、一部のPSFCHがドロップされ得る。このような場合、ドロップされたPSFCHと関連したSFCI(Sidelink Feedback Control Information)を適切に処理する必要がある。本開示の一実施例に係ると、ドロップされたPSFCHと関連したSFCIもまたドロップされ得る。代案として、本開示の一実施例に係ると、ドロップされたPSFCHと関連したSFCIは、受信端末により選択されたPSFCHリソースにピギーバックされることができる。この場合、フォーマットに応じて、サポート可能なペイロードが異なり得、フォーマット適応(format adaptation)がさらに必要である。代案として、本開示の一実施例に係ると、HARQフィードバックの場合に、バンドリング(bundling)及び/又は多重化(multiplexing)が実行できる。この場合、PSSCHミッシングケース(missing case)とPSCCH DTXとを区分するためのメカニズムがさらに要求され得る。例えば、PSCCHミッシングケース(missing case)とPSCCH DTXとを区分するために、SAI(sidelink assignment index)が導入される必要がある。例えば、単一端末がHARQ関連のセット内のスロットで複数のPSCCH/PSSCHを送信する場合に、PSCCHに送信されるSCI内のSAIフィールド値は、時間順序に従って増加し得る。従って、前記の場合に、受信端末は復号に成功したSCI内のSAI値に基づいて、送信が期待されたが、受信されないSAIに対応するPSCCHに対するミッシングケースを判断することができる。
[205] 付加的に、本開示の一実施例に係ると、HARQ-ACKコードブックが設定できる。以下、説明の便宜のために第1の方法及び第2の方法に分けて記述するが、前記方法は互いに排他的な方法ではなく、前記方法は互いに組み合わせることができる。
[206] (1)HARQ-ACKコードブックを設定する第1の方法
[207] HARQ関連のセットを考慮し、(ワーストケース(worst case)を基準に)複数のビットで構成されたHARQ-ACKコードブックが設定できる。但し、この場合、HARQ関連のセット内の一部スロットでのみPSCCH/PSSCHが送信されると、不要にPSFCHの検出性能が低下し得る。
[208] (2)HARQ-ACKコードブックを設定する第2の方法
[209] 実際のスケジューリングに基づいて、HARQ-ACKコードブックが設定できる。例えば、スケジューリングに基づいて、一つのPSCCH/PSSCHに対するHARQ-ACKコードブックが設定できる。例えば、スケジューリングに基づいて、複数のPSCCH/PSSCHに対するHARQ-ACKコードブックが設定できる。
[210] 例えば、SAIが導入され、PSCCH/PSSCHの受信端末がSAI=1に対するPSCCH/PSSCHのみを受信する場合、受信端末は一つのPSCCH/PSSCHに対するHARQ-ACKコードブックを期待/仮定することができる。その他に、受信端末は、HARQ関連のセットを構成する各スロットから送信可能なPSSCH/PSSCHに対するHARQ-ACKコードブックを期待/仮定することができる。
[211] 例えば、SAIが導入され、PSCCH/PSSCHの受信端末がSAI=Nに対するPSCCH/PSSCHを受信する場合、受信端末はN値によってHARQ関連のセット内のN個のPSSCH/PSSCHに対するHARQ-ACKコードブックを期待/仮定することができる。
[212] 本開示の一実施例に係ると、HARQ関連のセットが設定でき、受信端末はHARQ関連のセット内で送信されるPSCCH/PSSCHに対するHARQフィードバックをPSFCHリソース上で効率的に送信できる。
[213] 図18は、本開示の一実施例によって、受信端末がHARQフィードバックを送信する方法を示す。図18の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[214] 図18を参照すると、ステップS1810で、受信端末は一つ以上の情報を送信端末から受信することができる。前記一つ以上の情報は、PSCCH及び/又はPSSCH上で受信されることができる。ステップS1820で、PSFCHリソースに対する情報に基づいて、受信端末は前記一つ以上の情報に対するHARQフィードバックを送信するためのPSFCHリソースを決定することができる。前記PSFCHリソースに対する情報は、PSFCHの送信が可能なスロットに対する情報、PSFCHフォーマットに対する情報、RB又はRBグループに対する情報、RB又はRBグループに対するコード-ドメイン多重化容量、PSCCH/PSSCH及び関連PSFCHの間のタイミングギャップに対する情報、又はPSCCH/PSSCH及びPSFCHリソースの間の関係に対する情報の少なくともいずれか一つを含むことができる。ステップS1830で、受信端末は、前記決定されたPSFCHリソース上で前記HARQフィードバックを前記送信端末に送信できる。付加的に、受信端末は同期化ソースと同期化を実行することができ、受信端末は同期化に基づいて前述した動作を実行することができる。付加的に、受信端末は一つ以上のBWPを設定することができ、受信端末は前記一つ以上のBWP上で前述した動作を実行することができる。
[215] 前記提案方法は、以下説明される装置に適用されることができる。まず、受信端末100のプロセッサ102は、一つ以上の情報を送信端末200から受信するように受信端末100の送受信機106を制御することができる。前記一つ以上の情報は、PSCCH及び/又はPSSCH上で受信されることができる。そして、PSFCHリソースに対する情報に基づいて、受信端末100のプロセッサ102は、前記一つ以上の情報に対するHARQフィードバックを送信するためのPSFCHリソースを決定することができる。前記PSFCHリソースに対する情報は、PSFCHの送信が可能なスロットに対する情報、PSFCHフォーマットに対する情報、RB又はRBグループに対する情報、RB又はRBグループに対するコード-ドメイン多重化容量、PSCCH/PSSCH及び関連PSFCHの間のタイミングギャップに対する情報、又はPSCCH/PSSCH及びPSFCHリソースの間の関係に対する情報の少なくともいずれか一つを含むことができる。そして、受信端末100のプロセッサ102は、前記決定されたPSFCHリソース上で前記HARQフィードバックを前記送信端末200に送信するように受信端末100の送受信機106を制御することができる。
[216] 図19は、本開示の一実施例によって、第1の装置が無線通信を実行する方法を示す。図19の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[217] 図19を参照すると、ステップS1910で、第1の装置は、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信することができる。
[218] 例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。例えば、前記PSFCHの送信に使用可能なRBと関連した情報は、前記第1の装置に対して設定されたリソースプール(resource pool)内で前記PSFCHの送信に使用可能なRBの集合と関連した情報であり得る。例えば、前記PSFCHの送信に使用可能なRBと関連した情報は、ビットマップ(bitmap)であり得る。例えば、前記ビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのRBを指示することができる。例えば、前記ビットマップの1と関連したRBは、前記PSFCHの送信に使用可能なRBであり得、前記ビットマップの0と関連したRBは、前記PSFCHの送信に使用不可能なRBであり得る。
[219] 例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記RB上で前記PSFCHの送信に使用するコード-ドメイン多重化容量(code-domain multiplexing capacity)と関連した情報を含むことができる。例えば、前記コード-ドメイン多重化容量と関連した情報は、循環シフトペア(cyclic shift pair)の個数を含むことができる。例えば、前記循環シフトペアの個数に基づいて、前記PSFCHは、前記RB上で前記第2の装置に送信されることができる。
[220] 例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なスロット(slot)と関連した情報を含むことができる。
[221] 例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なPSFCHフォーマットと関連した情報を含むことができる。
[222] ステップS1920で、第1の装置はPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信することができる。ステップS1930で、第1の装置は、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信することができる。例えば、前記PSFCHは、前記RB上で前記第2の装置に送信されることができる。
[223] 例えば、前記PSSCHは、複数のPSSCHであり得る。この場合、例えば、前記第1の端末が前記PSFCHの送信に使用するリソースは、前記第1の装置が受信した前記複数のPSSCHのうち、最後に受信したPSSCHと関連したPSFCHリソースである、方法。
[224] 前記提案方法は、以下説明される装置に適用されることができる。まず、第1の装置100のプロセッサ102は、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1の装置100のプロセッサ102は、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置200から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1の装置100のプロセッサ102は、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置200に送信するように送受信機106を制御することができる。
[225] 本開示の一実施例に係ると、無線通信を実行する第1の装置が提供される。例えば、前記第1の装置は、コマンドを格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機と、前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機とを連結する一つ以上のプロセッサと、を含むことができる。例えば、前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信し、及び前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信することができる。ここで、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。
[226] 本開示の一実施例に係ると、第1の端末を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、前記装置は、一つ以上のプロセッサと、前記一つ以上のプロセッサにより実行可能に連結され、及びコマンドを格納する一つ以上のメモリと、を含むことができる。例えば、前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の端末から受信し、及び前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の端末に送信することができる。ここで、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の端末が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。
[227] 本開示の一実施例に係ると、コマンドを記録している非一時的コンピュータ読み取り可能な格納媒体が提供される。例えば、前記コマンドは、一つ以上のプロセッサにより実行されるとき、前記一つ以上のプロセッサをして、第1の装置により、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するようにし、前記第1の装置により、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信するようにし、及び前記第1の装置により、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信するようにできる。ここで、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。
[228] 図20は、本開示の一実施例によって、第2の装置が無線通信を実行する方法を示す。図20の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
[229] 図20を参照すると、ステップS2010で、第2の装置はPSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信することができる。
[230] 例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。例えば、前記PSFCHの送信に使用可能なRBと関連した情報は、前記第1の装置に対して設定されたリソースプール(resource pool)内で前記PSFCHの送信に使用可能なRBの集合と関連した情報であり得る。
[231] 例えば、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記RB上で前記PSFCHの送信に使用する循環シフトペア(cyclic shift pair)の個数と関連した情報を含むことができる。
[232] ステップS2020で、第2の装置は、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第1の装置に送信することができる。ステップS2030で、第2の装置は、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第1の装置から受信することができる。
[233] 前記提案方法は、以下説明される装置に適用されることができる。まず、第2の装置200のプロセッサ202は、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するように送受信機206を制御することができる。そして、第2の装置200のプロセッサ202は、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第1の装置100に送信するように送受信機206を制御することができる。そして、第2の装置200のプロセッサ202は、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第1の装置100から受信するように送受信機206を制御することができる。
[234] 本開示の一実施例に係ると、無線通信を実行する第2の装置が提供される。例えば、前記第2の装置は、コマンドを格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機と、前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機とを連結する一つ以上のプロセッサと、を含むことができる。例えば、前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第1の装置に送信し、及び前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第1の装置から受信することができる。ここで、前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含むことができる。
[235] 以下、本開示の多様な実施例が適用されることができる装置に対して説明する。
[236] これに制限されるものではなく、本文書に開示された多様な説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、機器間に無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする多様な分野に適用されることができる。
[237] 以下、図面を参照してより具体的に例示する。以下の図面/説明で同じ図面符号は、異なるように記述しない限り、同じ、または対応されるハードウェアブロック、ソフトウェアブロックまたは機能ブロックを例示することができる。
[238] 図21は、本開示の一実施例に係る、通信システム1を示す。
[239] 図21を参照すると、本開示の多様な実施例が適用される通信システム1は、無線機器、基地局、及びネットワークを含む。ここで、無線機器は、無線接続技術(例えば、5G NR(New RAT)、LTE(Long Term Evolution))を利用して通信を実行する機器を意味し、通信/無線/5G機器と呼ばれる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1、100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f、AI機器/サーバ400を含むことができる。例えば、車両は、無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間の通信を実行することができる車両などを含むことができる。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含むことができる。XR機器は、AR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイネージ(signage)、車両、ロボットなどの形態で具現されることができる。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブック等)などを含むことができる。家電は、TV、冷蔵庫、洗濯機などを含むことができる。IoT機器は、センサ、スマートメーターなどを含むことができる。例えば、基地局、ネットワークは、無線機器で具現されることができ、特定無線機器200aは、他の無線機器に基地局/ネットワークノードとして動作することもできる。
[240] 無線機器100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300と連結されることができる。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用されることができ、無線機器100a~100fは、ネットワーク300を介してAIサーバ400と連結されることができる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワークまたは5G(例えば、NR)ネットワークなどを利用して構成されることができる。無線機器100a~100fは、基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信することもできるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信(例えば、サイドリンク通信(sidelink communication))することもできる。例えば、車両100b-1、100b-2は、直接通信(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)communication)をすることができる。また、IoT機器(例えば、センサ)は、他のIoT機器(例えば、センサ)または他の無線機器100a~100fと直接通信をすることができる。
[241] 無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われることができる。ここで、無線通信/連結は、アップリンク/ダウンリンク通信150a、サイドリンク通信150b(または、D2D通信)、及び基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような多様な無線接続技術(例えば、5G NR)を介して行われることができる。無線通信/連結150a、150b、150cを介して無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は、互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは、多様な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。そのために、本開示の多様な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための多様な構成情報設定過程、多様な信号処理過程(例えば、チャネルエンコーディング/デコーディング、変調/復調、リソースマッピング/デマッピング等)、リソース割当過程などのうち少なくとも一部が実行されることができる。
[242] 図22は、本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。
[243] 図22を参照すると、第1の無線機器100と第2の無線機器200は、多様な無線接続技術(例えば、LTE、NR)を介して無線信号を送受信することができる。ここで、{第1の無線機器100、第2の無線機器200}は、図21の{無線機器100x、基地局200}及び/または{無線機器100x、無線機器100x}に対応することができる。
[244] 第1の無線機器100は、一つ以上のプロセッサ102及び一つ以上のメモリ104を含み、追加的に一つ以上の送受信機106及び/または一つ以上のアンテナ108をさらに含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104及び/または送受信機106を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1の情報/信号を生成した後、送受信機106を介して第1の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ102は、送受信機106を介して第2の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納することができる。メモリ104は、プロセッサ102と連結されることができ、プロセッサ102の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうち一部または全部を実行し、または本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106は、プロセッサ102と連結されることができ、一つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/または受信することができる。送受信機106は、送信機及び/または受信機を含むことができる。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用されることができる。本開示において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
[245] 第2の無線機器200は、一つ以上のプロセッサ202、一つ以上のメモリ204を含み、追加的に一つ以上の送受信機206及び/または一つ以上のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204及び/または送受信機206を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3の情報/信号を生成した後、送受信機206を介して第3の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ202は、送受信機206を介して第4の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納することができる。メモリ204は、プロセッサ202と連結されることができ、プロセッサ202の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうち一部または全部を実行し、または本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206は、プロセッサ202と連結されることができ、一つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/または受信することができる。送受信機206は、送信機及び/または受信機を含むことができる送受信機206は、RFユニットと混用されることができる。本開示において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
[246] 以下、無線機器100、200のハードウェア要素に対してより具体的に説明する。これに制限されるものではなく、一つ以上のプロトコル階層が一つ以上のプロセッサ102、202により具現されることができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、一つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/または一つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、メッセージ、制御情報、データまたは情報を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された機能、手順、提案及び/または方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成し、一つ以上の送受信機106、206に提供できる。一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信することができ、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を取得することができる。
[247] 一つ以上のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータと呼ばれる。一つ以上のプロセッサ102、202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせにより具現されることができる。一例として、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、一つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、一つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、一つ以上のPLD(Programmable Logic Device)または一つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が一つ以上のプロセッサ102、202に含まれることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、ファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現されることができ、ファームウェアまたはソフトウェアは、モジュール、手順、機能などを含むように具現されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、実行するように設定されたファームウェアまたはソフトウェアが一つ以上のプロセッサ102、202に含まれ、または一つ以上のメモリ104、204に格納されて一つ以上のプロセッサ102、202により駆動されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、コード、命令語及び/または命令語の集合形態でファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現されることができる。
[248] 一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、多様な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/または命令を格納することができる。一つ以上のメモリ104、204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスタ、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/またはこれらの組み合わせで構成されることができる。一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/または外部に位置できる。また、一つ以上のメモリ104、204は、有線または無線連結のような多様な技術を介して、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができる。
[249] 一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置に本文書での方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置から本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、無線信号を送受信することができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報または無線信号を送信するように制御できる。また、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報または無線信号を受信するように制御できる。また、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のアンテナ108、208と連結されることができ、一つ以上のアンテナ108、208を介して本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されることができる。本文書で、一つ以上のアンテナは、複数の物理アンテナであり、または複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。一つ以上の送受信機106、206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)できる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換できる。そのために、一つ以上の送受信機106、206は、(アナログ)オシレータ及び/またはフィルタを含むことができる。
[250] 図23は、本開示の一実施例に係る、送信信号のための信号処理回路を示す。
[251] 図23を参照すると、信号処理回路1000は、スクランブラ1010、変調器1020、レイヤマッパ1030、プリコーダ1040、リソースマッパ1050、信号生成器1060を含むことができる。これに制限されるものではなく、図23の動作/機能は、図22のプロセッサ102、202及び/または送受信機106、206で実行されることができる。図23のハードウェア要素は、図22のプロセッサ102、202及び/または送受信機106、206で具現されることができる。例えば、ブロック1010~1060は、図22のプロセッサ102、202で具現されることができる。また、ブロック1010~1050は、図22のプロセッサ102、202で具現され、ブロック1060は、図22の送受信機106、206で具現されることができる。
[252] コードワードは、図23の信号処理回路1000を経て、無線信号に変換されることができる。ここで、コードワードは、情報ブロックの符号化されたビットシーケンスである。情報ブロックは、送信ブロック(例えば、UL-SCHの送信ブロック、DL-SCHの送信ブロック)を含むことができる。無線信号は、多様な物理チャネル(例えば、PUSCH、PDSCH)を介して送信されることができる。
[253] 具体的に、コードワードは、スクランブラ1010によりスクランブルされたビットシーケンスに変換されることができる。スクランブルに使われるスクランブルシーケンスは、初期化値に基づいて生成され、初期化値は、無線機器のID情報などが含まれることができる。スクランブルされたビットシーケンスは、変調器1020により変調シンボルシーケンスに変調されることができる。変調方式は、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)、m-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などを含むことができる。複素変調シンボルシーケンスは、レイヤマッパ1030により一つ以上の送信レイヤにマッピングされることができる。各送信レイヤの変調シンボルは、プリコーダ1040により該当アンテナポート(ら)にマッピングされることができる(プリコーディング)。プリコーダ1040の出力zは、レイヤマッパ1030の出力yをN*Mのプリコーディング行列Wと掛けて得られる。ここで、Nはアンテナポートの個数であり、Mは送信レイヤの個数である。ここで、プリコーダ1040は、複素変調シンボルに対するトランスフォーム(transform)プリコーディング(例えば、DFT変換)を実行した以後にプリコーディングを実行することができる。また、プリコーダ1040は、トランスフォームプリコーディングを実行せずにプリコーディングを実行することができる。
[254] リソースマッパ1050は、各アンテナポートの変調シンボルを時間-周波数リソースにマッピングできる。時間-周波数リソースは、時間ドメインで複数のシンボル(例えば、CP-OFDMAシンボル、DFT-s-OFDMAシンボル)を含み、周波数ドメインで複数の副搬送波を含むことができる。信号生成器1060は、マッピングされた変調シンボルから無線信号を生成し、生成された無線信号は、各アンテナを介して他の機器へ送信されることができる。そのために、信号生成器1060は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)モジュール及びCP(Cyclic Prefix)挿入器、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップリンク変換器(frequency uplink converter)などを含むことができる。
[255] 無線機器において、受信信号のための信号処理過程は、図23の信号処理過程1010~1060の逆で構成されることができる。例えば、無線機器(例えば、図22の100、200)は、アンテナポート/送受信機を介して外部から無線信号を受信することができる。受信された無線信号は、信号復元器を介してベースバンド信号に変換されることができる。そのために、信号復元器は、周波数ダウンリンク変換器(frequency downlink converter)、ADC(analog-to-digital converter)、CP除去器、FFT(Fast Fourier Transform)モジュールを含むことができる。以後、ベースバンド信号は、リソースデマッパ過程、ポストコーディング(postcoding)過程、復調過程、及びデスクランブル過程を経て、コードワードに復元されることができる。コードワードは、復号(decoding)を経て、元の情報ブロックに復元されることができる。したがって、受信信号のための信号処理回路(図示せず)は、信号復元器、リソースデマッパ、ポストコーダ、復調器、デスクランブラ、及び復号器を含むことができる。
[256] 図24は、本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。無線機器は、使用-例/サービスによって多様な形態で具現されることができる(図21参照)。
[257] 図24を参照すると、無線機器100、200は、図22の無線機器100、200に対応し、多様な要素(element)、成分(component)、ユニット/部(unit)、及び/またはモジュール(module)で構成されることができる。例えば、無線機器100、200は、通信部110、制御部120、メモリ部130、及び追加要素140を含むことができる。通信部は、通信回路112及び送受信機(ら)114を含むことができる。例えば、通信回路112は、図22の一つ以上のプロセッサ102、202及び/または一つ以上のメモリ104、204を含むことができる。例えば、送受信機(ら)114は、図22の一つ以上の送受信機106、206及び/または一つ以上のアンテナ108、208を含むことができる。制御部120は、通信部110、メモリ部130、及び追加要素140と電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて、無線機器の電気的/機械的動作を制御することができる。また、制御部120は、メモリ部130に格納された情報を通信部110を介して、外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースを介して送信し、または通信部110を介して、外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースを介して受信された情報をメモリ部130に格納することができる。
[258] 追加要素140は、無線機器の種類によって多様に構成されることができる。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリ、入出力部(I/O unit)、駆動部、及びコンピューティング部のうち少なくとも一つを含むことができる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット(図21の100a)、車両(図21の100b-1、100b-2)、XR機器(図21の100c)、携帯機器(図21の100d)、家電(図21の100e)、IoT機器(図21の100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(または、金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図21の400)、基地局(図21の200)、ネットワークノードなどの形態で具現されることができる。無線機器は、使用-例/サービスによって、移動可能であり、または固定された場所で使われることができる。
[259] 図24において、無線機器100、200内の多様な要素、成分、ユニット/部、及び/またはモジュールは、全体が有線インターフェースを介して相互連結され、または少なくとも一部が通信部110を介して無線で連結されることができる。例えば、無線機器100、200内で制御部120と通信部110は有線で連結され、制御部120と第1のユニット(例えば、130、140)は、通信部110を介して無線で連結されることができる。また、無線機器100、200内の各要素、成分、ユニット/部、及び/またはモジュールは、一つ以上の要素をさらに含むことができる。例えば、制御部120は、一つ以上のプロセッサの集合で構成されることができる。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成されることができる。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、揮発性メモリ(volatile memory)、非-揮発性メモリ(non-volatile memory)及び/またはこれらの組み合わせで構成されることができる。
[260] 以下、図24の具現例に対して、他の図面を参照してより詳細に説明する。
[261] 図25は、本開示の一実施例に係る、携帯機器を示す。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、携帯用コンピュータ(例えば、ノートブック等)を含むことができる。携帯機器は、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)またはWT(Wireless terminal)と呼ばれる。
[262] 図25を参照すると、携帯機器100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、メモリ部130、電源供給部140a、インターフェース部140b、及び入出力部140cを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成されることができる。ブロック110~130/140a~140cは、各々、図24のブロック110~130/140に対応する。
[263] 通信部110は、他の無線機器、基地局と信号(例えば、データ、制御信号等)を送受信することができる。制御部120は、携帯機器100の構成要素を制御し、多様な動作を実行することができる。制御部120は、AP(Application Processor)を含むことができる。メモリ部130は、携帯機器100の駆動に必要なデータ/パラメータ/プログラム/コード/命令を格納することができる。また、メモリ部130は、入/出力されるデータ/情報などを格納することができる。電源供給部140aは、携帯機器100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含むことができる。インターフェース部140bは、携帯機器100と他の外部機器の連結をサポートすることができる。インターフェース部140bは、外部機器との連結のための多様なポート(例えば、オーディオの入/出力ポート、ビデオの入/出力ポート)を含むことができる。入出力部140cは、映像情報/信号、オーディオ情報/信号、データ、及び/またはユーザから入力される情報の入力を受け、または出力することができる。入出力部140cは、カメラ、マイクロフォン、ユーザ入力部、ディスプレイ部140d、スピーカー及び/またはハプティックモジュールなどを含むことができる。
[264] 一例として、データ通信の場合、入出力部140cは、ユーザから入力された情報/信号(例えば、タッチ、文字、音声、イメージ、ビデオ)を取得し、取得された情報/信号は、メモリ部130に格納されることができる。通信部110は、メモリに格納された情報/信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を他の無線機器に直接送信し、または基地局に送信できる。また、通信部110は、他の無線機器または基地局から無線信号を受信した後、受信された無線信号を元の情報/信号に復元できる。復元された情報/信号は、メモリ部130に格納された後、入出力部140cを介して多様な形態(例えば、文字、音声、イメージ、ビデオ、ハプティック)で出力されることができる。
[265] 図26は、本開示の一実施例に係る、車両または自律走行車両を示す。車両または自律走行車両は、移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現されることができる。
[266] 図26を参照すると、車両または自律走行車両100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c、及び自律走行部140dを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成されることができる。ブロック110/130/140a~140dは、各々、図24のブロック110/130/140に対応する。
[267] 通信部110は、他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)等)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号等)を送受信することができる。制御部120は、車両または自律走行車両100の要素を制御し、多様な動作を実行することができる。制御部120は、ECU(Electronic Control Unit)を含むことができる。駆動部140aは、車両または自律走行車両100を地上で走行するようにすることができる。駆動部140aは、エンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含むことができる。電源供給部140bは、車両または自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含むことができる。センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cは、IMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量検知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両の前進/後進センサ、バッテリセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含むことができる。自律走行部140dは、走行中である車線を維持する技術、アダプティブクルーズコントロールのように速度を自動で調節する技術、決められた経路に沿って自動で走行する技術、目的地が設定されると、自動で経路を設定して走行する技術などを具現することができる。
[268] 一例として、通信部110は、外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信することができる。自律走行部140dは、取得されたデータに基づいて自律走行経路とドライビングプランを生成することができる。制御部120は、ドライビングプランによって車両または自律走行車両100が自律走行経路に沿って移動するように駆動部140aを制御することができる(例えば、速度/方向調節)。自律走行途中、通信部110は、外部サーバから最新の交通情報データを非/周期的に取得し、周辺車両から周辺交通情報データを取得することができる。また、自律走行途中、センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報を取得することができる。自律走行部140dは、新しく取得されたデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライビングプランを更新することができる。通信部110は、車両位置、自律走行経路、ドライビングプランなどに対する情報を外部サーバに伝達できる。外部サーバは、車両または自律走行車両から収集された情報に基づいて、AI技術などを利用して交通情報データをあらかじめ予測でき、予測された交通情報データを車両または自律走行車両に提供できる。
[269] 本明細書に記載された請求項は、多様な方式に組み合わせ可能である。例えば、本明細書の方法請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。また、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。

Claims (20)

  1. 第1の装置が無線通信を実行する方法において、
    PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するステップと、
    PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信するステップと、
    前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信するステップと、を含み、
    前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含む、方法。
  2. 前記PSFCHは、前記RB上で前記第2の装置に送信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記RB上で前記PSFCHの送信に使用するコード-ドメイン多重化容量(code-domain multiplexing capacity)と関連した情報を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コード-ドメイン多重化容量と関連した情報は、循環シフトペア(cyclic shift pair)の個数を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記循環シフトペアの個数に基づいて、前記PSFCHは、前記RB上で前記第2の装置に送信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記PSFCHの送信に使用可能なRBと関連した情報は、前記第1の装置に対して設定されたリソースプール(resource pool)内で前記PSFCHの送信に使用可能なRBの集合と関連した情報である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記PSFCHの送信に使用可能なRBと関連した情報は、ビットマップ(bitmap)である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ビットマップのそれぞれのビットは、リソースプール内のそれぞれのRBを指示する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ビットマップの1と関連したRBは、前記PSFCHの送信に使用可能なRBであり、前記ビットマップの0と関連したRBは、前記PSFCHの送信に使用不可能なRBである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なスロット(slot)と関連した情報を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なPSFCHフォーマットと関連した情報を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記PSSCHは、複数のPSSCHである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の端末が前記PSFCHの送信に使用するリソースは、前記第1の装置が受信した前記複数のPSSCHのうち最後に受信したPSSCHと関連したPSFCHリソースである、請求項12に記載の方法。
  14. 無線通信を実行する第1の装置において、
    コマンドを格納する一つ以上のメモリと、
    一つ以上の送受信機と、
    前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機とを連結する一つ以上のプロセッサと、を含み、前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、
    PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、
    PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信し、及び
    前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信し、
    前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含む、第1の装置。
  15. 第1の端末を制御するように設定された装置(apparatus)において、前記装置は、
    一つ以上のプロセッサと、
    前記一つ以上のプロセッサにより実行可能に連結され、及びコマンドを格納する一つ以上のメモリと、を含み、前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、
    PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、
    PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の端末から受信し、及び
    前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の端末に送信し、
    前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の端末が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含む、装置。
  16. コマンドを記録している非一時的コンピュータ読み取り可能な格納媒体であって、
    前記コマンドは、一つ以上のプロセッサにより実行されるとき、前記一つ以上のプロセッサをして、
    第1の装置により、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するようにし、
    前記第1の装置により、PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第2の装置から受信するようにし、及び
    前記第1の装置により、前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第2の装置に送信するようにし、
    前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含む、非一時的コンピュータ読み取り可能な格納媒体。
  17. 第2の装置が無線通信を実行する方法において、
    PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信するステップと、
    PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第1の装置に送信するステップと、
    前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第1の装置から受信するステップと、を含み、
    前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含む、方法。
  18. 前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記RB上で前記PSFCHの送信に使用する循環シフトペア(cyclic shift pair)の個数と関連した情報を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記PSFCHの送信に使用可能なRBと関連した情報は、前記第1の装置に対して設定されたリソースプール(resource pool)内で前記PSFCHの送信に使用可能なRBの集合と関連した情報である、請求項17に記載の方法。
  20. 無線通信を実行する第2の装置において、
    コマンドを格納する一つ以上のメモリと、
    一つ以上の送受信機と、
    前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機とを連結する一つ以上のプロセッサと、を含み、前記一つ以上のプロセッサは、前記コマンドを実行し、
    PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)リソースと関連した情報を基地局から受信し、
    PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を第1の装置に送信し、及び
    前記PSSCHと関連したPSFCHを前記第1の装置から受信し、
    前記PSFCHリソースと関連した情報は、前記第1の装置が前記PSFCHの送信に使用可能なRB(Resource Block)と関連した情報を含む、第2の装置。
JP2021552139A 2019-03-05 2020-02-24 Nr v2xにおけるpsfchを送信する方法、及び装置 Active JP7154436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0025369 2019-03-05
KR20190025369 2019-03-05
KR10-2019-0140400 2019-11-05
KR20190140400 2019-11-05
KR20190175512 2019-12-26
KR10-2019-0175512 2019-12-26
PCT/KR2020/002616 WO2020180032A1 (ko) 2019-03-05 2020-02-24 Nr v2x에서 psfch를 전송하는 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522836A true JP2022522836A (ja) 2022-04-20
JP7154436B2 JP7154436B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=72335813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552139A Active JP7154436B2 (ja) 2019-03-05 2020-02-24 Nr v2xにおけるpsfchを送信する方法、及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10873838B2 (ja)
JP (1) JP7154436B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101870751B1 (ko) * 2017-03-16 2018-06-27 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치를 구비한 차량 및 차량의 제어방법
US11405144B2 (en) * 2018-09-21 2022-08-02 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting sidelink HARQ feedback information
US11539475B2 (en) * 2019-01-04 2022-12-27 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting sidelink HARQ feedback information
CN113766654A (zh) * 2019-04-23 2021-12-07 Oppo广东移动通信有限公司 用于传输侧行数据的方法和终端设备
CN111867099B (zh) * 2019-04-30 2024-04-05 株式会社Kt 发射和接收侧链路harq反馈信息的方法和装置
US11870594B2 (en) * 2019-05-13 2024-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a group hybrid automatic repeat request procedure for sidelink group case in advanced networks
US20210100046A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 Qualcomm Incorporated Feedback for sidelink transmission
US11616672B2 (en) * 2020-02-07 2023-03-28 Tcl Communication Limited Cyclic shift determination for sidelink feedback
US11546888B2 (en) * 2020-03-23 2023-01-03 Qualcomm Incorporated Non-random cyclic shift selection to avoid cyclic shift collision for sidelink control channel
US11665701B2 (en) * 2020-03-27 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Sidelink feedback timing
KR20230002283A (ko) * 2020-04-21 2023-01-05 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 psfch 전송을 수행하는 방법 및 장치
US20220070906A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Qualcomm Incorporated Resource mapping for a scheduling request on a physical sidelink feedback channel
WO2022077382A1 (zh) * 2020-10-15 2022-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 一种信道传输方法、配置方法及设备
KR20220092187A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 사이드링크 다중 안테나 전송을 지원하기 위한 방법 및 장치
WO2022134076A1 (zh) * 2020-12-25 2022-06-30 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和终端设备
WO2022169253A1 (ko) * 2021-02-04 2022-08-11 현대자동차주식회사 사이드링크 통신에서 전력 절감을 위한 drx 기반의 통신 방법
WO2022270862A1 (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 그룹캐스트 단말의 파워 세이빙을 위한 수면 지시 동작 및 장치
US20230107863A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for inter-ue coordination signaling
US20230319787A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Time domain resource allocation for a physical sidelink feedback channel with carrier aggregation
WO2023204575A1 (ko) * 2022-04-21 2023-10-26 엘지전자 주식회사 Sl prs를 송수신하는 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516361A (ja) * 2014-03-30 2017-06-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 端末間通信を支援する無線通信システムにおけるダウンリンク制御情報の送受信方法及びそのための装置
US20190044671A1 (en) * 2007-11-05 2019-02-07 Apple Inc. Methods and Systems for Resource Allocation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018004322A1 (ko) 2016-07-01 2018-01-04 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN109644416B (zh) * 2016-07-29 2021-05-18 华为技术有限公司 参考信号序列的映射方法、配置方法、基站和用户设备
US10931426B2 (en) 2017-08-10 2021-02-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for sidelink feedback
WO2019051695A1 (zh) * 2017-09-13 2019-03-21 Oppo广东移动通信有限公司 一种资源指示方法、设备和计算机存储介质
US11290957B2 (en) * 2017-11-17 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Sequence design of wake-up signals and resynchronization sequence
KR20200018210A (ko) * 2018-08-09 2020-02-19 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 사이드링크 신호 송수신 방법 및 장치
US11405144B2 (en) * 2018-09-21 2022-08-02 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting sidelink HARQ feedback information
WO2020067782A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting or receiving groupcast feedback in wireless cellular communication system
WO2020136855A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
US11539475B2 (en) * 2019-01-04 2022-12-27 Kt Corporation Method and apparatus for transmitting sidelink HARQ feedback information
CN111431674A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 夏普株式会社 由用户设备执行的方法以及用户设备
CN111435909B (zh) * 2019-01-11 2022-01-14 华为技术有限公司 发送和接收反馈信道的方法以及装置
KR20200087698A (ko) * 2019-01-11 2020-07-21 주식회사 아이티엘 무선통신시스템에서 사이드링크 물리계층 세션 아이디를 결정하는 방법 및 장치
WO2020163990A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Lenovo (Beijing) Limited Feedback request determination
US20220070829A1 (en) * 2019-02-14 2022-03-03 Sony Group Corporation Communication device and communication method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190044671A1 (en) * 2007-11-05 2019-02-07 Apple Inc. Methods and Systems for Resource Allocation
JP2017516361A (ja) * 2014-03-30 2017-06-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 端末間通信を支援する無線通信システムにおけるダウンリンク制御情報の送受信方法及びそのための装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Discussion on physical layer structure in NR V2X[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #96 R1-1901992, JPN6022036823, 1 March 2019 (2019-03-01), ISSN: 0004869540 *
INTEL CORPORATION: "Cyclic shift assignment and CM for FDM DMRS and UCI[online]", 3GPP TSG RAN WG1 NR AD-HOC#2 R1-1710563, JPN6022036827, 30 June 2017 (2017-06-30), ISSN: 0004869542 *
INTERDIGITAL INC.: "Discussion on Physical Layer Structure for NR V2X Sidelink[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #96 R1-1902595, JPN6022036824, 1 March 2019 (2019-03-01), ISSN: 0004869541 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200288286A1 (en) 2020-09-10
US20210084462A1 (en) 2021-03-18
JP7154436B2 (ja) 2022-10-17
US11711677B2 (en) 2023-07-25
US10873838B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7154436B2 (ja) Nr v2xにおけるpsfchを送信する方法、及び装置
JP7003245B2 (ja) Nr v2xのサイドリンク制御情報の送信
JP7018137B2 (ja) 無線通信システムにおけるサイドリンクharqフィードバックと関連した情報に基づいてリソース選択ウィンドウを決定する方法及び装置
JP6995987B2 (ja) Nr v2xの2ステップsci送信
JP7432619B2 (ja) Nr v2xにおける複数のリソースをスケジューリングする方法及び装置
JP7147083B2 (ja) Nr v2xからサイドリンク参照信号を送信する方法及び装置
KR102591453B1 (ko) Nr v2x에서 sl harq 피드백 보고 자원을 할당하는 방법 및 장치
JP7286000B2 (ja) Nr v2xにおけるフィードバックリソースを決定する方法及び装置
US20220248425A1 (en) Method and device for performing harq feedback in nr v2x
KR102490597B1 (ko) Nr v2x에서 psfch를 전송하는 방법 및 장치
JP7490760B2 (ja) Nr v2xにおける制御情報に基づいて送信リソースを識別する方法及び同期
JP7395728B2 (ja) Nr v2xにおけるsl送信を実行する方法及び装置
JP7412441B2 (ja) Nr v2xにおける位置情報を送信する方法及び装置
JP7419504B2 (ja) Nr v2xにおけるフィードバックを基地局へ送信する方法及び装置
JP7379685B2 (ja) Nr v2xにおけるharqフィードバックを基地局へ報告する方法及び装置
JP7340087B2 (ja) Nr v2xにおけるフィードバックリソースを決定する方法及び装置
JP2022520433A (ja) Dciをベースにlte sl通信を行う方法や装置
JP2022530644A (ja) Nr v2xにおけるharqフィードバックオプションを決定する方法及び装置
JP2022530525A (ja) Nr v2xにおけるサイドリンク送信電力を制御する方法及び装置
JP2022520950A (ja) Lteサイドリンク通信を制御するdci
JP7325612B2 (ja) Nr v2xからbwpに基づいてサイドリンク関連情報を基地局に送信する方法及び装置における位置情報を送信する方法及び装置
CN113396550A (zh) 在nr v2x中进行基于数据链路的副链路通信的方法和设备
US20230164803A1 (en) Method and apparatus for performing sidelink transmission on basis of pucch processing time in nr v2x
JP7419550B2 (ja) Nr v2xにおけるpsfchリソースを設定する方法及び装置
JP2023546846A (ja) Nr v2xにおけるリソースを決定する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150