JP2022521746A - グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用 - Google Patents

グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022521746A
JP2022521746A JP2021549312A JP2021549312A JP2022521746A JP 2022521746 A JP2022521746 A JP 2022521746A JP 2021549312 A JP2021549312 A JP 2021549312A JP 2021549312 A JP2021549312 A JP 2021549312A JP 2022521746 A JP2022521746 A JP 2022521746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thio
piperidine
dione
oxoisoindoline
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021549312A
Other languages
English (en)
Inventor
小宝 楊
標 姜
星 仇
寧 孫
仁紅 孫
林義 劉
超偉 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ShanghaiTech University
Original Assignee
ShanghaiTech University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ShanghaiTech University filed Critical ShanghaiTech University
Publication of JP2022521746A publication Critical patent/JP2022521746A/ja
Priority to JP2023199850A priority Critical patent/JP2024023405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【要約】本発明は、式(I)で表される化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物、並びにその腫瘍を治療するための応用に関する。また、本発明は、一般式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物の、腫瘍を治療するための応用を提供する。JPEG2022521746000207.jpg78135【選択図】図1

Description

本発明は、概して一般式(I)で表される化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物に関し、並びにその腫瘍治療の応用に関する。
Figure 2022521746000002
多発性骨髄腫(Multiple myeloma,MM)は悪性血液癌であり、すべての腫瘍の約1%を占め、血液系悪性腫瘍の10%を占めている。貧血、腎機能障害、反復感染、溶骨性骨破壊などが臨床症状であり、中年および高齢者に発生することが多い。多発性骨髄腫の最も主要な治療方法は、化学療法と早期の自家幹細胞移植であるが、このような治療方法は予後不良で、再発率が高い。最新の研究結果によれば、免疫調節薬は多発性骨髄腫の治療スケジュールにおける重要な基礎であり、患者の臨床的寛解率の改善と生存期間の延長に重要な影響を与えることが示されている。
サリドマイド(thalidomide)は、第一世代免疫調節薬であり、1950年代および1960年代に渡って妊婦のつわりの治療に使用されたが、服用後に奇形の胎児が産まれるため、使用が禁止された。しかし、Singhalらが難治性の多発性骨髄腫患者の治療のための単剤としてサリドマイドを初めて使用したことにつれて、良好な臨床的有効性を示した。その後、サリドマイド単剤又はデキサメタゾンと組み合わせて難治性又は再発性多発性骨髄腫を治療することに関する臨床試験が多く行われた。サリドマイドの免疫調節作用と抗腫瘍活性が発見され、このタイプの薬物が再度広く注目されていた。その免疫調節機能と抗癌活性を高め、且つ毒性や副作用を減らすために、科学者たちはサリドマイドをリード化合物として使用して、一連のフタルイミド置換の誘導体であるポマリドミド(Pomalidomide)、レナリドミド(Lenalidomide)を合成した。レナリドミドは、毒性が低いが活性の高い誘導体であり、デキサメタゾンと組み合わせて再発性又は難治性多発性骨髄腫を治療することが2006年にFDAによって批准された。2013年、レナリドミドとボルテゾミブの少なくとも2つの薬剤を含む再発性/難治性の多発性骨髄腫患者の治療薬として、第3世代免疫調節薬のポマリドミドが批准された。その詳細な作用メカニズムは従来、明確ではないが、2010年の検討によれば、生化学的方法を利用して、サリドマイドと相互作用するタンパク質を親和性精製し、サリドマイドとその類似物の主な標的部位がCereblonであることが鑑定され、関連分野の研究がますます活発になっていた。その後、多粒子骨腫脹の治療における当該種類の薬剤による多発性骨髄腫の治療のメカニズム、即ち、免疫調節薬が細胞内のCRBNタンパク質と結合されることができるため、CRL4ACRBNユビキチン化リガーゼが転写因子IKZF1およびIKZF3をユビキチン化させ、分解させることが開示された。これらの2つの転写因子は、B細胞の発育と生存にとって重要なものであった。2014年、Harper教授は、プロテインチップのユビキチン化分析により、GRINL1A、MBOAT7、OTUD7B、C6orf141及びMEIS2の5種類の内因性リガーゼ基質を発見した。なかでも、転写因子としてのMEIS2は、人体の正常的な発育において重要な役割を果たしており、その発現が増加すると、ニワトリ胚のつま先が短くなる恐れがあり、当該分子がサリドマイドより胚奇形を誘発させる潜在的な下流分子であることが示されていた。MEIS2分子はサリドマイドのCRBNにおける結合部位と一致しているため、サリドマイドとMEIS2はCRBNに競合的に結合していた。2015年、Kronke教授は、レナリドミドも5q染色体欠失によって引き起こされる骨髄異形成症候群(MDS)の治療に効果的な方法であり、細胞培養(SILAC)定量的質量分析でアミナ酸の安定同位体によるラベルを応用することで、del(5q)骨髄細胞系KG-1におけるユビキチン化及びタンパク質レベルの全体的な変化について評価した場合、比較により、レナリドミドがCK1αタンパク質を特異的に分解できるが、ポマリドミド、サリドマイドのいずれも何らの役割も果たさないことを見出した(図1参照)。
以上をまとめると、サリドマイド類薬およびその誘導体は、多発性骨髄腫などの他の関連悪性腫瘍の治療において重要な役割を果たすが、現在、ヘテロ原子で置換された当該種類の化合物についての報告は少なく、生体活性をさらに向上させる必要がある。したがって、より良い治療効果を達成するために、一連の高活性のサリドマイド類薬を設計、合成することが緊急的に必要していた。
本発明の一側面は、式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物を提供する。
Figure 2022521746000003
ここで、
AはCH又はC(O)を表し、
B、U、V、Wは同じ又は異なり、それぞれ独立してCH又はNを示し、その中、B、U、V及びWは同時にNではなく、
YはO又はSを表し、
RはSHを表し、且つL及びXは存在せず、若しくは
RはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキルを表し、且つXは存在せず、若しくは
RはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアミノを表し、且つXは存在せず、
RはS、S(O)又はS(O)を表し、
Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のアルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
は、NR、C(O)NR、NHC(O)R、NHC(O)NR10、第四級アンモニウム塩基、OR、SH、任意に置換された(特に任意に一個以上のフッ素で置換される)直鎖又は分岐鎖のアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、R、R、R、R、R、R及びR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、条件としては、R、Rは同時にHではなく、及びRは直鎖又は分岐鎖のアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルを表し、又はR及びRはそれらに接続される窒素原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、又は
は式(G1)の基を表し、
Figure 2022521746000004
式(G1)において、AはCH又はC(O)を表し、
、U、V、Wは、同じ又は異なり且つそれぞれ独立してCH又はNを表し、ここで、B、U、V及びWは同時にNでなく、
はO又はSを表し、及び
ZはS、S(O)又はS(O)を表すが、
然し、下記の化合物:
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン;
3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルスルフィニル)イソインドリン-1,3-ジオン;
3-(4-(メチルスルフィニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルスルホニル)イソインドリン-1,3-ジオン;及び
3-(4-(メチルスルホニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンを含まない。
本発明のもう一つの目的は、式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物を提供することにある。
Figure 2022521746000005
ここで、
A、B、U、V、W、Yは本明細書における式(I)に定義されるとおりであり、
RはS、S(O)又はS(O)を表し、
Lは、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のアルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
がHを表す場合、XはNHC(O)R又はSRを表し、その中、RとRはそれぞれ独立して、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、若しくはXは、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又は
がC1-3アルキルである場合、XはNRを表し、RはH又はC1-6アルキルを表し、Rは、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又は、
1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリルを表す。
いくつかの実施態様において、本発明は、さらに、前記式(I)の化合物、式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物、及び少なくとも一種の薬学的に許容できる担体を含む、薬物組成物を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明は、さらに、本発明の前記式(I)の化合物、式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物、若しくは本発明の前記薬物組成物を含む、試薬キット又は医薬キットを提供する。
いくつかの実施態様において、本発明は、さらに、薬剤として用いられる前記式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明に係る前記式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物、又は本発明の前記薬物組成物は、癌又は腫瘍の治療に用いられる。
いくつかの実施態様において、本発明は、さらに、前記式(I)の化合物、式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物又は本発明の前記薬物組成物の、癌又は腫瘍を治療するための薬物の製造における使用を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明は、さらに、前記式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物,又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物、又は前記薬物組成物の治療有効量を被験者に投与することを含む、癌又は腫瘍の治療のための方法を提供する。
は報告された免疫調節小分子の標的タンパク質及びその適応症である。 は本発明の化合物のMM1S細胞におけるIKZF1、IKZF3タンパク質に対する分解への検討を示す。 は本発明の化合物のMM1S細胞におけるIKZF1、IKZF3タンパク質に対する分解への検討を示す。
したがって、本発明の一側面によれば、実施態様1):式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物を提供する。
Figure 2022521746000006
ここで、
AはCH又はC(O)を表し、
B、U、V、Wは同じ又は異なり、且つそれぞれ独立してCH又はNを表し、B、U、V及びWは同時にNではなく、
YはO又はSを表し、
RはSHを表し、且つL和Xは存在せず;若しくは
RはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキルを表し、且つXは存在せず;若しくは
RはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアミノを表し、且つXは存在せず;若しくは
RはS、S(O)又はS(O)を表し、
Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキレンであり、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のアルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はアルキル(好ましくはC1-3アルキル)を表し、及び
はNR、C(O)NR、NHC(O)R、NHC(O)NR10、第四級アンモニウム塩基、OR、SH、任意に置換された(特に、任意に一個以上のフッ素で置換された)直鎖又は分岐鎖のアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、R、R、R、R、R、R及びR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、条件としては、R、Rが同時にHではなく、及びここでRは直鎖又は分岐鎖のアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルを表し、又はRとRはそれらに接続される窒素原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、又は
は式(G1)の基を表し、
Figure 2022521746000007
式(G1)において、AはCH又はC(O)を表し、
、U、V、Wは同じ又は異なり、且つそれぞれ独立してCH又はNを表し、B、U、V和Wは同時にNではなく、
はO又はSを表し、及び
ZはS、S(O)又はS(O)を表すが、
しかし、以下の化合物:
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン;
3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルスルフィニル)イソインドリン-1,3-ジオン;
3-(4-(メチルスルフィニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルスルホニル)イソインドリン-1,3-ジオン;及び
3-(4-(メチルスルホニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンを含まない。
実施態様2):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、式(I)中の環構成原子B、U、V、Wは同じであり、いずれもCHである。
実施態様3):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、式(I)中的環構成原子B、U、V、W中の一つはNであり、その他はCHである。
実施態様4):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、式(I)中的環構成原子B、U、V、W中の二つはNであり、その他はCHである。
実施態様5):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、式(I)中的環構成原子B、U、V、W中の三つはNであり、その他はCHである。
実施態様6):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関するが、また式(Ia)の化合物でもある。
Figure 2022521746000008
ここで、A、R、L、X、Yは実施態様1)に定義されるとおりである。
実施態様7):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関するが、また式(Ib)の化合物でもある。
Figure 2022521746000009
ここで、基A、R、L、X、Yは実施態様1)に定義されるとおりである。
実施態様8):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関するが、また式(Ic)の化合物でもある。

Figure 2022521746000010
ここで、基A、R、L、X、Yは実施態様1)に定義されるとおりである。
実施態様9):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に係るが、また式(Id)の化合物でもある。
Figure 2022521746000011
ここで、基A、R、L、X、Yは実施態様1)に定義されるとおりである。
実施態様10):実施態様1)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関するが、また式(Ie)の化合物でもある。
Figure 2022521746000012
ここで、基A、R、L、X、Yは実施態様1)に定義されるとおりである。
実施態様11):実施態様1)-10)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここでYはOを表す。
実施態様12):実施態様1)-10)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで式(I)におけるYはSを表す。
実施態様13):実施態様1)-11)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで式(I)におけるAはC(O)を表す。
実施態様14):実施態様1)-11)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで式(I)におけるAはCHを表す。
実施態様15):実施態様1)-14)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで式(I)におけるRはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキルを表し、且つXは存在しない。一サブ実施態様で、RはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキル(特にC1-30アルキル)を表し、且つXは存在しない。一サブ実施態様で、RはSを表し、Lはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、又はペンタデシルを表し、且つXは存在しない。
実施態様16):実施態様1)-14)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで式(I)におけるRはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアミノを表し、且つXは存在しない。一サブ実施態様で、RはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキル(特にC1-30アルキル)又はアミノを表し、且つXは存在しない。一サブ実施態様で、RはS(O)又はS(O)を表し、Lはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル又はアミノを表し、且つXは存在しない。
実施態様17):実施態様1)-14)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここでRはSHを表し、且つL及びXは存在しない。
実施態様18):実施態様1)-14)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、
RはS、S(O)又はS(O)を表し、
Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンを表し、その中、前記直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の基により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び、
はNR、C(O)NR、NHC(O)R、NHC(O)NR10、OR、SH、第四級アンモニウム塩基、任意に置換された(特に任意に一個以上のフッ素で置換された)直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、R、R、R、R、R、R及びR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、条件としてはR、Rは同時にHではなく、及びここでRは直鎖又は分岐鎖のC1-8アルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルを表し、又はここでRとRはそれらに接続される窒素原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、又は
は式(G1)の基を表し、
Figure 2022521746000013
式(G1)において、AはCH又はC(O)を表し、
、U、V、Wは同じ又は異なり、且つそれぞれ独立してCH又はNを表し、ここでB、U、VとWは同時にNではなく、
はO又はSを表し、及び
ZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様19):実施態様1)-14)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、
RはS、S(O)又はS(O)を表し、
Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンは、O;C(O);S;S(O);S(O);C(O)N(R);N(R)C(O);N(R);N(R)C(O)N(R);ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキレン;又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
はNR;C(O)NR;NHC(O)R;NHC(O)NR10;OR;SH;第四級アンモニウム塩基;任意に一個以上のフッ素で置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル;ハロゲン、オキソ基、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-6アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキル;ハロゲン、オキソ基、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-6アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリール;ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、C1-6アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリル;又はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-6アルキル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、R、R、R、R、R、RとR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、条件としてはR、Rは同時にHではなく、及びその中Rは直鎖又は分岐鎖のC1-6アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール又は任意に置換されたヘテロシクリルを表し、又はここでRとRはそれらに接続される窒素原子とともに任意に置換された5員~8員ヘテロシクリルを形成する。
実施態様20):実施態様1)又は19)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは、以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:直鎖又は分岐鎖のC-C40アルキレン;*-((CHn1O)m1-(CHn2-;*-((CHn1O)m1-(CHn2-O-(CHn3-;*-(CHn1-O-(CHn2-;*-((CR1112n1O)m1-(CR1314n2-;*-((CR1516n1O)m1-(CR1718n2-O-(CR1920n3-;*-(CHn1-S-(CHn2-;*-(CHn1-S(O)-(CHn2-;*-(CHn1-S(O)-(CHn2-;*-(CHn1-N(R21)-(CHn2-;*-(CHn1-N(R22)C(O)-(CHn2-;*-(CHn1-C(O)N(R23)-(CHn2-;*-(CHn1-N(R24)C(O)N(R25)-(CHn2-;*-(CHn1-(N(R26)C(O)-(CHn2m1-;*-(CHn1-ピペラジニレン-(CHn2-;*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-;*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-N(R21)-(CHn3-;*-(CHn1-フラニレン-(CHn2-;*-(CHn1-フラニレン-(CHn2-N(R21)-(CHn3-;*-(CHn1-チアゾリレン-(CHn2-;*-(CHn1-チアゾリレン-C(O)N(R23)-(CHn2-;*-(CHn1-チアゾリレン-(CHn2-N(R21)-(CHn3-;C(O)、N(R21)、C(O)N(R23)、N(R22)C(O)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン又は任意に置換されたヘテロアリーレン又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の置換基により任意に1回又は複数回割り込まれた直鎖又は分岐鎖のアルキレン;又は炭素鎖がC(O)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン又はその任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の置換基により1回又は複数回割り込まれた*-((CHn1O)m1-(CHn2-を表し、
ここで、*は基Rとの接続点であり、
21、R22、R23、R24、R25及びR26はそれぞれ独立してHとC1-3アルキルから選択され、
11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19とR20はそれぞれ独立してH、直鎖又は分岐鎖のC-C10アルキル又はC-C10シクロアルキルを表し、その中、同一の基Lにある場合、R11、R12、R13、R14;又はR15、R16、R17、R18、R19、R20は同時にHではなく、及び
n1、n2、n3、m1はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様21):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC-C40アルキレンを表す。一サブ実施態様で、Lは、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC-C40アルキレンを表す。
実施態様22):実施態様20)又は21)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここでLは、以下の、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された基:-CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH10-;-(CH11-;-(CH12-;-(CH13-;-(CH14-;-(CH15-;-(CH16-;-(CH17-;-(CH18-;-(CH19-;又は-(CH20-を表す。一サブ実施態様で、Lは、-CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH10-;-(CH11-;-(CH12-;-(CH13-;-(CH14-;-(CH15-;-(CH16-;-(CH17-;-(CH18-;-(CH19-;又は-(CH20-を表す。
実施態様23):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは、以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-((CHn1O)m1-(CHn2-,*-((CHn1O)m1-(CHn2-O-(CHn3-,*-(CHn1-O-(CHn2-,*-((CR1112n1O)m1-(CR1314n2-,*-((CR1516n1O)m1-(CR1718n2-O-(CR1920n3-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20はそれぞれ独立してH、直鎖又は分岐鎖のC-C10アルキル又はC-C10シクロアルキルを表し、ここで、同一の基Lにある場合、R11、R12、R13、R14;又はR15、R16、R17、R18、R19、R20は同時にHではなく、及びn1、n2、n3、m1はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様24):実施態様20)又は23)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは、以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-CHCHO(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)(CH-;*-(CHCHO)10(CH-;*-CHCHOCH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)10-CH-;*-CHCHO(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)(CH-;*-(CHCHO)10(CH-;*-CHCHOCHCHCHOCH-;*-CHCHOCHCHCHO-(CH-;*-CHCHOCHCHCHO-(CH-;*-(CHCHO)(CHCHCHO)(CH-;*-(CHCHO)(CHCHCHO)(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;又は*-(CHO(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様25):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)*-(CHn1-N(R21)-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R21はHとC1-3アルキルから選ばれ、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様26):実施態様20)又は25)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH10-、*-(CH-NH-(CH11-、*-(CH-NH-(CH12-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH10-、*-(CH-N(CH)-(CH11-、又は*-(CH-N(CH)-(CH12-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様27):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)*-(CHn1-N(R22)C(O)-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R22はH及びC1-3アルキルから選択され、n1、n2はそれぞれ独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様28):実施態様20)又は27)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CH-NHC(O)-CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH10-、*-(CH-NHC(O)-(CH11-、*-(CH-NHC(O)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-(CH13-、*-(CH-NHC(O)-(CH14-、*-(CH-NHC(O)-(CH15-、*-(CH-NHC(O)-CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH10-、*-(CH-NHC(O)-(CH11-、*-(CH-NHC(O)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-(CH13-、*-(CH-NHC(O)-(CH14-、*-(CH-NHC(O)-(CH15-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH10-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH10-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH11-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH12-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH13-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH14-、又は*-(CH-N(CH)C(O)-(CH15-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様29):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHn1-C(O)N(R23)-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R23はH及びC1-3アルキルから選択され、n1、n2はそれぞれ独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様30):実施態様20)又は29)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CH-C(O)NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH10-、*-(CH-C(O)NH-(CH11-、*-(CH-C(O)NH-(CH12-、*-(CH-C(O)NH-(CH13-、*-(CH-C(O)NH-(CH14-、*-(CH-C(O)NH-(CH15-、*-(CH-C(O)NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH10-、*-(CH-C(O)NH-(CH11-、*-(CH-C(O)NH-(CH12-、*-(CH-C(O)NH-(CH13-、*-(CH-C(O)NH-(CH14-、*-(CH-C(O)NH-(CH15-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH10-、*-(CH-C(O)N(CH)-CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH10-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH11-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH12-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH13-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH14-、又は*-(CH-C(O)N(CH)-(CH15-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様31):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)*-(CHn1-N(R24)C(O)N(R25)-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R24和R25はそれぞれ独立してH及びC1-3アルキルから選択され、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様32):実施態様20)又は31)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、又は*-(CH-NHC(O)NH-(CH-を表す。
実施態様33):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは*-(CHn1-ピペラジニレン-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、前記ピペラジニレンは、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキル(特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル)、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換され、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様34):実施態様20)又は33)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは*-CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、又は*-(CH-ピペラジニレン-(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、及び前記ピペラジニレンはハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキル(特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル)又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で置換される。一サブ実施態様で、Lは*-CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、又は*-(CH-ピペラジニレン-(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様35):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、前記フェニレンは、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキル(特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル)又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で置換され、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様36):実施態様20)又は35)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは*-CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、又は*-(CH-フェニレン-(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、及び前記フェニレンは、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキル(特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル)又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換される。一サブ実施態様で、Lは*-CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、又は*-(CH-フェニレン-(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様37):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHn1-S-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様38):実施態様20)又は37)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、又は*-(CHS(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様39):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHn1-S(O)-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様40):実施態様20)又は39)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、又は*-(CHS(O)(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様41):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHn1-S(O)-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し;n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様42):実施態様20)又は41)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、又は*-(CHS(O)(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様43):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関する、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH10-、*-(CH-NH-(CH11-、*-(CH-NH-(CH12-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH10-、*-(CH-N(CH)-(CH11-、*-(CH-N(CH)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH10-、*-(CH-NHC(O)-(CH11-、*-(CH-NHC(O)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-(CH13-、*-(CH-NHC(O)-(CH14-、*-(CH-NHC(O)-(CH15-、*-(CH-NHC(O)-CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH10-、*-(CH-NHC(O)-(CH11-、*-(CH-NHC(O)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-(CH13-、*-(CH-NHC(O)-(CH14-、*-(CH-NHC(O)-(CH15-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH10-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH10-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH11-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH12-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH13-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH14-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH15-、*-(CH-C(O)NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(C
-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH10-、*-(CH-C(O)NH-(CH11-、*-(CH-C(O)NH-(CH12-、*-(CH-C(O)NH-(CH13-、*-(CH-C(O)NH-(CH14-、*-(CH-C(O)NH-(CH15-、*-(CH-C(O)NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH10-、*-(CH-C(O)NH-(CH11-、*-(CH-C(O)NH-(CH12-、*-(CH-C(O)NH-(CH13-、*-(CH-C(O)NH-(CH14-、*-(CH-C(O)NH-(CH15-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH10-、*-(CH-C(O)N(CH)-CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH10-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH11-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH12-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH13-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH14-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH15-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-
(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、又は*-(CHS(O)(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様44):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:
-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-CH-NH-CH(CH)-、*-CH-フェニレン-(CH-NH-CH(CH)-、*-CH-フェニレン-CH-NH-CH-、*-CH-フェニレン-(CH-NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、又は*-CH-チアゾリレン-CH-NH-CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様45):実施態様20)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された(例えば、ハロゲン、C1-5アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換された)基:
Figure 2022521746000014

を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様46):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはC(O)NH、ピペリジン-1-カルボニル、N,N-ジイソプロピルカルバモイル、NHC(O)CH、SH、アダマンチル-O-(特にアダマンタン-1-イル-O-、又はアダマンタン-2-イル-O-)、ノルカンファニル-O-、1,7,7-トリメチルビスシクロ[2.2.1]ヘプタニル-O-(特に(1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル-O-)又はOHを表す。
実施態様47):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xはシクロヘキシル-O-(例えば2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル-O-)、アダマンタン-1-イル-O-、アダマンタン-2-イル-O-、アダマンチル-NHC(O)-、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル-NHC(O)-、アダマンタン-2-イル-NHC(O)-、又はNHC(O)CHを表す。
実施態様48):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、一個以上のフッ素で任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキルを表す。
実施態様49):実施態様48)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはCFCF又はCFを表す。
実施態様50):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、ハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、トリフルオロメチル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表す。
実施態様51):実施態様50)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル又はアダマンチルを表す。
実施態様52):実施態様50)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、シクロプロピル、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、又は4-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデニルを表す。
実施態様53):実施態様50)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xはアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル又は(1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルを表す。
実施態様54):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、式Nの第四級アンモニウム塩基を表し、その中、R、R、Rはそれぞれ独立してC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表し、若しくはその中RとRはそれらに接続されるN原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、前記5員~8員ヘテロシクリルの環構成原子は、任意に酸素、窒素と硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子をさらに含み、RはC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表す。
実施態様55):実施態様54)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、R、R、Rはそれぞれ独立してC1-10アルキル(例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、又はデシル)を表す。
実施態様56):実施態様54)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、R、Rはそれぞれ独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチルを表し、Rはエチルを表し、且つXはClを表す。
実施態様57):実施態様54)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物を関し、ここで、R、R、Rはいずれもエチルを表し、且つXはClを表し;若しくはここでR、R、Rはいずれもメチルを表し、且つXはClを表す。
実施態様58):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、式Nの第四級アンモニウム塩基を表し、その中、RとRはそれらに接続されるN原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、前記5員~8員ヘテロシクリルの環構成原子は、任意に酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子をさらに含み、RはC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表す。
実施態様59):実施態様58)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、X
Figure 2022521746000015
を表す。
実施態様60):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、ハロゲン、ハロゲン化C1-3アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-5アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリールを表す。
実施態様61):実施態様58)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換されたフェニル又はナフチルを表す。
実施態様62):実施態様58)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xはフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-(ブロモメチル)-2-フルオロフェニル、又は3,4,5-トリフルオロフェニルを表す。
実施態様63):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、その中、前記任意に置換されたヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、及び前記任意に置換されたヘテロアリールの置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
実施態様64:実施態様63)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、前記任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、シアノ、ハロゲン化C1-3アルキル、アミノ、ヒドロキシ、又はハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、前記任意に置換された6員アリールの置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン化C1-3アルキル、アミノ、ヒドロキシ、又はハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、及び前記任意に置換された5-又は6員ヘテロアリールの置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン化C1-3アルキル、アミノ、ヒドロキシ、又はハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
実施態様65:実施態様63)又は64)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)モルホリニル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ピペリジニル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ピペラジニル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ピロリジニル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)キナゾリニル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ピリジル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ピリミジル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)チアゾリル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)キノリル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)インドリル、任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ベンゾチエニル、又は任意に置換された(例えばC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせで置換された)ベンゾフラニルを表す。
実施態様66:実施態様63)又は64)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換された以下の基:2-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、1,4-ジアザシクロビシクロ[3.2.1]オクチル、テトラヒドロ-2H-ピラニル、アザシクロヘプチル、アザシクロオクチル、イソインドリル、チオモルホリノ、5-アザスピロ[2.4]へプチル、6-アザスピロ[2.5]オクチル、2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノニル、3-アザビシクロ[3.1.0]へキシル、3-アザビシクロ[4.1.0]へプチル、5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジル、3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル、(3aR,7aS)-ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル、(3aR,7aS)-オクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル、アザシクロブチル又は[1,4’-ジピぺリジン]-1’-イルを表し、その中、前記基の置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、オキソ基、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせから任意に選択される。
実施態様67:実施態様65)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、N-メチルピペラジニル、(N-メチルピペラジニル)ピペリジニル、3,5-ジメチルピペラジニル、1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、4-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタ-1-イル、1-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル、4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル、4-(3,4-ジフルオロフェニル)ピペラジン-1-イル、2-オキソピペリジン-1-イル、2-オキソピロリジン-1-イル、2,6-ジオキソピペリジン-3-イル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、キノリル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、3-シアノ-キノリル、インドリル、1-メチル-1H-インドール-7-イル、ベンゾチオニル、ベンゾフラニル、キナゾリニル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、ピロリジニル、4-(ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル、又は4,4-ジフルオロピペリジニルを表す。
実施態様68:実施態様65)又は66)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは2-オキソピペリジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-(エチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、1,4-ジアザシクロビシクロ[3.2.1]オクタン-4-イル、8,8-ジフルオロ-2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-2-イル、3-フルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル、3-メチル-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル、4,4-ジメチルピペリジン-1-イル、3,5-ジメチルピペリジン-1-イル、4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル、ピロリジン-1-イル、3-シアノアザシクロブチル、3-ヒドロキシアザシクロブチル、3-ヒドロキシ-3-メチルアザシクロブチル、3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル、3-(トリフルオロメトキシ)アゼチジン-1-イル、アザシクロヘプタン-1-イル、アザシクロオクタン-1-イル、7-フルオロ-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-5-イル、1,1-ジフルオロ-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-5-イル、1,1-ジフルオロ-6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル、6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル、2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル、6-(ジフロオロメチル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-イル、3-フルオロ-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル、3-(トリフルオロメチル)-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル、イソインドール-2-イル、チオモルホリノ、[1,4’-ジピぺリジン]-1’-イル、
Figure 2022521746000016

を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様69:実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換されたシクロアルキル又は任意に置換されたアリールを表し、その中、前記任意に置換されたシクロアルキルの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン、C1-3アルコキシカルボニル又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、前記任意に置換されたアリールの置換基は、ハロゲン化C2-4アルケニル、ハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
実施態様70:実施態様69)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは(2-ブロモビニル)フェニル又は
Figure 2022521746000017
を表す。
実施態様71:実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、R及びRはそれぞれ独立してH又は任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキルを表し、条件としてはR、Rは同時にHではない。
実施態様72:実施態様71)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNHCH、N(CH、N(CHCH、又はN(CH(CHを表す。
実施態様73:実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、RはHを表し、及びRは置換されたエチルを表し、その中、置換基は2,6-ジクロロ-3-フルオロフェニルである。
実施態様74:実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、RはH又はメチルを表し、及びRは任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、その中、Rで表される前記基の置換基は、任意にハロゲン、C1-5アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、オキソ基、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、又はシアノから選択され、その中、前記任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル又はハロゲンから選択され、前記任意に置換された6員アリールの置換基は、C1-6アルキル又はハロゲンから選択され、及び前記任意に置換された5-又は6員ヘテロアリールの置換基はC1-6アルキル又はハロゲンから選択される。
実施態様75:実施態様74)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、RはH又はメチルを表し、及びRはピリミジル、ピロリジニル(特にピロリジン-1-イル)、ピリジル、キナゾリニル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、フェニル、3-クロロ-4-メチルフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、3,4,5-トリフルオロフェニル、2-(ジメチルホスホリル)フェニル、2-(イソプロピルスルホニル)フェニル、4-(ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル、インドリル、1-メチル-1H-インドール-7-イル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b]チオフェン-7-イル、ベンゾフラン-7-イル、ベンゾフラニル、3-シアノ-キノリン-4-イル、キノリル、チアゾリル、アダマンチル、アダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル、シクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル(例えば4,4-ジメチルシクロヘキシル)、C7-12スピロ環アルキル(例えばスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、スピロ[3.3]へプチル、スピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)、アザシクロへプタ二ル(例えばアザシクロヘプタン-1-イル)、アザシクロオクタニル(例えばアザシクロオクタン-1-イル)、ピペリジニル、ジメチルピペリジニル(例えば4,4-ジメチルピペリジニル、3,5-ジメチルピペリジニル)、又はアザスピロ環アルキル(例えば3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)を表す。
実施態様76:実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、RはH、メチル、エチル、イソプロピル又はシクロヘキシルを表し、及びRは任意に置換された以下の基:
アダマンチル、ノルアダマンチル、ノルカンファニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、メチル、2,4-ジメチルペンタン-3-イル、ビシクロプロピルメチル、スピロ[3.3]へプチル、ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、4,4-ジメチルシクロヘキシル、オキサシクロブチル、オキサゾリル、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、キヌクリジン基、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]へプチル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]へプチル、ビシクロ[2.2.1]へプチル、又は1-シクロプロピルエチルを表す。
実施態様77:実施態様76)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Rは、
ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル、4,4-ジメチルシクロヘキシル、2-メトキシシクロプロピル、3-フルオロシクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、3,3-ジフルオロ-1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)シクロブチル、3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)オキサシクロブタン-3-イル、3,3-ジフルオロシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロヘキシル、(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル、3-シアノ-ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル、4-ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル、2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル、5-メチルオキサゾール-2-イル、4-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル、2,4-ジメチルペンタン-3-イル、ビシクロプロピルメチル、キヌクリジン-3-イル、(S)-キヌクリジン-3-イル、(R)-キヌクリジン-3-イル、アダマンタン-1-イル、3-ヒドロキシアダマンチル、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル、3-クロロアダマンタン-1-イル、4-クロロアダマンタン-1-イル、2-クロロアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル、7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル3,5-ジメチルアダマンチル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル、ビシクロ[2.2.1]へプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、1-シクロプロピルエチル、又は
Figure 2022521746000018
を表す。
実施態様78:実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、RはHを表し、及びRは置換されたチアゾリルを表し、その中、置換基は構造式C(O)NHRを有する基であり、その中、Rは、C1-5アルキル又は2-クロロ-6-メチルフェニルを表す。
実施態様79):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNRを表し、その中、RはHを表し、且つRはピリミジン-4-イル、ピリジン-4-イル又はキナゾリン-4-イルを表し;若しくはその中、XはNRを表し、その中、RとRはフェニルを表す。
実施態様80):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNHC(O)NR10を表し、その中、RはHを表し、且つR10はアダマンチル、アダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、フェニル、又は3-クロロ-4-メチルフェニルを表す。
実施態様81):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはC(O)NH、ピペリジン-1-カルボニル、N,N-ジイソプロピルカルバモイルを表す。
実施態様82):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはOH、アダマンチル-O-、ノルカンファニル-O-、又は1,7,7-トリメチルビスシクロ[2.2.1]ヘプタニル-O-(例えば(1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビスシクロ[2.2.1]ヘプタニル-O-)を表す。
実施態様83):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換された(例えば一個以上のフルオロで置換された)直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキルを表す。一サブ実施態様で、Xはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、CFCF又はCFを表す。
実施態様84):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNHC(O)Rを表し、その中、Rは直鎖又は分岐鎖のC1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルを表す。一サブ実施態様で、XはNHC(O)CHを表す。
実施態様85):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNHC(O)NR10を表し、その中、RとR10はそれぞれ独立して、H、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、その中、RとR10は任意に同時にHではない。
実施態様86):実施態様18)~45)又は85)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNHC(O)NR10を表し、その中、RとR10はそれぞれ独立してH又は以下の任意に置換された基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、フェニル、ナフチル、ピリミジル、ピリジル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ナフチリジニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ピラゾロ[1,5-a]ピリジル、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、1H-ピロロ[3,2-b]ピリジル、1H-ピロロ[2,3-b]ピリジル、4H-フルオロ[3,2-b]ピロリル、アダマンチル、アダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、フェニル、又は3-クロロ-4-メチルフェニルを表す。
実施態様87):実施態様18)~45)、85)又は86)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、XはNHC(O)NR10を表し、その中、RはHを表し、且つR10はアダマンチル、アダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、フェニル、又は3-クロロ-4-メチルフェニルを表す。
実施態様88):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換されたシクロアルキル(例えばC-C12シクロアルキル又はC-C10シクロアルキル)を表す。一サブ実施態様で、前記シクロアルキルは、任意にハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、シアノ、又はトリフルオロメチルで置換される。一サブ実施態様で、Xはシクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル又はアダマンチルを表す。一サブ実施態様で、Xはアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、又は(1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルを表す。
実施態様89):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは、任意に置換されたアリール(例えば5員至14員アリール)を表す。一サブ実施態様で、前記アリールは、任意にハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、又はC1-3アルキルで置換される。一サブ実施態様で、Xはフェニル、3-クロロ-4-メチルフェニル、ナフチル又はフルオレニルを表す。一サブ実施態様で、Xはフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、又は3,4,5-トリフルオロフェニルを表す。
実施態様90):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換されたヘテロシクリル(例えば3員-12員ヘテロシクリル)を表す。一サブ実施態様で、前記ヘテロシクリルはC1-6アルキル、オキソ基、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基、C1-3アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、任意に置換されたアリール(例えば任意に置換された6員アリール,例如フェニル又は4-フルオロフェニル)、任意に置換されたヘテロシクリル(例えば任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル,例如ピペラジニル、N-メチルピペラジニル)、アミノ又はヒドロキシで任意に置換される。一サブ実施態様で、前記任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル又はハロゲンから選択され、前記任意に置換された6員アリールの置換基は、C1-6アルキル又はハロゲンから選択され、及び前記任意に置換された5-又は6員ヘテロアリールの置換基はC1-6アルキル又はハロゲンから選択される。一サブ実施態様で、Xは以下の任意に置換されたヘテロシクリル:アザシクロブチル、オキサシクロブチル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、アクリジニル、トリアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチアピラニル、オキサゾールアルキル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサシクロヘキシル、1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、又は2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イルを表し、その中、置換基はハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、任意に置換されたアリール(特にフェニル、4-フルオロフェニル)、任意に置換されたヘテロシクリル(例えばピペラジニル、N-メチルピペラジニル)、アミノ又はヒドロキシから選択されることができる。一サブ実施態様で、Xはモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、N-メチルピペラジニル、(N-メチルピペラジニル)ピペリジニル、3,5-ジメチルピペラジン-1-イル、1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、4-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタ-1-イル、1-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル、4-(3,4-ジフルオロフェニル)ピペラジン-1-イル、4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル、2-オキソピペリジン-1-イル、ピロリジニル、2-オキソピロリジン-1-イル、2,6-ジオキソピペリジン-3-イル、1-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル又は5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イルを表す。
実施態様91):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換されたヘテロアリール(例えば5-至10-員ヘテロアリール)を表す。一サブ実施態様で、前記ヘテロアリールは任意にC1-6アルキル、オキソ基、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基、C1-3アルコキシ、シアノ、又はトリフルオロメチルで置換される。一サブ実施態様で、前記任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリルの置換基はC1-6アルキル又はハロゲンから選択され、前記任意に置換された6員アリールの置換基はC1-6アルキル又はハロゲンから選択され、及び前記任意に置換された5-又は6員ヘテロアリールの置換基はC1-6アルキル又はハロゲンから選択される。一サブ実施態様で、Xは任意に置換されたキナゾリニル、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたピリミジル、任意に置換されたチアゾリル、任意に置換されたキノリル、任意に置換されたインドリル、任意に置換されたベンゾチエニル、又は任意に置換されたベンゾフラニルを表し、その中、置換基は上記定義のとおりである。一サブ実施態様で、Xはピリジル、ピリミジル、チアゾリル、キノリル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、3-シアノ-キノリル、インドリル、1-メチル-1H-インドール-7-イル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キナゾリニル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、又は4-(ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イルを表す。
実施態様92):実施態様18)~45)のいずれか一項に係る前記式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは式(G1)の基を表し、
Figure 2022521746000019
式(G1)において、AはCH又はC(O)を表し、
環構成原子B、U、V、Wは同じであり、いずれもCHであり、又は
環構成原子B、U、V、W中の一つはNであり、その他はCHであり、又は
環構成原子B、U、V、W中の二つはNであり、その他はCHであり、又は
環構成原子B、U、V、W中の三つはNであり、その他はCHであり、又は
はO又はSを表し、及び
ZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様93):実施態様18)~45)又は92)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは式(G)の基を表し、
Figure 2022521746000020
式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはO又はSを表し、及びZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様94):実施態様18)~45)又は92)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは式(G)の基を表し、
Figure 2022521746000021
式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはO又はSを表し、及びZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様95):実施態様18)~45)又は92)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは式(G)の基を表し、
Figure 2022521746000022
在式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはO又はSを表し、及びZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様96):実施態様18)~45)又は92)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは式(G)の基を表し、
Figure 2022521746000023
式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはO又はSを表し、及びZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様97):実施態様18)~45)又は92)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは式(G)の基を表し、
Figure 2022521746000024
式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはO又はSを表し、及びZはS、S(O)又はS(O)を表す。
実施態様98):実施態様92)至97)のいずれか一項に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、AはCH又はC(O)を表し、YはOを表し、及びZはSを表す。
一方、本発明は、実施態様A1):式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体(鏡像異性体を含む)、又は立体異性体の混合物を提供し、
Figure 2022521746000025

ここで、
A、B、U、V、W、Yは実施態様1)-14)のいずれか一項に定義されたとおりであり、
RはS、S(O)又はS(O)を表し、
Lは、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキレンを表し、その中、前記直鎖又は分岐鎖のアルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、RとRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び、
がHを表す場合、XはNHC(O)R又はSRを表し、その中、RとRはそれぞれ独立してC1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又はXはC1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又は
がC1-3アルキルである場合、XはNRを表し、RはH又はC1-6アルキルを表し、RはC1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又は
1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリルを表す。
実施態様A2):実施態様A1)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、AはCH又はC(O)を表し、B、U、V、WはいずれもCHを表す。
実施態様A3):実施態様A1)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンを表し、その中、前記直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンは、O;C(O);S;S(O);S(O);S(O)N(R);N(R)S(O);C(O)N(R);N(R)C(O);N(R);N(R)C(O)N(R);ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキレン;又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、その中、R、R、R、RとRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表す。
実施態様A4):実施態様A1)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された基:直鎖又は分岐鎖のC-C40アルキレン,*-(CHn1-N(R22)S(O)-(CHn2-、*-(CHn1-S(O)N(R23)-(CHn2-、又は*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R22、R23はそれぞれ独立してH及びC1-3アルキルから選択され、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す。
実施態様A5):実施態様A1)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された基:
-CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH10-、-(CH11-、-(CH12-、-(CH13-、-(CH14-、-(CH15-、-(CH16-、-(CH17-、-(CH18-、-(CH19-、-(CH20-、*-(CH-NHS(O)-CH-、*-(CH-NHS(O)-(CH-、*-(CH-NHS(O)-(CH-、*-(CH-NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH10-、*-(CH- NHS(O)-(CH11-、*-(CH- NHS(O)-(CH12-、*-(CH- NHS(O)-(CH13-、*-(CH- NHS(O)-(CH14-、*-(CH- NHS(O)-(CH15-、*-(CH- NHS(O)-CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH10-、*-(CH- NHS(O)-(CH11-、*-(CH- NHS(O)-(CH12-、*-(CH- NHS(O)-(CH13-、*-(CH- NHS(O)-(CH14-、*-(CH- NHS(O)-(CH15-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O)(CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH10-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CH10NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CH10NHS(O) (CH-、*-CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、又は*-(CH-フェニレン-(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す。
実施態様A6):実施態様A1)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された基:
Figure 2022521746000026
を表す。
実施態様A7):実施態様A1)至A6)のいずれか一項に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、
はHを表し、且つ
は任意に置換された以下の基:
アダマンチル-C(O)NH-、アダマンチル-S-、又はノルカンファニルを表し、その中、前記基の置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
実施態様A8):実施態様A7)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xはアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、3-ヒドロキシアダマンチル-C(O)NH-、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、3-クロロアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、4-クロロアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、2-クロロアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、アダマンタン-2-イル-C(O)NH-、アダマンタン-1-イル-S-、3-ヒドロキシアダマンチル-S-、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル-S-、3-クロロアダマンタン-1-イル-S-、4-クロロアダマンタン-1-イル-S-、2-クロロアダマンタン-1-イル-S-、アダマンタン-2-イル-S-、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル、又は7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イルを表す。
実施態様A9):実施態様A1)至A6)のいずれか一項に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、
がC1-3アルキルを表す場合、X
NRを表し、RはH又はC1-3アルキルを表し、Rは任意に置換された以下の基:
アダマンチル、シクロヘキシル、スピロシクロアルキル又はノルカンファニルを表し、その中、前記基の置換基はC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
実施態様A10):実施態様A1)至A6)のいずれか一項に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Rはアダマンタン-1-イル、3-ヒドロキシアダマンチル、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル、3-クロロアダマンタン-1-イル、4-クロロアダマンタン-1-イル、2-クロロアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル、又は7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イルを表す。
実施態様A11):実施態様A1)至A6)のいずれか一項に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、LがC1-3アルキルを表す場合、Xは任意に置換されたピペリジニルを表し、その中、前記任意に置換されたピペリジニルの置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
特に、本発明の表1における化合物及その塩(殊に、その薬学的に許容できる塩、例えば塩酸塩等)、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物、多形体が好ましい。
表1 本発明の化合物
Figure 2022521746000027
Figure 2022521746000028
Figure 2022521746000029
Figure 2022521746000030
Figure 2022521746000031
Figure 2022521746000032
Figure 2022521746000033
Figure 2022521746000034
Figure 2022521746000035
Figure 2022521746000036
Figure 2022521746000037
Figure 2022521746000038
Figure 2022521746000039
Figure 2022521746000040
Figure 2022521746000041
Figure 2022521746000042
Figure 2022521746000043
Figure 2022521746000044
Figure 2022521746000045
Figure 2022521746000046
Figure 2022521746000047
Figure 2022521746000048
Figure 2022521746000049
Figure 2022521746000050
Figure 2022521746000051
Figure 2022521746000052
Figure 2022521746000053
Figure 2022521746000054
Figure 2022521746000055
Figure 2022521746000056
Figure 2022521746000057
Figure 2022521746000058
Figure 2022521746000059
Figure 2022521746000060
Figure 2022521746000061
Figure 2022521746000062
Figure 2022521746000063
Figure 2022521746000064
Figure 2022521746000065
Figure 2022521746000066
Figure 2022521746000067
Figure 2022521746000068
Figure 2022521746000069
Figure 2022521746000070
Figure 2022521746000071
Figure 2022521746000072
Figure 2022521746000073
Figure 2022521746000074
Figure 2022521746000075
Figure 2022521746000076
Figure 2022521746000077
Figure 2022521746000078
Figure 2022521746000079
Figure 2022521746000080
Figure 2022521746000081
Figure 2022521746000082
Figure 2022521746000083
Figure 2022521746000084
Figure 2022521746000085
Figure 2022521746000086
Figure 2022521746000087
Figure 2022521746000088
Figure 2022521746000089
Figure 2022521746000090
Figure 2022521746000091
Figure 2022521746000092
Figure 2022521746000093
Figure 2022521746000094
Figure 2022521746000095
Figure 2022521746000096
Figure 2022521746000097
Figure 2022521746000098
Figure 2022521746000099
Figure 2022521746000100
Figure 2022521746000101
Figure 2022521746000102
Figure 2022521746000103
Figure 2022521746000104
Figure 2022521746000105
Figure 2022521746000106
Figure 2022521746000107
Figure 2022521746000108
Figure 2022521746000109
Figure 2022521746000110
Figure 2022521746000111
Figure 2022521746000112
Figure 2022521746000113
Figure 2022521746000114
Figure 2022521746000115
Figure 2022521746000116
Figure 2022521746000117
Figure 2022521746000118
Figure 2022521746000119
Figure 2022521746000120
本発明の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、式(I’)の化合物は、空間配置形状を有することができるため、一種以上の立体異性体の形で存在することができることは認識されるべきである。また、本発明は、空間配置を有する、基本的に純異性体の形の化合物(例えば、およそ90%eeを超え、例えばおよそ95%ee又は97%ee、若しくは99%eeを超える)、及びその混合物(ラセミ化合物を含む)に関する。これらの異性体は本分野における通常の方法、例えば不斉合成(例えばキラル中間体を用いる)を用い又はキラル分離により製造することができる。
また、本発明の一側面は、活性成分としての本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体、並びに薬学的に許容できる担体を含む薬物組成物を提供する。
本発明に係る薬物組成物は、さらに、癌又は腫瘍を治療又は予防するための少なくとも1種の追加の薬物を含む。
一実施態様において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫(smoldering myeloma)、くすぶり型多発性骨髄腫(smoldering multiple myeloma)、リヒター症候群を含むが、これらに限定されない。
本発明に係る前記活性成分を含む薬物組成物は、適宜の投与経路(経鼻投与、吸入投与、局所投与、経口投与、口腔粘膜投与、直腸投与、胸膜腔投与、腹膜投与、膣投与、筋肉内投与、皮下投与、経皮投与、硬膜外投与、鞘内投与及び静脈内投与を含むが、これらに限定されない。)によって、適宜の製剤の形、例えばスプーレ製剤、貼付剤、錠剤、カプセル剤、ドラジェ、トローチ、粉末剤、顆粒剤、粉末注射剤、又は液体製材(例えば懸濁剤、溶液、乳剤又はシロップ剤)のようなものに製造されることができる。
本発明の他の側面において、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体は、薬剤として用いられる。
本発明の他の側面において、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体は、癌又は腫瘍を予防及び/又は治療するために用いられる。一実施態様において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、リヒター症候群を含むが、これらに限定されない。
本発明の他の側面は、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体の、癌又は腫瘍を予防及び/又は治療するための薬物の製造における使用を提供する。一実施態様において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、リヒター症候群を含むが、これらに限定されない。
本発明の他の側面は、さらに、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体、あるいは本発明に係る薬物組成物の治療有効量を被験者に投与することを含む、癌又は腫瘍を治療又は予防するための方法を提供する。
一実施態様で、本発明に係る癌又は腫瘍を治療又は予防するための方法において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、リヒター症候群からなる群から選択される。
本発明に係る癌又は腫瘍を治療又は予防するための方法において、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体、或いは前記薬物組成物は、少なくとも経鼻投与、吸入投与、局所投与、経口投与、口腔粘膜投与、直腸投与、胸膜腔投与、腹膜投与、膣投与、筋肉内投与、皮下投与、経皮投与、硬膜外投与、鞘内投与及び静脈内投与からなる群から選択される少なくとも一種の投与方式により前記被験者に投与される。
定義
特に断らない限り、本明細書で用いた下記の用語、フレーズと符号は一般的に以下のような意味を有する。
本明細書で、式(I)の化合物の一般式は、以下の一般式(I-1)と互換的に使用されてもよく、
Figure 2022521746000121
ここで、A、B、U、V、W、R、L、XとY及びすべての置換基は、式(I)に定義されるとおりである。同じ理由により、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(Ie)は、それぞれ、それらを180°反転した一般式と互換してもよい。
また、本明細書で、式(I’)の一般式はまた以下の一般式(I’-1)と互換的に使用されてよく、
Figure 2022521746000122
ここで、A、B、U、V、W、R、L、X、LとY及びすべての置換基は式(I’)に定義されるとおりである。
特に断らない限り、単数の形式である「一」、「当該」及び「前記(the)」は複数の形式を含む。
本明細書で、波線で割り込まれた結合は、表される基が分子のその他の部分に接続される点を表す。例えば、以下の文で表される式(G1)の基
Figure 2022521746000123
は、前記式(G1)の基におけるZが式(I)の化合物の基Lに接続されることを示す。
本明細書で基Lにおける符号「*」は、基Lと基Rとの接続点を表すが、本発明では基Lにおける符号「*」が基Lと基Xとの接続点を表す実施方案も含まれる。
本発明で、単独又は組み合わせて用いる用語「ハロゲン原子」又は「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指し、且つF、Cl又はBrであることが好ましい。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「アルキル」は、直鎖又は分岐鎖のアルキルを指す。用語「C-Cアルキル」又は「Cx-yアルキル」(x及びyはそれぞれ整数である)とは、x~y個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキルを指す。本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「C1-10アルキル」とは、1~10個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキルを指す。本発明におけるC1-10アルキルは、C1-9アルキルであることが好ましく、C1-8アルキルであることがより好ましく、C2-8アルキルであることがさらに好ましく、C1-7アルキルであることがさらに好ましく、ひいてはC1-6アルキル、C1-5アルキル又はC1-4アルキルであることがさらに好ましい。代表的な例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシルを含む。本発明のおける用語「C1-3アルキ」は、1~3個の炭素原子を含むアルキルを指し、その代表的な例は、メチル、エチル、n-プロピル及びイソプロピルを含む。本発明で、前記「アルキル」は、任意に置換されたものであり、置換基は、ハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル又はその任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の置換基であることが好ましい。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「アルキレン」(「アルキレン鎖」と互換的に使用されてもよい)とは、炭素と水素原子からなる直鎖又は分岐鎖の2価の飽和炭化水素基を指す。用語「C-Cアルキレン」(xとyはそれぞれ整数である)とは、x~y個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキレンを指す。本発明のC-C30アルキレンは、好ましくは、C-C29アルキレン、C-C28アルキレン、C-C27アルキレン、C-C26アルキレン、C-C25アルキレン、C-C24アルキレン、C-C23アルキレン、C-C22アルキレン、C-C21アルキレン、C-C20アルキレン、C-C19アルキレン、C-C18アルキレン、C-C17アルキレン、C-C16アルキレン、C-C15アルキレン、C-C14アルキレン、C-C13アルキレン、C-C12アルキレン、C-C11アルキレン、C-C10アルキレン、C-Cアルキレン、C-Cアルキレン、C-Cアルキレン、C-Cアルキレン、C-Cアルキレン、C-Cアルキレン、C-Cアルキレン、又はC-Cアルキレンである。代表的な例は、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピリデン、ブチレン、イソブチレン、sec-ブチレン、tert-ブチレン、n-ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、tert-ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、トリデシレン、テトラデシレン、ペンタデシレン、ヘキサデシレン、ヘプタデシレン、オクタデシレン、ノナデシレン、エイコシレン、ヘンエイコシレン、ドコシレン、トリコシレン、テトラコシレン、ペンタコシレン、ヘキサコシレン、ヘプタコシレン、オクタコシレン、ノナコシレン及びトリアコンチレンを含むが、これらに限定されない。本発明で、前記「アルキレン」は、任意に置換されたものであり、置換基は、ハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル又はその任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の置換基であることが好ましい。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「アリール」とは、5~14個の炭素原子を含み且つ任意に1個又は複数個の縮合環を含む芳香族炭化水素基(例えばフェニル、ナフチル又はフルオレニル)を指す。本発明で、前記「アリール」は任意に置換されたアリールである。置換されたアリールとは、置換基で1~3回置換されたアリールを指し、ここで、置換基は、C1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化C1-3アルコキシ、シアノ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル(トリフルオロメチル)、ヘテロシクリル、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシからなる群から選択されることが好ましい。
本発明において、単独で又は組み合わせて用いられる用語「アリーレン」とは、5~14個の炭素原子を含み且つ任意に1個又は複数個の縮合環を含む2価の芳香族炭化水素基(例えば、フェニレン、ナフチレン又はフルオレニレン)を指す。本発明において、前記「アリーレン」は、任意に置換されたアリーレンである。置換されたアリーレンとは、置換基で1~3回置換されたアリーレンを指し、ここで、置換基は、C1-3アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化C1-3アルコキシ、シアノ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル(トリフルオロメチル)、ヘテロシクリル、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシからなる群から選択される。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「アルコキシ」は直鎖又は分岐鎖のアルコキシを指し、その構造式は-O-アルキルである。好ましくは、アルコキシのアルキル部分は、1-10個の炭素原子を含むことができる。「アルコキシ」の代表的な例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、2-ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、2-ヘキシルオキシ、3-ヘキシルオキシ、3-メチルペンチルオキシなどを含むが、これらに限定されない。用語「C-Cアルコキシ」又は「C1-3アルコキシ」は1-3個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルコキシを指す。C1-3アルコキシの代表的な例は、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ及びイソプロポキシを含むが、これらに限定されない。好ましくは、メトキシ及びエトキシである。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「シクロアルキル」とは、3~12個の炭素原子(例えば3-12個、3-11個、3-10個、3-8個、3-7個、3-6個の炭素原子)を有する飽和及び一部の不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)の単環又は二環又は多環環状炭化水素基を指す。用語「C3-10シクロアルキル」とは、3~10個の炭素原子を有する飽和及び部分的不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)単環又は二環又は多環環状炭化水素基を指す。用語「シクロアルキル」は単環、二環又は三環アルキルを含み、3~12個の炭素原子を有する。単環シクロアルキルの代表的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチニル、シクロヘキシル、シクロへキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを含むが、それらに限定されない。二環と三環シクロアルキルは、架橋環式アルキル、縮合環式及びスピロシクロアルキル(デカリニル、オクタヒドロシクロペンタジエン、オクタヒドロ-1H-インデニル、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、スピロシクロアルキル、アダマンチル、ノルアダマンチル、ノルカンファニル(体系名はビスシクロ[2.2.1]へプチルである)を含むが、これらに限定されない。本発明で、前記「シクロアルキル」は任意にシングル置換又は多置換されたものであり、例えば2,2-,2,3-,2,4-,2,5-,又は2,6-ジ置換されたシクロヘキシルであるが、これらに限定されない。前記置換された「シクロアルキル」の置換基は、ハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル(例えばトリフルオロメチル)、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロシクリル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される一個以上の置換基である。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「シクロアルキレン」とは、3~12個の炭素原子(例えば3-12個、3-11個、3-10個、3-8個、3-7個、3-6個の炭素原子)を有する飽和及び部分的不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)単環又は二環又は多環環状炭化水素の2価基を指す。用語「C-C10シクロアルキレン」は3~10個の炭素原子を有する飽和及び部分的不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)単環又は二環又は多環環状炭化水素の2価基を指す。用語「シクロアルキレン」は単環、二環又は三環炭化水素の2価基を含み、3~12個の炭素原子を有する。単環シクロアルキレンの代表的な例は、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロペンテニレン、シクロヘキシレン、シクロヘキセニレン、シクロヘプチレン、シクロオクチレンを含むが、これらに限定されない。二環と三環シクロアルキレンは、 架橋環式アルキレン、縮合環式アルキレン及びスピロ環式アルキレンを含み、例えば、デカリニレン、オクタヒドロシクロペンタレニレン、オクタヒドロ-1H-インデニレン、2,3-ジヒドロ-1H-インデニレン、スピロシクロアルキレン、アダマンタニレン、ノルアダマンタニレン、ノルカンファニレン(体系名はビスシクロ[2.2.1]へプチルである)を含むが、これらに限定されない。本発明で、前記「シクロアルキレン」は任意にシングル置換又は多置換されたものであり、例えば2,2-,2,3-,2,4-,2,5-,又は2,6-ジ置換されたシクロヘキシルであるが、これらに限定されない。前記置換された「シクロアルキレン」の置換基は、好ましくは、ハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル(例えばトリフルオロメチル)、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロシクリル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される一個以上の置換基である。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「Cx-yスピロ環式アルキル」又は「Cx-yスピロ環基」(x及びyはそれぞれ整数である)は、x~y個の炭素原子を有するスピロ環式アルキルを指す。本発明で単独で又は組み合わせて用いられる用語「C7-12スピロ環式アルキル」は7~12個の炭素原子を有するスピロ環式アルキルを指す。用語「C7-11スピロ環式アルキル」の代表的な例は、スピロ[3.3]へプチル、スピロ[2.5]オクチル、スピロ[3.5]ノニル、スピロ[4.4]ノニル、スピロ[4.5]デシル、スピロ[5.5]ウンデシルを含むが、これらに限定されない。前記「C7-12スピロ環式アルキル」は、さらにハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル(例えばトリフルオロメチル)、アミノ、オキソ基、ヒドロキシ、ヘテロシクリル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基の一個又は多個で置換される。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「ヘテロアリール」とは、酸素、窒素及び硫黄からなる群から独立して選択される1個又は複数個(例えば、1~6個、1~5個、1~4個、又は1~3個)のヘテロ原子を含む5~10員の単環又は二環の芳香族環基を指す。当該ヘテロアリール基の代表的な例は、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾール、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾール、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾール、ベンゾ[2,1,3]チアジアゾール、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ピラゾロ[1,5-a]ピリジル、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、1H-ピロロ[3,2-b]ピリジル、1H-ピロロ[2,3-b]ピリジル、4H-フルオロ[3,2-b]ピロリル、ピロロ[2,1-b]チアゾリル及びイミダゾ[2,1-b]チアゾリルを含むが、これらに限定されない。明確な定義によれば、ヘテロアリールは置換されなくても置換されてもよい。置換されたヘテロアリールは、置換基で1~3回置換されたヘテロアリールを指し、ここで、置換基はC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシからなる群から選択されることが好ましい。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「ヘテロアリーレン」とは、酸素、窒素及び硫黄からなる群から独立して選択される1個又は複数個(例えば、1~6個、1~5個、1~4個、又は1~3個)のヘテロ原子を含む5~10員の単環又は二環の2価の芳香族環基を指す。当該ヘテロアリーレンの代表的な例は、フラニレン、オキサゾリレン、イソオキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チエニレン、チアゾリレン、イソチアゾリレン、チアジアゾリレン、ピロリレン、イミダゾリレン、ピラゾリレン、トリアゾリレン、ピリジレン、ピリミジニレン、ピリダジニレン、ピラジニレン、インドリレン、イソインドリレン、ベンゾフラニレン、イソベンゾフラニレン、ベンゾチエニレン、インダゾリレン、ベンズイミダゾリレン、ベンゾオキサゾリレン、ベンゾイソキサゾリレン、ベンゾチアゾリレン、ベンゾイソチアゾリレン、ベンゾトリアゾリレン、ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾリレン、ベンゾ[2,1,3]チアジアゾリレン、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリレン、キノリレン、イソキノリレン、ナフチリジニレン、シンノリニレン、キナゾリニレン、キノキサリニレン、フタラジニレン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジレン、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジニレン、イミダゾ[1,2-a]ピリジレン、1H-ピロロ[3,2-b]ピリジレン、1H-ピロロ[2,3-b]ピリジレン、4H-フルオロ[3,2-b]ピロリレン、ピロロ[2,1-b]チアゾリレン及びイミダゾ[2,1-b]チアゾリレンを含むが、これらに限定されない。明確な定義により、ヘテロアリーレンは、置換されなくても置換されてもよい。置換されたヘテロアリーレンとは、置換基で1~3回置換されたヘテロアリーレンを指し、ここで、置換基は、好ましくは、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシルからなる群から選択されることが好ましい。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「ヘテロシクリル」又は「ヘテロシクロ」とは、酸素、窒素及び硫黄からなる群から独立して選択される1個又は複数個(例えば、1~5個又は1~4個を含む)のヘテロ原子を含む3~12員単環、二環又は三環の飽和又は一部不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)環状炭化水素基を指す。いくつかの実施態様において、「ヘテロシクリル」とは、好ましくは、硫黄、酸素及び窒素からなる群から独立して選択される1個又は複数個のヘテロ原子を含む3~6員単環の飽和又は部分不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)環状炭化水素基を指す。代表的な例は、アザシクロブチル、オキサシクロブチル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、アクリジニル、トリアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチアピラニル、オキサゾールアルキル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサシクロヘキシル、1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル、及びアザスピロ(特に3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)を含むが、これらに限定されない。前記ヘテロシクリルは置換されなくてもよく、又は明確に定義されたとおり置換されてもよく、ここで、置換基はC1-6アルキル(例えばC1-3アルキル)、C1-3アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシからなる群から選択されることが好ましい。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「ヘテロシクリレン」とは、硫黄、酸素及び窒素からなる群から独立して選択される1個又は複数個(例えば、1~5個又は1~4個を含む)のヘテロ原子を含む3~12員の単環、二環又は三環の飽和又は一部不飽和(即ち、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)2価環状炭化水素基を指す。いくつかの実施態様において、「ヘテロシクリレン」とは、好ましくは、硫黄、酸素及び窒素からなる群から独立して選択される1個又は複数個のヘテロ原子を含む3~6員単環の飽和又は部分不飽和(例えば、1個又は複数個の二重結合を含むが、完全共役していない)2価環状炭化水素基を指す。前記ヘテロシクリレンの代表的な例は、アゼチジニレン、オキセタニレン、ピロリジニレン、イミダゾリジレン、ピラゾリジレン、トリアゾリレン、テトラヒドロフラニレン、テトラヒドロチエニレン、テトラヒドロチオピラニレン、オキサゾリジニレン、チアゾリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、モルホリニレン、チオモルホリニレン及びジオキサニレンを含むが、これらに限定されない。前記ヘテロシクリレンは、置換されなくてもよく、又は明確に定義されるとおり置換されてもよく、ここで置換基は、好ましくはC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシルからなる群から選択される。
本発明で、単独で又は組み合わせて用いられる用語「第四級アンモニウム塩基」とは、式Nの第四級アンモニウム塩基を指し、ここで、R、R、Rはそれぞれ独立してC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表し;若しくはここでRとRはそれらに接続されるN原子とともに四員~八員ヘテロシクリル(特に5員~8員ヘテロシクリル、又は五員~六員ヘテロシクリル)を形成し、前記5員~8員ヘテロシクリルの環構成原子は、さらに酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子を任意に含み、RはC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表す。前記5員~8員ヘテロシクリルにおけるヘテロシクリルは、上記の文で定義されたとおりであり、且つヘテロシクリルのヘテロ原子は、さらに酸素原子、窒素原子及び/又は硫黄原子を任意に含む。例示的なヘテロシクリルは、ピペリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペラジニルを含むが、これらに限定されない。例示的なヘテロシクロ第四級アンモニウム塩基は、
Figure 2022521746000124
を含むが、これらに限定されない。
本明細書で、「ノルカンファン」(1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane;camphane;bornylaneとも言われる)は当業者に知られている定義を有しており、その構造式は例えば以下のとおりである。
Figure 2022521746000125
本明細書で、「アダマンタン」(Tricyclo[3.3.1.13,7]decaneとも言われる)は当業者に知られている定義を有しており、その構造式は例えば以下のとおりである。
Figure 2022521746000126
本明細書で、「ノルアダマンタン」(noradamantaneとも言われる)は当業者に知られている定義を有しており、その構造式は例えば以下のとおりである。
Figure 2022521746000127
本明細書で、「アダマンタンアミン」は当業者に知られている定義を有している。「アダマンタンアミン」の一実施例は、アダマンタン-1-アミン(それに対応する英文化学名称は、adamantan-1-amine又はTricyclo[3.3.1.13,7]decan-1-amineである;CAS:768-94-5)であってもよく、以下の構造式を有する。
Figure 2022521746000128
用語「約」は本明細書で近似、大体、大略、又は…左右を意味するのに用いる。用語「約」を数値範囲と組み合わせて用いる場合、境界を述べられる数値より大きい又は低い数値に延伸することによりその範囲を修飾する。一般的に、用語「約」は、例えば10%、5%、2%、1%など上下に変更(増減)することで、述べられる値の上下の値を修飾する。
本発明に係る式Iの化合物的塩、又は式(I’)の化合物的塩、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物も本発明の範囲内に含まれる。
本発明のすべての実施態様において、前記式Iの化合物的塩、又は式(I’)の化合物的塩、又はその薬学的に許容できる塩とは、無毒、無機又は有機の酸及び/又はアルカリにより付加された塩を言う。例示には、硫酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、スルホン酸塩、シトレート、乳酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、リン酸塩、ジヒドロ塩酸塩、ピロリン酸塩、メタリン酸、シュウ酸塩、マロン酸塩、安息香酸、マンデル酸、コハク酸塩、グリコール酸塩、およびパラトルエンスルホン酸塩などが含まれる。
「薬学的に許容できる担体」とは、薬学的に許容できる物質、例えば、フィラー、安定化剤、分散剤、懸濁剤、希釈剤、賦形剤、増粘剤、溶媒又は封止材を指す。本発明で有用な化合物は、患者の体内に担載又は輸送されることにより、所望の機能を実行することができる。一般的に、このような構築体は、体の一器官又は一部から体の別の器官又は一部に担載又は輸送される。担体は、製剤のその他の成分(本発明に有用な化合物を含む)と相溶し且つ患者に有害でなく、「許容できる」ものでなければならない。薬学的に許容できる担体として用いられる物質のいくつかの例としては、ラクトース、グルコース及びスクロースのような糖類;トウモロコシ澱粉及びジャガイモ澱粉のような澱粉;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及びセルロースアセテートのようなセルロース及びその誘導体;粉末トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、ココアバター及び坐薬ワックスのような賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及び大豆油のような油;プロピレングリコールのようなグリコール;グリセロール、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールのようなポリオール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルのようなエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような緩衝剤;界面活性剤、リン酸塩緩衝液;及び薬物製剤に用いられる他の通常の非毒性の相溶物質を含む。
用語「治療」又は「処理」とは、本発明に係る式Iの化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、又は活性成分としての式Iの化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩を含む薬物組成物を被験者に投与することにより、発生を要望しない疾患や症状、例えば癌又は腫瘍の発展を減速(軽減)させることを指す。本発明の有益な効果又は希望する臨床結果としては、症状の軽減、疾患の厳重程度の軽減、疾患の状態の安定、疾患の進行の遅延又は遅らせ、病情の改善又は緩和、及び疾患の緩和を含むが、これらに限定されない。
本発明に係る化合物の「治療有効量」は、患者の年齢、性別と体重、患者の現在の医学的状態及び治療される患者の癌の進行状況に依存する。当業者は、これらの因子及び他の因子に基づいて適切な投与量を決定することができる。
1種または複数種の活性化合物および/または組成物、並びにそれらの投与量に対する選択は、個体の基本的な状況(一般的に、個体の状況を最良の効果に達成するようにするはずである)に依存することは理解すべきである。投与および投与方案は、当業者の能力の範囲内にあるなければならず、適切な用量は、通常の技術の医師、獣医および研究者を含む多くの要因に依存する(Wells et al. eds., Pharmacotherapy Handbook, 2nd Edition, Appleton and Lange, Stamford, Conn. (2000); PDR Pharmacopoeia, Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2000, Deluxe Edition, Tarascon Publishing, Loma Linda, Calif.(2000)参照)。
本発明における用語「室温」とは、環境温度、例えば、20~30℃の温度を指す。
実施例
以下の説明において、本発明を深く理解するために、多くの具体的な細部を挙げる。本発明は、これらの所定の細部の一部又は全部なしに実施されてもよい。他の場合に、公知の過程操作については、本発明を不必要に不明確しないように詳細に記載しない。所定の実施例により本発明を説明するが、本発明は、これらの実施例によって制限されることを意図しないと理解すべきである。
全ての説明と例中では、以下の略語を用いる。
Figure 2022521746000129
本発明で、H NMRスペクトルはブルカー(Bruker)-500MHz型核磁気共鳴装置により測定され、溶媒として0.1%TMSを含むCDODを用いた場合、内部標準としてCDOD(δ=3.31ppm)を用い、或いは、溶媒として0.1%TMSを含むCDClを用いた場合、H NMRスペクトルは、内部標準としてCDCl(δ=7.26ppm)を用い、或いは、溶媒として0.03%TMSを含むDMSO-dを用いた場合、H NMRスペクトルは、内部標準としてDMSO-d(δ=2.50ppm)を用いた。高分解能質量分析のデータは、AB Triple 4600質量分析計により測定され、分取用HPLCは、島津(SHIMADZU)のLC-20APにより測定され、HPLC純度は、SHIMADZU LC-30AP又はウォーターズ(Waters)1525により測定された。特に説明しない限り、空気雰囲気で全ての反応を行い、反応後にTLC又はLC-MSで追跡を行い、中間体はISCO若しくはBiotageでカラムクロマトグラフィーにより分離、精製され、設計合成した最終産物はWaters 2767タイプの分取用液相で分離、精製された。
溶媒と試薬は以下のとおりである。
反応に用いる溶媒であるDCM、DMF、無水EtOH、無水MeOHはいずれも中国国薬控股股分有限公司(Chinese Sinopharm Group)から購入された。分取用HPLCには、分取グレードのCHCN及び脱イオン水を用いた。その他の試薬及び医薬品は、特に説明しない限り、いずれもメーカから購入してそのままで用いた。また、以下のいくつかの実施例で用いた出発原料SIAIS171092、SIAIS171134、SIAIS171123、SIAIS213132、和SIAIS213134の製造方法は、中国特許出願201910279248.9の製造方法、例えば、中間体の製造例29、35、31、42と43の製造方法を参照することができる。
本発明の実施例で用いた「ノルカンファニルアミン」((1R,2S,4R)-born-2-ylamine;(1R,2S,4R)-1,7,7-Trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2-amineとも称される。CAS番号32511-34-5)は当業者に知られている定義を有し、その構造式は例えば以下に示されたとおりである。
Figure 2022521746000130
一般的な合成方法
チオ置換ポマリドミド炭素鎖カルボン酸シリーズ化合物の一般的な製造方法:
Figure 2022521746000131
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS151014)の製造:
ポマリドミド(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン)(20g、72.4mmol)を250mLの卵型フラスコに入れ、次に無水N,N-ジメチルカルボキサミド(150mL)を入れ、室温で撹拌しながら、硫化ナトリウム九水和物(28g、108.6mmol)をバッチ式に添加した後、室温で6h撹拌した。次に、反応液を400mLの氷水混合物に徐々に注ぎ込み、撹拌しながら6N塩酸水溶液で反応液のpHを2~3にゆっくり調整したところ、溶液の色は赤色から薄黄色に変わり、且つ灰白色の固体が大量析出した。室温で0.5h撹拌し、吸引ろ過し、フィルターケーキを水で3回洗浄した。その後、フィルターケーキを100mLの無水アセトンでスラリー化し、吸引ろ過し、アセトンでフィルターケーキを3回洗浄し、減圧下で乾燥させて、中間体化合物(SIAIS151014)(灰白色固体、14g、収率67%)を得た。
目的化合物(チオ置換ポマリドミドアルキル炭素鎖カルボン酸シリーズ化合物)の製造:
中間体化合物SIAIS151014(3.4mmol、1equiv)を100mLの卵型フラスコに入れ、その後、無水N,N-ジメチルカルボキサミド(10mL)と無水炭酸カリウム(6.8mmol、2equiv)を加え、室温で撹拌しながら、徐々に相応する臭素化基質(4.1mmol、1.2equiv)を滴下した。滴下が終了してから、室温で0.5h撹拌した。原料反応が終了してから、反応混合物に50mLの水を注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し(2x50mL)、有機相を合わせ、水で洗浄し(3x20mL)、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去させ、粗製品をカラムクロマトグラフィー(溶離剤(v/v):ジクロロメタン/酢酸エチル = 20:1)により精製し、回転蒸発、乾燥させて、相応するt-ブタノールエステル中間産物を得た。当該相応するt-ブタノールエステル中間産物を25mLの卵型フラスコに入れ、その後88%のギ酸(10mL)を加え、室温で12h撹拌し、減圧下で溶媒を留去させ、水を加えて凍結乾燥させ、相応する目的化合物(チオ置換ポマリドミドアルキル炭素鎖カルボン酸シリーズ化合物)を得た。
チオ置換ポマリドミドPEG鎖カルボン酸シリーズ化合物的一般的な製造方法:
Figure 2022521746000132
中間体化合物SIAIS151014(0.724mmol、1equiv)を50mLの卵型フラスコに入れ、その後無水N,N-ジメチルカルボキサミド(10mL)と無水炭酸カリウム(1.448mmol、2equiv)を加え、室温で撹拌しながら、徐々に相応するトシレート置換基質(0.869 mmol、1.2 equiv)を滴下した。滴下が終了してから、室温で0.5h撹拌した。原料反応が終了してから、ろ過して不溶物を除去した後、そのまま逆相C18カラムにサンプルローディングして分離し(溶離剤:アセトニトリル:水10%-100%(v1:v2))、減圧下で溶媒を除去することにより、相応する中間産物であるt-ブタノールエステルを得た。当該相応する中間化合物であるt-ブタノールエステルを25mLの卵型フラスコに入れ、その後ジクロロメタン(1mL)とトリフルオロ酢酸(3mL)を入れ、室温で撹拌しながら1h反応させた。減圧下で溶媒を留去させ、水を入れ、凍結乾燥させて相応する目的産物を得た。
末端第一級アミン置換チオポマリドミド炭素鎖シリーズ化合物的一般的な製造方法:
Figure 2022521746000133
化合物SIAIS151014(2.8 mmol、1 equiv)を100mLの卵型フラスコに入れ、その後、無水N,N-ジメチルカルボキサミド(20 mL)と無水炭酸カリウム(5.6 mmol、2 equiv)を加え、室温で撹拌しながら、徐々に相応する臭素化基質(3.4 mmol、1.2 equiv)を滴下し、滴下が終了してから、室温で1h撹拌した。原料反応が終了してから、反応混合物に50mLの水を注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し(3x50mL)、有機相を合わせ、水で洗浄し(3x20mL)、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去させ、粗製品を逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を留去させ、凍結乾燥させ、相応するBocで保護されたアルキル化産物を得た。得られたBocで保護されたアルキル化産物を25mLの卵型フラスコに入れ、その後、無水ジクロロメタン(5mL)とトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、室温で12h撹拌した。減圧下で溶媒を留去させ、粗製品を逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を留去させ、凍結乾燥させ、相応する末端が第一級アミンで置換された目的産物を得た。
チオ置換レナリドミド炭素鎖カルボン酸シリーズ化合物的一般的な製造方法:
Figure 2022521746000134
3-(4-(ベンジルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171088)の製造:
チオ硫酸ナトリウム五水和物(53.7g、216.3mmol)、塩化ベンジル(27.4g、216.3mmol)、硫酸銅五水和物(77.4mg、0.31mmol)をビピリジン(0.72 g、 4.6mmol)とともに、メタノール(120mL)と水(120mL)が入れられた500mLの卵型フラスコに入れ、その後、徐々に80℃に加熱し、2h撹拌した。次に、反応液を室温まで冷却させ、3-(4-アミノ-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(即ち、レナリドミド)(8.0g、30.9mmol)を加え、最後に、徐々に亜硝酸t-ブチルエステル(4.78g、46.4mmol)を滴下した。滴下が終わってから、再度に80℃に昇温させ、8h撹拌した。反応終了後、反応液を室温までに冷却させ、水(200mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(2x200mL)、有機相を合わせ、水で洗浄し(2x50mL)、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ,減圧下で溶媒を留去させ、粗製品をカラムクロマトグラフィー(溶離剤(v/v):石油エーテル/酢酸エチル=1:2)により精製して、目的化合物(SIAIS171088)(白色固体、6.8g、収率60%)を得た。
3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171095)の製造:
無水塩化アルミニウム(2.61g、19.6mmol)及び無水トルエン(70mL)を250mLの卵型フラスコに入れ、撹拌しながら化合物(SIAIS171088)(1.8g,4.9mmol)を徐々に添加した。添加終了後、35℃で一晩撹拌した。反応終了後、撹拌しながら20%的クエン酸水溶液を徐々に添加したところ、固体が大量析出した。その後、吸引ろ過し、フィルターケーキをそれぞれ水と酢酸エチルで洗浄し、フィルターケーキを乾燥させて目的化合物(SIAIS171095)(白色固体、1.15g、収率85%)を得た。
化合物SIAIS171095によるチオ置換レナリドミド炭素鎖カルボン酸シリーズの目的産物の製造:
化合物SIAIS171095(0.36 mmol、1equiv)、相応する臭素化基質(0.43mmol、1.2equiv)を無水炭酸カリウム(0.72mmol、2equiv)とともに10mLの卵型フラスコに入れ、その後、無水N,N-ジメチルカルボキサミド(2mL)を加え、室温で2h撹拌した。反応終了後、50mLの水に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し(2x50mL)、有機相を合わせ、水で洗浄し(2x30mL)、飽和食塩水で洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去させ、粗製品を逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、相応するt-ブタノールエステル中間産物を得た。その後、当該相応するt-ブタノールエステル中間産物を10mLの卵型フラスコに入れ、88%のギ酸(3mL)を加え、室温で12h撹拌した。減圧下で溶媒を留去させ、水を加え、凍結乾燥させ、相応する目的化合物を得た。
チオ置換レナリドミドPEG鎖カルボン酸シリーズ化合物的一般的な製造方法:
Figure 2022521746000135
化合物SIAIS171095(0.724mmol、1equiv)を50mLの卵型フラスコに入れ、その後、無水N,N-ジメチルカルボキサミド(10mL)と無水炭酸カリウム(1.448mmol、2equiv)を加え、室温で撹拌しながら、徐々に相応するトシレート基質(0.869mmol、1.2equiv)を滴下した。滴下終了後、室温で0.5h撹拌した。原料反応が終了してから、ろ過して不溶物を除去した後、そのまま逆相C18カラムにサンプルローディングして分離し(溶離剤としてアセトニトリル:水を10%-100%(v1:v2))、減圧し、溶媒を除去することにより、相応する中間産物であるt-ブタノールエステルを得た。当該相応する中間化合物であるt-ブタノールエステルを25mLの卵型フラスコに入れ、その後ジクロロメタン(1mL)とトリフルオロ酢酸(3mL)を入れ、室温で撹拌しながら1h反応させた。減圧下で溶媒を留去させ、水を入れ、凍結乾燥させて相応する目的産物を得た。
末端が第一級アミンで置換されたチオレナリドミド炭素鎖シリーズ化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000136
化合物SIAIS171095(0.36mmol、1equiv)を10mLの反応瓶中に入れ、その後無水N,N-ジメチルカルボキサミド(2mL)と無水炭酸カリウム(0.72mmol、2equiv)を入れ、室温で撹拌しながら、徐徐に相応する臭素化物(0.43mmol、1.2equiv)を添加した。滴下終了後、室温で1h撹拌した。原料反応が終了してから、粗製品を逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)= 10% -100%)、減圧下で溶媒を留去させ、凍結乾燥させて、Bocで保護されたアルキル化中間体生成物を得た。
ステップ1で得られたBocで保護されたアルキル化中間体生成物を10mLの反応瓶に入れ、その後無水ジクロロメタン(2mL)とトリフルオロ酢酸(2mL)を入れ、室温で12h撹拌した。減圧下で溶媒を留去させ、粗製品を逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10% -100%)、減圧下で溶媒を留去させ、凍結乾燥させて、相応する目的化合物を得た。
末端が第一級アミンで置換されたチオレナリドミドPEG鎖シリーズ化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000137
中間体化合物SIAIS171095(0.36mmol、1equiv)を10mLの卵型フラスコに入れ、その後無水N,N-ジメチルカルボキサミド(2mL)と無水炭酸カリウム(0.72mmol、2equiv)を加え、室温で撹拌しながら、徐々に相応する臭素化基質(0.43mmol、1.2equiv)を滴下し、滴下が終了してから、室温で1h撹拌した。原料反応が終了してから、逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を留去させ、凍結乾燥させて、Bocで保護されたアルキル化中間体生成物を得た。
ステップ1で得られたBocで保護されたアルキル化中間体生成物を10mLの反応瓶に入れ、その後無水ジクロロメタン(2mL)とトリフルオロ酢酸(2mL)を入れ、室温で12h撹拌した。減圧下で溶媒を留去させ、粗製品を逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を留去させ、凍結乾燥させて、相応する目的化合物を得た。
アルキル置換チオポマリドミドシリーズの化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000138
スキーム1に従って製造された化合物SIAIS151014(0.344mmol、1equiv)、炭酸カリウム(0.688mmol、2equiv)及びDMF(5mL)を50mLの2口フラスコに入れ、アルゴンガス置換により保護した後、相応するハロゲン置換基質(0.413mmol、1.2equiv)を加えた。その後、室温で撹拌し、1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、その後逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を除去させることにより、目的化合物を得た。
アルキル置換チオレナリドミドシリーズの化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000139
スキーム9において、基Xはハロゲンを表し、Rは本発明に係る式(I)化合物における基Xと同じ定義を有する。
スキーム9に従い、スキーム4で製造された化合物SIAIS171095(0.344mmol、1equiv)、炭酸カリウム(0.688mmol、2equiv)及びDMF(5mL)を50mLの2口フラスコに入れ、アルゴンガス置換により保護した後、相応するハロゲン置換基質(0.413mmol、1.2equiv)を加えた。その後、室温で撹拌し、1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、その後、逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を除去させることにより、目的化合物を得た。
スルホキシド又はスルホン置換ポマリドミド又はレナリドミドシリーズの化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000140
化合物SIAIS151014又は化合物SIAIS171095(0.164mmol、1equiv)、DCM(10mL)を50mLの2口フラスコに入れ、撹拌しながらmCPBA(0.328 mmol、2 equiv)を加え、アルゴンガス置換を3回した後、室温で撹拌し2h反応させた。飽和重炭酸ナトリウムを添加して反応をクェンチングさせ、DCMで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮させてから、無色油状物を得、2mLのアセトニトリルを添加し、逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を除去させることにより、スルホキシドとスルホン類の目的化合物を得た。
末端が第三級アミン又は第二級アミンで置換されたチオレナリドミド炭素鎖シリーズの化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000141
スキーム11において、NHRは、直鎖又は分岐鎖のアルキル第二級アミン、又は第一級アミン或いはアザシクロ含有基質を表す。
スキーム11に従い、相応する末端臭素置換のチオレナリドミド化合物(0.05mmol、1equiv)、炭酸カリウム(0.10mmol、2equiv)とDMF(2mL)を15mLサンプル瓶に入れ、撹拌しながら相応する第二級アミン又は第一級アミン又はアザシクロ含有基質(0.10mmol、2equiv)を添加し、40℃で加熱して一晩反応させた。ろ過して不溶物を除去し、その後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl)=10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させ、相応する目的化合物を得た。
末端ジエチルアミノ置換チオレナリドミド炭素鎖シリーズの化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000142
スキーム12において、nは1-20の範囲内の整数であってもよい。
スキーム12に従い、相応する末端臭素置換のチオレナリドミド化合物(0.05 mmol、1equiv)とDMF(2mL)を15mLサンプル瓶に入れ、撹拌しながらジエチルアミン(0.10 mmol、2equiv)を添加し、40℃下で加熱し、一晩反応させた。ろ過して不溶物を除去し、その後、分取用HPLC分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl)= 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、目的化合物を得た。
末端ニトロメチル置換チオレナリドミド炭素鎖シリーズの化合物を製造する一般的な方法:
Figure 2022521746000143
相応する末端NH置換のチオレナリドミド(0.033mmol、1equiv)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.0mmol、3equiv)とメタノール(2 mL)を15mLサンプル瓶に入れ、撹拌しながらホルムアルデヒド(0.066mmol、2equiv)を添加し、室温で撹拌しながら一晩反応させた。ろ過した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、目的化合物を得た。
実施例1:3-(4-(ベンジルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS171088)の製造
スキーム4の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS171088(白色固体、6.8g、収率60%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.07 (s, 1H), 7.75 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 7.4, 6.8 Hz, 1H), 7.49 - 7.41 (m, 1H), 7.27 - 7.17 (m, 5H), 5.20 - 5.17 (m, 1H), 4.22 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 4.15 - 4.04 (m, 2H), 3.92 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.95 - 2.74 (m, 2H), 2.32 - 2.22 (m, 1H), 2.17 - 2.11 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2019 [M+H], 367.1111; 実測値367.1402。
中間体の実施例1:3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171095)
スキーム4の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS171095(白色固体、1.15g、収率85%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.82 - 7.39 (m, 3H), 5.73 (s, 1H), 5.21 - 5.04 (m, 1H), 4.40 - 4.20 (m, 2H), 2.99 - 2.85 (m, 1H), 2.67 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.30 (m, 1H), 2.05 - 1.95 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1313 [M+H] , 277.0641;実測値276.8348。
中間体の実施例2:3-(4-((5-アミノペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171132)の製造
スキーム6の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS171132を製造し、相違点は、用いた臭素化基質がtert-ブチル(5-ブロモペンチル)カルバメートであることにある。目的化合物SIAIS171132(薄黄色の固体、95mg、二つのステップの合計収率73%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 7.85 - 7.45 (m, 6H), 5.21 - 5.07 (m, 1H), 4.42 - 4.16 (m, 2H), 3.16 - 3.05 (m, 2H), 2.92 - 2.85 (m, 1H), 2.84 - 2.71 (m, 2H), 2.64 - 2.60 (m, 1H), 2.45 - 2.40 (m, 1H), 2.07 - 1.93 (m, 1H), 1.66 - 1.58 (m, 2H), 1.54 - 1.50 (m, 2H), 1.49 - 1.44 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1824 [M+H], 362.1533; 実測値362.1537。
中間体の実施例3:3-(4-((8-アミノオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171136)の製造
スキーム6の方法により、本分野で理解できる適当な条件で化合物SIAIS171136を製造し、相違点は、用いた臭素化基質がtert-ブチル(8-ブロモオクチル)カルバメートであることにある。目的化合物SIAIS171136(白色固体、100mg、二つのステップの合計収率68%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.75 - 7.47 (m, 6H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.28 (dd, J = 70.1, 17.4 Hz, 2H), 3.13 - 3.00 (m, 2H), 2.98 - 2.84 (m, 1H), 2.78 - 2.74 (m, 2H), 2.64 - 2.59 (m, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.06 - 1.93 (m, 1H), 1.68 - 1.54 (m, 2H), 1.52 - 1.48 (m, 2H), 1.45 - 1.34 (m, 2H), 1.30 - 1.20 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2130 [M+H], 404.2002; 実測値404.1996。
実施例2:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルチオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1210073)の製造
スキーム8の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1210073を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質がヨウ化メチルであることにある。目的化合物SIAIS1210073(黄色固体、58 mg、収率55%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.14 (s, 1H), 7.81 (dd, J = 7.9, 7.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 2.95 - 2.82 (m, 1H), 2.64 - 2.56 (m, 4H), 2.55 - 2.51 (m, 1H), 2.10 - 2.02 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1413 [M + H], 305.0591; 実測値305.0617。
実施例3:3-(4-(メチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1210071)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1210071を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質がヨウ化メチルであることにある。目的化合物SIAIS1210071(白色固体、134mg、収率64%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.58 - 7.50 (m, 3H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.97 - 2.86 (m, 1H), 2.60 (d, J = 9.8 Hz, 4H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1415 [M + H], 291.0798; 実測値291.0752。
実施例4:3-(4-(エチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213073)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213073を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質がブロモエタンであることにある。目的化合物SIAIS1213073(オレンジ色固体、15mg、収率45%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.59 - 7.50 (m, 2H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.26 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1517 [M + H], 305.0954; 実測値305.0904。
実施例5:3-(1-オキソ-4-(プロピルチオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213071)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213071を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1-ブロモプロパンであることにある。目的化合物SIAIS1213071(薄黄色の固体、15mg、収率43%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.5 Hz,1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.06 (t, J = 7.0 Hz,2H), 2.96 - 2.85 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.66 - 1.58 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1619 [M + H], 319.1111; 実測値,319.1164。
実施例6:3-(4-(イソプロピルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213075)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213075を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が2-ブロモプロパンであることにある。目的化合物SIAIS1213075(薄黄色の固体、12mg、収率34%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.69 (dd, J = 7.7, 0.9 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.69 - 3.60 (m, 1H), 2.96 - 2.85 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.27 (dd, J = 6.6, 2.8 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1619 [M + H], 319.1111; 実測値318.1144。
実施例7:3-(1-オキソ-4-(ペンチルチオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213195)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213195を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1-ブロモペンタンであることにある。目的化合物SIAIS1213195(薄黄色の固体、29mg、収率76%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.59 - 7.49 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.64 - 1.55 (m, 2H), 1.42 - 1.34 (m, 2H), 1.33 - 1.25 (m, 2H), 0.85 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1823 [M + H], 347.1424; 実測値347.1455。
実施例8:3-(1-オキソ-4-(ペンチルチオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216025)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216025を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1-ブロモオクタンであることにある。目的化合物SIAIS1216025(白色固体、22.4mg、収率58%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.58 - 7.50 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.44 - 1.35 (m, 2H), 1.28 - 1.20 (m, 8H), 0.84 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2129 [M + H], 389.1893; 実測値389.1901。
実施例9:3-(4-((3-ヒドロキシプロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216189)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216189を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が3-ブロモ1-プロピルアルコールであることにある。目的化合物SIAIS1216189(薄黄色の固体、20mg、収率60%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.62 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.50 (dd, J = 11.4, 6.0 Hz, 2H), 3.12 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.96 (m, 1H), 1.77 - 1.70 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1619 [M + H], 335.1060; 実測値335.1015。
実施例10:3-(4-((5-ヒドロキシペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220069)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220069を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が5-ブロモ1-ペンタノールであることにある。目的化合物SIAIS1220069(白色固体、16mg、収率44%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.37 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 2.98 (m, 1H), 1.64 - 1.56 (m, 2H), 1.44 - 1.40 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1823 [M + H], 363.1373; 実測値363.1376。
実施例11:3-(4-((8-ヒドロキシオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS264006)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS264006を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が8-ブロモ1-オクタノーるであることにある。目的化合物SIAIS264006(白色固体、40 mg、収率55%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.31 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.39 - 3.35 (m, 2H), 3.07 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.42 - 1.35 (m, 4H), 1.29 - 1.22 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2129 [M + H], 405.1843;実測値405.1849。
実施例12:2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)アセトアミド(SIAIS1213145)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213145を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が2-ヨードアセトアミドであることにある。目的化合物SIAIS1213145(白色固体、14mg、収率39%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.7, 0.9 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.6 Hz,1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.74 (s, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.64 - 2.57 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1516 [M + H], 334.0856;実測値334.0820。
中間体の実施例4:3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)の製造
Figure 2022521746000144
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216049を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,5-ジブロモペンタンであることにある。目的化合物SIAIS1216049(白色固体、298mg、収率35%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.52 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.10 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.03 - 1.97 (m, 1H), 1.86 - 1.76 (m, 2H), 1.66 - 1.58 (m, 2H), 1.57 - 1.48 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1822BrN [M + H], 425.0529; 実測値425.0535。
中間体の実施例5:3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216133)の製造
Figure 2022521746000145
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216133を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,6-ジブロモヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1216133(白色固体、339mg、収率38%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz,1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J =13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz,1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.52 (t,J = 6.7 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.82 - 1.74 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.46 - 1.36 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1924BrN [M + H], 439.0686; 実測値439.0680。
中間体の実施例6:3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)の製造
Figure 2022521746000146
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216135を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,7-ジブロモへプタンであることにある。目的化合物SIAIS1216135(白色固体、212 mg、収率23%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.52 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.82 - 1.73 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.44 - 1.27 (m, 6H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2026BrN [M + H], 453.0842; 実測値453.0840。
中間体の実施例7:3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)の製造
Figure 2022521746000147
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216137を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,8-ジブロモオクタンであることにある。目的化合物SIAIS1216137(白色固体、351 mg、収率38%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.51 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.03 - 1.97 (m, 1H), 1.81 - 1.73 (m, 2H), 1.64 - 1.55 (m, 2H), 1.44 - 1.32 (m, 4H), 1.31 - 1.23 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2128BrN [M + H], 467.0999; 実測値467.0996。
中間体の実施例8:3-(4-((9-ブロモモニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1220059)の製造
Figure 2022521746000148
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220059を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,9-ジブロモノナンであることにある。目的化合物SIAIS1220059(白色固体、400mg、収率42%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz,1H), 7.59 - 7.50 (m, 2H), 5.13 (dd, J =13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.51 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.81 - 1.72 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.42 - 1.31 (m, 4H), 1.28 - 1.22 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2230BrN [M + H], 481.1155;実測値481.1152。
中間体の実施例9:3-(4-((10-ブロモデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220013)の製造
Figure 2022521746000149
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220013を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,10-ジブロモデカンであることにある。目的化合物SIAIS1220013 (薄黄色の固体、329mg、収率33%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.62 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.52 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.03 - 1.97 (m, 1H), 1.81 - 1.73 (m, 2H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.43 - 1.32 (m, 4H), 1.24 (s, 8H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2332BrN [M + H], 495.1312; 実測値495.1310。
中間体の実施例10:3-(4-((11-ブロモウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220015)の製造
Figure 2022521746000150
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220015を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,11-ジブロモウンデカンであることにある。目的化合物SIAIS1220015(白色固体、276 mg、収率27%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.64 - 7.60 (m, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.52 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.03 - 1.96 (m, 1H), 1.82 - 1.73 (m, 2H), 1.62 - 1.54 (m, 2H), 1.42 - 1.32 (m, 4H), 1.24 (s, 10H)。HRMS (ESI) m1/z: 計算値C2434BrN [M + H], 509.1468; 実測値509.1466。
実施例13:3-(4-(メチルスルホニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1210083)の製造
スキーム10の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1210083を製造し、相違点は、用いた基質がチオレナリドミドSIAIS171095であることにある。目的化合物SIAIS1210083(白色固体、16mg、収率72%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.05 (s, 1H), 8.13 (dd, J = 7.8, 0.8 Hz, 1H), 8.10 (dd, J = 7.6, 0.7 Hz, 1H), 7.84 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.17 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.83 (d, J = 18.6 Hz, 1H), 4.68 (d, J = 18.5 Hz, 1H), 3.34 (s, 3H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.65 - 2.57 (m, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.07 - 2.00 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1415 [M + H], 323.0696;実測値323.0717。
実施例14:3-(4-((5-モルホリノペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216061)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216061を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及びモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1216061の塩酸塩(薄黄色の固体、7.3mg、収率34%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.44 (s, 1H), 7.65 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.60 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.36(d, J = 17.4 Hz,, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.05 - 3.65(m, 4H), 3.41 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.15 - 2.97 (m, 6H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.63 - 2.57 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.75 - 1.57 (m, 4H), 1.44 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2230 [M + H], 432.1952; found,432.1963。
実施例15:3-(1-オキソ-4-((5-(ピペラジン-1-イル)ペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216063)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216063を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及びピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1216063の塩酸塩(薄黄色の固体、12mg、収率56%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 9.02 (s, 2H), 7.64 (dd, J = 7.6, 1.0 Hz, 1H), 7.59 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.50 - 3.48 (m, 4H), 3.43 - 3.39 (m, 2H), 3.341 - 3.20 (m, 4H), 3.11 - 3.08 (m, 2H), 2.95 - 2.90 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.67 - 1.55 (m, 4H), 1.44 - 1.39 (m, 2H),. HRMS (ESI) m/z: 計算値C2231 [M + H], 431.2111; found,431.2114。
実施例16:3-(4-((5-(メチルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216141)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216141を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及びメチルアミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1216141の塩酸塩(白色固体、5mg、収率13%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.25 (s, 2H), 7.64 (dd, J = 7.6, 1.1 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 5.14 (dd, J = 13.4, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.12 - 3.07 (m, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.87 - 2.82 (m, 2H), 2.63 - 2.57 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 7.0, 4.6 Hz, 3H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.65 - 1.54 (m, 4H), 1.47 - 1.41 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1926 [M + H], 376.1986; 実測値376.1982。
実施例17:3-(4-((5-((2-(ジエチルアミノ)エチル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220035)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220035を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及びN1,N1-ジエチルエタン-1,2-ジアミンであることにある。目的化合物SIAIS1220035の塩酸塩(白色固体、20 mg、収率43%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.74 (s, 1H), 9.36 (s, 2H), 7.65 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.44 - 3.39 (m, 2H), 3.38 - 3.32 (m, 2H), 3.30 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.20 - 3.15 (m, 4H), 3.09 - 3.05 (m, 1H), 2.96 - 2.91 (m, 2H), 2.59 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.94 - 1.86 (m, 2H), 1.69 - 1.60 (m, 4H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2437 [M + H], 461.2581; 実測値461.2517。
実施例18:3-(4-((6-モルホリノへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220027)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220027を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1220027の塩酸塩(白色固体、17 mg、収率39%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.71 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.76 (t, J = 12.0 Hz, 2H), 3.42 - 3.37 (m, 2H), 3.12 - 3.07 (m, 2H), 3.05 - 2.96 (m, 4H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.50 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.69 - 1.58 (m, 4H), 1.48 - 1.40 (m, 2H), 1.34 - 1.27 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2332 [M + H], 446.2108; 実測値446.2091。
実施例19:3-(4-((7-モルホリノヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220031)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220031を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1220031の塩酸塩(白色固体、30 mg、収率65%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz,, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.98 - 3.88 (m, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.11 - 3.06 (m, 2H), 3.00 (s, 4H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.67 (s, 2H), 1.63 - 1.57 (m, 2H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.33 - 1.24 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2434 [M + H], 460.2265; 実測値460.2253。
実施例20:3-(4-((8-モルホリノオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216143)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216143を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216137)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1216143の塩酸塩(薄黄色の固体、16mg、収率68%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.59 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.94 (dd, J = 12.6, 2.8 Hz, 2H), 3.75 (t, J = 11.4 Hz, 2H), 3.38 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.11 - 3.06 (m, 2H), 3.05 - 2.97 (m, 4H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.69 - 1.63 (m, 2H), 1.63 - 1.57 (m, 2H), 1.45 - 1.35 (m, 2H), 1.30 - 1.22 (s, 6H). 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 173.35, 171.47, 168.28, 141.39, 132.58, 132.52, 130.69, 129.63, 120.65, 52.11, 47.16, 31.89, 31.69, 29.04, 28.84, 28.43, 22.82. HRMS (ESI) m/z: 計算値C2536 [M + H], 474.2421; 実測値474.2420。
実施例21:3-(1-オキソ-4-((8-(ピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216145)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216145を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1216145の塩酸塩(薄黄色の固体、15mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 9.36 (s, 3H), 7.63 (dd, J = 7.6, 0.9 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.3 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.49 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.15 - 3.06 (m, 6H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.62 - 1.57 (m, 4H), 1.42- 1.36 (m, 2H), 1.30 - 1.24 (m, 10H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2537 [M + H], 473.2581; 実測値473.2587。
実施例22:3-(4-((8-(3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220057)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220057を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及び2,6-ジメチルピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1220057の塩酸塩(白色固体、30mg、収率60%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.88 (s, 1H),10.99 (s, 1H), 10.01 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.79 - 3.64 (m, 4H), 3.12 - 2.98 (m, 6H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.71 (s, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.43 - 1.38 (m, 2H), 1.33 - 1.26 (m, 12H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2741 [M + H],501.2894; 実測値501.2891。
実施例23:3-(1-オキソ-4-((8-(ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220009)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220009を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1220009の塩酸塩(白色固体、38mg、収率81%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.71 (s, 1H),11.02 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.60 - 7.50 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.62 - 3.20 (m, 8H), 3.14 - 3.02 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.63 - 2.77 (m, 1H), 2.48 - 2.39 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.72 - 1.56 (m, 4H), 1.45 - 1.35 (m, 2H), 1.27 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2638 [M + H], 472.2628; 実測値472.2663。
実施例24:3-(4-((8-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220055)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220055を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及び4,4-ジフルオロピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1220055の塩酸塩(白色固体、12mg、収率40%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.86 (s, 1H),7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 3.12 - 3.03 (m, 6H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.63 - 2.57 (m, 1H), 2.49 - 2.28 (m, 5H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.72 - 1.68 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.44 - 1.36 (m, 2H), 1.27 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2636 [M + H], 508.2440; 実測値508.2415。
実施例25:3-(4-((8-(1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220017)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220017を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びホモピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1220017の塩酸塩(白色固体、33mg、収率67%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 2H), 9.37 (s, 1H), 9.22 (s, 1H),7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.75 - 3.42 (m, 6H), 3.25 - 3.15 (m, 2H), 3.13 - 3.00 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.20 - 2.07 (m, 2H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.71 - 1.62 (m, 2H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.45 - 1.35 (m, 2H), 1.27 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2639 [M + H], 487.2737; 実測値487.2733。
実施例26:3-(1-オキソ-4-((8-(4-(ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220019)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220019を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及び1-(ピペリジン-4-イル)ピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1220019の塩酸塩(白色固体、39mg、収率70%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.44 (s, 1H), 8.72 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.6, 1.0 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.56 - 3.58 (m, 2H), 3.20 - 3.11 (m, 5H), 3.10 - 3.06 (m, 2H), 3.02 - 2.95 (m, 2H), 2.94 - 2.88 (m, 1H), 2.88 - 2.83 (m, 2H), 2.83 - 2.67 (m, 4H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 3H), 1.73 - 1.63 (m, 2H), 1.63 - 1.55 (m, 4H), 1.45 - 1.35 (m, 2H), 1.27 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3046 [M + H], 556.3316; 実測値556.3313。
実施例27:3-(4-((8-(メチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216151)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216151を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びメチルアミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1216151の塩酸塩(白色固体、7mg、収率17%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 8.63 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.86 - 2.78 (m, 2H), 2.71 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 2.59 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.63 - 1.53 (m, 4H), 1.44 - 1.36 (m, 2H), 1.29 - 1.23 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2232 [M + H], 418.2159; 実測値 418.2153。
実施例28:3-(4-((8-((2-(ジエチルアミノ)エチル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220037)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220037を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びN1,N1-ジエチルエタン-1,2-ジアミンであることにある。目的化合物SIAIS1220037の塩酸塩(白色固体、16mg、収率36%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.56 (s, 1H), 9.14 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.41 - 3.35 (m, 4H), 3.22 - 3.15 (m, 4H), 3.08 (td, J = 7.0, 1.2 Hz, 2H), 2.97 - 2.87 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.65 - 1.56 (m, 4H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.32 - 1.25 (m, 6H), 1.24 (t, J = 7.1 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2743 [M + H], 503.3050; 実測値 503.3044。
実施例29:3-(4-((8-(4-メチルピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220011)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220011を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216137)及び1-メチルピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1220011の塩酸塩(白色固体、12mg、収率80%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.38 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 3.12 - 3.06 (m, 2H), 2.98 - 2.90 (m, 3H), 2.84 - 2.75 (m, 2H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.77 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 1.74 - 1.50 (m, 7H), 1.45 - 1.15 (m, 10H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2639 [M + H], 487.2737; 実測値487.2732。
実施例30:3-(4-((9-モルホリノモニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220065)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220065を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((9-ブロモモニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220059)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1220065の塩酸塩(白色固体、7mg、収率17%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 0.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.93 (dd, J = 12.5, 2.7 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 11.4 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.02 - 2.88 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.67 (s, 2H), 1.63 - 1.57 (m, 2H), 1.43 - 1.37 (m, 2H), 1.26 (s, 8H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2638 [M + H],488.2578; 実測値 488.2576。
実施例31:3-(4-((10-モルホリノデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220023)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220023を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((10-ブロモデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220013)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1220023の塩酸塩(薄黄色の固体、24mg、収率60%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.06 (s, 1H), 11.02 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.93 (dd, J = 12.5, 2.9 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 11.4 Hz, 2H), 3.37 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.04 - 2.96 (m, 4H), 2.97 - 2.88 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.50 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.71 - 1.63 (m, 2H), 1.63 - 1.55 (m, 2H), 1.44 - 1.35 (m, 2H), 1.25 (s, 10H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2740 [M + H], 502.2734; 実測値502.2728。
実施例32:3-(4-((11-モルホリノウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220045)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220045を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((11-ブロモウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220015)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1220045の塩酸塩(白色固体、35 mg、収率85%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.66 (s, 1H),7.62 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.76 (t, J = 11.3 Hz, 2H), 3.37 (s, 2H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.01 (s, 4H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.9 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.66 (s, 2H), 1.63 - 1.55 (m, 2H), 1.43 - 1.35 (m, 2H), 1.30 - 1.21 (m, 12H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2842 [M + H], 516.2890;実測値516.2899。
実施例33:3-(4-((5-(ジエチルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216139)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216139を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216049)であることにある。目的化合物SIAIS1216139の塩酸塩(薄黄色の固体、21mg、収率71%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.6, 0.9 Hz, 1H), 7.59 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.37 - 4.33 (m, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.71 - 3.30 (m, 10H), 3.14 - 3.05 (m, 4H), 2.92 (dd, J = 11.2, 6.2 Hz, 1H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.03 - 1.99 (m, 1H), 1.62 (dd, J = 14.7, 7.3 Hz, 4H), 1.44 (dd, J = 14.4, 7.3 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2232 [M + H], 418.2159; 実測値418.2155。
実施例34:3-(4-((6-(ジエチルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1220029)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220029を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)であることにある。目的化合物SIAIS1220029 の塩酸塩(白色固体、23mg、収率53%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 9.84 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.59 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.12 - 3.03 (m, 6H), 2.98 - 2.87 (m, 3H), 2.59 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.65 - 1.56 (m, 4H), 1.47 - 1.40 (m, 2H), 1.35 - 1.27 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2334 [M + H], 432.2315; 実測値432.2314。
実施例35:3-(4-((7-(ジエチルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220033)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220033を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216135)であることにある。目的化合物SIAIS1220033の塩酸塩(白色固体、18mg、収率40%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.88 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.11 - 3.04 (m, 6H), 2.99 - 2.93 (m, 2H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.64 - 1.57 (m, 4H), 1.44 - 1.38 (m, 2H), 1.34 - 1.26 (m, 4H), 1.19 (t, J = 7.3 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2436 [M + H], 446.2472; 実測値446.2469。
実施例36:3-(4-((8-(ジエチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216147)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216147を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216137)であることにある。目的化合物SIAIS1216147の塩酸塩(白色固体、16mg、収率70%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.02 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.58 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 - 3.04 (m, 6H), 2.97 - 2.92 (m, 3H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.62 - 1.58 (m, 4H), 1.44 - 1.37 (m, 2H), 1.28 (s, 6H), 1.19 (t, J = 3.6 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2538 [M + H], 460.2628; 実測値 460.2623。
実施例37:3-(4-((9-(ジエチルアミノ)ノニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220067)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220067を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((9-ブロモモニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220059)であることにある。目的化合物SIAIS1220067の塩酸塩(白色固体、19mg、収率79%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 11.16 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 - 3.02 (m, 6H), 2.98 - 2.86 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.65 - 1.55 (m, 4H), 1.43 - 1.36 (m, 2H), 1.27 (s, 8H), 1.19 (t, J = 7.3 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2640 [M + H],474.2785; 実測値 474.2790。
実施例38:3-(4-((10-(ジエチルアミノ)デシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220025)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220025を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((10-ブロモデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220013)であることにある。目的化合物SIAIS1220025の塩酸塩(薄黄色の固体、23mg、収率59%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.00 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 - 3.03 (m, 6H), 2.98 - 2.86 (m, 3H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.64 - 1.55 (m, 4H), 1.44 - 1.36 (m, 2H), 1.26 (d, J = 8.1 Hz, 10H), 1.19 (t, J = 7.3 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2742 [M + H],488.2941; 実測値488.2929。
実施例39:3-(4-((11-(ジエチルアミノ)ウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220047)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220047を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((11-ブロモウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220015)であることにある。目的化合物SIAIS1220047の塩酸塩(白色固体、19mg、収率48%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.07 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 2.99 - 2.87 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.62 - 1.56 (m, 4H), 1.43 - 1.55 (m, 2H), 1.28 - 1.23 (m, 12H), 1.18 (t, J = 7.3 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2844 [M + H],502.3098; 実測値502.3097。
実施例40:3-(4-((5-(ジメチルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216089)
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216089を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-アミノペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS171132)であることにある。目的化合物SIAIS1216089の塩酸塩(薄黄色の固体、7mg、収率54%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.82 (s, 1H), 7.65 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.13 - 3.07 (m, 2H), 3.02 - 2.96 (m, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.72 (d, J = 4.9 Hz, 6H),2.63 - 2.57 (m, 1H), 2.47 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.67 - 1.59 (m, 4H), 1.46 - 1.39 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2028 [M + H], 390.1846;実測値390.1849。
実施例41:3-(4-((8-(ジメチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216149)
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216149を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-アミノオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS171136)であることにある。目的化合物SIAIS1216149の塩酸塩(白色固体、14mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 9.98 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.12 - 3.06 (m, 2H), 3.00 - 2.93 (m, 2H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.71 (d, J = 2.8 Hz, 6H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.64 - 1.55 (m, 4H), 1.44 - 1.36 (m, 2H), 1.30 - 1.20 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2334 [M + H], 432.2315; 実測値 432.2324。
実施例42:3-(4-((8-(4-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220051)
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220051を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-(1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220017)であることにある。目的化合物SIAIS1220051の塩酸塩(白色固体、12mg、収率62%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.40 (s, 1H), 11.15 (s, 1H), 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.85 - 3.42 (m, 8H), 3.11 - 3.02 (m, 4H), 2.95 - 2.88 (m, 1H), 2.77 (s, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.18 (d, J = 47.5 Hz, 2H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.72 - 1.63 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.44 - 1.36 (m, 2H), 1.27 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2741 [M + H], 501.2894; 実測値501.2891。
実施例43:3-(4-((8-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220049)
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220049を製造し、相違点は、用いた基質が3-(1-オキソ-4-((8-(4-(ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220019)であることにある。目的化合物SIAIS1220049の塩酸塩(白色固体、5mg、収率63%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.28 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4,1.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.60 - 3.52 (m, 5H), 3.25 - 3.15 (m, 3H), 3.11 - 3.05 (m, 3H), 3.00 - 2.84 (m, 7H), 2.79 (s, 3H), 2.59 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.25 - 2.08 (m, 2H), 2.04 - 1.90 (m, 3H), 1.65 (s, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.43 - 1.37 (m, 2H), 1.27 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3148 [M + H], 570.3472;実測値570.3484。
中間体の実施例11:3-(4-((3-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227123)の製造
Figure 2022521746000151
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1227123を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,3-ジ(ブロモメチル)ベンゼンであることにある。目的化合物SIAIS1227123(薄黄色油状物、357mg、収率39%)を得た。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2120BrN [M + H], 459.0373;実測値459.0379。
実施例44:3-(4-(tert-ブチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213167)の製造
Figure 2022521746000152
ステップ1:
3-ブロモ-2-メチル安息香酸メチル(458 mg、2.0 mmol)、NBS(427 mg、2.4 mmol)及びBPO(24 mg、0.1 mmol)を50mLの一口フラスコに入れ、アルゴンガス置換を3回実施してから油浴で80℃に加熱し一晩反応させた。ろ過して不溶物を除去した後、少量のアセトニトリルを添加した後、逆相C18カラムにサンプルローディングし分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を除去させることにより、化合物SIAIS1213017(薄黄色の固体、437mg、収率71%)を得た。
ステップ2:
3-ブロモ-2-ブロモメチル安息香酸メチル(400 mg、1.299 mmol)、3-アミノピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(257 mg、1.559 mmol)、トリエチルアミン(263 mg、1.559 mmol)及びアセトニトリル(10 mL)を100mLの一口フラスコに入れ、80℃の油浴で加熱し、一晩反応させた。温度を室温まで下げた後、静置し、ろ過して生成物の粗製品を得た。10mL DMSOを添加して加熱し溶解させた後、逆相C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% TFA)=10%-100%)、減圧下で溶媒を除去させることにより、化合物3-(4-ブロモ-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンSIAIS1213029(薄紫色固体、357mg、収率85%)を得た。H NMR (500 MHz, MeOD) δ 7.81 (dd, J = 7.7, 3.7 Hz, 2H), 7.49 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.18 (dd, J = 13.4, 5.2 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.58 - 2.47 (m, 1H), 2.34 - 2.27 (m, 1H), 2.22 - 2.15 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1312BrN [M + H], 323.0026, 325.0005; 実測値322.9970, 324.9954。
ステップ3:
3-(4-ブロモ-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(32.3 mg、0.100 mmol)、炭酸カリウム(27.6 mg、0.200 mmol)及びNMP(5 mL)を25mLの2口フラスコに入れ、アルゴンガス置換をして保護した後、酢酸パラジウム(2.2 mg、0.010 mmol)とdppf(11.1 mg、0.020 mmol)を加え、アルゴンガス置換をして保護し、tert-ブチルチオール(10.8 mg、0.120 mmol)を添加し、110℃に加熱し、3h反応させた。膜でろ過して不溶物を除去した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl)=10%-100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1213167(灰色固体、10mg、収率30%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.00 (s, 1H), 7.83 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.17 (dd, J = 13.4, 5.1 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.90 - 2.83 (m, 1H), 2.82 - 2.73 (m, 1H), 2.40 - 2.29 (m, 1H), 2.20 - 2.13 (m, 1H), 1.27 (s, 9H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1721 [M + H], 333.1267; 実測値333.1264。
実施例45:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-スルホンアミド(SIAIS164074)の製造
Figure 2022521746000153
化合物SIAIS151014(500 mg、1.72 mmol)を100mLの一口フラスコに入れ、次に10mL MeCNを加え、室温で撹拌しながら、アンモニア水(1.206 g、8.6 mmol、25% in water)、ヨウ素(87.3 mg、0.344 mmol、TBHP(1.107g、8.6mmol)をこの順序に入れ、添加終了後、100Cで3h還流した。水でクェンチングし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を留去させ、粗製品をカラムクロマトグラフィー(溶離剤(v/v):ジクロロメタン/メタノール = 20:1)で精製し、回転乾燥させて、目的産物SIAIS164074(黄色固体、140mg、収率24%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 12.08 (s, 1H), 11.80 (s, 1H), 11.17 (s, 1H), 8.23 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 8.07-8.00 (m, 1H), 7.41 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.21 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 2.91-2.88 (m, 1H), 2.73-2.61 (m, 2H), 2.17-2.11 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1312 [M+H], 338.0441; 実測値338.0546。
実施例46:N-(5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ペンチル)アセトアミド(SIAIS1216095)の製造
Figure 2022521746000154
3-(4-((5-アミノ)チオ)-1-オキソ-2-イソインドリン)ピペリジン-2,6-ジオンSIAIS171132(14.5 mg、0.04 mmol)、トリエチルアミン(12.1 mg、0.12 mmol)及びDCM(2 mL)を15mLのサンプル瓶に入れ、撹拌しながら塩化アセチル(3.8 mg、0.048 mmol)を添加し、室温で撹拌しながら0.5h反応させた。一滴の水を滴下してクェンチングし、膜でろ過した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1216095(薄黄色の固体、6mg、収率38%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.07 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.03 - 2.97 (m, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.77 (s, 3H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.42 - 1.37 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2026 [M + H], 404.1639; 実測値404.1689。
実施例47:3-(4-((8-(ジイソプロピルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220021)の製造
Figure 2022521746000155
3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソ-2-イソインドリン基)ピペリジン-2,6-ジオンSIAIS1216137(23.4 mg、0.05 mmol)及びDMF(2 mL)を15mLのサンプル瓶に入れ、撹拌しながらジイソプロピルアミン(10.1 mg、0.10 mmol)を添加し、90℃で加熱し3h反応させた。膜でろ過した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ,凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1220021の塩酸塩(白色固体、6 mg、収率25%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.60 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.62 - 3.55 (m, 2H), 3.09 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.02 - 2.95 (m, 2H), 2.94 - 2.86 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.67 - 1.56 (m, 4H), 1.45 - 1.35 (m, 2H), 1.33 - 1.26 (m, 12H), 1.24 (d, J = 6.4 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2742 [M + H], 488.2941; 実測値488.2930。
実施例48:3,3’-((オクタン-1,8-ジイルジ(スルファンジイル))ジ(1-オキソイソインドリン-4,2-ジイル))ジ(ピペリジン-2,6-ジオン)(SIAIS1216137B)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1216137Bを製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,8-ジブロモオクタンであることにある。目的化合物SIAIS1216137B(白色固体、10mg、収率12%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 2H), 7.62 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 2H), 7.58 - 7.50 (m, 4H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 2H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 2H), 2.62 - 2.55 (m, 2H), 2.48 - 2.40 (m, 2H), 2.04 - 1.96 (m, 2H), 1.61 - 1.53 (m, 4H), 1.42 - 1.34 (m, 4H), 1.25 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3439 [M + H], 663.2306; 実測値663.2303。
実施例49:3,3’-((ノナン-1,9-ジイルジ(スルファンジイル))ジ(1-オキソイソインドリン-4,2-ジイル))ビス(ピペリジン-2,6-ジオン)(SIAIS1220059B)の製造
前記スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220059Bを製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,9-ジブロモノナンであることにある。目的化合物SIAIS1220059B(白色固体、12mg、収率13%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 2H), 7.61 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 2H), 7.59 - 7.49 (m, 4H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 2H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 3.06 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 2H), 2.49 - 2.41 (m, 2H), 2.04 - 1.96 (m, 3.1 Hz, 2H), 1.61 - 1.53 (m, 4H), 1.42 - 1.34 (m, 4H), 1.29 - 1.20 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3541 [M + H], 677.2462; 実測値677.2468。
実施例50:3-(5-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213175)の製造
Figure 2022521746000156
ステップ1:3-(5-(ベンジルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213173)の製造
3-(5-ブロモ-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(64.6 mg、0.200 mmol)、炭酸カリウム(55.2 mg、0.400 mmol)及びNMP(5mL)を25mLの2口フラスコに入れ、アルゴンガス置換をして保護した後、酢酸パラジウム(4.4 mg、0.02 mmol)とdppf(22.2 mg、0.04 mmol)を添加し、アルゴンガス置換をして保護し、ベンジルメルカプタン(29 mg、0.24 mmol)を添加し、110℃に加熱し3h反応させた。膜でろ過して不溶物を除去した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1213173(灰色固体、50mg、収率68%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 7.95 (s, 1H), 7.78 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39 - 7.31 (m, 5H), 7.31 - 7.29 (m, 1H), 5.22 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.95 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.89 - 2.81 (m, 1H), 2.40 - 2.31 (m, 1H), 2.27 - 2.20 (m, 1H). 計算値C2019 [M + H], 367.1111; 実測値367.1124。
ステップ2:3-(5-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213175)の製造
3-(5-ベンジルチオ-1-オキソ-2-イソインドリン)ピペリジン-2,6-ジオン(50 mg、0.136 mmol)とトルエン(3 mL)を15mLのサンプル瓶に入れ、別に他のサンプル瓶を取って塩化アルミニウム(36.3 mg、0.272 mmol)及びトルエン(2mL)を添加し、氷浴下で上記3-(5-ベンジルチオ-1-オキソ-2-イソインドリン基)ピペリジン-2,6-ジオンのトルエン懸濁液を添加し、添加終了後、室温下に移り10h反応させた。氷水を添加した後、引き続き撹拌しながら0.5h反応させ、その後、希塩酸を添加して酸性に調整し、静置しろ過した。フィルターケーキに3mL DMSOを添加して溶解させ、膜でろ過した後、分取用HPLCで分離した(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1216175(薄黄色の固体、4mg、収率11%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 5.10 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.64 - 2.57 (m, 1H), 2.45 - 2.33 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H). 計算値C1313 [M + H], 277.0641;実測値277.0633。
実施例51:3-(5-(メチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1213111)の製造
前記スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213111を製造し、相違点は、用いた基質が3-(5-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213175)及びヨウ化メチルであることにある。目的化合物SIAIS1213111(灰色固体、7mg、収率12%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 5.09 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.64 - 2.57 (m, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.44 - 2.33 (m, 1H), 2.04 - 1.96 (m, 1H). 計算値C1415 [M + H], 291.0798; 実測値291.0752。
実施例52:3-(5-(tert-ブチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1213163)の製造
実施例49の方法を参照して化合物SIAIS1213163を製造し、相違点は、用いた基質が3-(5-ブロモ-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン、及びtert-ブチルチオールであることにある。目的化合物SIAIS1213163(黄色固体、19mg、収率56%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.75 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.50 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.61 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 2.06 - 1.99 (m, 1H), 1.29 (s, 9H). 計算値C1721 [M + H], 333.1267; 実測値333.1263。
実施例53:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1216131)の製造
Figure 2022521746000157
ステップ1:
5-フルオロ無水フタル酸(996.7 mg、 6 mmol)と酢酸(15 mL)を100mLの一口フラスコに入れ、撹拌しながら3-アミノピペリジン-2,6-ジオン(1086.3 mg、 6.6 mmol)と酢酸ナトリウム(1476.5 mg、18.0 mmol)を添加し、90℃で一晩反応させた。水を添加して希釈し、氷浴下で撹拌し、ろ過して黒色固体を得てから、10mL DMSOを添加し、加熱して溶解させ、その後、逆相C18カラムで分離し(溶離剤:10% - 100%(v1:v2)のアセトニトリル:水)、減圧下で溶媒を留去させ、化合物2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1216157)(薄紫色の固体、950mg、収率57%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.14 (s, 1H), 8.01 (dd, J = 8.3, 4.5 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 7.4, 2.3 Hz, 1H), 7.75 - 7.70 (m, 1H), 5.17 (dd, J = 12.9, 5.4 Hz, 1H), 2.94 - 2.85 (m, 1H), 2.64 - 2.58 (m, 1H), 2.58 - 2.52 (m, 1H), 2.10 - 2.04 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1310FN [M + H], 277.0619; 実測値277.0621。
ステップ2:
3-(5-フルオロ-1,3-二オキソ-2-イソインドリン基)ピペリジン-2,6-ジオン(165.7 mg、0.6 mmol)及びDMF(5mL)を15mLのサンプル瓶に入れ、撹拌しながら硫化ナトリウム九水合物(216.2mg、0.9mmol)を添加し、その後、室温で撹拌しながら2h反応させた。反応終了後、EAで三回抽出し、水相に氷浴下で希塩酸を滴下して酸性に調整したところ、固体が析出し,静置し、ろ過して灰白色固体SIAIS1216131(110mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.00 - 7.70 (m, 3H), 6.47 (s, 1H), 5.12 (dd, J = 12.9, 5.3 Hz, 1H), 2.93 - 2.83 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.56 - 2.51 (m, 1H), 2.08 - 2.01 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1311 [M + H], 291.0434;実測値291.0410。
中間体の実施例12:3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220141を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,4-ジ(ブロモメチル)ベンゼンであることにある。目的化合物SIAIS1220141(薄黄色の固体、247mg、収率27%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 7.67 (dd, J = 7.7, 0.7 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.31 (m, 4H), 5.10 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 4.34 (s, 2H), 4.24 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.58 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 2.00 - 1.94 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2120BrN [M + H], 459.0373; 実測値459.0370。
実施例54:3-(4-((4-(モルホリノメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220167)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220167を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1220167の塩酸塩(白色固体、10mg、収率45%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.71 (s, 1H), 7.69 (dd, J = 7.7, 0.7 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.30 - 4.24 (m, 3H), 4.12 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 3.71 (t, J = 13.0 Hz, 2H), 3.20 - 3.13 (m, 2H), 3.10 - 3.00 (m, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 2.01 - 1.94 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2528 [M + H],466.1795; 実測値466.1802。
実施例55:3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220165)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220165を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1220165の塩酸塩(白色固体、12mg、収率52%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 9.78 (s, 1H), 7.68 (dd, J = 7.7, 0.7 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.27 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.13 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.23 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.85 - 2.75 (m, 2H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.43 - 2.35 (m, 1H), 2.00 - 1.94 (m, 1H), 1.78 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 1.65 - 1.60 (m, 3H), 1.38 - 1.29 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2630 [M + H], 464.2002; 実測値464.2004。
実施例56:3-(1-オキソ-4-((7-(ピロリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220161)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220161を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びテトラヒドロピロールであることにある。目的化合物SIAIS1220161の塩酸塩(薄黄色の固体、14mg、収率45%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.38 (s, 1H),7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.48 - 3.44 (m, 2H), 3.11 - 3.01 (m, 5H), 2.95 - 2.90 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.9 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.00 - 1.95 (m, 3H), 1.88 - 1.82 (m, 2H), 1.64 - 1.58 (m, 4H), 1.43 - 1.38 (m, 2H), 1.33 - 1.24 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2434 [M + H], 444.2315; 実測値444.2321。
実施例57:3-(1-オキソ-4-((7-(ピペリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220105)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220105を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1220105の塩酸塩(薄黄色の固体、14mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.93 (s, 1H),7.63 (dd, J = 7.6, 1.1 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.4, 0.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.40 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 3.09 (td, J = 7.1, 2.6 Hz, 2H), 3.01 - 2.90 (m, 3H), 2.86 - 2.78 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.80 (d, J = 14.0 Hz, 2H), 1.68 - 1.54 (m, 8H), 1.44 - 1.39 (m, 2H), 1.33 - 1.23 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2536 [M + H], 458.2472; 実測値458.2473。
実施例58:3-(4-((7-(アゼパン-1-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220163)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220163を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びアザシクロへプタンであることにある。目的化合物SIAIS1220163の塩酸塩(薄黄色の固体、14mg、収率67%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 10.22 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.34 - 3.27 (m, 2H), 3.09 (td, J = 7.0, 1.3 Hz, 2H), 3.06 - 2.96 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.83 - 1.75 (m, 4H), 1.69 - 1.54 (m, 8H), 1.44 - 1.38 (m, 2H), 1.33 - 1.22 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2638 [M + H], 472.2628; 実測値472.2632。
実施例59:3-(4-((7-(ジイソプロピルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220107)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220107を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びジイソプロピルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1220107の塩酸塩(白色固体、2mg、収率8%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.62 - 3.54 (m, 2H), 3.12 - 3.07 (m, 2H), 3.03 - 2.96 (m, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.65 - 1.58 (m, 4H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.35 - 1.28 (m, 4H), 1.25 (dd, J = 13.1, 6.5 Hz, 12H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2640 [M + H], 474.2785;実測値474.2783。
実施例60:3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220155)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220155を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216135)及びアダマンタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220155の塩酸塩(白色固体、6mg、収率22%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 8.42 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 1H), 5.14 (dd, J = 13.1, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.83 (s, 6H), 1.70 - 1.52 (m, 10H), 1.41 (s, 2H), 1.31 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M + H], 524.2941; 実測値524.2946。
実施例61:3-(4-((7-((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220157)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220157を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び3,5-ジメチルアダマンタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220157の塩酸塩(白色固体、10mg、収率34%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 8.49 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.59 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.1, 4.8 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.09 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.47 - 2.40 (m, 1H), 2.18 (s, 1H), 2.04 - 2.1.97 (m, 1H), 1.68 (s, 2H), 1.64 - 1.54 (m, 4H), 1.54 - 1.44 (m, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (s, 8H), 1.13 (dd, J = 30.6, 12.4 Hz, 2H), 0.86 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3246 [M + H], 552.3254; 実測値552.3239。
実施例62:3-(4-((7-((アダマンタン-2-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220159)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220159を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びアダマンタン-2-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220159の塩酸塩(白色固体、7mg、収率25%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 8.36 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.12 - 3.07 (m, 2H), 2.96 - 2.85 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.12 (s, 2H), 2.04 - 1.97 (m, 3H), 1.84 (d, J = 12.5 Hz, 4H), 1.72 (d, J = 17.0 Hz, 4H), 1.68 - 1.52 (m, 6H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.33 - 1.26 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M + H], 524.2941; 実測値524.2957。
実施例63:3-(4-((8-((アダマンタン-1-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220087)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220087を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びアダマンタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220087の塩酸塩(白色固体、9mg、収率33%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.35 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.33 - 3.28 (m, 1H), 3.08 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.84 - 2.78 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.18 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 2.11 (s, 2H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.93 - 1.86 (m, 1H), 1.82 (s, 4H), 1.70 - 1.54 (m, 10H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.28 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3044 [M + H], 538.3098; 実測値538.3091。
実施例64:3-(4-((8-((アダマンタン-2-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220089)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220089を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びアダマンタン-2-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220089の塩酸塩(白色固体、14mg、収率50%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.02 (s, 1H), 8.49 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.09 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.96 - 2.84 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.13 (s, 2H), 2.07 - 1.97 (m, 3H), 1.83 (d, J = 12.9 Hz, 4H), 1.75 - 1.65 (m, 6H), 1.62 - 1.58 (m, 2H), 1.54 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.28 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3044 [M + H],538.3098; 実測値538.3088。
実施例65:3,3’-(((ピペラジン-1,4-ジイルビス(オクタン-8,1-ジイル))ビス(スルファンジイル))ビス(1-オキソイソインドリン-4,2-ジイル))ビス(ピペリジン-2,6-ジオン)(SIAIS1220061)の製造
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220061を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及びピペラジン(0.5当量)であることにある。目的化合物SIAIS1220061(白色固体、30mg、収率70%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 2H), 7.57 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 2H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 3.60 - 3.30 (m, 12H), 3.10 - 3.06 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 2H), 2.49 - 2.41 (m, 2H), 2.04 - 1.98 (m, 2H), 1.72 - 1.55 (m, 8H), 1.44 - 1.37 (m, 4H), 1.27 (s, 12H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C4663 [M + H], 859.4245; 実測値859.4260。
実施例66:3-(1-オキソ-4-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220133)の製造
実施例44のステップ3の方法を参照して化合物SIAIS1220133を製造し、相違点は、tert-ブチルチオールの代わりに、4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンタン-1-チオールを用いたことにある。目的化合物SIAIS1220133(棕色固体、4mg、収率8%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.62 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (s, 1H), 4.38 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.20 (s, 2H), 2.91 (s, 1H), 2.60 - 2.57(m, 1H), 2.42 - 2.30 (m, 3H), 2.00 (s, 1H), 1.82 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1818 [M + H], 437.0953; 実測値437.0951。
実施例67:3-(1-オキソ-4-((9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)チオ)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220131)の製造
スキーム11の合成方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220131を製造し、相違点は、原料として3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)及び4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンタン-1-チオールを用いたことにある。目的化合物SIAIS1220131(白色固体、8mg、収率27%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 7.62 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.58 - 7.50 (m, 2H), 5.13 (d, J = 13.0, 4.5 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.10 - 3.04 (m, 2H), 2.96 - 2.85 (m, 1H), 2.63 - 2.54 (m, 3H), 2.48 - 2.42 (m, 3H), 2.37 - 2.23 (m, 2H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.80 - 1.70 (m, 2H), 1.63 - 1.55 (m, 2H), 1.53 - 1.45 (m, 2H), 1.43 - 1.26 (m, 2H), 1.35 - 1.26 (m, 2H), 1.24 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2736 [M + H], 595.2082; 実測値595.2082。
実施例68:3-(1-オキソ-4-((9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルフィニル)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220145)の製造
Figure 2022521746000158
ステップ1及び2:
4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル-1-チオール(194.2mg、1mmol)、炭酸カリウム(414.6 mg, 3 mmol)及びDMF(5mL)を100mLの一口フラスコに入れ、撹拌しながら1,9-ジブロモノナン(582.5 mg, 3 mmol)を添加し、50℃で3h反応させた。その後、メタクロロ過安息香酸を添加し、室温で1h反応させ、逆相C18カラムで分離し(溶離剤:10%-100%(v1:v2)のアセトニトリル:水)、溶媒を除去させて、化合物9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルホキシド基)1-ブロモノナン(SIAIS1220139、白色固体、120mg、収率29%)と9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルホニル)1-ブロモノナン(SIAIS1220140、白色固体、84mg、収率19%)を得た。
ステップ3:
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220145を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルホキシド基)1-ブロモノナン(SIAIS1220139)であることにある。目的化合物SIAIS1220145(白色固体、17mg、収率50%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.88 - 2.80 (m, 1H), 2.77 - 2.69 (m, 2H), 2.68 - 2.62 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.49 - 2.43 (m, 1H), 2.43 - 2.31 (m, 2H), 2.03 - 1.97 (m, 1H), 1.94 - 1.87 (m, 2H), 1.65 - 1.55 (m, 4H), 1.43 - 1.33 (m, 4H), 1.30 - 1.22 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2736 [M + H], 611.2031; 実測値611.2032。
実施例69:3-(1-オキソ-4-((9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルホニル)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220147)の製造
実施例68の方法を参照して化合物SIAIS1220147を製造し、相違点は、ステップ3で用いたハロゲン化基質が9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルホニル)1-ブロモノナン(SIAIS1220140)(白色固体、8mg、収率20%)であることにある。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.24 - 3.19 (m, 2H), 3.14 - 3.04 (m, 4H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.48 - 2.34 (m, 3H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.97 - 1.89 (m, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 4H), 1.43 - 1.32 (m, 4H), 1.30 - 1.22 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2736 [M + H], 627.1980; 実測値627.1979。
実施例70:3-(4-((8-メルカプトオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220143)の製造
Figure 2022521746000159
3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)(28 mg、 0.06 mmol)を15mLのサンプル瓶に入れ、その後、DMF(2mL)を添加して溶解させ、撹拌しながら硫化水素ナトリウム(6.7 mg、0.12 mmol)を添加し、室温で10min反応させた。膜でろ過した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1220143(白色固体、10mg、収率39%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 14.6, 7.4 Hz, 3H), 2.22 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 2.03 - 1.96 (m, 1H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.55 - 1.48 (m, 2H), 1.43 - 1.36 (m, 2H), 1.33 - 1.22 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2129 [M + H], 421.1614; 実測値 421.1611。
実施例71:3-(1-オキソ-4-((7-オキソ-7-(ピペリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220115)の製造
Figure 2022521746000160
7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタン酸(SIAIS171092)(20.2 mg、0.05 mmol)、ピペリジン(4.3 mg、0.05 mmol)及びHATU(38.0 mg、0.1 mmol)をこの順序に15mLのサンプル瓶に入れ、その後DMF(2mL)を添加して溶解させ、撹拌しながらN,N-ジイソプロピルエチルアミン(12.9 mg、0.1 mmol)を添加し、室温で12h反応させた。膜でろ過した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1220115(白色固体、23mg、収率97%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.40 - 3.37 (m, 2H), 3.37 - 3.33 (m, 2H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.25 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.61 - 1.53 (m, 4H), 1.47 - 1.37 (m, 8H), 1.31 - 1.25 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: C2534 [M + H], 472.2265; 実測値 472.2262。
実施例72:7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N,N-ジイソプロピルヘプタンアミド(SIAIS1220117)の製造
実施例71の方法を参照して化合物SIAIS1220117を製造し、相違点は、ピペリジンの代わりに、ジイソプロピルアミンを用いたことにある。目的化合物SIAIS1220117(白色固体、13mg、収率8%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.99 - 3.91 (m, 1H), 3.44 (s, 1H), 3.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.21 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.47 - 1.38 (m, 4H), 1.32 - 1.27 (m, 2H), 1.26 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 1.11 (d, J = 6.5 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: C2638 [M + H], 488.2578; 実測値488.2573。
実施例73:8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N,N,N-トリエチルオクタン-1-アンモニウムクロリド(SIAIS1220093)の製造
Figure 2022521746000161
3-(4-((8-ブロモオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216137)(23.4 mg、0.05 mmol)を15mLのサンプル瓶に入れ、その後、アセトニトリル(2 mL)を添加して溶解させ、撹拌しながらトリエチルアミン(6.1 mg、0.06 mmol)を添加し、還流しながら12h反応させた。膜でろ過した後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl)=10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、化合物SIAIS1220093(白色固体、8mg、収率31%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.6, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.21 (q, J = 7.2 Hz, 6H), 3.10 - 3.05 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.63 - 1.58 (m, 2H), 1.57 - 1.50 (m, 2H), 1.44 - 1.32 (m, 2H), 1.28 (s, 6H), 1.15 (t, J = 7.2 Hz, 9H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2742 [M + H], 488.2941; 実測値 488.2944。
実施例74:3-(1-オキソ-4-((8-(キナゾリン-4-イルアミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS264011)の製造
Figure 2022521746000162
25mg(0.15mmol)の4-クロロキナゾリンと61mg(0.15mmol)の3-(4-((8-アミノオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンを2mLの無水エタノールに溶解させ、41μLのトリエチルアミンを添加し、一晩還流し、反応の完了をTLCによって検出し、減圧下で溶媒を留去させ、DMFで溶解させ、分取用カラムで分離して化合物SIAIS264011(白色固体31mg、収率39%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.23 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.77 - 7.72 (m, 1H), 7.67 - 7.64 (m, 1H), 7.61 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.50 - 7.47 (m, 1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.52 (dd, J = 13.0, 6.9 Hz, 2H), 3.06 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.03 - 1.96 (m, 1H), 1.65 - 1.55 (m, 4H), 1.42 - 1.27 (m, 8H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2934 [M + H], 532.2377; 実測値532.2374。
実施例75:1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)エチル)ウレア(SIAIS269012)の製造
Figure 2022521746000163
10mLの2口フラスコに3-クロロ-4-メチルアニリン(10mg、1equiv)、THF(2mL)、DIEA(36.5mg、4.0equiv)をこの順序に入れ、0℃でトリホスゲン(25.1mg、1.2 equiv)のTHF(1 mL)溶液を添加した。滴下終了後、ガス置換を3回行い、アルゴンガスの保護下で0℃で30min反応させた。その後、室温まで昇温させて30min反応させ、室温で3-(4-((2-アミノエチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171123)を添加し、引き続き一晩反応させた。分取用HPLC(移動相は水/アセトニトリルである)により11.2mgの白色固体の生成物(SIAIS269012)を得た。収率は33%であった。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.6, 1.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.43 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.18 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.58 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 2.03 - 1.96 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2324ClN [M+H], 487.1201;実測値 487.1198。
実施例76:3-(1-オキソ-4-((8-(2-オキソピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS264019)の製造
Figure 2022521746000164
0.27 mg(4mmol)の水素化ナトリウムを1.5mLのDMFに入れ、氷浴下で、THFに溶解したピペリドン(2mmol)を添加し、0.5h撹拌した。その後、1,8-ジブロモオクタンを添加してから、室温で4h反応させ、カラムクロマトグラフィーを実施し、そのまま次のステップを供した。上記中間産物(0.17mmol)と47mg(0.17mmol)のチオレナリドミドSIAIS171095を2mLのDMFに入れ、28mgの炭酸カリウムを添加し、室温で一晩放置し、反応の完了をTLCによって検出した後、分取用カラムで分離して白色固体(SIAIS264019)31mgを得た。二つのステップの合計収率は39%であった。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.23 - 3.18 (m, 4H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.17 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.04 - 1.97(m, 1H), 1.73 - 1.63 (m, 4H), 1.63 - 1.55 (m, 2H), 1.45 - 1.36 (m, 4H), 1.28 - 1.16 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: C2636 [M + H], 計算値486.2421; 実測値486.2425。
実施例77:3-(4-((6-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220177)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220177を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216133)及びアダマンタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220177の塩酸塩(薄黄色の固体、7mg、収率28%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.55 (s, 2H), 7.64 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.80 (s, 2H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.83 (s, 6H), 1.70 - 155(m, 10H), 1.47 - 1.40 (m, 2H), 1.38 - 1.31 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2940 [M + H], 510.2785; 実測値510.2780。
実施例78:3-(4-((6-((アダマンタン-2-イル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220179)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1220179を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及びアダマンタン-2-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1220179の塩酸塩(薄黄色の固体、22mg、収率87%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.42 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 0.9 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.12 - 3.07 (m, 2H), 2.96 - 2.84 (m, 3H), 2.59 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.12 (s, 2H), 2.05 - 1.99 (m, 3H), 1.84 (d, J = 12.6 Hz, 4H), 1.76 - 1.57 (m, 9H), 1.55 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 1.47 - 1.40 (m, 2H), 1.36 - 1.30 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2940 [M + H], 510.2785; 実測値510.2783。
実施例79:3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221003)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1221003を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びアダマンタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1221003の塩酸塩(白色固体、14mg、収率54%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.86 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 15.6, 7.9 Hz, 3H), 7.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.42 - 4.35 (m, 2H), 4.29 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.05 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.48-2.37 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.02 - 1.96 (m, 1H), 1.94 (s, 6H), 1.68 (d, J = 12.3 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 12.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3136 [M + H], 530.2472; 実測値530.2460。
実施例80:3-(4-((4-((アダマンタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221005)
スキーム11により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びアダマンタン-2-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1221005の塩酸塩(白色固体、20mg、収率77%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.07 (s, 2H), 7.67 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58 - 7.52 (m, 3H), 7.49 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.39 (m, 2H), 5.11 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.41 - 4.34 (m, 2H), 4.29 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.12 (s, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.17 - 2.07 (m, 4H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.81 (s, 4H), 1.68 (s, 2H), 1.61 - 1.49 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3136 [M + H], 530.2472; 実測値530.2465。
実施例81:3-(4-((6-((アダマンタン-1-イルメチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221013)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221013の塩酸塩(白色固体、23mg、収率88%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.06 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.6, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.87 - 2.80 (m, 2H), 2.63 - 2.57 (m, 3H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.70 - 1.57 (m, 10H), 1.54 (d, J = 2.0 Hz, 6H), 1.46 - 1.39 (m, 2H), 1.34 - 1.27 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M + H], 524.2941; 実測値524.2945。
実施例82:3-(4-((7-(アダマンタン-1-イルチオ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221025)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びアダマンタン-1-チオールであることにある。目的化合物SIAIS1221025(白色固体、10mg、収率37%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 3H), 2.04 - 1.99 (m, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.77 (d, J = 2.8 Hz, 6H), 1.64 (d, J = 13.4 Hz, 6H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.48 - 1.36 (m, 4H), 1.35 - 1.25 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3041 [M + H], 541.2553; 実測値541.2553。
実施例83:3-(4-((7-(((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220171)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1220171の塩酸塩(白色固体、16 mg、収率59%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.21 (s, 2H),7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.87 - 2.79 (m, 2H), 2.63 - 2.56 (m, 3H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.99 (m, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.70 - 1.55 (m, 16H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.32 - 1.24 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3144 [M + H], 538.3098; 実測値538.3094。
実施例84:N-(アダマンタン-1-イル)-7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタンアミド(SIAIS1220195)
実施例71の方法を参照して化合物SIAIS1220195を製造し、相違点は、ピペリジンの代わりにアダマンタン-1-アミンを用いたことにある。目的化合物SIAIS1220195(白色固体、18mg、収率67%)を得た。H NMR(500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 6H), 1.89 (d, J = 2.6 Hz, 6H), 1.63 - 1.55 (m, 8H), 1.47 - 1.35 (m, 4H), 1.27 - 1.20 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3040 [M + H], 538.2734; 実測値538.2736。
実施例85:N-(3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)-7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタンアミド(SIAIS1220197)
実施例71の方法を参照して化合物SIAIS1220197を製造し、相違点は、ピペリジンの代わりに3,5-ジメチルアダマンタン-1-アミンを用いたことにある。目的化合物SIAIS1220197(白色固体、21mg、収率75%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.06 - 1.94 (m, 4H), 1.72 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 1.62 - 1.50 (m, 6H), 1.46 - 1.35 (m, 4H), 1.31 - 1.20 (m, 6H), 1.07 (s, 2H), 0.79 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3244 [M + H], 566.3047; 実測値566.3040。
実施例86:N-(アダマンタン-2-イル)-7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタンアミド(SIAIS1220199)
実施例71の方法により化合物SIAIS1220199を製造し、相違点は、ピペリジンの代わりにアダマンタン-2-アミンを用いたことにある。目的化合物SIAIS1220199(白色固体、21mg、収率78%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.61 (dd, J = 7.4, 0.8 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.56 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.81 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 3.06 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 2.49 - 2.39 (m, 1H), 2.12 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.03 - 1.98 (m, 1H), 1.95 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 1.80 - 1.66 (m, 10H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.51 - 1.37 (m, 6H), 1.28 - 1.22 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3040 [M + H], 538.2734; 実測値538.2718。
実施例87:3-(4-((6-(シクロヘキシルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220183)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及びシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1220183の塩酸塩(白色固体、18mg、収率78%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.40 (s, 2H), 7.63 (dd, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.12 - 3.06 (m, 2H), 2.96 - 2.83 (m, 4H), 2.60 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.04 - 1.96 (m, 3H), 1.78 - 1.96 (m, 2H), 1.64 - 1.53 (m, 5H), 1.46 - 1.39 (m, 2H), 1.37 - 1.30 (m, 2H), 1.27 - 1.18 (m, 4H), 1.14 - 1.05 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2536 [M + H], 458.2472; 実測値458.2580。
実施例88:3-(4-((7-(シクロヘキシルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220185)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1220185の塩酸塩(白色固体、7mg、収率29%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.29 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.0, 4.8 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.99 - 2.82 (m, 4H), 2.60 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.76 (s, 2H), 1.64 - 1.52 (m, 5H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (s, 4H), 1.23 (t, J = 9.6 Hz, 4H), 1.10 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2638 [M + H], 472.2628;実測値472.2625。
実施例89:3-(1-オキソ-4-((7-(フェニルアミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220187)
スキーム11により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)、及びアニリンであることにある。目的化合物SIAIS1220187(白色固体、8mg、収率35%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.69 (s, 1H), 7.75 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 3H), 5.26 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 3.30 - 3.22 (m, 2H), 2.97 - 2.92 (m, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.28 - 2.21 (m, 1H), 1.88 - 1.80 (m, 2H), 1.65 - 1.56 (m, 6H), 1.38 - 1.25 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2632 [M + H], 466.2159; 実測値466.2159。
実施例90:3-(4-((7-(メチル(フェニル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220189)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びN-メチルアニリンであることにある。目的化合物SIAIS1220189(白色固体、13mg、収率54%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.70 (s, 1H), 7.85 - 7.68 (m, 3H), 7.62 - 7.43 (m, 5H), 5.25 (dd, J = 13.3, 4.9 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 3.61 - 3.38 (m, 1H), 3.27 (s, 1H), 3.00 - 2.90 (m, 3H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.50 - 2.38 (m, 1H), 2.29 - 2.22 (m, 1H), 1.95 (s, 1H), 1.69 (s, 3H), 1.65 - 1.53 (m, 2H), 1.50 - 1.34 (m, 3H), 1.27 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2734 [M + H], 480.2315; 実測値480.2313。
実施例91:3-(4-((7-(アゾカン-1-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220193)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びアザシクロオクタンであることにある。目的化合物SIAIS1220193の塩酸塩(薄黄色の固体、22mg、収率92%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 0.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.36 - 3.29 (m, 2H), 3.12 - 3.05 (m, 4H), 3.04 - 2.99 (m, 2H), 2.97 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.92 - 1.82 (m, 2H), 1.74 - 1.58 (m, 9H), 1.55 - 1.47 (m, 3H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.33 - 1.23 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2740 [M + H], 486.2785; 実測値486.2784。
実施例92:3-(1-オキソ-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221019)
スキーム11により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びノルカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221019の塩酸塩(白色固体、14mg、収率54%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.20 (s, 1H), 3.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.96 - 2.83 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.15 (t, J = 11.9 Hz, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.71 - 1.65 (m, 4H), 1.63 - 1.58 (m, 2H), 1.47 - 1.35 (m, 4H), 1.35 - 1.17 (m, 6H), 0.96 (s, 3H), 0.83 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3044 [M + H], 526.3098; 実測値526.3094。
実施例93:3-(4-((7-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221015)
スキーム11により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び3-アザスピロ[5.5]ウンデカンであることにある。目的化合物SIAIS1221015の塩酸塩(白色固体、24mg、収率92%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 9.47 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.25 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.02 - 2.97 (m, 2H), 2.95 - 2.88 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.73 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.65 - 156 (m, 4H), 1.53 - 1.45 (m, 4H), 1.42 - 1.35 (m, 8H), 1.31 - 1.22 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3044 [M + H], 526.3098;実測値526.3094。
実施例94:3-(4-((7-(3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221021)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び3,5-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1221021の塩酸塩(白色固体、16mg、収率67%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.55 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.29 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.97 - 2.87 (m, 3H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.37 (dd, J = 21.0, 11.2 Hz, 2H), 2.07 - 1.97 (m, 3H), 1.75 - 1.66 (m, 3H), 1.64 - 1.56(m, 2H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.33 - 1.23 (m, 4H), 0.87 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 0.76 (q, J = 12.3 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2740 [M + H], 486.2785; 実測値486.2784。
実施例95:3-(4-((7-(4,4-ジメチルピペリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221027)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び4,4-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1221027の塩酸塩(白色固体、12mg、収率50%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.78 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.26 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.00 - 2.87 (m, 5H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.72-1.57 (m, 6H), 1.49 - 1.38 (m, 4H), 1.33 - 1.23 (m, 4H), 0.99 (s, 3H), 0.95 (s, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2740 [M + H], 486.2785; 実測値486.2784。
実施例96:3-(4-((7-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221029)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び4,4-ジメチルシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1221029の塩酸塩(白色固体、12mg、収率50%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.33 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.96 - 2.84 (m, 4H), 2.59 (d, J = 19.2 Hz,, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.81 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 1.64 - 1.38 (m, 10H), 1.30 (s, 4H), 1.25 - 1.14 (m, 2H), 0.89 (d, J = 5.5 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2842 [M + H], 500.2941; 実測値500.2945。
実施例97:3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221031)
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質がSIAIS1220155であり、目的化合物SIAIS1221031の塩酸塩(白色固体、16mg、収率100%)を得たことにある。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.47 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.32 - 3.24 (m, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.68 - 2.57 (m, 5H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.96 (d, J = 11.4 Hz, 3H), 1.89 (d, J = 11.3 Hz, 3H), 1.68 - 1.58 (m, 10H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.36 - 1.23 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3144 [M + H], 538.3098; 実測値538.3095。
実施例98:3-(4-((4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221071)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びシクロヘキサンであり、目的化合物SIAIS1221071の塩酸塩(白色固体、15mg、収率63%)を得たことにある。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.07 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.52 - 7.47 (m, 3H), 7.41 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.11 - 4.06 (m, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.47 - 2.37 (m, 1H), 2.08 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.76 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.41 - 1.31 (m, 2H), 1.19 (dd, J = 25.7, 12.8 Hz, 2H), 1.09 (dd, J = 25.0, 12.4 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 478.2159; 実測値478.2154。
実施例99:3-(1-オキソ-4-((4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221073).
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びノルカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221073の塩酸塩(白色固体、17mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 3H), 7.41 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 4.20 - 4.03 (m, 3H), 3.07 (s, 1H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.01 - 1.95 (m, 1H), 1.87 (s, 1H), 1.62 (s, 3H), 1.42 - 1.30 (m, 2H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 0.85 (s, 3H), 0.80 (s, 3H), 0.69 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3138 [M + H], 532.2628; 実測値532.2625。
実施例100:3-(1-オキソ-4-((7-(2-オキソピペリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS264042)
実施例76の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、一番目のステップで用いた基質が1,7-ジブロモへプタンであることにあある。目的化合物SIAIS264042(白色固体、10.1mg、収率38%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 13.4, 6.8 Hz, 4H), 3.07 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.17 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.71 - 1.63 (m, 4H), 1.62 - 1.55 (m, 2H), 1.46 - 1.36 (m, 4H), 1.32 - 1.25 (m, 2H), 1.22 - 1.16 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2534 [M + H], 472.2265; 実測値472.2261。
実施例101:N-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)エチル)-5-(ピペリジン-1-イル)ペンタンアミド(SIAIS1220169).
実施例71の製造方法に従って、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が5-(ピペリジン-1-イルペンタン酸及び3-(4-((2-アミノエチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171123)であることにある。目的化合物SIAIS1220169の塩酸塩(黄色固体、4mg、収率27%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.78 (s, 1H), 8.17 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.28 (dd, J = 12.6, 6.4 Hz, 2H), 3.14 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.99 - 2.88 (m, 3H), 2.79 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.09 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.04 - 1.99 (m, 1H), 1.79 - 1.60 (m, 8H), 1.53 - 1.46 (m, 2H), 1.43 - 1.30 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2535 [M + H], 487.2374;実測値487.2384。
実施例102:3-(1-オキソ-4-((5-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221113)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及びノルカンファニルアミン(CAS番号32511-34-5)であることにある。目的化合物SIAIS1221113の塩酸塩(白色固体、11mg、収率44%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.22 (s, 1H), 3.11 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.84 (m, 3H), 2.60 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.16 (s, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.74 - 1.55 (m, 7H), 1.49 - 1.34 (m, 4H), 1.17 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 0.94 (s, 3H), 0.84 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2840 [M + H], 498.2785; 実測値498.2784。
実施例103:3-(1-オキソ-4-((6-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へキシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221115)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及びノルカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221115の塩酸塩(白色固体、16mg、収率62%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.21 (s, 1H), 3.10 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.83 (m, 3H), 2.60 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 15.6, 11.4 Hz, 1H), 2.15 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.71 - 1.56 (m, 7H), 1.48 - 1.29 (m, 6H), 1.18 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.83 (d, J = 2.0 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2942 [M + H], 512.2941; 実測値512.2944。
実施例104:3-(4-((5-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221117).
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221117の塩酸塩(白色固体、10mg、収率40%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.50 (s, 2H), 7.65 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.10 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.83 (s, 6H), 1.68 - 1.55 (m, 10H), 1.52 - 1.45 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2838 [M + H], 496.2628; 実測値496.2623。
実施例105:3-(4-((6-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221121)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及び3-アザスピロ[5.5]ウンデカンであることにある。目的化合物SIAIS1221121の塩酸塩(白色固体、25mg、収率98%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.98 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.00 - 2.87 (m, 5H), 2.60 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.73 - 1.53 (m, 8H), 1.48 - 1.36 (m, 10H), 1.33 - 1.27 (m, 2H), 1.23 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2942 [M + H], 512.2941; 実測値512.2944。
実施例106:3-(4-((5-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221123)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及び3-アザスピロ[5.5]ウンデカンであることにある。目的化合物SIAIS1221123の塩酸塩(白色固体、22mg、収率87%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 7.65 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.23 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.11 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.00 - 2.87 (m, 5H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.99 (m, 1H), 1.72 - 1.53 (m, 8H), 1.46 - 1.35 (m, 10H), 1.23 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2840 [M + H], 498.2785; 実測値498.2784。
実施例107:3-(4-((7-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)(メチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221125)
スキーム13により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221029)であることにある。目的化合物SIAIS1221125の塩酸塩(薄黄色の固体、6mg、収率76%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.05 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.11 - 3.03 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 2H), 2.65 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.81 (dd, J = 26.8, 12.0 Hz, 2H), 1.67 - 1.55 (m, 6H), 1.47 - 1.39 (m, 4H), 1.33 - 1.20 (m, 6H), 0.90 (d, J = 3.1 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2944 [M + H], 514.3098; 実測値514.3094。
実施例108:3-(4-((6-((アダマンタン-1-イルメチル)(メチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221127).
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-((アダマンタン-1-イルメチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221013)であることにある。目的化合物SIAIS1221127の塩酸塩(白色固体、8mg、収率70%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.02 - 2.87 (m, 4H), 2.78 - 2.70 (m, 4H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.99 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.72 - 1.57 (m, 16H), 1.47 - 1.40 (m, 2H), 1.32 - 1.25 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3144 [M + H], 538.3098; 実測値538.3094。
実施例109:3-(1-オキソ-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222077)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びスピロ[3.3]へプタン-2-アミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222077の塩酸塩(白色固体、10.9mg、収率23%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.62 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 12.9, 4.5 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.54 - 3.45 (m, 1H), 3.08 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 -2.87 (m, 1H), 2.71 (s, 2H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.27 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.07 (t, J = 9.5 Hz, 2H), 2.01 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.92 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.82 - 1.74 (m, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.51 (s, 2H), 1.40 (s, 2H), 1.27 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2738 [M + H], 484.2628; 実測値484.2682。
実施例110:3-(4-((7-(tert-ブチルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222079)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びtert-ブチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222079の塩酸塩(白色固体、7.4mg、収率17%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.39 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.13 (dt, J = 13.3, 4.7 Hz, 1H), 4.35 (d, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.60 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 25.7, 13.1 Hz, 1H), 2.00 (dd, J = 15.5, 9.7 Hz, 1H), 1.64 - 1.54 (m, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.31 (s, 4H), 1.26 (s, 9H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2436 [M + H], 446.2472; 実測値446.2514。
実施例111:3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イルメチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222085)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)、及び(アダマンタン-1-イル)メチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222085の塩酸塩(白色固体、23mg、収率17%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.68 (s, 2H), 7.66 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 13.0, 7.5 Hz, 3H), 7.42 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.3, 4.5 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 2.02 - 1.96 (m, 1H), 1.93 (s, 3H), 1.65 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 1.57 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 1.48 (s, 6H), 1.27 (dd, J = 11.4, 6.1 Hz, 2H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C3238 [M + H], 544.2628; 実測値544.2622。
実施例112:3-(4-((7-(シクロプロピル(メチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222103)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びN-メチルシクロプロピルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222103の塩酸塩(薄黄色の固体、10.5mg、収率47%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 12.9, 4.3 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.13 - 3.06 (m, 4H), 2.91 (dd, J = 22.1, 9.2 Hz, 1H), 2.77 (s, 4H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.70 (s, 2H), 1.63 - 1.57 (m, 2H), 1.42 (s, 2H), 1.30 (s, 4H), 1.05 (s, 1H), 0.97 (s, 1H), 0.83 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 0.77 (d, J = 6.5 Hz, 1H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2434 [M + H], 444.2315; 実測値444.2314。
実施例113:3-(4-((7-(シクロプロピルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222105)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びシクロプロピルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222105の塩酸塩(白色固体、10mg、収率47%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.78 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.97 - 2.86 (m, 3H), 2.66 (s, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.64 - 1.55 (m, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (s, 4H), 0.82 (s, 2H), 0.73 (d, J = 6.8 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2332 [M + H], 430.2159; 実測値430.2153。
実施例114:3-(4-((7-((3aR,7aS)-ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222107)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びシス-オクタヒドロイソインドールであることにある。目的化合物SIAIS1222107の塩酸塩(白色固体、14.1mg、収率57%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.11 (s, 1H),11.00 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.59 - 7.52 (m, 2H), 5.14 (dd, J = 13.0, 4.0 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.11 - 3.02 (m, 5H), 2.97 - 2.85 (m, 2H), 2.60 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 2.35 (s, 1H), 2.24 (s, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.70 - 1.38 (m, 14H), 1.28 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2840 [M + H], 498.2785; 実測値498.2788。
実施例115:3-(4-((7-(シクロブチルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222115)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物,相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びシクロブチルアミであることにある。目的化合物SIAIS1222115の塩酸塩(白色固体、14.1mg、収率66%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.04 (s, 2H), 7.64 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.60 - 7.51 (m, 2H), 5.14 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.62 (s, 1H), 3.09 (s, 2H), 2.91 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.71 (s, 2H), 2.60 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.46 (s, 1H), 2.16 (s, 4H), 2.03 (s, 1H), 1.82 - 1.71 (m, 2H), 1.64 - 1.54 (m, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.29 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2434 [M + H], 444.2315; 実測値444.2314。
実施例116:3-(4-((7-(シクロペンチルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222117)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びシクロペンタミンであることにある。目的化合物SIAIS1222117の塩酸塩(白色固体、20.4mg、収率89%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.88 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.55 - 7.51 (m, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.42 - 3.36 (m, 1H), 3.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.93 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 1.70 (s, 2H), 1.61 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.51 (s, 2H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2536 [M + H], 458.2472; 実測値458.2474。
実施例117:3-(4-((7-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222123)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びビスシクロ[1.1.1]ペンタン-1-アミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222123の塩酸塩(薄黄色の固体、10mg、収率44%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.48 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.78 (s, 2H), 2.65 (s, 1H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 2.01 (s, 1H), 1.99 (s, 6H), 1.60 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 4H), 1.40 (s, 2H), 1.30 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2534 [M + H], 456.2315; 実測値456.2314。
実施例118:3-(4-((6-((1-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222139)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1216133)と1-(1-アダマンチル)エチルアミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222139の塩酸塩(薄黄色の固体、15.5 mg、収率58%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.0, 4.6 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.10 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.95 - 2.82 (m, 3H), 2.72 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.45 (s, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.64 (d, J = 12.7 Hz, 14H), 1.49 (d, J = 11.4 Hz, 3H), 1.46 - 1.41 (m, 2H), 1.32 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.12 (d, J = 6.2 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3144 [M + H], 538.3098;実測値538.3096。
実施例119:3-(4-((7-((3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222141)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び3-ヒドロキシ-1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222141の塩酸塩(白色固体、19.1mg、収率71%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.79 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 12.7, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (s, 1H), 4.35 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 3.09 (s, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.79 (s, 2H), 2.60 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 2.46 - 2.43 (m, 1H), 2.22 (s, 2H), 2.01 (s, 1H), 1.75 (s, 6H), 1.61 (s, 4H), 1.54 (s, 4H), 1.43 (d, J = 19.8 Hz, 4H), 1.30 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M + H], 540.2891;実測値,540.2896。
実施例120:N-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘキシル)アダマンタン-1-カルボキサミド(SIAIS1222143)
実施例71の製造方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1222143を製造し、相違点は、用いた縮合前駆体が3-(4-((6-アミノへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS171134)及び1-アダマンタンカルボン酸であることにある。目的化合物SIAIS1222143(薄黄色の固体、16.5mg、収率51%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.62 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.55 - 7.50 (m, 1H), 7.29 (s, 1H), 5.13 (dd, J = 12.8, 4.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.07 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.03 - 2.98 (m, 2H), 2.91 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.93 (s, 3H), 1.73 (s, 6H), 1.70 - 1.55 (m, 8H), 1.42 - 1.35 (m, 4H), 1.24 (d, J = 6.5 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3040 [M + H], 538.2734; 実測値538.2735。
実施例121: 3-クロロ-N-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘキシル)アダマンタン-1-カルボキサミド(SIAIS1222145)
実施例71の製造方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1222145を製造し、相違点は、用いた縮合前駆体が3-(4-((6-アミノへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS171134)及び3-クロロアダマンタン-1-カルボン酸であることにある。目的化合物SIAIS1222145(薄黄色の固体、14.8mg、収率51%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.62 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.07 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.01 (dd, J = 12.7, 6.5 Hz, 2H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 13.3, 9.3 Hz, 1H), 2.16 (s, 2H), 2.11 (s, 2H), 2.07 - 1.97 (m, 5H), 1.69 (s, 4H), 1.62 - 1.51 (m, 4H), 1.44 (dt, J = 20.7, 7.0 Hz, 4H), 1.24 (dd, J = 14.6, 7.6 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3039ClN [M + H], 572.2344; 実測値572.2345。
実施例122:3-(4-((6-((シクロヘキシルメチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222147).
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及びシクロヘキサンメチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222147の塩酸塩(薄黄色の固体、19.2mg、収率81%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.53 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.82 (s, 2H), 2.71 (s, 2H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.75 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.68 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.66 - 1.55 (m, 6H), 1.42 (dt, J = 14.7, 7.4 Hz, 2H), 1.32 (dd, J = 14.7, 7.5 Hz, 2H), 1.25 - 1.10 (m, 3H), 0.92 (q, J = 11.6 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2638 [M + H], 472.2628; 実測値472.2625。
実施例123:3-(4-((4-(((1-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222157)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び1-(1-アダマンチル)エチルアミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222157の塩酸塩(薄黄色の固体、15.4mg、収率29%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.62 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.46 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.34 - 4.14 (m, 3H), 4.09 (s, 1H), 2.90 (dd, J = 21.7, 9.3 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.37 - 2.30 (m, 1H), 1.99 (s, 1H), 1.92 (s, 3H), 1.62 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 1.56 (d, J = 11.9 Hz, 6H), 1.29 (d, J = 11.3 Hz, 3H), 1.13 (d, J = 6.4 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3340 [M + H], 558.2785; 実測値558.2791。
実施例124:3-(1-オキソ-4-((4-((スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222159)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)、及びスピロ[3.3]へプタン-2-アミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222159の塩酸塩(薄黄色の固体、16.1mg、収率66%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.46 (s, 2H), 7.67 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 13.1, 4.9 Hz, 1H), 4.40 - 4.33 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.44 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.47 - 2.37 (m, 1H), 2.21 - 2.12 (m, 4H), 1.97 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.89 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.80 - 1.73 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2832 [M + H], 490.2159; 実測値490.2171。
実施例125:3-(4-((4-((ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222161)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びビスシクロ[1.1.1]ペンタン-1-アミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222161の塩酸塩(薄黄色の固体、12.6mg、収率55%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.01 (s, 2H), 7.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 13.4, 5.8 Hz, 3H), 7.39 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.40 - 4.33 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.63 (s, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.02 - 1.97 (m, 1H), 1.96 (s, 6H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2628 [M + H], 462.1846; 実測値462.1844。
実施例126:3-(4-((2-(アダマンタン-1-イル)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222173)
スキーム9の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1222173を製造し、相違点は、合成方法におけるハロゲン化物の代わりに、2-(アダマンタン-1-イル)エチル4-メチルベンゼンスルホネートを用いたことにある。目的化合物SIAIS1222173(白色固体、17.2mg、収率39%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 7.61 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.57 - 7.51 (m, 2H), 5.12 (dd, J = 13.1, 4.4 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.08 - 3.02 (m, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.93 (s, 3H), 1.67 (d, J = 11.9 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 11.9 Hz, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.40 - 1.35 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2531 [M + H], 439.2050; 実測値439.2053。
実施例127:3-(4-((3-(アダマンタン-1-イルアミノ)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222177)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((3-ブロモプロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS213132)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222177の塩酸塩(ライトピンク色の固体、4mg、収率39%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.61 (s, 2H), 7.71 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.20 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.98 (s, 2H), 2.91 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 2.60 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.46 (s, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.02 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 1.96 - 1.88 (m, 2H), 1.82 (s, 6H), 1.66 (d, J = 12.3 Hz, 3H), 1.58 (d, J = 12.4 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2634 [M + H], 468.2315; 実測値468.2314。
実施例128:3-(4-((4-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222179)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-ブロモ丁基)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS213134)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222179の塩酸塩(薄黄色の固体、22.2mg、収率55%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.72 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.14 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.85 (s, 2H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.10 (s, 3H), 2.05 - 1.99 (m, 1H), 1.85 (s, 6H), 1.77 (s, 2H), 1.70 - 1.63 (m, 5H), 1.58 (d, J = 12.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2736 [M + H], 482.2472; 実測値482.2475。
実施例129:3-(4-((4-(((シクロヘキシルメチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222187)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びシクロヘキサンメチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222187の塩酸塩(白色固体、14mg、収率57%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.96 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.52 - 7.48 (m, 1H), 7.46 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.41 - 4.33 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.68 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 26.2, 13.1 Hz, 1H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.72 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 1.66 (d, J = 11.3 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 1.23 - 1.09 (m, 3H), 0.94 - 0.85 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2315。
実施例130:3-(4-((7-(6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222195)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び6-アザスピロ[2.5]オクタンであることにある。目的化合物SIAIS1222195の塩酸塩(薄黄色の固体、22.3mg、収率92%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.37 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.4 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.40 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 3.09 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.00 (s, 2H), 2.97 - 2.84 (m, 3H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 2.19 (t, J = 12.7 Hz, 2H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.69 (s, 2H), 1.60 (dd, J = 14.0, 6.9 Hz, 2H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.34 - 1.24 (m, 4H), 1.07 (d, J = 13.9 Hz, 2H), 0.46 - 0.40 (m, 2H), 0.38 - 0.32 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2738 [M + H], 484.2628; 実測値484.2625。
実施例131:3-(1-オキソ-4-((7-(ピペラジン-1-イル)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222197)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1222197の塩酸塩(薄黄色の固体、60mg、収率68%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.31 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.4 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.55 - 3.25 (m, 8H), 3.14 - 3.06 (m, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.65 - 1.57 (m, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.29 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2435 [M + H], 459.2424; 実測値459.2437。
実施例132:3-(4-((7-((シクロヘキシルメチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222199)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びシクロヘキシルメチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222199の塩酸塩(薄黄色の固体、9.2mg、収率38%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.51 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.0, 4.3 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.83 (s, 2H), 2.71 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.75 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.71 - 1.58 (m, 8H), 1.41 (s, 2H), 1.29 (s, 4H), 1.24 - 1.11 (m, 3H), 0.93 (q, J = 11.6 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2740 [M + H], 486.2785; 実測値486.2785。
実施例133:3-(1-オキソ-4-((4-((((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224019)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)、及び(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1224019の塩酸塩(薄黄色の固体、9.2mg、収率38%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.0, 4.6 Hz, 1H), 4.40 - 4.33 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.91 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 3.60 (t, J = 10.1 Hz, 1H), 3.35 (s, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 27.8, 14.8 Hz, 1H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.76 (s, 1H), 1.57 - 1.40 (m, 4H), 1.20 - 1.10 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 494.2108; 実測値494.2105。
実施例134:3-(4-((7-((ビシクロプロピルメチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224031)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造したが,相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びビシクロプロピルメチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1224031の塩酸塩(薄黄色の固体、3mg、収率12%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.62 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.4 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.02 - 2.87 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 13.9 Hz, 1H), 2.00 (s, 2H), 1.67 - 1.58 (m, 4H), 1.42 (s, 2H), 1.31 (s, 4H), 1.04 (s, 2H), 0.57 (d, J = 7.2 Hz, 4H), 0.46 (s, 2H), 0.39 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2738 [M + H], 484.2628; 実測値484.2650。
実施例135:3-(4-((7-(イソインドリン-2-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224033).
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びイソインドリンであることにある。目的化合物SIAIS1224033の塩酸塩(白色固体、4.6mg、収率12%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.28 (s, 1H), 10.99 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 2.5 Hz, 4H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.32 - 3.26 (m, 2H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.71 (s, 2H), 1.65 - 1.58 (m, 2H), 1.43 (s, 2H), 1.33 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2313。
実施例136:3-(1-オキソ-4-((7-(((S)-キヌクリジン-3-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224035)
スキーム11により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び(S)-キヌクリジン-3-アミン((S)-quinuclidin-3-amine)であることにある。目的化合物SIAIS1224035の塩酸塩(薄黄色の固体、20.5mg、収率82%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.95 (s, 3H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.81 - 3.72 (m, 2H), 3.64 (s, 1H), 3.43 (dd, J = 34.8, 9.9 Hz, 4H), 3.22 - 3.17 (m, 2H), 3.09 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.37 (s, 1H), 2.28 (s, 1H), 2.04 - 1.92 (m, 3H), 1.87 (s, 1H), 1.65 - 1.57 (m, 4H), 1.45 - 1.39 (m, 2H), 1.32 (s, 2H), 1.25 (d, J = 6.8 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2739 [M + H], 499.2737; 実測値499.2736。
実施例137:3-(1-オキソ-4-((7-(((R)-キヌクリジン-3-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224037)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び(R)-キヌクリジン-3-アミン((R)-quinuclidin-3-amine)であることにある。目的化合物SIAIS1224037の塩酸塩(白色固体、20mg、収率80%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.87 (s, 3H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.61 (s, 1H), 3.47 - 3.35 (m, 4H), 3.21 - 3.16 (m, 2H), 3.08 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 2.35 (s, 1H), 2.27 (s, 1H), 2.05 - 1.92 (m, 3H), 1.88 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.64 - 1.58 (m, 4H), 1.45 - 1.38 (m, 2H), 1.37 - 1.28 (m, 2H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2739 [M + H], 499.2737; 実測値499.2730。
実施例138:3-(4-((7-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224039).
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び1-(メチルスルホニル)ピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1224039の塩酸塩(薄黄色の固体、12mg、収率80%)を得た. H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.33 (s, 1H), 10.99 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.2 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.67 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.52 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 3.33 - 3.26 (m, 2H), 3.11 - 3.02 (m, 6H), 3.00 (s, 3H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.69 (s, 2H), 1.63 - 1.56 (m, 2H), 1.41 (s, 2H), 1.29 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2537 [M + H], 537.2200;実測値537.2195。
実施例139:3-(1-オキソ-4-((4-(チオモルホリノメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224089)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びチオモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1224089の塩酸塩(白色固体、21mg、収率88%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.21 (s, 1H), 10.99 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.55 - 7.7 (m, 3H), 7.40 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.7 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.30 - 4.24 (m, 3H), 4.13 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.50 (s, 2H), 3.20 (t, J = 11.1 Hz, 2H), 3.03 (d, J = 9.7 Hz, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.78 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 25.0, 15.0 Hz, 1H), 2.01 - 1.94 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2528 [M + H], 482.1567; 実測値482.1564。
実施例140:1-メチル-3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224101)
Figure 2022521746000165
ステップ一:SIAIS171088(3.0 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(6 mmol、2 equiv)を50mLの一口フラスコに入れ、ヨウ化メチル(4.5 mmol、1.5 equiv)を滴下した後、室温で一晩反応させた。反応ろ過して不溶物を除去した後、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤:(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl)=10%-100%)、減圧下で溶媒を留去させ、中間体2(薄黄色の固体、428mg、収率38%)を得た。
ステップ二:無水塩化アルミニウム(4 mmol、4 equiv)及び無水トルエン(25 mL)を250mLの卵型フラスコに添加し、撹拌しながら中間体2(1 mmol、1 equiv)を徐徐に添加した。添加終了後、アルゴンガス置換による保護を三回行い、その後35℃下で一晩撹拌した。反応終了後、撹拌しながら20%のクエン酸水溶液を徐々に添加したところ、大量の固体が析出された。その後、吸引ろ過し、フィルターケーキをそれぞれ水と酢酸エチルで洗浄し、フィルターケーキを乾燥させて、中間体3(黄色固体、130mg、収率45%)を得た。
ステップ三:中間体3(0.3mmol、1equiv)、炭酸カリウム(0.6 mmol、2 equiv)及びDMF(5mL)を25mLの一口フラスコに入れ、1,4-ジ(ブロモメチル)ベンゼン(0.6 mmol、2 equiv)を添加し、その後室温で撹拌しながら1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去して、中間体4(薄黄色の固体、 52 mg、収率37%)を得た。
ステップ四:中間体4(0.05 mmol、1 equiv)とDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、ピペリジン(0.1 mmol、2 equiv)を添加し、その後40℃下で撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去した後、分取用Waters 2767により分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS1224101の塩酸塩(白色固体、11mg、収率77%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.36 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 6.5 Hz, 3H), 7.40 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.18 (dd, J = 13.1, 4.3 Hz, 1H), 4.40 - 4.33 (m, 2H), 4.26 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.21 - 4.13 (m, 3H), 3.21 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.03 - 2.93 (m, 4H), 2.75 (d, J = 15.9 Hz, 3H), 2.41 (dd, J = 25.2, 14.8 Hz, 1H), 2.02 - 1.95 (m, 1H), 1.79 - 1.64 (m, 5H), 1.32 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 478.2159; 実測値478.2155。
実施例141:3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)-1-メチルピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224103).
実施例140の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1224103の塩酸塩(薄黄色の固体、15mg、収率55%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.97 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 7.43 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 5.18 (dd, J = 13.3, 4.6 Hz, 1H), 4.43 - 4.34 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.03 - 2.94 (m, 4H), 2.75 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.13 (s, 3H), 1.99 (dd, J = 12.4, 6.6 Hz, 1H), 1.95 (s, 6H), 1.68 (d, J = 12.1 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 12.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3238 [M + H], 544.2628; 実測値544.2626。
実施例142:3-(4-((7-(アダマンタン-1-イルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)-1-メチルピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221149)
実施例140の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,7-ジブロモへプタンであり、最後のステップで用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221149の塩酸塩(薄黄色の固体、13mg、収率59%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.51 (s, 2H), 7.64 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 5.20 (dd, J = 13.4, 5.0 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.04 - 2.95 (m, 4H), 2.84 - 2.72 (m, 3H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.05 - 1.99 (m, 1H), 1.84 (s, 6H), 1.68 - 1.57 (m, 10H), 1.41 (s, 2H), 1.31 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3144 [M + H], 538.3098; 実測値538.3095。
実施例143:3-(4-((7-(シクロヘキシルアミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)-1-メチルピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222089)
実施例140の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,7-ジブロモへプタンであり、最後のステップで用いたアミンがシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1222089の塩酸塩(白色固体、16.5mg、収率68%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.35 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.19 (dd, J = 13.4, 4.3 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.01 (s, 4H), 2.94 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 2.86 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.76 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.43 (dd, J = 26.5, 13.4 Hz, 1H), 2.01 (d, J = 24.0 Hz, 3H), 1.76 (s, 2H), 1.63 - 1.54 (m, 5H), 1.41 (s, 2H), 1.30 (s, 4H), 1.24 (s, 4H), 1.11 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2740 [M + H], 486.2785; 実測値486.2784。
実施例144:1-メチル-3-(1-オキソ-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222091)
実施例140の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,7-ジブロモへプタンであり、最後のステップで用いたアミンがノルカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222091の塩酸塩(白色固体、17.6mg、収率65%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.48 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.20 (dd, J = 13.3, 4.4 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.21 (s, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.04 - 2.94 (m, 4H), 2.87 (s, 2H), 2.76 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.16 (t, J = 11.3 Hz, 1H), 2.06 - 1.98 (m, 1H), 1.68 (s, 4H), 1.63 - 1.57 (m, 3H), 1.40 (d, J = 13.3 Hz, 4H), 1.29 (s, 4H), 1.20 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.84 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3146 [M + H], 540.3245; 実測値540.3245。
実施例145:3-(1-オキソ-4-((7-チオモルホリノヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224125)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びチオモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1224125の塩酸塩(薄黄色の固体、5mg、収率19%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.46 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.66 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.22 - 3.11 (m, 2H), 3.10 - 2.97 (m, 6H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.80 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.65 (d, J = 18.9 Hz, 2H), 1.64 - 1.56 (m, 2H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.33 - 1.22 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2434 [M + H], 476.2036; 実測値476.2035。
実施例146:3-(4-((7-(((R)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224127)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)、及び(R)-1-シクロプロピルエタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1224127の塩酸塩(薄黄色の固体、5mg、収率19%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.70 (d, J = 40.0 Hz, 2H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.98 - 2.84 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.43 (d, J = 13.5 Hz, 2H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.60 (d, J = 5.7 Hz, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.34 - 1.25 (m, 7H), 0.96 (s, 1H), 0.58 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 0.56 - 0.45 (m, 2H), 0.23 (d, J = 4.6 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2536 [M + H], 458.2472; 実測値458.2475。
実施例147:1-メチル-3-(1-オキソ-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1222119)
実施例142の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造したが,相違点は、用いた臭化物が1,7-ジブロモへプタンであり、最後のステップで用いたアミンがスピロ[3.3]ヘプタン-2-アミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1222119の塩酸塩(白色固体、11.2mg、収率45%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 9.13 (s, 2H), 7.66 - 7.50 (m, 3H), 5.21 (dd, J = 13.5, 4.7 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.36 (t, J = 15.7 Hz, 3H), 3.08 (s, 2H), 3.01 (s, 4H), 2.68 (s, 2H), 2.58 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.44 (m, 1H), 2.25 (t, J = 9.8 Hz, 2H), 2.06 - 1.97 (m, 3H), 1.91 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.82 - 1.74 (m, 2H), 1.64 - 1.52 (m, 4H), 1.41 (s, 2H), 1.28 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2840 [M + H], 498.2785;実測値498.2785。
実施例148:3-(4-((4-((ジエチルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227055)
スキーム12の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)であることにある。目的化合物SIAIS1227055の塩酸塩(白色固体、12.2mg、収率54%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.03 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 5.9 Hz, 3H), 7.41 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.3, 4.5 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.28 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.14 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 - 2.86 (m, 5H), 2.59 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 28.5, 15.4 Hz, 1H), 2.01 - 1.94 (m, 1H), 1.21 (t, J = 7.1 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2530 [M + H], 452.2002; 実測値452.1999。
実施例149:3-(4-((4-((ジイソプロピルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227057)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)、及びジイソプロピルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227057の塩酸塩(白色固体、5.8mg、収率24%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 7.65 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.48 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.3 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.32 (s, 2H), 4.28 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.61 (s, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.47 - 2.36 (m, 1H), 2.03 - 1.94 (m, 1H), 1.31 (dd, J = 21.2, 6.2 Hz, 12H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2734 [M + H], 480.2315; 実測値480.2326。
実施例150:3-(4-((4-((ビシクロヘキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227059)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びビシクロへキシルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227059の塩酸塩(白色固体、8.5mg、収率30%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.53 - 7.45 (m, 3H), 7.42 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.7, 4.6 Hz, 1H), 4.38 (s, 4H), 4.30 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.28 (t, J = 11.3 Hz, 2H), 2.90 (dd, J = 21.2, 9.7 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.46 - 2.37 (m, 1H), 2.10 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 2.00 (t, J = 14.6 Hz, 3H), 1.77 (s, 4H), 1.54 (dd, J = 25.2, 12.3 Hz, 6H), 1.31 - 1.17 (m, 4H), 1.10 (t, J = 11.8 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3342 [M + H], 560.2941; 実測値560.2967。
実施例151:3-(4-((4-(((3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227061)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び3-ヒドロキシ-アダマンタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1227061の塩酸塩(白色固体、15.3mg、収率56%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.01 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.46 (m, 3H), 7.43 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.5 Hz, 1H), 4.43 - 4.35 (m, 2H), 4.29 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.43 (dd, J = 26.5, 13.1 Hz, 1H), 2.25 (s, 2H), 2.03 - 1.95 (m, 1H), 1.84 (s, 6H), 1.61 - 1.52 (m, 4H), 1.52 - 1.43 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3136 [M + H], 546.2421; 実測値560.2967。
実施例152:3-(4-((4-((tert-ブチルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227107)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びtert-ブチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227107の塩酸塩(黄色固体、7.5mg、収率56%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.95 (s, 2H), 7.70 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.50 (s, 3H), 7.44 (s, 2H), 5.11 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.03 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.41 (s, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.35 (s, 9H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2530 [M + H], 452.2002; 実測値452.2006。
実施例153:3-(4-((4-(アゾカン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227109)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びアザシクロオクタンであることにある。目的化合物SIAIS1227109の塩酸塩(薄黄色の固体、11.3mg、収率77%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.36 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.11 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.27 (d, J = 18.5 Hz, 3H), 4.14 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.24 (s, 2H), 3.00 (s, 2H), 2.92 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 1.99 (s, 1H), 1.87 (s, 2H), 1.77 - 1.47 (m, 8H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2316。
実施例154:(E)-3-(4-((4-(2-ブロモビニル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224154)
Figure 2022521746000166
ステップ1:1-(2-ブロモ-エチル)-4-メチル-ベンゼン(5 mmol、1equiv)、NBS(10 mmol、2 equiv)及びBPO(0.25 mmol、0.05 equiv)を50mLの一口フラスコに入れ、その後四塩化炭素(20mL)を添加し、アルゴンガス置換により保護した後、80℃の油浴で加熱し、一晩反応させた。反応終了後、順相カラムで分離し(純粋な石油エーテルで溶離する)、減圧下で溶媒を留去させ、薄黄色の油状物を得、そのまま次にステップに供した。
ステップ2:SIAIS171095(1 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(2 mmol、2 equiv)及びDMF(10mL)を50mLの一口フラスコに入れ、前のステップで得られた油状物(1 mmol、1 equiv)を添加し、その後室温で撹拌しながら1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、化合物3174mg(薄黄色の固体、収率32%)を得た。
ステップ3:化合物3(0.05 mmol、1 equiv)とDMF(2mL)を25mLの一口フラスコに入れ、最後にピペリジン(0.10mmol、2 equiv)を添加し、40℃で撹拌しながら一晩反応させ、反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767により分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS1224154(白色固体、20mg、収率19%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.51 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 6.37 (s, 1H), 5.84 (s, 1H), 5.10 (dd, J = 12.8, 4.6 Hz, 1H), 4.40 - 4.32 (m, 2H), 4.24 - 4.14 (m, 2H), 2.90 (t, J = 13.1 Hz, 1H), 2.58 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.40 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.97 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2220BrN [M + H], 471.0373; 実測値471.0372。
実施例155:3-(1-オキソ-4-((4-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224153).
Figure 2022521746000167
ステップ1:4-ギ酸メチルフェニル酢酸メチル(10 mmol、1equiv)を100mLの卵型フラスコに入れ、その後無水テトラヒドロフラン(20 mL)を添加し、氷浴下で徐徐に水素化アルミニウムリチウム(25 mmol、2.5 equiv)を添加し、室温に回復した後撹拌しながら、一晩反応させた。反応の完了がTLCにより示された後、1mLの水、2mL 10%のNaOH及び3mL水をこの順序に添加し、ろ過して不溶物を除去した後、溶液をそのまま回転乾燥させて、化合物4-ヒドロキシメチルフェネチルアルコールSIAIS1227001(薄黄色の油状物、1.4g、収率90%)を得た。
ステップ2:化合物SIAIS1227001(8 mmol、1equiv)を100mLの卵型フラスコに入れ、その後、ジクロロメタン(10mL)を添加し、氷浴で徐徐に三臭化りん(8 mmol、1 equiv)を添加し、室温まで回復した後撹拌しながら、一晩反応させた。反応の完了がTLCにより示された後、少し量の水を添加してクェンチングし、シリカゲル粉をサンプルと混合してから順相カラムで分離した(PE:EA = 9:1で溶離)。減圧下で溶媒を留去させて、相応する目的化合物SIAIS1227003(薄黄色の固状物、277mg、収率12%)を得た。
ステップ3-4:化合物SIAIS171095(0.3 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(0.6 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を50mLの一口フラスコに入れ、SIAIS1227003(0.3 mmol、1.0 equiv)を添加し、その後室温で撹拌しながら0.5h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、C18逆相カラムで分離し、生成物を得てそのまま次のステップに供した。炭酸カリウム(0.6 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を添加し、最後にピペリジン(0.6 mmol、2 equiv)を添加し、室温で2h反応させ、C18カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去させ、相応する化合物SIAIS1224153の塩酸塩(68mg、薄黄色の固体、二つのステップの合計収率48%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 4.36 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 3.23 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.97 - 2.85 (m, 5H), 2.59 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 2.45 - 2.37 (m, 1H), 2.00 - 1.94 (m, 1H), 1.83 (d, J = 13.9 Hz, 2H), 1.74 - 1.57 (m, 3H), 1.38 (d, J = 11.6 Hz, 1H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 478.2159; 実測値478.2155。
実施例156:3-(4-((4-(2-(シクロヘキシルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224155)
実施例155の方法を参照して化合物SIAIS1224155を製造し、相違点は、ステップ4で用いたアミンがシクロヘキサンであることにある。目的産物SIAIS1224155の塩酸塩(薄黄色の固体、5mg、収率19%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 8.49 (s, 2H), 7.69 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.8, 4.5 Hz, 1H), 4.38 - 4.29 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.13 (s, 2H), 3.00 (s, 1H), 2.96 - 2.85 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.46 - 2.37 (m, 1H), 2.05 - 1.94 (m, 3H), 1.75 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 1.31 - 1.16 (m, 4H), 1.15 - 1.04 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2312。
実施例157:3-(4-((4-(2-モルホリノエチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227049)
実施例155の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1227049を製造し、相違点は、ステップ4で用いたアミンがモルホリンであることにある。目的産物SIAIS1227049の塩酸塩(薄黄色の固体、14mg、収率49%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 - 7.50 (m, 1H), 7.31 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 13.5, 4.3 Hz, 1H), 4.35 - 4.27 (m, 2H), 4.24 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 3.79 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.46 (d, J = 12.8 Hz, 2H), 3.31 - 3.25 (m, 2H), 3.10 - 3.00 (m, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 1.97 (d, J = 12.3 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2630 [M + H], 480.1952;実測値480.1956。
実施例158:3-(4-((4-(2-(ジエチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227097)
実施例155の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1227097を製造し、相違点は、ステップ4で用いたアミンがジエチルアミンであることにある。塩酸塩産物(薄黄色の固体、7.3mg、収率52%)を得た。H NMR(500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 9.61 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.36 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.25 - 3.11 (m, 6H), 2.96 - 2.86 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.45 - 2.37 (m, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 1H), 1.21 (t, J = 6.9 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2632 [M + H], 466.2159; 実測値466.1956。
実施例159:3-(4-((4-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227099)
実施例155の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1227099を製造し、相違点は、ステップ4で用いたアミンがN-メチルピペラジンであることにある。塩酸塩産物(薄黄色の固体、1.6mg、収率11%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.55 (s, 1H), 10.98 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.32 - 7.27 (m, 2H), 7.21 - 7.17 (m, 2H), 5.10 (dd, J = 13.2, 4.5 Hz, 1H), 4.36 - 4.27 (m, 2H), 4.24 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.70 - 2.41 (m, 12H), 2.94 - 2.86 (m, 1H), 2.80 (s, 3H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 1H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2733 [M + H], 493.2268; 実測値493.2263。
実施例160:3-(1-オキソ-4-((4-(2-チオモルホリノエチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227051)
実施例155の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1227051を製造し、相違点は、ステップ4で用いたアミンがチオモルホリンであることにある。塩酸塩産物(薄黄色の固体、16mg、収率81%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.75 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 13.2, 4.2 Hz, 1H), 4.36 - 4.28 (m, 2H), 4.24 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.76 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 3.27 (s, 2H), 3.20 - 3.10 (m, 4H), 3.02 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.95 - 2.81 (m, 3H), 2.59 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 26.4, 13.5 Hz, 1H), 2.00 - 1.94 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2630 [M + H], 496.1723; 実測値496.1725。
実施例161:3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224161)
Figure 2022521746000168
ステップ1:1-(2-ブロモエチル)-4-ブロモメチルベンゼン(SIAIS1227003)(0.125 mmol、1equiv)及びピペリジン(0.25 mmol、2equiv)を15mLのサンプル瓶に入れ、その後DMF(2 mL)を添加し、室温まで回復した後撹拌しながら1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、相応する目的化合物SIAIS1224157を得た。
ステップ2:化合物SIAIS171095(0.3 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(0.6 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を50mLの一口フラスコに入れ、SIAIS1224157(0.3 mmol、1.0 equiv)を添加し、その後室温で撹拌しながら0.5h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、C18逆相カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、相応する目的化合物SIAIS1224161の塩酸塩(10mg、薄黄色の固体、収率51%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.34 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.8 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 - 4.16 (m, 3H), 3.48 - 3.43 (m, 2H), 3.24 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.97 - 2.87 (m, 3H), 2.80 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.80 - 1.65 (m, 5H), 1.34 (d, J = 6.4 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 478.2159; 実測値478.2169。
実施例162:3-(4-((4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)フェネチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227007)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1227007を製造し、相違点は、ステップ1で用いたアミンがシクロヘキサンであることにある。化合物SIAIS1227007の塩酸塩(薄黄色の固体、34mg、収率55%)を得た. H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.19 (s, 2H), 7.70 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 5.13 (dd, J = 12.7, 4.8 Hz, 1H), 4.35 - 4.30 (m, 1H), 4.19 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.37 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 11.8 Hz, 4H), 2.60 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.39 (m, 1H), 2.11 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.77 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 1.44 - 1.35 (m, 2H), 1.20 (dd, J = 24.8, 12.2 Hz, 2H), 1.15 - 1.06 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2304。
実施例163:3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェネチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224149)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1224149を製造し、相違点は、ステップ1で用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。塩酸塩産物(薄黄色の固体、7.7mg、収率35%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.80 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.53 (m, 1H), 7.48 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.14 (dd, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.40 - 3.35 (m, 2H), 2.92 (dd, J = 16.2, 9.5 Hz, 3H), 2.60 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 2.05 - 1.99 (m, 1H), 1.96 (s, 6H), 1.69 (d, J = 12.4 Hz, 3H), 1.62 (d, J = 12.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3238 [M + H], 544.2628; 実測値558.2632。
実施例164:3-(1-オキソ-4-((4-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227043)
Figure 2022521746000169
ステップ一:3-(4-メトキシカルボニルフェニル)メチルプロピオネート(5 mmol、1 equiv)を100mLの卵型フラスコに入れ、その後無水テトラヒドロフラン(20mL)を添加し、氷浴で徐徐に水素化アルミニウムリチウム(12.5 mmol、2.5 equiv)を添加し、室温まで回復した後撹拌しながら3時間反応させた。反応の完了がTLCにより示された後、1mLの水、2mL 10%のNaOH及び3mL水をこの順序に添加し、ろ過して不溶物を除去した後、溶液をそのまま回転乾燥させて、化合物2(薄黄色の油状物,651mg、収率78%)を得た。
ステップ二:化合物2(3 mmol、1 equiv)を100mLの卵型フラスコに入れ、その後、ジクロロメタン(10mL)を添加し、氷浴で徐徐に三臭化りん(4 mmol、1 equiv)を添加し、室温まで回復した後、撹拌しながら3時間反応させた。反応の完了がTLCにより示された後、少し量の水を添加してクェンチングし、シリカゲル粉をサンプルと混合した後、ISCOカラムクロマトグラフィーにより分離した(PE:EA = 9:1で溶離)。減圧下で溶媒を留去させ、化合物3(1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼン)(薄黄色の固体、117mg、収率13%)を得た。
ステップ三:化合物SIAIS171095(0.3 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(0.6 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を50mLの一口フラスコに入れ、中間体3(0.3 mmol、1.0 equiv)を添加し、その後、室温で撹拌しながら1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO順相カラムクロマトグラフィーにより分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去して、中間体SIAIS1227033(薄黄色の固体、68mg、収率47%)を得た。
ステップ四:SIAIS1227033(0.05 mmol、1 equiv)とDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、最後にピペリジン(0.10 mmol、2equiv)を添加し、40℃で撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767により分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、凍結乾燥させた後、SIAIS1227043の塩酸塩(薄黄色の固体、22.6mg、収率61%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 9.91 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.1, 4.4 Hz, 1H), 4.36 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.44 (s, 2H), 2.90 (dd, J = 28.3, 15.1 Hz, 3H), 2.81 (d, J = 10.1 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.41 (dd, J = 28.3, 15.3 Hz, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.78 - 1.66 (m, 5H), 1.35 (d, J = 11.1 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315;実測値492.2312。
実施例165:3-(4-((4-(3-(シクロヘキシルアミノ)プロピル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227045)
実施例164の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンがシクロヘキサンであることにある。塩酸塩産物(白色固体、15.6mg、収率51%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 8.58 (s, 2H), 7.66 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.1, 4.2 Hz, 1H), 4.35 - 4.28 (m, 2H), 4.26 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.98 - 2.83 (m, 4H), 2.61 (dd, J = 17.3, 11.2 Hz, 3H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 1.98 (d, J = 7.6 Hz, 3H), 1.87 (s, 2H), 1.74 (d, J = 9.6 Hz, 2H), 1.59 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 1.30 - 1.17 (m, 4H), 1.09 (d, J = 10.8 Hz, 1H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936 [M + H], 506.2472; 実測値506.2497。
実施例166:3-(4-((4-(3-((アダマンタン-1-イル)アミノ)プロピル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227047)
実施例164の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。塩酸塩産物(白色固体、7.7mg、収率35%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.41 (s, 2H), 7.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.1, 4.1 Hz, 1H), 4.36 - 4.29 (m, 2H), 4.26 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.95 - 2.80 (m, 3H), 2.67 - 2.56 (m, 3H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 2.12 (s, 3H), 1.99 (s, 1H), 1.88 - 1.82 (m, 2H), 1.81 (s, 6H), 1.66 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 1.59 (d, J = 12.3 Hz, 3H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C3340 [M + H], 558.2785; 実測値558.2820。
実施例167:3-(4-((4-(3-モルホリノプロピル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227053)
実施例164の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンがモルホリンであることにある。塩酸塩産物(薄黄色の固体、22.6mg、収率61%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.39 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.35 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.94 (d, J = 12.8 Hz, 2H), 3.74 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 3.40 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.02 (dd, J = 22.1, 10.5 Hz, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.62 - 2.55 (m, 3H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 1.97 (d, J = 6.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 494.2108; 実測値494.2117。
実施例168:3-(1-オキソ-4-((4-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224117)
Figure 2022521746000170
ステップ一:1,4-ベンゼンジエタノール(2 mmol、1 equiv)を15mLのDCMに溶解し、トリエチルアミン(8 mmol、1 equiv)とメタンスルホニルクロリド(4 mmol、1 equiv)をこの順序に添加し、反応系が澄み切ってなった。室温で一晩反応させた。反応液を飽和食塩水で洗浄した後、減圧下で溶媒を留去させ、得られた固体をそのまま次のステップに供した。
ステップ二:前のステップで得た固体(2 mmol、2 equiv)、SIAIS171095(1 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(0.688 mmol、2 equiv)及びDMF(10 mL)を25mLの卵型フラスコに入れ、40℃で撹拌しながら3h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、中間体3(薄黄色の固体、142mg、収率28%)を得た。
ステップ三:中間体3(0.05 mmol、1 equiv)、DIPEA (0.10 mmol、2 equiv)、DMF(2mL)を25mLの一口フラスコに入れ、ピペリジン(0.10 mmol、2 equiv)を添加し、その後40℃で撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767で分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS1224117の塩酸塩(白色固体、5mg、収率25%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.92 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.13 (dd, J = 13.5, 4.7 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.49 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 3.37 - 3.34 (m, 2H), 3.18 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.99 (s, 2H), 2.92 - 2.85 (m, 5H), 2.60 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.42 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.82 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.73 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2317。
実施例169:3-(4-((4-(2-((アダマンタン-1-イル)アミノ)エチル)フェネチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224121).
実施例168の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1224121の塩酸塩(白色固体、7.7mg、収率35%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.83 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.59 - 7.54 (m, 2H), 7.25 - 7.17 (m, 4H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.4 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.35 (s, 2H), 3.03 (s, 2H), 2.95 - 2.84 (m, 5H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.43 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.12 (s, 3H), 2.01 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 1.89 (s, 6H), 1.63 (dd, J = 31.0, 11.9 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3340 [M + H], 558.2785;実測値558.2782。
実施例170:3-(1-オキソ-4-((3-(4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェニル)プロピル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227035)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、ステップ1で用いた臭化物が1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンであることにある。目的化合物SIAIS1227035の塩酸塩(白色固体、16.4mg、収率83%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.19 (s, 1H), 7.59 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.52 - 7.50 (m, 1H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.33 - 7.27 (m, 3H), 5.13 (dd, J = 12.8, 4.9 Hz, 1H), 4.40 - 4.35 (m, 1H), 4.23 (d, J = 18.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 3.25 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 3.09 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.91 (dd, J = 21.8, 9.0 Hz, 1H), 2.82 - 2.74 (m, 4H), 2.60 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 2.05 - 2.00 (m, 1H), 1.91 (dd, J = 14.3, 7.2 Hz, 2H), 1.76 (s, 3H), 1.72 - 1.65 (m, 2H), 1.33 (d, J = 6.5 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2345。
実施例171:3-(4-((3-(4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227067)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、臭化物である1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンを用い、アミンがシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227067の塩酸塩(薄黄色の固体、25.7mg、収率68%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.96 (s, 2H), 7.59 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.55 - 7.50 (m, 1H), 7.46 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.13 (dd, J = 13.0, 4.8 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.07 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.91 (dd, J = 22.1, 8.8 Hz, 2H), 2.75 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.10 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 2.04 - 1.99 (m, 1H), 1.92 - 1.85 (m, 2H), 1.77 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.39 - 1.31 (m, 2H), 1.24 - 1.16 (m, 2H), 1.14 - 1.06 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936 [M + H], 506.2472; 実測値506.2497。
実施例172:3-(4-((3-(4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227037)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、臭化物である1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンを用い、アミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227037の塩酸塩(白色固体、15mg、収率36%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.74 (s, 2H), 7.59 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.53 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.14 (dd, J = 13.1, 4.6 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 17.5 Hz. 1H), 4.23 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.91 (dd, J = 21.9, 8.7 Hz, 1H), 2.75 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.15 (s, 3H), 2.01 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 1.95 (s, 6H), 1.89 (dd, J = 15.9, 7.8 Hz, 2H), 1.69 (d, J = 12.1 Hz, 3H), 1.61 (d, J = 11.9 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3340 [M + H], 558.2785; 実測値558.2784。
実施例173:3-(4-((3-(4-(モルホリノメチル)フェニル)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227075)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、臭化物である1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンを用い、アミンがモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1227075の塩酸塩(薄黄色の固体、21.1mg、収率57%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.58 (s, 1H), 7.59 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.48 (s, 2H), 7.29 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 5.13 (dd, J = 12.8, 4.6 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.29 (s, 2H), 4.23 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.20 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.08 (d, J = 7.2 Hz, 4H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.76 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.44 (d, J = 13.8 Hz, 1H), 2.05 - 2.00 (m, 1H), 1.94 - 1.85 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 494.2108; 実測値494.2136。
実施例174:N-(4-(アダマンタン-1-イル(メチル)アミノ)ブチル)-2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)アセトアミド (SIAIS287105)
Figure 2022521746000171
ステップ1:
化合物(1s,3s)-アダマンタン-1-アミン塩酸塩(500 mg、2.66mmol)、tert-ブチル(4-ブロモブチル)カーボネート(873mg、3.46mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、室温で炭酸カリウム(1.1g、7.99mmol)及びヨウ化ナトリウム(40 mg、0.266mmol)をこの順序に添加した。混合物を70℃まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ過液を減圧、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し(ジクロロメタン:メタノール = 10:1)、薄黄色の固体のtert-ブチル(4-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ブチル)カーボネート(208mg、収率24%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.46 (s, 2H), 3.35 - 3.27 (m, 3H), 3.18-3.15 (m, 2H), 3.08-2.97 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.15 (s, 6H), 2.08-2.02 (m, 2H), 1.86 - 1.79 (m, 3H), 1.68-1.64 (m, 2H), 1.45 (s, 9H). MS m/z: 323.4 [M+H]。
ステップ2:
前のステップの化合物(100 mg、 0.31 mmol)、ホルムアルデヒド水溶液(1 ml)をメタノール(5mL)に溶解させ、室温で酢酸(2滴)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(39 mg、0.62 mmol)を添加した。混合物を室温で引き続き16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、余分を水(10 mL)に溶け、ジクロロメタン(20 mL x 3)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ過液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し(ジクロロメタン:メタノール=10:1)、无色の油状物のtert-ブチル(4-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)ブチル)カーボネート(72mg、収率71%)を得た。 MS m/z: 337.5 [M+H]。
ステップ3:
前のステップの化合物(72 mg、 0.21 mmol)をジクロロメタン(2 mL)に溶解させ、室温でトリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮して、薄黄色の油状物のN1-(アダマンタン-1-イル)-N1-メチルブタン-1,4-ジアミントリフルオロ酢酸塩(80 mg)を得た。粗製品をそのまま次のステップに供した。 MS m/z: 237.5 [M+H]。
ステップ4:
前のステップの化合物(20 mg、0.06 mmol)、2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)酢酸(20 mg、0.06 mmol)、HATU (34 mg、 0.09 mmol)をDMF(2mL)に溶け、室温でトリエチルアミン(18 mg、0.18 mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を分取用高速液体クロマトグラフィーにより分離し(塩酸系)、白色固体SIAIS287105(4 mg、収率12%)を得た。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 7.75 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 10.0 Hz, 1H), 5.19-5.15 (m, 1H), 4.57-4.46 (m, 2H), 3.76-3.65 (m, 2H), 3.39 -3.32 (m, 1H), 3.22-3.07 (m, 2H), 2.96-2.89 (m, 1H), 2.82-2.77 (m, 1H), 2.72-2.64 (m, 4H), 2.59-2.49 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.21-2.18 (m, 1H), 1.99-1.90 (m, 6H), 1.78-1.70 (M, 6H), 1.49-1.28 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3041S [M+H] 553.2843, 実測値 553.2827。
実施例175:3-(4-((4-(2-(アダマンタン-1-イルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS287128)
Figure 2022521746000172
ステップ1:
化合物4-(2-ブロモエチル)安息香酸(800 mg、3.49mmol)をジクロロメタン(10mL)、メタノール(10mL)に溶解させ、0℃でトリメチルシリルジアゾメタ(1.92 ml、 3.84 mmol、2M、シクロヘキサン中にあり)を滴下した。混合物を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。反応液を水(10 mL)でクェンチングし、ジクロロメタンで抽出し(20mLx3)、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ過液を減圧濃縮し、残分をカラムクロマトグラフィーで分離し(石油エーテル:酢酸エチル = 2:1)、无色油状物のメチル4-(2-ブロモエチル)ベンゾエート(0.72g、収率85%)を得た。H NMR(500 MHz, クロロホルム-d) δ 7.99 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.59 (t, J = 10.0 Hz, 2H), 3.22 (t, J = 10.0 Hz, 2H)。
ステップ2:
前のステップの化合物(400 mg、1.65 mmol)、1-アダマンタンアミン(309 mg、1.65 mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶け、室温で炭酸カリウム(682 mg、4.94 mmol)を添加した。混合物を70℃まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ過液を減圧濃縮し、残分を水(10mL)で洗い、ジクロロメタンで抽出(20mLx3)、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過した。ろ過液を減圧濃縮し、残分をカラムクロマトグラフィーで分離し(ジクロロメタン:メタノール = 10:1)、薄黄色固体のメチル4-(2-((アダマンタン-1-イル)アミノ)エチル)ベンゾエート(240mg、収率46%)を得た。MS m/z: 314.3 [M+H]。
ステップ3:
前のステップの化合物(100 mg、0.32 mmol)を無水テトラヒドロフラン(4 mL)に溶け、0℃でテトラヒドロリチウムアルミニウム(24 mg、0.64 mmol)を添加した。反応液を0℃で1時間撹拌した。反応液を水(0.1 mL)でクェンチングし、10分撹拌し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、混合物をろ過し、ろ過液を減圧濃縮して、薄黄色固体の(4-(2-((アダマンタン-1-イル)アミノ)エチル)フェニル)メタノール(102 mg)を得た。粗製品をそのまま次のステップに供した。MS m/z: 286.3 [M+H]。
ステップ4:
前のステップの化合物(110 mg、0.39 mmol)を無水テトラヒドロフラン(4 mL)に溶け、0℃で三臭化りん(104 mg、0.39mmol)を添加した。反応液を0℃で2時間撹拌した。反応液を水(10 mL)でクェンチングし、ジクロロメタンで抽出(20mLx3)し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ過液を減圧濃縮して、白色固体のN-(4-(ブロモメチル)フェネチル)アダマンタン-1-アミン(150mg)を得た。粗製品をそのまま次のステップに供した。MS m/z: 348.2, 350.2 [M+H]。
ステップ5:
前のステップの化合物(30 mg、0.09 mmol)、3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(24 mg、0.09 mmol)をDMF(2 mL)に溶け、室温で炭酸カリウム(24 mg、0.18 mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ過液を分取用高速液体クロマトグラフィーで分離し(塩酸系)、白色固体のSIAIS287128(14 mg、収率31%)を得た。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 7.66 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 7.48 (t, J = 10.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 10.0, 5.0 Hz, 1H), 4.26 - 4.13 (m, 4H), 3.21 - 3.06 (m, 2H), 2.92-2.85 (m, 3H), 2.79-2.74 (m, 1H), 2.49-2.40 (m, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.12 - 2.09 (m, 1H), 1.91 (s, 6H), 1.84 - 1.67 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3238S [M+H] 544.2628, 実測値544.2535。
実施例176:1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ブチル)ウレア(SIAIS269095)
Figure 2022521746000173
ステップ1:一口フラスコに3-クロロ-4-メチルアニリン(7.06 mmol、1.0 eq)、無水THF(25 mL)、炭酸カリウム(9.18 mmol、1.3 eq)をこの順序に添加し、クロロぎ酸フェニル(7.42 mmol、1.05 eq)を滴下し、室温で2h反応した後、ろ過し、溶媒が約5mLが残るまで回転蒸発させ、20mLの水を添加し、さらにエタノールを添加して均一な相になるようにし、室温で1h撹拌した。白色固体が析出し、ろ過し、フィルターケーキを乾燥させてから1.06g白色固体の産物SIAIS269066(57%収率)を得た。LRMS (ESI) m/z: 計算値C1413ClNO [M+H], 262.06; 実測値262.1。
ステップ2:一口フラスコにSIAIS269066(0.03821 mmol、1.0 eq)、DCM(3 mL)、相応する末端アミン含有中間体(0.042 mmol、1.1 eq)、DMAP(0.042 mmol、1.1 eq)及びトリエチルアミン(0.042 mmol、1.1 eq)をこの順序に添加し、一晩還流した。室温まで冷却した後、回転乾燥させ、少量のDMFを添加して、溶解、ろ過し、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10% -100%))、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS269095(白色固体、11.8mg、収率60%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 7.0, 1.5 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.19 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.15 - 3.06 (m, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.58 (d, J = 18.3 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.03 - 1.97 (m, 1H), 1.66 - 1.52 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2528ClN [M + H], 515.1514; 実測値515.1511。
実施例177:1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプチル)ウレア(SIAIS269068).
実施例176の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で、SIAIS269066及び中間体SIAIS171135を用いて製造することによりSIAIS269068(白色固体、12.3mg、収率58%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.63 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.3, 2.1 Hz, 1H), 6.13 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 - 3.01 (m, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.03 - 1.96 (m, 1H), 1.64 - 1.57 (m, 2H), 1.45 - 1.37 (m, 4H), 1.34 - 1.20 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834ClN [M + H], 557.1984; 実測値557.1989。
実施例178:1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)ウレア(SIAIS269072).
実施例176の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で、SIAIS269066及び中間体SIAIS171136を用いることによりSIAIS269072(白色固体、11.5mg、収率53%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.63 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.3, 2.1 Hz, 1H), 6.12 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.4, 5.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 - 3.01 (m, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.64 - 1.55 (m, 2H), 1.44 - 1.35 (m, 4H), 1.26 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936ClN [M + H], 571.2140; 実測値571.2135。
実施例179:3-(4-((7-(アダマンタン-2-イルオキシ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS269159).
Figure 2022521746000174
ステップ1:一口フラスコにアダマンタン-2-オール(6.57 mmol、1.0 eq)、DMF(5 mL)、1,7-ジブロモへプタン(13.14 mmol、2.0 eq)、炭酸カリウム(13.14 mmol、2.0 eq)、ヨウ化ナトリウム(6.57 mmol、1.0 eq)をこの順序に添加し、40℃で1h反応させた後、80℃に加熱し、一晩反応させた。水を添加してクェンチング反応を行い、酢酸エチルで三回抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離し(溶離剤(v/v):純粋な石油エーテルで石油エーテル/酢酸エチル = 10%となるまで))てから、1.2g无色油状の液体産物(55%収率)を得た。
ステップ2:一口フラスコ中にSIAIS269156(0.061 mmol、1.0 eq)、DMF(2 mL)、SIAIS171095(0.067 mmol、1.1 eq)、炭酸カリウム(0.12 mmol、2.0eq)をこの順序に添加し、室温で1h反応させた後、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10% -100%))、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS269159(12mg、白色固体、30%収率)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.62 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.4, 4.8 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.37 - 3.33 (m, 3H), 3.07 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.58 (d, J = 18.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.41 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.91 (s, 4H), 1.76 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 1.70 (s, 1H), 1.65 - 1.55 (m, 5H), 1.48 (s, 2H), 1.39 (d, J = 11.9 Hz, 4H), 1.31 (s, 4H), 1.23 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3041ClN [M + H], 525.2782; 実測値525.2781。
実施例180:3-(4-((4-(((ビシクロプロピルメチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227183)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びビシクロプロピルメチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227183の塩酸塩(白色固体、7.7mg、収率31%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.06 (s, 2H), 7.69 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.52 - 7.46 (m, 3H), 7.43 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (d, J = 13.4, 3.9 Hz, 1H), 4.42 - 4.34 (m, 2H), 4.29 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.15 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 2.91 (t, J = 12.4 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 2H), 1.11 (s, 2H), 0.59 (d, J = 6.9 Hz, 4H), 0.44 (d, J = 21.7 Hz, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2832 [M + H], 490.2159; 実測値490.2155。
実施例181:3-(4-((4-(2-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227103)
実施例155の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、ステップ4で用いたアミンが4,4-ジメチルシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227103の塩酸塩(白色固体、13mg、収率83%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 8.68 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 4.36 - 4.29 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.11 (s, 2H), 3.00 - 2.86 (m, 4H), 2.59 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 2.41 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 1.98 (s, 1H), 1.84 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 1.56 - 1.46 (m, 2H), 1.41 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 1.18 (t, J = 13.7 Hz, 2H), 0.89 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3038 [M + H], 520.2625;実測値520.2627。
実施例182:3-(4-((4-(((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227105)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び4,4-ジメチルシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227105の塩酸塩(白色固体、9.3mg、収率62%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.06 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.52 - 7.45 (m, 3H), 7.42 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 5.11 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 2.96 - 2.83 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.42 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 1.99 (s, 1H), 1.89 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.61 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 1.41 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 12.6 Hz, 2H), 0.89 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936 [M + H], 506.2472; 実測値506.2477。
実施例183:3-(4-((4-((4,4-ジメチルピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227113)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び4,4-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1227113の塩酸塩(黄色固体、8.5mg、収率58%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.02 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.46 (m, 3H), 7.41 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.32 - 4.21 (m, 3H), 4.14 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.07 (s, 2H), 3.04 - 2.86 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.01 - 1.94 (m, 1H), 1.65 (s, 2H), 1.47 (d, J = 13.7 Hz, 2H), 0.96 (d, J = 21.3 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315;実測値492.2316。
実施例184:3-(4-((4-((6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227115)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び6-アザスピロ[2.5]オクタンであることにある。目的化合物SIAIS1227115の塩酸塩(薄黄色の固体、9mg、収率61%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.34 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.50 (s, 3H), 7.41 (s, 2H), 5.10 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.26 (s, 3H), 4.14 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 3.24 (s, 2H), 2.90 (s, 3H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.46 - 2.33 (m, 1H), 2.13 (s, 2H), 1.98 (s, 1H), 1.08 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 0.41 (s, 2H), 0.34 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2832 [M + H], 490.2159; 実測値490.2156。
実施例185:3-(4-((4-((3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227117)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び3,5-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1227117の塩酸塩(薄黄色の固体、9.4mg、収率64%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.42 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 7.42 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.4, 4.0 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.28 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 4.20 (s, 2H), 4.14 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.15 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 2.97 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.46 - 2.33 (m, 3H), 1.96 (s, 3H), 1.76 - 1.68 (m, 1H), 0.84 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 0.73 (q, J = 12.2 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2834 [M + H], 492.2315; 実測値492.2316。
実施例186:3-(4-((4-((3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227119)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び3-アザスピロ[5.5]ウンデカンであることにある。目的化合物SIAIS1227119の塩酸塩(薄黄色の固体、9.4mg、収率74%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.73(s, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.47 - 7.39 (m, 4H), 5.11 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.31 - 4.20 (m, 3H), 4.14 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.10 - 2.86 (m, 5H), 2.59 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 2.46 - 2.37 (m, 1H), 1.98 (s, 1H), 1.73 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.43 (d, J = 25.6 Hz, 4H), 1.37 (s, 5H), 1.21 (s, 2H), 0.96 (d, J = 21.4 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3138 [M + H], 532.2628; 実測値532.2626。
実施例187:3-(4-((4-クロロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227127)
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が1-(ブロモメチル)-4-クロロベンゼンであることにある。目的化合物SIAIS1227127(薄黄色の固体、12mg、収率30%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.58 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 12.8, 7.2 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 5.1 Hz, 4H), 5.10 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 4.33 (s, 2H), 4.23 (dd, J = 17.2, 4.3 Hz, 1H), 4.17 (dd, J = 17.4, 4.6 Hz, 1H), 2.90 (t, J = 15.1 Hz, 1H), 2.58 (d, J = 18.5 Hz, 1H), 2.47 - 2.35 (m, 1H), 1.97 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2018 [M + H], 401.0721; 実測値401.0724。
実施例188:3-(1-オキソ-4-((3-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227131)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が化合物SIAIS1227123和ピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1227131の塩酸塩(黄色固体、8.5mg、収率41%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.14 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.44 (s, 3H), 7.39 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.27 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.7 Hz, 3H), 3.16 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.76 - 2.65 (m, 2H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.36 (m, 1H), 1.99 (s, 1H), 1.76 - 1.61 (m, 5H), 1.35 - 1.23 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2630 [M + H], 464.2002; 実測値464.2006。
実施例189:3-(4-((3-((シクロヘキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227133)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質がSIAIS1227123及びシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227133の塩酸塩(薄黄色の固体、11mg、収率46%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.99 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.54 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 1H), 7.38 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 5.12 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.07 (s, 1H), 2.97 - 2.86 (m, 3H), 2.73 (s, 1H), 2.60 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 2.07 (d, J = 10.7 Hz, 2H), 1.99 (s, 1H), 1.76 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 1.40 - 1.29 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2732 [M + H], 478.2159;実測値478.2155。
実施例190:3-(4-((3-((((1s,3s)-アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227135)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質がSIAIS1227123及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227135の塩酸塩(薄黄色の固体、11mg、収率43%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.90 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.58 (s, 2H), 7.52 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 2H), 5.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.31 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.48 - 2.37 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.02 - 1.97 (m, 1H), 1.95 (s, 6H), 1.68 (d, J = 11.8 Hz, 3H), 1.61 (d, J = 11.8 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3136 [M + H], 530.2472; 実測値530.2476。
実施例191:3-(4-((3-(モルホリノメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227137)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質がSIAIS1227123とモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1227137の塩酸塩(白色固体、11mg、収率39%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.85 (s, 1H), 7.66 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.53 - 7.42 (m, 4H), 7.42 - 7.36 (m, 1H), 5.11 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.26 (s, 3H), 4.15 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.91 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.80 - 3.67 (m, 2H), 3.09 (t, J = 12.4 Hz, 2H), 3.05 - 2.85(m, 3H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.46 - 2.35 (m, 1H), 1.99 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2528 [M + H], 466.1795;実測値466.1795。
実施例192:3-(4-((2,5-ジブロモ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227139)
Figure 2022521746000175
ステップ一:SIAIS171075(1 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(2 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を25mLの卵型フラスコに入れ、1,4-ジブロモ-2,5-ビス(ブロモメチル)ベンゼン(1.5 mmol、1.5 equiv)を添加し、その後室温で撹拌しながら1h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、中間体2(白色固体、134mg、収率22%)を得た。
ステップ二:中間体2(0.05 mmol、1 equiv)及びDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、次にピペリジン(0.1 mmol、2 equiv)を添加し、その後40℃で撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767で分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS1227139の塩酸塩(薄黄色の固体、13.3mg、収率72%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.72 - 7.65 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 5.11 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.35 (s, 4H), 4.28 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.30 (s, 2H), 3.00 (s, 2H), 2.89 (s, 1H), 2.59 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.45 - 2.36 (m, 1H), 1.98 (s, 1H), 1.74 (d, J = 34.6 Hz, 4H), 1.68 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 1.40 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2628Br [M + H], 620.0213;実測値620.0213。
実施例193:3-(4-((2,5-ジブロモ-4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227141).
実施例192の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンがシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227141の塩酸塩(薄黄色の固体、15.3mg、収率80%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.02 (s, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.66 (s, 2H), 7.55 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 12.9 Hz, 2H), 4.28 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.12 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.95 - 2.85 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.46 - 2.37 (m, 1H), 2.11 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 1.99 (s, 1H), 1.78 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 1.42 - 1.32 (m, 2H), 1.31 - 1.22 (m, 2H), 1.16 - 1.07 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2730Br [M + H], 634.0369; 実測値434.3604。
実施例194:3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2,5-ジブロモベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227143)
実施例192の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227143の塩酸塩(白色固体、11.8mg、収率57%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.88 (s, 2H), 8.04 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.12 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.39 (dd, J = 26.1, 13.1 Hz, 2H), 4.29 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.18 (s, 2H), 4.13 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.46 - 2.38 (m, 1H), 2.16 (s, 3H), 1.95 (s, 7H), 1.68 (d, J = 12.6 Hz, 3H), 1.63 (d, J = 12.7 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3134Br [M + H], 686.0682; 実測値686.0684。
実施例195:3-(4-((4-(2-(アゾカン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227159)
実施例155の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227159を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンがアザシクロオクタンであることにある。目的化合物SIAIS1227159の塩酸塩(薄黄色の固体、8.9mg、収率59%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.31 (s, 2H), 7.21 (s, 2H), 5.10 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 4.25 (d, J = 17.9 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 3.39 (s, 2H), 3.24 (s, 2H), 3.16 (s, 2H), 3.03 - 2.85 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.9 Hz, 1H), 2.47 - 2.37 (m, 1H), 1.98 (s, 1H), 1.89 (s, 2H), 1.79 - 1.60 (m, 5H), 1.53 (s, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936 [M + H], 506.2472; 実測値506.2476。
実施例196:3-(4-((4-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227161)
実施例154の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227161を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが4,4-ジフルオロピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1227161の塩酸塩(白色固体、8mg、収率59%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.91 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.31 (s, 2H), 7.19 (s, 2H), 5.10 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 4.24 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 3.66 (s, 2H), 3.16 (s, 2H), 3.02 (s, 2H), 2.96 - 2.85 (s, 1H), 2.63 - 2.53 (m, 3H), 2.47 - 2.31 (m, 5H), 1.97 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2930 [M + H], 514.1920; 実測値514.1925。
実施例197:3-(4-((4-(2-(6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227163)
実施例155の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227163を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが6-アザスピロ[2.5]オクタンであることにある。目的化合物SIAIS1227163の塩酸塩(薄黄色の固体、9.5mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.31 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.31 (s, 2H), 7.20 (s, 2H), 5.10 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 4.25 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.26 (s, 2H), 3.03 - 2.83 (m, 5H), 2.59 (d, J = 18.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 2.16 (s, 2H), 1.97 (s, 1H), 1.11 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 0.44 (s, 2H), 0.37 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2934 [M + H], 504.2315; 実測値504.2315。
実施例198:3-(4-((4-(2-(3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227165)
実施例155の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227165を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが3,3-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1227165の塩酸塩(薄黄色の固体、5.4mg、収率36%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.49 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.10 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.35 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.40 (s, 4H), 3.17 (s, 2H), 3.04 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.75 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 0.89 (d, J = 6.1 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936 [M + H], 506.2472;実測値506.2476。
実施例199:3-(4-((4-((4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227167)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227167を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び4,4-ジフルオロピペリジンであることにあり、目的化合物SIAIS1227167の塩酸塩(薄黄色の固体、11.8mg、収率47%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.25 (s, 1H), 10.99 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 7.41 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.8,3.7 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.32 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.39 - 3.31 (m, 2H), 3.10 (s, 2H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.47 - 2.26 (m, 5H), 1.98 (d, J = 6.1 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2628 [M + H], 500.1814; 実測値500.1815。
実施例200:3-(4-((4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227169)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227169を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び4-メチルピペラジンであることにある。目的化合物SIAIS1227169(薄黄色の固体、8.4mg、収率35%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.55 - 7.43 (m, 3H), 7.40 (s, 2H), 5.11 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.27 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 3.59 (s, 2H), 3.51 - 3.19 (m, 8H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.79 (s, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.46 - 2.35 (m, 1H), 1.99 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2631 [M + H], 479.2111; 実測値479.2115。
実施例201:3-(4-((4-(((3aR,7aS)-オクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227171)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227171を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS1220141)及びシス-オクタヒドロイソインドールであることにある。目的化合物SIAIS1227171の塩酸塩(あんずいろ固体、10.7mg、収率42%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.81 (s, 1H), 7.68 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.60 - 7.53 (m, 3H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.32 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 17.2 Hz, 2H), 4.13 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.34 (s, 1H), 3.14 (s, 2H), 3.00 - 2.86 (m, 2H), 2.59 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.46 - 2.35 (m, 2H), 2.24 (s, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 1H), 1.56 (s, 1H), 1.53 - 1.37 (m, 5H), 1.28 (s, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2934 [M + H], 504.2315; 実測値504.2316。
実施例202:3-(4-((4-((((R)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227173)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227173を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び(R)-1-シクロプロピルエチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227173の塩酸塩(白色固体、2.2mg、収率9%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.10 (s, 2H), 7.69 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.52 - 7.47 (m, 3H), 7.42 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 5.11 (dd, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 4.41 - 4.34 (m, 2H), 4.28 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.9 Hz, 1H), 3.31 (s, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 17.8, 8.7 Hz, 1H), 2.02 - 1.95 (m, 1H), 1.32 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.03 (s, 1H), 0.64 (s, 1H), 0.55 (s, 1H), 0.48 (s, 1H), 0.25 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2630 [M + H], 464.2002;実測値464.2005。
実施例203:3-(4-((4-(ブロモメチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227157)
Figure 2022521746000176
ステップ1:1,4-ジメチル-2-フルオロベンゼン(10 mmol、1equiv)、NBS(25 mmol、2.5equiv)及びBPO(0.5 mmol、0.05equiv)を100mLの一口フラスコに入れ、次に四塩化炭素(20 mL)を添加し、80℃の油浴で加熱し、一晩反応させた。反応終了後、順相カラムで分離した(純粋なPEで溶離)。減圧下で溶媒を留去させ、相応する目的化合物SIAIS1227151(薄黄色固状物、1g、収率35%)を得た。ステップ2:化合物SIAIS171095(2 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(4 mmol、2 equiv)及びDMF(10 mL)を50mLの一口フラスコに入れ、SIAIS1227151(3 mmol、1.5 equiv)を添加し、その後、室温で撹拌しながら0.5h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、C18逆相カラムで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去し、相応する目的化合物SIAIS1227157 274mg(薄黄色の固状物、収率29%)を得た。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2119BrFN [M + H], 477.0278; 実測値477.0277。
実施例204:3-(4-((2-フルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227175)
Figure 2022521746000177
化合物SIAIS1227157 (0.05 mmol、1 equiv)及びDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、ピペリジン(0.1 mmol、2 equiv)を添加し、その後40℃で撹拌しながら2h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去して、相応する目的化合物SIAIS1227175の塩酸塩(薄黄色の固体、11.8mg、収率49%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.60 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.37 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.10 (dd, J = 13.1, 4.3 Hz, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.30 - 4.18 (m, 3H), 4.12 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.30 - 3.17 (m, 2H), 2.95 - 2.72 (m, 3H), 2.59 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 2.45 - 2.34 (m, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 1H), 1.76 (s, 4H), 1.68 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.33 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2629FN [M + H], 482.1908; 実測値482.1905。
実施例205:3-(4-((4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227177)
実施例204の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227177を製造し、相違点は、用いた基質がシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227177の塩酸塩(白色固体、16.6mg、収率67%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.19 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.55 - 7.46 (m, 2H), 7.40 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.9, 3.1 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.28 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 4.17 - 4.09 (m, 3H), 3.04 - 2.85 (m, 2H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.35 (m, 1H), 2.08 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.76 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 1.36 (dd, J = 23.8, 12.0 Hz, 2H), 1.26 - 1.16 (m, 3H), 0.85 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2731FN [M + H], 496.2065; 実測値496.2065。
実施例206:3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227179)
実施例204の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227179を製造し、相違点は、用いた基質が1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1227179の塩酸塩(白色固体、13.1mg、収率48%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.98 (s, 2H), 7.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.9, 3.8 Hz, 1H), 4.42 - 4.35 (m, 2H), 4.32 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.14 (dd, J = 17.3 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 2.95 - 2.85 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.02 - 1.96 (m, 1H), 1.93 (s, 6H), 1.68 (d, J = 12.1 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 11.9 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3135FN [M + H], 548.2378; 実測値548.2376。
実施例207:3-(4-((2-フルオロ-4-(モルホリノメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1227181)
実施例204の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227181を製造し、相違点は、用いた基質がモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1227181の塩酸塩(白色固体、15.3mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.20 (s, 1H), 10.98 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 - 7.48 (m, 2H), 7.38 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.32 - 7.28 (m, 1H), 5.11 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.33 - 4.23 (m, 3H), 4.10 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.15 (dd, J = 53.0, 41.1 Hz, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.46 - 2.35 (m, 1H), 2.00 - 1.93 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2527FN [M + H], 484.1701; 実測値484.1705。
中間体の実施例12:4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221039)の製造
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1221039を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1,7-ジブロモへプタンであり、且つ原料のSIAIS171095の代わりに、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS151014)を用いたことにある。目的化合物SIAIS1221039(白色固体、212mg、収率23%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 7.79 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.8, 5.3 Hz, 1H), 3.53 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.93 - 2.84 (m, 1H), 2.63 - 2.51 (m, 2H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.83 - 1.76 (m, 2H), 1.70 - 1.63 (m, 2H), 1.48 - 1.30 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2024BrN [M + H], 467.0635; 実測値467.0632。
実施例208:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(ピペリジン-1-イル)ヘプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン (SIAIS1221033)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1221033を製造し、相違点は、用いた基質が4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221039)及びピペリジンでああることにある。目的化合物SIAIS1221033の塩酸塩(薄黄色の固体、7mg、収率31%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.13 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 7.80 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.8, 5.3 Hz, 1H), 3.14 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.98 - 2.85 (m, 3H), 2.84 - 2.75 (m, 2H), 2.60 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 2.56 - 2.52 (m, 1H), 2.09 - 2.02 (m, 1H), 1.76 (s, 5H), 1.72 - 1.65 (m, 5H), 1.50 - 1.43 (m, 2H), 1.38 - 1.26 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2534 [M + H], 472.2256; 実測値472.2253。
実施例209:4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221069)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1221069を製造し、相違点は、用いた基質が(SIAIS1221039)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221069の塩酸塩(薄黄色の固体、12mg、収率44%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.39 (s, 2H), 7.79 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.8, 5.2 Hz, 1H), 3.15 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.94 - 2.80 (m, 3H), 2.64 - 2.52 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.83 (s, 6H), 1.71 - 1.55 (m, 10H), 1.46 (s, 2H), 1.35 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3040 [M + H], 538.2734; 実測値538.2737。
実施例210:5-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221075)
Figure 2022521746000178
ステップ一:SIAIS1216131(1 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(2 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を25mLの卵型フラスコに入れ、1,4-ジ(ブロモメチル)ベンゼン(1.5 mmol、1.5 equiv)を添加し、その後、室温で撹拌しながら0.5h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去して、中間体2(黄色固体、128mg、収率27%)を得た。
ステップ二:中間体2(0.05 mmol、1 equiv)及びDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、次に1-アダマンタンアミン(0.1 mmol、2 equiv)とDIPEA(0.1 mmol、2 equiv)を添加し、その後40℃で撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767で分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去した後、乾燥させて、目的化合物SIAIS1221075の塩酸塩(薄黄色の固体、5mg、収率19%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.13 (s, 1H), 8.33 (s, 2H), 7.81 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 12.8, 5.5 Hz, 1H), 3.19 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.94 - 2.80 (m, 3H), 2.60 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.08 - 2.03 (m, 1H), 1.82 (s, 6H), 1.66 (d, J = 9.0 Hz, 5H), 1.59 (d, J = 12.3 Hz, 5H), 1.44 (s, 2H), 1.34 (s, 4H), 1.24 (s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3040 [M + H], 538.2734; 実測値538.2726。
実施例211:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221147)
Figure 2022521746000179
ステップ一:SIAIS151014(1 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(2 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を25mLの卵型フラスコに入れ、1,4-ジ(ブロモメチル)ベンゼン(1.5 mmol、1.5 equiv)を添加し、その後室温で撹拌しながら0.5h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去して、中間体2(黄色固体、153mg、収率32%)を得た。
ステップ二:中間体2(0.05 mmol、1 equiv)及びDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、その後、ノルカンファニルアミン(0.1 mmol、2 equiv)とDIPEA(0.1 mmol、2 equiv)及びヨウ化ナトリウム(0.1 mmol、2 equiv)を添加し、その後50℃撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767で分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去した後乾燥させて、目的化合物SIAIS1221147の塩酸塩(黄色固体、13mg、収率48%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.74 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.56 (q, J = 8.0 Hz, 4H), 5.11 (dd, J = 12.9, 5.3 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.21 - 4.06 (m, 2H), 3.10 (s, 1H), 2.93 - 2.83 (m, 1H), 2.63 - 2.46(m, 2H), 2.07 - 2.01 (m, 1H), 1.92 (t, J = 11.7 Hz, 1H), 1.69 - 1.60 (m, 3H), 1.38 (t, J = 9.5 Hz, 2H), 1.14 (dd, J = 13.2, 3.6 Hz, 1H), 0.87 (s, 3H), 0.81 (s, 3H), 0.70 (s, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3136 [M + H], 546.2421; 実測値546.2424。
実施例212:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221177)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1221177を製造し、相違点は、用いた基質が(SIAIS1221039)及びノルカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221177の塩酸塩(薄黄色の固体、9mg、収率33%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.79 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.7, 5.3 Hz, 1H), 3.22 (s, 1H), 3.14 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.93 - 2.84 (m, 3H), 2.60 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.53 (s, 1H), 2.17 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 2.09 - 2.01 (m, 1H), 1.69 (s, 6H), 1.64 - 1.55 (m, 1H), 1.50 - 1.30 (m, 8H), 1.18 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.84 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M + H], 540.2891; 実測値540.2895。
実施例213:4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1222013)
実施例211の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222013の塩酸塩(黄色固体、11mg、収率41%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.87 (s, 2H), 7.85 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 4H), 5.11 (dd, J = 12.8, 5.0 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 2.63 - 2.54 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.95 (s, 6H), 1.68 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 1.61 (d, J = 11.8 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3134 [M + H], 544.2265; 実測値544.2265。
実施例214:4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェネチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1224151)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1224151を製造し、相違点は、用いた基質が2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS151014)及び1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1224151の塩酸塩(黄色固体、10mg、収率29%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.79 (s, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.50 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 13.2, 4.4 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.93 - 2.83 (m, 1H), 2.63 - 2.55 (m, 2H), 2.08 - 2.00 (m, 3H), 2.05 (s, 1H), 1.95 (s, 6H), 1.69 (d, J = 11.3 Hz, 3H), 1.62 (d, J = 12.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3236 [M + H], 558.2421; 実測値558.2428。
実施例215:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1224163)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1224163を製造し、相違点は、用いた基質が(SIAIS151014)及びピペリジンである。目的化合物SIAIS1224163の塩酸塩(黄色固体、16.6mg、収率54%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 9.95 (s, 1H), 7.80 (s, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.51 (s, 2H), 7.42 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.8, 4.7 Hz, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.45 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.26 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.93 - 2.78 (m, 3H), 2.62 - 2.53 (m, 2H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.82 - 1.65 (m, 5H), 1.40 - 1.30 (m, 1H).HRMS (ESI) m/z: 計算値C2730 [M + H], 492.1952; 実測値492.1955。
実施例216:4-((4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)フェネチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227019)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227019を製造し、相違点は、用いた基質が(SIAIS151014)とシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227019の塩酸塩(黄色固体、16mg、収率51%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.99 (s, 2H), 7.82 (s, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.50 (s, 2H), 7.40 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.10 (dd, J = 12.9, 4.9 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.44 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 (s, 1H), 2.93 - 2.83 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.53 - 2.45 (m, 1H), 2.11 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.77 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.61 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 1.43 - 1.31 (m, 2H), 1.27 - 1.17 (m, 2H), 1.16 - 1.06 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2832 [M + H], 506.2108; 実測値506.2105。
実施例217:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)ベンジル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227085)
実施例164の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたチオフェノールがSIAIS151014であることにある。目的化合物SIAIS1227085の塩酸塩(薄黄色の固体、7mg、収率46%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 7.86- 7.80 (m, 1H), 7.80 - 7.73 (m, 1H), 7.63 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 7.25 - 7.19 (m, 2H), 5.10 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.38 (s, 2H), 2.98 (s, 2H), 2.92 - 2.77 (m, 3H), 2.61 (s, 4H), 2.05 (s, 1H), 1.98 (s, 2H), 1.80 - 1.62 (m, 5H), 1.40 - 1.30(s, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2832 [M + H], 506.2108; 実測値506.2102。
実施例218:4-((4-(3-(シクロヘキシルアミノ)プロピル)ベンジル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227087)
実施例164の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたチオフェノールがSIAIS151014であり、アミンがシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS1227087の塩酸塩(黄色固体、13mg、収率83%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.56 (s, 2H), 7.83 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.2, 4.4 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 2.95 (s, 1H), 2.88 (s, 3H), 2.64 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.60 - 2.53 (m, 2H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.97 (s, 2H), 1.89 (s, 2H), 1.74 (d, J = 9.6 Hz, 2H), 1.59 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.29 - 1.19 (m, 4H), 1.14 - 1.03 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2934 [M + H], 520.2265; 実測値520.2266。
実施例219:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-(3-モルホリノプロピル)ベンジル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227091)
実施例164の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたチオフェノールがSIAIS151014であり、アミンがモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1227091の塩酸塩(黄色固体、13mg、収率86%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 10.30 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.8, 4.6 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.94 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.41 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.11 - 2.98 (m, 4H), 2.93 - 2.84 (m, 1H), 2.61 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.56 (d, J = 17.5 Hz, 2H), 2.08 - 1.94 (m, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2730 [M + H], 508.1901; 実測値508.1906。
実施例220:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((3-(4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェニル)プロピル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227039)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227039を製造し、相違点は、用いた臭化物が1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンであり、チオフェノールがSIAIS151014であることにある。目的化合物SIAIS1227039の塩酸塩(白色固体、30 mg、収率79%0を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 9.87(s, 1H), 7.77 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.48 (s, 2H), 7.33 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 12.9, 5.0 Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.25 (s, 2H), 3.14 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.93 - 2.85 (m, 1H), 2.85 - 2.77 (m, 4H), 2.60 (d, J = 18.2 Hz, 2H), 2.08 - 1.96 (m, 3H), 1.81 - 1.64 (m, 5H), 1.40 - 1.28 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2832 [M + H], 506.2108; 実測値506.2109。
実施例221:4-((3-(4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227069)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227069を製造し、相違点は、用いた臭化物が1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンであり、アミンがシクロヘキサンであり、チオフェノールがSIAIS151014であることにある。目的化合物SIAIS1227069の塩酸塩(黄色固体、25.8mg、収率66%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 9.02 (s, 2H), 7.78 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.12 (dd, J = 12.7, 4.6 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.13 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.00 - 2.84 (m, 2H), 2.79 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.51 (s, 1H), 2.10 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.05 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 2.00 - 1.93 (m, 2H), 1.76 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.41 - 1.31 (m, 2H), 1.26 - 1.16 (m, 2H), 1.14 - 1.04 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2934 [M + H], 520.2265; 実測値520.2268。
実施例222:4-((3-(4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1227041)
実施例161の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227041を製造し、相違点は、用いた臭化物が1-(ブロモメチル)-4-(3-ブロモプロピル)ベンゼンであり、アミンが1-アダマンタンアミンであり、チオフェノールがSIAIS151014であることにある。目的化合物SIAIS1227041の塩酸塩(黄色固体、20.7mg、収率79%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.86 (s, 2H), 7.78 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.12 (dd, J = 12.6, 4.5 Hz, 1H), 4.06 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.94 - 2.84 (m, 1H), 2.79 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.57 - 2.52 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.96 (s, 8H), 1.68 (d, J = 12.2 Hz, 3H), 1.61 (d, J = 12.0 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3338 [M + H], 572.2578; 実測値572.2575。
実施例223:4-((7-(((1s,3s)-アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)ヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1222029)
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1222029を製造し、相違点は、用いた基質が4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221069)であることにある。目的化合物SIAIS1222029の塩酸塩(黄色固体、19mg、収率93%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.09 (s, 1H), 10.16 (s, 1H), 7.72 - 7.66 (m, 2H), 7.47 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.3, 5.0 Hz, 1H), 4.12 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.32 - 3.23 (m, 1H), 2.98 (s, 1H), 2.92 - 2.85 (m, 1H), 2.65 - 2.57 (m, 5H), 2.15 (s, 3H), 2.00 (d, J = 11.4 Hz, 4H), 1.90 (d, J = 11.3 Hz, 3H), 1.62 (s, 10H), 1.45 - 1.33 (m, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3142 [M + H], 552.2891; 実測値552.2895。
実施例224:4-((6-(((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)へキシル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1222071)
実施例211の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,6-ジブロモヘキサンであり、アミンが(アダマンタン-1-イル)メチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222071の塩酸塩(黄色固体、5mg、収率9%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.13 (s, 1H), 8.06 (s, 2H), 7.80 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 13.1, 5.4 Hz, 1H), 3.49 (s, 2H), 3.15 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.62 (d, J = 19.7 Hz, 3H), 2.09 - 2.02 (m, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.68 (d, J = 10.7 Hz, 5H), 1.60 (d, J = 12.1 Hz, 4H), 1.55 (s, 6H), 1.46 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 1.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3040 [M + H], 538.2734; 実測値538.2731。
実施例225:4-((5-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ペンチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1222097)
実施例211の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,5-ジブロモヘキサンであり、アミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222097の塩酸塩(黄色固体、5.8mg、収率23%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.10 (s, 1H), 8.58 (s, 2H), 7.60 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.05 (dd, J = 13.2, 5.3 Hz, 1H), 3.67 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.85 - 2.78 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 2H), 2.10 (d, J = 12.5 Hz, 3H), 2.07 - 2.00 (m, 1H), 1.78 (s, 6H), 1.70 - 1.63 (m, 6H), 1.62 - 1.55 (m, 4H), 1.45 - 1.39 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2836 [M + H], 510.2421; 実測値510.2420。
実施例226:4-((6-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へキシル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1222109)
実施例210の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,6-ジブロモヘキサンであり、アミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222109の塩酸塩(黄色固体、7.6mg、収率29%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.10 (s, 1H), 8.56 (s, 2H), 7.59 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.7, 5.3 Hz, 1H), 3.34 (s, 2H), 2.92 - 2.80 (m, 3H), 2.60 (d, J = 17.5 Hz, 2H), 2.12 (s, 3H), 2.06 - 2.00 (m, 1H), 1.84 (s, 6H), 1.76 - 1.55 (m, 10H), 1.44 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2938 [M + H], 524.2578; 実測値524.2579。
実施例227:4-((8-((アダマンタン-1-イル)アミノ)オクチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1224011)
実施例211の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,8-ジブロモオクタンであり、アミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1224011の塩酸塩(白色固体、18.3mg、収率36%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.97 (s, 1H), 8.38 (s, 2H), 7.59 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.7, 5.2 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 2.93 - 2.80 (m, 1H), 2.74 - 2.66 (m, 2H), 2.59 (d, J = 18.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.83 (s, 6H), 1.76 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 10.5 Hz, 8H), 1.44 (s, 2H), 1.32 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3142 [M + H], 552.2891; 実測値552.2896。
実施例228:2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1224015)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1224015を製造し、相違点は、用いた基質が4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221039)、及びスピロ[3.3]へプタン-2-アミン塩酸塩であることにある。目的化合物SIAIS1224015の塩酸塩(白色固体、18.3 mg、収率36%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.90 (s, 2H), 7.79 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.8, 5.4 Hz, 1H), 3.54 - 3.45 (m, 1H), 3.14 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.93 - 2.84 (m, 1H), 2.70 (s, 2H), 2.60 (d, J = 18.2 Hz, 2H), 2.26 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 2.13 (t, J = 9.9 Hz, 2H), 2.08 - 2.03 (m, 1H), 2.00 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.92 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.82 - 1.75 (m, 2H), 1.71 - 1.64 (m, 2H), 1.56 (s, 2H), 1.44 (s, 2H), 1.31 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2736 [M + H], 498.2421; 実測値498.2425。
実施例229:3-(5-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS271167)
Figure 2022521746000180
ステップ1:化合物1(500 mg、1.55 mmol)を一個の25 mLの反応瓶に入れ、次にN-メチルピロリドン(15 mL)を添加し、窒素ガス雰囲気で酢酸パラジウム(35 mg、0.15 mmol)、dppf(172 mg、0.31 mmol)、炭酸カリウム(642 mg、4.65 mmol)及びベンジルメルカプタン(384 mg、3.1 mmol)をこの順序に添加し、添加終了後、110℃まで昇温し、15h撹拌した。水を添加して、半時間撹拌し、ろ過し、フィルターケーキを石油エーテル:酢酸エチル=10:1でスラリー化し、ろ過、乾燥させて目的化合物(SIAIS271163)(黄色固体、400mg、収率70.6%)を得た。LCMS (ESI) m/z: 計算値C2019 [M+H], 367.1111; 実測値 367.34。
ステップ2:化合物SIAIS271163(200 mg、0.55 mmol)を25mLの反応瓶に入れ、次に無水トルエン(10 mL)を添加し、窒素ガス雰囲気で、塩化アルミニウム(363 mg、 2.73 mmol)を添加し、添加終了後、45℃までに昇温させ、15h撹拌した。反応系に20%クエン酸水溶液を添加し、半時間撹拌し、ろ過乾燥させて、目的化合物(SIAIS271165)(黄色固体、90mg、収率59.7%)を得た。LCMS (ESI) m/z: 計算値C1313 [M+H], 277.0641; 実測値 277.30。
ステップ3:化合物SIAIS271165 (85 mg、0.31 mmol)を10mLの反応瓶に入れ、次に無水DMF(3 mL)を添加し、その後炭酸カリウム(85 mg、0.62 mmol)及び1,7-ジブロモへプタン(119 mg、0.46 mmol)をこの順序に添加し、添加終了後、室温で0.5h撹拌した。反応系に水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し、有機相を水、飽和食塩水の順序で洗浄し、濃縮カラムクロマトグラフィーで精製(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)し、目的化合物(SIAIS271166)(白色固体、 35 mg、収率25.1%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 8.19 (d, J = 48.5 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 13.3 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 17.9, 10.1 Hz, 2H), 5.19 (dt, J = 27.5, 13.8 Hz, 1H), 4.50 - 4.27 (m, 2H), 3.40 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 2.98 (dd, J = 22.5, 15.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.75 (m, 2H), 2.43 - 2.29 (m, 1H), 2.26 - 2.18 (m, 1H), 1.82 (s, 10H). LCMS (ESI) m/z: 計算値C2026BrN [M+H], 453.0842; 実測値 453.33。
ステップ4:化合物SIAIS271166 (30 mg、0.066 mmol)を10mLの反応瓶に入れ、次に無水DMF(2 mL)を添加し、その後炭酸カリウム(24.7 mg、0.18 mmol)、ヨウ化ナトリウム(20 mg、0.13 mmol)及び1-アダマンタンアミン(15 mg、0.099 mmol)をこの順序に添加し、添加終了後、45℃で15h撹拌した。分取用HPLCにより精製、分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -90%)、目的化合物(SIAIS271167)の塩酸塩(白色固体、7 mg、収率20.2%)を得た。H NMR (500 MHz, MeOD) δ 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.42 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.1 Hz, 1H), 4.46 (q, J = 17.1 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.98 - 2.84 (m, 3H), 2.78 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 2.48 (qd, J = 13.2, 4.3 Hz, 1H), 2.23 - 2.12 (m, 4H), 1.90 (s, 6H), 1.80 (d, J = 12.6 Hz, 3H), 1.72 (d, J = 9.3 Hz, 5H), 1.64 (s, 2H), 1.53 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 1.42 (s, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M+H], 524.2941; 実測値 524.2951。
実施例230:3-(1-オキソ-4-(((5-(ピペリジン-1-イルメチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313123)
Figure 2022521746000181
ステップ1:5-ヒドロキシメチルフルフラール1(0.126 g、1 mmol)を5mlのテトラヒドロフランに入れ、ピペリジン2(1 eq)を添加し、その後、室温で2h反応させた。反応の完了を検出し、それに氷浴でNaBH(56.7 mg、1.5 eq)をバッチ式に添加し、その後室温1h反応させ、LC-MSで反応原料がなくなることを検出し、氷浴下で2mlの水を添加し、酢酸エチルで抽出し、その後酢酸エチル層用の飽和食塩水で洗い、有机層を濃縮し、そのまま次のステップに供した。
ステップ2:前のステップの濃縮物を5 ml的DCMに入れ、氷浴下で、それに徐々にPBr(112 ul、1.2 eq)を滴下し、その後氷浴下で2h反応させ、減圧、濃縮し、そのまま次のステップに供した。
ステップ3:上記濃縮物を5 mlのN,N-ジメチルカルボキサミドに入れ、その後3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(1 eq)と炭酸カリウム(1.2 eq)を添加し、室温で2h反応させた。その後、ろ過し、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、最終の目的化合物SIAIS313123の塩酸塩(白色、80mg、17%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 10.72 (s, 1H), 7.78 - 7.69 (m, 1H), 7.67 - 7.58 (m, 1H), 7.52 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 4.51 - 4.28 (m, 3H), 4.26 - 4.10 (m, 3H), 3.15 (dd, J = 24.6, 11.9 Hz, 2H), 2.99 - 2.81 (m, 1H), 2.71 - 2.56 (m, 3H), 2.48 - 2.35 (m, 1H), 2.07 - 1.95 (m, 1H), 1.75 - 1.60 (m, 5H), 1.30 - 1.14 (m, 1H)。HRMS (ESI) C2428 [M+H], 計算値454.1801; 実測値 454.1795。
実施例231:3-(4-(((5-(モルホリノメチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313126)
実施例230の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313126を製造し、相違点は、用いた基質がモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS313126の塩酸塩(白色固体、60mg、13%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.60 (s, 1H), 11.01 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 13.5, 6.8 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 12.6, 5.0 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.52 - 4.30 (m, 5H), 4.23 (dd, J = 29.3, 12.3 Hz, 4H), 3.88 (t, J = 16.4 Hz, 1H), 3.74 (dd, J = 29.8, 18.3 Hz, 1H), 3.15 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 3.00 - 2.84 (m, 2H), 2.58 (t, J = 20.5 Hz, 1H), 2.47 - 2.33 (m, 2H), 2.01 (dd, J = 11.7, 5.8 Hz, 1H)。HRMS (ESI) C2326 [M+H], 計算値456.1593; 実測値 456.1585。
実施例232:3-(4-(((5-((((S)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313129)
実施例230の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313129を製造し、相違点は、用いた基質が(S)-1-シクロプロピルエタン-1-アミンであることにある。目的化合物SIAIS313129の塩酸塩(白色固体、60mg、13%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.14 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.9 Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.31 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 4.27 - 4.15 (m, 3H), 2.99 - 2.81 (m, 1H), 2.65 - 2.58 (m, 1H), 2.47 - 2.35 (m, 1H), 2.04 - 1.92 (m, 1H), 1.32 - 1.17 (m, 5H), 0.95 (s, 1H), 0.67 - 0.38 (m, 3H), 0.22 (s, 1H)。HRMS (ESI) C2428 [M+H], 計算値454.1801; 実測値 454.1806。
実施例233: 3-(4-(((5-(アゼパン-1-イルメチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン (SIAIS313135)
実施例230の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313135を製造し、相違点は、用いた基質がアザシクロへプタンであることにある。目的化合物SIAIS313135の塩酸塩(白色固体、0.12g,26%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.23 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 5.22 - 5.04 (m, 1H), 4.41 (s, 2H), 4.32 (d, J = 16.8 Hz, 3H), 4.19 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.30 - 3.15 (m, 2H), 3.01 - 2.85 (m, 3H), 2.65 - 2.55 (m, 1H), 2.45 - 2.35 (m, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.72 (d, J = 33.7 Hz, 4H), 1.59 (s, 2H), 1.47 (s, 2H)。HRMS (ESI) C2530 [M+H], 計算値468.1957; 実測値 468.1959。
実施例234:3-(4-(((5-((シクロペンチルアミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313148)
実施例229の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313148を製造し、相違点は、用いた基質がアミノシクロペンタンであることにある。目的化合物SIAIS313148の塩酸塩(白色固体、0.1g、22%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.12 (s, 2H), 7.71 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 5.13 (dd, J = 13.0, 4.6 Hz, 1H), 4.40 (s, 2H), 4.25 (dd, J = 60.4, 17.0 Hz, 2H), 4.15 (s, 1H), 3.45 - 3.30 (m, 2H), 3.01 - 2.82 (m, 1H), 2.61 (t, J = 14.0 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 27.6, 14.5 Hz, 1H), 2.08 - 1.96 (m, 1H), 1.88 (s, 2H), 1.67 (s, 2H), 1.61 - 1.53 (m, 2H), 1.48 (s, 2H)。HRMS (ESI) C2428 [M+H], 計算値454.1801;実測値454.1793。
実施例235:3-(1-オキソ-4-(((5-((((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチル)アミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313149)
実施例230の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313149を製造し、相違点は、用いた基質が(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS313149の塩酸塩(白色固体、0.1g、16%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.7 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.31 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.25 - 4.15 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.90 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 3.66 - 3.50 (m, 1H), 3.35 (t, J = 10.7 Hz, 1H), 3.00 - 2.83 (m, 2H), 2.82 - 2.68 (m, 1H), 2.60 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.49 - 2.33 (m, 1H), 1.96 (dd, J = 35.1, 29.2 Hz, 1H), 1.76 (s, 1H), 1.47 (dd, J = 31.2, 12.5 Hz, 4H), 1.12 (d, J = 10.4 Hz, 1H)。HRMS (ESI) C2530 [M+H], 計算値484.1906; 実測値 484.1899。
実施例236:3-(4-(((5-(((ビシクロプロピルメチル)アミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313150)
実施例230の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313150を製造し、相違点は、用いた基質がビシクロプロピルメチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS313150の塩酸塩(白色固体、0.1 g、16%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.11 (s, 2H), 7.70 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.29 (d, J = 20.6 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 4.40 (s, 2H), 4.34 - 4.24 (m, 3H), 4.19 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.99 - 2.83 (m, 1H), 2.60 (dd, J = 30.4, 13.3 Hz, 2H), 2.41 (dd, J = 28.1, 14.4 Hz, 1H), 2.00 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.03 (s, 2H), 0.58 (d, J = 7.3 Hz, 4H), 0.51 - 0.30 (m, 4H)。HRMS (ESI) C2630 [M+H], 計算値480.1957; 実測値 480.1955。
実施例237: 3-(4-(((2-(モルホリノメチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313163)
Figure 2022521746000182
ステップ1:エチル2-メチルチアゾール-4-カルボキシレート1(2g、11.68 mmol)を20mlの四塩化炭素に入れ、N-ブロモスクシンイミド(NBS)(2.28 g、1.1 eq)及び触媒量のアゾビスイソブチロニトリルを添加し、Nで保護し、還流下で4h反応させた後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより薄黄色固体2(0.8 g、 27.3%)を得た。
ステップ2:化合物2(0.15 g、0.6 mmol)をアセトニトリルに入れ、炭酸カリウム(91 mg、1.1 eq)とモルホリン(99.6 mg、1.1 eq)を添加し、35℃で2h反応させ、その後濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより化合物3(0.16 g、81.6%)を得た。
ステップ3:化合物3(0.16 g、 0.5 mmol)をTHFに入れ、氷浴下でこれにLiAlH(21 mg、1.1 eq)を徐徐に添加し、その後室温で1h反応させ、5mlの酢酸エチルを添加し、2MのNaOHでクェンチングし、ろ過し、酢酸エチルで抽出し、濃縮した後、そのまま次のステップに供した。
ステップ4:化合物4を含む濃縮物をジクロロメタンに入れ、その後氷浴にセットし、それにPBr(60 ul、1.1 eq)を滴下し、室温で1h反応させ、濃縮した後、そのまま次のステップの反応に供した。
ステップ5:上記濃縮物を5mlのN,N-ジメチルカルボキサミドに入れ、その後3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(1 eq)及び炭酸カリウム(1.2 eq)を添加し、室温で2h反応させ、その後ろ過し、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、最終の目的化合物SIAIS313163の塩酸塩(白色固体、20mg、16%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.52 (s, 1H), 11.01 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.60 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.5 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 4.52 - 4.42 (m, 2H), 4.32 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.98 - 3.72 (m, 4H), 3.32 - 3.05 (m, 4H), 2.98 - 2.81 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 27.8, 14.7 Hz, 1H), 2.05 - 1.93 (m, 1H)。HRMS (ESI) C2225 [M+H], 計算値473.1317; 実測値 473.1310。
実施例238:3-(1-オキソ-4-(((2-(ピペリジン-1-イルメチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313164)
実施例237の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313164を製造し、相違点は、用いた基質がピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS313164の塩酸塩(白色固体、42mg、19%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.26 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.60 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.4 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 4.32 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.76 - 3.75 (m, 1H), 2.91 (dd, J = 21.0, 8.3 Hz, 3H), 2.60 (dd, J = 28.6, 10.8 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 27.2, 14.2 Hz, 1H), 2.05 - 1.93 (m, 1H), 1.76 (s, 2H), 1.65 (s, 3H), 1.38 - 1.17 (m, 2H)。HRMS (ESI) C2327 [M+H], 計算値471.1525; 実測値471.1523。
実施例239:3-(4-(((2-(アゼパン-1-イルメチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313165)
実施例237の方法を参照し、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313165を製造し、相違点は、用いた基質がアザシクロへプタンであることにある。目的化合物SIAIS313165の塩酸塩(白色固体、21mg、16%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.57 (s, 1H), 7.73 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.62 (dd, J = 17.8, 8.2 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.0, 4.5 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 4.52 - 4.42 (m, 2H), 4.37 - 4.26 (m, 1H), 4.17 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.37 - 3.25 (m, 2H), 3.11 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.99 - 2.82 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 27.0, 14.6 Hz, 1H), 2.06 - 1.92 (m, 1H), 1.75 (s, 4H), 1.61 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.53 (d, J = 6.4 Hz, 2H)。HRMS (ESI) C2429 [M+H], 計算値485.1681; 実測値 485.1683。
実施例240: 3-(4-(((2-((シクロペンチルアミノ)メチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313166)
実施例237の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313166を製造し、相違点は、用いた基質がアミノシクロペンタンであることにある。目的化合物SIAIS313166の塩酸塩(白色固体、15mg、22%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 9.46 (s, 2H), 7.72 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.45 (d, J = 14.0 Hz, 2H), 4.31 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.49 (s, 1H), 2.98 - 2.84 (m, 1H), 2.61 (t, J = 13.8 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 27.1, 13.8 Hz, 1H), 2.04 - 1.88 (m, 3H), 1.75 - 1.58 (m, 4H), 1.50 (s, 2H)。HRMS (ESI) C2327 [M+H], 計算値471.1525; 実測値 471.1533。
実施例241: 3-(4-(((4-(モルホリノメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313169)
Figure 2022521746000183
ステップ1:原料1(2.84 g、 22 mmol、1.1 eq)及び原料2(2.66 g、 20 mmol、1 eq)を20mlのトルエンに入れ、Nで保護し、還流しながら3h反応させた後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより薄黄色液体3(3 g、73%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl) δ 7.66 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.46 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
ステップ2:化合物3(0.2 g、 0.8 mmol)をアセトニトリルに入れ、炭酸カリウム(91 mg、1.1 eq)とモルホリン(76.6 ul、1.1 eq)を添加し、35℃で2h反応させ、その後濃縮し、そのまま次のステップに供した。
ステップ3:化合物4をTHFに入れ、それに氷浴下でLiAlH(33 mg、1.1 eq)を徐徐に添加し、その後室温で1h反応させ、5 mlの酢酸エチルを添加し、2 MのNaOHでクェンチングし、ろ過し、酢酸エチルで抽出し、濃縮した後、カラムクロマトグラフィーにより目的化合物5(30 mg、 17%)を得た。
ステップ4:化合物5を含む濃縮物をジクロロメタンに入れ、その後氷浴にセットし、それにPBr(14.4 ul、1.1 eq)を滴下し、室温で1h反応させ、濃縮した後、そのまま次の反応に供した。
ステップ5:上記濃縮物を5mlのN,N-ジメチルカルボキサミドに入れ、その後3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(1 eq)と炭酸カリウム(1.2eq)を添加し、室温で2h反応させ、その後ろ過し、分取用HPLCで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、最終の目的化合物SIAIS313169の塩酸塩(白色固体、8 mg、12%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.89 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.50 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.9 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 4.37 (d, J = 17.1 Hz, 3H), 4.24 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.94 - 3.87 (m, 3H), 3.72 - 3.60 (m, 2H), 3.21 - 3.11 (m, 1H), 3.04 - 2.96 (m, 1H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.65 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.35 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H)。HRMS (ESI) C2225 [M+H], 計算値473.1317; 実測値 473.1313。
実施例242:3-(1-オキソ-4-(((4-(ピペリジン-1-イルメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313170)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313170を製造し、相違点は、用いた基質がピペリジンであることにある。目的化合物 SIAIS313170の塩酸塩(白色固体、20 mg、18%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.64 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.80 - 4.71 (m, 2H), 4.38 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.29 - 4.21 (m, 3H), 3.18 (dd, J = 30.7, 11.8 Hz, 2H), 2.97 - 2.85 (m, 1H), 2.70 (t, J = 14.1 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.39 (m, 1H), 2.05 - 1.94 (m, 1H), 1.75 - 1.61 (m, 5H), 1.23 (s, 1H)。HRMS (ESI) C2327 [M+H], 計算値471.1525; 実測値 471.1526。
実施例243:3-(4-(((4-(アゼパン-1-イルメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313171)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313171を製造し、相違点は、用いた基質がアザシクロへプタンであることにある。目的化合物 SIAIS313171の塩酸塩(白色固体、22 mg、17%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.92 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.7 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.38 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.30 - 3.13 (m, 2H), 2.90 (dt, J = 19.3, 12.1 Hz, 3H), 2.60 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.49 - 2.36 (m, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H), 1.75 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 1.64 (dd, J = 16.3, 8.1 Hz, 4H), 1.46 (d, J = 5.3 Hz, 2H)。HRMS (ESI) C2429 [M+H], 計算値485.1681; 実測値 485.1681。
実施例244:3-(4-(((4-((3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313186)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313186を製造し、相違点は、用いた基質が3,5-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS313186の塩酸塩(白色固体、15 mg、17%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.81 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.71 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.9 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.38 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 4.24 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.16 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.47 - 2.39 (m, 1H), 2.38 - 2.31 (m, 2H), 1.99 (dd, J = 11.6, 5.6 Hz, 3H), 1.70 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 1.07 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 0.83 (s, 3H), 0.81 (s, 3H)。HRMS (ESI) C2531 [M+H], 計算値499.1838; 実測値 499.1831。
実施例245:3-(4-(((4-((ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS313188)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS313188を製造し、相違点は、用いた基質がオクタヒドロ-1H-イソインドールであることにある。目的化合物 SIAIS313188の塩酸塩(白色固体、5 mg、4%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.90 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.72 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.51 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.3, 4.6 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.39 (dd, J = 19.0, 10.9 Hz, 2H), 4.24 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.22 - 3.04 (m, 2H), 3.03 - 2.84 (m, 2H), 2.68 - 2.55 (m, 1H), 2.46 - 2.34 (m, 1H), 2.21 (s, 2H), 2.00 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 1.59 - 1.19 (m, 9H)。HRMS (ESI) C2631 [M+H], 計算値511.1838; 実測値 511.1831。
実施例246: 3-(1-オキソ-4-(((4-(チオモルホリノメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS355001)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS355001を製造し、相違点は、用いた基質がチオモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS355001の塩酸塩(白色固体、80 mg、20%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.97 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.1, 4.3 Hz, 1H), 4.79 - 4.69 (m, 2H), 4.38 (d, J = 18.5 Hz, 3H), 4.24 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.54 (t, J = 12.6 Hz, 2H), 3.08 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.04 - 2.85 (m, 3H), 2.77 (d, J = 13.8 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.47 - 2.34 (m, 1H), 2.05 - 1.89 (m, 1H)。HRMS (ESI) C2225 [M+H], 計算値489.1089; 実測値 489.1085。
実施例247: 3-(4-(((4-((ジエチルアミノ)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS355002)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS355002を製造し、相違点は、用いた基質がペンタン-3-アミンであることにある。目的化合物SIAIS355002の塩酸塩(白色固体、58 mg、24%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.41 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.73 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.51 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.2, 4.5 Hz, 1H), 4.81 - 4.66 (m, 2H), 4.37 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 4.22 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.97 - 2.82 (m, 5H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 30.6, 18.4 Hz, 1H), 2.06 - 1.94 (m, 1H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 6H)。HRMS (ESI) C2227 [M+H], 計算値459.1525; 実測値 459.1524。
実施例248:3-(4-(((4-((シクロヘキシルアミノ)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS355003)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS355003を製造し、相違点は、用いた基質がシクロヘキサンであることにある。目的化合物SIAIS355003の塩酸塩(白色固体、10 mg、23%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 9.02 (s, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.74 - 7.68 (m, 1H), 7.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.0, 5.1 Hz, 1H), 4.79 - 4.71 (m, 2H), 4.38 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 26.5 Hz, 2H), 2.97 - 2.85 (m, 2H), 2.65 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.04 (dd, J = 29.3, 16.8 Hz, 4H), 1.74 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 1.35 - 1.14 (m, 6H)。HRMS (ESI) C2429 [M+H], 計算値485.1681; 実測値 485.1684。
実施例249:3-(4-(((4-(((シクロヘキシルメチル)アミノ)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS355004)
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で製造して、目的化合物SIAIS355004の塩酸塩(白色固体、5mg、7%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 9.12 (s, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.71 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 21.5, 7.3 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.80 - 4.69 (m, 2H), 4.37 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.17 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.98 - 2.84 (m, 1H), 2.68 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.47 - 2.35 (m, 1H), 2.04 - 1.94 (m, 1H), 1.73 - 1.56 (m, 6H), 1.26 - 1.08 (m, 4H), 0.93 - 0.80 (m, 2H)。HRMS (ESI) C2531 [M+H], 計算値499.1838; 実測値 499.1838。
実施例250:N-(シクロヘキシルメチル)-4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)チアゾール-2-カルボキサミド(SIAIS355074)
Figure 2022521746000184
ステップ1:化合物1(0.5 g、 2.4 mmol)を4mlのエタノールに入れ、それに1NのNaOH(4 ml)を滴下し、その後室温で撹拌しながら2h反応させ、その後1NのHClでpHを2に調整し、酢酸エチルで抽出し、濃縮した後、化合物2を得てから、そのまま次のステップに供した。
ステップ2:化合物2(0.35 g、2 mmol)を化合物3(0.55 g、 1 eq)とともに10mLのDMFに入れ、炭酸カリウム(0.41 g、1.5 eq)を添加し、室温で2h反応させ、その後、1NのHClでpHを酸性に調整し、逆相HPLCで精製して目的物4(ピンク色固体、0.19 g、収率23%)を得た。
ステップ3:化合物4(38 mg、0.09 mmol)をシクロヘキサンメチルアミン5(15 mg、1.1 eq)とともに10mLの卵型フラスコに入れ、その後EDCI(26mg、1.5 eq)及び触媒量のDMAPを添加し、DMFで室温で一晩放置した。反応液を吸引ろ過し、ろ過液を分取用HPLCにより分離し(溶離剤 (v/v):アセトニトリル/(水+0.05% HCl) = 10% -100%)、アセトニトリルを回転蒸発させ、凍結乾燥させた後、目的化合物SIAIS355074(白色固体、5mg、11 %)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.12 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.53 - 4.43 (m, 2H), 4.25 (q, J = 17.3 Hz, 2H), 3.09 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 2.67 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.33 (m, 1H), 1.99 (s, 2H), 1.70 - 1.52 (m, 6H), 1.20 - 1.10 (m, 3H), 0.96 - 0.81 (m, 2H)。HRMS: 計算値C2529 [M+H] 513.1630, found 513.1628。
実施例251: 4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリル(SIAIS1228137)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1228137を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンSIAIS1220141、及び3-フルオロ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリルであることにある。目的化合物SIAIS1228137の塩酸塩(白色固体、21.2 mg、収率73%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 10.50 (s, 1H), 7.78 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.54 - 7.47 (m, 3H), 7.43 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.21 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 13.8, 5.0 Hz, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.35 (s, 2H), 4.28 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.69 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.30 - 3.13 (m, 6H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 2.02 - 1.93 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3231FN [M + H], 584.2126; 実測値584.2129。
実施例252: 4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリル(SIAIS1228141)
実施例211の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いたアミンが3-フルオロ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリルであることにある。目的化合物SIAIS1228141の塩酸塩(薄黄色の固体、18.6mg、収率62 %)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 10.68 (s, 1H), 7.84 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.80 - 7.75 (m, 2H), 7.67 - 7.61 (m, 2H), 7.59 (s, 4H), 7.21 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 13.9, 5.3 Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 4.37 (s, 2H), 3.69 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 3.42 - 3.35 (m, 2H), 3.31 - 3.15 (m, 4H), 2.93 - 2.84 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.08 - 2.02 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3229FN [M + H], 598.1919; 実測値598.1922。
実施例253: 4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリル(SIAIS1228143)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1228143を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンSIAIS1216135と3-フルオロ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリルであることにある。目的化合物SIAIS1228143の塩酸塩(白色固体、20.2mg、収率70%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.99 (s, 1H), 10.85 (s, 1H), 7.79 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 7.23 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 14.0, 5.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.69 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 3.54 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 3.35 - 3.24 (m, 2H), 3.14 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 3.09 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.97 - 2.87 (m, 1H), 2.60 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.50 - 2.41 (m, 1H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 2H), 1.64 - 1.57 (m, 2H), 1.46 - 1.39 (m, 2H), 1.35 - 1.25 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3137FN [M + H], 578.2596; 実測値578.2599。
実施例254:4-(4-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプチル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリル(SIAIS1228145)
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1228145を製造し、相違点は、用いた基質が4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221039)と3-フルオロ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリルであることにある。目的化合物SIAIS1228145の塩酸塩(黄色固体、16.5mg、収率56%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.12 (s, 1H), 10.66 (s, 1H), 7.82 - 7.73 (m, 3H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.23 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 13.9, 5.3 Hz, 1H), 3.69 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.29 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 3.19 - 3.08 (m, 6H), 2.94 - 2.84 (m, 1H), 2.60 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.53 (s, 1H), 2.09 - 2.01 (m, 1H), 1.76 - 1.65 (m, 4H), 1.51 - 1.43 (m, 2H), 1.40 - 1.28 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3135FN [M + H], 592.2388; 実測値592.2389。
実施例255: 4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)フェネチル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリル(SIAIS1228151)
実施例155の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1228151を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが3-フルオロ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリルであることにある。塩酸塩産物(白色固体、14.6mg、収率49 %)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.98 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 7.80 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.25 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 14.3, 5.0 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 4.25 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 3.65 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 3.37 (s, 2H), 3.23 (s, 4H), 3.00 (s, 2H), 2.93 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 2.47 - 2.37 (m, 1H), 2.01 - 1.94 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3333FN [M + H], 598.2283; 実測値598.2286。
実施例256:3-(4-((7-((ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1228055)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1228055を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び3-ノルアダマンタンアミン塩酸塩であることにある。塩酸塩産物(白色固体、10.7mg、収率42%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.08 (s, 2H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 1H), 5.14 (dd, J = 14.9, 4.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.82 (s, 2H), 2.59 (d, J = 18.3 Hz, 1H), 2.44 - 2.35 (m, 2H), 2.30 (s, 2H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 6H), 1.66 - 1.54 (m, 7H), 1.51 - 1.40 (m, 3H), 1.34 - 1.31 (m, 4H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2940 [M + H], 510.2785; 実測値 510.2788。
実施例257: 3-(4-((4-(((ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1228019)
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1228019を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及び3-ノルアダマンタンアミン塩酸塩であることにある。塩酸塩産物(白色固体、15.5mg、収率60%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.33 (s, 2H), 7.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 8.5 Hz, 3H), 7.44 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.9, 5.2 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.29 (d, J = 18.8 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 2.96 - 2.85 (m, 1H), 2.63 - 2.56 (m, 2H), 2.44 - 2.40 (m, 2H), 2.33 (s, 2H), 2.02 - 1.86 (m, 6H), 1.65 - 1.58 (m, 3H), 1.49 (d, J = 13.1 Hz, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3034 [M + H], 516.2315; 実測値 516.2319。
実施例258:3-(4-((7-(((1R,2S,4S)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1228059).
スキーム11の方法により目的化合物SIAIS1228059を得たが、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及び(2S)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-アミンであることにある。目的化合物SIAIS1228059の塩酸塩(白色固体、14.9mg、収率62%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 - 7.50 (m, 1H), 5.13 (dd, J = 14.2, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.09 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.99 (s, 1H), 2.96 - 2.87 (m, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.59 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.28 (s, 1H), 2.00 (dd, J = 12.3, 6.3 Hz, 1H), 1.74 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 1.65 - 1.57 (m, 5H), 1.49 - 1.37 (m, 5H), 1.31 - 1.27 (m, 4H), 1.14 (d, J = 11.0 Hz, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値 C2738 [M + H]+, 484.2628; 実測値 484.2622。
実施例259:3-(1-オキソ-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ヘプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1221129).
スキーム13の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1221129を製造し、相違点は、用いた基質がSIAIS1221019であることにある。目的化合物SIAIS1221129の塩酸塩(白色固体、6 mg、収率73%)を得た。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3146 [M + H], 540.3254; 実測値540.3055。
生物活性検測実験
材料:
Haltプロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤(Thermo Fisher)
Cell TITER BLUE検測キット(Promega)
Cell TITER GLO検測キット(Promega)
CCK8(WST)試薬(日本同仁化学研究所)
RPMI1640(GIBICO社)
牛胎児血清(GIBICO社)
Penicillin-Streptomycin(ペニシリンとストレプトマイシン)(GIBICO社)
SuperSignal West Pico Chemiluminescent Substrate (Thermo Fisher)
SuperSignal West Femto Maximum Sensitivity Substrate(Thermo Fisher)
Cycloheximide(Sigma)
抗体:
実験で用いた大部分の抗体はCell Signaling Technology社(IKZF1 (#9034S)、IKZF3(#15103S)を含む)から購入され、CK1α(#ab108296)及びGAPDH抗体はAbcam社から購入された。
細胞培養
用いた多発性骨髄腫の細胞株は、ATCCから購入されたMM.1S(B lymphoblast)であった。培地は、10%FBSと1%Penicillin-Streptomycin(ペニシリンとストレプトマイシン)が添加されたRPMI1640であった。使用された細胞は、STR細胞により正しい細胞と認証され、通常検査をしたところ、マイコプラズマ陰性であった。
ウエスタンブロット(Western Blot)
腫瘍細胞を3×10^5個細胞/ウェルで1mlのウェルを有する24ウェルプレートに播種した。翌日に異なる濃度の薬物で細胞に対して処理を行った。16時間後、細胞を収集し、PBSで洗浄し、上清を捨て、細胞を冰上に放置し、Haltプロテアーゼとホスファターゼ阻害剤を含むRIPAタンパク質溶解液で細胞に対して処理を実行した。溶解液を4℃ 10000RPM 10分遠心分離した後、上清を収集した。等量のタンパク質に4 X SDSローディングソリューションを添加して95℃で5分変性処理を実行した後、-20℃までに凍結させ、若しくはそのままタンパク質電気泳動した。電気泳動のゲルはバイオ・ラッドプレキャストゲルであり、仕様は4-15%のタンパク質勾配ゲルであった。電気泳動槽及び関連する部材はバイオ・ラッド(Bio-rad)社から購入され、電気泳動の条件は、等圧120v、一時間であった。膜転写はPVDF膜を用い、且つ膜転写系を氷上に放置し、等流400mAで一時間行った。膜転写の後、TarKara Blocking Bufferにより常温で半時間閉鎖した。ウエスタンブロットの具体的なステップはCell Signaling Technology社の抗体明細書を参照した。結果は以下の図2に示されたとおりである。
化合物の半数阻害濃度(IC50)の測定
本発明の化合物のIC50はPromega社のCell Titer Blue、Cell Titer GLO又はWST試薬により測定した。具体的なステップは以下の通りである。細胞を15000個細胞/ウェルの数量で100マイクロリットルの血清を含むRPMI1640培地に播種した。翌日、親薬及び本発明の化合物を一連の希釈をした後、細胞に添加した。本発明の化合物を72時間処理した後、明細書に従って上記細胞活性検測試薬を培地液に添加して細胞活性測定を行った。陰性対照をDMSO、陽性対照を親薬とし、本発明の化合物と同じ処理方式で細胞を処理した。本発明の化合物の細胞の増殖に対する阻害は、Prism Graphpadソフトウェアによって抑制曲線をプロットし、これにより本発明の化合物のIC50を統計した。結果は以下の図2に示されたとおりである。
実験結果
本研究では、免疫調節薬に基づいて、本発明の化合物を開発した。細胞阻害および標的タンパク質発現レベルの研究に基づいて、ポマリドミド(pomalidomide)およびレナリドミド(lenalidomide)などを含む免疫調節薬により設計および開発した本発明の化合物を選別して細胞阻害及び標的タンパク質の発現レベルの研究を行った結果、ヘテロ原子置換レナリドミド誘導体に基づいて設計及び開発した本発明の化合物は、多発性骨髄腫細胞MM.1sに対してより優れた阻害活性を有することを見出した。本発明の化合物は、陽性細胞の増殖を阻害する活性があるだけでなく、IKZFタンパク質の分解を促進でき、免疫関連腫瘍の患者の治療薬品として開発することができる。具体的な実験データは以下のとおりである。
1.1ポマリドミド及びレナリドミド誘導体に基づく本発明の化合物の、多発性骨髄腫細胞の増殖に対する阻害の研究
本発明者は、設計合成した本発明の化合物に対してMM.1S細胞における投与量依存性実験を行った。当該細胞はIKZF1とIKZF3の過発現を有し、且つ免疫調節薬に対して非常に敏感であっ。化合物を異なる濃度(10uMから、5倍の希釈因子で、10個濃度)で細胞に対して72時間処理した後、細胞についてCCK8試薬により検測を行った。実験を3回以上重ねて行った。具体的結果は表2に示されたとおりである。
本発明者により設計合成された、レナリドミドに基づいて開発した本発明の化合物は、多発性骨髄腫細胞の増殖を良好に阻害することができた(表2)。レナリドミドのMM.1S細胞に対する半数致死量は19.6nMであり、これに比べて、本発明で開発された本発明の化合物は阻害効果を大きく向上させ、複数種の本発明の化合物は親薬の半数致死量より顕著に低く、例えば化合物(SIAIS1220009)の細胞増殖に対する阻害は0.12nM程度であり、レナリドミドよりも163倍低かった。
表2 本発明の化合物の多発性骨髄腫細胞系細胞におけるIC50(半数阻害濃度)
Figure 2022521746000185
Figure 2022521746000186
Figure 2022521746000187
Figure 2022521746000188
Figure 2022521746000189
Figure 2022521746000190
Figure 2022521746000191

2 ポマリドミド及びレナリドミドに基づく本発明の化合物のリンパ腫細胞増殖に対する増殖の研究
本発明者は、設計合成した本発明の化合物の未分化大細胞型リンパ腫SR細胞及びマントル細胞リンパ腫Mino細胞における投与量依存性実験を行った。当該細胞はIKZF1とIKZF3の過発現を有し、且つ免疫調節薬に対する敏感度が不良であった。化合物を異なる濃度(10uMから、5倍の希釈因子で、10個濃度)で細胞に対して72時間処理した後、細胞についてCCK8試薬により検測を行った。実験を3回以上重ねて行った。具体的結果は表3に示されたとおりである。
本発明者により設計合成された、レナリドミドに基づいて開発した本発明の化合物は、多発性リンパ腫細胞の増殖を良好に阻害することができた(表2)。レナリドミドのSR細胞に対する致死効果は50%未満であったが、これに比べて、本発明で開発された本発明の化合物は強い阻害効果を有し、例えば、化合物(SIAIS287128)の細胞増殖に対する阻害は0.3nM程度であり、ポマリドミドのMino細胞に対するIC50は48nMであり、また複数種の本発明の化合物は親薬の半数致死量より顕著に低く、例えば化合物(SIAIS1287128)の細胞増殖に対する阻害は0.29nM程度であり、レナリドミドよりも165倍低かった。
表3本発明の化合物のリンパ腫細胞系細胞におけるIC50(半数阻害濃度)
Figure 2022521746000192
注釈:NAは半数致死数値が検出されなかったことを示す。
1.3ポマリドミド及びレナリドミドに基づく本発明の化合物の標的タンパク質IKZF発現レベルに対する研究
本発明者は、レナリドミドに基づいて設計合成した本発明の化合物のMM.1S細胞におけるIKZF総タンパク質について研究を行った。MM.1S細胞はIKZF1とIKZF3の過発現を有した。タンパク質の分解結果は図2に示されたとおりである。本発明者は、まずMM.1S細胞において異なる濃度(1,10,100,500,1000nM)のレナリドミドで細胞を16時間処理した。細胞が分解した後、タンパク質ウエスタンブロットの方法によりレナリドミドのIKZF1とIKZF3タンパク質の含有量に対する影響をについて検出した(図2)。結果より、レナリドミドそのもののIKZF1とIKZF3の半数分解濃度が10-100nMにあることが示された。
半数分解濃度(タンパク質が50%に分解することに対応する薬物濃度、即ちDC50)の読み方:薬物で処理した後Western blottingバンドに対応するグレースケール値と、ブランクDMSO処理後Western blottingバンドに対応するグレースケール値を比較し、グレースケール値がブランクDMSO処理後Western blottingバンドに対応するグレースケール値の半分である場合の薬物濃度範囲を読み取った。
DC50値の計算は、ImageJソフトウェアによって薬物処理後Western blottingバンドに対応するグレースケール値を読み取ることができる。薬物濃度とグレースケール値との関係を曲線近似して、グレースケール値の半分に対応する場合の薬物濃度範囲を推算した。
設計合成されたレナリドミド誘導体の本発明の化合物のIKZF1とIKZF3タンパク質の分解效果は図2に示されたとおりである。化合物SIAIS1213071、SIAIS1222187、SIAIS1224121、SIAIS1222161及びSIAIS1220009は1nMの濃度下で顕著な分解效果を示し、化合物SIAIS1220185、SIAIS1221003、SIAIS1221015、SIAIS1221019、SIAIS1222077、SIAIS1222085、SIAIS1222123、SIAIS1222159、SIAIS1224149、SIAIS1224153、SIAIS1227037、SIAIS1227043、SIAIS1227059、SIAIS1220193、SIAIS1220195、SIAIS1221013は0.1nM未満の濃度下で特に顕著な分解效果を示し、化合物SIAIS1220033、SIAIS1220155、SIAIS1220165、SIAIS1221031、SIAIS1221069、SIAIS1221073、SIAIS1224155、SIAIS287128は0.05nM又は0.01nM未満の濃度下で特に顕著な分解効果を示した。本発明者が設計開発した本発明の化合物はレナリドミドに比べて、MM.1S細胞において細胞阻害及びタンパク質分解のいずれにおいても活性を顕著に向上させた(図2)。
以上の文で本発明の基本的な原理、主な特徴および本発明の利点を述べた。当業者は、本発明が上記実際に制限されず、本発明の精神および範囲から逸脱しないことを前提とし、本発明に様々な変更および改善を加えることができ、これらの変更および改善が保護を請求する本発明の範囲に入ることを理解すべきである。本発明に要求される保護範囲は、添付された請求の範囲及びその同等物により限定される。
実施態様61):実施態様60)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xは任意に置換されたフェニル又はナフチルを表す。
実施態様62):実施態様60)に係る式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Xはフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-(ブロモメチル)-2-フルオロフェニル、又は3,4,5-トリフルオロフェニルを表す
実施態様A6):実施態様A1)に係る式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物に関し、ここで、Lは以下の任意に置換された基:
Figure 2022521746000211
特に、本発明の表1における化合物及その塩(殊に、その薬学的に許容できる塩、例えば塩酸塩等)、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物、多形体が好ましい。
表1 本発明の化合物
Figure 2022521746000212
Figure 2022521746000213
Figure 2022521746000214
Figure 2022521746000215
Figure 2022521746000216
Figure 2022521746000217
Figure 2022521746000218
Figure 2022521746000219
Figure 2022521746000220
Figure 2022521746000221
Figure 2022521746000222
Figure 2022521746000223
Figure 2022521746000224
Figure 2022521746000225
Figure 2022521746000226
Figure 2022521746000227
Figure 2022521746000228
Figure 2022521746000229
Figure 2022521746000230
Figure 2022521746000231
Figure 2022521746000232
Figure 2022521746000233
Figure 2022521746000234
Figure 2022521746000235
Figure 2022521746000236
Figure 2022521746000237
Figure 2022521746000238
Figure 2022521746000239
Figure 2022521746000240
Figure 2022521746000241
Figure 2022521746000242
Figure 2022521746000243
Figure 2022521746000244
Figure 2022521746000245
Figure 2022521746000246
Figure 2022521746000247
Figure 2022521746000248
Figure 2022521746000249
Figure 2022521746000250
Figure 2022521746000251
Figure 2022521746000252
Figure 2022521746000253
Figure 2022521746000254
Figure 2022521746000255
Figure 2022521746000256
Figure 2022521746000257
Figure 2022521746000258
Figure 2022521746000259
Figure 2022521746000260
Figure 2022521746000261
Figure 2022521746000262
Figure 2022521746000263
Figure 2022521746000264
Figure 2022521746000265
Figure 2022521746000266
Figure 2022521746000267
Figure 2022521746000268
Figure 2022521746000269
Figure 2022521746000270
Figure 2022521746000271
Figure 2022521746000272
Figure 2022521746000273
Figure 2022521746000274
Figure 2022521746000275
Figure 2022521746000276
Figure 2022521746000277
Figure 2022521746000278
Figure 2022521746000279
Figure 2022521746000280
Figure 2022521746000281
Figure 2022521746000282
一実施態様において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫(smoldering myeloma)、くすぶり型多発性骨髄腫(smoldering multiple myeloma)、リヒター症候群を含むが、これらに限定されない。
本発明の他の側面において、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体は、癌又は腫瘍を予防及び/又は治療するために用いられる。一実施態様において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、リヒター症候群を含むが、これらに限定されない。
本発明の他の側面は、本発明に係る式(I)の化合物、又は式(I’)の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物又は多形体の、癌又は腫瘍を予防及び/又は治療するための薬物の製造における使用を提供する。一実施態様において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、リヒター症候群を含むが、これらに限定されない。
一実施態様で、本発明に係る癌又は腫瘍を治療又は予防するための方法において、前記癌又は腫瘍は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、リヒター症候群からなる群から選択される。
本明細書で、「ンファン」(1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane;camphane;bornylaneとも言われる)は当業者に知られている定義を有しており、その構造式は例えば以下のとおりである。
Figure 2022521746000283
本発明の実施例で用いた「ノルカンファニルアミン」((1R,2S,4R)-born-2-ylamine;(1R,2S,4R)-1,7,7-Trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2-amineとも称される。CAS番号32511-34-5)は当業者に知られている定義を有し、その構造式は例えば以下に示されたとおりである。
Figure 2022521746000284
一般的な合成方法
チオ置換ポマリドミド炭素鎖カルボン酸シリーズ化合物の一般的な製造方法:
Figure 2022521746000285
-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS151014)の製造:
2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロイソインドリン-1,3-ジオン(20g、72.4mmol)を250mLの卵型フラスコに入れ、次に無水N,N-ジメチルカルボキサミド(150mL)を入れ、室温で撹拌しながら、硫化ナトリウム九水和物(28g、108.6mmol)をバッチ式に添加した後、室温で6h撹拌した。次に、反応液を400mLの氷水混合物に徐々に注ぎ込み、撹拌しながら6N塩酸水溶液で反応液のpHを2~3にゆっくり調整したところ、溶液の色は赤色から薄黄色に変わり、且つ灰白色の固体が大量析出した。室温で0.5h撹拌し、吸引ろ過し、フィルターケーキを水で3回洗浄した。その後、フィルターケーキを100mLの無水アセトンでスラリー化し、吸引ろ過し、アセトンでフィルターケーキを3回洗浄し、減圧下で乾燥させて、中間体化合物(SIAIS151014)(灰白色固体、14g、収率67%)を得た。
目的化合物(チオ置換ポマリドミドアルキル炭素鎖カルボン酸シリーズ化合物)の製造:
スキーム9の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物SIAIS1213195を製造し、相違点は、用いたハロゲン化基質が1-ブロモペンタンであることにある。目的化合物SIAIS1213195(薄黄色の固体、29mg、収率76%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.63 (dd, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 7.59 - 7.49 (m, 2H), 5.13 (dd, J = 13.3, 5.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 1H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.49 - 2.42 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.64 - 1.55 (m, 2H), 1.42 - 1.34 (m, 2H), 1.33 - 1.25 (m, 2H), 0.85 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C1823 [M + H], 347.1424; 実測値347.1455。
実施例8:3-(4-(オクチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216025)の製造
スキーム11により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216135)及びカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221019の塩酸塩(白色固体、14mg、収率54%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.20 (s, 1H), 3.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.96 - 2.83 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 2.15 (t, J = 11.9 Hz, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.71 - 1.65 (m, 4H), 1.63 - 1.58 (m, 2H), 1.47 - 1.35 (m, 4H), 1.35 - 1.17 (m, 6H), 0.96 (s, 3H), 0.83 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3044 [M + H], 526.3098; 実測値526.3094。
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((4-(ブロモメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1220141)及びカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221073の塩酸塩(白色固体、17mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 3H), 7.41 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.11 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.29 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 4.20 - 4.03 (m, 3H), 3.07 (s, 1H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 1H), 2.01 - 1.95 (m, 1H), 1.87 (s, 1H), 1.62 (s, 3H), 1.42 - 1.30 (m, 2H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 0.85 (s, 3H), 0.80 (s, 3H), 0.69 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3138 [M + H], 532.2628; 実測値532.2625。
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((5-ブロモペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216049)及びカンファニルアミン(CAS番号32511-34-5)であることにある。目的化合物SIAIS1221113の塩酸塩(白色固体、11mg、収率44%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 13.2, 4.9 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.22 (s, 1H), 3.11 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.84 (m, 3H), 2.60 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.16 (s, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.74 - 1.55 (m, 7H), 1.49 - 1.34 (m, 4H), 1.17 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 0.94 (s, 3H), 0.84 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2840 [M + H], 498.2785; 実測値498.2784。
スキーム11の方法により、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた基質が3-(4-((6-ブロモへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1216133)及びカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221115の塩酸塩(白色固体、16mg、収率62%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.99 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.13 (dd, J = 13.2, 5.0 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.21 (s, 1H), 3.10 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 - 2.83 (m, 3H), 2.60 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 15.6, 11.4 Hz, 1H), 2.15 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.71 - 1.56 (m, 7H), 1.48 - 1.29 (m, 6H), 1.18 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.83 (d, J = 2.0 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2942 [M + H], 512.2941; 実測値512.2944。
実施例140の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,7-ジブロモへプタンであり、最後のステップで用いたアミンがカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222091の塩酸塩(白色固体、17.6mg、収率65%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.48 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 5.20 (dd, J = 13.3, 4.4 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.21 (s, 1H), 3.09 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.04 - 2.94 (m, 4H), 2.87 (s, 2H), 2.76 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.48 - 2.40 (m, 1H), 2.16 (t, J = 11.3 Hz, 1H), 2.06 - 1.98 (m, 1H), 1.68 (s, 4H), 1.63 - 1.57 (m, 3H), 1.40 (d, J = 13.3 Hz, 4H), 1.29 (s, 4H), 1.20 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.84 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3146 [M + H], 540.3245; 実測値540.3245。
実施例161:3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(SIAIS1224161)
Figure 2022521746000286
化合物(1s,3s)-アダマンタン-1-アミン塩酸塩(500 mg、2.66mmol)、tert-ブチル(4-ブロモブチル)カルバメート(873mg、3.46mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、室温で炭酸カリウム(1.1g、7.99mmol)及びヨウ化ナトリウム(40 mg、0.266mmol)をこの順序に添加した。混合物を70℃まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ過液を減圧、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し(ジクロロメタン:メタノール = 10:1)、薄黄色の固体のtert-ブチル(4-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ブチル)カルバメート(208mg、収率24%)を得た。H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.46 (s, 2H), 3.35 - 3.27 (m, 3H), 3.18-3.15 (m, 2H), 3.08-2.97 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.15 (s, 6H), 2.08-2.02 (m, 2H), 1.86 - 1.79 (m, 3H), 1.68-1.64 (m, 2H), 1.45 (s, 9H). MS m/z: 323.4 [M+H]。
前のステップの化合物(100 mg、 0.31 mmol)、ホルムアルデヒド水溶液(1 ml)をメタノール(5mL)に溶解させ、室温で酢酸(2滴)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(39 mg、0.62 mmol)を添加した。混合物を室温で引き続き16時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、余分を水(10 mL)に溶け、ジクロロメタン(20 mL x 3)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ過液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し(ジクロロメタン:メタノール=10:1)、无色の油状物のtert-ブチル(4-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)ブチル)カルバメート(72mg、収率71%)を得た。 MS m/z: 337.5 [M+H]。
実施例155の製造方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227165を製造し、相違点は、最後のステップで用いたアミンが3,5-ジメチルピペリジンであることにある。目的化合物SIAIS1227165の塩酸塩(薄黄色の固体、5.4mg、収率36%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.98 (s, 1H), 10.49 (s, 1H), 7.67 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.10 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.35 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.40 (s, 4H), 3.17 (s, 2H), 3.04 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 2.59 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.75 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 0.89 (d, J = 6.1 Hz, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2936 [M + H], 506.2472;実測値506.2476。
実施例204の方法により、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1227181を製造し、相違点は、用いた基質がモルホリンであることにある。目的化合物SIAIS1227181の塩酸塩(白色固体、15.3mg、収率63%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.20 (s, 1H), 10.98 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.54 - 7.48 (m, 2H), 7.38 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.32 - 7.28 (m, 1H), 5.11 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.33 - 4.23 (m, 3H), 4.10 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.15 (dd, J = 53.0, 41.1 Hz, 4H), 2.95 - 2.86 (m, 1H), 2.59 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 2.46 - 2.35 (m, 1H), 2.00 - 1.93 (m, 1H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2527FN [M + H], 484.1701; 実測値484.1705。
中間体の実施例13:4-((7-ブロモヘプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(SIAIS1221039)の製造
ステップ一:SIAIS1216131(1 mmol、1 equiv)、炭酸カリウム(2 mmol、2 equiv)及びDMF(5 mL)を25mLの卵型フラスコに入れ、1,7-ジブロモヘプタン(1.5 mmol、1.5 equiv)を添加し、その後、室温で撹拌しながら0.5h反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、ISCO逆相カラムクロマトグラフィーで分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/水 = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去して、中間体2(黄色固体、128mg、収率27%)を得た。
ステップ二:中間体2(0.05 mmol、1 equiv)及びDMF(2 mL)を25mLの一口フラスコに入れ、その後、カンファニルアミン(0.1 mmol、2 equiv)とDIPEA(0.1 mmol、2 equiv)及びヨウ化ナトリウム(0.1 mmol、2 equiv)を添加し、その後50℃撹拌しながら一晩反応させた。反応終了後、ろ過して不溶物を除去し、分取用Waters 2767で分離し(溶離剤(v/v):アセトニトリル/(水+0.05%HCl) = 10%-100%)、減圧下で溶媒を除去した後乾燥させて、目的化合物SIAIS1221147の塩酸塩(黄色固体、13mg、収率48%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.74 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.56 (q, J = 8.0 Hz, 4H), 5.11 (dd, J = 12.9, 5.3 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.21 - 4.06 (m, 2H), 3.10 (s, 1H), 2.93 - 2.83 (m, 1H), 2.63 - 2.46(m, 2H), 2.07 - 2.01 (m, 1H), 1.92 (t, J = 11.7 Hz, 1H), 1.69 - 1.60 (m, 3H), 1.38 (t, J = 9.5 Hz, 2H), 1.14 (dd, J = 13.2, 3.6 Hz, 1H), 0.87 (s, 3H), 0.81 (s, 3H), 0.70 (s, 3H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3136 [M + H], 546.2421; 実測値546.2424。
スキーム11の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS1221177を製造し、相違点は、用いた基質が(SIAIS1221039)及びカンファニルアミンであることにある。目的化合物SIAIS1221177の塩酸塩(薄黄色の固体、9mg、収率33%)を得た。 H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.12 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.79 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 12.7, 5.3 Hz, 1H), 3.22 (s, 1H), 3.14 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.93 - 2.84 (m, 3H), 2.60 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.53 (s, 1H), 2.17 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 2.09 - 2.01 (m, 1H), 1.69 (s, 6H), 1.64 - 1.55 (m, 1H), 1.50 - 1.30 (m, 8H), 1.18 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 0.95 (s, 3H), 0.84 (s, 6H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C3042 [M + H], 540.2891; 実測値540.2895。
実施例211の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下で化合物を製造し、相違点は、用いた臭化物が1,5-ジブロモペンタンであり、アミンが1-アダマンタンアミンであることにある。目的化合物SIAIS1222097の塩酸塩(黄色固体、5.8mg、収率23%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.10 (s, 1H), 8.58 (s, 2H), 7.60 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.05 (dd, J = 13.2, 5.3 Hz, 1H), 3.67 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.85 - 2.78 (m, 3H), 2.59 (d, J = 17.5 Hz, 2H), 2.10 (d, J = 12.5 Hz, 3H), 2.07 - 2.00 (m, 1H), 1.78 (s, 6H), 1.70 - 1.63 (m, 6H), 1.62 - 1.55 (m, 4H), 1.45 - 1.39 (m, 2H)。HRMS (ESI) m/z: 計算値C2836 [M + H], 510.2421; 実測値510.2420。
実施例241の方法を参照して、本分野で理解できる適当な条件下でSIAIS355002を製造し、相違点は、ステップ2で用いた基質がジエチルアミンであることにある。目的化合物SIAIS355002の塩酸塩(白色固体、58 mg、24%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.00 (s, 1H), 10.41 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.73 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.51 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 13.2, 4.5 Hz, 1H), 4.81 - 4.66 (m, 2H), 4.37 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 4.22 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 2.97 - 2.82 (m, 5H), 2.60 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 30.6, 18.4 Hz, 1H), 2.06 - 1.94 (m, 1H), 1.19 (t, J = 7.0 Hz, 6H)。HRMS (ESI) C2227 [M+H], 計算値459.1525; 実測値 459.1524。
実施例253: 4-(4-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプチル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリル(SIAIS1228143)
本発明者により設計合成された、レナリドミドに基づいて開発した本発明の化合物は、多発性リンパ腫細胞の増殖を良好に阻害することができた(表2)。レナリドミドのSR細胞に対する致死効果は50%未満であったが、これに比べて、本発明で開発された本発明の化合物は強い阻害効果を有し、例えば、化合物(SIAIS287128)の細胞増殖に対する阻害は0.3nM程度であり、ポマリドミドのMino細胞に対するIC50は48nMであり、また複数種の本発明の化合物は親薬の半数致死量より顕著に低く、例えば化合物(SIAIS1287128)の細胞増殖に対する阻害は0.29nM程度であり、ポマリドミドよりも165倍低かった。

Claims (79)

  1. 式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物であって、
    Figure 2022521746000193
    ここで、
    AはCH又はC(O)を表し、
    B、U、V、Wは同じ又は異なり、それぞれ独立してCH又はNを示し、その中、B、U、V及びWは同時にNではなく、
    YはO又はSを表し、
    RはSHを表し、且つL及びXは存在せず、若しくは
    RはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキルを表し、且つXは存在せず、若しくは
    RはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアミノを表し、且つXは存在せず、
    RはS、S(O)又はS(O)を表し、
    Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のアルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
    はNR、C(O)NR、NHC(O)R、NHC(O)NR10、第四級アンモニウム塩基、OR、SH、任意に一個以上のフッ素で置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、R、R、R、R、R、R及びR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、条件としては、R、Rは同時にHではなく、及びRは直鎖又は分岐鎖のアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルを表し、又はR及びRはそれらに接続される窒素原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、又は
    は式(G)の基を表し、
    Figure 2022521746000194
    式(G)において、AはCH又はC(O)を表し、
    、U、V、Wは同じ又は異なり且つそれぞれ独立してCH又はNを表し、B、U、V及びWは同時にNではなく、
    はO又はSを表し、及び
    ZはS、S(O)又はS(O)を表すが、
    然し、下記の化合物:
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン;
    3-(4-メルカプト-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルスルフィニル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    3-(4-(メチルスルフィニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルスルホニル)イソインドリン-1,3-ジオン;及び
    3-(4-(メチルスルホニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンを含まない、
    式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  2. YがOを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  3. AがC(O)を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  4. AがCHを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  5. RはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキルを表し、且つXは存在せず;若しくは
    RはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアミノを表し、且つXは存在しない、請求項1~4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  6. RはS、S(O)又はS(O)を表し、
    Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンを表し、その中、前記直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
    は、NR、C(O)NR、NHC(O)R、NHC(O)NR10、OR、SH、第四級アンモニウム塩基、任意に一個以上のフッ素で置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、その中、R、R、R、R、R、R及びR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、条件としては、R、Rは同時にHではなく、及びここでRは直鎖又は分岐鎖のC1-8アルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルを表し、又はRとRはそれらに接続される窒素原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、又は
    は式(G)の基を表し、
    Figure 2022521746000195
    式(G)において、AはCH又はC(O)を表し、
    、U、V、Wは同じ又は異なり、且つそれぞれ独立してCH又はNを表し、B、U、V和Wは同時にNではなく、
    はO又はSを表し、及び
    ZはS、S(O)又はS(O)を表す、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  7. 式(Ia)の化合物でもあり、
    Figure 2022521746000196
    ここで、基A、R、L、X、Yは請求項1で定義されたとおりである、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  8. 式(Ib)の化合物でもあり、
    Figure 2022521746000197
    ここで、基A、R、L、X、Yは請求項1で定義されたとおりである、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  9. 式(Ic)の化合物でもあり、
    Figure 2022521746000198
    ここで、基A、R、L、X、Yは請求項1で定義されたとおりである、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  10. RはSHを表し、且つLとXは存在しない、請求項1~9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  11. RはSを表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-30アルキルを表し、且つXは存在せず;若しくは
    RはS(O)又はS(O)を表し、Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-30アルキル又はアミノを表し、且つXは存在しない、請求項1~9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  12. RはSを表し、Lはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、又はペンタデシルを表し、且つXは存在しない、請求項11に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  13. RはS(O)又はS(O)を表し、Lはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル又はアミノを表し、且つXは存在しない、請求項11に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  14. RはS、S(O)又はS(O)を表し、
    Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンは、O;C(O);S;S(O);S(O);C(O)N(R);N(R)C(O);N(R);N(R)C(O)N(R);ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキレン;又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
    はNR;C(O)NR;NHC(O)R;NHC(O)NR10;OR;SH;第四級アンモニウム塩基;任意に一個以上のフッ素で置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル;ハロゲン、オキソ基、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-6アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキル;ハロゲン、オキソ基、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-6アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリール;ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、C1-6アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリル;又はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-6アルキル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロアリールを表し、ここで、R、R、R、R、R、RとR10はそれぞれ独立してH、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、条件としてはR、Rは同時にHではなく、及びその中Rは直鎖又は分岐鎖のC1-6アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール又は任意に置換されたヘテロシクリルを表し、又はここでRとRはそれらに接続される窒素原子とともに任意に置換された5員~8員ヘテロシクリルを形成する、請求項1~9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  15. Lは、以下の任意に置換された基:直鎖又は分岐鎖のC-C40アルキレン;*-((CHn1O)m1-(CHn2-;*-((CHn1O)m1-(CHn2-O-(CHn3-;*-(CHn1-O-(CHn2-;*-((CR1112n1O)m1-(CR1314n2-;*-((CR1516n1O)m1-(CR1718n2-O-(CR1920n3-;*-(CHn1-S-(CHn2-;*-(CHn1-S(O)-(CHn2-;*-(CHn1-S(O)-(CHn2-;*-(CHn1-N(R21)-(CHn2-;*-(CHn1-N(R22)C(O)-(CHn2-;*-(CHn1-C(O)N(R23)-(CHn2-;*-(CHn1-N(R24)C(O)N(R25)-(CHn2-;*-(CHn1-(N(R26)C(O)-(CHn2m1-;*-(CHn1-ピペラジニレン-(CHn2-;*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-;*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-N(R21)-(CHn3-;*-(CHn1-フラニレン-(CHn2-;*-(CHn1-フラニレン-(CHn2-N(R21)-(CHn3-;*-(CHn1-チアゾリレン-(CHn2-;*-(CHn1-チアゾリレン-C(O)N(R23)-(CHn2-;*-(CHn1-チアゾリレン-(CHn2-N(R21)-(CHn3-;C(O)、N(R21)、C(O)N(R23)、N(R22)C(O)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン又は任意に置換されたヘテロアリーレン又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の置換基により任意に1回又は複数回割り込まれた直鎖又は分岐鎖のアルキレン;又は炭素鎖がC(O)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン又はその任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個の置換基により1回又は複数回割り込まれた*-((CHn1O)m1-(CHn2-を表し、
    ここで、*は基Rとの接続点であり、
    21、R22、R23、R24、R25及びR26はそれぞれ独立してHとC1-3アルキルから選択され、
    11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19とR20はそれぞれ独立してH、直鎖又は分岐鎖のC-C10アルキル又はC-C10シクロアルキルを表し、その中、同一の基Lにある場合、R11、R12、R13、R14;又はR15、R16、R17、R18、R19、R20は同時にHではなく、及び
    n1、n2、n3、m1はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す、請求項1又は14に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  16. Lは、以下の任意に置換された基:
    -CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH-;-(CH10-;-(CH11-;-(CH12-;-(CH13-;-(CH14-;-(CH15-;-(CH16-;-(CH17-;-(CH18-;-(CH19-;又は-(CH20-を表す、請求項15に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  17. Lは、以下の任意に置換された基:
    *-CHCHO(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)(CH-;*-(CHCHO)10(CH-;*-CHCHOCH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)-CH-;*-(CHCHO)10-CH-;*-CHCHO(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)-(CH-;*-(CHCHO)(CH-;*-(CHCHO)10(CH-;*-CHCHOCHCHCHOCH-;*-CHCHOCHCHCHO-(CH-;*-CHCHOCHCHCHO-(CH-;*-(CHCHO)(CHCHCHO)(CH-;*-(CHCHO)(CHCHCHO)(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;*-(CHO(CH-;又は*-(CHO(CH-を表し;
    その中、*は基Rとの接続点を表す、請求項15に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  18. Lは、以下の任意に置換された基:*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH10-、*-(CH-NH-(CH11-、*-(CH-NH-(CH12-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH-、*-(CH-N(CH)-(CH10-、*-(CH-N(CH)-(CH11-、*-(CH-N(CH)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH10-、*-(CH-NHC(O)-(CH11-、*-(CH-NHC(O)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-(CH13-、*-(CH-NHC(O)-(CH14-、*-(CH-NHC(O)-(CH15-、*-(CH-NHC(O)-CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH-、*-(CH-NHC(O)-(CH10-、*-(CH-NHC(O)-(CH11-、*-(CH-NHC(O)-(CH12-、*-(CH-NHC(O)-(CH13-、*-(CH-NHC(O)-(CH14-、*-(CH-NHC(O)-(CH15-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH10-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CHNHC(O)(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH10-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH11-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH12-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH13-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH14-、*-(CH-N(CH)C(O)-(CH15-、*-(CH-C(O)NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH
    10-、*-(CH-C(O)NH-(CH11-、*-(CH-C(O)NH-(CH12-、*-(CH-C(O)NH-(CH13-、*-(CH-C(O)NH-(CH14-、*-(CH-C(O)NH-(CH15-、*-(CH-C(O)NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH10-、*-(CH-C(O)NH-(CH11-、*-(CH-C(O)NH-(CH12-、*-(CH-C(O)NH-(CH13-、*-(CH-C(O)NH-(CH14-、*-(CH-C(O)NH-(CH15-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH-、*-(CHC(O)NH(CH10-、*-(CH-C(O)N(CH)-CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH10-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH11-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH12-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH13-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH14-、*-(CH-C(O)N(CH)-(CH15-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-(CH-NHC(O)NH-(CH-、*-CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-(CH-ピペラジニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CH
    S(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(CH-、*-(CHS(O) (CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、*-(CHS(O)(CH-、又は*-(CHS(O)(CH-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す、請求項15に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  19. Lは、以下の任意に置換された基:
    *-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-(CH-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CH)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-(CH-NH-CH(CF)-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-CH-NH-CH(CH)-、*-CH-フェニレン-(CH-NH-CH(CH)-、*-CH-フェニレン-CH-NH-CH-、*-CH-フェニレン-(CH-NH-CH-、*-(CH-C(O)NH-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-フラニレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、*-(CH-チアゾリレン-(CH-、又は*-CH-チアゾリレン-CH-NH-CHを表し、その中、*は基Rとの接続点を表す、請求項15に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  20. Lは、以下の任意に置換された基:
    Figure 2022521746000199
    を表し、その中、*は基Rとの接続点を表す、請求項15に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  21. はC(O)NH、ピペリジン-1-カルボニル、N,N-ジイソプロピルカルバモイル、NHC(O)CH、OH、アダマンチル-O-、ノルカンファニル-O-、1,7,7-トリメチルビスシクロ[2.2.1]ヘプタニル-O-又はSHを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  22. は2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル-O-、アダマンタン-1-イル-O-、アダマンタン-2-イル-O-、アダマンチル-NHC(O)-、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル-NHC(O)-、アダマンタン-2-イル-NHC(O)-、又はNHC(O)CHを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  23. は任意に一個以上のフッ素で置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキルを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  24. はCFCF又はCFを表す、請求項23に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  25. は、ハロゲン、シアノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、トリフルオロメチル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ又はp-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  26. は、シクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル又はアダマンチルを表す、請求項25に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  27. は、シクロプロピル、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、又は4-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデニルを表す、請求項25に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  28. はアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、又は(1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イルを表す、請求項25に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  29. は、式Nの第四級アンモニウム塩基を表し、その中、R、R、Rはそれぞれ独立してC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表し、若しくはその中RとRはそれらに接続されるN原子とともに5員~8員ヘテロシクリルを形成し、前記5員~8員ヘテロシクリルの環構成原子は、任意に酸素、窒素と硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子をさらに含み、RはC1-20アルキルを表し、且つXはF、Cl、Br、又はIを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  30. 、R、Rはそれぞれ独立してC1-10アルキルを表す、請求項29に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  31. 、Rはそれぞれ独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチルを表し、Rはエチルを表し、且つXはClを表す、請求項29に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  32. 、R、Rはいずれもエチルを表し、且つXはClを表し;若しくはここでR、R、Rはいずれもメチルを表し、且つXはClを表す、請求項29に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。

  33. Figure 2022521746000200
    を表す、請求項29に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  34. は、ハロゲン、ハロゲン化C1-3アルキル、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、C1-5アルキル又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリールを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  35. は任意に置換されたフェニル又はナフチルを表す、請求項34に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  36. はフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-(ブロモメチル)-2-フルオロフェニル、又は3,4,5-トリフルオロフェニルを表す、請求項35に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  37. は、任意に置換されたヘテロシクリル又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、その中、前記任意に置換されたヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、及び前記任意に置換されたヘテロアリールの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、又は任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  38. 前記任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル、シアノ、ハロゲン化C1-3アルキル、アミノ、ヒドロキシ、又はハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、前記任意に置換された6員アリールの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-3アルキル、アミノ、ヒドロキシ、又はハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、及び前記任意に置換された5-又は6員ヘテロアリールの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン化C1-3アルキル、アミノ、ヒドロキシ、又はハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項37に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  39. は任意に置換されたモルホリニル、任意に置換されたピペリジニル、任意に置換されたピペラジニル、任意に置換された1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、任意に置換された3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、任意に置換された2-アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、任意に置換された1,4-ジアザシクロビシクロ[3.2.1]オクタニル、任意に置換された2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル、任意に置換されたピロリジニル、任意に置換されたキナゾリニル、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたピリミジル、任意に置換されたチアゾリル、任意に置換されたキノリル、任意に置換されたインドリル、任意に置換されたベンゾチエニル、任意に置換されたテトラヒドロ-2H-ピラニル、任意に置換されたアザシクロヘプチル、任意に置換されたアザシクロオクチル、任意に置換されたイソインドリル、任意に置換されたチオモルホリノ、任意に置換された5-アザスピロ[2.4]へプチル、任意に置換された6-アザスピロ[2.5]オクチル、任意に置換された2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノニル、任意に置換された3-アザビシクロ[3.1.0]へキシル、任意に置換された3-アザビシクロ[4.1.0]へプチル、任意に置換された5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジル、任意に置換された3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、任意に置換されたヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル、任意に置換された(3aR,7aS)-ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル、任意に置換された(3aR,7aS)-オクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル、任意に置換されたアザシクロブチル、[1,4’-ジピぺリジン]-1’-イル、又は任意に置換されたベンゾフラニルを表す、請求項37又は38に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  40. は、モルホリニル、ピペリジニル、2-オキソピペリジン-1-イル、ピペラジニル、N-メチルピペラジニル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-(エチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、(N-メチルピペラジニル)ピペリジニル、3,5-ジメチルピペラジニル、1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、4-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、1-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル、8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、1,4-ジアザシクロビシクロ[3.2.1]オクタン-4-イル、5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル、8,8-ジフルオロ-2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-2-イル、4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル、4-(3,4-ジフルオロフェニル)ピペラジン-1-イル、2-オキソピペリジン-1-イル、2-オキソピロリジン-1-イル、3-フルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル、3-メチル-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル、2,6-ジオキソピペリジン-3-イル、4,4-ジメチルピペリジン-1-イル、3,5-ジメチルピペリジン-1-イル、4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、キノリル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、3-シアノ-キノリル、インドリル、1-メチル-1H-インドール-7-イル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キナゾリニル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、ピロリジニル、ピロリジン-1-イル、4-(ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル、3-シアノアザシクロブチル、3-ヒドロキシアザシクロブチル、3-ヒドロキシ-3-メチルアザシクロブチル、3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル、3-(トリフルオロメトキシ)アゼチジン-1-イル、アザシクロヘプタン-1-イル、アザシクロオクタン-1-イル、7-フルオロ-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-5-イル、1,1-ジフルオロ-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-5-イル、1,1-ジフルオロ-6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル、6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル、2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル、6-(ジフロオロメチル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-イル、3-フルオロ-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル、3-(トリフルオロメチル)-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル、イソインドール-2-イル、チオモルホリノ、[1,4’-ジピぺリジン]-1’-イル、
    Figure 2022521746000201
    又は4,4-ジフルオロピペリジニルを表し、その中、*は基Rとの接続点を表す、請求項39に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  41. は、任意に置換されたシクロアルキル又は任意に置換されたアリールを表し、その中、前記任意に置換されたシクロアルキルの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン、C1-3アルコキシカルボニル又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、前記任意に置換されたアリールの置換基は、ハロゲン化C2-4アルケニル、ハロゲン又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  42. は(2-ブロモビニル)フェニル又は
    Figure 2022521746000202
    を表す、請求項41に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  43. はNRを表し、その中、R及びRはそれぞれ独立してH又は任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-10アルキルを表し、条件としてはR、Rは同時にHではない、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  44. はNHCH、N(CH、N(CHCH、又はN(CH(CHを表す、請求項43に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  45. はNRを表し、その中、RはHを表し、及びRは置換されたエチルを表し、その中、置換基は2,6-ジクロロ-3-フルオロフェニルである、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  46. はNRを表し、その中、RはH又はメチルを表し、及びRは任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、又は任意に置換されたヘテロアリールを表し、その中、Rで表される前記基の置換基は、任意にハロゲン、C1-5アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル、オキソ基、任意に置換された6員アリール、任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリル、任意に置換された5-又は6員ヘテロアリール、又はシアノからなる群から選択され、その中、前記任意に置換された5-又は6員ヘテロシクリルの置換基は、C1-6アルキル又はハロゲンから選択され、前記任意に置換された6員アリールの置換基は、C1-6アルキル又はハロゲンから選択され、及び前記任意に置換された5-又は6員ヘテロアリールの置換基はC1-6アルキル又はハロゲンから選択される、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  47. はNRを表し、その中、RはH又はメチルを表し、及びRはピリミジル、ピリジル、キナゾリニル、6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル、フェニル、3-クロロ-4-メチルフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、3,4,5-トリフルオロフェニル、2-(ジメチルホスホリル)フェニル、2-(イソプロピルスルホニル)フェニル、4-(ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル、インドリル、1-メチル-1H-インドール-7-イル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b]チオフェン-7-イル、ベンゾフラン-7-イル、ベンゾフラニル、3-シアノ-キノリン-4-イル、キノリル、チアゾリル、アダマンチル、アダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル、シクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、4,4-ジメチルシクロヘキシル、スピロシクロアルキル、スピロ[5.5]ウンデカン-3-イル、スピロ[3.3]へプチル、スピロ[3.3]ヘプタン-2-イル、ピロリジニル、アザシクロへプタニル、アザシクロオクタニル、ピペリジニル、ジメチルピペリジニル、又はアザスピロシクロアルキルを表す、請求項46に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  48. はNRを表し、その中、RはH、メチル、エチル、イソプロピル又はシクロヘキシルを表し、及びRは任意に置換された以下の基:
    アダマンチル、ノルアダマンチル、ノルカンファニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、メチル、2,4-ジメチルペンタン-3-イル、ビシクロプロピルメチル、スピロ[3.3]へプチル、ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、4,4-ジメチルシクロヘキシル、オキサシクロブチル、オキサゾリル、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、キヌクリジン基、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]へプチル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]へプチル、ビシクロ[2.2.1]へプチル、又は1-シクロプロピルエチルを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  49. は、ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル、4,4-ジメチルシクロヘキシル、2-メトキシシクロプロピル、3-フルオロシクロブチル、3,3-ジフルオロシクロブチル、3,3-ジフルオロ-1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)シクロブチル、3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)オキサシクロブタン-3-イル、3,3-ジフルオロシクロペンチル、3-ヒドロキシシクロヘキシル、(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル、3-シアノ-ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル、4-ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル、2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル、5-メチルオキサゾール-2-イル、4-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル、2,4-ジメチルペンタン-3-イル、ビシクロプロピルメチル、キヌクリジン-3-イル、(S)-キヌクリジン-3-イル、(R)-キヌクリジン-3-イル、アダマンタン-1-イル、3-ヒドロキシアダマンチル、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル、3-クロロアダマンタン-1-イル、4-クロロアダマンタン-1-イル、2-クロロアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル、7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル3,5-ジメチルアダマンチル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル、ビシクロ[2.2.1]へプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、1-シクロプロピルエチル、又は
    Figure 2022521746000203
    を表す、請求項48に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  50. はNRを表し、その中、RはHを表し、及びRは置換されたチアゾリルを表し、その中、置換基は構造式C(O)NHRを有する基であり、その中、Rは、C1-5アルキル又は2-クロロ-6-メチルフェニルを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  51. はNRを表し、その中、RはHを表し、且つRはピリミジン-4-イル、ピリジン-4-イル又はキナゾリン-4-イルを表し;若しくはその中、XはNRを表し、その中、RとRはフェニルを表す、請求項50に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  52. はNHC(O)NR10を表し、その中、RはHを表し、且つR10はアダマンチル、アダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル、フェニル、又は3-クロロ-4-メチルフェニルを表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  53. は式(G)の基を表し、
    Figure 2022521746000204
    式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはO又はSを表し、及びZはS、S(O)又はS(O)を表す、請求項14~20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  54. 式(G)で、AはCH又はC(O)を表し、YはOを表し、及びZはSを表す、請求項53に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  55. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-(メチルチオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-スルホンアミド;
    4-((6-(ジエチルアミノ)へキシル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((6-(ジメチルアミノ)へキシル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((6-(メチルアミノ)へキシル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    3-(4-(メチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(エチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(プロピルチオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(イソプロピルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(tert-ブチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(ペンチルチオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(オクチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-ヒドロキシプロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-ヒドロキシペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-ヒドロキシオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)アセトアミド;
    3-(1-オキソ-4-((9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)チオ)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルフィニル)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((9-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)スルホニル)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((9,9,10,10,10-ペンタフルオロデシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-モルホリノエチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2-(ピペラジン-1-イル)エチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2-(ピペリジン-1-イル)エチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(ジエチルアミノ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(ジイソプロピルアミノ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-モルホリノプロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((3-(ピペラジン-1-イル)プロピル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(ジエチルアミノ)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(ジイソプロピルアミノ)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-モルホリノブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(ピペラジン-1-イル)ブチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イル)ブチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(ジエチルアミノ)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(ジイソプロピルアミノ)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-モルホリノペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((5-(ピペラジン-1-イル)ペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((5-(ピペリジン-1-イル)ペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-(ジエチルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-(ジイソプロピルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-(ジメチルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-(メチルアミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ペンチル)アセトアミド;
    3-(4-((6-モルホリノへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((6-(ピペラジン-1-イル)へキシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((6-(ピペリジン-1-イル)へキシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(ジエチルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(ジイソプロピルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(ジメチルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(メチルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-モルホリノへプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(ピペラジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(ピペリジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(ジエチルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(ジイソプロピルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-モルホリノオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(ピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4-メチルピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4-メチル-1,4-ジアザシクロヘプタン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(4-(ピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(ジイソプロピルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-((2-(ジエチルアミノ)エチル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N-(2-モルホリノエチル)ペンタンアミド;
    N-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ブチル)-3-モルホリノプロパンアミド;
    3-(4-((8-(ジエチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(ジメチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(メチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((9-モルホリノノニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((9-(ピペラジン-1-イル)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((9-(ピペリジン-1-イル)ノニル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((9-(ジエチルアミノ)ノニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((9-(ジイソプロピルアミノ)ノニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((10-モルホリノデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((10-(ピペラジン-1-イル)デシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((10-(ピペリジン-1-イル)デシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((10-(ジエチルアミノ)デシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((10-(ジイソプロピルアミノ)デシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((11-モルホリノウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((11-(ピペラジン-1-イル)ウンデシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((11-(ピペリジン-1-イル)ウンデシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((11-(ジエチルアミノ)ウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((11-(ジイソプロピルアミノ)ウンデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((2-(ジエチルアミノ)エチル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((12-モルホリノドデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((12-(ピペラジン-1-イル)ドデシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((12-(ピペリジン-1-イル)ドデシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((12-(ジエチルアミノ)ドデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((12-(ジイソプロピルアミノ)ドデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)-3-モルホリノプロパンアミド;
    3-(4-((15-モルホリノペンタデシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((15-(ピペリジン-1-イル)ペンタデシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4-(3,4-ジフルオロフェニル)ピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(4-(2-モルホリノエチル)フェニル)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(4-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)ピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(2-オキソピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(2-オキソピロリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(ピリミジン-4-イルアミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(ピリジン-4-イルアミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-(キナゾリン-4-イルアミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((6,7-ジフルオロキナゾリン-4-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((4-フルオロフェニル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-((3,4,5-三フルオロフェニル)アミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((2-(ジメチルホスホリル)フェニル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((2-(イソプロピルスルホニル)フェニル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((8-((4-(ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-2-((8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)アミノ)チアゾール-5-カルボキサミド;
    3-(4-((8-((1-(2,6-ジクロロ-3-フルオロフェニル)エチル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((1-メチル-1H-インドール-7-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(ベンゾフラン-7-イルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    4-((8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)アミノ)キノリン-3-カルボニトリル;
    8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N-エチル-N,N-ジイソプロピルオクタン-1-アンモニウムクロリド;
    8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N,N,N-三エチルオクタン-1-アンモニウムクロリド;
    8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N,N,N-トリメチルオクタン-1-アンモニウムクロリド;
    4-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムクロリド;
    1-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)-1-メチルピペリジン-1-イウムクロリド;
    3-(4-((4-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((アダマンタン-1-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((アダマンタン-2-イル)アミノ)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-((アダマンタン-2-イル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-((アダマンタン-2-イル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((アダマンタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-((アダマンタン-2-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-((アダマンタン-2-イル)アミノ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(2-((アダマンタン-2-イル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-(アダマンタン-1-イル)-3-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へキシル)ウレア;
    1-(4-(アダマンタン-1-イル)ブチル)-3-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)エチル)ウレア;
    3-(4-((8-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((8-(((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((9-(アダマンタン-1-イル)ノニル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    2-((アダマンタン-1-イル)アミノ)-N-(5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ペンチル)アセトアミド;
    3-(1-オキソ-4-((8-(((1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-モルホリノエトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(ジエチルアミノ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(メチルアミノ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(3-モルホリノプロポキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2-(3-(ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(2-モルホリノエトキシ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(2-(ジエチルアミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(2-(2-(メチルアミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(3-(3-モルホリノプロポキシ)プロポキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2-(3-(3-(ピペラジン-1-イル)プロポキシ)プロポキシ)エチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-(2-モルホリノエトキシ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-((5-モルホリノペンチル)オキシ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)エチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(3-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)プロピル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ブチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ペンチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へキシル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)オクチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(9-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ノニル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(10-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)デシル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(11-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ウンデシル)ウレア;
    3,3’-((オクタン-1,8-ジイルビス(スルファンジイル))ビス(1-オキソイソインドリン-4,2-ジイル))ビス(ピペリジン-2,6-ジオン);
    3,3’-((ノナン-1,9-ジイルビス(スルファンジイル))ビス(1-オキソイソインドリン-4,2-ジイル))ビス(ピペリジン-2,6-ジオン);
    3,3’-(((ピペラジン-1,4-ジイルビス(オクタン-8,1-ジイル))ビス(スルファンジイル))ビス(1-オキソイソインドリン-4,2-ジイル))ビス(ピペリジン-2,6-ジオン);
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-メルカプトイソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(メチルチオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    3-(5-(メルカプト)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-(メチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-(tert-ブチルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-(ベンジルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((5-モルホリノペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((6-モルホリノへキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-モルホリノへプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-モルホリノオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-5-((8-(ピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-(4-メチルピペラジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-5-((8-(ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-(ジエチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-(ジイソプロピルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-(ジメチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((8-(メチルアミノ)オクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)エチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(3-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)プロピル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)ブチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(5-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)ペンチル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)へキシル)ウレア;
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)へプチル)ウレア;
    3-(4-((8-メルカプトオクチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル) チオ) イソインドリン-2-イル) ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(シクロへキシルアミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((6-(スピロ[5.5]ウンデカン3-イルアミノ)へキシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((6-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)へキシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(ピロリジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(アザシクロヘプタン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(アザシクロオクタン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(4,4-ジメチルピペリジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン3-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(シクロへキシルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-オキソ-7-(ピペリジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N,N-ジイソプロピルヘプタンアミド;
    3-(1-オキソ-4-((7-(フェニルアミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(メチル(フェニル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(ジフェニルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(ベンジル(メチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)エチル)-5-(ピペリジン-1-イル)ペンタンアミド;
    3-(1-オキソ-4-((8-オキソ-8-(ピペリジン-1-イル)オクチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)-N,N-ジイソプロピルオクタンアミド;
    3-(4-((7-((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)オキシ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((アダマンタン-2-イル)オキシ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(((1S,2R,4S)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)オキシ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(モルホリノメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ジイソプロピルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(ベンジルチオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(メチルスルホニル)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;及び
    1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-(8-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)オクチル)ウレアからなる群から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  56. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(ピペリジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((5-((アダマンタン-1-イル)アミノ)ペンチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((6-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へキシル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((7-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)へプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((6-(((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)へキシル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((7-(シクロへキシルアミノ)へプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェネチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((4-((シクロへキシルアミノ)メチル)フェネチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)ベンジル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((4-(3-(シクロへキシルアミノ)プロピル)ベンジル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((4-(3-モルホリノプロピル)ベンジル)チオ) イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((3-(4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェニル)プロピル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((3-(4-((シクロへキシルアミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((3-(4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    4-((8-((アダマンタン-1-イル)アミノ)オクチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-1,3-ジオン;
    3-(4-((4-クロロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((シクロへキシルメチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(シクロプロピルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(シクロプロピル(メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(シクロブチルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(シクロペンチルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)(メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-((シクロへキシルメチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3aR,7aS)-ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(tert-ブチルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(((1R,2R)-2-メトキシシクロプロピル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((1-シクロプロピル-2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)アゼチジン-3-カルボニトリル;
    3-(4-((7-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(オキセタン-3-イルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3-フルオロシクロブチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3,3-ジフルオロシクロブチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((2S,3R)-3-ヒドロキシ-2-メチルアゼチジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(3-(トリフルオロメトキシ)アゼチジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3,3-ジフルオロ-1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)シクロブチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-((3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)オキセタン-3-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3,3-ジフルオロシクロペンチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3R,4R)-3-フルオロ-4-ヒドロキシピロリジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3S,4S)-3-メチル-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(7-フルオロ-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-5-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3-ヒドロキシシクロへキシル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    メチル 5-((7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)アミノ)-3,3-ジフルオロシクロヘキサン-1-カルボキシレート;
    3-(4-((7-(3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(6-(ジフルオロメチル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(3-フルオロ-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(3-(トリフルオロメチル)-5,7-ジヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(1,1-ジフルオロ-5-アザスピロ[2.4]ヘプタン-5-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(1,1-ジフルオロ-6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-((7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボニトリル;
    3-(4-((7-(ビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((4-ヒドロキシビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(((1S,2R,5S)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル)オキシ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(((1S,2R,5S)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(8,8-ジフルオロ-2-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-2-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(1,4-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-4-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(((5-メチルオキサゾール-2-イル)メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (1R)-1-((7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-カルボニトリル;
    3-(4-((7-((2,4-ジメチルペンタン-3-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((ビシクロプロピルメチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(((R)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(イソインドリン-2-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(((S)-キヌクリジン-3-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(((R)-キヌクリジン-3-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-チオモルホリノへプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(4-(エチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(2-オキソピペリジン-1-イル)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(アダマンタン-1-イル)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-(アダマンタン-1-イルアミノ)エチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(アダマンタン-1-イルアミノ)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (3S)-3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (3R)-3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(アダマンタン-1-イル(メチル)アミノ)エトキシ)ブチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-((アダマンタン-1-イルメチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-((アダマンタン-1-イルメチル)(メチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((6-((1-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)へキシル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((5-((2-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)ペンチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(アダマンタン-1-イル)-7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタンアミド;
    N-(3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)-7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタンアミド;
    N-(アダマンタン-2-イル)-7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)ヘプタンアミド;
    3-(4-((7-((3-クロロアダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((4-クロロアダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((2-クロロアダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(アダマンタン-1-イルオキシ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(アダマンタン-2-イルオキシ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((アダマンタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((1-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イルメチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(アダマンタン-1-イルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(4-(アダマンタン-1-イル(メチル)アミノ)ブチル)-2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)アセトアミド;
    3-(1-オキソ-4-((5-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)ペンチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((6-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へキシル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(メチル((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (S)-3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (R)-3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((3-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-((シクロへキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(モルホリノメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2,5-ジブロモ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2,5-ジブロモ-4-((シクロへキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2,5-ジブロモベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(アザシクロオクタン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((3aR,7aS)-オクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((((R)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(ブロモメチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-フルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3,5-ジフルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-フルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2,6-ジフルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2,3-ジフルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2,3,5-トリフルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-クロロ-2-フルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-クロロ-6-フルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-クロロ-5-フルオロ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((シクロへキシルアミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-フルオロ-4-(モルホリノメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((ビシクロプロピルメチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((シクロプロピルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-((スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((シクロへキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((シクロへキシルメチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-((((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(チオモルホリノメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ジエチルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ジイソプロピルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ビシクロへキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((4,4-ジメチルピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((6-アザスピロ[2.5]オクタン-6-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((tert-ブチルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(アザシクロオクタン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(シクロへキシルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-モルホリノエチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(ジエチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(2-チオモルホリノエチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェネチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((シクロへキシルアミノ)メチル)フェネチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(3-(シクロへキシルアミノ)プロピル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(3-((アダマンタン-1-イル)アミノ)プロピル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(3-モルホリノプロピル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)フェネチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((アダマンタン-1-イル)アミノ)エチル)フェネチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((3-(4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェニル)プロピル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(4-((シクロへキシルアミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)フェニル)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(4-(モルホリノメチル)フェニル)プロピル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(ジイソプロピルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((2,4-ジメチルペンタン-3-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(メチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(tert-ブチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)フェネチル)アセトアミド;
    3-(1-オキソ-4-((4-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(アゼパン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(4,4-ジメチルピペリジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((3aR,7aS)-オクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-([1,4’-ジピペリジン]-1’-イル)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(シクロプロピルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(シクロブチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(シクロペンチルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((ビシクロプロピルメチル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(((R)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(2-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((シクロへキシルメチル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(ビシクロへキシルアミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((アダマンタン-2-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-((1-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(2-(((1R,2S,4S)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((4-(2-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(アザシクロオクタン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-((ビシクロへキシルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(((2,4-ジメチルペンタン-3-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((3-((スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-(((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-((((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-((3-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ジイソプロピルアミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((ジイソプロピルアミノ)メチル)-3-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(アザシクロオクタン-1-イルメチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(アザシクロオクタン-1-イルメチル)-3-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)メチル)-3-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-フルオロ-4-((スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-フルオロ-4-((スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((3,5-ジメチルアダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-3-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-((((アダマンタン-1-イル)メチル)アミノ)メチル)-3-フルオロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((2-フルオロ-4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((3-フルオロ-4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2-クロロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-3-クロロベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-2-メチルベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-3-メチルベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-5-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-5-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)オキシ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-5-((4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((アダマンタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((アダマンタン-2-イル)(メチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((1-(アダマンタン-1-イル)エチル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(4-((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)ブチル)-2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)アセトアミド;
    3-(5-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((4-(((アダマンタン-1-イル)(メチル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)-3-(2-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)チオ)エチル)ウレア;
    3-(5-((7-(シクロプロピルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-(シクロブチルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-5-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-(シクロペンチルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-(シクロへキシルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-(3-アザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((4,4-ジメチルシクロヘキシル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(5-((7-((3aR,7aS)-オクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    5-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン;
    3-(5-((7-((アダマンタン-1-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(((5-(ピペリジン-1-イルメチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((5-(モルホリノメチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((5-((((S)-1-シクロプロピルエチル)アミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((5-(アゼパン-1-イルメチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((5-((シクロペンチルアミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(((5-((((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチル)アミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((5-(((ビシクロプロピルメチル)アミノ)メチル)フラン-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((2-(モルホリノメチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(((2-(ピペリジン-1-イルメチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((2-(アゼパン-1-イルメチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((2-((シクロペンチルアミノ)メチル)チアゾール-4-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-(モルホリノメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(((4-(ピペリジン-1-イルメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-(アゼパン-1-イルメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-((3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-((ヘキサヒドロ-1H-イソインドール-2(3H)-イル)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(1-オキソ-4-(((4-(チオモルホリノメチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-((ジエチルアミノ)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-((シクロへキシルアミノ)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-(((4-(((シクロへキシルメチル)アミノ)メチル)チアゾール-2-イル)メチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    N-(シクロへキシルメチル)-4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)チアゾール-2-カルボキサミド;
    4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゼンカルボニトリル;
    4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゼンカルボニトリル;
    4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゼンカルボニトリル;
    4-(4-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゼンカルボニトリル;
    4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)メチル)フェネチル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゼンカルボニトリル;
    3-(4-((4-(2-((ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル)アミノ)エチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-((ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((ヘキサヒドロ-2,5-メタノペンタレン-3a(1H)-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (E)-3-(4-((4-(2-ブロモビニル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    (E)-3-(4-((4-(2-ブロモビニル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;及び
    3-(4-((7-(((1R,2S,4S)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンからなる群から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  57. 式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物であって、

    Figure 2022521746000205
    ここで、
    A、B、U、V、W、Yは請求項1~9のいずれか一項に定義されたとおりであり、
    RはS、S(O)又はS(O)を表し、
    Lは、任意に置換された直鎖又は分岐鎖のアルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のアルキレンは、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、S(O)N(R)、N(R)S(O)、C(O)N(R)、N(R)C(O)、N(R)、N(R)C(O)N(R)、任意に置換されたシクロアルキレン、任意に置換されたアリーレン、任意に置換されたヘテロシクリレン、任意に置換されたヘテロアリーレン、又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表し、及び
    がHを表す場合、XはNHC(O)R又はSRを表し、その中、RとRはそれぞれ独立して、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、若しくはXは、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又は
    がC1-3アルキルを表す場合、XはNRを表し、RはH又はC1-6アルキルを表し、RはC1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキルを表し、又は
    1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリルを表す、式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  58. AはCH又はC(O)を表し、B、U、V、WはいずれもCHを表す、請求項57に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  59. Lは任意に置換された直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンを表し、ここで、前記直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレンは、O;C(O);S;S(O);S(O);C(O)N(R);N(R)C(O);N(R);N(R)C(O)N(R);ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ、オキソ基又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロシクリレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたヘテロアリーレン;ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はC1-5アルキルからなる群から選択される置換基で任意に置換されたシクロアルキレン;又はそれらの任意の組合せからなる群から選択される1個又は複数個により任意に1回又は複数回割り込まれ、ここで、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立してH又はC1-3アルキルを表す、請求項57に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  60. Lは、以下の任意に置換された基:直鎖又は分岐鎖のC1-40アルキレン、*-(CHn1-N(R22)S(O)-(CHn2-、*-(CHn1-S(O)N(R23)-(CHn2-、又は*-(CHn1-フェニレン-(CHn2-を表し、その中、*は基Rとの接続点を表し、R22、R23はそれぞれ独立してHとC1-3アルキルから選ばれ、n1、n2はそれぞれ独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20の整数を表す、請求項57に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  61. Lは、以下の任意に置換された基:
    -CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH-、-(CH10-、-(CH11-、-(CH12-、-(CH13-、-(CH14-、-(CH15-、-(CH16-、-(CH17-、-(CH18-、-(CH19-、-(CH20-、*-(CH-NHS(O)-CH-、*-(CH-NHS(O)-(CH-、*-(CH-NHS(O)-(CH-、*-(CH-NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH10-、*-(CH- NHS(O)-(CH11-、*-(CH- NHS(O)-(CH12-、*-(CH- NHS(O)-(CH13-、*-(CH- NHS(O)-(CH14-、*-(CH- NHS(O)-(CH15-、*-(CH- NHS(O)-CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH-、*-(CH- NHS(O)-(CH10-、*-(CH- NHS(O)-(CH11-、*-(CH- NHS(O)-(CH12-、*-(CH- NHS(O)-(CH13-、*-(CH- NHS(O)-(CH14-、*-(CH- NHS(O)-(CH15-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O)(CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH10-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CH10NHS(O) (CH-、*-(CH NHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CHNHS(O) (CH-、*-(CH10NHS(O) (CH-、*-CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、*-(CH-フェニレン-(CH-、又は*-(CH-フェニレン-(CH-を表し、
    その中、*は基Rとの接続点を表す、請求項57に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  62. Lは、以下の任意に置換された基:
    Figure 2022521746000206
    を表す、請求項57に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  63. はHをを表し、且つ
    は任意に置換された以下の基:
    アダマンチル-C(O)NH-、アダマンチル-S-、又はノルカンファニルを表し、その中、前記基の置換基は、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項57~62のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  64. は、アダマンタン-1-イル-C(O)NH-、3-ヒドロキシアダマンチル-C(O)NH-、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、3-クロロアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、4-クロロアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、2-クロロアダマンタン-1-イル-C(O)NH-、アダマンタン-2-イル-C(O)NH-、アダマンタン-1-イル-S-、3-ヒドロキシアダマンチル-S-、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル-S-、3-クロロアダマンタン-1-イル-S-、4-クロロアダマンタン-1-イル-S-、2-クロロアダマンタン-1-イル-S-、アダマンタン-2-イル-S-、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル、又は7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イルを表す、請求項63に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  65. がC1-3アルキルを表す場合、X
    NRを表し、RはH又はC1-3アルキルを表し、Rは任意に置換された以下の基:アダマンチル、シクロヘキシル、スピロシクロアルキル又はノルカンファニルを表し、
    その中、前記基の置換基は、C1-6アルキル、オキソ基、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項57~62のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  66. は、アダマンタン-1-イル、3-ヒドロキシアダマンチル、3-ヒドロキシアダマンタン-1-イル、3-クロロアダマンタン-1-イル、4-クロロアダマンタン-1-イル、2-クロロアダマンタン-1-イル、アダマンタン-2-イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル、又は7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イルを表す、請求項65に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  67. がC1-3アルキルを表す場合、Xは任意に置換されたピペリジニルを表し、その中、
    前記任意に置換されたピペリジニルの置換基は、C1-6アルキル、ハロゲン、オキソ基、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルコキシ、ハロゲン化C1-3アルキル、ジ(C1-6アルキル)ホスホリル、C1-6アルキルスルホニル又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項57~62のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  68. N-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へキシル)アダマンタン-1-カルボキサミド;
    3-クロロ-N-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へキシル)アダマンタン-1-カルボキサミド;
    3-(4-((7-(アダマンタン-1-イルチオ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-((1R,4S)-7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル)-N-(6-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へキシル)メタンスルホンアミド;
    1-((1R,4S)-7,7-ジメチル-2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン-1-イル)-N-(7-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)チオ)へプチル)メタンスルホンアミド;
    3-(4-((7-(アダマンタン-1-イルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)-1-メチルピペリジン-2,6-ジオン;
    1-メチル-3-(1-オキソ-4-((7-(((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    1-メチル-3-(1-オキソ-4-((4-((((1R,2S,4R)-1,7,7-トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((7-(シクロへキシルアミノ)へプチル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)-1-メチルピペリジン-2,6-ジオン;
    1-メチル-3-(1-オキソ-4-((4-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン;
    3-(4-((4-(((アダマンタン-1-イル)アミノ)メチル)ベンジル)チオ)-1-オキソイソインドリン-2-イル)-1-メチルピペリジン-2,6-ジオン;又は
    1-メチル-3-(1-オキソ-4-((7-(スピロ[3.3]ヘプタン-2-イルアミノ)へプチル)チオ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオンからなる群から選択される、請求項57に記載の式(I’)の化合物又はその塩、溶媒和物、同位体濃縮類似物、互変異性体、多形体、立体異性体、又は立体異性体の混合物。
  69. 請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又は請求項57~68のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、及び少なくとも一種の薬学的に許容できる担体を含む薬物組成物。
  70. さらに少なくとも1種の追加の治療剤を含む、請求項69に記載の薬物組成物。
  71. 前記少なくとも1種の追加の治療剤は、癌を治療又は予防するために用いられる、請求項70に記載の薬物組成物。
  72. 薬剤として用いられる、請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又は請求項57~68のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  73. 癌を予防及び/又は治療するために用いられる、請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又は請求項57~68のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  74. 前記癌は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、又はリヒター症候群からなる群から選択される、請求項73に記載の式(I)の化合物又は式(I’)の化合物、あるいはその薬学的に許容できる塩。
  75. 請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又は請求項57~68のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその薬学的に許容できる塩の、癌を予防及び/又は治療するための薬物の製造における使用。
  76. 前記癌は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、又はリヒター症候群からなる群から選択される、請求項75に記載の使用。
  77. 請求項1~56のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、又は請求項57~68のいずれか一項に記載の式(I’)の化合物又はその薬学的に許容できる塩、あるいは請求項69~71のいずれか一項に記載の薬物組成物の治療有効量を被験者に投与することを含む、癌の治療又は予防のための方法。
  78. 前記癌は、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、過去治療した骨髄異形成症候群、形質細胞性骨髄腫、移植に関連する癌、骨髄線維症、形質細胞性骨髄腫、骨髄疾患、好中球減少症;白血病、急性髓細胞白血病、貧血症、慢性顆粒球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、CD20陽性、原発性リンパ腫、B細胞性リンパ腫、再発性B細胞性非ホジキンリンパ腫、再発性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、再発性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、再発性形質転換非ホジキンリンパ腫、難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫、難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、難治性原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞性、難治性形質転換非ホジキンリンパ腫、くすぶり型骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫、又はリヒター症候群からなる群から選択される、請求項77に記載の方法。
  79. 経鼻投与、吸入投与、局所投与、経口投与、口腔粘膜投与、直腸投与、胸膜腔投与、腹膜投与、膣投与、筋肉内投与、皮下投与、経皮投与、硬膜外投与、鞘内投与及び静脈内投与からなる群から選択される少なくとも1種の投与形態により前記被験者に投与される、請求項77又は78に記載の方法。
JP2021549312A 2019-02-25 2020-02-25 グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用 Pending JP2022521746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023199850A JP2024023405A (ja) 2019-02-25 2023-11-27 グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910138460 2019-02-25
CN201910138460.3 2019-02-25
PCT/CN2020/076578 WO2020173426A1 (zh) 2019-02-25 2020-02-25 基于戊二酰亚胺骨架的含硫化合物及其应用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023199850A Division JP2024023405A (ja) 2019-02-25 2023-11-27 グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022521746A true JP2022521746A (ja) 2022-04-12

Family

ID=72201479

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549312A Pending JP2022521746A (ja) 2019-02-25 2020-02-25 グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用
JP2023199850A Pending JP2024023405A (ja) 2019-02-25 2023-11-27 グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023199850A Pending JP2024023405A (ja) 2019-02-25 2023-11-27 グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220143002A1 (ja)
EP (1) EP3932922A4 (ja)
JP (2) JP2022521746A (ja)
KR (1) KR20210142114A (ja)
CN (1) CN111606883B (ja)
AU (1) AU2020228803B2 (ja)
CA (1) CA3132308A1 (ja)
WO (1) WO2020173426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477076B2 (ja) 2020-02-25 2024-05-01 シャンハイテック ユニバーシティ グルタルイミド骨格に基づく化合物及びその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102548191B1 (ko) * 2018-04-09 2023-06-28 상하이테크 유니버시티 표적 단백질 분해 화합물, 이의 항종양 응용, 이의 중간체 및 중간체의 응용
US11730726B2 (en) * 2018-07-11 2023-08-22 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Dimeric immuno-modulatory compounds against cereblon-based mechanisms
CN111747924B (zh) * 2019-03-29 2023-11-10 华东师范大学 一类来那度胺/泊马度胺类似物及其应用
CN114456173B (zh) * 2020-11-10 2023-09-19 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠环基取代的环己二酰亚胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2023025136A1 (zh) * 2021-08-27 2023-03-02 杭州格博生物医药有限公司 异吲哚啉酮化合物及其用途
WO2024051766A1 (zh) * 2022-09-08 2024-03-14 标新生物医药科技(上海)有限公司 基于cereblon蛋白设计的分子胶化合物及其应用
WO2024064358A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Ifm Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787802A (zh) * 2014-02-11 2014-05-14 华东师范大学 一类芳基烷基硫醚化合物及其合成方法
US20180099940A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
JP2021521163A (ja) * 2018-04-09 2021-08-26 上海科技大学Shanghai Tech University 標的タンパク質分解化合物、その抗腫瘍応用、その中間体および中間体の応用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927725B2 (en) * 2011-12-02 2015-01-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Thio compounds
KR20240038809A (ko) * 2014-04-14 2024-03-25 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 단백질분해의 이미드-기초된 조절인자 및 연관된 이용 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787802A (zh) * 2014-02-11 2014-05-14 华东师范大学 一类芳基烷基硫醚化合物及其合成方法
US20180099940A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
JP2021521163A (ja) * 2018-04-09 2021-08-26 上海科技大学Shanghai Tech University 標的タンパク質分解化合物、その抗腫瘍応用、その中間体および中間体の応用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ORGANIC LETTERS, vol. 16, JPN6022043608, 2014, pages 2692 - 2695, ISSN: 0004899103 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477076B2 (ja) 2020-02-25 2024-05-01 シャンハイテック ユニバーシティ グルタルイミド骨格に基づく化合物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN111606883B (zh) 2023-05-09
AU2020228803B2 (en) 2023-05-18
EP3932922A4 (en) 2022-05-11
CA3132308A1 (en) 2020-09-03
AU2020228803A1 (en) 2021-09-30
CN111606883A (zh) 2020-09-01
JP2024023405A (ja) 2024-02-21
WO2020173426A1 (zh) 2020-09-03
EP3932922A1 (en) 2022-01-05
US20220143002A1 (en) 2022-05-12
KR20210142114A (ko) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021218041B2 (en) Polycyclic TLR7/8 antagonists and use thereof in the treatment of immune disorders
JP2022521746A (ja) グルタルイミド骨格に基づく硫黄含有化合物及びその応用
KR102374788B1 (ko) 아르기나제 저해제 및 이의 치료적 용도
CA2878852A1 (en) Imidazotriazinecarbonitriles useful as kinase inhibitors
CA3111649A1 (en) Tricyclic compounds acting on crbn proteins
BR112021002090A2 (pt) derivado azabicíclico opticamente ativo
JP2023525951A (ja) グルタルイミド骨格に基づく化合物及びその使用
WO2021060453A1 (ja) 架橋型光学活性2級アミン誘導体
WO2022216680A1 (en) Nek7 inhibitors
RU2783748C2 (ru) Полициклические антагонисты tlr7/8 и их применение в лечении иммунных расстройств
CN116589445A (zh) 基于喹唑啉取代戊二酰亚胺骨架的化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230725

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240308