JP2022520353A - 電池モジュールおよびこれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2022520353A
JP2022520353A JP2021545910A JP2021545910A JP2022520353A JP 2022520353 A JP2022520353 A JP 2022520353A JP 2021545910 A JP2021545910 A JP 2021545910A JP 2021545910 A JP2021545910 A JP 2021545910A JP 2022520353 A JP2022520353 A JP 2022520353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery cell
adhesive layer
conductive resin
cell laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021545910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7229589B2 (ja
Inventor
ダフン・カン
ジュンヨブ・ソン
ジェ・ヒョン・ジュ
ジス・ユン
キョンホ・ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022520353A publication Critical patent/JP2022520353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229589B2 publication Critical patent/JP7229589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、前記電池セル積層体を収容するモジュールフレームと、前記モジュールフレームの下部面と前記電池セル積層体との間に位置する熱伝導性樹脂層と、前記複数の電池セルのうち互いに隣り合う電池セルの間に位置する第1接着層とを含み、前記モジュールフレームの下部面には、熱伝導性樹脂を注入するための注液ホールが形成され、前記第1接着層は、前記熱伝導性樹脂層に隣接して形成される。

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、2019年11月13日付の韓国特許出願第10-2019-0145142号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関し、より具体的には、熱伝導性樹脂の追加注液を防止する電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関する。
製品群による適用の容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車またはハイブリッド自動車、電力貯蔵装置などに普遍的に応用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な利点だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点から、環境配慮およびエネルギー効率性アップのための新たなエネルギー源として注目されている。
小型モバイル機器にはデバイス1台あたり1個または2、3個の電池セルが用いられるのに対し、自動車などのような中大型デバイスには高出力且つ大容量が必要である。したがって、多数の電池セルを電気的に連結した中大型電池モジュールが用いられる。
中大型電池モジュールはできる限り小型且つ軽量に製造されることが好ましいので、高い集積度で積層可能であり、容量対比重量が小さい角型電池、パウチ型電池などが中大型電池モジュールの電池セルとして主に用いられている。
図1は、従来の電池モジュールにおけるフレームの底部に形成されたホールを示す斜視図である。図2は、図1の電池モジュールを上下ひっくり返した様子を示す斜視図である。図3は、図1の切断線A-Aに沿った断面図である。図4は、図3に含まれている1つの電池セルを示す平面図である。
図1~図3を参照すれば、電池モジュールは、電池セル積層体15を外部からの衝撃、熱または振動から保護するために、前面と後面が開放されて電池セル積層体15を内部空間に収納するモジュールフレーム10を含むことができる。モジュールフレーム10は、上端部12と底部11とを有し、図2の電池モジュールを上下ひっくり返した様子を示す図1を参照すれば、モジュールフレーム10の底部11には注液ホール20が形成される。
電池モジュールの内部には、複数の電池セル14が積層されて形成された集合体である電池セル積層体15が装着されており、最外側電池セル14とモジュールフレーム10との間および隣り合う電池セル14の間に圧縮パッド18が形成されている。この時、隣り合う電池セル14の間および/または電池セル14と圧縮パッド18との間には両面テープ25が付着している。両面テープ25は、図4に示すように、電池セル14の中心部位に位置する。
このような注液ホール20を通して熱伝導性樹脂が電池セル積層体15とモジュールフレーム10との間に注液され、図3に示すような熱伝導性樹脂層40を形成することができる。
熱伝導性樹脂層40は、電池セル積層体15から発生した熱を電池モジュールの外側に伝達し、電池セル積層体15を電池モジュール内に固定する役割を果たすことができる。モジュールフレーム10の底部11にはチェックホール30がさらに形成され、熱伝導性樹脂を注液する時、必要以上に注入された熱伝導性樹脂はチェックホール30を通して電池モジュールの外側に吐出可能であり、これによって注液量を確認することができる。
図1および図3は、熱伝導性樹脂を注液するために電池モジュールを180度回転した状態であり、この状態で熱伝導性樹脂を注液ホール20を通して注液すれば、両面テープ25の付着部分以外の空間に矢印方向に沿って熱伝導性樹脂が染み込むことがある。図3に示すように、熱伝導性樹脂層40は、ダミー樹脂層40Pを含み、このようなダミー樹脂層40Pは、モジュールフレームの底部11と電池セル積層体15との間の空間を満たす熱伝導性樹脂の量を必要以上に増加させることがある。
本発明が解決しようとする課題は、熱伝導性樹脂の追加注液を防止する電池モジュール、その製造方法および電池モジュールを含む電池パックを提供することである。
しかし、本発明の実施例が解決しようとする課題は上述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張可能である。
本発明の一実施例による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、前記電池セル積層体を収容するモジュールフレームと、前記モジュールフレームの前記下部面と前記電池セル積層体との間に位置する熱伝導性樹脂層と、前記複数の電池セルのうち互いに隣り合う電池セルの間に位置する第1接着層とを含み、前記モジュールフレームの下部面には、熱伝導性樹脂を注入するための注液ホールが形成され、前記第1接着層は、前記熱伝導性樹脂層に隣接して形成される。
前記電池モジュールは、前記モジュールフレームの側面部と前記電池セル積層体の最外側に位置する電池セルとの間に位置する圧縮パッド(compression pad)と、前記電池セル積層体の最外側に位置する電池セルと前記圧縮パッドとの間に位置する第2接着層とをさらに含み、前記第2接着層は、前記熱伝導性樹脂層に隣接して形成される。
前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも1つは、前記熱伝導性樹脂層と接触可能である。
前記第1接着層と前記第2接着層は、両面テープであってもよい。
前記電池モジュールは、前記電池セル積層体と前記熱伝導性樹脂層との間に位置する遮断フィルムをさらに含むことができる。
前記遮断フィルムは、前記第1接着層と前記第2接着層とを覆うことができる。
前記遮断フィルムは、複数の遮断部を含み、前記複数の遮断部は、互いに分離される。
前記電池モジュールは、前記モジュールフレームの前後面を覆うバスバーフレームをさらに含み、前記モジュールフレームは、前記電池セル積層体の上下左右面を囲むことができる。
前記モジュールフレームの上部面および下部面は、前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に沿って互いに対向できる。
本発明の他の実施例による電池パックは、前述した電池モジュールを含む。
実施例によれば、接着層の付着位置を調節して圧縮パッドと電池セルとの間に熱伝導性樹脂が染み込むことができないようにすることで、熱伝導性樹脂の追加注液による費用上昇を防止し、電池モジュールの重量を低減することができる。
従来の電池モジュールにおけるフレームの底部に形成されたホールを示す斜視図である。 図1の電池モジュールを上下ひっくり返した様子を示す斜視図である。 図1の切断線A-Aに沿った断面図である。 図3に含まれている1つの電池セルを示す平面図である。 本発明の一実施例による電池モジュールを示す分解斜視図である。 図5の電池モジュールの構成要素が結合された様子を示す図である。 図6の電池モジュールを上下ひっくり返した様子を示す斜視図である。 図7の切断線B-B’に沿った断面図である。 図8に含まれている1つの電池セルを示す平面図である。 本発明の他の実施例による電池モジュールを示す断面図である。 図10の遮断フィルムの変形例を示す断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の様々な実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付す。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示のところに限定されない。図面において、様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして、図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとする時、これは、他の部分の「直上に」ある場合のみならず、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「直上に」あるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。さらに、基準となる部分の「上に」あるというのは、基準となる部分の上または下に位置するものであり、必ずしも重力の反対方向に向かって「上に」位置することを意味するわけではない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
さらに、明細書全体において、「平面上」とする時、これは、対象部分を上からみた時を意味し、「断面上」とする時、これは、対象部分を垂直に切断した断面を横からみた時を意味する。
図5は、本発明の一実施例による電池モジュールを示す分解斜視図である。図6は、図5の電池モジュールの構成要素が結合された様子を示す図である。図7は、図6の電池モジュールを上下ひっくり返した様子を示す斜視図である。図8は、図7の切断線B-B’に沿った断面図である。図9は、図8に含まれている1つの電池セルを示す平面図である。
図5および図6を参照すれば、本実施例による電池モジュールは、複数の電池セル110が積層されている電池セル積層体120と、電池セル積層体120を収容し、互いに対応する下部面101および上部面102を有するモジュールフレーム100とを含み、モジュールフレーム100の下部面101には、熱伝導性樹脂を注入するための注液ホール135および/またはチェックホール130が形成される。
本実施例によるモジュールフレーム100は、電池セル積層体120の前面および後面を除いた残りの外面を囲んでおり、電池セル積層体120の前面および後面にそれぞれエンドプレート150が位置し、電池セル積層体120とエンドプレート150との間にバスバーフレーム145が位置する。電池セル積層体120の前面および後面を除いた残りの外面は、電池セル積層体の上下左右面であってもよい。モジュールフレーム100の上部面102および下部面101は、電池セル積層体120の積層方向と垂直な方向に沿って互いに対向できる。電池セル積層体120の積層方向は、図5のx軸方向であり、これに垂直な方向は、z軸方向であってもよい。
図5および図7を参照すれば、本実施例によるモジュールフレーム100の下部面101と電池セル積層体120との間に熱伝導性樹脂層400が位置する。熱伝導性樹脂層400は、注液ホール135を通して注入された熱伝導性樹脂が硬化して形成され、電池セル積層体120から発生した熱を電池モジュールの外側に伝達し、電池セル積層体120を電池モジュール内に固定する役割を果たすことができる。
図7および図8を参照すれば、本実施例による電池モジュールは、モジュールフレーム100の上部面102と電池セル積層体120との間に位置する絶縁カバー105をさらに含むことができる。絶縁カバー105は、プラスチック射出物で形成される。絶縁カバー105には、外部面上に棒状に延びたガイド部材105Dが形成される。ガイド部材105Dは、電池セル積層体120が位置する方向に突出可能であり、モジュールフレーム100内に電池セル積層体120が挿入される時に位置ガイドの役割を果たすことができる。
図8を参照すれば、本実施例による電池モジュールは、最外側に位置する電池セル110とモジュールフレーム100の側面部との間に位置する圧縮パッド180をさらに含むことができる。圧縮パッド180は、ポリウレタン系の素材を用いて形成することができる。圧縮パッド180は、電池セル110のスウェリングによる厚さ変形および外部衝撃による電池セル110の変化を吸収することができる。圧縮パッド180は、最外側の電池セル110とモジュールフレーム100の側面部との間だけでなく、隣り合う電池セル110の間にも少なくとも1つ形成される。
本実施例によれば、複数の電池セル110のうち互いに隣り合う電池セルの間に第1接着層250が形成されている。第1接着層250は、両面テープであってもよい。第1接着層250は、熱伝導性樹脂層400に隣接して形成される。好ましくは、第1接着層250は、互いに隣り合う電池セルの間に形成される空間部の一側端部に形成される。この時、第1接着層250は、熱伝導性樹脂層400と接触可能である。
変形実施例として、図8に示すように、モジュールフレーム100の上部面102は、凸部102Pを含むことができる。凸部102Pは、モジュールフレーム100の上部面102から突出した構造であり、モジュールフレーム100の上部面102と一体型に形成される。凸部102Pは、先に説明したガイド部材105Dと対応する部分に形成されることによって、セルブロックが左右に流動するのを防止し、重力によるセルブロックの傾き現象を防止することができる。この時、凸部102Pとガイド部材105Dが突出した方向は、互いに同一でもよく、これらが突出した方向は、重力の反対方向であってもよい。セルブロックは、電池セル積層体120に図5のバスバーフレーム145が結合された構造体であってもよい。
本実施例による電池モジュールは、電池セル積層体120の最外側に位置する電池セル110と圧縮パッド180との間に位置する第2接着層260をさらに含むことができる。第2接着層260は、熱伝導性樹脂層400に隣接して形成される。第2接着層260は、両面テープであってもよい。好ましくは、第2接着層260は、互いに隣り合う電池セルの間に形成される空間部の一側端部に形成される。ここで、空間部の一側端部は、注液ホール135が形成された位置に近い。電池セル110の側面部からみた時、図9に示すように、電池セル110の一側面に傾いて第1接着層250が形成される。この時、第2接着層260は、熱伝導性樹脂層400と接触可能である。
上記のような本実施例によれば、第1、第2接着層250、260の付着位置を調節して互いに隣り合う電池セルの間および/または圧縮パッド180と最外側の電池セル110との間に熱伝導性樹脂が染み込むことができないようにすることで、熱伝導性樹脂の追加注液による費用上昇を防止し、電池モジュールの重量を低減することができる。
図10は、本発明の他の実施例による電池モジュールを示す断面図である。
図10を参照すれば、本実施例による電池モジュールは、電池セル積層体120と熱伝導性樹脂層400との間に位置する遮断フィルム270をさらに含むことができる。遮断フィルム270は、高分子フィルムで形成されてもよく、その例としてPETフィルム(polyethylene terephthalate)を使用することができる。本実施例による遮断フィルム270は、第1接着層250と第2接着層260とを覆うことができる。言い換えれば、図10に示すように、遮断フィルム270は、電池セル積層体120と熱伝導性樹脂層400との間で横方向に長く延びている構造であり、モジュールフレーム100の両周縁に位置する圧縮パッド180まで延びることができる。
本実施例のように遮断フィルム270を形成する場合には、遮断フィルム270によって互いに隣り合う電池セルの間および/または圧縮パッド180と最外側の電池セル110との間に熱伝導性樹脂が染み込むことができないようにすることが可能である。したがって、第1、第2接着層250、260の形成位置の自由度を増加させることができる。例えば、図10に示すように、第1接着層250および第2接着層260の少なくとも1つは、遮断フィルム270とやや離隔して形成してもよく、これとは異なり、第1接着層250および第2接着層260の少なくとも1つは、遮断フィルム270と接触可能である。また、第1接着層250および第2接着層260の少なくとも1つは、電池セル110の中心部位に位置してもよい。
以上に説明した差異点のほか、図8の実施例で説明した内容はすべて本実施例に適用可能である。
図11は、図10の遮断フィルムの変形例を示す断面図である。
図11を参照すれば、図10の実施例と類似して、電池セル積層体120と熱伝導性樹脂層400との間に遮断フィルム270が形成されている。ただし、本実施例による遮断フィルム270は、第1接着層250と第2接着層260とを連続して覆うように形成されておらず、複数の遮断部を含み、これらの遮断部は、互いに分離されている。言い換えれば、図11に示すように、互いに隣り合う電池セル間の空間部とこれに隣接した一部のみ遮断部270が覆っており、同様に、圧縮パッド180と最外側の電池セル110との間の空間部とこれに隣接した一部のみ遮断部270が覆うことができる。
以上に説明した差異点のほか、図10の実施例で説明した内容はすべて本実施例に適用可能である。
一方、本発明の実施例による電池モジュールは、1つまたはそれ以上がパックケース内にパッケージングされて電池パックを形成することができる。
先に説明した電池モジュールおよびこれを含む電池パックは、多様なデバイスに適用可能である。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用可能であるが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用できる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳しく説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するのである。
10:モジュールフレーム
14:電池セル
15:電池セル積層体
18:圧縮パッド
20:注液ホール
25:両面テープ
40:熱伝導性樹脂層
100:モジュールフレーム
101:下部面
102:上部面
110:電池セル
120:電池セル積層体
135:注液ホール
145:バスバーフレーム
180:圧縮パッド
250、260:接着層
270:遮断フィルム
400:熱伝導性樹脂層

Claims (10)

  1. 複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、
    前記電池セル積層体を収容するモジュールフレームと、
    前記モジュールフレームの下部面と前記電池セル積層体との間に位置する熱伝導性樹脂層と、
    前記複数の電池セルのうち互いに隣り合う電池セルの間に位置する第1接着層とを含み、
    前記モジュールフレームの前記下部面には、熱伝導性樹脂を注入するための注液ホールが形成され、前記第1接着層は、前記熱伝導性樹脂層に隣接して形成される電池モジュール。
  2. 前記モジュールフレームの側面部と前記電池セル積層体の最外側に位置する電池セルとの間に位置する圧縮パッド(compression pad)と、
    前記電池セル積層体の前記最外側に位置する電池セルと前記圧縮パッドとの間に位置する第2接着層とをさらに含み、
    前記第2接着層は、前記熱伝導性樹脂層に隣接して形成される、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1接着層および前記第2接着層の少なくとも1つは、前記熱伝導性樹脂層と接触する、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記第1接着層と前記第2接着層は、両面テープである、請求項2または3に記載の電池モジュール。
  5. 前記電池セル積層体と前記熱伝導性樹脂層との間に位置する遮断フィルムをさらに含む、請求項2~4の何れか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記遮断フィルムは、前記第1接着層と前記第2接着層とを覆う、請求項5に記載の電池モジュール。
  7. 前記遮断フィルムは、複数の遮断部を含み、前記複数の遮断部は、互いに分離されている、請求項5または6に記載の電池モジュール。
  8. 前記モジュールフレームの前後面を覆うバスバーフレームをさらに含み、
    前記モジュールフレームは、前記電池セル積層体の上下左右面を囲む、請求項1~7の何れか一項に記載の電池モジュール。
  9. 前記モジュールフレームの上部面および下部面は、前記電池セル積層体の積層方向と垂直な方向に沿って互いに対向する、請求項1~8の何れか一項に記載の電池モジュール。
  10. 請求項1~9の何れか一項に記載の電池モジュールを含む電池パック。
JP2021545910A 2019-11-13 2020-07-06 電池モジュールおよびこれを含む電池パック Active JP7229589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190145142A KR102398575B1 (ko) 2019-11-13 2019-11-13 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR10-2019-0145142 2019-11-13
PCT/KR2020/008793 WO2021096020A1 (ko) 2019-11-13 2020-07-06 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022520353A true JP2022520353A (ja) 2022-03-30
JP7229589B2 JP7229589B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=75912145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545910A Active JP7229589B2 (ja) 2019-11-13 2020-07-06 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220158271A1 (ja)
EP (1) EP3930079A4 (ja)
JP (1) JP7229589B2 (ja)
KR (1) KR102398575B1 (ja)
CN (1) CN113711430B (ja)
WO (1) WO2021096020A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220021143A (ko) * 2020-08-13 2022-02-22 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
WO2023229171A1 (ko) * 2022-05-25 2023-11-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203342A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP2018510463A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3256167B2 (ja) * 1997-09-12 2002-02-12 日本碍子株式会社 集合電池
JP4946068B2 (ja) * 2005-01-21 2012-06-06 ソニー株式会社 電池パック
KR100942986B1 (ko) * 2006-03-21 2010-02-17 주식회사 엘지화학 전지셀 사이에 접착부재가 부착되어 있는 전지모듈
KR101117994B1 (ko) * 2009-01-06 2012-02-24 주식회사 엘지화학 전지팩용 스페이서 및 이를 포함한 전지팩
KR101307992B1 (ko) * 2012-05-08 2013-09-13 주식회사 엘지화학 높은 효율성의 냉각 구조를 포함하는 전지모듈
CN103682191B (zh) * 2012-09-06 2016-08-24 阿提瓦公司 框架具有点胶挡止的电池组件
JP2014093242A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd バッテリユニット
KR20140064418A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 모듈
KR101990590B1 (ko) * 2015-08-17 2019-06-18 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR101943542B1 (ko) * 2015-09-21 2019-01-29 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102024326B1 (ko) * 2015-10-14 2019-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
AT518161B1 (de) * 2016-02-19 2017-08-15 Avl List Gmbh Batterie
KR102120118B1 (ko) * 2016-08-18 2020-06-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
US20180099756A1 (en) * 2016-09-25 2018-04-12 Impossible Aerospace Corporation Aircraft Battery Systems and Aircraft Including Same
KR102187056B1 (ko) * 2016-12-20 2020-12-04 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 향상 및 조립 공정이 간소화된 배터리 모듈
KR102207881B1 (ko) * 2017-01-17 2021-01-25 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
CN109428020B (zh) * 2017-08-31 2024-04-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 框体以及电池模组
KR102159347B1 (ko) * 2017-11-14 2020-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 셀 가압형 엔드 플레이트와 확장형 센싱 하우징 구조가 적용된 배터리 모듈
CN109994798A (zh) * 2017-12-26 2019-07-09 Sk新技术株式会社 电池模块及其制造方法
KR102616894B1 (ko) * 2018-03-06 2023-12-21 현대모비스 주식회사 고전압 배터리모듈
KR102150679B1 (ko) * 2018-03-13 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203342A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP2018510463A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3930079A1 (en) 2021-12-29
CN113711430A (zh) 2021-11-26
EP3930079A4 (en) 2022-06-08
KR20210058109A (ko) 2021-05-24
KR102398575B1 (ko) 2022-05-13
JP7229589B2 (ja) 2023-02-28
WO2021096020A1 (ko) 2021-05-20
US20220158271A1 (en) 2022-05-19
CN113711430B (zh) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086420B2 (ja) 電池モジュール、その製造方法および電池モジュールを含む電池パック
KR102473335B1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR101792751B1 (ko) 배터리 모듈
KR102477607B1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2022520353A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022519666A (ja) 電池モジュール、その製造方法および電池パック
KR20220008558A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2022517685A (ja) 電池モジュール、その製造方法および電池パック
KR102465864B1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2022520015A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7337407B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7278392B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7463015B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20230148313A1 (en) Battery Module and Battery Pack Including the Same
KR20210058111A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
US20230282925A1 (en) Battery module and battery pack including the same
KR20210063102A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2022500829A (ja) 電池モジュール、その製造方法および電池モジュールを含む電池パック
KR20230010598A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20230033903A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220105132A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20230059532A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2022551880A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
KR20220093602A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220025413A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150